JP2013117617A - 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材 - Google Patents

転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013117617A
JP2013117617A JP2011264817A JP2011264817A JP2013117617A JP 2013117617 A JP2013117617 A JP 2013117617A JP 2011264817 A JP2011264817 A JP 2011264817A JP 2011264817 A JP2011264817 A JP 2011264817A JP 2013117617 A JP2013117617 A JP 2013117617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
bearing member
transfer roller
transfer
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011264817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5884452B2 (ja
Inventor
Michio Fujioka
道雄 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011264817A priority Critical patent/JP5884452B2/ja
Priority to CN201210364397.3A priority patent/CN103135413B/zh
Priority to US13/630,669 priority patent/US8862037B2/en
Publication of JP2013117617A publication Critical patent/JP2013117617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884452B2 publication Critical patent/JP5884452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトな構成で転写ローラを軸受けすることができる軸受部材と、その軸受部材を備える転写装置およびプロセスカートリッジと、それらの転写装置またはプロセスカートリッジを備える画像形成装置とを提供すること。
【解決手段】
現像剤像を担持する感光ドラム3に下側から対向配置され、現像剤像を用紙Pに転写する転写ローラ9を備えるベルトユニット33において、転写ローラ9の転写ローラ軸41を、導電性の樹脂材料からなる導電カバー46と、絶縁性の樹脂材料からなる絶縁カバー58とを備える軸受部材35によって回転可能に支持する。導電カバー46は、下側から転写ローラ軸41を受け、絶縁カバー58は、転写ローラ軸41を上側から被覆する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置、ならびに、これに備えられる転写装置、プロセスユニットおよび軸受部材に関する。
電子写真方式が採用される画像形成装置として、現像剤像を担持する像担持体と、像担持体に担持される現像剤像を、記録媒体に電気的に転写する転写部材とを備える転写装置を有する画像形成装置が知られている。
このような転写装置として、例えば、特許文献1に参照されるような転写装置が知られている。上記転写装置は、像担持体としての中間転写ベルトと、転写部材としての転写ローラと、対向ローラとを備える。転写ローラは、導電性であり、中間転写ベルトに圧接される。対向ローラは、中間転写ベルトを挟んで転写ローラに対向される。
この転写装置では、転写ローラの回転軸が、導電性の転がり軸受で軸受けされるとともに、転がり軸受が、転写ローラと対向ローラとの対向方向に移動可能な絶縁性のスライダによって支持されている。これによって、転写ローラの回転軸には、転がり軸受を介して、転写バイアスが印加されるとともに、スライダによって、対向ローラに対する、転写バイアスの放電が防止されている。
特開平11−352808号公報
しかるに、上記した特許文献1に記載の転写装置では、転がり軸受が、転写ローラの回転軸の外周面を被覆するように設けられており、転がり軸受を絶縁するために、スライダも、転がり軸受の外周面を被覆するように設ける必要がある。そのため、転がり軸受およびスライダを小型化することが困難である。
そこで本発明の目的は、コンパクトな構成で転写ローラを軸受けすることができる軸受部材と、その軸受装置を備える転写装置およびプロセスカートリッジと、それらの転写装置またはプロセスカートリッジを備える画像形成装置とを提供することにある。
(1)上記した目的を達成するために、本発明の転写装置は、導電性の回転軸を有し、現像剤像を担持する外部の像担持体に対向配置され、現像剤像を被転写部材に転写する転写ローラと、転写ローラの回転軸を回転可能に支持する軸受部材とを備える。
軸受部材は、導電性材料から形成され、回転軸の周りに配置され、像担持体の反対側から回転軸を部分的に受けるとともに、外部の電源から電力が供給される導電部と、絶縁性材料から形成され回転軸の周りに配置され、回転軸を像担持体側から部分的に被覆する絶縁部とを備える。
このような構成によれば、回転軸は、像担持体の反対側から導電部によって支持されることにより、外部の電源からの導通をとることができる。
また、回転軸は、像担持体側から絶縁部によって被覆されることで、像担持体に対する放電を抑制することができる。
そのため、回転軸の径方向において、導電部と絶縁部とを重複しないように配置し、導電部と絶縁部とで協働して、回転軸を軸受することができる。
その結果、回転軸の径方向において軸受部材を小型化することができ、コンパクトな構成で転写ローラの回転軸を軸受けすることができる。
(2)また、本発明の転写装置は、軸受部材を支持するフレームを備えてもよい。その場合、導電部は、回転軸をフレームに対して位置決めしてもよい。
このような構成によれば、導電部を利用して、回転軸をフレームに位置決めできる。
そのため、別部材を介して回転軸をフレームに位置決めするよりも、部品点数を低減できながら、回転軸をフレームに高精度に位置決めできる。
その結果、回転軸および導電部をフレームに対して、簡易かつ精度よく位置決めすることができる。
(3)また、フレームは、導電部が取り付けられる取付部を備え、取付部は、フレームに対する導電部の取り付けを案内する案内部を備え、導電部は、案内部に案内される被案内部を備えてもよい。
このような構成によれば、導電部を取付部に取り付けるときに、取付部の案内部によって、導電部の被案内部を案内することができる。
その結果、導電部をフレームに対して円滑に取り付けることができる。
(4)また、絶縁部は、前記像担持体の反対側へ延出し、その延出方向下流側端部において前記回転軸の軸線方向内側へ屈曲する第1係合部を備え、取付部は、第1係合部と係合される第1被係合部を備えてもよい。
このような構成によれば、軸受部材の絶縁部を、フレームの取付部に対して、直接係合させることができる。
その結果、絶縁部が取付部から外れることを、防止することができる。
(5)また、絶縁部は、像担持体と転写ローラとの対向方向における像担持体側から投影したときに、投影面において、対向方向と回転軸の軸線方向との両方に直交する方向における導電部の中央部を被覆してもよい。
このような構成によれば、回転軸における像担持体と最も近接する部分を被覆することができる。
そのため、回転軸の像担持体に対する放電をより一層防止することができる。
(6)また、絶縁部は、回転軸を像担持体側から被覆する被覆部と、回転軸の軸線方向端部および導電部と対向する対向部と、前記導電部を前記像担持体の反対側から支持するように軸線方向内側へ延出し、その軸線方向内側端部において像担持体側へ屈曲する第2係合部とを備えてもよい。
また、導電部は、第2係合部と係合される第2被係合部を備えてもよい。
このような構成によれば、回転部は、軸線方向への摺動を、対向部によって規制されるとともに、導電部は、絶縁部の第2係合部により、像担持体の反対側から、支持される。
その結果、回転軸が軸線方向外側へ外れることを防止することができるとともに、導電部が像担持体の反対側へ外れることを防止することができる。
(7)また、対向部は、軸線方向内側へ突出するように形成される凸部を備え、導電部は、凸部が嵌合される凹部を備えてもよい。
このような構成によれば、絶縁部の凸部を、導電部の凹部に軸線方向外側から嵌合させることができる。
その結果、対向方向と、軸線方向および対向方向の両方と直交する方向とにおいて、導電部を絶縁部に対して固定することができる。
(8)また、転写装置は、導電部に電気的に接続される電極を備え、電極には、外部の電源から電力が供給されてもよい。
このような構成によれば、外部電源からの電力を、電極と導電部とを順次介して、転写ローラに供給することができる。
(9)本発明のプロセスカートリッジは、装置本体に対して着脱可能であって、現像剤像を担持する像担持体と、導電性の回転軸を有し、像担持体に対向配置され、現像剤像を被転写部材に転写する転写ローラと、転写ローラの前記回転軸を回転可能に支持する軸受部材とを備える。
軸受部材は、導電性材料から形成され、前記回転軸の周りに配置され、前記像担持体の反対側から前記回転軸を部分的に受けるとともに、外部の電源から電力が供給される導電部と、絶縁性材料から形成され、前記回転軸の周りに配置され、前記回転軸を前記像担持体側から部分的に被覆する絶縁部とを備える。
このような構成によれば、回転軸は、像担持体の反対側から導電部によって支えられ、像担持体側から絶縁部によって被覆される。
そのため、回転軸の径方向において、導電部と絶縁部とを重複しないように配置し、導電部と絶縁部とで協働して、回転軸を軸受することができる。
その結果、回転軸の径方向において軸受部材を小型化することができ、コンパクトな構成で転写ローラの回転軸を軸受けすることができる。
(10)本発明の画像形成装置は、上記のプロセスカートリッジと、導電部に電力を供給する電源とを備える。
このような構成によれば、画像形成装置は、コンパクトなプロセスカートリッジを備えている。
そのため、画像形成装置の小型化を図ることができる。
(11)本発明の画像形成装置は、上記の転写装置と、現像剤像を担持する像担持体と、導電部に電力を供給する電源とを備える。
このような構成によれば、画像形成装置は、コンパクトな転写装置を備えている。
そのため、画像形成装置の小型化を図ることができる。
(12)本発明の軸受部材は、導電性の回転部材を回転可能に支持する軸受部材であって、導電性材料から形成され、回転部材の周りにおいて回転部材を部分的に受けるとともに、外部の電源から電力が供給される導電部と、絶縁性材料から形成され、回転部材の周りにおいて導電部に隣接配置される絶縁部とを備える。
このような構成によれば、導電部と絶縁部とは、回転部材の回転方向において隣接配置される。
そのため、回転部材の径方向において、導電部と絶縁部とを重複しないように配置し、導電部と絶縁部とで協働して、回転部材を軸受することができながら、導電部を介して外部の電源からの導通をとることができる。
その結果、回転軸の径方向において軸受部材を小型化することができる。
本発明の転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材では、転写ローラの回転軸の径方向において、導電部と絶縁部とを重複しないように配置することで、軸受部材を小型化することができる。
これにより、その軸受部材を備える転写装置およびプロセスユニットや、それらの転写装置またはプロセスユニットを備える画像形成装置を小型化することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態のプリンタ1を示す側断面図である。 図2は、前記プリンタ1の図1に示すベルトユニット33の転写フレーム34の平面図である。 図3は、前記ベルトユニット33の図2に示す転写ローラ9および軸受部材35の前側から見た断面図を示す。 図4は、図2に示す前記ベルトユニット33の要部を示し、(a)は、平面図であり、(b)は、前側から見た断面図である。 図5は、前記ベルトユニット33の図2に示す右軸受部材35Rを示し、(a)は、左下側から見た斜視図であり、(b)は、右下側から見た斜視図である。 図6は、前記ベルトユニット33の図2に示す前記右軸受部材35Rを示し、(a)は、左側面図であり、(b)は、正面図である。 図7は、前記右軸受部材35Rの図6に示す導電カバー46を示し、(a)は、左下側から見た斜視図であり、(b)は、右上側から見た斜視図である。 図8は、前記右軸受部材35Rの図6に示す絶縁カバー58を示し、(a)は、左下側から見た斜視図であり、(b)は、右下側から見た斜視図である。 図9は、第2実施形態のプリンタ1を説明する説明図である。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、用紙Pを給紙するための給紙部18と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部19とを備えている。
なお、以下の説明において、方向に言及するときには、図示方向矢印を基準とする。具体的には、図1における紙面左側を前側とし、図1における紙面右側を後側とする。また、プリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。即ち、図1の紙面手前側が右側であり、紙面奥側が左側である。
給紙部18は、本体ケーシング2内の底部に設けられ、被転写部材の一例としての用紙Pを収容する給紙トレイ7と、給紙トレイ7の前上側に設けられる1対のレジストローラ20とを備え、用紙Pは、給紙トレイ7から両レジストローラ20間に向けて給紙され、所定のタイミングで、画像形成部19に向けて搬送される。
画像形成部19は、4つの色のそれぞれに対応する4つのプロセスカートリッジ21と、4つのLEDユニット5と、転写装置の一例としてのベルトユニット33と、定着ユニット10とを備えている。
4つのプロセスカートリッジ21のそれぞれは、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのいずれかに対応し、ベルトユニット33の上側において、互いに前後方向に間隔を隔てて並列配置されている。
また、4つのプロセスカートリッジ21のそれぞれは、ドラムカートリッジ22と、ドラムカートリッジ22に着脱可能に装着される現像カートリッジ23とを備えている。
ドラムカートリッジ22は、像担持体の一例としての感光ドラム3と、スコロトロン型帯電器4とを備えている。
感光ドラム3は、左右方向に延びる略円筒形状に形成されている。
スコロトロン型帯電器4は、感光ドラム3の後上側に間隔を隔てて対向配置されている。
現像カートリッジ23は、感光ドラム3の前上側に対向配置されている。また、現像カートリッジ23は、現像ローラ6、供給ローラ13および層厚規制部材14を備え、それらの上側において、各色に対応する現像剤の一例としてのトナーを収容している。
4つのLEDユニット5のそれぞれは、感光ドラム3に対向するように配置されている。LEDユニット5は、所定の画像データに基づいて、対応する感光ドラム3を露光する。
ベルトユニット33は、本体ケーシング2内において、給紙部18の上側において、すべてのプロセスカートリッジ21に下側から接触されるように、前後方向に沿って配置されている。ベルトユニット33は、駆動ローラ30と、従動ローラ31と、搬送ベルト8と、4つの転写ローラ9とを備えている。
駆動ローラ30は、ベルトユニット33の後端部に設けられている。
従動ローラ31は、駆動ローラ30に対して間隔を隔てて対向するように、ベルトユニット33の前端部に設けられている。
搬送ベルト8は、その上側部分がすべてのプロセスカートリッジ21に下側から接触されるように、駆動ローラ30および従動ローラ31に巻回されている。搬送ベルト8は、駆動ローラ30の駆動により、その上側部分が前側から後側へ移動されるように周回される。
4つの転写ローラ9のそれぞれは、駆動ローラ30と従動ローラ31との間において、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。詳しくは、4つの転写ローラ9のそれぞれは、4つの感光ドラム3のそれぞれに対して1つずつ、搬送ベルト8を挟むように対向されている。
また、4つの転写ローラ9のそれぞれは、図3などに示すように、回転部材および回転軸の一例としての転写ローラ軸41と、ゴムローラ42とを備えている。
転写ローラ軸41は、金属からなり、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。
ゴムローラ42は、導電性の樹脂からなり、左右方向に延びる略円筒形状に形成され、転写ローラ軸41の左右方向両端部を露出するように、転写ローラ軸41を被覆している。
定着ユニット10は、図1に示すように、加熱ローラ28と、加熱ローラ28に対向する加圧ローラ29とを備えている。
現像カートリッジ23内のトナーは、供給ローラ13と現像ローラ6との間で正極性に摩擦帯電され、層厚規制部材14によって厚さが規制されて、一定厚さの薄層として現像ローラ6の表面に担持される。
一方、感光ドラム3の表面は、感光ドラム3の回転に伴って、スコロトロン型帯電器4により一様に正帯電された後、LEDユニット5によって露光される。これにより、感光ドラム3の表面には、静電潜像が形成される。
感光ドラム3がさらに回転すると、現像ローラ6の表面に担持されているトナーが、感光ドラム3の静電潜像に供給され、感光ドラム3の表面には、トナー像、即ち現像剤像が担持される。
そして、給紙部18から給紙された用紙Pは、搬送ベルト8によって、前側から後側に向かって、すべての感光ドラム3とすべての転写ローラ9との間を順次通過するように搬送される。
すると、転写ローラ9に印加される転写バイアスにより、感光ドラム3に担持されているトナー像が、用紙Pに転写される。トナー像が、用紙Pに転写され、用紙P上にカラー画像が形成される動作を転写動作という。
その後、用紙Pが加熱ローラ28と加圧ローラ29との間を通過する間に、トナー像は、加熱および加圧されることによって用紙Pに熱定着される。
トナー像が定着した用紙Pは、後上側へUターンするように搬送され、本体ケーシング2の上壁に形成される排紙トレイ11上に排紙される。
2.ベルトユニットの詳細
ベルトユニット33は、図1および図2に示すように、フレームの一例としての転写フレーム34と、転写ローラ9の転写ローラ軸41を回転可能に軸受けする軸受部材35とを備えている。
(1)転写フレーム
転写フレーム34は、平面視略矩形枠形状に形成されている。転写フレーム34は、左右方向に互いに間隔を隔てて対向配置される1対の側枠部89と、1対の側枠部89の間に配置される底板88とを一体的に備えている。
なお、以下の説明において、1対の側枠部89の左右に言及するときには、右側の側枠部89を右側枠部89R、左側の側枠部89を左側枠部89Lとする。
右側枠部89Rは、前後方向に延びる略平板形状に形成されており、4つの取付部90を有している。
4つの取付部90のそれぞれは、4つの転写ローラ9のそれぞれに1つずつ対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。
4つの取付部90のそれぞれは、図4に示すように、取付穴91と、案内部の一例としてのガイド溝92と、転写ローラ軸41が嵌合される転写ローラ軸嵌合溝98とを有している。
取付穴91は、取付部90の上面から下方に向かって、取付部90の底壁99まで窪む平面視略矩形状に形成されている。また、取付穴91内には、電極52と、付勢部材53と、第1被係合部の一例としてのフレーム側フック93とが設けられている。
電極52は、取付穴91の底面、即ち取付部90の底壁99に配置されており、図示しない配線を介して、外部の一例としての本体ケーシング2内において、電源87に電気的に接続されている。
付勢部材53は、上下方向に伸縮する金属製の圧縮コイルばねである。付勢部材53の下端部は、電極52に電気的に接続されるように、取付穴91の底面の前後方向略中央に対向されている。
フレーム側フック93は、取付穴91の底面の右端部から、上側に向かって延びる略鉤形状に形成されている。詳しくは、フレーム側フック93は、取付穴91の底面から上側に向かって延出するように立設される立設部94と、立設部94の上端部から右側に突出するように形成されるフック係合部95とを備えている。また、フック係合部95の右端部の上面は、下側に向かうに従って右側に傾斜するように形成されている。
ガイド溝92は、取付穴91の前後方向内面から、前後方向外側に向かって窪むように平面視略矩形状に形成されている。また、ガイド溝92は、取付穴91の上端部から取付穴91の底面にわたって形成されている。
転写ローラ軸嵌合溝98は、右側枠部89Rの左端部、即ち左右方向内側端部において、取付穴91の前後方向中央に連続されている。転写ローラ軸嵌合溝98は、右側枠部89Rの上端縁から下側へ向かって切り欠かれる凹溝として形成されている。転写ローラ軸嵌合溝98の溝幅、即ち前後方向長さは、転写ローラ軸41の直径よりも長い。
左側枠部89Lは、図2に示すように、前後方向に延びる略平板形状に形成されており、4つの取付部96を有している。
4つの取付部96のそれぞれは、上記した右側枠部89Rの取付部90と同様に、4つの転写ローラ9のそれぞれに1つずつ対応するように、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置され、取付穴97と、転写ローラ軸嵌合溝85とを有している。
取付穴97は、取付部96の上面から下方に向かって窪む平面視略矩形状に形成されている。
転写ローラ軸嵌合溝85は、左側枠部89Lの右端部、即ち左右方向内側端部において、取付穴97の前後方向中央に連続されている。転写ローラ軸嵌合溝85は、左側枠部89Lの上端縁から下側へ向かって切り欠かれる凹溝として形成されている。転写ローラ軸嵌合溝85の溝幅、即ち前後方向長さは、転写ローラ軸41の直径よりも長い。
底板88は、右側枠部89Rと左側枠部89Lとの下端部間に架設される平面視略平板形状に形成されている。
(2)軸受部材
軸受部材35は、4つの転写ローラ9のそれぞれの左右両端部に1つずつ設けられている。なお、軸受部材35の左右方向に言及するときは、右側の軸受部材35を右軸受部材35R、左側の軸受部材35を左軸受部材35Lとする。
(2−1)右軸受部材
右軸受部材35Rは、図5および図6に示すように、導電部の一例としての導電カバー46と、絶縁部の一例としての絶縁カバー58とを備えている。
導電カバー46は、図7(a)および図7(b)に示すように、導電性の樹脂材料から前後に長手の略角柱形状に形成され、転写ローラ軸41の右端部の下側半分を支持する支持部47と、絶縁カバー58の嵌合凸部61が嵌合される凹部の一例としての嵌合凹部48と、右側枠部89Rのガイド溝92に案内される被案内部の一例としてのガイド部50と、絶縁カバー58の係合爪62と係合される第2被係合部の一例としての爪受溝49と、外部の電源から電力の供給を受ける受電部51とを有している。
支持部47は、導電カバー46の前後方向略中央部において、導電カバー46の上面から下側へ向かって凹むように、側面視半円形状に形成されている。支持部47の曲率半径は、転写ローラ軸41の半径よりわずかに大きく形成されている。
嵌合凹部48は、導電カバー46の前端部と後端部とに1つずつ設けられている。嵌合凹部48は、導電カバー46の右面から、左側に向かって窪む側面視略矩形状に形成されている。
ガイド部50は、導電カバー46の前後方向両端部に1つずつ設けられている。ガイド部50は、導電カバー46の左右方向略中央部において、導電カバー46の前後方向外面から、前後方向外側に突出し、上下方向に沿って延びる突条として形成されている。
爪受溝49は、2つの嵌合凹部48の下側に連続して1つずつ設けられている。爪受溝49は、アーム嵌合溝54と爪嵌合溝55とを備えている。
アーム嵌合溝54は、導電カバー46の下面から上側へ凹み、導電カバー46の左右方向全てにわたって左右方向に延びる凹溝として形成されている。また、アーム嵌合溝54の上面の右端部には、左側に向かうに従って下側に傾斜するテーパ面56が設けられている。
爪嵌合溝55は、導電カバー46の左面から右側へ凹み、アーム嵌合溝54の左端部に連続して上側に延びる凹溝として形成されている。
受電部51は、導電カバー46の下面から、下側へ突出する底面視略十字形の柱形状に形成されている。
絶縁カバー58は、図8に示すように、絶縁性の樹脂材料から形成され、転写ローラ軸41の右端部を上側、即ち感光ドラム3側から被覆する被覆部59と、転写ローラ軸41の右端部に右側から対向する対向部60と、右側枠部89Rのフレーム側フック93に係合する第1係合部の一例としての軸受側フック63とを備えている。
被覆部59は、絶縁カバー58の上端部に設けられている。被覆部59は、前後方向に延びる屈曲板形状に形成されている。被覆部59の前後方向長さおよび左右方向長さは、導電カバー46のガイド部50以外の部分、即ち中央部と同じサイズである。また、被覆部59の前後方向中央には、軸受部67が形成されている。
軸受部67は、その下面が上側へ向かって凹むように、半円筒形状に形成されている。軸受部67の下面の曲率半径は、転写ローラ軸41の半径よりわずかに大きく形成されている。
対向部60は、被覆部59の右端部から連続して下方に向かって延びる側面視略矩形状の平板形状に形成されている。また、対向部60は、凸部の一例としての嵌合凸部61と、導電カバー46の爪受溝49に係合する第2係合部の一例としての係合爪62とを備えている。
嵌合凸部61は、導電カバー46の嵌合凹部48に嵌合するように、対向部60の上下方向略中央部において、対向部60の前後方向両端部に1つずつ設けられている。嵌合凸部61は、対向部60の左面から、左側に向かって突出する側面視略角柱形状に形成されている。
係合爪62は、2つの嵌合凸部61の下方に間隔を隔てて1つずつ設けられ、対向部60の下端部から左側へ延びる略鉤形状に形成されている。詳しくは、係合爪62は、アーム部65と爪部66とを一体的に備えている。
アーム部65は、対向部60の下端部から、左側に向かって突出する側面視略杆形状に形成されている。また、アーム部65は嵌合凸部61よりも長く左側に向かって突出している。
爪部66は、アーム部65の左端部、即ち左右方向内側端部から上側へ突出するように、上側、即ち感光ドラム3側に向かう頂部を有し、右面、即ち左右方向外側面が上下方向に延びる側面視略直角三角形状に形成されている。
軸受側フック63は、対向部60の前後方向略中央の下端部から下側へ延びる略鉤形状に形成されている。詳しくは、延出部69と、フック部71とを備えている。
延出部69は、対向部60の前後方向略中央部の下端部から、右側に向かって延び、その右端部において、湾曲しながら下側、即ち感光ドラム3の反対側に向かって延びる正面視略L字杆形状に形成されている。
フック部71は、延出部69の下端部から左側へ突出し、左側に向かう頂部を有し、上辺が左右方向に延びる正面視略直角三角形状に形成されている。
(2−2)左軸受部材
左軸受部材35Lは、右軸受部材35Rと同様に、転写ローラ軸41の左端部を下方から支える導電部の一例としての導電カバー74と、転写ローラ軸41の左端部を上から被覆する絶縁部の一例としての絶縁カバー83とを備えている。
(2−3)軸受部材の組み立て
右軸受部材35Rを組み立てるには、図5に示すように、導電カバー46を絶縁カバー58に組み付ける。
まず、導電カバー46を、絶縁カバー58の左側、即ち左右方向内側に配置する。なお、このとき、導電カバー46を、被覆部59と係合爪62との間において、係合爪62の爪部66が、爪受溝49のアーム嵌合溝54に嵌合されるように配置する。
そして、導電カバー46を絶縁カバー58に向かって押圧すると、導電カバー46の上面の右端部と、絶縁カバー58の被覆部59の下面の左端部とが当接されるとともに、絶縁カバー58の係合爪62と、導電カバー46のテーパ面56とが当接される。
そして、さらに、導電カバー46を絶縁カバー58に向かって押圧すると、絶縁カバー58の係合爪62が、導電カバー46のテーパ面56の傾斜に沿って下側へ押圧され、そのアーム部65において、下側へ弾性変形される。
そして、さらに、導電カバー46を絶縁カバー58に向かって押圧すると、絶縁カバー58の係合爪62が爪受溝49のアーム嵌合溝54内を相対的に左側へ摺動するように、導電カバー46が、絶縁カバー58の被覆部59と係合爪62との間に進入する。
そして、導電カバー46の嵌合凹部48内に絶縁カバー58の嵌合凸部61が嵌合されるまで、導電カバー46を絶縁カバー58に向かって押圧すると、絶縁カバー58の係合爪62の爪部66と、導電カバー46の爪受溝49の爪嵌合溝55とが一致し、係合爪62のアーム部65が復元して、係合爪62の爪部66が、爪受溝49の爪嵌合溝55に嵌合される。
すると、係合爪62のアーム部65が、導電カバー46を下側から支持するように、爪受溝49のアーム嵌合溝54内に嵌合され、爪受溝49の爪嵌合溝55の右壁と、係合爪62の爪部66の右面とが対向される。
これにより、爪受溝49と係合爪62とが係合され、右軸受部材35Rの組み立てが完了する。
このとき、導電カバー46の支持部47と、絶縁カバー58の軸受部67とが上下方向に対向される。これにより、導電カバー46の支持部47の内周面、即ち上面と、絶縁カバー58の軸受部67の内周面、即ち下面とによって、側面視円形状の軸受穴36が区画される。
また、図6(a)に示すように、絶縁カバー58の被覆部59は、上下方向に投影したときに、導電カバー46のガイド部50以外の部分、即ち中央部を被覆している。
なお、左軸受部材35Lを組み立てるには、右軸受部材35Rと同様に、絶縁カバー83によって導電カバー74を上側から被覆するように、導電カバー74と絶縁カバー83とを組み付ける。左軸受部材35Lにおいても、導電カバー74の上面と、絶縁カバー83の下面とによって、軸受穴37が区画される。
(3)転写ローラの転写フレームへの組み付け
図3に示すように、転写ローラ9の右端部を転写フレーム34に組み付けるには、転写ローラ軸41の右端部を、右軸受部材35Rの軸受穴36に挿入する。また、転写ローラ軸41の左端部を、左軸受部材35Lの軸受穴37に挿入する。
そして、右軸受部材35Rを、右側枠部89Rの取付部90の上方に配置するとともに、左軸受部材35Lを、左側枠部89Lの取付部96の上方に配置する。
そして、導電カバー46のガイド部50が、右側枠部89Rのガイド溝92に嵌まるように、右軸受部材35Rを右側枠部89Rの取付穴91内に嵌合させる。また、左軸受部材35Lを左側枠部89Lの取付穴97内に嵌合させる。
そして、まず、右軸受部材35Rを右側枠部89Rの取付穴91内に押し込む。
すると、右軸受部材35Rは、ガイド部50において右側枠部89Rのガイド溝に案内されながら、下側へ移動される。
すると、右軸受部材35Rの軸受側フック63が、フック部71の左端部において、右側枠部89Rのフレーム側フック93のフック係合部95の右端部に当接される。
そして、さらに、右軸受部材35Rを右側枠部89Rの取付穴91内に押し込むと、軸受側フック63が、フック係合部95の右端部の傾斜に沿って右側へ弾性変形するとともに、フレーム側フック93が、フック部71の左端部の傾斜に沿って左側へ弾性変形する。
そして、さらに、右軸受部材35Rを右側枠部89Rの取付穴91内に押し込むと、軸受側フック63のフック部71と、フレーム側フック93のフック係合部95との当接が解除されて、軸受側フック63とフレーム側フック93とが復元し、軸受側フック63のフック部71が、フレーム側フック93のフック係合部95の下に配置される。このように、絶縁カバー58の軸受側フック63が、転写フレーム34のフレーム側フック93に係合される。
同時に、導電カバー46は、受電部51が付勢部材53の上端部に内嵌されるように、付勢部材53の上端部に上側から当接される。これにより、導電カバー46は、付勢部材53および電極52を介して外部の電源87に電気的に接続されるとともに、付勢部材53によって常には上側へ付勢される。
なお、転写ローラ軸41は、右軸受部材35Rの左側近傍において、転写ローラ軸嵌合溝98内に遊びを有して嵌合される。
これにより、右軸受部材35Rの、転写フレーム34の右側枠部89Rへの組み付けが完了する。
このとき、導電カバー46が、取付部90の取付穴91内に、直接、嵌合されるとともに、絶縁カバー58が、取付部90に対して、直接、係止される。つまり、転写ローラ軸41は、導電カバー46により、取付部90に位置決めされる。
同時に、右軸受部材35Rと同様に、左軸受部材35Lを左側枠部89Lの取付部96内に組み付けると、転写ローラ9の転写フレーム34への組み付けが完了する。
4.作用効果
(1)このプリンタ1およびベルトユニット33によれば、図3に示すように、転写ローラ軸41は、下側、即ち感光ドラム3の反対側から導電カバー46によって支持されることにより電源87からの導通をとることができる。
また、転写ローラ軸41は、上側、即ち感光ドラム3側から絶縁カバー58によって被覆されることで、感光ドラムに対する放電を抑制することができる。
そのため、転写ローラ軸41の径方向において、導電カバー46と絶縁カバー58とを重複しないように配置し、導電カバー46と絶縁カバー58とで協働して、転写ローラ軸41を軸受けすることができる。
これにより、転写ローラ軸41の径方向において、軸受部材35を小型化することができ、コンパクトな構成で、転写ローラ9の転写ローラ軸41を軸受することができる。
その結果、ベルトユニット33およびプリンタ1の小型化を図ることができる。
(2)また、このプリンタ1およびベルトユニット33によれば、図4(a)に示すように、導電カバー46を利用して、転写ローラ軸41を転写フレーム34に位置決めできる。
例えば、転写ローラ軸41を、導電カバー46と絶縁カバー58とで二重に覆った場合は、転写フレーム34に対して、外側の絶縁カバー58で位置決めすることになる。そうすると、転写フレーム34から転写ローラ軸41まで、導電カバー46および絶縁カバー58の2つの部品を介する。そのため、導電カバー46および絶縁カバー58の寸法公差などに起因して、転写フレーム34に対して転写ローラ軸41を精度よく位置決めすることができない。
一方、この軸受部材35では、転写フレーム34に対して転写ローラ軸41を導電カバー46のみで位置決めするので、転写フレーム34に対して転写ローラ軸41を精度よく位置決めすることができる。
そのため、別部材を介して転写ローラ軸41を転写フレーム34に位置決めするよりも、部品点数を低減できながら、転写ローラ軸41を転写フレーム34に高精度に位置決めできる。
その結果、転写ローラ軸41および導電カバー46を転写フレーム34に対して、簡易かつ精度よく位置決めすることができる
(3)また、このプリンタ1およびベルトユニット33によれば、図4(a)に示すように、導電カバー46を取付部90に取り付けるときに、取付部90のガイド溝92によって、導電カバー46のガイド部50を案内することができる。
そのため、導電カバー46を転写フレーム34に対して円滑に取り付けることができる。
(4)また、このプリンタ1およびベルトユニット33によれば、図4(b)に示すように、軸受部材35の絶縁カバー58を、転写フレーム34の取付部90に対して、直接係合させることができる。
そのため、絶縁カバー58が取付部90から外れることを、防止することができる。
(5)また、このプリンタ1およびベルトユニット33によれば、図6(a)に示すように、被覆部59は、上側から下側、即ち感光ドラム3側から転写ローラ9側へ投影したときに、導電カバー46の中央部、即ちガイド部50以外の部分を被覆している。
そのため、感光ドラム3の周面の下端部に最も接近する転写ローラ軸41の周面の上端部を絶縁カバー58の被覆部59により、被覆し、絶縁することができる。
その結果、転写ローラ軸41の感光ドラム3に対する放電をより一層防止することができる。
(6)また、このプリンタ1およびベルトユニット33によれば、図4(b)および図5に示すように、転写ローラ軸41は、右方向への摺動を、対向部60によって規制されるとともに、導電カバー46は、絶縁カバー58の係合爪62により、下側、即ち感光ドラム3の反対側から、支持される。
そのため、転写ローラ軸41が右方向へ外れることを防止することができるとともに、導電カバー46が下側、即ち感光ドラム3の反対側へ外れることを防止することができる。
(7)また、このプリンタ1によれば、図5に示すように、絶縁カバー58の嵌合凸部61を、導電カバー46の嵌合凹部48に右側、即ち軸線方向外側から嵌合させることができる。
そのため、上下方向、即ち対向方向と、前後方向、即ち軸線方向および対向方向の両方と直交する方向とにおいて、導電カバー46を絶縁カバー58に対して固定することができる。
(8)また、このプリンタ1によれば、図4(b)に示すように、ベルトユニット33は、導電カバー46に電気的に接続される電極52を備え、電極52には、本体ケーシング2の電源87から電力が供給される。
そのため、電源87からの電力を、電極52と導電カバー46とを順次介して、転写ローラ軸41に供給することができる。
その結果、転写ローラ軸41の径方向において、軸受部材35を小型化することができる。
5.第2実施形態
次いで、図3および図9を参照して、プリンタ1の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には、同様の符号を付し、その説明を省略する。
上記した第1実施形態では、プリンタ1を、4つの色に対応するプロセスカートリッジを備えるダイレクトタンデム型カラープリンタとして構成したが、第2実施形態では、プリンタ1を、ブラックのプロセスカートリッジのみを有するモノクロプリンタとして構成する。
詳しくは、図9に示すように、プリンタ1は、1つのプロセスカートリッジ21を備えている。
プロセスカートリッジ21は、本体ケーシング2に着脱自在に装着されるドラムカートリッジ22と、そのドラムカートリッジ22に着脱自在に装着される現像カートリッジ23とを備えている。
ドラムカートリッジ22は、感光ドラム3、スコロトロン型帯電器4および転写ローラ9を備えている。
現像カートリッジ23は、現像ローラ6、供給ローラ13および層厚規制部材14を備え、トナーを収容している。
そして、第2実施形態においても、図3に示すように、転写ローラ9の転写ローラ軸41は、第1実施形態と同様の軸受部材35によって、ドラムカートリッジ22に回転可能に支持されている。
第2実施形態のプリンタ1およびプロセスカートリッジ21においても、図3に示すように、転写ローラ軸41は、下側、即ち感光ドラム3の反対側から導電カバー46によって支えられ、上側、即ち感光ドラム3側から絶縁カバー58によって被覆される。
そのため、転写ローラ軸41の径方向において、導電カバー46と絶縁カバー58とを重複しないように配置し、導電カバー46と絶縁カバー58とで協働して、転写ローラ軸41を軸受けすることができる。
これにより、転写ローラ軸41の径方向において、軸受部材35を小型化することができ、コンパクトな構成で、転写ローラ9の転写ローラ軸41を軸受けすることができる。
その結果、プロセスカートリッジ21およびプリンタ1の小型化を図ることができる。
また、第2実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
6.その他の実施形態
上記の説明では、本発明の軸受部材を転写ローラ軸41を軸受けする軸受部材35として使用していたが、本発明の軸受部材は、例えば、画像形成装置のクリーニングローラ、供給ローラ、現像ローラなどのバイアスが印加される回転部材の軸受部材として使用することができる。
さらには、上記した画像形成装置に限らず、モータの駆動軸など、導通が必要な軸受部材としても使用できる。
その他の実施形態の軸受部材35においても、導電カバー46と絶縁カバー58とが、回転部材の周方向、即ち回転方向において隣接配置される。
なお、上記した第1実施形態では、導電カバー46に嵌合凹部48を設け、絶縁カバー58に嵌合凸部61を設けている。しかし、絶縁カバー58に、導電カバー46の嵌合凹部48と同形状の嵌合凹部を設け、導電カバー46に、絶縁カバー58の嵌合凸部61と同形状の嵌合凸を設けてもよい。
また、導電カバー46と絶縁カバー58との係合および嵌合の機構は、上記した爪受溝55と係合爪62との係合や、嵌合凹部48と嵌合凸部61との嵌合などに限定されない。例えば、ネジ止めなどにより、導電カバー46と絶縁カバー58とを組み付けてもよい。
そのため、回転部材の径方向において、導電カバー46と絶縁カバー58とを重複しないように配置し、導電カバー46と絶縁カバー58とで協働して、回転部材を軸受けすることができながら、導電カバー46を介して電源87からの導通をとることができる。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
3 感光ドラム
9 転写ローラ
21 プロセスカートリッジ
33 ベルトユニット
34 転写フレーム
35 軸受部材
35R 右軸受部材
35L 左軸受部材
41 転写ローラ軸
46 導電カバー
48 嵌合凹部
49 爪受溝
50 ガイド部
52 電極
58 絶縁カバー
59 被覆部
60 対向部
61 嵌合凸部
62 係合爪
63 軸受側フック
74 導電カバー
83 絶縁カバー
87 電源
90 取付部
92 ガイド溝
93 フレーム側フック
96 取付部
P 用紙

Claims (12)

  1. 導電性の回転軸を有し、現像剤像を担持する外部の像担持体に対向配置され、前記現像剤像を被転写部材に転写する転写ローラと、
    前記転写ローラの前記回転軸を回転可能に支持する軸受部材と
    を備え、
    前記軸受部材は、
    導電性材料から形成され、前記回転軸の周りに配置され、前記像担持体の反対側から前記回転軸を部分的に受けるとともに、外部の電源から電力が供給される導電部と、
    絶縁性材料から形成され、前記回転軸の周りに配置され、前記回転軸を前記像担持体側から部分的に被覆する絶縁部と
    を備えることを特徴とする、転写装置。
  2. 前記軸受部材を支持するフレームを備え、
    前記導電部は、前記回転軸を前記フレームに対して位置決めすることを特徴とする、請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記フレームは、前記導電部が取り付けられる取付部を備え、
    前記取付部は、前記フレームに対する前記導電部の取り付けを案内する案内部を備え、
    前記導電部は、前記案内部に案内される被案内部を備える
    ことを特徴とする、請求項2に記載の転写装置。
  4. 前記絶縁部は、前記像担持体の反対側へ延出し、その延出方向下流側端部において前記回転軸の軸線方向内側へ屈曲する第1係合部を備え、
    前記取付部は、前記第1係合部と係合される第1被係合部を備える
    ことを特徴とする、請求項3に記載の転写装置。
  5. 前記絶縁部は、前記像担持体と前記転写ローラとの対向方向における前記像担持体側から投影したときに、前記対向方向と前記回転軸の軸線方向との両方に直交する方向における前記導電部の中央部を被覆することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の転写装置。
  6. 前記絶縁部は、
    前記回転軸を前記像担持体側から被覆する被覆部と、
    前記回転軸の軸線方向端部および前記導電部と対向する対向部と、
    前記導電部を前記像担持体の反対側から支持するように前記軸線方向内側へ延出し、その軸線方向内側端部において前記像担持体側へ屈曲する第2係合部と
    を備え、
    前記導電部は、前記第2係合部と係合される第2被係合部を備えることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の転写装置。
  7. 前記対向部は、前記軸線方向内側へ突出するように形成される凸部を備え、
    前記導電部は、前記凸部が嵌合される凹部を備えることを特徴とする、請求項6に記載の転写装置。
  8. 前記転写装置は、前記導電部に電気的に接続される電極を備え、
    前記電極には、外部の電源から電力が供給されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の転写装置。
  9. 装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
    現像剤像を担持する像担持体と、
    導電性の回転軸を有し、前記像担持体に対向配置され、前記現像剤像を被転写部材に転写する転写ローラと、
    前記転写ローラの前記回転軸を回転可能に支持する軸受部材と
    を備え、
    前記軸受部材は、
    導電性材料から形成され、前記回転軸の周りに配置され、前記像担持体の反対側から前記回転軸を部分的に受けるとともに、外部の電源から電力が供給される導電部と、
    絶縁性材料から形成され、前記回転軸の周りに配置され、前記回転軸を前記像担持体側から部分的に被覆する絶縁部と
    を備えることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
  10. 請求項9に記載のプロセスカートリッジと、
    前記導電部に電力を供給する電源と
    を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  11. 請求項1ないし8のいずれか一項に記載の前記転写装置と、
    現像剤像を担持する像担持体と、
    前記導電部に電力を供給する電源と
    を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  12. 導電性の回転部材を回転可能に支持する軸受部材であって、
    導電性材料から形成され、前記回転部材の周りにおいて前記回転部材を部分的に受けるとともに、外部の電源から電力が供給される導電部と、
    絶縁性材料から形成され、前記回転部材の周りにおいて前記導電部に隣接配置される絶縁部と
    を備えることを特徴とする、軸受部材。
JP2011264817A 2011-12-02 2011-12-02 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材 Active JP5884452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264817A JP5884452B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材
CN201210364397.3A CN103135413B (zh) 2011-12-02 2012-09-26 转印装置、处理单元、图像形成装置及轴承部件
US13/630,669 US8862037B2 (en) 2011-12-02 2012-09-28 Transfer device, process unit, image forming apparatus, and bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264817A JP5884452B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117617A true JP2013117617A (ja) 2013-06-13
JP5884452B2 JP5884452B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=48495408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264817A Active JP5884452B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8862037B2 (ja)
JP (1) JP5884452B2 (ja)
CN (1) CN103135413B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023111253A (ja) 2022-01-31 2023-08-10 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298906A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2011180357A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd ロール支持機構、画像形成装置及び組立体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2640756B2 (ja) 1988-07-19 1997-08-13 キヤノン株式会社 電圧印加装置及び画像形成装置
JP2867791B2 (ja) 1992-05-13 1999-03-10 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP3203779B2 (ja) 1992-07-20 2001-08-27 富士通株式会社 画像形成装置
JPH10186897A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Canon Inc 帯電装置、像担持体、及び画像形成装置
JPH11338280A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3638793B2 (ja) * 1998-05-25 2005-04-13 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP3624095B2 (ja) 1998-06-10 2005-02-23 株式会社リコー 転写装置
JP3067743B2 (ja) 1998-10-08 2000-07-24 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2005292236A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006133489A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4761185B2 (ja) 2005-03-04 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 現像カートリッジ及び画像形成装置
JP4674493B2 (ja) 2005-05-26 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008111999A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Kyocera Mita Corp ローラ部材の付勢機構および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298906A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2011180357A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd ロール支持機構、画像形成装置及び組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20130142550A1 (en) 2013-06-06
JP5884452B2 (ja) 2016-03-15
CN103135413A (zh) 2013-06-05
CN103135413B (zh) 2015-12-16
US8862037B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11385571B2 (en) Developing cartridge including housing and gear
JP5126268B2 (ja) 現像カートリッジ
US7248810B2 (en) Cartridge, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US8995866B2 (en) Cartridge having coupling member and detection body
JP5699634B2 (ja) 現像カートリッジ
CN110161819B (zh) 显影盒
JP2014238500A (ja) カートリッジ
JP2012189619A (ja) 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置
JP5895401B2 (ja) 感光体カートリッジおよび画像形成装置
JP5910433B2 (ja) 画像形成装置
US9158271B2 (en) Photosensitive member cartridge
JP4862832B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5884452B2 (ja) 転写装置、プロセスユニット、画像形成装置および軸受部材
JP5974769B2 (ja) 画像形成装置
JP6225578B2 (ja) ドラムカートリッジ
JP6011085B2 (ja) カートリッジ
JP2010197777A (ja) 現像カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150