JP6338533B2 - 光電子モジュール、特にフラッシュモジュールおよびそれらの製造方法 - Google Patents

光電子モジュール、特にフラッシュモジュールおよびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6338533B2
JP6338533B2 JP2014547757A JP2014547757A JP6338533B2 JP 6338533 B2 JP6338533 B2 JP 6338533B2 JP 2014547757 A JP2014547757 A JP 2014547757A JP 2014547757 A JP2014547757 A JP 2014547757A JP 6338533 B2 JP6338533 B2 JP 6338533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
wafer
optical
optoelectronic module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508509A5 (ja
JP2015508509A (ja
Inventor
ラドマン,ハルトムート
ロッシ,マルクス
クロムホフ,ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Sensors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptagon Micro Optics Pte Ltd filed Critical Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Publication of JP2015508509A publication Critical patent/JP2015508509A/ja
Publication of JP2015508509A5 publication Critical patent/JP2015508509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338533B2 publication Critical patent/JP6338533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1617Cavity coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/171Frame
    • H01L2924/1715Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

技術分野
本発明は、光電子分野に関し、より具体的には光電子部品のパッケージングおよび製造に関する。より具体的には、本発明は、光電子モジュールおよびその製造方法と、このような光電子モジュール、特にフラッシュモジュールである光電子モジュールを含む電化製品および電子機器に関する。さらに、シーンを撮影する方法が提供される。本発明は、特許請求の範囲のオープンクローズ表現に基づく方法および装置に関する。
発明の背景
米国特許出願2010/0327164Alからは、光電子モジュール、より具体的には近接センサが知られている。このような光電子モジュールの製造において、発光体チップおよび光検出器チップは、トランスファー成形技術を用いてオーバーモールドされ、これらのチップの上方にレンズを形成する。
米国特許5912872において、集積光学装置が記載されている。その集積光学装置の製造において、上面に複数の能動素子を有する支持ウエハは、複数の能動素子に対応する複数の光学素子を有する透明ウエハと整列される。このような支持ウエハと透明ウエハとの対は、その後分割されることができる。
米国特許出願2011/0050979Alにおいて、機能素子を備える光電子装置用の光モジュールが開示されている。このような光モジュールは、少なくとも1つのレンズ素子を備えるレンズ基板と、スペーサとを含む。スペーサは、完全に組立てられた光電子装置において、ベース基板から特定の軸方向距離でレンズ基板を保持する。機能素子の性能改良を確保するために、EMCシールドが設けられている。スペーサは、少なくとも部分的に導電性であり、したがってEMCシールドまたはその一部を形成する。複数のこのようなモジュールをウエハスケールで製造する方法も、米国特許出願2011/0050979A1により開示している。
用語の定義
「能動光学部品」:たとえば、フォトダイオード、イメージセンサ、LED、OLED、レーザチップなどのような光検知素子または発光素子である。能動光学部品は、ベアチップまたはパッケージ、すなわちパッケージ化された部品であってもよい。
「受動光学部品」:レンズ、プリズムおよびミラーなどのような、屈折および/または回折および/または(内部および/または外部)反射によって光の方向を変える光学素子または光学系である。光学系は、開口絞り、画像スクリーンおよびホルダーなどのような機械素子を含み得る光学素子の集合である。
「光電子モジュール」:少なくとも1つの能動光学部品と少なくとも1つの受動光学部品とを含む部品である。
「複製」:たとえば、エッチング、エンボス加工、インプリンティング、鋳造、成形などのような、指定構造または指定構造のネガ構造を模写する技術である。
「ウエハ」:実質的に円盤状または板状に形成され、一方向(z方向または縦方向)の延長が、他の2つの方向(x−y方向または横方向)の延長より小さい素子である。通常、(空白でない)ウエハには、複数の類似する構造体または素子がその内部に、典型的には長方形のグリッド状に配置されまたは設けられる。ウエハは開口または穴を有してもよく、ウエハはさらにその横方向領域の主要部に材料を含まなくてもよい。ウエハは、任意の側面形状を有することができ、そのうち、丸い形状および矩形形状がより一般的である。多くの文脈では、ウエハは一般的に半導体材料から形成されていると理解されるが、本特許出願においてこれに明示的に限定されない。したがって、ウエハは一般的に半導体材料、高分子材料、金属とポリマーまたはポリマーとガラス材料とを含む複合材料などから作ることができる。特に、熱またはUV硬化性ポリマーなどの硬化性材料が本発明に関連する興味深いウエハ材料である。
「横方向」:「ウエハ」を参照する。
「縦方向」:「ウエハ」を参照する。
「光線」:最も一般的には電磁放射、より具体的には電磁スペクトルを有する赤外線、可視光または紫外線の電磁放射である。
発明の概要
本発明の1つの目的は、特にコンパクトおよび/または有用な光電子モジュールを製造することである。また、複数のこのようなモジュールを備える電化製品、このようなモジュールを少なくとも1つ備える電子機器およびこのようなモジュールを製造する方法、ならびにシーンを撮影する方法を提供する。
本発明の別の目的は、光電子モジュールを製造する別の方法を提供することである。
本発明の別の目的は、光電子モジュールを製造する特に高速な方法および/または光電子モジュールを製造する特に簡単な方法を提供する。
本発明の別の目的は、特に正確な整列を有する光電子モジュールおよび対応の製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、特に小さい寸法を有する光電子モジュールを提供することである。
本発明の別の目的は、再現性よく製造可能な光電子モジュールを提供することである。
本発明の別の目的は、特に少ない製造ステップ数で製造可能な光電子モジュールおよび対応の製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、改善された作業、特に簡単化した作業で光電子モジュールを製造する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、特に小型および/または軽量の撮影装置を提供することである。
本発明の別の目的は、録画されるシーンの特に良好な照明を、特に小型電子機器を用いて提供することが可能にすることである。
本発明の別の目的は、少なくとも1つの光電子モジュールを含む特に小型の電子機器を提供することである。
さらなる目的は、以下の説明および実施例から明らかになる。
これらの目的の少なくとも1つは、少なくとも部分的に、特許請求の範囲に係る装置、製品および方法により達成される。
光電子モジュールは、基板部材と、基板部材に搭載された少なくとも1つの発光部材と、基板部材に搭載された少なくとも1つの検出部材と、少なくとも1つの受動光学部品を備える少なくとも1つの光学部材と、基板部材と光学部材との間に配置された少なくとも1つのスペーサ部材とを含む。
発光部材は、出射光、特にフラッシュ光を発光するために設けられている。検出部材は、光を検出するため、特に光の少なくとも1つの色関連特性を決定するために設けられている。一部の実施形態において、検出部材は、全体の光強度および/または光の空間強度分布または光の角度強度分布を表す特性を検出または決定するために提供されてもよい。スペーサ部材の機能の1つは、スペーサ部材の一方側に設けられた少なくとも1つの受動光学部品とその他方側に設けられた少なくとも1つの発光部材および少なくとも1つの検出部材との間に特定の(垂直の)距離を提供することである。
一実施形態において、光学部材は、少なくとも1つの不透明部と、少なくとも1つの受動光学部品を備える少なくとも1つの透明部とを含む。具体的には、光学部材は、不透明部が少なくとも1つの透明部のうち少なくとも1つを囲むように形成されてもよく、より具体的には、光学部材は、不透明部が少なくとも1つの透明部のうち1つを囲むように形成されてもよい。
前述した実施形態と組合わせることができる一実施形態において、スペーサ部材は、実質的に不透明な材料から作られる。よって、光電子モジュール内に光の望ましくない入射を防ぐことができる。不透明材料は、光を実質的に減衰または遮断することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、基板部材は、実質的に印刷回路基板である。具体的には、基板部材は、主にプリント基板の基材、たとえばFR4材料からなることができる。基板部材は、不透明にすることができ、発光部材から光電子モジュールの外部までの電気接点および検出部材から光電子モジュールの外部までの電気接点を提供することができる。よって、この基板部材により、少なくとも1つの検出部材から基板を横切る少なくとも1つの電気接続と、少なくとも1つの発光部材から基板を横切る少なくとも1つの電気接続とを容易に形成することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、基板部材は実質的に塊状または板状である。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、光学部材は、少なくとも1つの受動光学部品を少なくとも無視する場合、実質的に塊状または板状である。
具体的には、基板部材と光学部材とは、互いに概ね平行に配置されている。
これらの実施形態は、光電子モジュールの特に良好な生産性に貢献することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、基板部材とスペーサ部材との外側横寸法は、実質的に同一であり、具体的には、基板部材と光学部材とスペーサ部材との外側横寸法は、実質的に同一である。
同様に、これらの実施形態は、光電子モジュールの特に良好な生産性に貢献することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、検出部材は、スペーサ部材によって囲まれ、発光部材は、スペーサ部材によって囲まれる。これにより、光電子モジュール内に光の望ましくない入射または光電子モジュールから外へ光の望ましくない出射を抑制することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、光電子モジュールは、ハウジングを含み、具体的には、基板部材とスペーサ部材と光学部材とは、ハウジングの構成に寄与する。よって、良好な生産性を達成することができ、特に小型の光電子モジュールを製造することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、スペーサ部材は少なくとも、硬化した硬化性材料で作られ、複製プロセス特にエンボスを用いて得られる。これにより、(縦横両方向において)高精度を達成しつつ、さまざまなデザインのスペーサ部材を大量生産することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの受動光学部品は、少なくとも1つの光学構造を含み、具体的には、少なくとも1つの光学構造は、硬化した硬化性材料で作られ、複製プロセス特にエンボス加工を用いて得られる。これにより、(縦横両方向において)高精度を達成しつつ、さまざまなデザインのスペーサ部材を大量生産することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの受動光学部品は、少なくとも1つのレンズ素子、具体的には少なくとも1つの回折レンズ素子を含む。さまざまな用途では、レンズは、たとえば、フラッシュ光を出射するフラッシュモジュールにおいて有利である。回折レンズは、少なくとも縦方向において非常に省スペースであるため、非常に小さいモジュールを製造することが可能になる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの受動光学部品は第1レンズを含み、第1レンズと少なくとも1つの発光部材と少なくとも1つの検出部材とは、少なくとも1の発光部材からの出射光が第1レンズの全体または少なくとも主要部を実質的に横断しかつ光電子モジュールの外部からの、少なくとも1つの検出部材に当てる光が第1レンズの全体または少なくとも主要部を実質的に横断するように、配置されている。このように、単一のレンズは、2つの機能を同時に果たすことができる。
通常最後に述べられた実施例を除いて、前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの受動光学部品は、第1レンズと第2レンズとを含み、第1レンズと少なくとも1つの発光部材とは、少なくとも1の発光部材からの出射光が第1レンズの全体または少なくとも主要部を実質的に横断するように配置され、第2レンズと少なくとも1つの検出部材とは、光電子モジュールの外部からの、少なくとも1つの検出部材に当てる光が第2レンズの全体または少なくとも主要部を実質的に横断するように、配置されている。このように、第1レンズおよび第2レンズの各々は、それぞれの機能を果たすように設計されることができる。また、たとえば、発光体毎に1つのレンズおよび/または検出部材毎に1つのレンズを設けることも可能である。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、スペーサ部材は、少なくとも1つの検出部材と少なくとも1つの発光部材との間に配置された部分を含み、具体的には、その部分は、光電子モジュールを第1区画室と第2区画室とに区切り、第1区画室は、少なくとも1つの発光部材を収納し、第2区画室は、少なくとも1つの検出部材を収納する。これにより、発光部材からの出射光が検出部材を照らすことを防止または軽減することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの発光部材は、少なくとも1つのフラッシュ光源、具体的には少なくとも1つのフラッシュLEDである。フラッシュ光が現代の小型電子機器に広く使用される。これらの小型電子機器にとっては、大量生産および超小型が重要な要素である。一方、発光部材は、連続光を出射するように操作可能または動作させることもできる。少なくとも1つの発光部材は、たとえばLEDを含むことができる。少なくとも1つの発光体によって出射されるまたは出射可能な光に関して、一般的に可視光が使用されるが、たとえば低光量のシーンを撮像または撮影するために、(代替的にまたは追加的には)赤外光を特別に使用してもよい。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、光電子モジュールは、少なくとも2つの発光部材を備える。これら2つの発光部材は、名目上、特にそれぞれの仕様上異なってもよく同様であってもよい。具体的には、少なくとも2つの発光部材のうち少なくとも第1発光部材および第2発光部材は、スペクトル上異なる発光特性を有する。このことは、異なるシーンを照明する、特に選択可能な色温度または色相を有する光でシーンを照明することが望ましい場合には、有利であり得る。たとえば、少なくとも2つの発光部材のうち第1発光部材は、少なくとも2つの発光部材のうち第2発光部材よりも、青スペクトル領域においてより多い量の光および/または黄色スペクトル領域においてより少ない量の光を出射するように構築されかつ構成されることができる。また、追加的または代替的には、少なくとも2つの発光部材のうち少なくとも第1発光部材および第2発光部材は、2つの発光部材の相対発光強度を変化させることによって色温度が変化する白色光を生成するまたは模擬することを可能にするスペクトル出射特性を有するように構成されることができる。たとえば、発光部材のうちの第1発光部材を、第2発光部材よりも低い色温度を有する実質的に白色光を出射するように構成することができる。言うまでもなく、発光部材は、2つに限らず、3つでもよく、さらには4つまたは5つ設けられてもよく、その一部またはすべては、異なるスペクトル組成の光を出射し、特に色相または色温度が調整可能な光を出射することを可能になる。具体的に、このことは、それぞれの発光部材から出射された光の相対強度を変化させることによって達成することができる。
最後に述べられた実施形態を参照する一実施形態において、光電子モジュールは、発光部材のうち第1発光部材によって出射され、1つのレンズを通って光電子モジュールから離れて行く光の光強度分布(特に光の角度強度分布)と、発光部材のうち第2発光部材によって出射され、他のレンズを通って光電子モジュールから離れて行く光の光強度分布と異なるように構築されかつ構成される。このことは、たとえば光電子モジュールが使用されている装置(たとえば、カメラ)に異なるレンズまたはズームレンズが存在する場合に有利であり、さまざまな方法で達成することができる。たとえば、少なくとも1つの受動光学部品に対する少なくとも2つの発光部材の配置を、その2つの発光部材に応じてすなわちその2つの発光部材に対し異なるように選択することにより達成することができ、および/または少なくとも2つの発光部材を、(実質的に)異なる光強度分布を有する光を出射するように設計する(構築かつ構成する)ことにより達成することができ、および/または少なくとも1つの受動光学部品によって行われた、第1発光部材からの出射光に対する光の方向変換またはビーム形成を、少なくとも1つの受動光学部品によって行われた、第2発光部材からの出射光に対する光の方向変換またはビーム形成と異なるようにすることにより達成することができる。実施形態において、変化されまたは選択されることのできる少なくとも2つの発光部材によって、具体的には第1および第2発光部材の各々からの出射光の強度比を変化させるまたは選択することによって提供される(シーンの)照明が可能になる。
最後に述べられた2つの実施形態(少なくとも2つの発光部材を含む光電子モジュール)の1つまたは両方を参照する一実施形態において、少なくとも1つの受動光学部品は、少なくとも2つの発光部材のうち第1発光部材に割当てられた1つのレンズと、少なくとも2つの発光部材のうち第2発光部材に割当てられた他のレンズとを含み、1つのレンズと第1発光部材とは、第1発光部材からの出射光が1つのレンズの全体または少なくとも主要部を実質的に横断するように配置され、他のレンズと第2発光部材とは、第2発光部材からの出射光が他のレンズの全体または少なくとも主要部を実質的に横断するように配置される。具体的には、第1発光部材によって出射され、1つのレンズを通って光電子モジュールから離れて行く光の光強度分布と、第2発光部材によって出射され、他のレンズを通って光電子モジュールから離れて行く光の光強度分布とは異なる。さらに、1つのレンズおよび他のレンズを1つのレンズの2つの異なる部分として具現化することも可能である。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの検出部材は、色に敏感であり、より具体的には、少なくとも1つの検出部材は、検出部材に当てられた光の純色量を示す信号を出力するように構築されかつ構成される。追加的または代替的には、少なくとも1つの検出部材は、光強度に違いを付ける機能をさらにまたは単に有することができ、特にその検出部材に当てられた光量に依存する信号を出力することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの検出部材は、イメージセンサ、特にカラーイメージセンサを含む。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、光電子モジュールは、少なくとも2つの検出部材を含み、特に検出部材のうちの2つは、スペクトル上異なる感度を有する。たとえば、少なくとも2検出部材は、少なくとも2つのフォトダイオードである。たとえば、スペクトル上異なるフィルタを検出部材に設け、検出部材に検出される光をスペクトル上異なるようにフィルタリングすることができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、少なくとも1つの検出部材および少なくとも1つの発光部材の少なくとも1つは、チップスケールのパッケージまたはベアチップとして形成され、具体的には、すべての検出部材および発光部材は、チップスケールのパッケージまたはベアチップとして形成される。光電子モジュールは、パッケージされていないチップをその中に搭載することを可能にし、それによって、特に小型モジュールの設計を可能にする。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、光電子モジュールはバッフル部材を備える。通常、このバッフル部材は、スペーサウエハが配置された光学ウエハの一方側と反対する光学ウエハの他方側に配置される。通常、このバッフル部材は、開口を有する。光が開口を通過してから、少なくとも1つの受動光学部品を通過することができるおよび/または光が少なくとも1つの受動光学部品を透過してから、この開口を通過することができる。このようなバッフル部材は、光電子モジュールを特定の方法で搭載または取付けるための機械的止め具になることができ、または機械的止め具を提供することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる一実施形態において、光電子モジュールは、導光素子を含む。具体的には、導光素子は、スペーサ部材から見て外方へ向く光学部材の一側に配置される。導光素子は、光学部材の少なくとも一部と一体に形成されてもよく、光学部材と異なる部分として形成されてもよい。光学部材は、特に1つ以上の機械的導光素子、たとえば1つ以上の突起および/または1つ以上の凹部および/または1つ以上のエッジを備えることができる。導光素子は、たとえば実質的に角柱形状または実質的に円筒形状であってもよい。
2011年10月5日に出願され、「MICRO-OPTICAL SYSTEM AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF」と題された米国仮出願シリアル番号第61/543490号には、導光素子を含む光電子モジュールおよびその製造方法が記載されている。光電子モジュールおよびその構成要素の特性ならびにそれらの製造方法は、本願に開示されたモジュールに容易に適用することができる。したがって、米国仮出願シリアル番号第61/543490号は、参照により本願の明細書に援用される。注意すべきこと(実際に図を比較すればわかること)は、米国仮出願シリアル番号第61/543490号において「ベースプレート」と呼ばれたものは、本願の光学部材の一部に対応していることである。
本発明に係る電化製品は、基板ウエハと、光学ウエハと、スペーサウエハとを含む。基板ウエハは、数多くの基板を含む、光学ウエハは、数多くの光学部材を含み、スペーサウエハは、数多くのスペーサ部材を含む。具体的には、電化製品は、ウエハスタックである。
記載された種類の光電子モジュールを数多く製造する際に、このような電化製品は非常に有用である。
本発明に係る電子機器は、本発明に係る少なくとも1つの光電子モジュールと、少なくとも1つの発光部材と少なくとも1つの検出部材とに操作可能に接続された処理装置とを含む。電子機器は、少なくとも1つの光電子モジュールに操作可能に接続された電子回路を含み、より具体的には電子回路を印刷回路基板に実装し、光電子モジュールを印刷回路基板に搭載するように形成することができる。
処理装置を備えた電子機器の一実施形態において、処理装置は、検出部材からの信号を受信し、受信した信号に依存して発光部材を制御するように構築されかつ構成されている。この処理装置は、制御装置であってもよくそれを含んでもよい。これにより、シーンに依存してまたはそのシーンに配置されたライトに依存して、シーンを照明することができ、特にそのシーンに配置されたライトから出射されたフラッシュ光(通常、2つ以上の発光部材から少なくとも実質的に同時に出射された少なくとも2つのフラッシュ光)の色温度を調整することができ、特にシーンに主に存在している色温度を調整することができる。代替的または追加的には、出射光の空間強度分布および/または角度強度分布は、たとえば、電子機器(より具体的には、光電子モジュール)の発光部材の各々の強度(または相対強度)を変化させることによって、実現(たとえば、処理装置または制御装置によって制御)されることができる。
2つ以上の発光部材を順序に発光させることも可能であるが、通常は2つ以上のフラッシュ光は、1回の露光時間内に出射される。また、2つ以上の異なる照明で順序に露光することも可能である。各露光は、異なる特性のフラッシュ光によって行われる。
前述した実施形態と組合わせることができる電子機器の一実施形態において、電子機器は、携帯装置と、通信機器特に携帯通信装置と、撮影装置特に写真カメラまたはビデオカメラとのうち少なくとも1種である。
光電子モジュールを製造する方法は、数多くの検出部材と数多くの発光部材とが配置される基板ウエハを準備するステップ(a)と、スペーサウエハを準備するステップ(b)と、光学ウエハを準備するステップ(c)とを含み、光学ウエハは、数多くの受動光学部品を含み、具体的には受動光学部品は、レンズ素子であり、スペーサウエハが基板ウエハと光学ウエハとの間に配置され、具体的には検出部材と発光部材が基板ウエハと光学ウエハとの間に配置されるようにウエハスタックを準備するステップ(d)を含む。
方法の一実施形態において、ステップ(a)は、ピックアンドプレースによって検出部材と発光部材とを基板ウエハ上に配置するステップ(a1)を含む。
前述の実施形態と組合わせることができる方法の一実施形態において、方法は、複製特にエンボス加工を用いて受動光学部品を製造するステップ(c1)を含む。
これにより、受動光学部品の高精度の大量生産を行うことが可能になる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、スペーサウエハは、光を実質的に減衰または遮断する材料から作れる。このことは、製造の簡素化に貢献することができる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、数多くの受動光学部品の各々は、発光部材のうちの少なくとも1つおよび/または検出部材のうちの少なくとも1つに関連付けられる。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、方法は、複製プロセス特にエンボス加工を用いてスペーサウエハを製造するステップ(h)を含む。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、方法は、検出部材が配置された基板部材の一方側と反対する基板部材の他方側に半田ボールを設けて基板ウエハを準備するステップ(e)を含む。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、方法は、ウエハスタックを個別の光電子モジュールに数多く分割するステップ(f)をさらに含む。各光電子モジュールは、基板ウエハの一部と、検出部材のうち少なくとも1つと、発光部材のうち少なくとも1つと、スペーサウエハの一部とを含む。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、方法は、スペーサウエハが配置された光学ウエハの一方側と反対する光学ウエハの他方側に、光学ウエハと隣接して配置されるバッフルウエハを形成するステップ(g)をさらに含む。特に、前述したステップ(d)は、スペーサウエハが基板ウエハと光学ウエハとの間に配置され、具体的には検出部材が基板ウエハと光学ウエハとの間に配置され、かつ、光学ウエハがバッフルウエハとスペーサウエハとの間に配置されるように、ウエハスタックを製造するステップ(d′)により置換される。
前述した実施形態の1つまたは複数と組合わせることができる方法の一実施形態において、基板ウエハと数多くの検出部材と数多くの発光部材とは、実質的に印刷回路基板組立体を形成する。
シーンを撮影するための方法は、本発明に係る光電子モジュールを使用するステップと、シーンから出射される光に関連する信号を少なくとも1つの検出部材で得るステップと、少なくとも1つの発光部材が露光中に光を出射するように少なくとも1つの発光部材を制御するステップとを含み、出射光が信号に依存し、具体的には出射光のスペクトル組成および/または出射光の光強度分布が信号に依存する。
方法の一実施形態において、少なくとも1つの検出部材は、色に敏感であり、具体的には前記シーンの光の純色量に依存する信号を出力するように構築されかつ構成される。よって、信号に応じたスペクトル組成を有する光を出射するように、少なくとも1つの発光部材を制御することができる。このような状況では、少なくとも2つの発光部材を設けることは、特に有利であり得る。代替的にまたは追加的には、少なくとも1つの検出部材を用いて、シーンを撮像する前にまたはシーンを撮像する間に、そのシーンの輝度を推定することも可能である。さらに、代替的にまたは追加的には、少なくとも1つの検出部材を用いて、光強度および/または色(具体的には、シーン全体の色温度および/または色分布および/または光強度分布)を推定することも可能である。このような推定は、シーンを録画する前(マイクロバースト前)に、光特にフラッシュ光を出射しながら行うことができる。
本発明の特定の部分に関連して説明した方法またはモジュールの特徴は、少なくとも類推上および論理上までの意味では、本発明の他の部分、たとえば電子機器または電化製品に応用することができることは、容易に理解されるべきでだろう。達成可能な効果は、それぞれの構成に対応する。
さらなる実施形態および利点は、従属請求項および図面から明らかになる。
光電子モジュールの断面図である。 図1のモジュールの構成要素のさまざまな断面図である。 図1のモジュールを数多く製造するためのウエハスタックを形成する用ウエハの断面図である。 図1のモジュールを数多く製造するためのウエハスタックの断面図である。 光電子モジュールの断面図である。 図5のモジュールの構成要素のさまざまな断面図である。 光電子モジュールの製造を示すウエハスタックの断面図である。 光電子モジュールの断面図である。 光電子モジュールの断面図である。 光電子モジュールの断面図である。 光電子モジュールの上面図である。 光電子モジュールの上面図である。 導光素子を備える光電子モジュールを含む電子機器の細部の断面図である。 図13に示された光学部材の上面図である。 図13に示された光学部材の光学ウエハの上面図である。 導光素子を含む光学部材の斜視図である。 光電子モジュールを示す断面図である。
発明の詳細な説明
以下、本発明を実施例および添付図面を用いてより詳細に説明する。
記載される実施形態は、例として意図されており、本発明を限定してはならない。
図1は、光電子モジュール1の概略断面図を示している。図示の断面は、縦方向の断面図である。図2は、図1のモジュールの構成要素のさまざまな概略側断面図を示している。図1において、これらの側面断面の近似位置は、s1〜s5および破線によって示されている。s4およびs5に対し、矢印で観察方向を示している。
モジュール1は、用語定義において「縦方向」と定義された方向に沿って互いに堆積されたいくつかの構成要素(P、S、O、B)を含む。この縦方向は、z方向(図1参照)に対応している。縦方向(z方向)に垂直なx−y平面(図2参照)における方向は、「横方向」と称される。
モジュール1は、互いに堆積された基板部材Pと、スペーサ部材Sと、光学部材Oと、バッフル部材Bとを含む。基板部材Pは、たとえば印刷回路板(PCB)である。より具体的には、印刷回路板は、インターポーザと称されてもよい。PCBの上面に、光特に白色光を発光するための発光ダイオードなどのような発光部材Eと、光特に可視光を検出するためのフォトダイオードまたは画像センサなどのような検出部材Dとを搭載することができる。発光部材Eの電気接点および検出部材Dの電気接点は、半田ボール7が取付けられているモジュール1の外側に電気的に接続される。半田ボール7の代わりに、半田ボールを設けていない(または後から半田ボールを設ける)PCBに接触パッドを設けることも可能であろう。
このように、モジュール1は、たとえば表面実装技術(SMT)を用いて、検出部材Dから出力される信号に依存して発光部材Eを制御する制御装置などの他の電子部品(図示せず)に隣接して印刷回路板9の上に搭載することができる。印刷回路板9は、携帯通信装置または写真カメラのような撮影装置などの電子機器10の構成要素であってもよい。特に、電子機器10は、スマートフォンであってもよい。モジュール1は、非常に小さいサイズで製造することができるため、このような電化製品に特に適している。
スペーサ部材Sは、2つの開口4を有する。発光部材Eは、2つの開口のうち一方の開口に配置され、検出部材Dは、他方の開口に配置されている。このように、発光部材Eと検出部材Dとは、横方向でスペーサ部材Sにより囲まれる。
スペーサ部材Sは、いくつかの機能を果たすことができる。スペーサ部材Sは、(縦方向の延長によって)基板部材Pと光学部材Oとの間の特定の距離を確保することができ、よって、発光部材Eから光学部材Oを介してモジュール1の外部までの特定の光路およびモジュール1の外部から光学部材Oを介して検出部材Dまでの特定の光路を達成することに寄与する。また、スペーサ部材Sは、検出部材Dが通常検出可能な光に対して少なくとも実質的に不透明であり、かつ、モジュール1の外壁の一部を形成しているため、検出部材Dによって検出されるべきではない光から検出部材Dを保護することができる。さらに、スペーサ部材Sは、検出部材Dが通常検出可能な光に対して少なくとも実質的に不透明であり、かつ、発光部材Eと検出部材との間に壁を形成しているため、発光部材Eから出射され、検出部材Dに到達すべきではない光から検出部材Dを保護することができ、よって、発光部材Eと検出部材との間の光学干渉を低減する。その結果、モジュール1内部の反射光および発光部材Eに由来する迷光は、検出部材Dに到達しないように防止される。典型的には、スペーサ部材Sは、ポリマー材料、具体的には硬化性ポリマー材料、より具体的には熱硬化性ポリマー材料、たとえばエポキシ樹脂から形成される。
光学部材Oは、遮光部bと2つの透明部tとを含む。透明部の一方は、発光部材Eからの発光がジュール1から出射することを可能にし、他方は、モジュール1の外部からの光がモジュール1内に進入し、検出部材Dに到達することを可能にする。
遮光部bは、たとえば適当な(ポリマー)材料から作られたため、検出部材Dが通常検出可能な光に対して実質的に不透明である。透明部tの各々は、導光または光ビーム形成するために、受動光学部品L、より具体的および例示的にはレンズ部材Lを含む。図1に示すように、受動光学部品Lは、たとえば透明素子6に密着する2つのレンズ素子5を含んでもよい。透明素子6は、遮光部bを形成する光学部材Oの部分と同様の縦寸法を有することができ、したがって遮光部bを形成する光学部材Oの部分が透明素子6とともに(完璧に近い)平坦な固体平板形状を形成する。レンズ素子5は、屈折(図1参照)および/または回折によって光の方向を変える。全てのレンズ素子5は、(図1に示すように)全体的に凸状に形成されてもよい。しかしながら、1つ以上のレンズ素子5は、たとえば全体的または部分的に凹状の異なる形状に形成されることができる。回折レンズ素子は、縦方向では特に省スペースである。
バッフル部材Bは、好ましくない光を遮断することができ、具体的には光を所望の角度でモジュール1から出射することまたはモジュール1に入射することを可能にする。図1および2に示すように、バッフル部材Bは、開口としてまたは透明材料を用いて具現化することのできる2つの別々の透明領域3を有していてもよい。透明領域3の外側のバッフル部材Bは、検出部材Dが通常検出可能な光を実質的に減衰または遮断する材料から作ることができ、またはそのような性質を有する被膜に被覆されることができる。後者の場合、通常は被膜の作製がより複雑である。言うまでもなく、バッフル部材Bの形状、より正確には透明領域3の形状は、図1および2に示されている形状とは異なることができ、たとえば円錐状の形状または角錐台の形状を形成してもよい。さらに、バッフル部材Bは、モジュール1を搭載する際の機械的止め具になることができる。
透明領域3の横方向の形状のみならず、透明部tおよび開口4の横方向の形状も、必ずしも円形にする必要がなく、たとえば多角形または丸めたコーナーを有する長方形などの他の外観を有してもよい。
モジュール1は、光電子部品であり、より正確にはパッケージ化された光電子部品である。モジュール1の縦側壁は、部材P、S、OおよびBによって構成される。底壁は、基板部材Pによって構成される。上壁は、バッフル部材Bによって、またはバッフル部材Bと光学部材Oとともによって構成される。
図2からよく見られるように、上記の理由でハウジング部品と呼ばれることのできる4つの部材P、S、O、Bはすべて、横方向で実質的に同一の形状と寸法とを有する。このことは、以下で図3、4を参照しながらより詳細に説明されるように、モジュール1を製造することが可能かつ非常に効率的な方法に関与している。これらのハウジング部品P、S、OおよびBは、略塊状または略板状、より一般的には略直方体形状であり、(たとえばバッフル部材Bおよびスペーサ部材Sのように)穴または(たとえば光学部材Oのように)開口または突起を有してもよい。
図1に示されたモジュール1(および本願の明細書に記載された他の光電子モジュール)は、フラッシュモジュールであってもよく、より具体的には光センサが組込まれたフラッシュモジュールであってもよい。このようなモジュール1は、検出部材Dを用いてモジュール1の外部に存在する光の量、具体的には録画されるシーンに存在する光の量を決定することを可能にし、および、発光部材Eを用いて決定された光の量に応じた光量、具体的には録画されるシーンに存在する光の量に応じた照明を提供することを可能にする。
さらに、上記に説明した同じ原理に従って設計されたモジュールを、発光部材Eの代わりにまたは発光部材Eに加えて、1つ以上の電子部品たとえば1つ以上の追加の光検出器、1つ以上の集積回路または1つ以上の光源を含むように、形成することは可能である。
以下の説明から明らかになるように、特に少なくとも1つの追加の発光体および/または追加の検出部材(図1には図示せず)がモジュール1内に設けられた場合、さらなる改良は可能である。
モジュール中に含まれる能動光学部品(図1の例では発光部材Eおよび検出部材D)は、パッケージ化された電子部品でもよく、パッケージ化されていない電子部品でもよい。基板部材Pに接触させるため、ワイヤボンディングまたはフリップチップ技術または任意の他の公知の表面実装技術を使用してもよく、従来のスルーホール技術でさえも使用してもよい。パッケージ化されていない電子部品(ベアチップ)は、小型モジュール1を設計することを可能にする。このことは、チップスケールのパッケージにも適用される。
図3は、図1のモジュールを数多く製造するためのウエハスタック(本特許出願において、ウエハスタックを電化製品として称する場合がある)を形成する用のウエハの概略断面図を示している。言うまでもなく、後続の分割ステップを用いて(実質的に)完全にウエハスケールでこのようなモジュールを製造することができる。図3および4は、3つのモジュール1用の供給品のみを示しているが、通常、1つのウエハスタックにおいて、横方向で10個以上、より多くで30個以上、さらに多くで50個以上のモジュール用の供給品を提供することができる。一般的に、各ウエハは、横方向の寸法が少なくとも5cmまたは10cm〜30cmまたは40cmまたは50cmまでであり、縦方向の(部品が基板ウエハPWに配置されていないときに測定される)寸法が少なくとも0.2mmまたは0.4mmまたは1mm〜6mmまたは10mmまたは20mmまでである。
4つのウエハ、すなわち基板ウエハPW、スペーサウエハSW、光学ウエハOWおよびバッフルウエハBWは、図1に示されたモジュールを数多く製造するために十分である。各ウエハは、対応するモジュール1(図1および2参照)に含まれる、数多くの対応する部材を備える。これらの部材は、通常矩形格子状に配置され、ウエハ分割ステップのため、典型的には互いに少し離れている。
基板ウエハPWは、標準的なPCB材料から作られたPCBであっでもよい。その一方の面には半田ボール7が設けられ、他方の面には能動光学部品(EおよびD)が半田付けまたは接着されている。これらの能動光学部品は、標準的なピックアンドプレース機械を用いてピックアンドプレースによって、基板ウエハPW上に配置されることができる。
好ましくない光の検出を最大限に防止するために、言うまでもなく、透明部tおよび透明領域3などの透明領域を除いて、すべてのウエハPW、SW、OWおよびBWは、検出部材Dが通常検出可能な光に対し実質的に不透明である材料から実質的に作られてもよい。
ウエハSW、BWおよびウエハOWの一部または全体は、複製によって製造することができる。例示的な複製工程において、構造化表面を液状の粘性または塑性変形可能な材料(複製材料)に入れてエンボス加工し、次いで、その材料をたとえば紫外線照射および/または加熱による熱硬化により硬化させ、その後、構造化表面を取外す。したがって、構造化表面のレプリカ(この場合、負のレプリカである)が得られる。複製に適した材料は、たとえば、硬化性(より具体的には熱硬化性)のあるポリマー材料または他の複製材料であり、すなわち硬化ステップ(より具体的には熱硬化ステップ)において液状の粘性または塑性変形可能な状態から固体状態に形質転換可能な材料である。複製は既知の技術であり、さらなる詳細は、WO2005/083789A2を参照する。
光学ウエハOWを製造する場合、複製または成形を用いて不透明部(遮光部b)を得ることができる。また、ドリルまたはエッチングによって透明部tである穴を提供することも可能であろう。
続いて、このようにして得られたウエハ前駆体に受動レンズ部材Lを設けることにより、光学ウエハOWを製造する。この工程は、たとえば米国特許出願2011/0043923A1に記載されたように、たとえば受動レンズ部材Lを一体部品として形成する複製によって達成することができる。受動レンズ部材Lは、半完成品から製造することもできる。その半完成品は、透明領域3が定義される穴を有する透明素子6を含むウエハである。このような製造方法は、受動レンズ部材Lの各々が少なくとも1つの先端を形成し、それらの先端がレンズ部材を有しない光学ウエハOWの縦方向の断面の外側に位置している場合に、特に有用である。このような半完成品は、(通常の場合および図示された例の場合において)平坦な円盤状ウエハである。この平坦な円盤状ウエハは、透明領域においてウエハを貫通する穴を有しなく、実質的に波形を有しなくまたは浅い表面波形しか有しない。通常、これらの表面波形は、凹んでおり、すなわち遮光部bにより画定されたウエハ表面を越えて延在しない。
このような半完成品は、透明部にされる穴または開口を有する平坦なウエハ前駆体(一般的には1つの材料で作られる)から出発し、その後、たとえば分注工程を用いて、ウエハ前駆体の穴を透明材料で充填することにより得られる。充填に関しては、たとえばフリップチップ技術などにおいてアンダーフィル工程に使用されたように、ディスペンサを用いてウエハ前駆体の穴を一つずつ充填する手法、または、たとえば(スクリーン印刷に知られているような)スキージ工程またはいくつかの材料を出力する中空針を有するディスペンサを用いていくつかの穴を一度に充填する手法がある。分注工程の間に、ウエハは、たとえばシリコーンからなる平坦な支持板上に配置することができる。分注された材料の中に気泡または空洞が形成すると、製造される予定の受動レンズ部材Lの光学特性が劣化されるので、気泡または空洞形成の防止に注意を払わなければならない。分注工程は、たとえば以下のように行なうことができる。たとえば、ウエハと下にある支持層により形成された境界(またはその境界に近い位置)に近づくように材料を出力する中空針を適切に案内して、その境界からウエハ材料の湿潤を始める。続いて、分注された材料は、たとえば加熱またはUV放射線によって熱硬化され、硬化した透明材料を与える。
このようにして形成可能の凸状メニスカスは、研磨によって平坦化され、ウエハの厚さに合わせた平行表面を有する透明素子6を得ることができる。そして、光学構造5(たとえばレンズ素子)は一般的に、複製によって、ウエハOWの両側(上下側)に適用される。光学構造を片面のみに適用することも可能である。透明素子が凹状メニスカスである場合、複製は、これらの上面で行うことができる。しかし、この場合、適用される複製材料の量は、凹状メニスカスに応じて調整する必要がある。
上述した半完成部品およびこのような半完成部品を含む光学ウエハならびにそれぞれの製造方法に関する詳細は、2011年7月19日に出願され、「METHOD FOR MANUFACTURING PASSIVE OPTICAL COMPONENTS, AND DEVICES COMPRISING THE SAME」と題され、参照により本願の明細書に援用される米国仮出願シリアル番号第61/509357号に記載されている。
上述したように、スペーサウエハSWおよび/またはバッフルウエハBWを特定の種類の光学ウエハとして形成されるのは、すでに時代遅れであろう。換言すれば、スペーサウエハSWおよび/またはバッフルウエハBWの特徴および機能を包含する光学ウエハ(「複合光学ウエハ」)を形成することができるようになった。このような「複合光学ウエハ」の製造は、特定のウエハ前駆体と、特定のウエハ前駆体に基づいて製造された特定の半完成品とを用いて達成することができる。このようなウエハ前駆体および半完成品はそれぞれ、少なくとも1つの構造化表面を有する。この構造化表面は、通常、ウエハ前駆体および半完成品の各々に設けられる透明素子の両表面の少なくとも一方から縦方向に延在する突起を有する。図4のウエハOWおよびSW(またはウエハOWおよびBW、またはウエハOWおよびSWおよびBW)を単一部品と見なすと、図1に示されるモジュールの製造に対応する光学ウエハ(「複合光学ウエハ」)および半完成品の様子を容易に可視化することができる。
また、上述した「複合スペーサウエハ」に関する追加情報と詳細を提供するという理由で、2011年7月19日に出願され、「METHOD FOR MANUFACTURING PASSIVE OPTICAL COMPONENTS, AND DEVICES COMPRISING THE SAME」と題された米国仮出願シリアル番号第61/509357号は、参照により本願の明細書に援用される。
ウエハスタック2を形成するために、複数のウエハは整列され、たとえば熱硬化性エポキシ樹脂を用いる接着によって接合される。このとき、通常最も重要なことは、(たとえば基板ウエハPW上の検出部材Dおよび発光部材Eなどのような)各能動光学部品が対応の(たとえば光学ウエハOWの受動レンズ部材Lなどのような)受動光学部品に対して十分正確に配置されていることである。
図4は、このようにして得られた、図1のモジュール1を数多く製造するためのウエハスタック2の断面図を示す。細い破線の長方形は、たとえばダイシング鋸またはレーザ切断を用いて分割を行なう場所を示している。
ほとんどの整列ステップがウエハレベルで行えるということは、かなり簡単かつ非常に高速な方法で良好な整列(特に部材Lに対する部材DおよびEの整列)を達成することができる。全体的な製造工程は、非常に高速かつ正確である。ウエハスケールで製造するため、数多くのモジュール1の製造にはごく少数の製造ステップが必要とされる。
図5および6は、図1および2と同様に、それぞれ光電子モジュール1を示している。図5および6の場合、受動光学部品が検出部材Dおよび発光部材Eに別々に設けられていない。モジュール1の外部から入射され、検出部材Dに当てられた光と、発光部材Eによって出射され、モジュール1から離れて行く光とは、たとえばレンズ素子のような同一の光学構造5を通過する。それに応じて、モジュール1のいくつかの他の部品は、図2のものとはある程度異なるように構成される。特に、図2の実施形態と対照的に、検出部材Dから発光部材Eを分離する要素がモジュール1に設けられていないため、図1の実施形態の場合と異なる。図1の実施形態の場合には、スペーサ部材Sの一部は、2つの別々の区画室の作成に寄与し、一方の区画室が検出部材Dを収納し、他方の区画室が発光部材Eを収納する。
図7は、他の光電子モジュール1の製造を概略的に示し、かつ、ウエハスタック2を示している。図において、細い破線の長方形は、分割を行なう場所を示している。透明光学ウエハOWが形成され、受動光学部品Lが非常に概略的に示されている。それらは、モジュール1内に配置されている。たとえば、レンズまたはレンズ素子などの光学部品Lは、たとえばエンボス加工などの複製を用いて、ガラスまたは透明ポリマー基板上に製造されることができる。このような光学ウエハOWは、遮光部を有しない透明部として見なされることができる。
たとえばエンボス加工などの複製を用いて製造された不透明スペーサウエハSW、および、たとえばガラス板またはポリマー系基板などの透明基板ウエハPWは、用意される。ウエハOW、SWおよびPWからウエハスタック2を形成する前に、たとえば接着、半田付けまたはワイヤボンディングなどの通常の接合方法によって、LEDおよびフォトダイオードなどの能動光学部品D,Eを(機械的に)取付ける。能動光学部品D,Eの取付けは、ウエハスタック2を個別の光電子モジュール1に分割する前に実施され、すなわち、ウエハレベルで実施される。これによって、作業が簡略化され、高精度の(横方向)の整列は比較的容易に実現することができる。
光電子モジュール1の電気接点は、接触パッド27によって形成されてもよく、リードフレームまたは半田ボールによって形成されてもよく、またはリードフレームまたは半田ボールと異なって形成されてもよい。
また、図1〜4に示すように、光学ウエハOWをたとえば部分的に不透明のように形成することも可能である。
部分的に不透明基板ウエハPWは、たとえば上記の説明に基づき、半完成品として形成することができる。代わりに、部分的に不透明基板ウエハPWは、前述と同様にウエハ前駆体として形成することができる。しかしながら、基板ウエハPは、通常、図7に示すように(完全に)不透明であろう。
特に、基板ウエハPWおよび光学ウエハOWの少なくとも一方が部分的に透明および部分的に不透明である場合、対応する2つのウエハ(OWおよびSW、またはPWおよびSW)の機能を1つのウエハに合併することによって、基板ウエハおよび光学ウエハのいずれかでスペーサウエハSWを置換えることができる。
基板ウエハPWが不透明または部分的に透明および部分的に不透明であり、光学ウエハOWが部分的に透明および部分的に不透明であり、もしスペーサウエハSWが不透明として存在すると、光が所望の特定の光路のみで、より具体的には受動光学部品Lなどの所望の透明部のみを通って出射されるように、光電子モジュール1を製造することができる。この場合、特定の光路を通った光、より具体的には受動光学部品Lなどの所望の透明部のみを通った光のみが検出部材Dに当たる(より正確には、検出部材Dの光学活性表面に当たる)。
言うまでもなく、図7に示すように、モジュール1内のすべての能動光学部品(D,E)に1つの受動光学部品Lを設ける代わりに、能動光学部品の各々に別々の受動光学部品を設けることも可能である。
図8は、別の光電子モジュール1の断面図を示している。図9〜12および図17に示されたさらなるモジュール1と同様に、この光電子モジュール1は、上述した方法で製造することができる。モジュール1は、透過部tおよび遮断部(不透明部)bを備える光学部材Oと、スペーサ部材Sと、基板部材Pとを含む。基板部材Pの上面には、2つの発光部材E1,E2および検出部材Dが搭載されており、半田ボール7が基板部材に適用されている。単一の受動光学部品Lは、すべての能動光学部品E1,E2,Dが共用されるように設けられる。スペーサ部材14は、傾斜の側壁を有してもよい。この傾斜の側壁は、たとえば反射コーティング18で塗布されてもよい。
図9は、別の光電子モジュール1の断面図を示す。このモジュール1は、いくつかの点で図8に示されたものと類似している。しかしながら、図9のモジュール1には、遮断部が設けられていない。図9のモジュール1は、図1〜4に示された実施形態と同様に、検出部材Dと発光部材Eをスペーサ部材Sの一部によって互いに分離させ、各々に別体の受動光学部品La,Lbを設けることにより、得ることができる。
一方、図7〜9において、能動光学部品は、半田ボールによって基板部材Sに電気的に接続されると示されているが、前述のように、機械的接続および/または電気接続を形成する他の方法を使用してもよい。
図10は、図8と類似する光電子モジュール1を示している。図10の光電子モジュールにおいて、受動光学部品Laは発光部材E1,E2に、受動光学部品Lbは検出部材のD1,D2に別々設けられている。異なる数の受動光学部品を形成し、これらを能動光学部品に割当てることも可能であろう。たとえば、図8のようにすべての能動光学部品に1つの受動光学部品を設けることは可能であり、能動光学部品毎に1つの受動光学部品を設けることも可能である。
また、図10において、ベアチップの能動光学部品Eを電気的に接触させる別の方法、すなわちワイヤボンディング(ボンドワイヤ16)と導電性接着剤17とを使用する方法を示している。図10に示すように、たとえば、光学能動成分(発光部材E1,E2および検出部材D1,D2)の正面をボンドワイヤ16によって電気的に接触させるとともに、裏面を導電性接着剤17によって電気的に接触させる。両方の接点を、基板部材Pを構成するPCBまたはインターポーザの接触パッドに向わせることができる。言うまでもなく、これ以外の方法で、能動光学部品を電気的に接触させることも可能である。
パッケージ化されていない(ベアチップ)能動光学部品をモジュール1内に設けることは、特に小型のモジュール1を実現可能である。
概略図の多くにおいて、能動光学部品が並んで配置されていると示されたが、3つ以上の能動光学部品がモジュールに設けられている場合、むしろ図11および12に示されたようにそれらを前述の配置と異なって配置することができる。
図11および12は、受動光学部品と能動光学部品をモジュール1に配置するさまざまな可能性を可視化するために、光電子モジュール1の概略上面図を示している。能動光学部品(D,D1,D2,E1,E2)の内側の矩形は、それぞれの能動光学部品の光学活性表面を表す。1つ以上の遮断部bが存在するかしないかおよびバッフル部材が存在するかしないかに応じて、上面図で見えるハウジング部は、たとえば図11に示されたように1つ以上の遮光部bにより形成されることができ、またはたとえば図12に示されたようにバッフル部材(図示せず)もしくはスペーサ部材Sにより形成されることができる。
発光部材(E1,E2)は、たとえばLED(発光ダイオード)であってもよい。これらの発光部材は、現代の写真カメラまたはスマートフォンに使用されるLEDなどのような高強度短パルス発光体である。
検出部材D,D1,D2は、たとえば図12に示されたフォトダイオードであってもよく、図11に示されたピクセル配列(イメージセンサ)であってもよく、または他のものであってもよい。
図13〜16は、導光素子を備える光電子モジュールに関する。
図13は、導光素子11を備える光学部材Oを有する光電子モジュール1を含む電子機器10の細部を示す概略断面図である。電子機器10は、たとえば円形の断面を有する貫通孔として設けられた開口52を有するハウジング51を備える。光学系1は、導光素子11と、ベースプレート12と、特に少なくとも1枚のレンズ素子である少なくとも1つの受動光学部品Lとを備える。図13の実施形態において、設けられた受動光学部品が1つのみであるが、上記の教示に従って、光電子モジュール1の設計目的に応じて、2つまたは3つまたはそれ以上の受動光学部品を設けることができることは明らかである。導光部材11とベースプレート12とは、個別の部品であってもよく、一体部品として形成されてもよい。導光素子11または少なくともその一部は、開口52内に配置されている。その形状は、開口52の形状を補完するように設計されている。
光電子モジュール1は、2つ、より一般的には少なくとも2つの能動光学部品DおよびE、すなわち本特許出願に記載されたLEDおよびフォトダイオードまたはその他の能動光学部品のような検出部材Dおよび発光部材Eと、能動光学部品DおよびEを保持するケーシング部25とを含む。ケーシング部25は、一体部品であってもよく、または図13に示すように、具体的にはスペーサ部材Sと基板部材Pとを含む2つ以上の部品を含んでもよい。これらの部材は、本特許出願において説明した他の実施形態に記載されたように構築または製造されることができる。ケーシング部25は、光学部材O特に受動光学部品に対する能動光学部品D,Eの相対位置を(横方向および縦方向の両方で)精密にかつ一定に確保する。図13において、zで表された縦方向は、ベースプレート12に垂直であり、横方向x,yは、ベースプレート12によって画定された平面内にある。
ケーシング部25は、少なくとも1つの、通常は2つまたは3つまたは4つの機械的な案内要素55によって光学部材Oに対して横方向に位置決められる。これらの機械的な案内要素55の各々は、対応する他の部分に設けられた機械的な案内要素と協働する。たとえば、ケーシング部25に設けられた案内ピンがベースプレート12に設けられた穴と相互作用し、その逆にしてもよい。縦方向の整列は、ケーシング部25の縦方向の延長(具体的にはスペーサ部材S)を特定のかつ精確な縦位置に位置付けることによって達成される。このケーシング部25(具体的には基板部材P)には、能動光学部品D,Eが取付けられている。言うまでもなく、ケース部25内の能動光学部品D,Eの横方向の位置も、精確に特定されなければならない。本特許出願において説明された他の実施形態に記載されたように、たとえば接合または接着によって、異なる方法で光学部材Oをケーシング部25に取付けることは可能である。ケース部25内および基板部材Pの上面のそれぞれにある能動光学部品D,Eの横方向位置は、たとえば整列マークを用いて、ウエハレベルでまたはピックアンドプレースによって達成することができる。
ベースプレート12は、整列ピンのような2つの機械的な案内要素5を備えている。整列ピンは、たとえば穴のようなハウジング51の機械的な案内要素と協働する。しかしながら、1つのみの機械的な案内要素を設けてもよい。その理由は、具体的には導光素子11は機械的な案内要素として機能することができ、および/または、案内部材5は、その横断面が長方形または三角形または星形に設計された場合、ハウジング51の機械的な案内要素と協働すると、ハウジング51に対する光学部材Oの回転を防ぐことができるのである。なお、穴を機械的な案内要素5としてベースプレート12に作製し、ハウジング51のピンと協働するようにしてもよい。
さらに、機械的な案内要素5および55のすべてまたはその一部は、たとえばねじまたは屈曲またはスナップ嵌めを設けることにより、光学部材Oをハウジング51およびケーシング部25のそれぞれに定着せるために形成することができる。しかし、実際の定着は、前述した方法と少なくとも部分的に異なり、接合させることにより行われる。たとえば、エポキシ接着剤を塗布し、上記で説明したように、放射線硬化または熱硬化によって接着剤を硬化させることにより、定着させる。
通常、導光素子11は、軸たとえば中心軸を形成する。この軸は、通常縦方向に整列される。
能動光学部品D,Eへの光または能動光学部品D,Eからの光の光路は、通常、受動光学部品Lの少なくとも1つと、ベース板12と、導光素子11とを通る。
ベースプレート12は、透明なポリマーまたはガラスのような透明材料から実質的に作製されてもよい。この場合、少なくとも(横方向に整列される表面法線を有する)側壁に塗膜特に非透明塗膜を形成すると、有用であり得る。図1〜6、図8および図10の実施形態で説明したように、少なくとも1つの透明部および少なくとも1つの不透明部(図13に示されず)を有するように、ベースプレート12を形成することも可能である。不透明部は、たとえば、実質的に不透明な材料から作られる。
受動光学部品Lは、たとえば、回折または屈折レンズもしくは屈折および回折レンズであってもよく、2種以上のレンズ素子を含んでもよい。また、全反射(TIR)を利用してもよい。
電子機器10は、たとえば撮影装置または携帯電話特にスマートフォンなどの携帯通信装置であってもよい。特に後者の場合、空間が非常に希少であるため、その空間に配置される光電子モジュール1は、できるだけ小さくする必要がある。
ベースプレート12の典型的な寸法は、横方向において10mm未満、特に7mm未満であり、縦方向において0.6mm未満、特に0.4mm未満である。導光素子11の典型的な寸法は、横方向において5mm未満、特に3.5mm未満であり、縦方向において3mm未満、特に2mm未満である。受動光学部品Lとするレンズの典型的な寸法は、横方向において10mm未満、特に6mm未満であり、縦方向において3.5mm未満、特に1mm未満である。
図14は、図13に示された光学部材の上面図である。
図15は、図13に示された光学部材Oを含む光学ウエハ30の概略上面図である。直線は、分割が行われる場所を示している。ウエハスケールの製造方法を用いれば、このような光学部材Oの大量生産は可能である。このように、高整列精度および高収量、高生産性の製造は、達成することができる。
図16は、図13および14に示されたものと同様の光学部材の斜視図である。図16に示されたベースプレート12の丸めた角部は、たとえばレーザー切断または超音波切断を用いて容易に製造することができる。
図13〜16に関連して説明した光電子モジュールおよび電子機器、特にそれらの製造方法に関するさらなる詳細は、2011年10月5日に出願され、「MICRO-OPTICAL SYSTEM AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF」と題された米国仮出願シリアル番号第61/543490号に記載され、参照により本願の明細書に援用される。
上記には、少なくとも2つの発光部材を用いて光電子モジュールによって出射される光の色または色相を調整することができると説明したが、その反対に、以下図17を参照して説明するように、光電子モジュールから異る光強度分布の光を(選択的に)出射することも可能である。
図17は、別の光電子モジュール1の概略断面図である。この光電子モジュールは、かなりの程度で図9のものと類似しており、したがって、詳細については図9を参照する。一方、図17において、2つの発光部材E1とE2はそれぞれ、異なる受動光学部品LaとLcを通って光を出射する。受動光学部品La,Lcは、異なって構成され、したがって、図17において透明部t上方の破線で示されるように、光部材E1から出射された光の光強度の角度分布が、光部材E2から出射された光の光強度の角度分布と異なる。さらに、上述した制御装置または処理装置を用いて、異なる強度の光を出射するように発光部材E1,E2を制御することができる。なお、このような制御を達成するためには、制御装置または処理装置は、必ずしも検出部材Dに操作可能に接続される必要がない。撮影のために使用される場合には、発光部材E1,E2から出射される光の強度比が、使用される撮影レンズの焦点距離および/または撮影されるシーンの光分布に応じて選択されてもよい。撮影されるシーンの光分布は、検出部材Dを用いて決定されてもよい。
非常に小型のパッケージ(たとえば、チップスケールパッケージ)にベアチップ式の出射部材または発光部材を設けると、特にコンパクトな光電子モジュールの設計は可能になる。なお、発光部材E1,E2は、それ自体が既に異なる光強度分布を有する場合、たとえば、発光部材の1つ以上がレンズまたは絞りまたは反射器などの受動光学部品を含むようにパッケージ化されている場合、異なるレンズLa,Lcの設置は任意的である。可変強度分布の光を生成するさらに別の方法は、発光部材E1,E2(より具体的には、発光部材の各光学活性面)とそれに関連する各受動光学部品との間に異なる距離(通常は縦距離)を選択することである。この場合、発光部材E1,E2には個別のまたは異なる受動光学部品を使用する必要はないが、1つの同様に構成された受動光学部品または2つの同様に構成された受動光学部品を使用してもよい。言うまでもなく、光電子モジュールから出射される光の角度分布および/または空間分布を選択的に変化させる上記の方法は、たとえば対に組合わせるまたは全部で組合わせることができる。また、言うまでもなく、選択可能な光強度分布を達成する原理(および選択可能な光色を達成する原理)は、各図面を参照して説明した実施形態に限定されず、説明した実施形態から推測できる他の電子モジュール構成で実現することもできる。
本明細書に開示された任意の実施形態において、発光部材は、通常、可視光を出射する。しかしながら、特に低照度の状況において、赤外光を発光する1つ以上の発光部材を設けると、特に有用であり得る。光バースト(フラッシュ)、すなわち(高強度短パルス)光の出射は、多くの場合に、特に静止画撮影時に有益である。一方、ビデオ撮影の場合に、一連のパルス光の出射は、有益である。いくつかの場合に、連続的な発光は、たとえば、(映画、ビデオの)撮影時に有益である。また、発光部材は、それぞれの目的によって設計されることができおよび/または上記の制御装置または処理装置によってそれぞれの目的に応じて制御されることができる。
本特許出願に記載された光電子モジュールは、非常に小さくすることができ、大量におよび高品質、特に懸念される横方向および縦方向の高整列精度で製造することができる。
前述したように、本発明は、光感知能力、特に色感知能力を有するフラッシュ光モジュールを提供することができ、特にそのようなモジュールを小さいサイズで提供することができる。写真撮りまたはビデオ撮影などの画像記録に使用するときに、少なくとも2つの発光部材を含むモジュールは、記録されるシーンに適合したおよび/または改善された照明、特により自然なシーンの照明を作ることができる。この場合、少なくとも2つの発光部から出射される光の色またはスペクトル組成は、発光部材のうちの少なくとも一部とは部分的にまたは実質的に異なる。具体的には、光色またはスペクトル組成は、少なくとも1つの検出部材から生成された信号に応じて、少なくとも2つの発光部材からの出射光を制御することによって選択され、よって、(上記信号に応じて)選定の(所望の)強度比を提供する。

Claims (21)

  1. 基板部材と、
    前記基板部材に搭載された少なくとも2つの発光部材と、
    前記基板部材に搭載された少なくとも1つの検出部材と、
    少なくとも1つの受動光学部品を備える少なくとも1つの光学部材と、
    前記基板部材と前記光学部材との間に配置された少なくとも1つのスペーサ部材とを含み、
    前記少なくとも2つの発光部材は、それぞれの仕様に関して名目上異なり、
    前記基板部材と、前記スペーサ部材と、前記光学部材とは縦方向と称される方向に沿って互いに積層され、前記スペーサ部材は、前記縦方向の延長によって、前記基板部材と前記光学部材との間の特定の距離を確保する、光電子モジュール。
  2. 前記少なくとも2つの発光部材は、スペクトル上異なる発光特性を有する、請求項1に記載の光電子モジュール。
  3. 前記少なくとも2つの発光部材のうち第1発光部材は、前記少なくとも2つの発光部材のうちの第2発光部材よりも、
    青スペクトル領域においてより多い量の光、および
    黄スペクトル領域においてより小さい量の光、
    のうちの少なくとも1つを有する光を出射するように構築されかつ構成される、請求項2に記載の光電子モジュール。
  4. 前記少なくとも2つの発光部材のうち少なくとも第1発光部材および第2発光部材は、これら2つの発光部材の相対発光強度を変化させることによって色温度が変化する白色光の放射を生成または模擬するための異なるスペクトル出射特性を有する、請求項2または請求項3に記載の光電子モジュール。
  5. 前記少なくとも2つの発光部材のうちの前記第1発光部材は、前記第2発光部材よりも低い色温度を有する白色光を出射する、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  6. 3つ、4つまたは5つの発光部材を備え、それらの一部またはすべてが、異なるスペクトル組成の光を出射する、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  7. 前記光学部材は、少なくとも1つの不透明部と、前記少なくとも1つの受動光学部品を備える少なくとも1つの透明部とを含む、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  8. 前記基板部材は、印刷回路基板である、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  9. 前記少なくとも1つの検出部材は、色に敏感である、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  10. 前記少なくとも2つの発光部材は、フラッシュ光源である、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の光電子モジュールを数多く含む電化製品であって、
    前記電化製品は、基板ウエハと、光学ウエハと、スペーサウエハとを含み、
    前記基板ウエハは、数多くの基板部材を含み、
    前記光学ウエハは、数多くの光学部材を含み、
    前記スペーサウエハは、数多くのスペーサ部材を含む、電化製品。
  12. 電子機器であって、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の少なくとも1つの光電子モジュールと、前記少なくとも2つの発光部材と前記少なくとも1つの検出部材とに操作可能に接続された処理装置とを含む、電子機器。
  13. 前記処理装置は、前記検出部材からの信号を受信し、前記信号に依存して前記発光部材を制御するように構築されかつ構成されている、請求項12に記載の電子機器。
  14. 基板部材と、
    前記基板部材に搭載された少なくとも2つの発光部材と、
    前記基板部材に搭載された少なくとも1つの検出部材と、
    少なくとも1つの受動光学部品を備える少なくとも1つの光学部材と、
    前記基板部材と前記光学部材との間に配置された少なくとも1つのスペーサ部材とを含み、
    前記少なくとも1つの受動光学部品は、前記少なくとも2つの発光部材のうち第1発光部材に割当てられた1つのレンズと、前記少なくとも2つの発光部材のうち第2発光部材に割当てられた他のレンズとを含み、
    前記1つのレンズと前記第1発光部材とは、前記第1発光部材からの出射光が前記1つのレンズの少なくとも主要部を横断するように配置され、
    前記他のレンズと前記第2発光部材とは、前記第2発光部材からの出射光が前記他のレンズの少なくとも主要部を実質的に横断するように配置され、
    前記第1発光部材によって出射され、前記1つのレンズを通って光電子モジュールから離れて行く光の光強度分布と、前記第2発光部材によって出射され、前記他のレンズを通って光電子モジュールから離れて行く光の光強度分布とは、異なり、
    前記基板部材と、前記スペーサ部材と、前記光学部材とは縦方向と称される方向に沿って互いに積層され、前記スペーサ部材は、前記縦方向の延長によって、前記基板部材と前記光学部材との間の特定の距離を確保する、光電子モジュール。
  15. 前記光強度分布は、角度光強度分布である、請求項14に記載の光電子モジュール。
  16. 前記1つのレンズおよび前記他のレンズは、1つのレンズの2つの異なる部分として具現化される、請求項14または請求項15に記載の光電子モジュール。
  17. 前記光学部材は、少なくとも1つの不透明部と、前記少なくとも1つの受動光学部品を備える少なくとも1つの透明部とを含む、請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  18. 前記基板部材は、印刷回路基板である、請求項14から請求項17のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  19. 前記少なくとも2つの発光部材は、フラッシュ光源である、請求項14から請求項18のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  20. 請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の光電子モジュールを数多く含む電化製品であって、
    前記電化製品は、基板ウエハと、光学ウエハと、スペーサウエハとを含み、
    前記基板ウエハは、数多くの基板部材を含み、
    前記光学ウエハは、数多くの光学部材を含み、
    前記スペーサウエハは、数多くのスペーサ部材を含む、電化製品。
  21. 電子機器であって、
    請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の少なくとも1つの光電子モジュールと、前記少なくとも2つの発光部材と前記少なくとも1つの検出部材とに操作可能に接続された処理装置とを含む、電子機器。
JP2014547757A 2011-12-22 2012-12-18 光電子モジュール、特にフラッシュモジュールおよびそれらの製造方法 Active JP6338533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579293P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,293 2011-12-22
PCT/EP2012/005223 WO2013091829A1 (en) 2011-12-22 2012-12-18 Opto-electronic modules, in particular flash modules, and method for manufacturing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508509A JP2015508509A (ja) 2015-03-19
JP2015508509A5 JP2015508509A5 (ja) 2016-02-12
JP6338533B2 true JP6338533B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=47563330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547757A Active JP6338533B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-18 光電子モジュール、特にフラッシュモジュールおよびそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10431571B2 (ja)
EP (1) EP2795674B1 (ja)
JP (1) JP6338533B2 (ja)
KR (1) KR102177372B1 (ja)
CN (1) CN104106135B (ja)
SG (2) SG11201403240UA (ja)
TW (1) TWI590415B (ja)
WO (1) WO2013091829A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI481496B (zh) * 2007-12-19 2015-04-21 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 製造光學元件的方法
DE102011113483B4 (de) * 2011-09-13 2023-10-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von optoelektronischen Bauelementen und optoelektronisches Bauelement
KR101888447B1 (ko) * 2012-05-22 2018-08-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 패널의 제조 방법
WO2014098768A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic modules with masking feature for reducing the visibility of interior components
CN104123179A (zh) * 2013-04-29 2014-10-29 敦南科技股份有限公司 中断控制方法及其电子系统
TWI527166B (zh) * 2013-07-25 2016-03-21 The package structure of the optical module
US9496247B2 (en) * 2013-08-26 2016-11-15 Optiz, Inc. Integrated camera module and method of making same
KR102138510B1 (ko) * 2013-08-27 2020-07-28 엘지전자 주식회사 근접 터치 기능을 구비한 전자 장치 및 그 제어 방법
US9746349B2 (en) 2013-09-02 2017-08-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic module including a non-transparent separation member between a light emitting element and a light detecting element
SG10201804779VA (en) 2013-12-10 2018-07-30 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Wafer-level optical modules and methods for manufacturing the same
EP2955759B1 (en) 2014-06-11 2018-09-05 ams AG Semiconductor device comprising an emitter of radiation and a photosensor and appertaining production method
US9711552B2 (en) 2014-08-19 2017-07-18 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules having a silicon substrate, and fabrication methods for such modules
KR102309671B1 (ko) * 2015-01-30 2021-10-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지 및 조명 장치
US9606308B2 (en) 2015-02-27 2017-03-28 International Business Machines Corporation Three dimensional self-alignment of flip chip assembly using solder surface tension during solder reflow
CN104916627B (zh) * 2015-05-29 2019-05-03 鸿利智汇集团股份有限公司 一种手机拍照闪光灯
CN106200212A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 高准精密工业股份有限公司 闪光灯装置
US20170047362A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic module with customizable spacers
US10441937B2 (en) * 2015-10-29 2019-10-15 Kyocera Corporation Light irradiation device and light irradiation system
CN108886065B (zh) * 2016-01-20 2021-11-16 赫普塔冈微光有限公司 具有流体可渗透通道的光电子模块和用于制造所述光电子模块的方法
KR102473668B1 (ko) 2016-03-02 2022-12-01 삼성전자주식회사 발광 소자 실장 기판 및 이를 이용한 발광 패키지
JP2017175004A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 ソニー株式会社 チップサイズパッケージ、製造方法、電子機器、および内視鏡
US10886420B2 (en) * 2016-04-08 2021-01-05 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Thin optoelectronic modules with apertures and their manufacture
US10461066B2 (en) * 2016-06-29 2019-10-29 Maxim Integrated Products, Inc. Structure and method for hybrid optical package with glass top cover
US10551596B2 (en) 2016-06-29 2020-02-04 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optical and optoelectronic assemblies including micro-spacers, and methods of manufacturing the same
US10429321B2 (en) * 2016-08-29 2019-10-01 Kla-Tencor Corporation Apparatus for high-speed imaging sensor data transfer
JP2018060989A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 日本特殊陶業株式会社 枠体部材、発光装置、およびこれらの製造方法
JP2018085368A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 日本特殊陶業株式会社 蓋部材、該蓋部材を用いた発光装置、およびこれらの製造方法
CN106764558A (zh) * 2016-12-07 2017-05-31 东莞中之光电股份有限公司 一种csp照明闪光模组生产工艺
CN118117024A (zh) * 2017-03-21 2024-05-31 Lg 伊诺特有限公司 半导体元件封装和自动聚焦装置
DE102017109079B4 (de) * 2017-04-27 2024-02-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Bauteil mit solch einem Bauelement
CN107845627B (zh) * 2017-09-29 2020-02-18 深圳奥比中光科技有限公司 多接近度检测光传感器
FR3073120A1 (fr) * 2017-11-02 2019-05-03 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Capot d'encapsulation pour boitier electronique
FR3075465B1 (fr) 2017-12-15 2020-03-27 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
FR3075466B1 (fr) 2017-12-15 2020-05-29 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
FR3075467B1 (fr) * 2017-12-15 2020-03-27 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
EP3732508A1 (en) * 2017-12-27 2020-11-04 AMS Sensors Singapore Pte. Ltd. Optoelectronic modules and methods for operating the same
CN108364909B (zh) * 2018-01-19 2021-01-26 西安中为光电科技有限公司 一种具有发射和接收光信号功能的芯片及其制作方法
WO2020038179A1 (zh) * 2018-08-24 2020-02-27 宁波舜宇光电信息有限公司 电路板组件及其半成品、泛光灯、摄像模组及其应用
CN109887421A (zh) * 2018-12-27 2019-06-14 李宗杰 距离传感器放置于电子显示器下的应用
JP6951644B2 (ja) 2019-04-23 2021-10-20 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法
JP7558777B2 (ja) 2020-12-02 2024-10-01 シャープ福山レーザー株式会社 画像表示素子
JP7381903B2 (ja) * 2021-03-31 2023-11-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11953722B2 (en) * 2021-06-02 2024-04-09 Luminar Technologies, Inc. Protective mask for an optical receiver

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6550949B1 (en) * 1996-06-13 2003-04-22 Gentex Corporation Systems and components for enhancing rear vision from a vehicle
JP4050802B2 (ja) * 1996-08-02 2008-02-20 シチズン電子株式会社 カラー表示装置
US20080136955A1 (en) * 1996-09-27 2008-06-12 Tessera North America. Integrated camera and associated methods
US5912872A (en) 1996-09-27 1999-06-15 Digital Optics Corporation Integrated optical apparatus providing separated beams on a detector and associated methods
JP4288553B2 (ja) * 2000-07-25 2009-07-01 富士フイルム株式会社 カメラのストロボ装置
WO2002079814A2 (en) 2000-12-19 2002-10-10 Coventor Incorporated Method for fabricating a through-wafer optical mems device having an anti-reflective coating
US6617795B2 (en) 2001-07-26 2003-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multichip LED package with in-package quantitative and spectral sensing capability and digital signal output
JP4750983B2 (ja) * 2001-09-21 2011-08-17 シチズン電子株式会社 双方向光伝送デバイス
US6764158B2 (en) 2001-10-02 2004-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compact optical sensing system
US7224856B2 (en) * 2001-10-23 2007-05-29 Digital Optics Corporation Wafer based optical chassis and associated methods
US7002546B1 (en) 2002-05-15 2006-02-21 Rockwell Collins, Inc. Luminance and chromaticity control of an LCD backlight
JP4504662B2 (ja) * 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
US7667766B2 (en) 2003-12-18 2010-02-23 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjustable spectrum flash lighting for image acquisition
JP2005241340A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp マルチ測距装置
EP1569276A1 (en) * 2004-02-27 2005-08-31 Heptagon OY Micro-optics on optoelectronics
JP2006038572A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 反射型エンコーダおよびこの反射型エンコーダを用いた電子機器
JP2006049657A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Citizen Electronics Co Ltd Ledランプ
US7474294B2 (en) * 2004-09-07 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Use of a plurality of light sensors to regulate a direct-firing backlight for a display
US7679672B2 (en) * 2004-10-14 2010-03-16 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic flash, imaging device and method for producing a flash of light having a wavelength spectrum in the visible range and the infrared range using a fluorescent material
US7259853B2 (en) * 2004-12-22 2007-08-21 Xerox Corporation Systems and methods for augmenting spectral range of an LED spectrophotometer
JP4955953B2 (ja) 2005-07-28 2012-06-20 シャープ株式会社 光半導体装置および電子機器
US7385178B2 (en) * 2005-10-26 2008-06-10 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Reflective encoders with various emitter-detector configurations
US7646974B2 (en) * 2006-09-22 2010-01-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Color adjustment for camera
EP2017890B1 (en) * 2007-06-07 2015-10-07 Cfg S.A. White-light LED-based device
EP2207998B1 (en) 2007-10-09 2015-09-16 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Integrated led-based luminaire for general lighting
WO2009067832A1 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Heptagon Oy Encapsulated lens stack
TWI478808B (zh) 2007-12-19 2015-04-01 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 製造光學元件的方法
TWI505703B (zh) 2007-12-19 2015-10-21 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 光學模組,晶圓等級的封裝及其製造方法
TW200937642A (en) 2007-12-19 2009-09-01 Heptagon Oy Wafer stack, integrated optical device and method for fabricating the same
TW201000819A (en) 2008-06-30 2010-01-01 Create Electronic Optical Co Ltd LED illumination device
US8324602B2 (en) * 2009-04-14 2012-12-04 Intersil Americas Inc. Optical sensors that reduce specular reflections
WO2010126065A1 (ja) 2009-04-27 2010-11-04 東芝ライテック株式会社 照明装置
CN101929651B (zh) 2009-05-25 2016-08-03 Lg伊诺特有限公司 间隙构件、透镜以及具有间隙构件和透镜的照明装置
US8779361B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
US8143608B2 (en) 2009-09-10 2012-03-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Package-on-package (POP) optical proximity sensor
US9293667B2 (en) * 2010-08-19 2016-03-22 Soraa, Inc. System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors
JP2011204397A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Sony Corp 照明装置
US8866064B2 (en) * 2011-07-26 2014-10-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-directional proximity sensor
TWI567953B (zh) * 2011-12-20 2017-01-21 新加坡恒立私人有限公司 光電模組及包含該模組之裝置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2795674A1 (en) 2014-10-29
TWI590415B (zh) 2017-07-01
KR102177372B1 (ko) 2020-11-12
JP2015508509A (ja) 2015-03-19
SG11201403240UA (en) 2014-07-30
KR20140121398A (ko) 2014-10-15
US20140361200A1 (en) 2014-12-11
CN104106135B (zh) 2018-02-23
CN104106135A (zh) 2014-10-15
US10431571B2 (en) 2019-10-01
EP2795674B1 (en) 2021-12-15
SG10201605065QA (en) 2016-08-30
TW201342573A (zh) 2013-10-16
WO2013091829A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338533B2 (ja) 光電子モジュール、特にフラッシュモジュールおよびそれらの製造方法
TWI552275B (zh) 光電模組和用於製造光電模組的方法
US11005001B2 (en) Opto-electronic modules and methods of manufacturing the same and appliances and devices comprising the same
TWI696809B (zh) 用來產生光圖案之照明投影器模組及製造照明投影器模組之方法
TWI707483B (zh) 發射可變強度分布的光線的光電模組
CN110196528A (zh) 微型化光学投射模块
TW201417250A (zh) 光學模組,特別是光電模組,及其製造方法
TW201419505A (zh) 精巧型光電模組及其製造方法
TW201414992A (zh) 精巧型光譜計模組及其製造方法
TW201415614A (zh) 精巧型光學模組及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533