JP6328571B2 - 剥離層の処理 - Google Patents

剥離層の処理 Download PDF

Info

Publication number
JP6328571B2
JP6328571B2 JP2014560460A JP2014560460A JP6328571B2 JP 6328571 B2 JP6328571 B2 JP 6328571B2 JP 2014560460 A JP2014560460 A JP 2014560460A JP 2014560460 A JP2014560460 A JP 2014560460A JP 6328571 B2 JP6328571 B2 JP 6328571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
release layer
chemical agent
less
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517928A5 (ja
JP2015517928A (ja
Inventor
ランダ,ベンジオン
アブラモヴィッチ,サギ
ナクマノヴィッチ,グレゴリー
アヴィタル,ダン
ゴロデッツ,ガリア
シェインマン,イェホシュア
Original Assignee
ランダ コーポレイション リミテッド
ランダ コーポレイション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランダ コーポレイション リミテッド, ランダ コーポレイション リミテッド filed Critical ランダ コーポレイション リミテッド
Publication of JP2015517928A publication Critical patent/JP2015517928A/ja
Publication of JP2015517928A5 publication Critical patent/JP2015517928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328571B2 publication Critical patent/JP6328571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2002/012Ink jet with intermediate transfer member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Description

本出願は、2012年3月5日に出願された米国特許仮出願第61/606,913号;2012年3月15日に出願された米国特許仮出願第61/611,557号;2012年3月6日に出願された米国特許仮出願第61/607,537号;および2012年5月に01日に出願された米国特許仮出願第61/641,258号のパリ条約による優先権、および米国特許法の下での利益を主張する。これらの出願の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、間接印刷システム、とりわけ中間転写部材の処理に適する組成物に関する。
印刷プレートを調製する必要がなくコンピュータからプリンタが指示を直接受けることを可能にするデジタル印刷技法が開発されている。これらの中で、ゼログラフィプロセスを使用するカラーレーザプリンタが存在する。乾燥トナーを使用するカラーレーザプリンタは、ある用途には適しているが、雑誌などの刊行物に許容される写真の品質の画像は生み出さない。
短期間運転で高品質のデジタル印刷によく適合するプロセスは、HPインジゴプリンタに使用されている。このプロセスにおいて、静電気画像はレーザ光への曝露によって電気的に帯電した画像を有するシリンダ上に生み出される。静電荷は油性インクを引きつけ、画像を有するシリンダ上にカラーインク画像を形成する。次いで、インク画像は紙または他の任意の基材上にブランケット胴によって転写される。
インクジェットおよびバブルジェット(登録商標)プロセスは、一般に家庭およびオフィスのプリンタに使用される。これらのプロセスにおいて、インクの小滴は画像パターンで最終基材に噴霧される。一般に、そのようなプロセスの分解能はインクによる紙基材へのウィッキングによって制約される。紙などの繊維質基材は、一般に、液体インクを制御して吸収するように、または基材表面より下への貫通を防止するように設計された特定の被膜を必要とする。しかし、特別に被覆した基板の使用は、ある印刷用途、特に商業印刷物には適さない高価な選択肢である。さらに、被覆基板を使用すると、基材の表面が濡れたままで、基材を扱うとき、例えば、積み重ねたりロールへ巻き取ったりするときにその後で汚れないように追加の費用と時間のかかるステップがインクを乾燥するために必要であるという、それ自体の問題を生み出す。さらに、インクによる基材の過剰な濡れが波打ちを引き起こし、基材両面の印刷(完全印刷またはデュプレックス印刷とも称する)を不可能でないにしても困難にする。
さらに、多孔性の紙、または他の繊維質材料上に直接インクジェット印刷すると、印刷ヘッドと基材の表面の間の距離の変動のために低画質を結果としてもたらす。
間接またはオフセット印刷技法の使用は、基材への直接のインクジェット印刷に関連した多くの問題を克服する。これによって、中間画像転写部材の表面とインクジェット印刷ヘッドとの間の距離を一定に維持し、基材に塗布される前に中間画像部材上でインクを乾燥することができるので基材の濡れを減少させる。したがって、基材上の最終画像品質は、基材の物理的性質によってあまり影響を受けない。
インク小滴をインクまたはバブルジェット(登録商標)装置から受けてインク画像を形成し最終基材に画像を転写する転写部材の使用は、特許文献に報告されている。これらのシステムの様々なものは、水性担体、非水性担体液を有するインク、または担体液を全く含まないインク(固体インク)を使用する。
水系インクの使用は幾つかの明瞭な利点を有する。非水系の液体インクと比較して、担体液は有毒でなく、画像が乾燥するときに蒸発する液体を扱うことにおいて、問題はない。固体インクと比較して、印刷画像に残存する物質の量を制御することができ、より薄い印刷画像およびより鮮明な色が可能になる。
一般に、最終基材の構造中への画像のブリードを避けるためには、かなりの割合の、またはすべてもの液体を、画像が最終基材に転写される前に中間転写部材上で画像から蒸発させる。転写部材上での画像の加熱、および画像粒子の凝結の組み合わせ、続いて加熱、エアナイフまたは他の手段による液体の除去を含む様々な方法が液体の除去についての文献に記載されている。
一般に、シリコーン被覆転写部材は、乾燥した画像の最終基材への転写を容易にするので好ましい。しかし、シリコーンは疎水性であるので、転写部材上でインク小滴を凝集させる。そのために、インク中の水を除去することがより困難になり、また、小滴とブランケットの間の接触面積を狭くし、その結果、転写部材の高速運動中にインク画像を不安定化する。
界面活性剤および塩が、そのように凝集しないようにインクの小滴の表面張力を低下させるために使用されている。これらはこの問題を部分的に緩和するのを助けているが、解決してはいない。したがって、間接印刷システムの中間転写部材の処理に適する組成物が望まれる。
現クレームの発明は、水性インクを使用する間接デジタルインクジェット印刷のための新規の印刷プロセスおよびシステムの特定の態様に関し、その他の態様は、本出願とおよそ同じ時に出願された、または出願されるであろう同一出願人の他の出願において記載され請求される。そのような印刷システムの例についてのさらなる詳細は、同時係争中の国際出願PCT出願番号PCT/IB2013/051716(代理人番号LIP 5/001 PCT)、PCT/IB2013/051717(代理人番号LIP 5/003 PCT)およびPCT/IB2013/051718(代理人番号LIP 5/006 PCT)に提供される。そのような印刷システムの非限定的説明は以下に提供される。
手短に言えば、上述のシステムと特に共通であるがこれらに限定されない印刷プロセスは、疎水性剥離層を有し疎水性の外側表面を有する中間転写部材へ、水性担体中に有機ポリマー樹脂および着色剤を含む水性インクジェットインクの小滴を導いて剥離層にインク画像を形成する工程を含む。中間転写部材にぶつかると、インク画像の各インク小滴は広がってインク膜を形成する。次いで、インク画像が中間転写部材によって運ばれている間に、インクは、インク画像から水性担体を蒸発させることによって乾燥して樹脂および着色剤の残留膜を残す。次いで、残留膜は基材に転写される。理論に拘束されることを望むわけではないが、現在のところ、中間転写部材の表面に最も近い各インク小滴の外側領域の分子 と中間転写部材自体の表面の分子との間(例えば、インク中の負に帯電した分子と、中間転写部材の表面の正に帯電した分子との間)の相互に引き合う分子間力は、中間転写部材の表面を濡らすことにより各小滴の広がりを引き起こすことなく各小滴によって生み出される、水性担体の表面張力の作用の下に凝集するインク膜の傾向を打ち消すと考えられる。現クレームの発明は、中間転写部材の表面を処理してインクの分子との十分な相互作用を可能にする方法であって、インクがそのような方法に使用するのに適する化学薬剤を含む方法、ならびに前記方法および薬剤の使用によって得ることができる印刷物品に関する。
本発明の実施形態によると、負に帯電したポリマーの樹脂を含有する水性インクジェットインクが、基材に転写される前に疎水性剥離層に吐出される、直前に記載され以下により詳細に記載される印刷プロセスにおいて、剥離層への水性インクの吐出前に剥離層を処理する方法であって、(1)化学薬剤の少なくとも3meq/gの正の電荷密度および少なくとも250の平均分子量ならびに(2)少なくとも1%の窒素含有量および少なくとも10,000の分子量のうちの少なくとも1つを有するポリマー化学薬剤の水溶液または分散液と剥離層を接触させる工程を含む方法が提供される。幾つかの実施形態において、代替として、調整剤または前処理剤と称されてもよい化学薬剤は、少なくとも3meq/gの正の電荷密度を有し、平均分子量は少なくとも5,000である。幾つかの実施形態において、化学薬剤は、少なくとも6meq/gの正の電荷密度を有し、平均分子量は少なくとも1,000である。幾つかの実施形態において、化学薬剤は少なくとも1重量%の窒素含有量および少なくとも50,000の平均分子量を有する。幾つかの実施形態において、化学薬剤は少なくとも18重量%の窒素含有量および少なくとも10,000の平均分子量を有する。
幾つかの実施形態において、正の電荷密度は、化学薬剤の少なくとも0.5meq/g、少なくとも1meq/g、少なくとも2meq/g、少なくとも3meq/g、少なくとも4meq/g、少なくとも5meq/g、少なくとも6meq/g、少なくとも7meq/g、少なくとも8meq/g、少なくとも9meq/g、少なくとも10meq/g、少なくとも11meq/g、少なくとも12meq/g、少なくとも13meq/g、少なくとも14meq/g、少なくとも15meq/g、少なくとも16meq/g、少なくとも17meq/g、少なくとも18meq/g、少なくとも19meq/gまたは少なくとも20meq/gである。
幾つかの実施形態において、化学薬剤は、少なくとも500、少なくとも800、少なくとも1,000、少なくとも1,300、少なくとも1,700、少なくとも2,000、少なくとも2,500、少なくとも3,000、少なくとも3,500、少なくとも4,000、少なくとも4,500、少なくとも5,000、少なくとも10,000、少なくとも15,000、少なくとも20,000、少なくとも25,000、少なくとも50,000、少なくとも100,000、少なくとも150,000、少なくとも200,000、少なくとも250,000、少なくとも500,000、少なくとも750,000、少なくとも1,000,000または少なくとも2,000,000の平均分子量を有する。
幾つかの実施形態において、化学薬剤は1個または複数の正に帯電可能な窒素原子を含む。(「正に帯電可能なポリマー」または「正に帯電可能な基」とは、プロトンを容易に付加することができる(例えば−NH)か、または正の永久電荷を有する(例えば−Ν(CH )のいずれかのポリマーもしくは化学部分を意味し、本明細書において使用される場合、この用語はポリマーまたは部分の本質的な特性を指し、したがって、そのようなプロトンが付加される環境にあるポリマーまたは部分、ならびにそのようなプロトンが付加されない環境にあるポリマーをも包含することができる。対照的に、用語「正に帯電した」ポリマーまたは基とは、1個または複数のそのようなプロトンが付加されているか、または正の永久電荷を有する環境にあるポリマーまたは基を指す。)。幾つかの実施形態において、化学薬剤の1個または複数の帯電可能な窒素原子は、第一級、第二級および第三級のアミンおよび第四級アンモニウム基ならびにそのような基の組み合わせから選択される。幾つかの実施形態において、そのような基は、ポリマー骨格に共有結合し、および/またはそのような骨格の一部を構成する。幾つかの実施形態において、1個または複数の窒素原子は環式部分の一部である。幾つかの実施形態において、1個または複数の窒素原子は、化学薬剤の少なくとも1重量%、少なくとも1.4重量%、少なくとも2重量%、少なくとも5重量%、少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも18重量%、少なくとも20重量%、少なくとも24重量%、少なくとも30重量%、少なくとも35重量%、少なくとも40重量%、少なくとも45重量%または少なくとも50重量%を構成する。
幾つかの実施形態において、化学薬剤は室温で固体である。
幾つかの実施形態において、化学薬剤は、直鎖ポリエチレンイミン、分岐ポリエチレンイミン、変性ポリエチレンイミン、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリアリルアミン、ビニルピロリドン−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー(Viviprint 131)、ビニルカプロラクタム−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(methacryamide)ヒドロキシエチルメタクリラートコポリマー(Viviprint 200)、硫酸ジエチルで四級化した、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリラートのコポリマー(Viviprint 650)、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、化学薬剤はポリエチレンイミンである。
幾つかの実施形態において、化学薬剤は、少なくとも100℃、少なくとも125℃、または少なくとも150℃までの温度で安定である。この文脈において、「安定な」とは、熱重量分析(TGA)を使用して分解が観察されないことを意味する。
幾つかの実施形態において、塗布前の溶液または分散液中の化学薬剤の濃度は、5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、0.5重量%以下、0.4重量%以下、0.3重量%以下、0.2重量%以下、0.1重量%以下、0.05重量%以下または0.01重量%以下である。
幾つかの実施形態において、化学薬剤は、ロールを使用して剥離層に塗布される。幾つかの実施形態において、化学薬剤は噴霧によって塗布される。幾つかの実施形態において、化学薬剤は、噴霧により剥離層に塗布され、次いで、計量ロールを使用して均一にされる。幾つかの実施形態において、計量ロールはクロムめっきされている。幾つかの実施形態において、化学薬剤は、溶媒の除去前の剥離層上の化学薬剤の溶液または分散液の厚さが、1,000ミクロン未満、900ミクロン未満、800ミクロン未満、700ミクロン未満、600ミクロン未満、500ミクロン未満、400ミクロン未満、300ミクロン未満、200ミクロン未満、100ミクロン未満、50ミクロン未満、10ミクロン未満または1ミクロン未満となるように剥離層に塗布される。
幾つかの実施形態において、本方法は、化学薬剤が溶解または分散している溶媒を除去(例えば、蒸発させて)する工程をさらに含む。幾つかの実施形態において、溶媒の蒸発後の剥離層上の化学薬剤の平均厚さは、1,000nm以下、900nm以下、800nm以下、700nm以下、600nm以下、500nm以下、400nm以下、300nm以下、200nm以下、100nm以下、90nm以下、80nm以下、70nm以下、60nm以下、50nm以下、40nm以下、30nm以下、20nm以下、15nm以下、10nm以下、9nm以下、8nm以下、7nm以下、6nm以下、5nm以下、4nm以下、3nm以下、2nm以下または1nm以下である。
幾つかの実施形態において、溶媒の蒸発後の剥離層上の化学薬剤の濃度は、平方メートル当たり50mg以下、40mg/m以下、30mg/m以下、20mg/m以下、10mg/m以下、5mg/m以下、4mg/m以下、3mg/m以下、2mg/m以下、1mg/m以下、0.5mg/m以下、0.1mg/m以下、0.05mg/m以下または0.01mg/m以下である。
幾つかの実施形態において、疎水性の外側剥離層は、シラン、シリルもしくはシラノール変性、またはシリルもしくはシラノール末端ポリジアルキルシロキサンシリコーンポリマー、またはそのようなポリマーのハイブリッドを含む。幾つかの実施形態において、これらのシリコーンポリマーは、シラン基の縮合硬化によって架橋される。したがって、幾つかの実施形態において、剥離層は、架橋したシラノールまたはシリル末端ポリジアルキルシロキサンを含む。幾つかの実施形態において、疎水性の外側剥離層は、ポリケイ酸エチルオリゴマーで架橋したシラノール末端ポリジアルキルシロキサンを含む。
幾つかの実施形態において、化学薬剤の水溶液または分散液と接触させる場合の剥離層の温度は、少なくとも60℃、少なくとも80℃、少なくとも100℃、少なくとも110℃、少なくとも120℃、少なくとも130℃、少なくとも140℃または少なくとも150℃である。
幾つかの実施形態において、化学薬剤が塗布され溶媒がそこから除去された剥離層上の蒸留水の滴の接触角の変化は、化学薬剤が塗布されていない剥離層上の蒸留水の滴に対して、10度以下、9度以下、8度以下、7度以下、6度以下、5度以下、4度以下、3度以下、2度以下、1度以下である。幾つかの実施形態において、この変化は、化学薬剤が塗布されていない剥離層上の蒸留水の滴に対して、少なくとも0.1度、少なくとも0.2度、少なくとも0.3度、少なくとも0.4度、少なくとも0.5度、少なくとも0.6度、少なくとも0.7度、少なくとも0.8度、少なくとも0.9度または少なくとも1度である。
幾つかの実施形態において、化学薬剤が塗布されそこから溶媒が除去された剥離層上の蒸留水の滴の接触角の低下は、化学薬剤が塗布されていない剥離層上の蒸留水の滴の接触角に対して、20%以下、15%以下、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下または1%以下である。幾つかの実施形態において、接触角の低下は、化学薬剤が塗布されていない剥離層上の蒸留水の滴の接触角に対して、少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、少なくとも0.3%、少なくとも0.4%、少なくとも0.5%、少なくとも0.6%、少なくとも0.7%、少なくとも0.8%、少なくとも0.9%または少なくとも1%である。幾つかの実施形態において、化学薬剤が塗布されそこから溶媒が除去された剥離層上の接触角は、少なくとも90度である。
幾つかの実施形態において、本方法は、インク滴を印刷して剥離層上の化学薬剤上にインク膜を形成する工程をさらに含み、ここで、インク膜中の電荷と前記インク膜によって覆われた領域の化学薬剤中の電荷との比は、少なくとも1:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも20:1、少なくとも30:1、少なくとも40:1、少なくとも50:1、少なくとも60:1、少なくとも70:1または少なくとも80:1である。
幾つかの実施形態において、本方法は、その上に化学薬剤を有する剥離層上に、水溶媒、色素、好ましくは顔料、および負に帯電可能なポリマーの樹脂を含む水性インクジェットインクの画像を印刷する工程;印刷された水性インクジェットインクから溶媒を除去する工程;および基材に画像を転写する工程をさらに含む。
幾つかの実施形態において、基材がCondat Gloss(登録商標)135 gsmコート紙である場合、同一条件下であるが剥離層への化学薬剤の塗布をしない印刷がされたときの同一の画像の光学濃度より、基材上の印刷画像の光学濃度は、少なくとも50%大きい。幾つかの実施形態において、光学濃度は少なくとも60%大きい。幾つかの実施形態において、光学濃度は少なくとも70%大きい。幾つかの実施形態において、光学濃度は少なくとも80%大きい。幾つかの実施形態において、光学濃度は少なくとも90%大きい。幾つかの実施形態において、光学濃度は、少なくとも100%大きく、または少なくとも150%大きく、または少なくとも200%大きくまたは少なくとも250%大きく、または少なくとも300%大きく、または少なくとも350%大きく、または少なくとも400%大きく、または少なくとも450%大きく、または少なくとも500%大きい。
本発明の実施形態によると、印刷システムの中間転写部材の疎水性剥離層であって、(1)少なくとも1重量%の窒素含有量と(a)化学薬剤の少なくとも3meq/gの正の電荷密度および少なくとも5,000の平均分子量(b)化学薬剤の6meq/gの正の電荷密度および少なくとも1,000の平均分子量および(c)少なくとも50,000の平均分子量のうちの少なくとも1つならびに/または(2)少なくとも18重量%の窒素含有量および少なくとも10,000の平均分子量を有するポリマー化学薬剤がその上に配置された疎水性剥離層もまた提供される。
幾つかの実施形態において、剥離層上に配置されたポリマーは、1個または複数の帯電可能な窒素原子を含む。
幾つかの実施形態において、剥離層上に配置された化学薬剤の厚さは、1,000nm以下、900nm以下、800nm以下、700nm以下、600nm以下、500nm以下、400nm以下、300nm以下、200nm以下、100nm以下、90nm以下、80nm以下、70nm以下、60nm以下、50nm以下、40nm以下、30nm以下、20nm以下、10nm以下、9nm以下、8nm以下、7nm以下、6nm以下、5nm以下、4nm以下、3nm以下、2nm以下または1nm以下である。
幾つかの実施形態において、剥離層上に配置された化学薬剤は、少なくとも800、少なくとも1,000、少なくとも1,300、少なくとも1,700、少なくとも2,000、少なくとも2,500、少なくとも3,000、少なくとも3,500、少なくとも4,000、少なくとも4,500、少なくとも10,000、少なくとも5,000、少なくとも15,000、少なくとも20,000、少なくとも25,000、少なくとも50,000、少なくとも100,000、少なくとも150,000、少なくとも200,000、少なくとも250,000、少なくとも500,000、少なくとも750,000、少なくとも1,000,000、または少なくとも2,000,000の平均分子量を有する。
幾つかの実施形態において、剥離層上に配置された化学薬剤の正の電荷密度は、少なくとも0.5meq/g、少なくとも1meq/g、少なくとも2meq/g、少なくとも3meq/g、少なくとも4meq/g、少なくとも5meq/g、少なくとも6meq/g、少なくとも7meq/g、少なくとも8meq/g、少なくとも9meq/g、少なくとも10meq/g、少なくとも11meq/g、少なくとも12meq/g、少なくとも13meq/g、少なくとも14meq/g、少なくとも15meq/g、少なくとも16meq/g、少なくとも17meq/g、少なくとも18meq/g、少なくとも19meq/g、または少なくとも20meq/gの化学薬剤である。
幾つかの実施形態において、剥離層上に配置される化学薬剤は、直鎖ポリエチレンイミン、分岐ポリエチレンイミン、変性ポリエチレンイミン、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリアリルアミン、ビニルピロリドン−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー(Viviprint 131)、ビニルカプロラクタム−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(methacryamide)ヒドロキシエチルメタクリラートコポリマー(Viviprint 200)、硫酸ジエチルで四級化した、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリラートのコポリマー(Viviprint 650)、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、化学薬剤はポリエチレンイミンである。
幾つかの実施形態において、剥離層上に配置された化学薬剤の濃度は、平方メートル当たり50mg以下、40mg/m以下、30mg/m以下、20mg/m以下、10mg/m以下、5mg/m以下、4mg/m以下、3mg/m以下、2mg/m以下、1mg/mまたは0.5mg/m以下である。
本発明の実施形態によると、以下の少なくとも1つがあてはまる水溶性または水分散可能なポリマー樹脂を含む、基材上の印刷インク画像もまた提供される。(a)画像が、402.0±0.4eV、402.0±0.3eVまたは402.0±0.2eVにX線光電子分光法(XPS)ピークを有する;(b)本明細書において記載される化学薬剤が中間転写部材の疎水性剥離層に塗布される本発明の実施形態による印刷方法によって画像が印刷されている;(c)基材から遠位にある外側表面に、画像が、少なくとも1重量%の1個または複数の帯電可能な窒素原子を含有するポリマー化学薬剤を有し(1)化学薬剤の少なくとも3meq/gの正の電荷密度および少なくとも250の平均分子量、ならびに(2)少なくとも10,000の分子量のうちの少なくとも1つを有する;(e)基材から遠位にある画像の外側表面の窒素の表面濃度と画像内の窒素のバルク濃度との比が、少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.75:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、または少なくとも5:1,少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.75:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、または少なくとも5:1であるである;(f)基材から遠位にある画像表面での窒素対炭素(N/C)の原子表面濃度比と深部の窒素対炭素(N/C)の原子バルク濃度比は、少なくとも1.1:1、少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.75:1または少なくとも2:1である;(g)基材から遠位にある画像表面での第二級アミン、第三級アミンおよび/またはアンモニウム基の表面濃度は、表面より少なくとも30ナノメートル下の深部でのそれぞれのバルク濃度を超える。幾つかの実施形態において、印刷インク画像上の化学薬剤は、1個または複数の帯電可能な窒素原子を含む。
幾つかの実施形態において、印刷インク画像上の化学薬剤は、少なくとも800、少なくとも1,000、少なくとも1,300、少なくとも1,700、少なくとも2,000、少なくとも2,500、少なくとも3,000、少なくとも3,500、少なくとも4,000、少なくとも4,500、少なくとも10,000、少なくとも5,000、少なくとも15,000、少なくとも20,000、少なくとも25,000、少なくとも50,000、少なくとも100,000、少なくとも150,000、少なくとも200,000、少なくとも250,000、少なくとも500,000、少なくとも750,000、少なくとも1,000,000、または少なくとも2,000,000の平均分子量を有する。
幾つかの実施形態において、印刷画像上の化学薬剤の正の電荷密度は、化学薬剤の少なくとも0.5meq/g、少なくとも1meq/g、少なくとも2meq/g、少なくとも3meq/g、少なくとも4meq/g、少なくとも5meq/g、6meq/g、少なくとも7meq/g、少なくとも8meq/g、少なくとも9meq/g、少なくとも10meq/g、少なくとも11meq/g、少なくとも12meq/g、少なくとも13meq/g、少なくとも14meq/g、少なくとも15meq/g、少なくとも16meq/g、少なくとも17meq/g、少なくとも18meq/g、少なくとも19meq/g、または少なくとも20meq/gである。
幾つかの実施形態において、印刷画像上のポリマーは、直鎖ポリエチレンイミン、分岐ポリエチレンイミン、変性ポリエチレンイミン、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリアリルアミン、ビニルピロリドン−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー(Viviprint 131)、ビニルカプロラクタム−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(methacryamide)ヒドロキシエチルメタクリラートコポリマー(Viviprint 200)、硫酸ジエチルで四級化した、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリラートのコポリマー(Viviprint 650)、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、印刷画像中のポリマーはポリエチレンイミンである。
幾つかの実施形態において、印刷インク画像が留まる基材から遠位にある表面での窒素の表面濃度は、基材から遠位にあるインク画像表面より少なくとも30ナノメートル、少なくとも50ナノメートル、少なくとも100ナノメートル、少なくとも200ナノメートル、または少なくとも300ナノメートル下の深部でバルク濃度を測定した、インク画像のバルク内の窒素のバルク濃度を超え、表面濃度とバルク濃度の比は少なくとも1.1対1である。幾つかの実施形態において、バルク濃度は基材から遠位にあるインク画像表面から少なくとも30nmの深さで測定される。
上で言及したように、現クレームの発明は、水性インクを使用して、間接デジタルインクジェット印刷のための新規の印刷プロセスおよび装置の特定の態様に関する。手短に言えば、印刷プロセスは、疎水性剥離層を有する中間転写部材へ、水性担体中に負に帯電したポリマー樹脂および色素を含む水性インクジェットインクの小滴を導いて剥離層にインク画像を形成する工程を含む。用語「剥離層」は、本明細書において中間転写部材の疎水性の外側表面を示すために使用され、幾つかの事例において、外側表面は、中間転写部材の残りと容易に識別可能な層の一部であってもよいが、理論上は中間転写部材が一様な構造を有することは可能であり、その場合には、外側表面は、厳密に言えば、別の層の一部ではない。中間転写部材にぶつかると、インク画像中の各インク小滴は、広がってパンケーキ状の構造を有するインク膜を形成する。次いで、インク画像が中間転写部材上にある間、通常は中間転写部材によって運ばれている間に、インク画像から水性担体を蒸発させることによってインクは乾燥されて樹脂および着色剤の残留膜を残す。次いで、残留膜は基材に転写される。
中間転写部材の表面にぶつかると、各インク小滴は、小滴自体の運動エネルギーによりパンケーキ状の構造に広がる傾向がある。しかし、上記のプロセスにおいて使用されるインクが水性であるが、中間転写部材の剥離層は疎水性であるので、インク小滴は、転写部材上で凝集する傾向がある。用語「凝集する」は、本明細書において、半径方向に収縮し厚さが増加して、その結果ビーズ(すなわちほぼ球状の小球)を形成しパンケーキまたは円盤状の膜の原因となる表面張力の作用を記載するために使用される。したがって、インク、および中間転写部材の表面に塗布される化学薬剤の化学組成は、中間転写部材の表面を濡らすことにより各小滴が広がりを引き起こさずに、各小滴が作るインク膜の、水性担体の表面張力の作用の下で凝集する傾向を打ち消すように選択される。理論に拘束されることを望むわけではないが、現クレームの発明の場合には、現在のところ、これは、中間転写部材の表面に最も近い各小滴の領域中の分子と中間転写部材自体の表面上の分子との間の相互に引き合う分子間力によると考えられる。
本特許出願の文脈において、「帯電可能な窒素原子」とは、ブレンステッド酸からプロトンを抜き取って対応するアンモニウム陽イオンを形成するブレンステッド塩基として機能すると当業界で知られている第一級、第二級または第三級アミン窒素原子などの、酸性のpHで正に帯電することができる窒素原子ならびに正の永久電荷を有する第四級アンモニウムイオンの両方を指す。本特許出願の文脈において、化学薬剤を指す場合、「Xの正の電荷密度」とは、化学薬剤が、pH4.5で化学薬剤1グラム当たりXミリ当量の電荷を有することを意味する。
中間転写部材上の疎水性の外側表面は、残留膜の基材への最終的な転写を助けるのが望ましい。しかし、そのような疎水性の外側表面または剥離層は、インク画像形成中は望ましくなく、それは、様々な理由の中でも、高速移動する中間転写部材によってビーズ状インク小滴を安定に運ぶことができないこと、およびその結果、より低い被覆率とより厚い膜の基材表面になるという理由による。現クレームの発明は、中間転写部材の表面の疎水性にもかかわらず、中間転写部材の表面に影響を与えてインク小滴を平坦化することによってもたらした各インク小滴の薄いパンケーキ形状を保存または凍結しつつ、そのようにして凍結したインク小滴の基材への移動を容易にすることをも企てている。
いわゆる「湿潤剤」、すなわち特定表面のインク小滴の表面張力を低下させる薬剤は、当業界で他のタイプの転写部材との使用または疎水性表面の非水性インクとの使用について知られているが、これらは、多くの場合、使用される情況で不十分であり、疎水性の転写部材表面の水性インクの組み合わせとの使用について不十分である。とりわけ、湿潤剤の使用は、転写部材表面に不適当に広がりまたは粗い端部を有する小滴を結果としてもたらし、理想的な品質には及ばない印刷された基材を結果として生じる。
本発明は、水性インクおよび疎水性表面を有する中間転写部材を使用して、インクが塗布される転写部材の表面に−すなわち疎水性剥離層に−剥離層に印刷された水性インクジェットインク小滴の収縮する傾向を減少させる小量、好ましくは薄層の形態の化学薬剤を塗布することによって、印刷を容易にする。測定では、そのようにして処理された疎水性剥離層上の水の接触角が高いことを示し、湿潤剤とは対照的に、化学薬剤を用いる処理で、表面張力の消失を結果として生じないことを示す。そのため、本開示の化学薬剤は、好都合にも、初期の衝撃でのパンケーキ形状をはるかに越える小滴の望まれない広がりを引き起こすことなく、小滴の収縮を減少させる。そのようにして処理された剥離層に印刷され、次いで、なお剥離層にある間に乾燥され、次いで紙基材に転写された水性インクジェットインクの電子顕微鏡写真は、そのようなインク小滴の端部が、他の手段によって紙に転写されたインク小滴の端部よりくっきりしていることを示す。化学薬剤は、このように剥離層にインク膜を固定するが、そのような固定は、基材へのインク膜残留物中の樹脂の続いて起こる接着より弱いことは理解されよう。
本発明の幾つかの実施形態による化学薬剤を塗布すると、剥離層の少なくとも一部に正電荷を結果的にもたらす。これは、例えば、分子が正電荷を有するという条件で1個または複数のブレンステッド塩基官能基を有する分子、特に窒素含有分子を中間転写部材の表面に塗布することによって達成されてもよい。適切な正に帯電した基または帯電可能な基は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミンおよび第四級アンモニウム部分を含み、化学薬剤は、複数のそのような基を含んでいてもよい。そのような基は、例えば、ポリエチレンイミン(直鎖および分岐の両方、後者は3タイプすべてのアミンを含んでいてもよい)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリアリルアミン、ビニルピロリドン−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー、ビニルカプロラクタム−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(methacryamide)ヒドロキシエチルメタクリラートコポリマー、硫酸ジエチルで四級化した、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリラートのコポリマー、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの事例であるようにポリマー骨格に共有結合し、またはそのような骨格の一部を構成することができる。剥離層に塗布される化学薬剤として使用されてもよいポリカチオンの種類は、様々なものの中でも、例えば、ポリ(ジアルキルアミノアルキルメタクリラート)(ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリラート)およびポリ(ジエチルアミノエチルメタクリラート)など)を含むポリ(アミノメタクリラート)を含むポリアミン、ポリビニルアミン、第四級ポリビニルピリジン(ポリ(N−エチル−4−ビニルピリジン)など)を含むポリビニルピリジン、ポリ(ビニルベンジルトリメチルアミン)、ポリアリルアミン(ポリ(アリルアミン塩酸塩)(PAH)など)、およびポリ(ジアリルジアルキル(dialklyl)アミン(ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)など)、ポリアミドアミン、ポリアルキレンイミン(ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミンなど)を含むポリイミンおよびエトキシ化ポリエチレンイミン、およびポリ陽イオン性多糖類(陽イオン性デンプンおよびキトサンなど)ならびに前述のコポリマー、塩、誘導体および組み合わせを含む。乾燥した化学薬剤上でインクを吐出および乾燥させるのに十分な時間、通常数秒の程度の時間は少なくとも、化学薬剤は印刷プロセスが行われる温度に耐えるように選択されるべきことが理解されよう(以下のそのようなプロセスの詳述を参照)。
剥離層上の分子のそのような正に帯電可能な官能基は、インクの分子の負に帯電した官能基と相互作用することができる。適切な負に帯電した基または負に帯電可能な基は、アクリル酸基(−CH=CH−COOH)およびメタクリル酸基(−CH=C(CH)−COOH)を含むカルボン酸基(−COOH)、およびスルホン酸基(−SOH)を含む。そのような基は、ポリマーの骨格に共有結合することができ、例えばスチレンアクリルコポリマー樹脂は、カルボン酸官能基を有し、これは容易にプロトンを失って負に帯電した部分を与える。
正に帯電した調整/処理溶液または分散液との中間転写部材の表面の接触は、中間転写部材の表面に吸着され、インク中の負に帯電した分子の幾つかが相互作用し得る正味の正電荷を呈する分子の塗布として見ることができる。化学薬剤は、好ましくは、例えば剥離層を形成するために用いられる縮合反応の結果として剥離層中に存在するヒドロキシル基と帯電した窒素原子との間の静電引力によって剥離層上に急速に吸着されるべきであるが、しかしこの引力の強度は、化学薬剤とインクとの間の引力ならびにインクと基材との間の引力より小さくてはならないことが理解されよう。
このように、剥離層の処理に使用するための化学薬剤を選択する際に考慮に入れるべき因子の中で、電荷密度および分子量は、2つの重要なパラメーターであることがわかった。正電荷が窒素原子のプロトン化によって(または第四級アンモニウムイオンの存在によって)もたらされる事例において、ポリマーの重量の関数としてのポリマー中の窒素原子のパーセントは、電荷密度の代用として役立つことができる。したがって、例えば、高分子量を有するが比較的小さいパーセントの窒素原子(1.4重量%)、したがって、比較的低い電荷密度を有するグアーヒドロキシルプロピルトリモニウムクロリドは、それにもかかわらず150℃の印刷温度で効果的な化学薬剤として機能することがわかった。他方、ポリエチレンイミンは、はるかに高いパーセントの窒素(直鎖形態のおよそ32%)を有するが、より高い平均分子量のみならず、一事例ではわずか800の低い平均分子量で効果的であることがわかった。したがって、PEIポリマーの電荷密度は一般に、材料の16−20meq/gの範囲にあるが、一事例においては8meq/gの電荷密度を有するPEIが適切であるとわかった。他の適切なポリマーは、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)
、ポリアリルアミン
、およびポリ(4−ビニルピリジン)
を含むが、当業者は他の適切なポリマーを認識している。しかし、上で述べたように、電荷密度単独では決定的ではなく、以下に報告するように、試験したポリマーより小さいサイズの多数の帯電種も試験したが、このポリマーほどにははるかに効果的でないとこがわかった。したがって、幾つかの実施形態において、化学薬剤は、少なくとも2,000、少なくとも10,000、好ましくは少なくとも25,000の平均分子量を有する。試験した小分子のうち、最も良好な結果を与えたものは、ペンタヒドロキシ(テトラデカノアート)二クロムであった。化学薬剤はまた水分散可能、好ましくは水溶性であるべきであり、急速に(すなわち、剥離層への塗布から1秒未満、例えば0.5、0.1、0.05、0.01、0.005または0.001秒以下で、好ましくは瞬間的に)剥離層に固着しなければならない。
上で述べたように、中間転写部材の疎水性剥離層は、式(I):
のポリマーなどの、シリコン系、例えば、縮合による架橋生成物である、シラノール末端ポリジアルキルシロキサンであってもよい[式中、R1からR6は、それぞれ独立してC−C炭化水素基(飽和または不飽和、直鎖または分岐)であり、R7は、OH、HまたはC−C炭化水素基(飽和または不飽和、直鎖および/または分岐)からなる群から選択され;nは50から400の整数である。]。幾つかの事例において、nは200から350の間の整数である。幾つかの事例において、シリコーンは、架橋前に、15,000から26,000g/molモル、例えば16,000から23,000g/molの間の分子量を有する。そのような材料の一例として、シリコーンは、シラノール末端ポリジメチルシロキサンである。すなわち、R1からR6はすべてCHであり、R7=OHである。架橋剤は、架橋する前のポリマーに対して例えば、9から12重量%などの5から20重量%の間の量で存在してよいが、Silopren E 0.7(Momentive)、PSI023(Gelest)およびEthylsilicate 48(Colcoat)などのポリケイ酸エチルモノマーのオリゴマー縮合物であってもよい。好ましくは、ケイ素ポリマーは縮合硬化によって作製される。
本発明の実施形態と組み合わせて使用するのに適する水性インクジェットインクは、同時係争中の国際出願PCT/IB2013/051755、代理人番号LIP11/001PCTに記載されている。そのようなインクは、水溶性または水分散可能な色素、例えば染料、ナノ顔料、および水分散可能なまたは水溶性のポリマー樹脂を含む。上で述べたように、スチレンアクリルコポリマーなどのそのような樹脂は、負に帯電可能な遊離のカルボキシル基などの部分を含み(すなわち、これらは容易に放出するプロトンを有する。)、一般に使用条件下で(例えばアルカリ性のpHで)負に帯電している。親水性剥離層を少量の正に帯電したポリマー材料と接触させて、正に帯電した材料がその上に(例えば薄層として)配置されると、剥離層に吐出した水性インクジェットインク小滴の収縮する傾向を適切に減少させることがわかった。この関係において、正に帯電した材料すべてがこの目的に適しているとは限らないことは留意されるべきである。例えば、アミンを含むポリマー化合物はそのような転写を著しく改善したが、低分子量第四級アミンは、紙基材へのインクの転写において改善をほとんどもたらさないことがわかった。適切なインク調合物の例は以下に記載する。
化学薬剤は、希薄な、好ましくは水性の溶液または分散液として、例えば約1重量%、0.5重量%、0.3重量%、0.2重量%または0.1重量%以下の化学薬剤の濃度で、好ましくは、例えば、その中に含まれるアミン窒素原子が、対応するアンモニウムイオンとしてプロトン化された形態である、化学薬剤が正に帯電する条件下で、剥離層に塗布されてもよい。溶液または分散液は、インク画像形成前に溶媒を蒸発させるために加熱されてもよく、好ましくは加熱され、それによってインク小滴は実質的に乾燥した表面に導かれる。さらに、十分な量の化学薬剤を塗布すればそれでよく、その結果、一度剥離層上で乾燥したら、化学薬剤は、剥離層の剥離特性に実質的に影響を与えずに、剥離層に吐出した水性インクジェットのインク小滴の収縮を遅らせる。したがって、そのようにして塗布され乾燥された化学薬剤は、好ましくは数ナノメートル厚以下の薄層を形成してもよい。化学薬剤を含有する過剰な溶液の塗布は、インクが剥離層に印刷される前に溶液を乾燥するのに必要とする時間が長引くだけでなく、あまりにも多くの化学薬剤が塗布される場合、乾燥したインクの基材への転写の有効性が低下する恐れがある。幾つかの実施形態において、インクが印刷された化学薬剤がインクと共に基材に転写され、サンドイッチを形成し、そこで基材上にあるインク上に化学薬剤は存在する。インクそれ自体は、一般に化学薬剤の厚さより数桁大きな厚さ(例えば乾燥後約100−400nmの厚さ)を有する層を形成するので、基材上のインク上の数ナノメートル厚の化学薬剤の層の存在は、光沢度または光学濃度などのインクの特性にあまり影響を与えない。これは、化学薬剤の量が理想的には最小限に抑えられるべき別の理由であり、剥離層上に存在する不必要に大量の化学薬剤は、基材に転写されるインク上に過剰の化学薬剤をもたらす場合がある。さらに、理想的な状況下でさえ、化学薬剤のいくらかが剥離層に残存し得るので、過剰の化学薬剤の使用を回避すると、剥離層上のそのような薬剤の集積を極小化し、剥離層の浄化の間で必要とされる時間を延長する。
化学薬剤を含有する溶液または分散液は、噴霧またはロールの使用などの液体を固体表面に塗布する当業界で公知の方式で剥離層に塗布されてもよく;化学薬剤が剥離層に均一に塗布され、または、塗布後およびインクの吐出前に、好ましくは化学薬剤の乾燥前に均一化されることが好ましい。巻き線型計量ロッド(マイヤーロッド)などのロッドが、塗布プロセスに用いられてもよいことは理解されよう。そのような液体層の厚さを調節する、当業界で公知の方法が使用されてもよく、追加の機械類がこの目的に用いられてもよい。幾つかの実施形態において、化学薬剤は、供給源からの振動、または噴霧によって剥離層に塗布され、次いで、計量ロールを使用して均一化され、その曝露(例えばワイピングまたは気流の使用によって)のすぐ後に転写部材から除去される。幾つかの実施形態において、計量ロールは、クロムロール、すなわちクロム製であるかまたはクロムめっきされている。一実施形態において、クロムロールは、例えばポリウレタンから作製されていてもよい計量ロールと組み合わせて動かす前進ロールである。クロムロールは、その温度を剥離層の温度より低く維持するために内部冷却するシステムを装備していてもよい。以下に言及するように、剥離層に0.3重量%のPEI溶液の滴を置き直ちに気流に当てて数秒内で溶液を広げかつ乾燥し、続いて剥離層へインクを吐出し、剥離に抗して基材をプレスすると、PEIと接触した剥離層のエリアの基材へインクの良好な転写が得られた。したがって、幾つかの実施形態において、溶媒の除去後、化学薬剤は、2、3分子の厚さの層でまたは単分子層ですら存在すれば十分である。
原則として、水性インクジェットインクは、化学薬剤がまだ溶液中で濡れている間に化学薬剤被覆剥離層上に吐出してもよいが、実際上、化学薬剤は、インクの吐出前に、剥離層が、通常、全体として加熱される時に乾燥され、インク小滴が実質的に乾燥した表面に導かれるように、インクの吐出が起こる前に化学薬剤溶液を乾燥する。
インク小滴中の電荷とインク小滴が存在する化学薬剤の領域の電荷の比は小さくてもよいが、そうである必要はない。0.2重量%の化学薬剤を含む1ミクロン厚の化学薬剤を含有する溶液の初めの層を仮定すると、1平方メートルの剥離層は、1gの化学薬剤溶液、すなわち乾燥後に2mgの乾燥化学薬剤を含む。次いで、体積12ピコリットルの単一のインク滴を仮定すると、7.5重量%の帯電樹脂を含有する半径30ミクロンを有し、次いで、この滴によって覆われた面積はおよそ2.83x10−9平方メートルになり、その結果、インクの1滴は、化学薬剤5.65ピコグラムを覆う。化学薬剤がグラム当たり6ミリ当量の電荷密度を有する場合、インクの1滴は、3.39xl0−14アミンの化学薬剤を覆う。1滴は、12ngの質量を有し、7.5重量%の樹脂を含むので、0.9ナノグラムの樹脂を含むことになる。樹脂が酸価86mgKOH/gを有する場合、その電荷密度は1.54meq/gであり、したがって、それは1.38ピコ当量のカルボキシル基を含み、およそ40のカルボキシル/アミン比が得られる。この同一の算定を使用して、同一の体積および樹脂濃度であるが12meq/gの電荷密度、すなわち2倍の電荷密度を有するインク滴を仮定する場合、カルボキシル/アミン比は80である。例えば、化学薬剤の電荷密度が18であり他のパラメーターは同じであると見なされる場合、同様の算定を化学薬剤の様々な電荷密度に対して行うことができる。
前節の算定によると、インク中の樹脂中の負電荷と剥離層上の化学薬剤中の正電荷との間の相互作用は化学量論的にはなりえないことを示す。希薄なポリエチレンイミン(PEI)溶液の単一の小滴が疎水性表面(シラノール末端ジメチルポリシロキサン)に落下し、直ちに吹き飛ばされ、高圧の空気の流れによって蒸発させる場合、インク小滴は、その後でのみ、たとえPEI溶液と疎水性表面との間の接触がわずかな瞬間であったとしても希薄なPEI溶液と接触した表面の部分では凝集せずに接着することが実験的にわかった。そのような塗布は、ごく少数の分子の厚さ(恐らく単分子層のみ)の層のみを残すことができるので、この結果は、PEI層の固まりとインク小滴の固まりの間の相当の差異を鑑みると、インクとの相互作用は化学量論的な化学相互作用になりえないことを裏付ける。
転写部材上の電荷の量は少なすぎてインク中の少数の帯電した樹脂粒子以外引きつけることができないので、滴中の帯電した樹脂粒子の濃度および分布は、剥離層上での化学薬剤との接触の結果として実質的に変化しないと考えられる。
本発明の実施形態による化学薬剤はまた、水の接触角に対するその影響を特徴としてもよい。特に、疎水性剥離層が、本発明の実施形態による化学薬剤(例えば、ポリエチレンイミン)の薄層(〜1−2nm)で被覆される場合、疎水性剥離層上の蒸留水1滴の接触角は、被覆していない層上の水1滴と比較して変化しないことがわかった。これは、表面エネルギー、したがって、水小滴の表面張力が、化学薬剤に本質的に影響されないことを示す。このことは、定義によって転写表面の表面エネルギーに影響を与え有意により低い接触角を有する小滴を生じさせる、先行技術プロセスに使用される従来の湿潤剤の作用と対照的である。また、疎水性剥離層に対する幾つかの従来の湿潤剤の影響を水性インクを用いて試験し、剥離層が未処理であった場合と比べてよくない紙基材への転写が得られることがわかったことが理解されよう。
驚いたことに、本発明の実施形態による疎水性剥離層への化学薬剤の塗布は、小滴が安定化した後、インク小滴の形状に深い影響を有することがわかった。パンケーキまたは円盤状の形状から球状の小球に戻るには、表面張力が、インク小滴の表面を中間転写部材の表面から剥離する必要がある。しかし、本明細書に記載される印刷プロセスの時間枠内で、−すなわち中間転写部材へのインクの吐出から溶媒がインクから蒸発され、次いで、インクが基材に転写されるまでの数秒−インク小滴は、化学薬剤で被覆された剥離層上でパンケーキから小球へ戻らない。理論に拘束されることを望むわけではないが、剥離層上の化学薬剤とインク中の樹脂の間の分子間力は、小滴の表面の剥離層の表面からのそのような分離に抵抗し、結果としてインクの比較的平坦な小滴が得られ、これは、そのような調整がない同一表面に堆積した同一体積の小滴より著しく大きな程度に平坦になると考えられる。さらに、小滴が到達しないエリアでは、転写部材の効果的な疎水性が維持されるので、初期の衝突において達成された上記小滴の広がりはほとんどまたはまったくなく、小滴の境界は明瞭である。言いかえれば、中間転写部材の表面のインク小滴による湿潤化はなく、それにより規則的で丸い輪郭を有する小滴をもたらす。
本発明の幾つかの実施形態において、中間転写部材は可撓性のブランケットであり、その外側表面は、インク画像が形成される疎水性の外側表面である。しかし、中間転写部材は、代替としてドラムとして構築することができる。
本発明の幾つかの実施形態の特色によると、基材に残留膜を転写する前に、インク画像は、樹脂および着色剤の残留膜が、水性担体の蒸発後、粘着性となる(例えば樹脂の軟化による)温度に加熱される。中間転写部材上の粘着性の残留膜の温度は、基材の温度より高くてもよく、それによって残留膜は基材に接着する間に冷却する。
残留膜の熱レオロジー特性の適切な選択によって冷却作用は残留膜の凝集力を高めることができ、それによって凝集力は転写部材に対する接着を超え、その結果、基材と接触させたとき、例えば剥離層に対するよりも大きな親和性がある加圧機構(以下を参照)で残留膜の実質的にすべてが中間転写部材から分離され、基材上に膜として加圧される。このようにして、残留膜が、膜によって覆われたエリアにもその厚さにも大幅な改変をせずに基材に加圧されることを保証することが可能である。
インク画像を剥離層から基材へ転写する際、インクが吐出された化学薬剤のいくらかが、多くの場合大半が、多くの場合ほぼすべてが、画像とともに基材に転写し、その結果として、基材上に化学薬剤の薄い(通常1−10nm厚)層を有するインク画像をもたらす。当業者には理解されるように、化学薬剤の存在は、X線光電子分光法などの様々な方法によって、または化学薬剤の一部を溶解し、次いで、HPLCまたはIR分光法によって溶液中の存在を検知することによって検知することができる。
剥離層上の化学薬剤に関連して使用されるインクは、好ましくは水性担体を使用し、これは、揮発性炭化水素担体を使用するインクに伴って起こる安全問題および公害問題を軽減する。一般に、インクは、互いに近い非常に小さい小滴を転写部材上に塗布するために必要な物理的性質がなければならない。
平坦化した構造に留まる小滴の形状に寄与し得る他の作用は、粘度を増加する小滴の迅速な加熱;シリコーン層の疎水性作用を減らすポリマー調整剤の存在;およびインクの表面張力を減らす界面活性剤のインク中の存在である。
一般に、インクジェットプリンタは色純度、表面の完全な被覆を生み出す能力およびインクジェットノズル密度の間の兼ね合いを必要とする。小滴(凝集後)が小さい場合、完全な被覆を達成するためには、小滴が互いに近いことが必要である。しかし、小滴をピクセル間の距離より近づけるのは非常に問題(および高価)である。上記方式で適所に保持される比較的平坦な小滴膜を形成することによって、小滴がもたらす被覆を完全に近づけることができる。
幾つかの事例において、画像中の担体液は、転写部材上に形成された後、画像から蒸発させる。小滴中の色素は、溶液(例えば染料の場合)、または分散液(例えば顔料の場合)として小滴内に分布しているので、液体の除去のための好ましい方法は、転写部材を加熱することによって、またはそれが転写部材上に形成された後、画像の外部加熱によって、または両方の組み合わせによって、画像を加熱することによる。幾つかの事例において、担体は、転写部材の表面上に加熱されたガス(例えば空気)を吹きつけることにより蒸発させる。
幾つかの事例において、異なるインク色は、中間転写部材の表面に順次塗布され、加熱ガスは、その堆積後、ただし次のインク色の中間転写部材への堆積前に各インク色の小滴に吹きつけられる。このようにして、互いに異なる色のインク小滴の合流は減少する。
幾つかの事例において、インクに使用されるポリマー樹脂は、加熱されたときインクが残留膜を形成することを可能にするポリマーである(本明細書において、残留膜という用語は、液体担体が蒸発した後のインク小滴を指すために使用される)。例えば、およそ60,000の平均分子量を有するアクリルスチレンコポリマーが適切とわかった。好ましくは、インク中の液体はすべて蒸発させ、しかし、残留膜の形成を妨害しない少量の液体が存在するのはかまわない。残留膜の形成は幾つかの利点を有する。これらの第1は、画像が最終基材に転写される場合、画像のすべて、またはほぼすべてを転写することができるということである。このことによって、浄化機構がないシステムの幾つかの事例において、転写部材から残留物を除去することが可能になる。また、基材を覆う画像のほぼ一定の厚さで基材に画像が付着することを可能にする。さらに、基材表面より下に画像が浸透するのを防止する。
一般に、まだ液体である間に画像が基材に転写されるかまたは基材に形成されると、画像は基材の繊維およびその表面より下に浸透する。その結果、着色剤のいくらかが繊維によって遮断されるので、色ムラ、および深部での色の減少を引き起こす。幾つかの事例において、残留膜は、非常に薄く、好ましくは10nmから800nmの間、より好ましくは50nmから500nmの間である。そのような薄膜は基材にそのままで転写され、非常に薄いので、その外形を密に辿ることによって基材の表面をなぞる。その結果、印刷エリアと非印刷エリアの間で基材の光沢の違いはごくわずかとなる。
残留膜が中間転写部材から最終基材に転写される転写機構に到達すると、基材にそれ自体付着するように粘着性になる温度に好ましくは先に加熱しておいた基材に抗してプレスされる。
好ましくは、基材は、通常加熱されないで、固化するように画像を冷却し、中間転写部材の表面に残留膜をまったく残さずに、基材に転写する。この冷却が効果的になるために、インク中のポリマーに制約条件が追加される。
担体が水性担体と称されるということによって、インク中の特定の有機材料、特に、エチレングリコールまたはプロピレングリコールなどの無害の水混和性有機材料および/または共溶媒の存在を排除することを意図するものではない。
中間転写部材の外側表面が疎水性であるので、インクから水を吸収することによる転写部材の膨潤はほとんど(<1.5%)または実質的にない場合がある。そのような膨潤は、シリコーン被覆転写部材および炭化水素担体液を使用する市販製品の転写部材の表面を歪めることが知られている。したがって、上記プロセスは、先行技術の中間転写部材表面と比較して、非常に滑らかな剥離表面を達成することができる。
画像転写表面が疎水性であり水吸収性物質でないので、基材の濡れを避けるべき場合、インク中の水は実質的にすべて蒸発させなければならない。水より高い沸点を有するエチレングリコールまたはプロピレングリコールなどの特定の共溶媒を包含すると、水が唯一の溶媒である状況に比べて溶媒が蒸発する速度を低下させ得ることが理解されよう。しかし転写部材上のインク小滴は、その表面積に対して厚さが十分に小さく、通常、基材への転写前に実質的にすべての溶媒の蒸発が可能になるのに十分な温度、時間で加熱される。
ここで、以下に、例として、現クレームの発明を実施することができる印刷システムの操作を示す添付図面を参照して発明の実施形態をさらに説明する。
使用されてもよい本発明の実施形態による印刷システムの概略の分解透視図である。 図1の印刷システムを通る概略の縦断面である。ただし、印刷システムの様々な要素は一定の比率の縮尺で描かれていない。 使用されてもよい本発明の実施形態による本発明の印刷システムの概略図である。 剥離層へのインクの吐出前に、剥離層を異なる化学薬剤と接触させる、または接触させない影響を説明する、インクが疎水性剥離層から転写された紙の走査である。 剥離層へのインクの吐出前に、剥離層を異なる化学薬剤と接触させる、または接触させない影響を説明する、インクが疎水性剥離層から転写された紙の走査である。印刷装置の一般的な概観
図1および2に示す印刷システムは、基本的に3つの別個で相互に作用するシステム、すなわちブランケットシステム100、ブランケットシステム100の上の画像形成システム300およびブランケットシステム100の下の基材輸送システム500を含む。
ブランケットシステム100は、中間転写部材として働き、2つのロール104、106の上に誘導されるエンドレスベルトまたはブランケット102を備える。水性インクのドットでできる画像は、本明細書において画像形成機構として参照される位置でのブランケット102の上側ランに対して画像形成システム300によって塗布される。2つの加圧機構で下側ランは、基材輸送システム500の2つの圧胴502および504と選択的に相互作用してブランケット102と圧胴502、504それぞれの間でプレスされた基材上で画像を加圧する。下に説明するように、2つの圧胴502、504が存在する理由は、デュプレックス印刷を可能にすることである。シンプレックスプリンタの場合には、必要な加圧機構は唯1つである。図1および2に示すプリンタは、両面プリントを印刷する速度の2倍で片面プリントを印刷することができる。さらに、片面と両面のプリントの混合ロットも印刷することができる。
操作において、インク画像は、そのそれぞれが最終基材に加圧される画像の鏡像であるが、画像形成システム300によってブランケット102の上側ラン上に印刷される。この文脈において、用語「ラン」は、ブランケットが誘導される2つの任意の所与のロール間のブランケットの長さまたは区分を意味するために使用される。ブランケット102によって運ばれている間に、インクは加熱され、液体担体のすべてでなくとも大半の蒸発によって乾燥される。インク画像は、液体担体の蒸発後、残存するインク固体の膜を粘着性にするためにさらに加熱される。この膜は、各インク小滴を平坦化することにより形成された液体膜と区別するために残留膜と称する。圧胴502、504では、圧胴502、504を介して入口スタック506から出口スタック508まで基材輸送システム500によって運ばれる基材の個別のシート501上で画像は加圧される。図には示していないが、基材は連続的なウェブであってもよく、その場合には、入口および出口のスタックは供給ロールおよび送達ロールと置き換えられる。したがって、基材輸送システムは、例えば、加圧機構と適切にそれを配列するために誘導ロール、およびウェブのたるみを取るダンサーを使用することにより適応させる必要がある。
画像形成システム
画像形成システム300は、ブランケット102の表面より上の固定高さに位置する枠にそれぞれずらせるように搭載されてもよい印刷バー302を備える。各印刷バー302は、ブランケット102上の印刷エリアと同じ幅の印刷ヘッドのストリップを備えてもよく、個々に制御可能な印刷ノズルを備える。画像形成システムは任意の数のバー302を有することができ、そのそれぞれは異なる色の水性インクを含んでいてもよい。
幾つかの印刷バーは特定の印刷処理中に必要としなくてもよいので、ヘッドは、ブランケット102の上に重なる操作位置(そこにバーは静止していたままである)と休歩位置(バーは保全のためにアクセスすることができる)との間で移動させることができる。
さらなる詳述を必要とせず当業者は知っているように、各印刷バー内では、インクは、絶えず再循環され、濾過され、脱気(degased)され、希望温度および圧力で維持される。
異なる印刷バー302がブランケットの長手に沿って互いに一定間隔で配置されているので、当然、その操作がブランケット102の動きと正確に同期することが不可欠である。
所望の場合、印刷バー302によって堆積されたインク小滴の乾燥を始めるために、高温ガス、好ましくは空気のゆっくりした流れを中間転写部材上に吹きつけるために各印刷バー302に続いて送風機を設けることが可能である。これは、各印刷バー302によって堆積された小滴を固定するのを助ける。すなわち、その収縮に抵抗し中間転写部材上の移動を防止しまた続いて他の印刷バー302によって堆積された小滴と合流するのを防止する。
ブランケットおよびブランケット支持システム
一変形において、ブランケット102には継目がある。特に、ブランケットは、その端部がはずせるようにまたは永続的に互いに固定された最初は平坦なストリップで形成され、多くの場合ベルトと称する連続ループを形成する。はずせる固定は、ブランケットが誘導されるロール104および106の軸と実質的に平行にあるジッパーまたは面ファスナであってもよい。永続的な固定は、接着剤またはテープの使用によって達成することができる。代替としてベルトは継目がなくてもよい。
継目が支持システムのロールまたは他の一部を通るときのブランケットの張力の急変動を避けるために、継目をブランケットの残りと同じ厚さ(可能な限り近く)にすることが望ましい。
ブランケットの第一の目的は、画像形成システムからインク画像を受け取って、乾燥したが乱さずにその画像を加圧機構に転写することである。各加圧機構でインク画像の容易な転写を可能にするために、ブランケットは疎水性である薄い上側剥離層を有し、その適切な例は上に記載した。インクを塗布することができる転写部材の外側表面は、シリコーン材料を含んでいてもよい。適切な条件下に、シラノール、シリル(sylyl)またはシラン変性または末端ポリジアルキルシロキサン材料がうまく働くことがわかった。
ブランケットの強度は支持層または強化層に由来する場合がある。一事例において、強化層は織物で形成される。織物が織られる場合、ブランケットが、以下に論じる理由で、その横方向(ロール104および106の軸と平行)にその縦方向より大きな弾性率を有するように織物の縦糸および横糸には異なる組成または物理構造があってもよい。
ブランケットは、例えば基材の表面に剥離層の共形性および圧縮性を与えるために強化層と剥離層の間に追加の層を備えてもよい。ブランケット上に設けられる他の層は、貯熱器または部分的な熱障壁として働いてもよく、および/または剥離層への塗布物に静電荷を与えるように働いてもよい。ブランケットがその支持構造上で回転するときに摩擦抵抗を制御するために、内部層がさらに設けられてもよい。前述の層を互いに接着もしくは結合するため、またはその間の分子の移動を防止するために他の層が含まれてもよい。
ブランケット支持システムは、支持枠の上側および底側の両方に連続的で平坦な支持面を形成する熱伝導性の支持プレート130を備えてもよい。電気加熱素子をプレートが横切る孔へ挿入して、プレート130に、およびプレート130を通してブランケット102に熱を加えることができる。ブランケットを加熱するための他の手段が当業者に想起されるであろうが、下から、上から、またはブランケット自体内の加熱を含んでもよい。
また、ブランケットの下側ランから上げ下げすることができる2つの圧力ロールまたはニップロール140、142もブランケット支持枠に搭載される。圧力ロールは、枠の下面を覆う支持プレート130間の隙間の支持枠の下面に配置されている。圧力ロール140、142は、基材輸送システムの圧胴502、504それぞれと合わせて配列されている。各加圧ロールおよび対応する圧力ロールは、両方がその間を通るブランケットと組み合わせると、加圧機構を形成する。
幾つかの事例において、ブランケット支持システムは、幅方向にブランケットの緊張を維持するために、その側端面にブランケットの形成を受け持つことができる連続的な軌道をさらに備える。この形成は、ブランケットの側端面に縫い付けられたか、または他の方法で付けられたジッパーの半分の歯などの一定間隔で配置された突起であってもよい。代替として、この形成は、ブランケットより厚い連続的な可撓性のビーズであってもよい。側面の軌道誘導通路は、ブランケット側面の形成を受けて保持しその緊張を維持するのに適切な任意の断面を有していてもよい。摩擦を低減するために、誘導通路は、通路内の突起またはビーズを保持する転り軸受素子を有していてもよい。
画像がブランケット上に適切に形成され最終基材に転写されるため、またデュプレックス印刷において整った表裏画像が達成されるためには、システムの幾つかの異なる要素が適切に同期されなければならない。ブランケットに画像が適切に位置するためには、ブランケットの位置および速度が把握され制御されなければならない。この目的のために、ブランケットの運動の方向に一定間隔で配置された1個または複数のマーキングで端部またはその近くにブランケットにマーキングすることができる。1個または複数のセンサー107は、これらのマーキングがセンサーを通ると、そのタイミングを検知する。ブランケットの速度および加圧ロールの表面の速度は、画像の転写ブランケットから基材への適当な転写のために同一でなければならない。センサー107(複数可)からの信号は、コントローラ109に送られ、これは、例えば加圧ロールの1つまたは両方の軸上のエンコーダ(図示せず)からの加圧ロールの回転速度および角度の位置の指標も受ける。センサー107、または別のセンサー(図示せず)はまた、ブランケットの継目がセンサーを通る時間を求める。ブランケットの使用可能な長さを最大限利用するには、画像が、実行可能な限り継目に近くブランケット上で始まることが望ましい。
図1のそれと同一の原理で作動するが、代替構成を採用する印刷システムを図3に示す。図3の印刷システムは、画像形成機構212、乾燥機構214、および転写機構216を通って循環するエンドレスベルト210を備える。画像形成機構212は、図1に説明した、上記の画像形成システム300と同様である。
画像形成機構212において、インクジェット技術を使用する1個または複数の印刷ヘッドを組み込んだ別個の4つの印刷バー222は、ベルト210の表面に異なる色の水性インク小滴を堆積する。図示する実施形態は、典型的な4種の異なる色(すなわちシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラック(K))の1つをそれぞれ堆積することができる4つの印刷バーを有するが、画像形成機構が異なる数の印刷バーを有し、印刷バーが同一色の異なる濃淡(例えばブラックを含む様々な濃淡のグレー)を堆積し、または、2つ以上の印刷バーが同一色(例えばブラック)を堆積することは可能である。画像形成機構中の各印刷バー222の後、中間乾燥システム224が、ベルト210の表面に高温ガス(通常、空気)を吹きつけてインク小滴を部分的に乾燥するために設けられる。この高温ガス流はまた、インクジェットのノズルの閉そくを防止するのを助け、さらにベルト210上で異なる色インクの小滴が互いに合流するのを防止する。乾燥機構214において、ベルト210上のインク小滴は、より完全にインクを乾燥するために照射および/または高温ガスにさらされ、液体担体の、すべてでなければ、そのほとんどを吹き飛ばし、樹脂および着色剤の層のみを残し粘着性になるまで加熱される。
転写機構216において、ベルト210は、圧胴220と圧縮可能なブランケット219を担持するブランケット胴218の間を通過する。ブランケットの長さは、印刷が行われる1シート226の基材の最大長と等しいかまたはそれを超える。圧胴220は、ブランケット胴218の直径の2倍を有し、2シート226の基材を同時に担持することができる。基材のシート226は供給スタック228から適切な輸送メカニズム(図示せず)によって担持され、圧胴220とブランケット胴218の間のニップに通される。ニップ内で、粘着性のインク画像を担持するベルト220の表面は、インク画像が基材上で加圧され、ベルトの表面からきれいに分離するように基材に抗してブランケット胴218上でブランケットによってしっかりとプレスされる。次いで、基材は出口スタック230に運ばれる。幾つかの実施形態において、ヒーター231を、画像転写機構の2本のシリンダ218と220間のニップ直前に設けて基材への転写を容易にするためにインク膜が粘着性になるのを支援してもよい。
何らかの滞りまたは振動は異なる色のインク小滴の刷り合わせに影響を与えるので、ベルト210が一定速度で画像形成機構212を通過することが重要である。ベルトを滑らかに誘導するのを支援するために、静止した誘導プレート上でベルトをスライドする代わりに各印刷バー222に隣接するロール232上をベルトが通過することにより摩擦は低減される。ロール232は、正確にそれぞれの印刷バーと合わせて配列する必要はない。これらは、印刷ヘッド吐出位置の少し(例えば2、3ミリメートル)下流に位置してもよい。摩擦力によって、ベルトの緊張、および印刷バーに対する実質的な平行が維持される。したがって、ベルトの下面は、これが誘導されるすべての表面との転がり接触であるので、高い摩擦特性があってもよい。誘導通路によって印加される側面の張力は、印刷バー222の下を通過するときベルト210を平坦に、またロール232との接触を維持するのに十分であればそれでよい。伸びない強化/支持層、疎水性剥離表層および高い摩擦の下面は別として、ベルト210は他の機能を勤める必要はない。したがって、これは、すり減れば取り出し置き換えるのが容易である薄くて軽い安価なベルトであってもよい。
疎水性剥離層と基材の間の密接な接触を達成するために、ベルト210は、圧胴およびブランケット胴220、218を備える転写機構216を通る。ブランケット胴218の外側表面にはずせるように留められた交換可能なブランケット219は、ベルト210の剥離層と基材シート226との接触を促すために必要とされる共形性を与える。転写機構の両側のロール253は、転写機構216のシリンダ218と220の間のニップを通過するとき、ベルトが所望の方向付けに維持されることを保証する。
図3に説明した装置の上記説明は、現クレームの発明が使用されてもよい印刷システムおよびプロセスの理解を可能にする目的でのみ単純化され提供される。成功する印刷システムのために、印刷システムの様々な機構の制御は重要であるが、本文脈において詳細に考慮する必要はない。
インクがベルト210の表面からきれいに分離するためには、後者の表面は疎水性剥離層を有する必要がある。図1の構成において、この疎水性剥離層は、加圧機構で剥離層と基材の間の適当な接触を保証するのに必要な圧縮可能な共形層も含む、厚いブランケットの一部として形成される。結果として得られたブランケットは、それが果たす多数の機能のいずれかの故障の場合に、置き換える必要のある非常に重く高価な品目である。図3の構成において、疎水性剥離層は、基材シート226に抗してプレスするために必要である厚いブランケット219と別個の要素の一部を形成する。図3において、剥離層は可撓性の薄くて伸びないベルト210上に形成され、これは、好ましくはその縦方向の次元が引張強度の増加のために強化された繊維である。
ブランケットの前処理
図1は、本発明の実施形態による、ロール106の直前にブランケットの外側に位置するロール190を概略的に示す。そのようなロール190は、化学薬剤を含有する前処理溶液、例えば本明細書において開示される(diclosed)教示による正に帯電したポリマーの希薄溶液の薄膜をブランケットの表面に塗布するために使用されてもよい。好ましくは、画像形成システムの印刷バーに到達する時までに溶媒は膜から完全に除去されて、インク小滴がブランケットの表面に衝突した後、その膜状の形状を保持するのを支援するブランケットの表面に化学薬剤の非常に薄い層を残す。
均一な膜を塗布するためにロールを使用することができるが、代替実施形態において、前処理材または調整材がブランケットの表面に噴霧され、場合によって、例えばエアナイフからの吐出の適用によってより均一に広げられる。必要なら、調整溶液を塗布するために使用される方法と独立して、そのような前印刷処理を遂行することができる位置は、調整機構として本明細書において参照されてもよい。図3において説明する代替印刷システムはまた調整機構を含んでもよい。
塗布される化学薬剤の目的は、必ずしも前記表面張力を減らすことなく、ブランケットの疎水性剥離層と接触させて水性インクの表面張力の影響を打ち消すことである。理論に拘束されることを望むわけではないが、そのような前処理化学薬剤、例えばポリエチレンイミンなどの幾つかの正に帯電したポリマーは、転写部材のシリコーン表面に接着(少なくとも一時的に)して正に帯電した層を形成すると考えられる。しかし、そのような層中に存在する電荷の量は、小滴自体の負電荷よりはるかに小さいと考えられる。本発明者らはそれが化学薬剤の非常に薄い層、恐らく分子の厚さの層でさえ十分であることを見いだした。転写部材上の前処理化学薬剤のこの層は、適切な化学薬剤の非常に希薄な形態で塗布されてもよい。究極的に、この薄い層は加圧される画像と共に基材上に転写されてもよい。
インク小滴が転写部材にぶつかるとき、小滴の運動量は、比較的平坦な体積への広がりを引き起こす。従来技術においては、小滴のこの平坦化は、小滴の表面張力と転写部材の表面の疎水性との組み合わせによってほとんど直ちに打ち消される。
本発明の実施形態において、衝突時に存在する小滴の平坦化および水平方向の拡張の少なくとも一部、および好ましくは大部分は保存されるようにインク小滴の形状は「凍結される」。衝突後小滴形状の回復が非常に速いので、先行技術の方法では、塊状化および/または凝結および/または移行によって相変化を果たさないことが理解されるはずである。
理論に拘束されることを望むわけではないが、衝突時に、転写部材上に存在する正電荷が部材の表面に直ぐ隣接するインク小滴の負に帯電したポリマー樹脂粒子を引きつけると考えられる。小滴が広がると、この効果は、通常秒の程度である少なくとも印刷プロセスの時間尺度で、広がった小滴と転写部材の間の界面の十分なエリアに沿って起こって小滴の凝集を遅らせるまたは防止すると考えられる。
電荷の量が少なすぎて、インク中の少数の帯電した樹脂粒子より多くを引きつけることができないので、滴中の帯電した樹脂粒子の濃度および分布は、剥離層上の化学薬剤との接触の結果として、実質的に変化しないと考えられる。さらに、インクは水性であるので、正電荷の影響は、特に小滴の形状の凍結に必要な非常に短い時間長さでは非常に局所的である。
ロールを使用してポリマーで中間転写部材を被覆することは、小滴を凍結する効果的な方法であることを本出願人らは見いだしたが、中間転写部材に対する噴霧またはそうでなければ正電荷の化学的な転写も可能であると考えられる。
インク
処理された剥離層と組み合わせた使用に適するインクは、例えば、(i)水、および場合によって共溶媒を含む溶媒、(ii)負に帯電可能なポリマー樹脂(インクは、ポリマーが負に帯電することを保証するために少量のpHを上げる物質を含んでもよい)、および(iii)少なくとも1種の色素を含む水性インクジェットインクである。好ましくは、水は、インクの少なくとも8重量%を構成し;少なくとも1種の色素は分散されるか、または溶媒内に少なくとも部分的に溶解され、インクの少なくとも1重量%を構成し;ポリマー樹脂は分散されるか、または溶媒内に少なくとも部分的に溶解され、インクの6から40重量%を構成し;ポリマー樹脂の平均分子量は少なくとも8,000であり;吐出前にインクは(i)20−60℃の範囲の少なくとも1つの温度で2から25センチポイズの粘度、および(ii)20−60℃の範囲の少なくとも1つの温度で50ミリニュートン/m以下の表面張力のうちの少なくとも1つを有する。好ましくは、インクは、実質的に乾燥された場合、(a)少なくとも90℃から195℃の範囲の1つの温度で、乾燥したインクは、1,000,000(1x10)cPから300,000,000(3x10)cPの範囲の第1動的粘度を有し、(b)少なくとも50℃から85℃の範囲の1つの温度で、乾燥したインクは少なくとも80,000,000(8x10)cPの第2動的粘度を有し、ここで、第2動的粘度は第1動的粘度を超え;および/または、樹脂と色素の重量比は少なくとも1:1である。色素は、顔料、好ましくは例えば120nm以下の平均粒径(D50)を有するナノ顔料を含んでいてもよい。インクに関して、「実質的に乾燥された」とは、100℃で12時間オーブンで乾燥された後の1mmの初期の厚さのインクの層より溶媒および他の揮発性化合物がないインクを指す。
インク画像の加熱
支持プレート130へ挿入されているかまたは中間乾燥システム224および乾燥機構214としてブランケットの上に位置するかいずれかのヒーターが、インク担体の高速蒸発に好適でブランケットの組成と適合する温度にブランケットを加熱するために使用される。剥離層中に例えばシラノール、変性または末端ポリジアルキルシロキサンシリコーンを含むブランケットに関して、通常、加熱は150℃の程度であるが、インクの組成および/または必要なら調整溶液などの様々な因子に応じて、この温度は700℃から180℃の範囲内で様々であってもよい。転写部材を加熱しながら使用する場合、ブランケット102の本体の温度が、前処理または調整機構、画像形成機構と加圧機構(複数可)との間を移動するときに著しく変化しないように、ブランケットが比較的高い熱容量および低い熱伝導度を有することが望ましい。転写部材の上からの加熱を使用する場合、ブランケットは、好ましくは加える熱の過度の散逸を防止する断熱層を含む。転写面によって担持されたインク画像に異なる速度で加熱を加えるためには、特定の印刷システムの構成から独立して、追加の外部ヒーターまたはエネルギー源(図示せず)が、例えばインク残留物を粘着性にするために加圧機構に到達する前に(図3の231を参照)、必要なら調整剤を乾燥させるために画像形成機構前に、ブランケットの表面に衝突した後できるだけ早くインク小滴から担体を蒸発させ始める印刷機構でエネルギーを局所的に加えるために使用されてもよい。
外部ヒーターは、例えば、高温ガスまたは送風機306(図1に概略的に表す)またはブランケットの表面に焦点に集める放射ヒーター、例えば、赤外線であってもよく、175℃、190℃、200℃、210℃または220℃を超える温度を得ることができる。
本発明の実施形態において後に残された残留膜には、1500nm未満、1200nm未満、1000nm未満、800nm未満、600nm未満、500nm未満、400nm未満または300nm未満の平均厚さがあってもよい。
上記説明のように、温度制御は、高品質の印刷画像が達成されるべき場合には、印刷システムにとって最も重要である。これは、ベルトの熱容量が、図1および2の実施形態におけるブランケット102のそれよりはるかに少ないので図3の実施形態においては相当に単純化される。
上記でまた、厚いブランケット102を使用する実施形態に関して、ブランケットが直下から熱せられることを考慮したブランケットの熱容量に影響を与える追加の層を設けることが提案された。図3の実施形態におけるブランケット219からのベルト210の分離によって、乾燥区画214でのはるかに少ないエネルギーの使用でインク小滴が乾燥され樹脂の軟化温度に加熱されることを可能にする。さらに、ベルトが画像形成機構に戻る前にこれを冷却してもよく、それによってインクジェットノズルの非常に近くを流れる高温の表面でインク小滴を噴霧しようとすることにより引き起こされる問題を低減するかまたは回避する。代替としてまたさらに、ベルトが画像形成機構に入る前に、目標値にベルトの温度を低下させる冷却機構が、印刷システムに追加されてもよい。冷却は、水または浄化/処理溶液であってもよい冷媒に下側半分が浸されたロール上にベルト210を通過させることによって、ベルト上に冷媒を噴霧することによって、または冷媒源上にベルト210を通過させることによって果たされてもよい。
これまで論じた構成の幾つかにおいて、ベルト210の剥離層は、粘着性のインク残留物画像が転写機構でそこからきれいにはがれることを保証するための疎水性を有する。しかし、画像形成機構では、その同じ疎水性が望ましくないが、その理由は、水性インク小滴が疎水性表面を動き回って、衝突で平坦化する代わりに、各小滴中のインクの固まりで直径が増加する滴を形成する恐れがあり、インクは、球状の小球へと台無しにしがちであるからである。したがって、検討したように、疎水性剥離層を使用する構造において、衝突して円盤に平坦化するインク小滴が、乾燥および転写段階の間に平坦化した形状を保持することを促進するためのステップを取る必要がある。
本明細書に記載される印刷システムは、既存のリソグラフィ印刷機に対する改造によって製造されてもよい。既存の設備に適応させる能力は、既存のハードウェアの多くを保持しつつ、通常の現在使用中の技術から変換するのに必要とする投資を相当低減する。特に、図1の実施形態の場合、塔の改造は、一組の印刷バーによるプレートシリンダの置き換えおよび疎水性の外側表面を有するまたは適切なブランケットを担持する画像転写ドラムによるブランケット胴の置き換えを伴う。図3の実施形態の場合には、プレートシリンダが一組の印刷バーおよび既存のプレートとブランケット胴の間を通過するベルトと置き換えられる。基材取扱システムは、あるとしてもほとんど改造を必要としない。カラー印刷プレスは、通常数個の塔で形成され、塔のすべてまたはいくらかのみをデジタル印刷塔に変換することが可能である。異なる利点を提供する様々な構造が可能である。例えば、仕上げシリンダがその間に配置される場合、2つの連続塔のそれぞれが、デュプレックス印刷を可能にするマルチカラーデジタルプリンタとして構成されてもよい。代替として、印刷機全体の速度増加を可能にするために、同一色の複数の印刷バーが、1つの塔に設けられてもよい。
以下の実施例は、本発明の実施形態を説明する。
実施例1:
以下を含有するインクジェットインク調合物を調製した:
調製手順:
顔料(14%)、水(79%)およびJoncryl(登録商標)HPD 296(7%)を含有する顔料濃縮液を手製の摩砕機を使用して混合し摩砕した。摩砕の進行は粒径測定(Malvern, Nanosizer)によって制御した。粒径(D50)が70nmに到達したとき、摩砕を停止した。次いで、材料の残りを顔料濃縮液に添加した。混合後、インクを0.5ミクロンのフィルタに通して濾過した。
上記のシアンインク調合物の転写の改善における様々な材料の有効性は以下のように試験した。
およそ200mm x 300mmのシラノール末端ポリジメチルシロキサンシリコーン剥離層を有する1個の転写ブランケットをホットプレートに取り付け、130℃に加熱した。0.2重量%の試験する前処理材料を含有する水溶液を、剥離層に1ミクロンの厚さに塗布して、完全にシリコーン剥離層を覆った。材料が溶液、例えば水中の40重量%のPEIとして供給される事例において、供給者の指定の濃度に従って溶液を希釈した。これを乾燥して材料の薄層(厚さ約1nm)が残った。次いで、上記の水性ナノ顔料シアンインク、およびFujifilm Dimatix DMP−2800プリンタ(http://www.fuiifilmusa.com/products/industrialinkjet printheads/deposition−products/dmp−2800/index.html)を使用して表面全体を10ピコリットルの滴サイズのインクの滴で印刷した。これも乾燥し、次いで、シリンダを剥離層上を回転させながらシリンダを紙で包み剥離層へシリンダをプレスすることによってインク残留物画像を130℃でCondat Gloss(登録商標)135 gsm紙に転写した。次いで、紙上のインクの光学濃度(O.D.)はX−rite 528光学濃度計(www.xrite.com/product overview.aspx?id=14)を使用して測定した。対照として、これと同一の手順を、ただし剥離層に最初の化学薬剤を塗布せずに、使用した。結果は表1に要約する。(Lupasol G20とLupasol G20(水を含まない)の間の結果の差異は、後者において化学薬剤がより高い濃度であることに起因し得る。)
実施例2
印刷前、画像転写部材(剥離層)の外側表面が、PEIであるかまたはそれを含む化学薬剤で処理する場合、印刷画像の基材への転写によって、少なくとも若干のPEIも同様に転写されてもよい。PEIは、X線光電子分光法(XPS)を使用して、またはポリマー分析またはポリマーの化学分析の当業者に公知の他の手段によって検知されてもよい。
それにより、2種の印刷した紙基材を同一条件下(すなわち転写部材へのナノ顔料粒子を有する水性インクジェットインクのインク吐出、インクの乾燥、および基材への転写)で調製した。ただし、一方はPEIを使用する転写部材の前処理なしで調製し、他方はそのような前処理を使用して調製した。印刷画像のXPS分析は、VG Scientific Sigma Probe、および400μmのビームサイズを有する1486.6eVの単色Al Kαx線を使用して行った。調査したスペクトルは、150eVのパスエネルギーで記録した。窒素の化学状態の特定に関して、N1sの高エネルギー分解能測定を50eVのパスエネルギーを用いて実施した。異なるピークのコア準位結合エネルギーは、C1sの結合エネルギーを285.0eVで設定することにより規格化した。観察されたピークのデコンボリューションは、PEI試料が、C−NH −C基に対応する約402eVの固有のピークを含むことを示した。
このように、本発明の実施形態において、402.0±0.2eVにXPSピークを有する印刷インク画像が得られる。
実施例3
実験の目的は、剥離層の処理に対して候補の化学薬剤の適性を点検することであった。水溶液(Lupasol(登録商標)PS、BASF)として供給され、約0.3重量%の濃度に1:100で希釈したPEI以外、各化学薬剤(N−Hance(商標)BF 17陽イオン性グアー、N−Hance(商標)CCG 45陽イオン性グアー、N−Hance(商標)HPCG 1000陽イオン性グアー、N−Hance(商標)BF 13陽イオン性グアー、N−Hance(商標)CG13陽イオン性グアー、N−Hance(商標)3196陽イオン性グアー、すべてAshland Specialty Ingredientsから)は、粉末として供給され、重量基準当たり重量で脱イオン水に溶解して調整溶液を調製し、これは結果として得られたpHの変更なしで「そのまま」で使用した。各調整溶液は、およそ20cmx30cmのサイズのブランケットの、シラノール末端ポリジメチルシロキサンシリコーンを含み150℃の温度である剥離層表面に手作業で塗布した。調整溶液は、この溶液でStatitech 100%ポリエステルクリーンルームワイパを湿らせ剥離層表面を拭くことにより塗布した。次いで、加熱したブランケット上で調整溶液を自然乾燥した。その後、ブラックインク(Carbon Black Mogul L(Cabot)、1.3重量%、Joncryl HPD296、35.5%の水溶液(BASF)、35%(12%の固形分)、グリセリン15%、Zonyl FSO−100(DuPont)0.2%および残部の水含有)を600dpix600dpiの分解能でなお150℃で通常のKyoceraのインクジェット印刷ヘッドを使用して、調整した剥離層へ吐出した。印刷の間に、加熱した剥離層を、印刷ヘッドに対して75cm/sの速度で移動したことは理解されよう。実験用に印刷した試験ファイルで、インクドットの低密度から高密度の集団のインク被覆率の勾配を印刷した。滴サイズは、13plまたは18plのインクにそれぞれ対応する3または4に設定した。形成されたインク膜は少なくとも5秒間乾燥し、次いでブランケット上紙(POB)法、またはロール法のいずれかによる2つの方法の1つを使用してなお高温である間に手の圧力を使用してCondat Gloss(登録商標)135 gsm紙に転写した。POB法において、紙のシートをインクをつけたブランケットに直接置き、次いで、手の圧力を加えた。ロール法において、紙は、テープを用いて金属シリンダにしっかりと取り付け、インク画像は、インクをつけたブランケット上で手作業でこの紙(圧力とともに)を回転することにより、紙に転写した。POB法によって得られた代表的な印刷出力を図4に示すが、ここで、低いインク被覆率の領域は省略し、幾つかの事例において100%の被覆率の領域は頭を切っている。滴サイズ3または4を有する印刷領域(図に示さず)の2つのより低い密度領域の数個のインクドットの直径は、以下の表に報告するように20倍でLext共焦点顕微鏡(Lext Confocal Microscope)を使用して求めた。測定は、十分に調整被覆された領域の5つの代表的な丸ドットについて繰り返し、各領域の結果を平均した。様々な点の直径を比較した。結果は、下の表2および3に提示する;PEI=ポリエチレンイミン、GHPTC=グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、HGHPTC=ヒドロキシルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド;粘度および電荷密度は製造業者によって報告された通りである。より大きな直径は、剥離層上のインクの広がりの保持およびそこからの良好な転写を示唆する。
100%のインク被覆率の領域のこれらの印刷物の光学濃度をX−rite 500系列光学濃度計を使用し0.5cm光学プローブを使用して測定した。結果は表4に提示する。(数字は3つの測定の平均であり、括弧中の数字は、試験した薬剤のODをLupasol PSのODの%として示す。)
上の結果は、陽イオン性グアーがまた、本発明の実施形態による印刷ブランケットの剥離層の調整に役立つ適切な化学薬剤であることを示す。
実施例4
実施例3と同様の方式で、様々な化学薬剤の溶液を、シラノール末端ポリジメチルシロキサンシリコーン剥離層を有する加熱したブランケットの10平方cm(cm)領域に塗布し、乾燥し、その後、今回は10plの小滴を吐出するFujifilm Dimatix DMP−2800プリンタを使用して実施例3に記載した水性インクで勾配パターンをその上に印刷した。Viviprint(商標)ポリマーをInternational Specialty Products(Wayne、NJ、USA)から入手し、分子量2,000,000を有する分岐PEIをPolysciences, Inc.(Warrington, Pennsylvania)から入手した。経時的な印刷ヘッド効率の違いから起きる変動を考慮して、参照としてのPEI溶液(約0.3重量%の重量に対応するLupasol PSの1体積%)および試験する化学薬剤の両方を用いてそれぞれブランケットの別個の部分または区画において処理した表面上に同時にインクを吐出した。対照に関しては、化学薬剤の事前の塗布なしでインクを剥離層に印刷した。次いで、インクを乾燥し、金属ロールおよび手の圧力を使用して、Condat Gloss(登録商標)135 gsm紙に転写した。その結果得られた紙上の画像の例は図5A−5Dに示す。100%の被覆率の領域のこれらのプリントの光学濃度を測定した。結果は以下の表5に示し、各事例においてPEI参照印刷物と比較して提示する。
上の結果は、様々なアミンポリマーが本発明の実施形態による化学薬剤としての使用に適することを示す。実施例5
この実施例は実施例4と同様であるが、しかし、調整溶液のpHが剥離層と化学薬剤の相互作用に影響を与えたか否かを評価するために試験する化学薬剤の溶液のpHは、0.1MHClまたは0.1MNaOHの添加によって適宜変えた。濃度が重量%で供給される陽イオン性グアーN−Hance(商標)3196を除いて、他のすべての調整溶液の強度は、それぞれの供給されたストック溶液の蒸留水中の希釈物に対応する。光学濃度は、50%および100%のインク被覆率の領域それぞれ3点で測定した。結果は、再びPEI参照に対するパーセントとして表6に提示される。表6の用語「参照」は、溶液が「そのまま」で試験されpH調整がないことを示す。
上で言及された本出願人の出願の全内容は、本明細書において完全に述べられたかのように参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、本発明の実施形態の詳述を使用して記載されたが、例として提供され、本発明の範囲を限定するようには意図されない。記載された実施形態は種々の特色を含むが、そのすべてが本発明のすべての実施形態において必要とされるわけではない。本発明の幾つかの実施形態は、幾つかの特色のみまたは特色の可能な組み合わせを使用する。記載される本発明の実施形態の変形物、および記載された実施形態において留意した特色の異なる組み合わせを含む本発明の実施形態は、本発明が関係する当業者に想起されよう。
本開示の説明および特許請求の範囲において、動詞の目的語(複数可)を示すために使用される動詞のそれぞれ「備える」、「含む」および「有する」、ならびにその活用形は、必ずしも部材、成分、要素の完全なリストまたは動詞の主語(複数可)の一部ではない。本明細書において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明確にほかに指示しなければ、複数の参照を含む。例えば、用語「加圧機構」または「少なくとも1つの加圧機構」は、複数の加圧機構を含んでもよい。

Claims (9)

  1. 疎水性剥離層を有する中間転写部材を設ける工程と、
    ポリマー化学薬剤の水溶液または分散液と前記疎水性剥離層を接触させる工程であって、前記ポリマー化学薬剤が、
    (a)前記ポリマー化学薬剤の少なくとも3meq/gの正の電荷密度および少なくとも5,000の平均分子量、および
    (b)前記ポリマー化学薬剤の少なくとも6meq/gの正の電荷密度および少なくとも1,000の平均分子量
    のうちの少なくとも1つを有し、
    ただし、前記ポリマー化学薬剤の正の電荷密度が前記ポリマー化学薬剤の6meq/g未満である場合には、そのとき、前記ポリマー化学薬剤の平均分子量は少なくとも5,000である、工程と、
    前記剥離層上の水溶液または分散液から第1溶媒を除去して、それによってその上に前記ポリマー化学薬剤を有する剥離層を得る工程と、
    水性インクジェットインクを、その上に前記ポリマー化学薬剤を有する剥離層上に吐出する工程であって、前記水性インクジェットインクが、(i)水および/または共溶媒を含む第2溶媒、(ii)負に帯電したポリマー樹脂、および(iii)少なくとも1種の色素を包含する、工程と、
    前記水性インクジェットインクから前記水および/または前記共溶媒を除去してインク画像を形成する工程と、
    基材に前記画像を転写する工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記ポリマー化学薬剤が1つ以上の正に帯電可能な窒素原子を含み、前記1つ以上の正に帯電可能な窒素原子が、前記ポリマー化学薬剤の少なくとも1重量%を構成し、前記ポリマー化学薬剤が室温で固体である、請求項に記載の方法。
  3. 前記ポリマー化学薬剤が、直鎖ポリエチレンイミン、分岐ポリエチレンイミン、変性ポリエチレンイミン、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリアリルアミン、ビニルピロリドン−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー(Viviprint 131)、ビニルカプロラクタム−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドヒドロキシエチルメタクリラートターポリマー(Viviprint 200)、硫酸ジエチルで四級化した、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリラートのコポリマー(Viviprint 650)、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記剥離層への塗布前における前記溶液または分散液中のポリマー化学薬剤の濃度が5重量%以下であり、前記第1溶媒の除去後における前記剥離層上のポリマー化学薬剤の濃度が50mg/m下である、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記剥離層との接触後だがそこからの前記第1溶媒の除去前における前記ポリマー化学薬剤の水溶液の厚さが1000ミクロン未満であり、前記第1溶媒の除去後における前記剥離層上のポリマー化学薬剤の厚さが1000nm以下である、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ポリマー化学薬剤の水溶液または分散液と接触されるときの前記剥離層の温度が少なくとも100℃である、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記剥離層が、架橋したシラノール−、シラン−またはシリル変性もしくは末端ポリジアルキルシロキサンを含むか、または、前記剥離層が、式:
    を有する縮合硬化したシラノール末端ポリジアルキルシロキサンシリコーンを含み、式中、R1乃至R6は、それぞれ独立して、飽和または不飽和、直鎖、分岐または環式のC乃至Cの炭化水素基であり、R7は、OH、Hまたは飽和または不飽和、直鎖、分岐または環式のC乃至Cの炭化水素基からなる群から選択され、nは50から400までの整数である、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記基材が135g/m の坪量を有する被覆デジタル印刷紙であるときに、前記基材上の印刷画像の光学濃度が、同一条件下であるが前記剥離層への前記ポリマー化学薬剤の塗布を伴わずに印刷がされるときの同じ画像の光学濃度より少なくとも50%大きい、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記画像の前記基材への転写後に、その上に前記水性インクジェットインクが吐出された前記剥離層のそうした領域が前記ポリマー化学薬剤を含まない、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
JP2014560460A 2012-03-05 2013-03-05 剥離層の処理 Active JP6328571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261606913P 2012-03-05 2012-03-05
US61/606,913 2012-03-05
US201261607537P 2012-03-06 2012-03-06
US61/607,537 2012-03-06
US201261611557P 2012-03-15 2012-03-15
US61/611,557 2012-03-15
US201261641258P 2012-05-01 2012-05-01
US61/641,258 2012-05-01
PCT/IB2013/000757 WO2013132339A1 (en) 2012-03-05 2013-03-05 Treatment of release layer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079638A Division JP6708694B2 (ja) 2012-03-05 2018-04-18 剥離層の処理

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015517928A JP2015517928A (ja) 2015-06-25
JP2015517928A5 JP2015517928A5 (ja) 2016-04-21
JP6328571B2 true JP6328571B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=49116005

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560460A Active JP6328571B2 (ja) 2012-03-05 2013-03-05 剥離層の処理
JP2018079638A Active JP6708694B2 (ja) 2012-03-05 2018-04-18 剥離層の処理

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079638A Active JP6708694B2 (ja) 2012-03-05 2018-04-18 剥離層の処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9643400B2 (ja)
EP (1) EP2822776B1 (ja)
JP (2) JP6328571B2 (ja)
CN (1) CN104245340B (ja)
WO (1) WO2013132339A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10632740B2 (en) 2010-04-23 2020-04-28 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
WO2013132345A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US9902147B2 (en) 2012-03-05 2018-02-27 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
EP2822779B1 (en) 2012-03-05 2018-07-18 Landa Corporation Ltd. Protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US9327496B2 (en) 2012-03-05 2016-05-03 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US10642198B2 (en) 2012-03-05 2020-05-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US9643403B2 (en) 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Printing system
US10190012B2 (en) 2012-03-05 2019-01-29 Landa Corporation Ltd. Treatment of release layer and inkjet ink formulations
WO2013132418A2 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Limited Digital printing process
CN104245340B (zh) 2012-03-05 2016-11-23 兰达公司 释放层的处理
WO2015036960A1 (en) 2013-09-11 2015-03-19 Landa Corporation Ltd. Release layer treatment formulations
US10434761B2 (en) 2012-03-05 2019-10-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
EP2822780B1 (en) 2012-03-05 2021-02-17 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems
JP6393190B2 (ja) 2012-03-15 2018-09-19 ランダ コーポレイション リミテッド 印刷システムのためのエンドレスフレキシブルベルト
GB201401173D0 (en) 2013-09-11 2014-03-12 Landa Corp Ltd Ink formulations and film constructions thereof
WO2015036812A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
GB2522422A (en) 2014-01-22 2015-07-29 Landa Corp Ltd Apparatus and method for half-toning
GB2536489B (en) 2015-03-20 2018-08-29 Landa Corporation Ltd Indirect printing system
GB2537813A (en) 2015-04-14 2016-11-02 Landa Corp Ltd Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system
EP3875270A1 (en) 2016-05-30 2021-09-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
WO2017208246A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
DE112017002714T5 (de) 2016-05-30 2019-02-28 Landa Corporation Ltd. Digitales Druckverfahren
CN112428691B (zh) * 2016-05-30 2022-09-27 兰达公司 数字印刷方法和系统
GB201609463D0 (en) * 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
DE102016220687A1 (de) 2016-10-21 2018-04-26 Tesa Se Plasmabehandlung einer Mehrlagenverklebung
DE102016220691A1 (de) * 2016-10-21 2018-04-26 Tesa Se Mehrlagenverklebung
CN110023092B (zh) * 2016-11-30 2021-08-20 兰达实验室(2012)有限公司 热转印打印的改进
US10682837B2 (en) 2017-06-09 2020-06-16 The Proctor & Gamble Company Method and compositions for applying a material onto articles
EP3428095B1 (en) 2017-07-10 2021-09-15 HP Scitex Ltd Transporting sheets of print media
RU2752021C1 (ru) 2017-09-19 2021-07-22 Болл Корпорейшен Машина для нанесения изображений на контейнеры и способ
WO2019077489A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Landa Corporation Ltd. FLEXIBLE BELT WITHOUT END FOR A PRINTING SYSTEM
JP7225230B2 (ja) 2017-11-19 2023-02-20 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システム
US11511536B2 (en) 2017-11-27 2022-11-29 Landa Corporation Ltd. Calibration of runout error in a digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
IL279556B1 (en) 2018-06-26 2024-02-01 Landa Corp Ltd Part for intermediate transfer to a digital printing system
US20210268819A1 (en) * 2018-08-02 2021-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Pretreatment liquid
US10994528B1 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Landa Corporation Ltd. Digital printing system with flexible intermediate transfer member
GB2577086B (en) 2018-09-13 2022-02-23 Landa Labs 2012 Ltd Printing on cylindrical objects
JP7246496B2 (ja) 2018-10-08 2023-03-27 ランダ コーポレイション リミテッド 印刷システムおよび方法に関する摩擦低減手段
CN113272144B (zh) 2018-12-24 2023-04-04 兰达公司 数字印刷系统和方法
US10717271B1 (en) * 2018-12-31 2020-07-21 Palo Alto Research Center Incorporated Non-evaporative ink drying system and method
US20220274411A1 (en) 2019-03-31 2022-09-01 Landa Corporation Ltd. Systems and methods for preventing or minimizing printing defects in printing processes
DE102019116103B4 (de) * 2019-06-13 2021-04-22 Notion Systems GmbH Verfahren zum Beschriften einer Leiterplatte durch Erzeugen von Schattierungen in einer funktionalen Lackschicht
EP4066064A4 (en) 2019-11-25 2024-01-10 Landa Corp Ltd INK DRYING IN DIGITAL PRINTING WITH INFRARED RADIATION ABSORBED BY PARTICLES EMBEDDED WITHIN AN ITM
US11321028B2 (en) 2019-12-11 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
CN113682056B (zh) * 2021-07-26 2022-07-26 华南理工大学 一种电喷印喷头、电喷印喷头阵列及无电荷油墨喷射方法
CN114379193A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 河南壮凌智能设备有限公司 一种氢燃料电池质子交换膜的全自动涂覆装置

Family Cites Families (213)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697551A (en) 1968-12-31 1972-10-10 Hercules Inc Silane sulfonyl azides
JPS5581163A (en) 1978-12-13 1980-06-18 Ricoh Co Ltd Recorder
JPS57159865A (en) 1981-03-27 1982-10-02 Toray Silicone Co Ltd Primer composition for bonding
WO1986000327A1 (en) 1984-06-18 1986-01-16 The Gillette Company Pigmented aqueous ink compositions and method
US4853737A (en) 1988-05-31 1989-08-01 Eastman Kodak Company Roll useful in electrostatography
US5039339A (en) 1988-07-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Ink composition containing a blend of a polyester and an acrylic polymer
DE59009466D1 (de) 1989-10-26 1995-09-07 Ciba Geigy Ag Wässerige Drucktinten für den Tintenstrahldruck.
DE69020540T2 (de) 1989-11-21 1996-02-22 Seiko Epson Corp Tinte zum tintenstrahldruckverfahren.
US5099256A (en) 1990-11-23 1992-03-24 Xerox Corporation Ink jet printer with intermediate drum
US5352507A (en) 1991-04-08 1994-10-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Seamless multilayer printing blanket
EP0606490B1 (en) 1992-07-02 1998-05-27 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer type ink jet recording method
DE69321789T2 (de) 1992-08-12 1999-06-10 Seiko Epson Corp Verfahren und Vorrichtung für Tintenstrahlaufzeichnung
US5902841A (en) 1992-11-25 1999-05-11 Tektronix, Inc. Use of hydroxy-functional fatty amides in hot melt ink jet inks
JP3314971B2 (ja) 1993-01-28 2002-08-19 理想科学工業株式会社 孔版印刷用エマルジョンインク
JPH07278490A (ja) 1994-04-06 1995-10-24 Dainippon Toryo Co Ltd 水性被覆組成物
JPH0862999A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Toray Ind Inc 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
US5932659A (en) 1994-09-19 1999-08-03 Sentinel Products Corp. Polymer blend
KR960010734A (ko) 1994-09-19 1996-04-20 존 디. 밤바라 필수 선형 폴리올레핀의 교차- 결합된 발포 구조 및 그 제조방법
US5883144A (en) 1994-09-19 1999-03-16 Sentinel Products Corp. Silane-grafted materials for solid and foam applications
US5929129A (en) 1994-09-19 1999-07-27 Sentinel Products Corp. Crosslinked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene
IL111845A (en) 1994-12-01 2004-06-01 Hewlett Packard Indigo Bv Imaging apparatus and method and liquid toner therefor
JPH08333531A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Xerox Corp 水性インクジェットインク組成物
US5679463A (en) 1995-07-31 1997-10-21 Eastman Kodak Company Condensation-cured PDMS filled with zinc oxide and tin oxide mixed fillers for improved fusing member materials
TW300204B (ja) 1995-08-25 1997-03-11 Avery Dennison Corp
JPH09123432A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Mita Ind Co Ltd 転写型インクジェット記録装置
WO1997036210A1 (en) 1996-03-28 1997-10-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoroether release coatings for organic photoreceptors
JPH09268266A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット記録液
JP3225889B2 (ja) 1996-06-27 2001-11-05 富士ゼロックス株式会社 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法
WO1998005504A1 (fr) 1996-08-01 1998-02-12 Seiko Epson Corporation Procede d'enregistrement par jet d'encre au moyen de deux liquides
US5736250A (en) 1996-08-08 1998-04-07 Xerox Corporation Crosslinked latex polymer surfaces and methods thereof
JP3802616B2 (ja) 1996-08-19 2006-07-26 シャープ株式会社 インクジェット記録方法
US5733698A (en) 1996-09-30 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Release layer for photoreceptors
JP3216799B2 (ja) 1996-11-13 2001-10-09 松下電工株式会社 加熱定着ロール
US6221928B1 (en) 1996-11-15 2001-04-24 Sentinel Products Corp. Polymer articles including maleic anhydride
JP2938403B2 (ja) 1996-12-13 1999-08-23 住友ゴム工業株式会社 印刷用ブランケット
US6071368A (en) * 1997-01-24 2000-06-06 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for applying a stable printed image onto a fabric substrate
US5891934A (en) 1997-03-24 1999-04-06 Hewlett-Packard Company Waterfast macromolecular chromophores using amphiphiles
DE69815188T2 (de) 1997-03-25 2003-11-27 Seiko Epson Corp Tintenzusammensetzung enthaltend ein kationisches wasserlösliches Harz
US6590012B2 (en) 1997-04-28 2003-07-08 Seiko Epson Corporation Ink composition capable of realizing light fast image
JP2002507147A (ja) 1997-06-03 2002-03-05 インデイゴ ナムローゼ フェンノートシャップ 中間転写ブランケットおよびその製造方法
JP2002508015A (ja) 1997-06-30 2002-03-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト インクジェット印刷のための顔料配合物
US6397034B1 (en) 1997-08-29 2002-05-28 Xerox Corporation Fluorinated carbon filled polyimide intermediate transfer components
US6024786A (en) 1997-10-30 2000-02-15 Hewlett-Packard Company Stable compositions of nano-particulate unmodified pigments and insoluble colorants in aqueous microemulsions, and principle of stability and methods of formation thereof
JP3634952B2 (ja) 1997-11-18 2005-03-30 株式会社金陽社 電子機器用転写ベルトの製造方法
EP0925940B1 (en) 1997-12-26 2003-09-24 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording using viscosity improving layer
US6109746A (en) * 1998-05-26 2000-08-29 Eastman Kodak Company Delivering mixed inks to an intermediate transfer roller
EP0985715B1 (en) 1998-09-01 2011-10-12 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid, printed product and ink jet recording method
US6166105A (en) 1998-10-13 2000-12-26 Eastman Kodak Company Process for making an ink jet ink
US6053438A (en) 1998-10-13 2000-04-25 Eastman Kodak Company Process for making an ink jet ink
JP2000169772A (ja) 1998-12-07 2000-06-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット用記録液およびそれを用いたインクジェット記録方法
US6586100B1 (en) 1998-12-16 2003-07-01 Nexpress Solutions Llc Fluorocarbon-silicone interpenetrating network useful as fuser member coating
US6262207B1 (en) 1998-12-18 2001-07-17 3M Innovative Properties Company ABN dispersants for hydrophobic particles in water-based systems
EP1013466A3 (en) * 1998-12-22 2001-05-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Intermediate ink-receiver sheet for transfer printing
JP3943742B2 (ja) * 1999-01-11 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及び中間転写ベルト
US6455132B1 (en) 1999-02-04 2002-09-24 Kodak Polychrome Graphics Llc Lithographic printing printable media and process for the production thereof
DE60017117D1 (de) 1999-04-23 2005-02-03 Foto Wear Inc Beschichtetes übertragungsblatt mit wärme- und/oder uv-härtbarem material
DE19934282A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Degussa Wäßrige Rußdispersionen
JP4118563B2 (ja) 1999-08-13 2008-07-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 着色剤調製物
US6461422B1 (en) * 2000-01-27 2002-10-08 Chartpak, Inc. Pressure sensitive ink jet media for digital printing
AU2001243672A1 (en) 2000-03-21 2001-10-03 Day International, Inc. Flexible image transfer blanket having non-extensible backing
JP2002020673A (ja) 2000-04-10 2002-01-23 Seiko Epson Corp 顔料分散液の製造方法、その方法により得られた顔料分散液、その顔料分散液を用いたインクジェット記録用インク、並びに、そのインクを用いた記録方法および記録物
EP1158029A1 (en) 2000-05-22 2001-11-28 Illinois Tool Works Inc. Novel ink jet inks and method of printing
US6755519B2 (en) 2000-08-30 2004-06-29 Creo Inc. Method for imaging with UV curable inks
US6357870B1 (en) 2000-10-10 2002-03-19 Lexmark International, Inc. Intermediate transfer medium coating solution and method of ink jet printing using coating solution
US6680095B2 (en) 2001-01-30 2004-01-20 Xerox Corporation Crosslinking of fluoropolymers with polyfunctional siloxanes for release enhancement
JP2002234243A (ja) 2001-02-09 2002-08-20 Hitachi Koki Co Ltd インクジェット記録方法
US6623817B1 (en) 2001-02-22 2003-09-23 Ghartpak, Inc. Inkjet printable waterslide transferable media
US20030018119A1 (en) 2001-03-28 2003-01-23 Moshe Frenkel Method and compositions for preventing the agglomeration of aqueous pigment dispersions
US6994745B2 (en) 2001-04-05 2006-02-07 Kansai Paint Co., Ltd. Pigment dispersing resin
US6753087B2 (en) 2001-05-21 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding
US6630047B2 (en) 2001-05-21 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding composition and method
JP2002371208A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Canon Inc 中間転写型記録用インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP3496830B2 (ja) 2001-06-28 2004-02-16 バンドー化学株式会社 高負荷伝動用vベルト
US6806013B2 (en) 2001-08-10 2004-10-19 Samsung Electronics Co. Ltd. Liquid inks comprising stabilizing plastisols
US20030055129A1 (en) 2001-09-17 2003-03-20 Westvaco Corporation In Jet Inks
US6682189B2 (en) 2001-10-09 2004-01-27 Nexpress Solutions Llc Ink jet imaging via coagulation on an intermediate member
US6606476B2 (en) 2001-12-19 2003-08-12 Xerox Corporation Transfix component having haloelastomer and silicone hybrid material
US6789887B2 (en) 2002-02-20 2004-09-14 Eastman Kodak Company Inkjet printing method
JP2003246135A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成用処理液及び該処理液を用いる画像形成方法
US6743560B2 (en) 2002-03-28 2004-06-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Treating composition and process for toner fusing in electrostatographic reproduction
US7084202B2 (en) 2002-06-05 2006-08-01 Eastman Kodak Company Molecular complexes and release agents
US6843559B2 (en) 2002-06-20 2005-01-18 Xerox Corporation Phase change ink imaging component with MICA-type silicate layer
DE10235027A1 (de) 2002-07-31 2004-02-12 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale, gefrier- und lagerstabile Gasrußsuspension
JP4006374B2 (ja) 2002-09-04 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像形成方法、画像形成装置および記録物の製造方法
AU2003259569A1 (en) 2002-09-04 2004-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process and image forming apparatus
US6816693B2 (en) 2002-09-13 2004-11-09 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for removing carrier liquid from a photoreceptor surface or from a toned image on a photoreceptor
JP2004114377A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びこの装置に用いるインク
US6709096B1 (en) 2002-11-15 2004-03-23 Lexmark International, Inc. Method of printing and layered intermediate used in inkjet printing
DE10253447A1 (de) 2002-11-16 2004-06-03 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale Gasrußsuspension
JP4264969B2 (ja) 2003-01-29 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 水性顔料インク組成物、並びにこれを用いた記録方法、記録システム及び記録物
EP2343306B1 (en) 2003-02-14 2018-04-04 Japan as represented by President of National Center of Neurology and Psychiatry Ministry of Health Glycolipid derivatives, process for production of the same, intermediates for synthesis thereof, and process for production of the intermediates
JP4239152B2 (ja) * 2003-02-17 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 液体組成物
ATE466057T1 (de) 2003-03-04 2010-05-15 Seiko Epson Corp Dispergierte pigmente enthaltende wässrige aufzeichnungsflüssigkeit und bedrucktes material
JP4809060B2 (ja) 2003-06-20 2011-11-02 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP4054722B2 (ja) 2003-06-23 2008-03-05 キヤノン株式会社 画像形成方法、画像形成装置および記録物の製造方法
JP4054721B2 (ja) * 2003-06-23 2008-03-05 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
US7128412B2 (en) 2003-10-03 2006-10-31 Xerox Corporation Printing processes employing intermediate transfer with molten intermediate transfer materials
DE10347034B4 (de) 2003-10-09 2006-11-09 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Verwendung einer Tinte
JP4006386B2 (ja) 2003-11-20 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP4587069B2 (ja) 2004-03-22 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物
JP2005319593A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録用媒体
US20050266332A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Pavlisko Joseph A Oil-free process for full color digital printing
JP2006102975A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 吐出装置及び画像記録装置
EP2123722A1 (en) 2004-10-22 2009-11-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink
ATE502093T1 (de) 2004-12-21 2011-04-15 Dow Global Technologies Inc Klebstoffzusammensetzung auf polypropylenbasis
JP5090182B2 (ja) 2005-01-04 2012-12-05 ダウ・コーニング・コーポレイション オルガノボランアミン錯体によって硬化されたシロキサンおよびシラン
US7977408B2 (en) 2005-02-04 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink set, ink cartridge, ink record, inkjet recording apparatus and inkjet recording method
ATE433381T1 (de) 2005-02-18 2009-06-15 Taiyo Yuden Kk Optisches informationsaufzeichnungsmaterial und verfahren zu dessen herstellung
US7322689B2 (en) 2005-04-25 2008-01-29 Xerox Corporation Phase change ink transfix pressure component with dual-layer configuration
JP2006347081A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd パターン形成方法およびパターン形成装置
JP4803356B2 (ja) 2005-08-15 2011-10-26 セイコーエプソン株式会社 インクセット及びこれを用いた記録方法、記録物
US7655708B2 (en) 2005-08-18 2010-02-02 Eastman Kodak Company Polymeric black pigment dispersions and ink jet ink compositions
KR100973001B1 (ko) 2005-10-31 2010-07-30 디아이씨 가부시끼가이샤 수성 안료 분산액 및 잉크젯 기록용 잉크
US7655707B2 (en) 2005-12-02 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigmented ink-jet inks with improved image quality on glossy media
US8242201B2 (en) 2005-12-22 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Pigment dispersion, recording ink, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
US7926933B2 (en) 2005-12-27 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
US8025388B2 (en) 2006-02-01 2011-09-27 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and image forming method with decreased image transfer disturbance
US7712890B2 (en) 2006-06-02 2010-05-11 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2008006816A (ja) 2006-06-02 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像形成装置および画像形成方法
US20070285486A1 (en) 2006-06-08 2007-12-13 Xerox Corporation Low viscosity intermediate transfer coating
US7699922B2 (en) 2006-06-13 2010-04-20 Xerox Corporation Organic phase change carriers containing nanoparticles, phase change inks including same and methods for making same
US8011781B2 (en) 2006-06-15 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing recorded product (printed product) and image forming apparatus
JP4829843B2 (ja) 2006-06-15 2011-12-07 キヤノン株式会社 記録物(印刷物)の製造方法および画像形成装置
JP4668853B2 (ja) 2006-06-16 2011-04-13 株式会社リコー 電子写真感光体、並びにこれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
WO2007145378A1 (en) 2006-06-16 2007-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing record product, and intermediate transfer body and image recording apparatus used therefor
JP5085893B2 (ja) 2006-07-10 2012-11-28 富士フイルム株式会社 画像形成装置及びインクセット
JP2008044235A (ja) 2006-08-16 2008-02-28 Fujifilm Corp インクジェット記録方法及び装置
US7887177B2 (en) 2006-09-01 2011-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink-recipient particle, material for recording, recording apparatus and storage member for ink-recipient particle
JP4908117B2 (ja) 2006-09-04 2012-04-04 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成装置並びにその方法
US8460450B2 (en) 2006-11-20 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid drying, water-based ink-jet ink
JP2008142962A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、記録用の材料、記録装置、及びインク受容性粒子収納カートリッジ
US7754298B2 (en) 2006-12-11 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intermediate transfer member and method for making same
GB0625530D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Eastman Kodak Co Aqueous inkjet fluid
US7919544B2 (en) 2006-12-27 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Ink-media set, ink composition, ink cartridge, inkjet recording method, inkjet recording apparatus, and ink recorded matter
JP5144243B2 (ja) 2006-12-28 2013-02-13 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2008200899A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、記録用の材料、記録装置、及びインク受容性粒子収納カートリッジ
JP5170508B2 (ja) 2007-03-16 2013-03-27 株式会社リコー インクメディアセット、及びインクジェット記録方法、記録物、記録装置
JP2008255135A (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp インク及び画像形成方法並びにその装置
JP2008246990A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録媒体
JP5386796B2 (ja) 2007-05-24 2014-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
JP5213382B2 (ja) 2007-08-09 2013-06-19 富士フイルム株式会社 水性インク組成物、インクセット、及び画像記録方法
JP2009045794A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
CN101835622B (zh) 2007-08-20 2012-06-27 摩尔·华莱士北美公司 适用于一表面的基于纳米粒子的选通剂
US8042906B2 (en) 2007-09-25 2011-10-25 Fujifilm Corporation Image forming method and apparatus
JP4931751B2 (ja) 2007-09-25 2012-05-16 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5247102B2 (ja) 2007-09-26 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク及びその製造方法、並びにインクセット
JP2009083317A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2009083324A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2009154330A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP4971126B2 (ja) 2007-12-26 2012-07-11 富士フイルム株式会社 液体塗布装置
WO2009087789A1 (ja) 2008-01-04 2009-07-16 Sakura Color Products Corporation 水変色性布帛シート
JP2009190375A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、及び記録装置
US8029123B2 (en) 2008-02-25 2011-10-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Material set for recording and recording apparatus
JP5018547B2 (ja) 2008-02-26 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 記録装置
JP2009208349A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Fujifilm Corp ノズルプレートの凸部製造方法、ノズルプレート、インクジェットヘッド及び画像形成装置
JP2009214318A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置、及び記録用の材料
JP5106199B2 (ja) 2008-03-25 2012-12-26 富士フイルム株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2009226852A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Fujifilm Corp インクジェット記録装置および記録方法
JP2009233977A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 記録用の材料、および記録装置
JP2009234219A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像形成方法、画像形成装置
JP5353059B2 (ja) 2008-05-26 2013-11-27 株式会社リコー 画像形成方法
WO2009148102A1 (ja) 2008-06-03 2009-12-10 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2010000712A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録用組成物、画像記録用インクセット、および記録装置
JP5203065B2 (ja) 2008-06-24 2013-06-05 富士フイルム株式会社 液体塗布方法及び画像形成装置
JP5253013B2 (ja) 2008-06-24 2013-07-31 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び装置
US7810922B2 (en) 2008-07-23 2010-10-12 Xerox Corporation Phase change ink imaging component having conductive coating
JP2010076215A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、記録用の材料および記録装置
JP4803233B2 (ja) 2008-09-26 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 記録装置
JP5435194B2 (ja) 2008-10-08 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方式の印刷方法および水性インク組成物
US9422409B2 (en) 2008-10-10 2016-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Method of hydrolytically stable bonding of elastomers to substrates
JP2010105365A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、インク記録用材料、記録方法、記録装置、及びインク受容性粒子収納カートリッジ
JP5370815B2 (ja) 2009-01-30 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5089629B2 (ja) 2009-02-19 2012-12-05 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010228192A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用中間転写体及びインクジェット記録装置
JP5391772B2 (ja) 2009-03-26 2014-01-15 富士ゼロックス株式会社 記録装置
US7910183B2 (en) 2009-03-30 2011-03-22 Xerox Corporation Layered intermediate transfer members
JP5679637B2 (ja) 2009-04-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録用中間転写体、及び、係る中間転写体を用いた転写型インクジェット記録方法
JP2010260956A (ja) 2009-05-07 2010-11-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物
JP2010260287A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Canon Inc 記録物の製造方法および画像記録装置
JP5606129B2 (ja) * 2009-05-20 2014-10-15 キヤノン株式会社 画像形成方法、及び画像形成装置
JP2011025431A (ja) 2009-07-22 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
US8714731B2 (en) 2009-07-31 2014-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink and intermediate transfer medium for inkjet printing
JP5743398B2 (ja) 2009-12-16 2015-07-01 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2011173325A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Canon Inc 転写型インクジェット印刷用中間転写体
JP5552856B2 (ja) 2010-03-24 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法および記録物
JP5581764B2 (ja) 2010-03-24 2014-09-03 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物及び帯電防止性シリコーンゴム硬化物の耐圧縮永久歪性を向上する方法
JP5579475B2 (ja) 2010-03-26 2014-08-27 富士フイルム株式会社 インクジェット用インクセット、及び画像形成方法
US8362108B2 (en) 2010-04-28 2013-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Transfer ink jet recording aqueous ink
JP5488190B2 (ja) 2010-05-12 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置及び記録液
US9434201B2 (en) 2010-05-17 2016-09-06 Eastman Kodak Company Inkjet recording medium and methods therefor
US8382270B2 (en) * 2010-06-14 2013-02-26 Xerox Corporation Contact leveling using low surface tension aqueous solutions
JP2012020441A (ja) 2010-07-13 2012-02-02 Canon Inc 転写型インクジェット記録装置
JP5959805B2 (ja) 2010-07-30 2016-08-02 キヤノン株式会社 中間転写体及び転写型インクジェット記録方法
US8496324B2 (en) 2010-07-30 2013-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink composition, digital printing system and methods
JP5822450B2 (ja) 2010-10-21 2015-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2012091454A (ja) 2010-10-28 2012-05-17 Canon Inc 転写型インクジェット記録方法
JP5725808B2 (ja) 2010-11-18 2015-05-27 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録方法
JP5800663B2 (ja) 2010-11-24 2015-10-28 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録方法
JP5669545B2 (ja) 2010-12-03 2015-02-12 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録方法
US20120156375A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Brust Thomas B Inkjet ink composition with jetting aid
JP5717134B2 (ja) 2011-03-15 2015-05-13 大日精化工業株式会社 エマルジョンバインダー及びそれを含有するインクジェット用水性顔料インク、並びにエマルジョンバインダーの製造方法
US9175181B2 (en) 2011-04-29 2015-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal inkjet latex inks
WO2013132439A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Ltd. Inkjet ink formulations
EP2822779B1 (en) 2012-03-05 2018-07-18 Landa Corporation Ltd. Protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
WO2013132418A2 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Limited Digital printing process
EP2822780B1 (en) 2012-03-05 2021-02-17 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems
EP2823362B1 (en) 2012-03-05 2020-07-01 Landa Corporation Ltd. Printing system
US9327496B2 (en) 2012-03-05 2016-05-03 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
WO2013132345A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US20150072090A1 (en) 2012-03-05 2015-03-12 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US9568862B2 (en) 2012-03-05 2017-02-14 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
CN104245340B (zh) 2012-03-05 2016-11-23 兰达公司 释放层的处理
CN102925002B (zh) 2012-11-27 2014-07-16 江南大学 一种纺织品喷墨印花用白色涂料墨水的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6708694B2 (ja) 2020-06-10
CN104245340B (zh) 2016-11-23
EP2822776A4 (en) 2015-12-16
CN104245340A (zh) 2014-12-24
JP2018183989A (ja) 2018-11-22
EP2822776A1 (en) 2015-01-14
JP2015517928A (ja) 2015-06-25
US9643400B2 (en) 2017-05-09
US20150044431A1 (en) 2015-02-12
WO2013132339A1 (en) 2013-09-12
WO2013132339A9 (en) 2013-11-07
EP2822776B1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708694B2 (ja) 剥離層の処理
JP6979742B2 (ja) デジタル印刷プロセス
US20190218411A1 (en) Treatment of release layer and inkjet ink formulations
EP3044011B1 (en) Treatment of release layer
JP2015516473A (ja) インクジェット用インク配合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250