JP5075078B2 - 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置 - Google Patents

電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5075078B2
JP5075078B2 JP2008254939A JP2008254939A JP5075078B2 JP 5075078 B2 JP5075078 B2 JP 5075078B2 JP 2008254939 A JP2008254939 A JP 2008254939A JP 2008254939 A JP2008254939 A JP 2008254939A JP 5075078 B2 JP5075078 B2 JP 5075078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring structure
motor
wire
sheet material
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008254939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085729A (ja
Inventor
大輔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008254939A priority Critical patent/JP5075078B2/ja
Priority to US12/471,332 priority patent/US7917050B2/en
Priority to CN200910171093.3A priority patent/CN101713936B/zh
Publication of JP2010085729A publication Critical patent/JP2010085729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075078B2 publication Critical patent/JP5075078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置等の電気機器の配線構造に関する。
従来、複写機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1)。このような画像形成装置では、画像形成処理等を行うために、多くのモータが組み込まれ、また電気配線用の線材が複雑に配索されている。
特開2007−139889号公報
画像形成装置は、近年のカラー化および小型化の要求に応えるために、多くのモータや線材をより狭い空間に組み込んでいる。このような条件下では、モータの近傍に配索された線材が、モータの周縁と接触する場合があり、その場合、線材の損傷や線材切れが発生することがある。線材の損傷や線材切れが発生すると、所定の画像形成処理等を行うことができなくなる。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、モータとの接触に起因する線材の損傷を抑止しつつ、線材の配索が容易な画像形成装置等の電気機器の配線構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電気機器の配線構造は、本体フレームと、前記本体フレーム上に配置されており、円筒面と、端面と、前記円筒面および前記端面間の周縁とを有する円筒形状のモータと、前記モータの近傍に、かつ前記本体フレームに沿って配索された線材と、前記モータの前記円筒面に沿って前記周縁の少なくとも一部を覆うように貼り付けられており、前記線材の配索状態を実質的に維持することが可能な形状を有する可撓性のシート材とを含む。
本発明に係る電気機器の配線構造によれば、シート材によりモータの周縁を覆うことで、線材の配索時あるいはモータの組付け時等に線材が周縁で損傷を受けることを抑止できる。一方、それ自体では剛性の低い可撓性のシート材を、モータの円筒面に沿って貼り付けることにより、シート材に剛性が付与されるので、シート材を利用して、線材の配索状態を維持することが可能である。このように、本発明に係る電気機器の配線構造は、それ自体では剛性の低い可撓性のシート材を用いて、線材の切断防止および線材の配索状態の維持を可能にしている。
本発明の好ましい実施形態では、前記シート材は、前記モータの前記円筒面に沿って貼り付けられる貼付部と、該貼付部から連続して形成され、前記モータの前記周縁の少なくとも一部を覆って該周縁と前記線材との接触を防止する接触抑止部と、該接触抑止部から前記貼付部とは反対の方向に突出し、前記線材の移動を規制して前記線材の配索状態を維持することが可能な形状を有する規制部とを一体に有することが好ましい。
本発明の他の好ましい実施形態では、前記シート材は、帯状の形状を有する本体部を含み、前記本体部は、前記貼付部および前記接触防止部からなり、前記接触防止部の長手方向における略中間部には、前記貼付部とは反対の方向に突出する突出部が形成されており、この突出部が前記規制部として作用することが好ましい。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、前記シート材は、50〜125μmの厚さを有する。このような薄膜のシート材であっても、線材の切断防止および線材の配索状態の維持が可能である。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、前記貼付部は、両面テープによる粘着面を有することが好ましい。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、上記構成の配線構造を画像形成装置に適用している。これにより、画像形成装置において、線材の切断防止および線材の配索状態の維持を行うことが可能となる。
本発明に係る電気機器の配線構造によれば、モータとの接触に起因する線材の損傷を抑止しつつ、線材の配索が容易となる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る配線構造を備えた画像形成装置を左斜め前方から見た外観斜視図である。図2は、画像形成装置の内部構造を示す断面図である。本実施形態では、画像形成装置の一例としてカラープリンタ1を例示する。
カラープリンタ1は、パーソナルコンピュータ(図示せず)等に直接またはLAN経由で接続されるプリンタ本体200(装置本体)と、プリンタ本体200の下方に設けられ、用紙を収納可能に構成された用紙供給部130とを含む。なお、カラープリンタ1は、該カラープリンタ1の動作を制御する制御回路など、一般的なカラープリンタに設けられた他の構成要素も有している。
図2に示すように、プリンタ本体200は、トナーコンテナ900Y、900M、900C、900K、中間転写ユニット92、画像形成ユニット93、露光ユニット94、定着ユニット97、排紙ユニット96、装置本体200の筐体90(本体フレーム)、トップカバー911及びフロントカバー912を含む。
画像形成ユニット93は、イエロー用トナーコンテナ900Y、マゼンタ用トナーコンテナ900M、シアン用トナーコンテナ900C、ブラック用トナーコンテナ900Kと、その下方に配置され、YMCK各色に対応する現像装置10Y、10M、10C、10Kとを有している。
画像形成ユニット93には、それぞれの色のトナー像を担持する感光体ドラム17が各々設けられている。感光体ドラム17としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。各感光体ドラム17には、対応したトナーコンテナ900Y、900M、900C、900Kからそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーが供給される。なお、本実施形態の画像形成ユニット93は、上記のようにフルカラー画像を形成することができる構成であるが、これに限定されることはなく、白黒画像やフルカラーではないカラー画像を形成する構成のものであってもよい。
感光体ドラム17の周囲には、帯電器16、現像装置10(10Y、10M、10C、10K)、転写ローラ19及びクリーニング装置18等が配置されている。帯電器16は、感光体ドラム17の表面を均一に帯電する。帯電後の感光体ドラム17の表面は、露光ユニット94によって露光され、静電潜像が形成される。現像装置10Y、10M、10C、10Kは、それぞれトナーコンテナ900Y、900M、900C、900Kから供給される各色のトナーを用いて、各々の感光体ドラム17上に形成された静電潜像を現像(可視像化)する。転写ローラ19は、中間転写ベルト921を挟んで感光体ドラム17とニップ部を形成し、感光体ドラム17上のトナー像を中間転写ベルト921上に一次転写する。クリーニング装置18は、トナー像転写後の感光体ドラム17の周面を清掃する。
各現像装置10Y、10M、10C、10Kは、筐体20を含み、この筐体20の内部には、磁性キャリアとトナーとを有する2成分現像剤が収納されている。また、筐体20内には、筐体底部近傍に長手方向を軸方向として並列に2本の攪拌ローラ11、12が回転可能に配置されている。
筐体20の内部底面には、現像剤の循環経路が設定されており、攪拌ローラ11、12は前記循環経路内に配設されている。攪拌ローラ11、12の間の軸方向には、筐体底部から立設された仕切り壁201が設けられている。この仕切り壁201は、前記循環経路を区画するもので、仕切り壁201の周囲を周回するように前記循環経路が形成されている。2成分現像剤は、この循環経路を攪拌ローラ11及び12によって攪拌、搬送されながら帯電される。
2成分現像剤は、攪拌ローラ11及び12によって攪拌されつつ筐体20内を循環し、トナーが帯電されると共に、攪拌ローラ11上の2成分現像剤が上側に位置する磁気ローラ14に吸引されて搬送される。吸引された2成分現像剤は磁気ローラ14上に磁気ブラシ(図示せず)を形成し、その磁気ブラシがドクターブレード13によって層厚規制され、磁気ローラ14と現像ローラ15との間の電位差で現像ローラ15上にトナー層を形成する。そして、現像ローラ15上のトナー層によって感光体ドラム17上の静電潜像が現像される。
露光ユニット94は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有し、画像形成ユニット93の各々に設けられた感光体ドラム17の周面に、画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。
中間転写ユニット92は、中間転写ベルト921、駆動ローラ922、及び従動ローラ923を含む。中間転写ベルト921は、複数の感光体ドラム17からトナー像が重ね塗り状態で一次転写される。このトナー像は、二次転写部98において駆動ローラ922に対向する二次転写ローラ980によって、用紙供給部130から供給される用紙に二次転写される。駆動ローラ922及び従動ローラ923は、中間転写ベルト921を周回駆動させる。駆動ローラ922及び従動ローラ923は、図略の筐体で回転自在に支持されている。
定着ユニット97は、トナー像が二次転写された用紙上のトナー像に対し、定着処理を施すものであり、熱源が内蔵された定着ローラと、該定着ローラと定着ニップ部を形成する加圧ローラとを含む。定着処理が完了した用紙は、装置本体200の上部に形成された排出ユニット96へ向けて搬送される。
排紙ユニット96は、定着ユニット97から搬送された用紙を、排紙トレイとしてのトップカバー911上に排出する。
用紙供給部130は、プリンタ本体200の筐体90に対して着脱自在に装着された用紙カセットと、用紙カセットに貯留されている用紙を画像形成部93へ向けて搬送するための給紙搬送路とを含む。用紙供給部130では、当該用紙供給部130に設けられたピックアップローラ等の駆動により、用紙が1枚ずつ取り出されて給紙搬送路へと繰り出され、画像形成部93へ導入される。
図3は、上述した中間転写ユニット92、画像形成ユニット93、露光ユニット94、定着ユニット97等を内部に配置した装置本体200の筐体90を、画像形成装置1の右側面から見た外観図である。筐体90(本体フレーム)には、例えば、各感光体ドラム17を駆動する複数(図では4つ)の駆動部170や、所定の画像形成処理のための駆動源となる複数(図では4つ)のモータ30が配置されている。各モータ30は、DCモータであり、本実施形態では、トナーコンテナ900Y、900M、900C、900K内に配設された図略の回転部材、例えば、攪拌用部材、補給用スクリュー等を回転させて、対応する現像装置10Y、10M、10C、10Kへトナーを供給するためのモータである。したがって、モータ30は、トナーコンテナ900Y、900M、900C、900Kに隣接して配置されており、モータ30周辺の空間は極めて狭いものとなっている。
図4は、モータ30周辺を示す図3の拡大図であり、同図に示すように、モータ30の近傍には線材50が配索されている。具体的には、線材50は、筐体90の壁面に沿って案内片によって案内されつつ、トナーコンテナ900Y近傍のモータ30、トナーコンテナ900M近傍のモータ30、トナーコンテナ900C近傍のモータ30、トナーコンテナ900K近傍のモータ30を通るように配索されている。このように、モータ30および線材50は、トナーコンテナ900Y、900M、900C、900K周辺の狭い空間に詰め込まれるようにして配置されている。このような配置を採用することにより、画像形成装置1に対するカラー化および小型化の要求に応えることができる。しかしながら、このような配置構成では、モータ30の筐体90への組付け時や線材50を筐体90に沿って配索する際に線材50は、モータ30の周縁33と接触し易く、切断に至る場合がある。したがって、画像形成装置1では、狭い空間に線材50とモータ30とを詰め込んだ場合であっても、線材50の切断を防止しつつ、線材50の配索を容易にすることが求められている。そこで、本実施形態では、モータ30にシート材を貼り付けることにより、線材50の切断を防止しつつ、線材50の配索を容易にしている。以下、シート材40について詳細に説明する。なお、図4では、説明の便宜上、モータ30に貼り付けられるシート材40の図示を省略している。
図5は、図4をさらに拡大して本実施形態におけるモータ30周辺の配線構造を示す図である。図6は、モータ30と該モータ30に貼り付けられたシート材40を示す図である。図7は、モータ30に貼り付けられる前のシート材40を示す平面図である。各モータ30は、円筒面32と、両端面34と、円筒面32および各端面34間の周縁33とを有する円筒形状のモータである。一方、モータ30に貼り付けられるシート材40は、50〜125μmの厚さを有する可撓性のシート材40であって、モータ30の円筒面32に沿って周縁33の少なくとも一部を覆うように貼り付けられており、線材50の配索状態を実質的に維持することが可能な形状を有している。
具体的には、シート材40は、矩形状または帯状の本体部40aを含む。本体部40aは、粘着面を有し、その粘着面を介してモータ30の円筒面32に沿って貼り付けられる貼付部41と、貼付部41が円筒面32に貼り付けられた状態においてモータ30の周縁33の少なくとも一部を覆うように設定されている接触抑止部42とを有する。貼付部41の前記粘着面は、例えば両面テープで構成される。
貼付部41は、モータ30の円筒面32に沿って貼り付けられているので、円筒面32と略同一の曲率を有する。これに伴い、貼付部41と一体に形成されている接触抑止部42も、貼付部41が円筒面32に貼り付けられた状態では円筒面32と略同一の曲率を有する。また、接触抑止部42は、貼付部41が円筒面32に貼り付けられた状態において、モータ30の端面34から見て高さHを有するように設定されている。なお、接触抑止部42は、粘着面を有していない。
このように、シート材40の接触抑止部42はモータ30の周縁33を覆っているので、線材50の配索時やモータ30の組付け時等に線材50が周縁33と接触することが抑止される。その結果、線材50が周縁33で損傷を受けることを抑止できる。
シート材40は、さらに、接触抑止部42の長手方向における略中間部から貼付部41とは反対の方向に突出する突出部43を有している。この突出部43も、貼付部41がモータ30の円筒面32に貼り付けられた状態では円筒面32と略同一の曲率を有する。シート材40は可撓性なので、突出部43は、矢印(図6)で示すように、モータ30の端面34に向けて撓ませることができる。線材50を配索する際には、モータ30の径方向外方から、つまり筐体90の壁面とは反対側から線材50を突出部43に押し付けて突出部43を撓ませると、線材50を、筐体90の壁面に沿って、かつモータ30の上方に位置させることができる。突出部43は、線材50の配索後、元の位置に復帰する。このように、線材50は、突出部43に引っ掛かった状態で配索される。
線材50は、該線材50を所定の配索位置からずらそうとする外力を受ける場合がある。その場合、前記外力は線材50を介して突出部43に作用する。しかしながら、突出部43は、モータ30の円筒面32に沿って円筒面32と略同一の曲率を有するように曲げられているので、前記外力に抗するのに十分な剛性を有している。これにより、線材50の移動を規制して線材50の配索状態を維持することが可能である。このように、突出部43は、線材50の配索状態を維持することが可能な規制部として構成されている。規制部は、図では、略台形の形状を有しているが、その形状は、線材50の配索状態を維持することが可能であれば限定されない。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るカラープリンタ1の配線構造は、それ自体では剛性の低い可撓性のシート材40を用いて、線材50の切断防止および線材50の配索状態の維持を可能にしている。
本発明の実施形態に係る配線構造を備えた画像形成装置を左斜め前方から見た外観斜視図である。 図1の画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 画像形成装置の装置本体の筐体を、画像形成装置の右側面から見た外観図である。 図3の拡大図である。 図4をさらに拡大して本実施形態におけるモータ周辺の配線構造を示す拡大図である。 モータとモータに貼り付けられたシート材を示す図である。 モータに貼り付けられる前のシート材を示す平面図である。
符号の説明
1 カラープリンタ(画像形成装置)
30 モータ
32 円筒面
33 周縁
34 端面
40 シート材
40a 本体部
41 貼付部
42 接触防止部
43 突出部(規制部)
50 線材
90 筐体(本体フレーム)

Claims (6)

  1. 本体フレームと、
    前記本体フレーム上に配置されており、円筒面と、端面と、前記円筒面および前記端面間の周縁とを有する円筒形状のモータと、
    前記モータの近傍に、かつ前記本体フレームに沿って配索された線材と、
    前記モータの前記円筒面に沿って前記周縁の少なくとも一部を覆うように貼り付けられており、前記線材の配索状態を実質的に維持することが可能な形状を有する可撓性のシート材と、
    を備えた電気機器の配線構造。
  2. 請求項1に記載の電気機器の配線構造において、前記シート材は、前記モータの前記円筒面に沿って貼り付けられる貼付部と、該貼付部から連続して形成され、前記モータの前記周縁の少なくとも一部を覆って該周縁と前記線材との接触を防止する接触抑止部と、該接触抑止部から前記貼付部とは反対の方向に突出し、前記線材の移動を規制して前記線材の配索状態を維持することが可能な形状を有する規制部とを一体に有する電気機器の配線構造。
  3. 請求項2に記載の電気機器の配線構造において、前記シート材は、帯状の形状を有する本体部を含み、
    前記本体部は、前記貼付部および前記接触防止部からなり、
    前記接触防止部の長手方向における略中間部には、前記貼付部とは反対の方向に突出する突出部が形成されており、この突出部が前記規制部として作用する電気機器の配線構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気機器の配線構造において、前記シート材は、50〜125μmの厚さを有する電気機器の配線構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気機器の配線構造において、前記貼付部は、両面テープによる粘着面を有する電気機器の配線構造。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の配線構造を備えた画像形成装置。
JP2008254939A 2008-09-30 2008-09-30 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5075078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254939A JP5075078B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置
US12/471,332 US7917050B2 (en) 2008-09-30 2009-05-22 Wiring structure for an electrical device and an image forming apparatus equipped with such a wiring structure
CN200910171093.3A CN101713936B (zh) 2008-09-30 2009-09-04 电气设备的布线构造以及包括该布线构造的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254939A JP5075078B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085729A JP2010085729A (ja) 2010-04-15
JP5075078B2 true JP5075078B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42057648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008254939A Expired - Fee Related JP5075078B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7917050B2 (ja)
JP (1) JP5075078B2 (ja)
CN (1) CN101713936B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169879U (ja) * 1984-04-20 1985-11-11 富士通テン株式会社 コ−ドの固定構造
JPH10136133A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Ricoh Co Ltd デジタル画像形成装置
JPH1197862A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Ricoh Co Ltd ハーネスクランプ及びこれを用いた画像形成装置
JP2000127555A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003066664A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ricoh Co Ltd 電気線保持構造および電子機器
JP2004103302A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Fujikura Ltd フレキシブルフィルム状ハーネスの固定構造及び方法
JP4444719B2 (ja) * 2003-07-07 2010-03-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP4385961B2 (ja) * 2005-02-16 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 駆動力伝達ユニット
JP2006288177A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Ricoh Co Ltd ハーネスクランプ装置、画像形成装置、電気電子機器、およびハーネスクランプ方法
JP4797411B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-19 船井電機株式会社 レーザプリンタ装置
JP4995454B2 (ja) * 2005-11-15 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP4978945B2 (ja) * 2006-01-19 2012-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 配線の固定構造,画像形成装置
JP4996442B2 (ja) * 2007-12-14 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7917050B2 (en) 2011-03-29
JP2010085729A (ja) 2010-04-15
CN101713936A (zh) 2010-05-26
CN101713936B (zh) 2012-07-18
US20100080605A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9557703B2 (en) Image forming apparatus
JP5660312B2 (ja) 現像剤搬送装置、現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2007316268A (ja) 画像形成装置
JP6663587B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2006232440A (ja) 画像形成装置
JP4948885B2 (ja) 画像形成装置
JP4929824B2 (ja) 転写ユニット
US8811863B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP5907858B2 (ja) 画像形成装置
JP5075078B2 (ja) 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置
JP5139818B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010134047A (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP5332760B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
CN115145133A (zh) 成像装置
JP6034257B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5532428B2 (ja) フラットケーブル案内部材及び画像形成装置
JP2021016051A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP5263710B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置の配設構造、画像形成装置の駆動装置、画像形成装置
US20110150538A1 (en) Developing device, process unit and image forming apparatus
JP2011075747A (ja) 画像形成装置
JP5452421B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4955498B2 (ja) 画像形成装置
JP2023142277A (ja) 画像形成装置
JP2010083613A (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees