JP6319348B2 - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6319348B2
JP6319348B2 JP2016048621A JP2016048621A JP6319348B2 JP 6319348 B2 JP6319348 B2 JP 6319348B2 JP 2016048621 A JP2016048621 A JP 2016048621A JP 2016048621 A JP2016048621 A JP 2016048621A JP 6319348 B2 JP6319348 B2 JP 6319348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotation angle
magnetic field
angle detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016048621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161470A (ja
Inventor
真己 永田
真己 永田
啓 平林
啓 平林
洋平 廣田
洋平 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016048621A priority Critical patent/JP6319348B2/ja
Priority to US15/448,984 priority patent/US10775195B2/en
Priority to DE102017104512.0A priority patent/DE102017104512A1/de
Priority to CN201710155985.9A priority patent/CN107179094B/zh
Publication of JP2017161470A publication Critical patent/JP2017161470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319348B2 publication Critical patent/JP6319348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • G01D5/165Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、回転体の回転角度を検出する装置に関する。
従来、種々の用途で、回転体の回転角度を検出するための回転角度検出装置が用いられている。このような回転角度検出装置としては、回転体と一体に回転するように固定された磁石と、磁石の回転に伴う磁界の強さの変化を検出する磁気センサ素子とを備えるものが知られている。かかる回転検出装置において、磁気センサ素子は、回転体と磁気センサ素子との相対的位置関係を示す信号を出力する。
従来の回転角度検出装置としては、図23に示すように、円板状に形成された磁石200が、磁石200の第1面201及び第2面202をシャフトS(回転軸)に直交させるようにして当該シャフトS(回転軸)に支持・固定されており、磁石200の第2面202の外周の直下であって、シャフトS(回転軸)を中心とした周方向に磁気センサ素子(ホール素子)300が配置されているものが知られている(特許文献1参照)。
上記回転角度検出装置においては、シャフトS(回転軸)が径方向に微小に移動する軸ブレが生じることで、シャフトS(回転軸)に支持・固定された磁石200が径方向に微小に移動してしまうことがある。一方で、磁気センサ素子(ホール素子)300は、磁石200の外周の角部における、シャフトS(回転軸)に平行な方向の磁束密度を測定するように配置されている。そのため、磁石200の微小な移動に伴い、磁気センサ素子(ホール素子)300にて測定される磁束密度の測定値が大きく変動し、回転角度の測定誤差が大きくなってしまうという問題がある。
そこで、従来、図24に示すように、シャフトS(回転軸)に支持・固定され、第1面211及びそれに対向する第2面212を有する磁石210と、磁石210の外周縁の直下に配置された磁気センサ素子(ホール素子)310とを備え、磁石210は、第2面212側の外周縁の角部が全周に渡って除去されて形成された面取り部213(傾斜面)を有しており、磁気センサ素子(ホール素子)310の検出面の一部が面取り部213(傾斜面)の直下に位置し、残りの部分が磁石210の外周縁よりも外側に位置するように配置されている回転角度検出装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−75108号公報 国際公開第2008/050581号
しかしながら、上記特許文献2に記載の回転角度検出装置においては、磁気センサ素子310が、磁石210から発せられた回転軸方向の磁場を検出するように構成されていることで、磁石210の面取り部213(傾斜面)の傾斜角度によって、回転角度の検出誤差を小さくするために最適な磁気センサ素子310の配置場所が変動してしまう。そのため、磁石210の面取り部213(傾斜面)の傾斜角度に応じ、磁気センサ素子310の配置場所を微調整しなければならないという問題がある。すなわち、磁石210の面取り部213(傾斜面)を高精度の傾斜角度で形成し、かつ磁気センサ素子310を適切な位置に精確に配置しない限り、回転角度の検出誤差が大きくなってしまうという問題がある。
また、一般に、回転角度検出装置のサイズを小さくするために、磁石の体積を低減させることが要求される一方、磁気センサ素子にて磁束密度の変化を測定可能な程度の強さの磁界を磁石から発せられることが要求される。上記特許文献2においては、磁石210の外周縁に面取り部213(傾斜面)が形成されるため、当該面取り部213(傾斜面)が形成されていない磁石に比べれば体積を低減させることができるものの、磁石210から面取り部213(傾斜面)側に向かって発せられる磁場(回転軸方向の磁場)は弱くなってしまう。しかし、磁気センサ素子310にて磁束密度の変化を測定可能な程度な強さの磁界を磁石210が発しなければならないため、磁場強度を強くするという要求と、磁石の体積を減らすという要求との相反する要求を同時に満たすことは困難となる。仮に、磁場強度を強くする目的で磁石210の体積を大きくし、それにより磁石210の質量が相対的に大きくなると、シャフトS(回転軸)の回転に伴う慣性モーメントが大きくなってしまう。その結果、軸ブレを抑制することが困難となり、回転角度の検出誤差が大きくなるおそれがある。さらには、磁石210の質量をある程度確保する必要があることで、回転角度検出装置の製造コストが増大するという問題もある。
上記特許文献2に記載の回転角度検出装置においては、磁石210の面取り部213(傾斜面)側に向かって発せられる磁場(回転軸C方向の磁場)の大きさを用いて回転角度を算出する。そして、磁石210の面取り部213(傾斜面)に対向する非常に狭い領域に磁気センサ素子310が配置されたとき、回転角度の検出誤差が小さくなる。しかも、その領域の磁石210に対する相対的位置は、面取り部213(傾斜面)の傾斜角度に応じて変動してしまう。そのため、特許文献2に記載の回転角度検出装置にて回転角度を精確に検出するためには、面取り部213(傾斜面)の傾斜角度に応じて変動する上記領域に、磁気センサ素子310が精確に配置されていなければならない。よって、軸ブレにより回転角度の検出誤差が大きくなってしまうという問題がある。
上記課題に鑑みて、本発明は、径方向及び/又は周方向の磁場強度に基づき回転角度を精確に検出することが可能な回転角度検出装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、回転体の回転に伴いその回転軸と一体に回転可能に設けられ、前記回転軸に沿って見たときの形状が実質的に円形である磁石と、前記磁石の回転に伴う磁場の方向の変化に基づき、センサ信号を出力する磁気センサ部と、前記磁気センサ部により出力された前記センサ信号に基づき、前記回転体の回転角度を検出する回転角度検出部とを備え、前記磁石は、前記回転軸に直交する方向の磁化ベクトルの成分を有しており、前記回転軸に直交し、前記回転軸を中心とする円形の仮想平面を前記磁石の近傍に設定したときに、前記磁気センサ部は、前記仮想平面上における径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθの振幅が互いに実質的に同一である位置に設けられ、少なくとも前記径方向の磁場強度Hr及び前記周方向の磁場強度Hθのいずれか一方を前記センサ信号として出力することを特徴とする回転角度検出装置を提供する(発明1)。
上記発明(発明1)において、前記磁石は、前記回転軸に実質的に直交する第1面と、当該第1面に対向し、前記回転軸の軸方向に沿って見たときに前記第1面を物理的に包含する大きさの第2面とを有し、前記磁気センサ部は、前記磁石の前記第2面に対向する位置に設けられているのが好ましい(発明2)。
上記発明(発明2)において、前記磁気センサ部は、前記回転角度検出装置の側面視において、前記第1面の外周縁部を通る前記回転軸に平行な第1線分と前記第2面の外周縁部を通る前記回転軸に平行な第2線分との間に設けられているのが好ましい(発明3)。
上記発明(発明2,3)において、前記磁石は、前記第2面を有する基部と、前記第1面を有し、前記基部から前記第1面側に向けて突出する凸部とを含むのが好ましい(発明4)。
上記発明(発明4)において、前記基部は、前記第2面の外周縁部に連続し、前記回転軸に実質的に平行な側面を有するのが好ましく(発明5)、前記凸部は、前記基部の前記側面よりも前記磁石の径方向内方から前記第1面側に向けて突出するのが好ましく(発明6)、前記凸部は、前記基部から前記第1面側に向けて、前記磁石の径方向内方に傾斜するようにして突出するのが好ましく(発明7)、前記基部と前記凸部との体積比が、1:0.2以上であるのが好ましい(発明8)。
上記発明(発明1〜8)において、前記磁気センサ部として、TMR素子、GMR素子、AMR素子又はホール素子を含むものを用いることができる(発明9)。
上記発明(発明1〜9)において、複数の前記磁気センサ部を備え、前記複数の磁気センサ部のうちの少なくとも2つが、前記仮想平面上の周方向に沿って、前記回転軸を中心として実質的に(180/M)°(Mは2以上の整数である。)の間隔で配置されているのが好ましい(発明10)。
上記発明(発明10)において、前記各磁気センサ部が、前記径方向の磁場強度Hr又は前記周方向の磁場強度Hθを前記センサ信号として出力するのが好ましい(発明11)。
本発明によれば、径方向及び/又は周方向の磁場強度に基づき回転角度を精確に検出することが可能な回転角度検出装置を提供することができる。
図1(A)は、本発明の一実施形態に係る回転角度検出装置の概略構成を示す断面図であり、図1(B)は、本発明の一実施形態に係る回転角度検出装置における磁石の第2面側から見た平面図である。 図2は、本発明の一実施形態における磁石の要部を示す部分拡大側面図である。 図3は、本発明の一実施形態における磁石の他の態様(その1)を示す断面図である。 図4は、本発明の一実施形態における磁石の他の態様(その2)を示す断面図である。 図5は、本発明の一実施形態における磁石の他の態様(その3)を示す断面図である。 図6(A)は、本発明の一実施形態における磁気センサ部により検出される磁場強度(径方向及び周方向の磁場強度)を示す概略図であり、図6(B)は、当該磁気センサ部により検出される磁場強度(径方向の磁場強度)の他の態様を示す概略図であり、図6(C)は、当該磁気センサ部により検出される磁場強度(周方向の磁場強度)の他の態様を示す概略図である。 図7は、本発明の一実施形態における磁石の第2面の下方における径方向及び周方向の磁場強度を概念的に示す図である。 図8(A)は、本発明の一実施形態における磁石と磁気センサ配置可能領域とを概略的に示す斜視図であり、図8(B)は、図8(A)の側面図である。 本発明の一実施形態に係る回転角度検出装置において検出される磁場強度の振幅を示すグラフである。 図10は、本発明の一実施形態における磁気センサ部の回路構成の一の態様を概略的に示す回路図である。 図11は、本発明の一実施形態における磁気検出素子としてのMR素子の概略構成を示す斜視図である。 図12は、本発明の一実施形態における回転角度検出部の回路構成の一態様を概略的に示す回路図である。 図13は、実施例1のシミュレーション結果を示す図である。 図14は、実施例2のシミュレーション結果を示す図である。 図15は、実施例3のシミュレーション結果を示す図である。 図16は、実施例4のシミュレーション結果を示す図である。 図17は、実施例5のシミュレーション結果を示す図である。 図18は、実施例6のシミュレーション結果を示す図である。 図19は、実施例7のシミュレーション結果を示す図である。 図20は、実施例8のシミュレーション結果を示す図である。 図21は、実施例9のシミュレーション結果を示す図である。 図22は、比較例1のシミュレーション結果を示す図である。 図23は、従来の回転角度検出装置の概略構成を示す断面図(その1)である。 図24は、従来の回転角度検出装置の概略構成を示す断面図(その2)である。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1(A)は、本実施形態に係る回転角度検出装置の概略構成を示す断面図であり、図1(B)は、本実施形態に係る回転角度検出装置における磁石の第2面側から見た平面図であり、図2は、本実施形態における磁石の要部を示す部分拡大側面図である。
図1(A)及び(B)に示すように、本実施形態に係る回転角度検出装置1は、シャフトSに支持・固定され、シャフトSと一体に回転する磁石2と、磁石2の回転に伴う磁場の方向の変化に基づいてセンサ信号を出力する磁気センサ部3と、磁気センサ部3により出力されたセンサ信号に基づき、回転体の回転角度を検出する回転角度検出部4(図12参照)とを備える。
シャフトSは、例えば、Fe、Ni等の磁性体金属により構成され、円柱形状を有する。シャフトSは、例えば、モーター、ギヤ等の回転角度検出対象物(図示せず)と一体的に回転する。
磁石2は、シャフトSの回転軸C(軸心)に実質的に直交する第1面2Aと、第1面2Aに対向する第2面2Bとを有し、シャフトSの回転軸Cの軸方向に沿って見たときに第1面2A及び第2面2Bは略円形状であり、第2面2Bは第1面2Aを物理的に包含する大きさである。
磁石2は、磁石2の第1面2A及び第2面2Bの重心(中心)とシャフトSの回転軸Cとを一致させるようにして、シャフトSに支持・固定されており、シャフトSの回転軸Cに直交する方向(第1面2A及び第2面2Bの面内方向)に磁化されている。なお、本実施形態において、回転軸Cに直交する方向に磁化されている磁石2を例に挙げるが、このような態様に限定されるものではない。例えば、磁石2は、回転軸Cに直交する方向の磁化ベクトル成分を有するものであればよく、磁石2の磁化方向が回転軸Cに実質的に直交するもの(磁化方向の回転軸Cに対する角度が90±10°程度)が好適である。
本実施形態における磁石2は、第2面2Bを有する基部21と、第1面2Aを有し、基部21から第1面2A側に向けて突出する凸部22とを有する。基部21は、第2面2Bの外周縁部21Eに連続し、シャフトSの回転軸Cに実質的に平行な側面2C(図2参照)を有する。凸部22は、基部21の側面2Cよりも磁石2の径方向内方の位置P(図2参照)から第1面2A側に向けて突出しており、磁石2の径方向内方に所定の角度θ2Dで傾斜する傾斜側面2Dを有する。
磁石2の基部21の厚さT21は、特に限定されるものではなく、例えば、1〜4mm程度に設定され得る。凸部22の厚さT22もまた、特に限定されるものではなく、例えば、1〜4mm程度に設定され得る。
磁石2の第1面2Aの直径D2Aと第2面2Bの直径D2Bとの比は、1:2以上であるのが好ましい。第1面2Aの直径D2Aと第2面2Bの直径D2Bとの比が上記範囲内であれば、第2面の下方に回転軸Cに直交し、回転軸Cを中心とする円形の仮想平面Vfを設定したときに、当該仮想平面Vf上の所定の位置における径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθの振幅を互いに実質的に同一にすることができる。ここで、仮想平面Vfは、磁石2の第2面2Bの下方における所定の空間(第2面2B近傍の空間)内に任意に設定される平面である。なお、第1面2Aの直径D2Aは、例えば、8〜20mm程度に、第2面2Bの直径D2Bは、例えば、16〜40mm程度に設定され得る。
基部21の側面2Cから凸部22の傾斜側面2Dの立ち上がり位置(磁石2の径方向内方の位置P)までの長さL(磁石2の径方向に沿った長さ)は、例えば、8mm以下程度、好ましくは1〜4mm程度に設定され得る。
本実施形態の磁石2において、基部21の体積V21と凸部22の体積V22との比(V21:V22)が、1: 0.2以上であるのが好ましく、1:0.2〜5であるのがより好ましく、1:0.2〜1であるのが特に好ましい。当該体積比(V21:V22)が上記範囲内であれば、凸部22の外周円の直径と基部21の外周円の直径との間に、径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθの振幅が互いに実質的に同一となる領域を生成することができる。
なお、本実施形態における磁石2は、図1(A)及び図2に示す態様に限定されるものではない。例えば、図3に示すように、第2面2B及び第2面2Bの外周縁部21Eに連続する側面2Cを含む基部21と、側面2Cの上端に連続する傾斜側面2D及び第1面2Aを含む凸部22とを有する態様であってもよい。また、図4に示すように、第2面2Bを含む基部21と、第2面2Bの外周縁部21Eに連続する傾斜側面2D及び第1面2Aを含む凸部22とを有する、断面略台形状の態様であってもよい。さらに、図5に示すように、第2面2B及び第2面2Bの外周縁部21Eに連続する側面2Cを含む基部21と、側面2Cよりも磁石2の径方向内方の位置PからシャフトSの回転軸Cに実質的に平行な方向に立ち上がる側面2E及び第1面2Aを含む凸部22とを有する、断面略階段形状の態様であってもよい。
本実施形態における磁気センサ部3は、磁石2の第2面2Bの下方に回転軸Cに直交し、回転軸Cを中心とする円形の仮想平面Vfを設定したときに、当該仮想平面Vf上の所定の位置における径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθの振幅が互いに実質的に同一である位置に設けられている。なお、本実施形態においては、図6(A)に示すように、径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθを検出可能な1個の磁気センサ部3を備える態様を例に挙げるが、この態様に限定されるものではない。例えば、図6(B)及び(C)に示すように、シャフトSの回転軸Cを中心として90°の間隔で配置されてなる2個の磁気センサ部3を備えていてもよい。この場合において、2個の磁気センサ部3のそれぞれが径方向の磁場強度Hrを検出するものであってもよいし(図6(B)参照)、周方向の磁場強度Hθを検出するものであってもよい(図6(C)参照)。
複数の磁気センサ部3が設けられる場合において、複数の磁気センサ部3のうちの少なくとも2つは、シャフトSの回転軸Cを中心として実質的に(180/M)°(Mは2以上の整数、好ましくは2〜5の整数である。)の間隔で設けられていればよい。磁気センサ部3から出力される信号には、M次の高周波誤差成分が含まれるが、回転軸Cを中心とした(180/M)°の間隔で磁気センサ部3が設けられることで、当該M次の高周波誤差成分を除去することができるため、回転角度の検出誤差をより低減することができる。
本実施形態において、磁石2の第2面2Bの下方に設定された円形の仮想平面Vf上における径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθは、それぞれ、磁石2の基部21により生成される径方向の磁場Mr21と凸部22により生成される径方向の磁場Mr22との和及び基部21により生成される周方向の磁場Mθ21と凸部22により生成される周方向の磁場Mθ22との和として扱うことができる(図7参照)。
本実施形態のように磁石2の面内方向に磁化されている場合、仮想平面Vf上における径方向の磁場強度Hrの大きさは、N極側端部NP近傍及びS極側端部SP近傍のそれぞれにおいて最大になり、N極側端部NP及びS極側端部SPのそれぞれからシャフト5を中心に90°回転した位置において最小になる。一方、周方向の磁場強度Hθの大きさは、N極側端部NP及びS極側端部SPのそれぞれからシャフト5を中心に90°回転した位置において最大になり、N極側端部NP近傍及びS極側端部SP近傍のそれぞれにおいて最小になる。
本実施形態において、N極側端部NP及びS極側端部SPのそれぞれにおける、基部21により生成される径方向の磁場Mr21の方向は磁石2の磁化方向DMと反平行であるが、凸部22により生成される径方向の磁場Mr22の方向は磁石2の磁化方向DMと平行である。そして、基部21により生成される径方向の磁場Mr21の大きさ(磁場強度Hr21)は、凸部22により生成される径方向の磁場Mr22の大きさ(磁場強度Hr22)よりも大きい(Hr21>Hr22)。なお、図7において、各磁場Mr21,Mr22,Mθ21,Mθ22の大きさ(磁場強度Hr21,Hr22,Hθ21,Hθ22)は、矢印の長さにより表されている。
一方、N極側端部NP及びS極側端部SPのそれぞれからシャフトSを中心に90°回転した位置における基部21により生成される周方向の磁場Mθ21の方向及び凸部22により生成される周方向の磁場Mθ22の方向は、ともに磁石2の磁化方向DMと反平行であって、それらの磁場Hθ21,Hθ22の大きさは、N極側端部NP及びS極側端部SPにおける基部21により生成される径方向の磁場Mr21の大きさ(磁場強度Hr21)よりも小さい(Hr21>Hθ21,Hθ22)。これにより、径方向の磁場強度Hrの振幅と、周方向の磁場強度Hθの振幅とは、実質的に同一となる。
上述したように、本実施形態における磁石2の第2面2Bの下方に設定される仮想平面Vf上の径方向及び周方向の磁場強度Hr,Hθの振幅が互いに実質的に同一となる領域(磁気センサ配置可能領域5)が生成される。この磁気センサ配置可能領域5は、図8(A)及び(B)に示すように、磁石2の第1面2Aの外周縁部22Eを通る回転軸Cに平行な第1仮想線L1と、第2面2Bの外周縁部21Eを通る回転軸Cに平行な第2仮想線L2との間の、第2面2Bの下方におけるリング状の領域である。したがって、この磁気センサ配置可能領域5に磁気センサ部3を設けることで、径方向の磁場強度Hrの振幅と、周方向の磁場強度Hθの振幅とを実質的に同一にすることができるため(図9参照)、本実施形態に係る回転角度検出装置1による回転角度の検出誤差を低減することができる。
本実施形態における磁気センサ部3は、少なくとも1つの磁気検出素子を含む。磁気センサ部3は、少なくとも1つの磁気検出素子として、直列に接続された一対の磁気検出素子を含んでいてもよい。この場合において、磁気センサ部3は、直列に接続された第1の一対の磁気検出素子と、直列に接続された第2の一対の磁気検出素子とを含む、第1及び第2の検出回路を有する。
図10に示すように、磁気センサ部3が有する第1の検出回路31は、電源ポートV1と、グランドポートG1と、2つの出力ポートE11,E12と、第1のホイートストンブリッジ回路311とを有する。第1のホイートストンブリッジ回路311は、直列に接続された第1の一対の磁気検出素子R11,R12を含む第1の信号生成部31Aと、直列に接続された第2の一対の磁気検出素子R13,R14を含む第2の信号生成部31Bとを有する。磁気検出素子R11,R13の接続点J12は電源ポートV1に接続されている。磁気検出素子R11,R12の接続点J11は出力ポートE11に接続されている。磁気検出素子R13,R14の接続点J14は出力ポートE12に接続されている。磁気検出素子R12,R14の接続点J13はグランドポートG1に接続されている。電源ポートV1には、所定の大きさの電源電圧が印加され、グランドポートG1はグランドに接続される。第1の信号生成部31Aにより生成された第1の信号S1が出力ポートE11から出力され、第2の信号生成部31Bにより生成された第2の信号S2が出力ポートE12から出力される。
また、磁気センサ部3が有する第2の検出回路32は、電源ポートV2と、グランドポートG2と、2つの出力ポートE21,E22と、第2のホイートストンブリッジ回路312とを有する。第2のホイートストンブリッジ回路312は、直列に接続された第3の一対の磁気検出素子R21,R22を含む第3の信号生成部32Aと、直列に接続された第4の一対の磁気検出素子R23,R24を含む第4の信号生成部32Bとを有する。磁気検出素子R21,R23の接続点J22は電源ポートV2に接続されている。磁気検出素子R21,R22の接続点J21は出力ポートE21に接続されている。磁気検出素子R23,R24の接続点J24は出力ポートE22に接続されている。磁気検出素子R22,R24の接続点J23はグランドポートG2に接続されている。電源ポートV2には、所定の大きさの電源電圧が印加され、グランドポートG2はグランドに接続される。第3の信号生成部32Aにより生成された第3の信号S3が出力ポートE21から出力され、第4の信号生成部32Bにより生成された第4の信号S4が出力ポートE22から出力される。
本実施形態において、第1及び第2の検出回路31,32に含まれるすべての磁気検出素子R11〜R14,R21〜R24として、TMR素子、GMR素子、AMR素子等の磁気抵抗効果素子(MR素子)やホール素子等を用いることができ、特にTMR素子を用いるのが好ましい。TMR素子及びGMR素子は、磁化方向が固定された磁化固定層と、印加される磁界の方向に応じて磁化方向が変化する自由層と、磁化固定層及び自由層の間に配置される非磁性層とを有する。
具体的には、図11に示すように、TMR素子及びGMR素子は、複数の下部電極61と、複数のMR膜50と、複数の上部電極62とを有する。複数の下部電極61は、基板(図示せず)上に設けられている。各下部電極61は細長い形状を有する。下部電極61の長手方向に隣接する2つの下部電極61の間には、間隙が形成されている。下部電極61の上面における、長手方向の両端近傍にそれぞれMR膜50が設けられている。MR膜50は、下部電極61側から順に積層された自由層51、非磁性層52、磁化固定層53及び反強磁性層54を含む。自由層51は、下部電極61に電気的に接続されている。反強磁性層54は、反強磁性材料により構成され、磁化固定層53との間で交換結合を生じさせることで、磁化固定層53の磁化の方向を固定する役割を果たす。複数の上部電極62は、複数のMR膜50上に設けられている。各上部電極62は細長い形状を有し、下部電極61の長手方向に隣接する2つの下部電極61上に配置され、隣接する2つのMR膜50の反強磁性層54同士を電気的に接続する。なお、MR膜50は、上部電極62側から順に自由層51、非磁性層52、磁化固定層53及び反強磁性層54が積層されてなる構成を有していてもよい。
TMR素子においては、非磁性層52はトンネルバリア層である。GMR素子においては、非磁性層52は非磁性導電層である。TMR素子、GMR素子において、自由層51の磁化の方向が磁化固定層53の磁化の方向に対してなす角度に応じて抵抗値が変化し、この角度が0°(互いの磁化方向が平行)のときに抵抗値が最小となり、180°(互いの磁化方向が反平行)のときに抵抗値が最大となる。
図10において、磁気検出素子R11〜R14の磁化固定層の磁化方向を塗りつぶした矢印で表す。第1の検出回路31において、磁気検出素子R11,R14の磁化固定層53の磁化方向と、磁気検出素子R12,R13の磁化固定層53の磁化方向とは、互いに反平行方向であり、磁石2の径方向に直交する。
第1の信号生成部31Aにおいて、磁石2の回転により径方向の磁場強度Hrが変化すると、それに応じて磁気検出素子R11,R12の自由層51の磁化方向が変化し、当該自由層51の磁化方向と磁化固定層53の磁化方向との相対角度に基づいて、接続点J11の電位が変化する。また、第2の信号生成部31Bにおいても同様に、磁気検出素子R13,R14の自由層51の磁化方向と磁化固定層53の磁化方向との相対角度に基づいて、接続点J14の電位が変化する。したがって、第1の信号生成部31Aは、径方向の磁場強度Hrに対応した第1の信号S1を生成し、第1の信号S1は出力ポートE11から出力される。第2の信号生成部31Bは、径方向の磁場強度Hrに対応した第2の信号S2を生成し、第2の信号S2は出力ポートE12から出力される。
同様に、図10において、磁気検出素子R21〜R24の磁化固定層の磁化方向を塗りつぶした矢印で表す。第2の検出回路32において、磁気検出素子R21,R24の磁化固定層53の磁化方向と、磁気検出素子R22,R23の磁化固定層53の磁化方向とは、互いに反平行方向であり、磁石2の磁化方向DMに平行である。
第3の信号生成部32Aにおいて、磁石2の回転により周方向の磁場強度Hθが変化すると、それに応じて磁気検出素子R21,R22の自由層51の磁化方向が変化し、当該自由層51の磁化方向と磁化固定層53の磁化方向との相対角度に基づいて、接続点J21の電位が変化する。また、第4の信号生成部32Bにおいても同様に、磁気検出素子R23,R24の自由層51の磁化方向と磁化固定層53の磁化方向との相対角度に基づいて、接続点J24の電位が変化する。したがって、第3の信号生成部32Aは、磁石2の周方向の磁場強度Hθに対応した第3の信号S3を生成し、第3の信号S3は出力ポートE21から出力される。第4の信号生成部32Bは、磁石2の周方向の磁場強度Hθに対応した第4の信号S4を生成し、第4の信号S4は出力ポートE22から出力される。
本実施形態における回転角度検出部4は、図12に示すように、第1の演算回路41と、第2の演算回路42と、第3の演算回路43とを有し、第1〜第4の信号S1〜S4に基づいて、回転角度検出値θsを生成する。
第1の演算回路41の2つの入力端には、それぞれ出力ポートE11,E12が接続されている。第2の演算回路42の2つの入力端には、それぞれ出力ポートE21,E22が接続されている。第3の演算回路43の2つの入力端には、それぞれ第1及び第2の演算回路41,42の各出力端が接続されている。
第1の演算回路41は、第1及び第2の信号S1,S2に基づき、第1の演算後信号Sa1を生成する。第2の演算回路42は、第3及び第4の信号S3,S4に基づき、第2の演算後信号Sa2を生成する。第3の演算回路43は、第1及び第2の演算後信号Sa1,Sa2に基づき、回転角度検出値θsを算出する。
第1の演算後信号Sa1は、第1の信号S1と第2の信号S2との差分(S1−S2)を求める演算によって生成される。第2の演算後信号Sa2は、第3の信号S3と第4の信号S4との差分(S3−S4)を求める演算によって生成される。
第3の演算回路43は、正規化回路N1〜N4と、加算回路43Aと、減算回路43Bと、演算部43Cとを有する。正規化回路N1〜N4は、それぞれ入力端と出力端とを有する。加算回路43A、減算回路43B及び演算部43Cは、それぞれ2つの入力端と1つの出力端とを有する。
正規化回路N1の入力端には、第1演算回路41の出力端が接続されている。正規化回路N2の入力端には、第2演算回路42の出力端が接続されている。加算回路43Aの2つの入力端には、それぞれ正規化回路N1,N2の各出力端が接続されている。減算回路43Bの2つの入力端には、それぞれ正規化回路N1,N2の各出力端が接続されている。正規化回路N3の入力端には、加算回路43Aの出力端が接続され、正規化回路N4の入力端には、減算回路43Bの出力端が接続されている。演算部43Cの2つの入力端には、それぞれ正規化回路N3,N4の各出力端が接続されている。
正規化回路N1は、第1の演算後信号Sa1を正規化した値を加算回路43A及び減算回路43Bに出力する。正規化回路N2は、第2の演算後信号Sa2を正規化した値を加算回路43A及び減算回路43Bに出力する。正規化回路N1,N2は、例えば、第1及び第2の演算後信号Sa1,Sa2の最大値がともに1になり、最小値がともに−1になるように、第1及び第2の演算後信号Sa1,Sa2を正規化する。本実施形態において、第1の演算後信号Sa1を正規化した値は、sin(θ+π/4)となり、第2の演算後信号Sa2を正規化した値は、sin(θ−π/4)となる。なお、θは接続点J12,14を結ぶ線分と外部磁場とのなす角度である。
加算回路43Aは、第1の演算後信号Sa1を正規化した値と第2の演算後信号Sa2を正規化した値との和を求める演算を行い、加算信号S11を生成する。減算回路43Bは、第1の演算後信号Sa1を正規化した値と第2の演算後信号Sa2を正規化した値との差を求める演算を行い、減算信号S12を生成する。加算信号S11及び減算信号S12は、下記式により表される。
S11=sin(θ−π/4)+sin(θ+π/4)
=2sinθ・cos(−π/4)
=1.41sinθ
S12=sin(θ+π/4)−sin(θ−π/4)
=2cosθ・sin(π/4)
=1.41cosθ
正規化回路N3は、加算信号S11を正規化した値S21を演算部43Cに出力する。正規化回路N4は、減算信号S12を正規化した値S22を演算部43Cに出力する。正規化回路N3,N4は、例えば、加算信号S11及び減算信号S12の最大値がともに1になり、最小値がともに−1になるように、加算信号S11及び減算信号S12を正規化する。本実施形態において、加算信号S11を正規化した値S21はsinθとなり、減算信号S12を正規化した値S22はcosθとなる。
演算部43Cは、値S21,S22に基づいて、角度θと対応関係を有する回転角度検出値θsを算出する。例えば、演算部43Cは、下記式により、回転角度検出値θsを算出する。
θs=arctan(S21/S22)
回転角度検出値θsが0°以上360°未満の範囲内において、上記式による回転角度検出値θsの解には、180°異なる2つの値がある。しかし、値S21,S22の正負の組み合わせにより、回転角度検出値θsの真の値が、2つの解のいずれであるかを判別することができる。すなわち、値S21が正の値のとき、回転角度検出値θsは0°よりも大きく180°よりも小さい。値S21が負の値のとき、回転角度検出値θsは180°よりも大きく360°よりも小さい。値S22が正の値のとき、回転角度検出値θsは0°以上90°未満、及び270°より大きく360°以下の範囲内である。値S22が負の値のとき、回転角度検出値θsは90°よりも大きく270°よりも小さい。演算部43Cは、上記式により求めた回転角度検出値θsと、値S21,S22の正負の組み合わせとにより、0°以上360°未満の範囲内で回転角度検出値θsの真の値を求めることができる。
上述したように、本実施形態に係る回転角度検出装置1においては、磁石2が第2面2Bを有する基部21と、第1面2Aを有し、基部21から第1面2A側に向けて突出する凸部22とを有することで、第2面2Bの下方において、径方向及び周方向の磁場強度Hr,Hθの振幅が実質的に同一となる領域(磁気センサ配置可能領域5)が生成される。そして、この磁気センサ配置可能領域5に磁気センサ部3が設けられているため、回転角度の検出誤差を低減することができる。また、径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθにより回転角度を算出するように構成され、磁気センサ配置可能領域5が磁気センサ部3に比して十分に大きいため、シャフトSの軸ブレによる回転角度の検出誤差が生じるのを抑制することができる。さらに、磁石2が第2面2Bを有する基部21と、第1面2Aを有し、基部21から第1面2A側に向けて突出する凸部22とを有し、径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθにより回転角度検出値θsが算出されるため、磁石2の体積を低減させることも可能となる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上記実施形態において、磁気センサ部3は、径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθのいずれか一方と、シャフトSの回転軸Cに沿った方向の磁場強度Hzとを検出し、径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθのいずれか一方と、シャフトSの回転軸Cに沿った方向の磁場強度Hzとに基づいて、回転角度検出部4により回転角度検出値θsが算出されてもよい。
以下、実施例等を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記の実施例等に何ら限定されるものではない。
〔実施例1〕
図1(A)及び図2に示す構成を有する磁石2において、当該磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布を、有限要素法(FEM)を用いたシミュレーションにより求めた。なお、磁石2の基部21の厚さT21を2.25mm、凸部22の厚さT22を2.75mm、側面2Cから立ち上がり位置Pまでの長さLを2.0mm、第1面2Aの直径D2Aを12mm、第2面2Bの直径D2Bを28mm、傾斜側面2Dの傾斜角度θ2Dを25°、体積を1.86cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:0.46)とした。結果を図13に示す。
〔実施例2〕
図3に示す構成を有する磁石2を用いた以外は、実施例1と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。なお、磁石2の基部21の厚さT21を1.1mm、凸部22の厚さT22を3.9mm、第1面2Aの直径D2Aを14.4mm、第2面2Bの直径D2Bを28mm、傾斜側面2Dの傾斜角度θ2Dを30°、体積を1.75cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)= 1:1.75)とした。結果を図14に示す。
〔実施例3〕
磁石2の基部21の厚さT21を1.8mm、凸部22の厚さT22を3.2mm、体積を2.08cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:0.95)とした以外は、実施例2と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。結果を図15に示す。
〔実施例4〕
磁石2の傾斜側面2Dの傾斜角度θ2Dを45°、体積を2.41cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:1.44)とした以外は、実施例3と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。結果を図16に示す。
〔実施例5〕
磁石2の基部21の厚さT21を0.6mm、凸部22の厚さT22を4.4mm、体積を2.04cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:6.24)とした以外は、実施例4と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。結果を図17に示す。
〔実施例6〕
図4に示す構成を有する磁石2を用いた以外は、実施例1と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。なお、磁石2の厚さ(凸部22の厚さT22)を5mm、第1面2Aの直径D2Aを12mm、第2面2Bの直径D2Bを28mm、傾斜側面2Dの傾斜角度θ2Dを32°、体積を14.03cm3とした。結果を図18に示す。
〔実施例7〕
図5に示す構成を有する磁石2を用いた以外は、実施例1と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。なお、磁石2の基部21の厚さT21を2.0mm、凸部22の厚さT22を2.0mm、側面2Cから立ち上がり位置Pまでの径方向の長さを4mm、第1面2Aの直径D2Aを20mm、第2面2Bの直径D2Bを28mm、体積を1.66cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:0.47)とした。結果を図19に示す。
〔実施例8〕
磁石2の基部21の厚さT21を3.25mm、体積を2.45cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:0.32)とした以外は、実施例1と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。結果を図20に示す。
〔実施例9〕
磁石2の基部21の厚さT21を4.25mm、体積を2.99cm3(基部21と凸部22との体積比(V21:V22)=1:0.24)とした以外は、実施例1と同様にして、磁石2の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。結果を図21に示す。
〔比較例1〕
図23に示す構成を有する磁石200を用いた以外は、実施例1と同様にして、磁石200の磁場分布及びそれに基づく角度誤差分布をシミュレーションにより求めた。なお、磁石200の厚さを3mm、直径を28mm、体積を16.96cm3とした。結果を図22に示す。
図13〜22は、実施例1〜9及び比較例1のシミュレーションにより求められた、磁石2,200の外周縁部近傍における角度誤差分布を示す図である。図13〜22において、磁石2,200の周囲における明度の最も低い領域(濃いグレーの領域)は径方向及び周方向の磁場強度Hr,Hθが15mT未満の領域であり、明度の最も高い領域(明るい領域)は径方向及び周方向の磁場強度Hr,Hθが20mT以上の領域であり、それらの中間の明度の領域(薄いグレーの領域)は径方向及び周方向の磁場強度Hr,Hθ が15mT以上20mT未満の領域である。破線で囲まれた領域は、角度誤差が良好な領域であって、かつ磁気センサ部3により検出可能な磁場強度(磁場強度Hr,Hθ=20〜80mT)を有する領域であり、磁気センサ配置可能領域5となり得る領域である。
図13〜22に示す結果から、実施例1〜9においては、円形の仮想平面Vf上の所定の位置における径方向及び/又は周方向の磁場強度Hr,Hθに基づき回転角度を精確に検出可能であることが明らかとなった。また、図14〜16に示す結果から、傾斜側面2Cの傾斜角度が変化しても、回転角度を精確に検出可能な領域(磁気センサ配置可能領域5)の位置に変動がないことが明らかとなった。さらに、図13〜22に示す結果から、実施例1〜9においては、磁石2の形状等に関わらず、回転角度を精確に検出可能な領域(磁気センサ配置可能領域5)の位置が変動しないことが明らかとなった。また、図13〜21に示す結果から、磁石2の凸部22が、側面2Cから径方向内方の位置より第1面2Aに向けて突出していることで、回転角度の検出誤差を低減可能であることが明らかとなった。さらにまた、図13、図20及び図21に示す結果から、磁石2における基部21の体積比が大きくなるに従い、磁気センサ配置可能領域5の大きさが大きくなることが明らかとなった。
1…回転角度検出装置
2…磁石
2A…第1面
2B…第2面
3…磁気センサ部
4…回転角度検出部

Claims (11)

  1. 回転体の回転に伴いその回転軸と一体に回転可能に設けられ、前記回転軸に沿って見たときの形状が実質的に円形である磁石と、
    前記磁石の回転に伴う磁場の方向の変化に基づき、センサ信号を出力する磁気センサ部と、
    前記磁気センサ部により出力された前記センサ信号に基づき、前記回転体の回転角度を検出する回転角度検出部と
    を備え、
    前記磁石は、前記回転軸に直交する方向の磁化ベクトルの成分を有しており、
    前記回転軸に直交し、前記回転軸を中心とする円形の仮想平面を前記磁石の近傍に設定したときに、前記磁気センサ部は、前記仮想平面上における径方向の磁場強度Hr及び周方向の磁場強度Hθの振幅が互いに実質的に同一である位置に設けられ、少なくとも前記径方向の磁場強度Hr及び前記周方向の磁場強度Hθのいずれか一方を前記センサ信号として出力することを特徴とする回転角度検出装置。
  2. 前記磁石は、前記回転軸に実質的に直交する第1面と、当該第1面に対向し、前記回転軸の軸方向に沿って見たときに前記第1面を物理的に包含する大きさの第2面とを有し、
    前記磁気センサ部は、前記磁石の前記第2面に対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の回転角度検出装置。
  3. 前記磁気センサ部は、前記回転角度検出装置の側面視において、前記第1面の外周縁部を通る前記回転軸に平行な第1線分と前記第2面の外周縁部を通る前記回転軸に平行な第2線分との間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の回転角度検出装置。
  4. 前記磁石は、
    前記第2面を有する基部と、
    前記第1面を有し、前記基部から前記第1面側に向けて突出する凸部と
    を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の回転角度検出装置。
  5. 前記基部は、前記第2面の外周縁部に連続し、前記回転軸に実質的に平行な側面を有することを特徴とする請求項4に記載の回転角度検出装置。
  6. 前記凸部は、前記基部の前記側面よりも前記磁石の径方向内方から前記第1面側に向けて突出することを特徴とする請求項5に記載の回転角度検出装置。
  7. 前記凸部は、前記基部から前記第1面側に向けて、前記磁石の径方向内方に傾斜するようにして突出することを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の回転角度検出装置。
  8. 前記基部と前記凸部との体積比が、1:0.2以上であることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の回転角度検出装置。
  9. 前記磁気センサ部は、TMR素子、GMR素子、AMR素子又はホール素子を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の回転角度検出装置。
  10. 複数の前記磁気センサ部を備え、
    前記複数の磁気センサ部のうちの少なくとも2つが、前記仮想平面上の周方向に沿って、前記回転軸を中心として実質的に(180/M)°(Mは2以上の整数である。)の間隔で配置されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の回転角度検出装置。
  11. 前記各磁気センサ部が、前記径方向の磁場強度Hr又は前記周方向の磁場強度Hθを前記センサ信号として出力することを特徴とする請求項10に記載の回転角度検出装置。
JP2016048621A 2016-03-11 2016-03-11 回転角度検出装置 Active JP6319348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048621A JP6319348B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 回転角度検出装置
US15/448,984 US10775195B2 (en) 2016-03-11 2017-03-03 Rotation angle sensing device
DE102017104512.0A DE102017104512A1 (de) 2016-03-11 2017-03-03 Rotationswinkelabfühlvorrichtung
CN201710155985.9A CN107179094B (zh) 2016-03-11 2017-03-13 旋转角度检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048621A JP6319348B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161470A JP2017161470A (ja) 2017-09-14
JP6319348B2 true JP6319348B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=59700366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048621A Active JP6319348B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 回転角度検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10775195B2 (ja)
JP (1) JP6319348B2 (ja)
CN (1) CN107179094B (ja)
DE (1) DE102017104512A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6278050B2 (ja) * 2016-03-11 2018-02-14 Tdk株式会社 回転角度検出装置及び回転機械装置
CN109443312B (zh) * 2018-10-10 2021-02-02 淮安纵横测绘有限公司 一种霍尔式倾角测量报警装置
DE102018219979A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Elektromotorische Antriebeinrichtung, Bremsaktuator
JP6954326B2 (ja) 2019-06-05 2021-10-27 Tdk株式会社 位置検出装置
JP7063307B2 (ja) * 2019-06-05 2022-05-09 Tdk株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム
CN110275045A (zh) * 2019-06-12 2019-09-24 杭州智缤科技有限公司 一种检测旋转圈数和方向的装置及其方法
JP2021143969A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 Tdk株式会社 磁場検出装置、回転検出装置および電動パワーステアリング装置
CN114413749B (zh) * 2022-03-31 2022-06-10 苏州纳芯微电子股份有限公司 磁场感测装置及磁场感测方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075108A (ja) 2001-09-04 2003-03-12 Asahi Kasei Corp 回転角度センサ
JP3842644B2 (ja) * 2001-11-19 2006-11-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 変位量センサ
JP2005291942A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 回転角度センサ
JP2006276983A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Yamaha Corp ポインティングデバイス用の磁気センサ
JP4729358B2 (ja) 2005-08-03 2011-07-20 旭化成エレクトロニクス株式会社 回転角度センサ
JPWO2008050581A1 (ja) * 2006-10-26 2010-02-25 古河電気工業株式会社 回転角度検出装置
JP5137755B2 (ja) * 2008-09-12 2013-02-06 古河電気工業株式会社 回転センサ
JP5062450B2 (ja) * 2010-08-11 2012-10-31 Tdk株式会社 回転磁界センサ
JP2013044599A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Alps Electric Co Ltd 磁気検出装置
DE102012211383A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Continental Automotive Gmbh Magnetfelderzeuger und Sensorvorrichtung für den Einsatz beim Ermitteln eines Rotationswinkels
US20170234699A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Infineontechnologies Ag Tapered magnet

Also Published As

Publication number Publication date
US10775195B2 (en) 2020-09-15
JP2017161470A (ja) 2017-09-14
DE102017104512A1 (de) 2017-09-14
CN107179094B (zh) 2019-12-17
CN107179094A (zh) 2017-09-19
US20170261342A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319348B2 (ja) 回転角度検出装置
JP6278050B2 (ja) 回転角度検出装置及び回転機械装置
US8659289B2 (en) Rotating field sensor
JP5120384B2 (ja) 回転角度検出装置、回転機及び回転角度検出方法
US8604780B2 (en) Rotating field sensor
JP5141780B2 (ja) 回転角度センサ
CN107179096B (zh) 旋转角度检测装置
JP6049570B2 (ja) 回転検出装置
US20140354270A1 (en) Magnetic position detection device
JP2003215145A (ja) 回転数検出装置
JPWO2010098190A1 (ja) 回転検出装置
JP2014020888A (ja) 磁気センサシステム
JP2008151774A (ja) 回転角度検出装置および回転機
JP2011158488A (ja) 磁気センサ
JP5201493B2 (ja) 位置検出装置及び直線駆動装置
JP6724884B2 (ja) 演算処理装置、角度センサ及びステアリング装置
JP2016217932A (ja) 回転検出装置
JP5455761B2 (ja) 磁気式回転角検出器
JP6784283B2 (ja) 角度センサシステム
JP2011158487A (ja) 磁気センサ
JP2022061879A (ja) 磁気センサ及び磁気センサ装置
JP2022102470A (ja) 磁気センサ装置
JP2018200284A (ja) 検出装置および検出システム
JP2019196916A (ja) 回転検出装置
WO2012153554A1 (ja) トルク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150