JP6331613B2 - 点火装置 - Google Patents

点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331613B2
JP6331613B2 JP2014080657A JP2014080657A JP6331613B2 JP 6331613 B2 JP6331613 B2 JP 6331613B2 JP 2014080657 A JP2014080657 A JP 2014080657A JP 2014080657 A JP2014080657 A JP 2014080657A JP 6331613 B2 JP6331613 B2 JP 6331613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion state
energy
input
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014080657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015200254A (ja
Inventor
泰臣 今中
泰臣 今中
香 土井
香 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014080657A priority Critical patent/JP6331613B2/ja
Priority to US15/302,034 priority patent/US10801461B2/en
Priority to PCT/JP2015/060480 priority patent/WO2015156204A1/ja
Publication of JP2015200254A publication Critical patent/JP2015200254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331613B2 publication Critical patent/JP6331613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • F02P3/0884Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices
    • F02P3/0892Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/10Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having continuous electric sparks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • F02P3/0442Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • F02P3/051Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • F02P3/051Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/053Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、点火プラグの動作を制御する点火装置に関する。
従来、内燃機関における失火の発生を回避する装置が知られている。例えば特許文献1に開示された内燃機関の制御装置は、点火プラグによる点火放電時間を計測し、この点火放電時間がリーン運転に必要となる点火放電時間の閾値より短いとき、ストイキ運転に切り替えることで失火を回避している。
特許第4938404号公報
特許文献1の従来技術では、失火を回避する手段としてストイキ運転、すなわち空燃比のリッチ化を行うため、燃料消費量が増加する。特に、外乱等によって一時的に放電時間が短くなったような場合にもストイキ運転を行うと、不必要に燃費が悪化するという問題がある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、過不足の無い最適な消費エネルギで目標の燃焼状態を実現する点火装置を提供することである。
本発明は、内燃機関の燃焼室において混合気に点火する点火プラグの動作を制御する点火装置であって、点火コイル、点火スイッチ、エネルギ投入手段、投入エネルギ制御手段及び燃焼状態判定手段を備える。
点火コイルは、直流電源から供給される一次電流が流れる一次コイル、及び、点火プラグの電極に接続され、一次電流の通電及び遮断、より詳しくは、通電に続く遮断による二次電圧が発生し二次電流が流れる二次コイルを有する。
点火スイッチは、一次コイルの直流電源と反対側である接地側に接続され、点火信号に従って一次電流の通電と遮断とを切り替える。
エネルギ投入手段は、点火スイッチにより一次電流を遮断し、遮断による二次電圧で点火プラグの放電を発生させた後の所定のエネルギ投入期間(IGW)において、二次電圧によって流れる二次電流に対し同じ極性で、一次コイル側から点火コイルにエネルギを投入可能である。好ましくは、エネルギ投入手段は、一次コイルの接地側から二次電流と同じ極性で重畳的にエネルギを投入可能である。
投入エネルギ制御手段は、エネルギ投入手段による投入エネルギを制御する。
燃焼状態判定手段は、燃焼室における燃焼状態を検出する燃焼状態検出器からの情報を取得し、当該情報に基づいて燃焼状態を判定する。
そして、投入エネルギ制御手段は、燃焼状態判定手段が判定した燃焼状態に応じて、投入エネルギの制御値を補正することを特徴とする。
本発明では、燃焼状態検出器からの情報に基づいて判定した燃焼状態に応じて投入エネルギの制御値を補正することにより、過不足の無い最適な消費エネルギで目標の燃焼状態を実現することができる。したがって、不必要に燃料を消費することなく失火を回避しつつ、良好なドライバビリティを維持することができる。また、無駄なエネルギ投入によるプラグ電極の消耗を抑制することができる。
また、好ましくは、投入エネルギ制御手段は、投入エネルギの制御値の補正において、内燃機関の運転条件に応じて、「二次電流の目標値」、又は、「エネルギ投入期間」の少なくとも一方を補正する。
例えば、高回転かつ高負荷の条件では二次電流の目標値を上昇させ、低回転かつ低負荷の条件ではエネルギ投入期間を延長する。このように、運転条件に応じて補正する制御値を変えることで、より少ないエネルギで効果的な燃焼状態の改善が可能となる。
また、投入エネルギ制御手段は、燃焼状態判定手段が判定した燃焼状態が、「投入エネルギの制御値の補正によって目標の燃焼状態を実現不能な状態」であると判断したとき、内燃機関の運転状態を制御する内燃機関制御手段に対し、混合気の空燃比をリッチ側に変更するように指令することが好ましい。
これにより、点火装置によるエネルギ投入制御の条件調整に限らず、空燃比の変更によって、良好なドライバビリティを維持することができる。
さらに、投入エネルギ制御手段は、燃焼状態判定手段が判定した燃焼状態が、投入エネルギの制御値の補正又は空燃比の変更によって目標の燃焼状態を実現不能な状態であると判断したとき、ダイアグ信号を出力することが好ましい。
燃焼状態が異常であることをダイアグ信号により運転者に迅速に通知することで、早期の故障対応が可能となる。
本発明の一実施形態による点火装置が適用されるエンジンシステムの概略構成図。 本発明の一実施形態による点火装置の構成図。 図2の点火装置の基本動作を説明するタイムチャート。 燃焼状態としての燃焼圧の波形図。 図2の点火装置において、(a)目標二次電流、(b)エネルギ投入期間、 (c)目標二次電流及びエネルギ投入期間を補正したときのタイムチャート。 エンジン回転数及びエンジン負荷と、補正する制御値との関係を示すマップ。 図2の点火装置による燃焼状態判定処理のフローチャート(1)。 図2の点火装置による燃焼状態判定処理のフローチャート(2)。
以下、本発明の実施形態による点火装置を図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による点火装置は、車両等に搭載されるエンジンシステムに適用される。以下の実施形態の説明では、特許請求の範囲に記載の「内燃機関」を「エンジン」という。
[エンジンシステムの構成]
まず、エンジンシステムの概略構成について図1を参照して説明する。図1に示すように、エンジンシステム10は火花点火式のエンジン13を備えている。エンジン13は、例えば4気筒等の多気筒エンジンであり、図1では1気筒の断面のみを図示する。以下に説明する構成は、図示しない他の気筒にも同様に設けられている。
なお、図1のエンジンシステム10は、EGR(排気還流)システムを有していないものとする。或いは、EGRシステムを有している場合でも、本実施形態の特徴とは関連性が低いため、図示を省略する。さらに、排気通路に設けられる触媒の図示も省略する。
エンジン13は、スロットル弁14を通じて吸気マニホールド15から供給される空気とインジェクタ16から噴射される燃料との混合気を燃焼室17内で燃焼させ、その燃焼時の爆発力によりピストン18を往復運動させる。このピストン18の往復運動は、クランクシャフト19により回転運動に変換されて出力される。燃焼ガスは、排気マニホールド20等を通じて大気中に放出される。
燃焼室17の入口であるシリンダヘッド21の吸気ポートには吸気弁22が設けられ、また燃焼室17の出口であるシリンダヘッド21の排気ポートには排気弁23が設けられている。吸気弁22及び排気弁23は、バルブ駆動機構24により開閉駆動される。吸気弁22のバルブタイミングは、可変バルブ機構25により調整される。
燃焼室17の混合気の点火は、点火装置30によって点火プラグ7の電極間に放電を発生させることにより行われる。点火装置30は、電子制御ユニット32の指令に基づき点火回路ユニット31を動作させて点火コイル40から点火プラグ7に高電圧を印加することにより、燃焼室17で火花放電を発生させる。
点火プラグ7は、エンジン13の燃焼室17で所定のギャップを隔てて対向する一対の電極(図2参照)を有し、上記ギャップで絶縁破壊が生じるだけの高電圧が一対の電極間に印加されると放電を発生させる。以下の説明において、「高電圧」とは、点火プラグ7の一対の電極間で放電が発生し得るほどの電圧をいう。
電子制御ユニット32は、CPU、ROM、RAM及び入出力ポート等からなるマイクロコンピュータによって構成されており、図中、「ECU」と表す。図2に示すように、説明の便宜上、電子制御ユニット32を機能的に点火制御部33とエンジン制御部34とに分けて扱う。ただし、これは、現実の物理的な区分や配置を意味するものではない。
点火制御部33及びエンジン制御部34は、特許請求の範囲に記載の「投入エネルギ制御手段」及び「内燃機関制御手段」に相当する。実施形態における点火制御部33は、投入エネルギのみでなく点火信号IGTの生成の機能も含むため、「点火制御部」という。
破線矢印で示すように、電子制御ユニット32は、クランク位置センサ35、カム位置センサ36、水温センサ37、スロットル開度センサ38、及び吸気圧センサ39等の各種センサからの検出信号が入力される。電子制御ユニット32は、これらの各種センサからの検出信号に基づき、実線矢印で示すように、スロットル弁14、インジェクタ16、及び点火回路ユニット31等を駆動してエンジン13の運転状態を制御する。
[点火装置の構成]
次に、点火装置30の構成について図2を参照して説明する。
図2に示すように、点火装置30は、点火コイル40、点火回路ユニット31、及び、電子制御ユニット32の点火制御部33を含む。
点火コイル40は、一次コイル41と二次コイル42と整流素子43とを有し、公知の昇圧トランスを構成している。
一次コイル41は、一端が、一定の直流電圧を供給可能な「直流電源」としてのバッテリ6の正極に接続されており、他端が点火スイッチ45を介して接地されている。以下、一次コイル41のバッテリ6と反対側を「接地側」という。
二次コイル42は、一次コイル41と磁気的に結合されており、一端が点火プラグ7の一対の電極を介して接地されており、他端が整流素子43及び二次電流検出抵抗47を介して接地されている。
一次コイル41に流れる電流を一次電流I1といい、一次電流I1の通電及び遮断によって発生し、二次コイル42に流れる電流を二次電流I2という。図中に矢印で示すように、一次電流I1は、一次コイル41から点火スイッチ45に向かう方向の電流を正とし、二次電流I2は、二次コイル42から点火プラグ7に向かう方向の電流を正とする。また、二次コイル42の点火プラグ7側の電圧を二次電圧V2という。
整流素子43は、ダイオードで構成されており、二次電流I2を整流する。
点火コイル40は、一次コイル41を流れる電流の変化に応じて電磁誘導の相互誘導作用により二次コイル42に高電圧を発生させ、この高電圧を点火プラグ7に印加する。本実施形態では、1つの点火プラグ7に対し1つの点火コイル40が設けられている。
点火回路ユニット31は、点火スイッチ(イグナイタ)45、エネルギ投入部50、二次電流検出抵抗47、二次電流検出回路48を有している。また、点火回路ユニット31は、本発明の特徴的構成である燃焼状態判定回路72を有している。
点火スイッチ45は、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)で構成されており、コレクタが点火コイル40の一次コイル41の接地側に接続され、エミッタが接地され、ゲートが電子制御ユニット32に接続されている。エミッタは、整流素子46を介してコレクタに接続されている。
点火スイッチ45は、ゲートに入力される点火信号IGTに応じてオンオフ動作する。詳しくは、点火スイッチ45は、点火信号IGTの立ち上がり時にオンとなり、点火信号IGTの立ち下がり時にオフとなる。一次コイル41における一次電流I1は、点火スイッチ45により点火信号IGTに従って通電及び遮断が切り替えられる。
「エネルギ投入手段」としてのエネルギ投入部50は、エネルギ蓄積コイル52、充電スイッチ53、充電スイッチ用ドライバ回路54、及び整流素子55から構成されるDCDCコンバータ51、並びに、コンデンサ56、放電スイッチ57、放電スイッチ用ドライバ回路58及び整流素子59を有しており、エネルギを一次コイル41の接地側に継続的に投入する。
DCDCコンバータ51は、バッテリ6の電圧を昇圧し、コンデンサ56に供給する。
エネルギ蓄積コイル52は、一端がバッテリ6に接続され、他端が充電スイッチ53を介して接地されている。充電スイッチ53は、例えばMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)で構成されており、ドレインがエネルギ蓄積コイル52に接続され、ソースが接地され、ゲートがドライバ回路54に接続されている。ドライバ回路54は、充電スイッチ53をオンオフ駆動可能である。
整流素子55は、ダイオードで構成されており、コンデンサ56からエネルギ蓄積コイル52及び充電スイッチ53側への電流の逆流を防止する。
充電スイッチ53がオンしたとき、エネルギ蓄積コイル52に電流が流れ電気エネルギが蓄積される。また、充電スイッチ53がオフしたとき、エネルギ蓄積コイル52に蓄積された電気エネルギがバッテリ6の直流電圧に重畳してコンデンサ56側へ放出される。充電スイッチ53がオンオフ動作を繰り返すことで、エネルギ蓄積コイル52にてエネルギの蓄積と放出が繰り返され、バッテリ電圧が昇圧される。
コンデンサ56は、一方の電極が整流素子55を介してエネルギ蓄積コイル52の接地側に接続され、他方の電極が接地されている。コンデンサ56は、DCDCコンバータ51によって昇圧された電圧を蓄電する。
放電スイッチ57は、例えばMOSFETで構成されており、ドレインがコンデンサ56に接続され、ソースが一次コイル41の接地側に接続され、ゲートがドライバ回路58に接続されている。ドライバ回路58は、放電スイッチ57をオンオフ駆動可能である。
整流素子59は、ダイオードで構成されており、点火コイル40からコンデンサ56への電流の逆流を防止している。
なお、図2では1気筒に対する構成のみを示しているが、現実には、放電スイッチ57以降の構成は気筒数分が並列して設けられており、放電スイッチ57の手前で電流経路が気筒毎に分岐され、コンデンサ56に蓄積されたエネルギが各経路に分配される。
二次電流検出回路48は、燃焼室17に設けられる二次電流検出抵抗47の両端電圧に基づいて二次電流I2を検出する。そして、二次電流I2を目標値(以下「目標二次電流I2*」という。)に一致させようとするフィードバック制御により、放電スイッチ57のオンデューティ比を決定し、ドライバ回路58に指令する。
「燃焼状態判定手段」としての燃焼状態判定回路72は、燃焼室17に設けられた燃焼状態検出器71からの信号に基づいて燃焼状態を判定し、燃焼状態判定信号BCJを電子制御ユニット32に出力する。燃焼状態判定に関する具体的な構成は、後述する。
以上が点火回路ユニット31の構成である。
次に、電子制御ユニット32の点火制御部33は、クランク位置センサ35等の各種センサから取得したエンジン13の運転情報に基づいて、点火信号IGT及びエネルギ投入期間信号IGWを生成し、点火回路ユニット31に出力する。
点火信号IGTは、点火スイッチ45のゲート、及び、充電スイッチ用ドライバ回路54に入力される。点火スイッチ45は、点火信号IGTが入力されている期間、オンとなる。ドライバ回路54は、点火信号IGTが入力されている期間、充電スイッチ53のゲートに対し、充電スイッチ53をオンオフ制御する充電スイッチ信号SWcを繰り返し出力する。
エネルギ投入期間信号IGWは、放電スイッチ用ドライバ回路58に入力される。ドライバ回路58は、エネルギ投入期間信号IGWが入力されている期間、放電スイッチ57のゲートに対し、放電スイッチ57をオンオフ制御する放電スイッチ信号SWdを繰り返し出力する。
また、ドライバ回路58には、目標二次電流I2*を指示するための目標二次電流信号IGAが入力される。
[点火装置の作動]
次に、点火装置30の作動について図3のタイムチャートを参照して説明する。図3のタイムチャートは、共通の時間軸を横軸とし、縦軸に上から順に、点火信号IGT、エネルギ投入期間信号IGW、コンデンサ電圧Vdc、一次電流I1、二次電流I2、投入エネルギP、充電スイッチ信号SWc、放電スイッチ信号SWdの時間変化を示している。
ここで、「コンデンサ電圧Vdc」はコンデンサ56に蓄電された電圧を意味する。また、「投入エネルギP」は、コンデンサ56から放出され、一次コイル41の低電圧側端子側から点火コイル40に供給されるエネルギを意味し、1回の点火タイミング中における供給開始(最初の放電スイッチ信号SWdの立ち上がり)からの積算値を示す。
図3中、「一次電流I1」及び「二次電流I2」は、図2に示す矢印方向の電流を正の値とし、矢印と反対方向の電流を負の値とする。以下の説明において、負の電流の大小に言及する場合、「電流の絶対値」を基準として大小を表す。すなわち、負領域において、電流値が0[A]から離れ絶対値が大きくなるほど「電流が増加又は上昇する」といい、0[A]に近づき絶対値が小さくなるほど「電流が減少又は低下する」という。
また、エネルギ投入期間信号IGWが出力されている時刻t3−t4の期間における二次電流I2の制御目標値を、「目標二次電流I2*」とする。目標二次電流I2*は、点火放電を良好に維持可能な程度の電流に設定される。本実施形態では、波状の最大値と最小値との中間値を目標値とするが、他の実施形態では、波状の最大値又は最小値を目標値としてもよい。
時刻t1にて点火信号IGTがH(ハイ)レベルに立ち上がると、点火スイッチ45がオンされる。このとき、エネルギ投入期間信号IGWはL(ロー)レベルであるため放電スイッチ57はオフである。これにより、一次コイル41における一次電流I1の通電が開始する。
また、点火信号IGTがHレベルに立ち上がっている間、矩形波パルス状の充電スイッチ信号SWcが、充電スイッチ53のゲートに入力される。すると、充電スイッチ53のオン後のオフ期間に、コンデンサ電圧Vdcがステップ状に上昇する。
このようにして、点火信号IGTがHレベルに立ち上がっている時刻t1−t2間に、点火コイル40が充電されるとともに、DCDCコンバータ51の出力によってコンデンサ56にエネルギが蓄積される。このエネルギの蓄積は、時刻t2までに終了する。
このとき、コンデンサ電圧Vdc、すなわちコンデンサ56のエネルギ蓄積量は、充電スイッチ信号SWcのオンデューティ比及びオンオフ回数によって制御可能である。
その後、時刻t2にて点火信号IGTがLレベルに立ち下げられ点火スイッチ45がオフされると、それまで一次コイル41に通電していた一次電流I1が急激に遮断される。すると、二次コイル42に高電圧が発生し、点火プラグ7の電極間にて放電が発生することにより、二次電流(放電電流)が流れる。
時刻t2で点火放電を発生させた後にエネルギ投入を行わない場合、二次電流I2は、破線で示すように、時間経過とともに0[A]に近づき、放電を維持できない程度まで減衰すると放電は終了する。このような放電による点火方式を「通常点火」という。
それに対し本実施形態では、時刻t2の直後の時刻t3にエネルギ投入期間信号IGWがHレベルに立ち上げられ、充電スイッチ53がオフの状態で放電スイッチ57がオンされる。すると、コンデンサ56の蓄積エネルギが放出され、一次コイル41の接地側に投入される。これにより、点火放電中に、「投入エネルギPに起因する一次電流I1」が通電する。なお、投入エネルギPは、時刻t2までに蓄積されたコンデンサ電圧Vdcが高いほど大きくなる。
このとき、二次コイル42には、時刻t2−t3間に通電していた二次電流I2に対し、投入エネルギPに起因する一次電流I1の通電に伴う追加分が同じ極性で重畳される。この一次電流I1の重畳は、時刻t3−t4の間、放電スイッチ57がオンされる毎に行われる。
すなわち、放電スイッチ信号SWdがオンになる毎に、コンデンサ56の蓄積エネルギにより一次電流I1が順次追加され、これに対応して、二次電流I2が順次追加される。二次電流I2が所定値になると放電スイッチ57がオフされ一次電流I1への重畳投入が停止し、I2が低下していき所定値になると再度放電スイッチ57がオンされる。これにより、二次電流I2は、目標二次電流I2*に一致するように維持される。
時刻t4でエネルギ投入期間信号IGWがLレベルに立ち下げられると、放電スイッチ信号SWdのオンオフ動作が停止し、一次電流I1、二次電流I2ともにゼロとなる。
このように、時刻t2における点火放電の後、「一次コイル41の接地側」から点火コイル40にエネルギを投入する制御方式は、本出願人が開発したものである。以下、本明細書において、単に「エネルギ投入制御」という場合、この制御方式を意味する。
一方、周知の多重放電方式のように、一次コイル41のバッテリ6側、或いは二次コイル42の点火プラグ7と反対側から点火コイル40にエネルギを投入する方式を包括して「従来のエネルギ投入制御」という。本出願人が開発したエネルギ投入制御では、従来の多重放電方式などに比べ、低電圧側からエネルギを投入することで最低限のエネルギを効率良く投入しつつ、点火可能な状態を一定期間持続させることができる。
ところで、例えば高回転、高負荷領域におけるリーン燃焼状態での運転中に、運転状態の変化や温度等の環境条件の変化によって燃焼状態が変動する場合がある。このような燃焼状態の変化に対し、エネルギ投入制御の条件を常に一律とすると、燃焼状態が悪化した場合には、失火等によりドライバビリティが低下するおそれがある。逆に、燃焼状態が特に良好な場合、燃料消費量をさらに低減し、燃費をより向上させることができる可能性がある。
そこで、本実施形態の点火装置30は、燃焼状態検出器71が燃焼状態を反映する情報を検出し、その情報に基づいて燃焼状態判定回路72が燃焼状態を判定する。そして、判定した燃焼状態に応じて、エネルギ投入部50による「投入エネルギの制御値」、すなわちエネルギ投入制御の条件を適切に補正することを特徴とする。補正により更新された制御値は、原則として、判定を実施した次の燃焼サイクルから反映される。
また、エネルギ投入制御の条件を補正しても目標の燃焼状態を実現することが困難な場合には、電子制御ユニット32のエンジン制御部34からスロットル弁14のアクチュエータ及びインジェクタ16に信号を出力し、吸気量及び燃料噴射量を制御することで空燃比をリッチ化する。
さらに、空燃比を変更しても燃焼状態が改善しない場合にはダイアグ信号を出力する。
燃焼状態の検出方法として、具体的には次のような方法が考えられる。
(a)燃焼圧の変動を検出する。
(b)クランク軸の回転変動を検出する。
(c)イオン電流を検出する。
(d)空燃比変動を検出する。
(e)本実施形態のエネルギ投入制御において、二次電圧V2、二次電流I2及び二次電流I2のフィードバック量を検出する。二次電圧V2が高い場合、燃焼室17の筒内圧が上昇しており、火花が伸長することを意味する。また、二次電流I2が低く、フィードバック量が大きい場合、流速が速いことを意味する。そのため、二次電圧V2が高く二次電流I2のフィードバック量が大きい場合は、正常燃焼と判断することができる。一方、二次電圧V2が低く二次電流I2のフィードバック量が無い場合は、失火しているか、燃焼が不十分であると判断することができる。
次に、燃焼室17内に設けた燃焼状態検出器71が検出した燃焼圧Pに基づき、燃焼状態判定回路72が燃焼状態を判定する方法について、図4を参照しつつ詳しく説明する。
図4に示すように、燃焼圧に対して複数の閾値、例えば、第1閾値Pth1、第2閾値Pth2及び第3閾値Pth3の3つの閾値を設定する。
第1閾値Pth1は、燃焼圧Pがそれより低いとき、燃焼悪化の兆候があると判定する閾値である。第2閾値Pth2は、燃焼圧Pがそれより低いとき、エネルギ投入制御条件を補正する必要があると判定する閾値である。第3閾値Pth3は、燃焼圧Pがそれより低いとき、空燃比をリッチ化する必要があると判定する閾値である。
また、燃焼圧Pが第3閾値Pth3より低い場合は、破線で示すように失火が発生していると判定する。
投入エネルギの制御値の補正について、図5、図6を参照して説明する。図5において「IGW」は、エネルギ投入期間「信号」ではなく、エネルギ投入「期間」を意味する。
図5(a)、(b)、(c)に共通に、基本条件での二次電流の推移を二点鎖線で示す。この基本条件に対し、図5(a)に示す方法では、エネルギ投入期間IGWを変更せず、目標二次電流を基本値I2*から補正値ΔI2*上昇させ、更新値I2*’に補正する。
図5(b)に示す方法では、目標二次電流I2*を変更せず、エネルギ投入期間を基本値IGWから補正値ΔIGW延長し、更新値IGW’に補正する。
また、図5(c)に示す方法では、目標二次電流を基本値I2*から補正値ΔI2*上昇させ、更新値I2*’に補正するとともに、エネルギ投入期間を基本値IGWから補正値ΔIGW延長し、更新値IGW’に補正する。
目標二次電流I2*又はエネルギ投入期間IGWのいずれを補正するか、或いは両方を補正するかの選択は、エンジン13の運転条件によって判断する。
図6に示すエンジン回転数−負荷(トルク)特性図において、全負荷は、低回転域で回転数の増加に伴って立ち上がり、中回転域で略一定値を保ち、高回転域で回転数の増加に伴って立ち下がるという山形の特性線を呈する。
ここで、リーン燃焼領域Lbで燃焼状態が悪化した場合の改善に着目すると、図の右上側に相当する「高回転かつ高負荷条件」では、目標二次電流I2*を上昇させることで、放電を強くすることが好ましい。一方、図の左下側に相当する「低回転かつ低負荷条件」では、エネルギ投入期間IGWを延長することで、点火の機会を増やすことが好ましい。こうすることで、より少ないエネルギで効果的な燃焼改善が可能となる。
また、運転条件によって重み付け係数を掛けて、目標二次電流I2*及びエネルギ投入期間IGWの両方を補正してもよい。例えば、目標二次電流I2*及びエネルギ投入期間IGWに対し基準となる補正値を、それぞれΔI2*及びΔIGWとすると、運転条件によって、下記のように補正することが考えられる。
高回転、高負荷のとき・・・0.8×ΔI2*、0.2×ΔIGW
低回転、低負荷のとき・・・0.2×ΔI2*、0.8×ΔIGW
次に、本実施形態による燃焼状態判定処理について、図7、図8のフローチャートを参照して説明する。図7、図8に示す一連の処理は、例えばエンジン13の燃焼サイクルの所定回数毎の周期で実行される。また、この処理は原則として気筒毎に行う。ただし、構成を簡略化し、複数の気筒をグループとして制御してもよい。また、学習制御に反映させてもよい。
以下のフローチャートの説明で、記号「S」はステップを意味する。
燃焼状態判定処理では、最初に、エネルギ投入制御が許可中であるか否か(S01)、及び、エネルギ投入動作中であるか否か(S02)を判定し、いずれかがNOであれば処理を終了する。エネルギ投入制御が許可中であり(S01:YES)、且つ、エネルギ投入動作中である(S02:YES)場合は、S03で燃焼状態を検出する。
本実施形態の燃焼状態判定回路72は、燃焼室17における所定サイクルの平均燃焼圧Pを複数の判定閾値Pthと比較することにより、エンジン13の燃焼状態を判定する。図4に示すように、第1閾値Pth1、第2閾値Pth2及び第3閾値Pth3は、「Pth1>Pth2>Pth3」の関係に設定されており、以下のステップでは、高い方の閾値Pthから順に燃焼圧Pと比較される。
「所定サイクルの平均燃焼圧P」とは、例えば最新点火から10サイクル前まで遡った期間での平均値を採用する。
燃焼圧Pが第1閾値Pth1以上のとき(S04:YES)、燃焼状態は十分に良好であり、現在のエネルギ投入条件に余裕があると判断し、S05でエネルギ投入期間IGWを短縮、又は、目標二次電流I2*を低下させて処理を終了する。
燃焼圧Pが第1閾値Pth1未満、且つ第2閾値Pth2以上のとき(S04:NO、S06:YES)、燃焼状態は良好であり、現在のエネルギ投入条件は適当であると判断し、そのまま処理を終了する。
燃焼圧Pが第2閾値Pth2未満のとき(S06:NO)、燃焼不良の状態であると判断する。続いてS07では、現在のエネルギ投入条件に対し燃焼状態を改善する側に補正する余地があるか否か、具体的には、「エネルギ投入期間IGWが最大値IGWmaxより小さい、又は、目標二次電流I2*が最大値I2*maxより小さい」状態であるか否か判定する。
S07でYESの場合、S08でエネルギ投入期間IGWを延長、又は、目標二次電流I2*を上昇させて処理を終了する。
S07でNOの場合、S09で現在のエネルギ投入期間IGW及び目標二次電流I2*を維持する。そして、燃焼圧Pが第3閾値Pth3以上のとき(S10:YES)、燃焼状態は不良であるが、空燃比を変更するまでもないと判断し、そのまま処理を終了する。
以上のステップにおけるエネルギ投入期間IGW又は目標二次電流I2*の更新値は、原則として、判定処理を実行した次の燃焼サイクルから適用される。
燃焼圧Pが第3閾値Pth3未満のとき(S10:NO)、S11で、空燃比(図中、「A/F」と記す。)をリッチ化可能であるか否か判定する。現在の空燃比がリッチ化可能な下限値(A/Fmin)より大きいとき(S11:YES)、S12で、電子制御ユニット32のエンジン制御部34によって空燃比をリッチ化し、処理を終了する。
一方、現在の空燃比がリッチ化可能な下限値(A/Fmin)以下のとき(S11:NO)、空燃比の変更によって燃焼状態を改善することは不能であると判断する。そして、現在の空燃比を維持しつつ(S13)、燃焼状態が異常である旨のダイアグ信号を出力する(S14)。具体的には、ウォーニングランプ等で運転者に異常を知らせることで、早期の故障対応が可能となる。
また、電子制御ユニット32はエネルギ投入動作を停止し(S15)、エネルギ投入制御を禁止(S16)した上で処理を終了する。
(効果)
(1)本実施形態の点火装置30は、燃焼状態検出器71が検出した情報に基づいて燃焼状態を判定する燃焼状態判定回路72を備えており、電子制御ユニット32の点火制御部33は、燃焼状態判定回路72が判定した燃焼状態に応じて投入エネルギの制御値を補正する。これにより、過不足の無い最適な消費エネルギで目標の燃焼状態を実現することができる。したがって、不必要に燃料を消費することなく失火を回避しつつ、良好なドライバビリティを維持することができる。また、無駄なエネルギ投入によるプラグ電極の消耗を抑制することができる。
(2)点火制御部33は、燃焼状態判定回路72が判定した燃焼状態が、投入エネルギの制御値の補正によって目標の燃焼状態を実現不能な状態であると判断したとき、エンジン制御部34に対し、混合気の空燃比をリッチ側に変更するように指令する。エンジン制御部34は、スロットル弁14の開度やインジェクタ16の燃料噴射量を制御することで、空燃比をリッチ側に変更する。
これにより、点火装置30によるエネルギ投入制御の条件調整に限らず、空燃比の変更によって、良好なドライバビリティを維持することができる。
(3)点火制御部33は、燃焼状態判定回路72が判定した燃焼状態が、投入エネルギの制御値の補正又は空燃比の変更によって目標の燃焼状態を実現不能な状態であると判断したとき、ダイアグ信号を出力する。燃焼状態が異常であることをダイアグ信号により運転者に迅速に通知することで、例えばディーラに行く等、早期の故障対応が可能となる。
(4)本実施形態の点火装置30は、エネルギ投入制御の方式として、DCDCコンバータ51で昇圧しコンデンサ56に蓄電した投入エネルギを、一次コイル41の接地側から投入する方式を採用している。これにより、多重放電等のエネルギ投入方式に比べ、低電圧側からエネルギを投入することで最低限のエネルギを効率良く投入しつつ、点火可能な状態を一定期間持続させることができる。
また、エネルギ投入期間IGW中、二次電流I2は、常に負の値となり、交番電流を用いる他の方式のようにゼロクロスしないため、吹き消えの発生を防止することができる。
(5)本実施形態の点火装置30は、二次電流検出抵抗47及び二次電流検出回路48を備え、二次電流I2をフィードバック制御するため、フィードフォワード制御に対し、二次電流I2の実値を目標二次電流I2*に精度良く一致させることができる。
(その他の実施形態)
(ア)上記実施形態では、本出願人が開発した「一次コイルの接地側からエネルギ投入する方式」における制御条件を、燃焼状態に応じて補正している。この他、二次電流又はエネルギ投入期間を可変制御可能な方式であれば、従来の多重放電方式や特開2012−167665号公報に開示された「DCO方式」等のエネルギ投入制御方式に対して、本発明を適用し、燃焼状態に応じて投入エネルギの制御値、点火回数やコイル電源を変化させて点火エネルギを補正するようにしてもよい。
また、図2の構成の点火装置30によるエネルギ投入制御は、図3に示すように、点火信号IGTのHレベル中に充電スイッチ信号SWcをオンオフしてコンデンサ電圧Vdcを蓄積した後、エネルギ投入期間IGWに、一次コイル41の接地側にエネルギを投入する方法に限らない。例えば、エネルギ投入期間IGWに、充電スイッチ信号SWcと放電スイッチ信号SWdとを交互にオンオフ制御することで、充電スイッチ信号SWcがオンのときエネルギ蓄積コイル52が蓄積したエネルギを、その都度、一次コイル41の接地側に投入するようにしてもよい。その場合、コンデンサ56を備えなくてもよい。
(イ)二次電流I2の制御は、上記実施形態のように、二次電流検出抵抗47及び二次電流検出回路48を備え、二次電流I2をフィードバック制御する形態に限らない。例えば、二次電流検出抵抗47及び二次電流検出回路48を備えず、二次電流I2をフィードフォワード制御してもよい。
(ウ)点火回路ユニット31は、電子制御ユニット32を収容するハウジング内に収容されるか、或いは点火コイル40を収容するハウジング内に収容されてもよい。
点火スイッチ45及びエネルギ投入部50は別々のハウジング内に収容されてもよい。例えば、点火コイル40を収容するハウジング内に点火スイッチ45が収容され、電子制御ユニット32を収容するハウジング内にエネルギ投入部50が収容されてもよい。
(エ)点火スイッチは、IGBTに限らず、比較的耐圧の高い他のスイッチング素子で構成されてもよい。また、充電スイッチ及び放電スイッチは、MOSFETに限らず、他のスイッチング素子で構成されてもよい。
(オ)直流電源は、バッテリに限らず、例えば交流電源をスイッチングレギュレータ等によって安定化した直流安定化電源等で構成されてもよい。
(カ)上記実施形態では、エネルギ投入部50は、DCDCコンバータ51によって、バッテリ6の電圧を昇圧している。その他、点火装置がハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される場合には、主機バッテリの出力電圧をそのまま、或いは降圧して、投入エネルギとして用いてもよい。
(キ)電子制御ユニット32は、点火制御部33及びエンジン制御部34の機能部分が一つのユニットとして構成されてもよく、或いは、信号線等によって互いに通信される別体のユニットとして構成されてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
13 ・・・内燃機関、 17 ・・・燃焼室、
30 ・・・点火装置、
33 ・・・点火制御部(投入エネルギ制御手段)、
34 ・・・エンジン制御部(内燃機関制御手段)、
40 ・・・点火コイル、
41 ・・・一次コイル、 42 ・・・二次コイル、
45 ・・・点火スイッチ、
50 ・・・エネルギ投入部(エネルギ投入手段)、
6 ・・・バッテリ(直流電源)、
7 ・・・点火プラグ、
71 ・・・燃焼状態検出器、
72 ・・・燃焼状態判定回路(燃焼状態判定手段)。

Claims (8)

  1. 内燃機関(13)の燃焼室(17)において混合気に点火する点火プラグ(7)の動作を制御する点火装置(30)であって、
    直流電源(6)から供給される一次電流が流れる一次コイル(41)、及び、前記点火プラグの電極に接続され、前記一次電流の通電及び遮断による二次電圧が発生し二次電流が流れる二次コイル(42)を有する点火コイル(40)と、
    前記一次コイルの前記直流電源と反対側である接地側に接続され、点火信号(IGT)に従って前記一次電流の通電と遮断とを切り替える点火スイッチ(45)と、
    前記点火スイッチにより前記一次電流を遮断し、前記遮断による二次電圧で前記点火プラグの放電を発生させた後の所定のエネルギ投入期間(IGW)において、前記二次電圧によって流れる前記二次電流に対し同じ極性で、前記一次コイル側から前記点火コイルにエネルギを投入可能なエネルギ投入手段(50)と、
    前記エネルギ投入手段による投入エネルギを制御する投入エネルギ制御手段(33)と、
    前記燃焼室における燃焼状態を検出する燃焼状態検出器(71)からの情報を取得し、当該情報に基づいて燃焼状態を判定する燃焼状態判定手段(72)と、
    を備え、
    前記投入エネルギ制御手段は、前記燃焼状態判定手段が判定した燃焼状態に応じて、前記投入エネルギの制御値を補正することを特徴とする点火装置。
  2. 前記エネルギ投入手段は、
    前記一次コイルの接地側から前記点火コイルにエネルギを投入することを特徴とする請求項1に記載の点火装置。
  3. 前記投入エネルギ制御手段は、
    前記投入エネルギの制御値の補正において、前記内燃機関の運転条件に応じて、前記二次電流の目標値(I2*)、又は、前記エネルギ投入期間の少なくとも一方を補正することを特徴とする請求項1または2に記載の点火装置。
  4. 前記投入エネルギ制御手段は、
    前記燃焼状態判定手段が判定した燃焼状態が、前記投入エネルギの制御値の補正によって目標の燃焼状態を実現不能な状態であると判断したとき、
    前記内燃機関の運転状態を制御する内燃機関制御手段(34)に対し、混合気の空燃比をリッチ側に変更するように指令することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の点火装置。
  5. 前記投入エネルギ制御手段は、
    前記燃焼状態判定手段が判定した燃焼状態が、前記投入エネルギの制御値の補正又は前記空燃比の変更によって目標の燃焼状態を実現不能な状態であると判断したとき、
    ダイアグ信号を出力することを特徴とする請求項4に記載の点火装置。
  6. 前記燃焼状態判定手段は、前記燃焼状態について複数の判定閾値を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の点火装置。
  7. 前記燃焼状態判定手段は、前記燃焼室における燃焼圧に基づいて前記燃焼状態を判定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の点火装置。
  8. 前記一次コイルの接地側には、接地に向かう電流を遮断し、接地から前記一次コイルの接地側に向かう電流を通流する整流素子(46)が接続されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の点火装置。
JP2014080657A 2014-04-10 2014-04-10 点火装置 Active JP6331613B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080657A JP6331613B2 (ja) 2014-04-10 2014-04-10 点火装置
US15/302,034 US10801461B2 (en) 2014-04-10 2015-04-02 Ignition apparatus
PCT/JP2015/060480 WO2015156204A1 (ja) 2014-04-10 2015-04-02 点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080657A JP6331613B2 (ja) 2014-04-10 2014-04-10 点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200254A JP2015200254A (ja) 2015-11-12
JP6331613B2 true JP6331613B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54287781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080657A Active JP6331613B2 (ja) 2014-04-10 2014-04-10 点火装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10801461B2 (ja)
JP (1) JP6331613B2 (ja)
WO (1) WO2015156204A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932955B2 (en) 2014-04-10 2018-04-03 Denso Corporation Ignition apparatus
JP6609111B2 (ja) * 2015-05-15 2019-11-20 株式会社Soken 点火装置
CN110621871B (zh) * 2017-05-24 2021-09-14 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法以及控制装置
EP3633183A4 (en) * 2017-05-24 2020-06-17 Nissan Motor Co., Ltd METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP6992400B2 (ja) 2017-10-20 2022-01-13 株式会社デンソー 点火装置
US10907606B2 (en) * 2017-11-09 2021-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Ignition device
WO2019211885A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 内燃機関用点火装置
JP7040289B2 (ja) * 2018-05-25 2022-03-23 株式会社デンソー 内燃機関の点火装置
JP7087676B2 (ja) * 2018-05-25 2022-06-21 株式会社デンソー 内燃機関の点火制御装置
JP6992174B2 (ja) * 2018-05-25 2022-01-13 日立Astemo阪神株式会社 内燃機関用点火装置
JP7077811B2 (ja) * 2018-06-19 2022-05-31 株式会社デンソー 内燃機関の点火制御システム
JP7196741B2 (ja) * 2019-04-09 2022-12-27 株式会社デンソー 点火制御装置
WO2022018986A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE328967B (ja) 1969-02-20 1970-09-28 Asea Ab
DE4029794A1 (de) * 1990-08-18 1992-02-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ansteuerung eines elektromagnetischen verbrauchers
JP2997577B2 (ja) * 1991-09-17 2000-01-11 株式会社日立製作所 内燃機関用点火コイル
JP2657941B2 (ja) * 1994-02-18 1997-09-30 阪神エレクトリック株式会社 内燃機関の重ね放電型点火装置
JPH09268942A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2001032758A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用点火装置
US6505605B2 (en) * 2000-03-29 2003-01-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Control system for an internal combustion engine and method carried out by the same
US6779517B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine
JP2004263612A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP4938404B2 (ja) * 2006-10-04 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP4803008B2 (ja) * 2006-12-05 2011-10-26 株式会社デンソー 内燃機関の点火制御装置
DE102007051249A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Regelung eines Mehrfachfunkenbetriebs einer Verbrennungskraftmaschine und zugehöriges Verfahren
US20120186569A1 (en) 2011-01-24 2012-07-26 Diamond Electric Mfg. Co., Ltd. Internal combustion engine ignition system
JP5899823B2 (ja) * 2011-11-04 2016-04-06 株式会社デンソー 内燃機関の点火装置
DE102011089966B4 (de) * 2011-12-27 2015-05-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Zündvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US10801461B2 (en) 2020-10-13
US20170122281A1 (en) 2017-05-04
JP2015200254A (ja) 2015-11-12
WO2015156204A1 (ja) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331613B2 (ja) 点火装置
WO2015156296A1 (ja) 点火装置
US9822753B2 (en) Ignition control device
JP6081248B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP6337586B2 (ja) 点火装置
JP6337585B2 (ja) 点火装置
JP6377941B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6392535B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015200255A (ja) 点火制御装置
JP6297899B2 (ja) 点火装置
JP6563699B2 (ja) 点火制御装置
JP6421435B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6384097B2 (ja) 点火装置
JP6269270B2 (ja) 点火装置
JP6245047B2 (ja) 点火装置
JP6426365B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP6392536B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6531841B2 (ja) 点火装置
JP6394037B2 (ja) 点火制御システム
JP6252324B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6394038B2 (ja) 点火装置
JP6396669B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2015200262A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6331613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250