JP6331646B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331646B2
JP6331646B2 JP2014089171A JP2014089171A JP6331646B2 JP 6331646 B2 JP6331646 B2 JP 6331646B2 JP 2014089171 A JP2014089171 A JP 2014089171A JP 2014089171 A JP2014089171 A JP 2014089171A JP 6331646 B2 JP6331646 B2 JP 6331646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
exposure unit
forming apparatus
image forming
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205497A (ja
Inventor
和博 曽根
和博 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014089171A priority Critical patent/JP6331646B2/ja
Priority to US14/548,885 priority patent/US9304477B2/en
Priority to CN201510007031.4A priority patent/CN105045057B/zh
Publication of JP2015205497A publication Critical patent/JP2015205497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331646B2 publication Critical patent/JP6331646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
画像形成装置の制御部から露光装置にケーブルを介して信号を送る技術が知られている。特許文献1には、画像形成装置の制御部から露光装置(発光素子アレイ)に信号を伝達するために、フレキシブルフラットケーブル(FFC)を用いることが記載されている。特許文献2には、光書き込みヘッドから引き出されたFFCを略半円筒状となるように屈曲して画像信号生成部に接続することにより、FFCを収容する空間を小さくすることが記載されている。特許文献3には、FFCに折り曲げ部を設けることにより、FFCから露光ユニットに作用する荷重を低減することが記載されている。
特開2009−139943号公報 特開2000−158749号公報 特開2011−133773号公報
本発明は、第1の支持部を筐体から取り出しやすくすることと、露光部の変形を防止することとを両立することを目的とする。
請求項1に係る画像形成装置は、筐体と、コネクタを有し、対象物を露光する棒状の露光部と、前記露光部の長手方向に沿って当該露光部を支持する第1の支持部であって、前記長手方向に移動して前記筐体から取り出される第1の支持部と、前記筐体に取り付けられ、前記第1の支持部を支持する第2の支持部と、前記コネクタを介して前記露光部に接続され、前記露光部に対して電力を伝送するケーブルであって、当該ケーブルの一部がU字状に撓んだ撓み領域を有し、前記第1の支持部が前記筐体に収容された状態で、前記撓み領域の一部において前記第1の支持部に接するケーブルとを有し、前記第1の支持部が前記筐体に収容された状態において、前記撓み領域は、前記第1の支持部に接する領域に対向する領域において前記第2の支持部に接することを特徴とする。
請求項に係る画像形成装置は、請求項に記載の構成において、前記ケーブルは、前記撓み領域よりも前記露光部から離れた位置で前記第2の支持部に留められていることを特徴とする。
請求項に係る画像形成装置は、請求項1または2に記載の構成において、前記撓み領域は、前記長手方向に撓んでいることを特徴とする。
請求項に係る画像形成装置は、請求項に記載の構成において、前記撓み領域は、前記第1の支持部が前記筐体から取り出される方向に撓んでいることを特徴とする。
請求項に係る画像形成装置は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の構成において、前記第1の支持部は導体の本体と、絶縁部材とからなり、前記撓み領域の一部は、前記絶縁部材に接することを特徴とする。
請求項に係る画像形成装置は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の構成において、前記第1の支持部が前記筐体に収容された状態において、前記撓み領域の撓み量は、前記対象物に駆動部からの動力を伝達するシャフトの長さ以上であることを特徴とする。
請求項に係る画像形成装置は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の構成において、前記第1の支持部は、作業者によって該第1の支持部が取り出される際には、該作業者により前記長手方向に移動させられた後、前記露光部の短手方向に回転させられて前記筐体から取り出されることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、第1の支持部を筐体から取り出しやすくすることと、露光部の変形を防止することとが両立される。
請求項に係る発明によれば、ケーブルの移動が抑制される。
請求項に係る発明によれば、撓み領域が長手方向に撓んでいない場合に比べて、第1の支持部を筐体から取り出しやすくすることができる。
請求項に係る発明によれば、撓み領域が、第1の支持部が筐体から取り出される方向と反対の方向に撓んでいる場合に比べて、第1の支持部を筐体から取り出しやすくすることができる。
請求項に係る発明によれば、ケーブルと第1の支持部とが短絡することが防止される。
請求項に係る発明によれば、撓み領域の撓み量がシャフトの長さよりも短い場合に比べて、第1の支持部を筐体から取り出しやすくすることができる。
請求項に係る発明によれば、第1の支持部が回転させられない場合に比べて、第1の支持部を筐体から取り出しやすくすることができる。
画像形成装置の内部構成の概略を示す図 露光ユニットの構成を示す図 露光ユニットが筐体に収容された状態を示す図 露光ユニットが筐体に収容された状態を示す比較例 露光ユニットが筐体に収容された状態を示す図 筐体に収容されたときの感光体ドラムおよび露光ユニットを示す図 露光ユニットが筐体から取り出されるときの動作を示す図 露光ユニットが筐体から取り出されるときの動作を示す図
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構成の概略を示す図である。画像形成装置100は、筐体1内に、収容部2、供給ローラ3、搬送ローラ4(4aおよび4b)、転写部5、定着装置6、および排出ローラ7を有する。収容部2は、用紙を収容する。供給ローラ3は、収容部2に収容された用紙の1枚と接触し、用紙を搬送路rに沿って供給する。搬送ローラ4は、供給ローラ3により供給された用紙を搬送する。用紙は搬送ローラ4によって搬送されて転写部5を通過する。転写部5は、搬送ローラ4により搬送された用紙にトナー像を転写する。定着装置6は、転写部5によりトナー像が転写された用紙を加熱して用紙にトナーを定着させる。排出ローラ7は、トナーが定着した用紙を筐体1から排出する。
転写部5は、複数の感光体ユニット51(51Y、51M、51C、および51K)と、複数の露光ユニット52(52Y、52M、52C、および52K)と、ベルトユニット53とを有する。感光体ユニット51Y、51M、51C、および51Kは、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応するものであり、トナー像の形成および保持に用いられる。感光体ユニット51は、感光体ドラム511、帯電器512、および現像装置513を有する。感光体ドラム511(対象物の一例)は、外周面に光導電膜を積層した円筒状の部材であり、円筒の中心を軸として回転するように支持される。帯電器512は、感光体ドラム511の光導電膜を予め定められた電位に帯電させる。現像装置513は、感光体ドラム511上に形成された静電潜像にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのいずれかの色のトナーを付着させてトナー像を形成する。
露光ユニット52Y、52M、52C、および52Kは、感光体ユニット51Y、51M、51Cおよび51Kに対応し、帯電器512により帯電させられた対向する感光体ドラム511を露光して、静電潜像を形成する。露光ユニット52の詳細については、後述する。ベルトユニット53は、中間転写ベルト531と、複数の一次転写ロール532(532Y、532M、532C、および532K)と、二次転写ロール533と、バックアップロール534と、ドライブロール535とを有する。中間転写ベルト531は、感光体ユニット51により形成された各色のトナー像が転写される無端のベルト部材である。一次転写ロール532Y、532M、532C、および532Kは、感光体ユニット51Y、51M、51Cおよび51Kに対応し、対向する感光体ドラム511に形成されたトナー像を中間転写ベルト531に転写する。二次転写ロール533は、バックアップロール534と対向して、用紙および中間転写ベルト531を挟み込むニップ領域を形成し、中間転写ベルト531に転写されたトナー像を用紙に転写する。ドライブロール535は、中間転写ベルト531を矢印A1の方向に回転駆動する部材である。
画像形成装置100は、また、図示せぬ制御部、通信部、および記憶部を有する。制御部は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを有し、上述した画像形成装置100の各部の動作を制御する。通信部は、パーソナルコンピュータなどの外部装置と接続し、画像データなどの各種データの送受信を行う。記憶部は、制御部により用いられるデータおよびプログラムを記憶する装置、例えばHDD(Hard Disk Drive)を有する。
図2は、露光ユニット52の構成を例示する図である。露光ユニット52は、露光部521と、支持バー522と、取り付け部523とを有する。露光部521は、感光体ドラム511を露光する。露光部521は、LED(Light Emitting Diode)などの発光素子が複数、1次元的に(直線状に)配置された基板と、発光素子からの光を集光するレンズとを有する。画像形成装置100の制御部から露光部521への電力の供給は、ケーブル502を介して行われる。図2において、ケーブル502は、フレキシブルフラットケーブル(平型の複数の導体がフィルム状の絶縁体で覆われたケーブル)である。ケーブル502は、露光部521のコネクタ521cを介して露光部521に接続される。支持バー522(第1の支持部の一例)は、露光部521の長手方向に渡って露光部521を支持する部材であって、例えば板金により形成される。支持バー522は、コネクタ521cが露出するように、長手方向の一部の領域に孔522hを有する。取り付け部523は、露光ユニット52を筐体1に取り付けるための部材である。取り付け部523は突起523pを有し、突起523pが筐体1に設けられた孔に挿入されることにより、露光ユニット52が筐体1に収容(すなわち、筐体1に対して位置が固定)される。なお、感光体ユニット51と露光ユニット52とが筐体1に収容された状態(図3参照)において、取り付け部523は、感光体ドラム511の端部を支持する。取り付け部523が感光体ドラム511の端部を支持することにより、露光ユニット52と感光体ドラム511との位置関係が決まる。
図3は、露光ユニット52が筐体1に収容された状態を示す図である。図3では、露光ユニット52Yと感光体ユニット51Yの感光体ドラム511Yとが筐体1に収容されている。以下では、説明の便宜のため3次元直交座標系を定義する。この座標系において、x軸は露光部521(または露光ユニット52)の長手方向、y軸は感光体ドラム511側からみて露光部521の短手方向、z軸は画像形成装置100の高さ方向を表す。露光ユニット52は、筐体1に収容されたときに、支持板503(第2の支持部の一例)により支持される。支持板503は、筐体1に取り付けられた部材であり、露光ユニット52の支持バー522を支持する。図3において、露光ユニット52は、x軸正方向にスライドさせて挿入されることにより筐体1に収容され、x軸負方向にスライドさせられることにより筐体1から取り出される。なお、筐体1において、露光ユニット52が挿入される側は画像形成装置100の正面側であり、挿入された露光ユニット52が筐体1に突き当たる側は画像形成装置100の背面側である。したがって、筐体1において、露光ユニット52の突起523p(図2参照)と嵌め合う孔は、画像形成装置100の背面側に設けられている。露光ユニット52が筐体1から取り出されるときには、突起523pが筐体1の孔から引き抜かれる。
ケーブル502は画像形成装置100の背面側から配線される。筐体1内で露光部521とケーブル502とは、画像形成装置100の正面よりも背面に近い位置で接続される。このような構成において、露光部521の交換などのため露光ユニット52を筐体1から取り出す場合に、作業者が筐体1の内部でコネクタ521c(図2参照)を操作して露光部521からケーブル502を取り外すことがある。この際、作業者は、突起523pが筐体1の孔から抜ける位置まで露光ユニット52を画像形成装置100の正面側に向かってスライドさせた状態(すなわち、コネクタ521cの位置を画像形成装置100の正面側に移動させた状態)で露光部521からケーブル502を取り外す。露光部521からケーブル502が取り外されると、作業者は、露光ユニット52をさらに画像形成装置100の正面側に向かってスライドさせて露光ユニット52を筐体1から取り出す。
図4は、露光ユニット52が筐体1に収容された状態を示す比較例である。図4では、感光体ユニット51が筐体1から取り外された状態で、露光ユニット52Kが筐体1に収容されている。図4において、ケーブル502は、領域D1で折れ曲がっている。領域D1は図示せぬ支持板503に接しており、ケーブル502は領域D1において支持板503に支持されている。図4では、領域D1で折り曲がったケーブル502は、撓むことなく露光部521に接続されており、ケーブル502から支持板503に働く力の反力が、ケーブル502を介して露光部521に働く。したがって、露光ユニット52が筐体1に収容されているとき、ケーブル502から露光部521に働く力によって、露光部521が変形する可能性がある。また、図4において、露光ユニット52を筐体1から取り出すため、突起523p(図2参照)が筐体1の孔から抜ける位置まで露光ユニット52を画像形成装置100の正面に向かってスライドさせた場合、ケーブル502が露光部521を引っ張る力によって、露光部521が変形する可能性がある。本実施形態における画像形成装置100は、ケーブル502の一部を撓ませた状態で露光部521に接続させることにより、露光ユニット52が筐体1に収容されているときおよび筐体1から取り出されるときに露光部521が変形することを防止する。
再び図2を参照する。本発明において、ケーブル502は、領域D2(以下、「撓み領域D2」という)でU字型に撓んでいる。図2において、ケーブル502は、露光部521の長手方向に撓んでいる。ケーブル502は、撓み領域D2の一部が支持バー522に接触する状態で、露光部521に接続される。
図5は、本発明において、露光ユニット52が筐体1に収容された状態を示す図である。図5Aは、露光ユニット52Kが筐体1に収容された状態を示している。図5Bは、筐体1に収容されたときの感光体ドラム511および露光ユニット52を、露光部521の短手方向から見た図である。図5Aおよび図5Bに示す通り、露光ユニット52が筐体1に収容された状態で、撓み領域D2は、x軸負方向に(すなわち露光ユニット52が筐体1から取り出される方向)撓んでいる。また、図5Bに示す通り、撓み領域D2は、高さ方向上方の一部において支持バー522に接しており、高さ方向下方の一部において支持板503に接している。支持板503は、撓み領域D2において、ケーブル502を支持する。図5Aおよび図5Bに示す撓み領域D2をケーブル502に設けた場合、ケーブル502から支持板503に働く力の反力は、ケーブル502を介して支持バー522に働き、ケーブル502から露光部521に働く力が低減される。そのため、露光ユニット52が筐体1に収容されているときに露光部521が変形することが防止される。
ケーブル502は、撓み領域D2よりも露光部521から離れた位置(すなわち、ケーブル502において、撓み領域D2よりも画像形成装置100の制御部に近い位置であって、例えば、図5Aの破線L1で示す位置)において、支持板503に留められる。図5Bに示す通り、露光ユニット52が筐体1に収容された状態において、撓み領域D2におけるケーブル502の撓み量d1は、感光体ドラム511に駆動部からの動力を伝達するシャフト514(図5A参照)の長さd2以上である。なお、ここでいう「シャフト514の長さ」には、シャフト514の長手方向の全長のうち、筐体1と嵌め合っている部分の長さは含まれず、図5Bでは感光体ドラム511がシャフト514と嵌め合う部分の長さをシャフト514の長さd2として図示している。
図6は、本発明において、露光ユニット52が筐体1から取り出されるときの動作を示す図である。図6Aは、図5Aに示した状態において露光ユニット52Kがx軸負方向にスライドさせられたときの状態を示している。具体的には、作業者が、突起523p(図2参照)が筐体1の孔から抜ける位置まで露光ユニット52Kをスライドさせたときの状態を示している。図6Aに示す通り、露光ユニット52Kがx軸負方向にスライドさせられると、撓み領域D2におけるケーブル502の撓み量は、露光ユニット52Kが筐体1に収容された状態のとき(図5A参照)に比べて小さくなる。このように露光ユニット52が筐体1から取り出されるときに撓み領域D2の撓み量が変化することにより、ケーブル502が露光部521を引っ張る力が低減される。そのため、露光ユニット52が筐体1から取り出されるときに露光部521が変形することが防止される。
図6Aに示した状態で、作業者は、露光ユニット52Kをy軸正方向に回転させる。露光ユニット52Kの回転は、作業者が、コネクタ521cを操作して露光部521からケーブル502を取り外す作業を容易にするために行われる。図6Bは、図6Aに示した状態から露光ユニット52Kがy軸正方向に回転させられて、且つ、ケーブル502が取り外されたときの状態を示している。図6Bに示した状態で、作業者は、露光ユニット52Kをx軸負方向にスライドさせて、筐体1から取り出す。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下で説明する変形例のうちの複数が組み合わされて用いられてもよい。
(1)撓み領域D2は、x軸負方向に撓んでいる場合に限らない。撓み領域D2は、例えば、x軸正方向に撓んでいてもよい。
(2)露光ユニット52の構成は、上述したものに限らない。例えば、支持バー522は、板金などの導体の本体にプラスチックなどの絶縁部材が付加されて形成され、撓み領域D2の一部は当該絶縁部材において支持バー522に接していてもよい。別の例で、支持バー522は、プラスチックなどの絶縁部材により形成されてもよい。
(3)露光ユニット52は、各部が一体となって筐体1から取り出されなくてもよい。例えば、筐体1の内部で露光部521が支持バー522から取り外されて、露光部521が単体で筐体1から取り出されてもよい。
100…画像形成装置、1…筐体、2…収容部、3…供給ローラ、4…搬送ローラ、5…転写部、6…定着装置、7…排出ローラ、51…感光体ユニット、511…感光体ドラム、512…帯電器、513…現像装置、52…露光ユニット、521…露光部、522…支持バー、523…取り付け部、502…ケーブル、503…支持板

Claims (7)

  1. 筐体と、
    コネクタを有し、対象物を露光する棒状の露光部と、
    前記露光部の長手方向に沿って当該露光部を支持する第1の支持部であって、前記長手方向に移動して前記筐体から取り出される第1の支持部と、
    前記筐体に取り付けられ、前記第1の支持部を支持する第2の支持部と、
    前記コネクタを介して前記露光部に接続され、前記露光部に対して電力を伝送するケーブルであって、当該ケーブルの一部がU字状に撓んだ撓み領域を有し、前記第1の支持部が前記筐体に収容された状態で、前記撓み領域の一部において前記第1の支持部に接するケーブルと
    を有し、
    前記第1の支持部が前記筐体に収容された状態において、前記撓み領域は、前記第1の支持部に接する領域に対向する領域において前記第2の支持部に接する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記ケーブルは、前記撓み領域よりも前記露光部から離れた位置で前記第2の支持部に留められている
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 記撓み領域は、前記長手方向に撓んでいる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 記撓み領域は、前記第1の支持部が前記筐体から取り出される方向に撓んでいる
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 記第1の支持部は導体の本体と、絶縁部材とからなり、
    前記撓み領域の一部は、前記絶縁部材に接する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 記第1の支持部が前記筐体に収容された状態において、前記撓み領域の撓み量は、前記対象物に駆動部からの動力を伝達するシャフトの長さ以上である
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 記第1の支持部は、作業者によって該第1の支持部が取り出される際には、該作業者により前記長手方向に移動させられた後、前記露光部の短手方向に回転させられて前記筐体から取り出される
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014089171A 2014-04-23 2014-04-23 画像形成装置 Active JP6331646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089171A JP6331646B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像形成装置
US14/548,885 US9304477B2 (en) 2014-04-23 2014-11-20 Image forming apparatus including a cable having a curved area
CN201510007031.4A CN105045057B (zh) 2014-04-23 2015-01-07 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089171A JP6331646B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205497A JP2015205497A (ja) 2015-11-19
JP6331646B2 true JP6331646B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54334678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089171A Active JP6331646B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9304477B2 (ja)
JP (1) JP6331646B2 (ja)
CN (1) CN105045057B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658636B2 (ja) * 2017-03-17 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ケーブル支持機構及びそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP6999872B2 (ja) * 2017-04-03 2022-01-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7207914B2 (ja) * 2017-10-27 2023-01-18 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
US10928746B2 (en) 2017-10-27 2021-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including optical print head
JP2019197178A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019195975A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020008819A (ja) 2018-07-12 2020-01-16 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7171278B2 (ja) * 2018-07-12 2022-11-15 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7292959B2 (ja) * 2019-04-26 2023-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109928A (en) * 1996-03-28 2000-08-29 Oce Printing Systems Gmbh Arrangement of two disconnectable flat conductors and a connection unit for connecting a flat conductor
KR19990044364A (ko) * 1996-07-09 1999-06-25 오오시마 야스히로 노광용 헤드 및 인쇄장치
JPH10123914A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Konica Corp 画像形成装置
JP3422454B2 (ja) * 1997-01-27 2003-06-30 株式会社リコー 画像読取装置
JP2000158749A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Futaba Corp プリントヘッド
JP5200360B2 (ja) * 2006-09-29 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 露光装置および画像形成装置
JP5272674B2 (ja) * 2007-11-16 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2011075615A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2011133773A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
JP4947177B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5533683B2 (ja) * 2011-01-14 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105045057A (zh) 2015-11-11
US9304477B2 (en) 2016-04-05
JP2015205497A (ja) 2015-11-19
US20150309468A1 (en) 2015-10-29
CN105045057B (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331646B2 (ja) 画像形成装置
US7840154B2 (en) Image forming device and cartridge
JP5029682B2 (ja) 現像カートリッジ
EP2037327B1 (en) Image forming apparatus and the use of a developing device
JP4623131B2 (ja) 画像形成装置
EP2230569B1 (en) Image forming apparatus
JP7151106B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP2011133773A (ja) 露光装置及び画像形成装置
US9367019B2 (en) Electric wire member and image forming apparatus including the same
JP4360141B2 (ja) 給電装置
JP5353936B2 (ja) 画像形成装置
JP2019197178A (ja) 画像形成装置
JP5968066B2 (ja) コネクタ及び定着装置
JP5332567B2 (ja) 高圧給電構造および画像形成装置
JP2008026364A (ja) 画像形成装置
JP5196058B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2013073138A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6056182B2 (ja) 給電装置、画像形成装置
JP6394938B2 (ja) 光書込ヘッド位置決め機構、プロセスユニット及び画像形成装置
JP4538751B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2020134764A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013117617A (ja) 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材
JP2013193846A (ja) 案内装置および画像形成装置
JP2018144246A (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP2010085729A (ja) 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350