JP6308759B2 - 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム - Google Patents

携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6308759B2
JP6308759B2 JP2013242740A JP2013242740A JP6308759B2 JP 6308759 B2 JP6308759 B2 JP 6308759B2 JP 2013242740 A JP2013242740 A JP 2013242740A JP 2013242740 A JP2013242740 A JP 2013242740A JP 6308759 B2 JP6308759 B2 JP 6308759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
electronic data
display
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013242740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015103942A (ja
Inventor
賢太 松井
賢太 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013242740A priority Critical patent/JP6308759B2/ja
Priority to US14/532,334 priority patent/US9560238B2/en
Publication of JP2015103942A publication Critical patent/JP2015103942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308759B2 publication Critical patent/JP6308759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラムに関する。
従来、ドキュメントの画像情報と識別情報を関連付けてデータベースに記憶し、スキャン時に識別情報を検知し、識別情報に一致する画像情報があれば、スキャン画像ではなく画像情報を出力する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
また、最近はドキュメントの印刷物をカメラ付き携帯端末で気軽に撮影し、撮影画像を携帯端末で表示し、必要に応じてプリンタで印刷するというユースケースが存在する。
特開平10−285378号公報
携帯端末で撮影画像を拡大表示したり印刷したりする場合、撮影画像の画質では詳細部分の表示や印刷には不十分な場合がある。また、印刷物によっては、ウォーターマークのようにプリンタドライバが追加した印刷部分があったり、ユーザが貼った付箋紙があったりする。
このようにプリンタドライバやユーザが印刷物に対して後から追加した情報は、ドキュメント自体に存在しないので、ドキュメントの識別情報に一致する画像情報から再現することができない。
本発明の目的は、印刷物を撮影した撮影画像に対して予め定められた処理を実行する場合に、より高画質な画像を用いて処理を実行可能な携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の携帯端末は、電子データであるドキュメントを印刷した印刷物を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により前記印刷物を撮影することで得られた撮影画像を拡大した拡大画像を表示する指示を受け付ける受付手段と、前記撮影手段により前記印刷物を撮影することで得られた前記撮影画像から、該印刷物に印刷された前記ドキュメントの電子データの記憶場所を特定する特定情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された前記特定情報を用いて、前記ドキュメントの電子データを取得する第2の取得手段と、前記撮影画像の解像度が第1の解像度である場合には、命令に従って前記撮影画像を拡大して表示手段に表示させる制御を行い、前記撮影画像の解像度が前記第1の解像度よりも低い第2の解像度である場合には、前記第2の取得手段により取得された前記電子データの表示サイズを前記命令に従って変更した電子データを前記表示手段に表示させる制御を行う表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷物を撮影することで得られた撮影画像から、ドキュメントの電子データの記憶場所を特定する特定情報を取得し、取得された特定情報を用いて、ドキュメントの電子データを取得し、撮影画像の解像度が第1の解像度である場合には、命令に従って撮影画像を拡大して表示手段に表示させる制御を行い、撮影画像の解像度が第1の解像度よりも低い第2の解像度である場合には、取得された電子データの表示サイズを命令に従って変更した電子データを表示手段に表示させる制御を行うので、より高画質な画像を用いて処理を実行可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置であるプリンタを含む画像形成システムの概略構成を示す図である。 PC、プリンタ、ドキュメントサーバ、及び携帯端末のハードウェア構成を示す図である。 PC、プリンタ、ドキュメントサーバ、及び携帯端末のソフトウェア構成を示す図である。 プリンタで印刷される3種類の印刷物を示す図である。 プリンタドライバにより実行される図4(A)の印刷物に対応する印刷データ送付処理の手順を示すフローチャートである。 携帯端末により実行される図4(A)の印刷物に対応する表示処理の手順を示すフローチャートである。 ドキュメントサーバにより実行される図4(A)の印刷物に対応するサーバ処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタドライバにより実行される図4(B)の印刷物に対応する印刷データ送付処理の手順を示すフローチャートである。 携帯端末により実行される図4(B)の印刷物に対応する印刷要求処理の手順を示すフローチャートである。 ドキュメントサーバにより実行される図4(B)の印刷物に対応するサーバ処理の手順を示すフローチャートである。 携帯端末により実行される図4(C)の印刷物に対応する表示処理の手順を示すフローチャートである。 ドキュメントサーバにより実行される図4(C)の印刷物に対応するサーバ処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置であるプリンタ102を含む画像形成システム100の概略構成を示す図である。
図1において、画像形成システム100は、情報処理装置であるPC101(Personal Computer)、プリンタ102、ドキュメントサーバ103、及び携帯端末104で構成され、それらはネットワーク105により接続されている。
PC101にはプリンタドライバがインストールされており、このプリンタドライバはドキュメントを印刷するための印刷データをプリンタ102に送信する。
プリンタ102はPC101や携帯端末104から送信された印刷データを受信して印刷することができる。
ドキュメントサーバ103は、ドキュメントに関連する各種ファイルを記憶できるドキュメントサーバである。携帯端末104は、カメラ付きの携帯端末である。
図2は、PC101、プリンタ102、ドキュメントサーバ103、及び携帯端末104のハードウェア構成を示す図である。
図2(A)は、プリンタ102のハードウェア構成を示す図である。
図2(A)において、プリンタ102は、CPU1211、RAM1212、ROM1213、ネットワークインタフェース1214、操作パネル1215、及びエンジン1216で構成される。
CPU1211は、プリンタ102全体を制御する。RAM1212は、CPU1211のワークエリアとして用いられたり、各種プログラムや各種データを記憶する。
ROM1213は、ブートプログラムや各種処理を実行するための各種プログラムなどを記憶する。プリンタ102が実行する後述するフローチャートは、ROM1213に記憶されたプログラムがRAM1212に展開され、CPU1211により実行される処理を示している。
ネットワークインタフェース1214は、プリンタ102に対する印刷データの入力を受け付ける。操作パネル1215は、ユーザからの操作を受け付けたり、ユーザに情報を表示する。
エンジン1216は、RAM1212へ展開されるビットマップ画像を印刷用紙に出力する。
図2(B)は、PC101、及びドキュメントサーバ103のハードウェア構成を示す図である。ここではPC101を例にして説明する。
図2(B)において、PC101は、CPU1221、RAM1222、ROM1223、HD1224、ネットワークインタフェース1225、キーボード1226、及びディスプレイ1227で構成される。
CPU1221は、PC101全体を制御する。RAM1222は、CPU1221のワークエリアとして用いられたり、各種プログラムや各種データを記憶する。
ROM1223は、ブートプログラムや各種処理を実行するための各種プログラムなどを記憶する。PC101が実行する後述するフローチャートは、ROM1223に記憶されたプログラムがRAM1222に展開され、CPU1221により実行される処理を示している。
HD1224は、ドキュメント等のファイルなどを記憶する。ネットワークインタフェース1225は、PC101とネットワーク105とのインタフェースである。キーボード1226は、ユーザからの操作を受け付ける。ディスプレイ1227は、ユーザに情報を表示する。
図2(C)は、携帯端末104のハードウェア構成を示す図である。
図2(C)において、携帯端末104は、CPU1231、RAM1232、ROM1233、HD1234、ネットワークインタフェース1235、操作パネル1236、ディスプレイ1237、及びカメラ1238で構成される。
CPU1231は、携帯端末104全体を制御する。RAM1232は、CPU1231のワークエリアとして用いられたり、各種プログラムや各種データを記憶する。
ROM1233は、ブートプログラムや各種処理を実行するための各種プログラムなどを記憶する。携帯端末104が実行する後述するフローチャートは、ROM1233に記憶されたプログラムがRAM1232に展開され、CPU1231により実行される処理を示している。
HD1234は、ドキュメント等のファイルなどを記憶する。ネットワークインタフェース1235は、携帯端末104とネットワーク105とのインタフェースである。操作パネル1236は、ユーザからの操作を受け付ける。ディスプレイ1237は、ユーザに情報を表示する。カメラ1238は、光学部材やCCDセンサなどで構成される被写体を撮影するカメラである。
図3は、PC101、プリンタ102、ドキュメントサーバ103、及び携帯端末104のソフトウェア構成を示す図である。なお、図3に示される構成では、本実施の形態に関連しないソフトウェアについては省略している。
図3(A)は、PC101のプリンタドライバのソフトウェア構成を示す図である。
図3(A)において、プリンタドライバは、印刷データ生成部201a、通信部201b、設定部201c、及び制御部201dで構成される。
印刷データ生成部201aは、ドキュメントから印刷データを生成する。通信部201bは、他デバイスと通信を行う。設定部201cは、ユーザの設定を管理する。制御部201dは、プリンタドライバ全体を制御する。
図3(B)は、プリンタ102のソフトウェア構成を示す図である。
図3(B)において、プリンタ102は、印刷データ受信部202a、印刷データ解析部202b、画像生成部202c、及び制御部202dで構成される。
印刷データ受信部202aは、印刷データを受信する。印刷データ解析部202bは、印刷データを解析する。画像生成部202cは、解析結果から印刷画像を生成する。制御部202dは、プリンタ102全体を制御する。
図3(C)は、ドキュメントサーバ103のソフトウェア構成を示す図である。
図3(C)において、ドキュメントサーバ103は、通信部203a、ファイル解析部203b、画像生成部203c、及び制御部203で構成される。
通信部203aは、他デバイスと通信を行う。ファイル解析部203bは、記憶されたファイルを解析する。画像生成部203cは、解析結果から画像を生成する。制御部203dは、ドキュメントサーバ全体を制御する。
図3(D)は、携帯端末104のソフトウェア構成を示す図である。
図3(D)において、携帯端末104は、通信部204a、撮影部204b、表示部204c、操作部204で、認識部204e、及び制御部204fで構成される。
通信部204aは、他デバイスと通信を行う。撮影部204bは、撮影処理を行う。表示部204cは、ディスプレイ1237を制御してユーザへ各種表示を行う。操作部204dは、操作パネル1236でのユーザ操作を認識する。認識部204eは、画像の認識処理を行う。制御部204fは、携帯端末全体を制御する。
以上説明した構成において、本実施の形態ではプリンタ102で3種類の印刷物を印刷する。
図4は、プリンタ102で印刷される3種類の印刷物を示す図である。
図4(A)は、QRコード(登録商標)401aが印刷された印刷物401を示す図である。
図4(B)は、QRコード(登録商標)402a,402b、及びウォーターマーク402cが印刷された印刷物402を示す図である。
図4(C)は、QRコード(登録商標)403a、及び付箋紙403bが印刷された印刷物403を示す図である。
各図におけるQRコード(登録商標)401a,402a,402b,403aは、各印刷物のドキュメントまたはウォーターマークの記憶場所を示すファイルパスを示すものとなっている。なお、本実施の形態におけるドキュメントとは、プリンタ102が印刷物を印刷するための電子データを示している。また、QRコード(登録商標)に限らず、ファイルパスを示すことが可能であれば、バーコードなど他のコードを用いてもよい。
以下、印刷物401,402,403の各々に対応する処理について順に説明していく。
まず印刷物401に対応するプリンタドライバ、携帯端末104、及びドキュメントサーバ103での処理について説明する。
図5は、プリンタドライバにより実行される図4(A)の印刷物401に対応する印刷データ送付処理の手順を示すフローチャートである。
図5において、制御部201dは、通信部201bを利用して、印刷対象であるドキュメントの記憶をドキュメントサーバ103に要求することで、ドキュメントをドキュメントサーバ103に記憶する(ステップS301)。このステップS301は、プリンタ102が印刷するドキュメントを記憶する記憶手段に対応する。
次いで、制御部201dは、ファイルパスをファイルパスとしてドキュメントサーバ103から取得する(ステップS302)。このステップS302は、記憶されたドキュメントを特定する特定情報を取得する取得手段に対応する。このファイルパスは、ドキュメントを特定する特定情報に対応している。
印刷データ生成部201aは、プリンタ102で印刷できる印刷データを印刷対象のドキュメントから生成する(ステップS303)。このステップS303は、ドキュメントからプリンタ102で印刷するための印刷データを生成する生成手段に対応する。
印刷データ生成部201aは、ステップS302で取得されたファイルパスを示すQRコード(登録商標)を印刷データに追加する(ステップS304)。このQRコード(登録商標)は、特定情報を示す画像に対応し、ステップS304は、特定情報を示す画像を生成された印刷データに追加する追加手段に対応する。
そして、制御部201dは、通信部201bを利用して生成した印刷データをプリンタ102へ送付して(ステップS305)、本処理を終了する。このステップS305は、特定情報を示す画像が追加された印刷データを印刷するためにプリンタ102に送付する送付手段に対応する。
このように送信された印刷データをプリンタ102が受信し、印刷することで、図4(A)の印刷物401が得られる。
図6は、携帯端末104により実行される図4(A)の印刷物401に対応する表示処理の手順を示すフローチャートである。
図6において、撮影部204bがドキュメントを印刷物401を撮影し、撮影画像として記憶し(ステップS501)、表示部204cは撮影画像をユーザに表示する(ステップS502)。このステップS501は撮影手段に対応する。
次いで、操作部204dがユーザの操作を認識し、拡大表示が指示されたか否か判別する(ステップS503)。
ステップS503の判別の結果、拡大表示以外が指示された場合には(ステップS502でNO)、指示に対する処理を行い(ステップS504)、ステップS502に戻る。
一方、ステップS503の判別の結果、拡大表示が指示された場合には(ステップS502でYES)、認識部204eは撮影画像を認識し、QRコード(登録商標)401aからファイルパスが認識できたか否か判別する(ステップS505)。
ステップS505の判別の結果、ファイルパスが認識できなかった場合には(ステップS505でNO)、表示部204cはステップS501で撮影した撮影画像を拡大表示して(ステップS506)、本処理を終了する。
一方、ステップS505の判別の結果、ファイルパスが認識できた場合には(ステップS505でYES)、制御部204fは撮影画像を表示した拡大画像が見難いか否か判別する(ステップS507)。ここでの判別基準については後述する。
ステップS507の判別の結果、撮影画像を表示した拡大画像が見難くない場合には(ステップS507でNO)、上記ステップS506に進む。
一方、ステップS507の判別の結果、撮影画像を表示した拡大画像が見難い場合には(ステップS507でYES)、認識したファイルパスを取得し、通信部204aを利用してドキュメントサーバ103にドキュメント画像の生成を要求する(ステップS508)。このステップS508は、印刷物を撮影することで得られた撮影画像から、ドキュメントを特定する特定情報を取得する特定情報取得手段に対応し、さらに特定情報を用いて、ドキュメントから生成されるドキュメント画像の生成を要求する要求手段に対応する。なお、ドキュメント画像とは、ドキュメントが示す画像のことである。
次いで、ステップS508での要求がドキュメントサーバ103から要求が拒否されたか否か判別する(ステップS509)。
ステップS509の判別の結果、ドキュメントサーバ103から要求が拒否された場合には(ステップS509でYES)、上記ステップS506に進む。
一方、ステップS509の判別の結果、ドキュメントサーバ103から要求が拒否されなかった場合には(ステップS509でNO)、表示部204cは、ドキュメントサーバ103によって生成されたドキュメント画像を拡大表示して(ステップS510)、本処理を終了する。このステップS510は、要求によって生成されたドキュメント画像を用いて予め定められた処理を実行する実行手段に対応し、ここでの予め定められた処理は、ドキュメント画像を表示する処理である。
上記ステップS507での、撮影画像を表示した拡大画像が見難いか否かの判別基準について説明する。
例えば300dpiの撮影画像に対して、拡大表示の要求解像度が600dpiの場合、600≧300×2(=600)となり、撮影画像を拡大表示しても見易いと判別される。
一方、100dpiの撮影画像に対して、拡大表示の要求解像度が600dpiの場合、600100×2(=200)となり、拡大表示すると見難いと判別される。
お、撮影画像よりも、印刷物の原本データであるドキュメントから生成されたドキュメント画像の方が高画質であることは一般的なことである。
図7は、ドキュメントサーバ103により実行される図4(A)の印刷物401に対応するサーバ処理の手順を示すフローチャートである。
図7において、制御部203dは、通信部203aを確認し、プリンタドライバからファイルの記憶を要求されたか否か判別する(ステップS601)。
ステップS601の判別の結果、ファイルの記憶を要求されていない場合には(ステップS601でNO)、ステップS604に進む。
一方、ステップS601の判別の結果、ファイルの記憶を要求された場合には(ステップS601でYES)、制御部203dは、要求されたファイルを記憶する(ステップS602)。
そして制御部203dは、通信部203aを利用し、ファイルの記憶場所を示すファイルパスを要求元であるプリンタドライバに通知する(ステップS603)。
次いで、制御部203dは、通信部203aを確認し、携帯端末104からファイルパスとともにドキュメント画像の生成が要求されたか否か判別する(ステップS604)。
ステップS604の判別の結果、ドキュメント画像の生成が要求されていない場合には(ステップS604でNO)、ステップS611に進む。
一方、ステップS604の判別の結果、ドキュメント画像の生成が要求された場合には(ステップS604でYES)、制御部203dは、ドキュメント画像の生成を要求されたドキュメントが存在するか否か判別する(ステップS605)。
ステップS605の判別の結果、ドキュメントが存在しない場合には(ステップS605でNO)、制御部203dは、通信部203aを利用し、要求元である携帯端末104に要求に対する拒否を通知して(ステップS606)、ステップS611に進む。
一方、ステップS605の判別の結果、ドキュメントが存在する場合には(ステップS605でYES)、制御部203dは、要求されたドキュメント画像が既に存在するか否か判別する(ステップS607)。
ステップS607の判別の結果、要求されたドキュメント画像が既に存在する場合には(ステップS607でYES)、ステップS609に進む。
一方、ステップS607の判別の結果、要求されたドキュメント画像が既に存在しない場合には(ステップS607でNO)、ファイル解析部203bは要求されたドキュメントの解析を行い、解析結果から画像生成部203cがドキュメント画像を生成する(ステップS608)。このステップS608は、ドキュメントから生成されるドキュメント画像の生成を、ドキュメントを特定する特定情報とともに要求された場合に、ドキュメントからドキュメント画像を生成する生成手段に対応する。
次いで、制御部203dは、ドキュメント画像のタイムスタンプを現在時刻に更新する(ステップS609)。
そして、制御部203dは、通信部203aを利用し、要求元である携帯端末104にドキュメント画像の生成終了を通知することで提供する(ステップS610)。このステップS610は、生成されたドキュメント画像を要求元に提供する提供手段に対応する。
次いで、制御部203dは、ドキュメント画像が際限なく増えることを防ぐため、現在時刻に対して規定時間以上古いタイムスタンプのドキュメント画像を削除して(ステップS611)、ステップS601に戻る。
図5〜7の処理により、印刷物を撮影した画像に対して拡大表示を行う場合、ドキュメントサーバのドキュメント画像が使用されることにより、高画質の拡大表示を実現できるようになる。
次に印刷物402に対応するプリンタドライバ、携帯端末104、及びドキュメントサーバ103での処理について説明する。
図8は、プリンタドライバにより実行される図4(B)の印刷物402に対応する印刷データ送付処理の手順を示すフローチャートである。
なお、この処理は、図5のステップS304に代わる処理がステップS303とステップS305に挿入されたものであるため、それらの処理について説明する。また、以下の説明では、合成画像であるウォーターマークをWMと表現することがある。
図8において、ステップS303を行うと、設定部201cは、印刷対象のドキュメントに対してWMが指定されているか否か判別する(ステップS704)。
ステップS704の判別の結果、WMが指定されていない場合には(ステップS704でNO)、印刷データ生成部201aは、ステップS302で取得されたファイルパスを示すQRコード(登録商標)を印刷データに追加して(ステップS709)、本処理を終了する。
一方、ステップS704の判別の結果、WMが指定されている場合には(ステップS704でYES)、制御部201dは、通信部201bを利用して、合成画像に関する合成画像情報であるWM情報の記憶をドキュメントサーバ103に要求することで、WM情報をドキュメントサーバ103に記憶する(ステップS705)。なお、WM情報には、WMの内容や位置を示す情報が含まれている。
次いで、制御部201dは、通信部201bを利用して、WM情報が記憶された場所を示すファイルパスを、ウォーターマークパスとしてドキュメントサーバ103から取得する(ステップS706)。このWM情報が記憶された場所を示すファイルパスであるウォーターマークパスは、他の特定情報に対応している。
そして、印刷データ生成部201aは、ファイルパスを示す描画情報とウォーターマークパスを示すQRコード(登録商標)を印刷データに追加して(ステップS707)、ステップS305に進む。
このように送信された印刷データをプリンタ102が受信し、印刷することで、図4(B)の印刷物402が得られる。
印刷物402におけるQRコード(登録商標)402a、402bは、それぞれファイルパスとウォーターマークパスを示すQRコード(登録商標)である。ウォーターマーク402cの「CONFIDENTIAL」の文字が、オリジナルのドキュメントにはなく、プリンタドライバによって追加されて印刷されたものである。
このように、本実施の形態では、印刷データに合成画像を合成する場合には、合成画像に関する合成画像情報をさらに記憶し、合成画像情報を特定する他の特定情報をさらに取得し、他の特定情報を示す画像を印刷データにさらに追加するようになっている。
図9は、携帯端末104により実行される図4(B)の印刷物402に対応する印刷要求処理の手順を示すフローチャートである。なお、図6での携帯端末104の処理は、拡大表示させる処理であったが、ここでは、プリンタ102に印刷を要求する処理を例にしている。
図9において、撮影部204bが印刷物402を撮影し、撮影画像として記憶し(ステップS801)、表示部204cは撮影画像をユーザに表示する(ステップS802)。
次いで、操作部204dがユーザの操作を認識し、印刷が指示されたか否か判別する(ステップS803)。
ステップS803の判別の結果、印刷以外が指示された場合には(ステップS802でNO)、指示に対する処理を行い(ステップS804)、ステップS802に戻る。
一方、ステップS803の判別の結果、印刷が指示された場合には(ステップS802でYES)、認識部204eは撮影画像を認識し、QRコード(登録商標)402aからファイルパスが認識でき、かつQRコード(登録商標)402bからウォーターマークパスが認識できたか否か判別する(ステップS805)。
ステップS805の判別の結果、ファイルパスとウォーターマークパスが認識できなかった場合には(ステップS805でNO)、制御部204fはステップS801で撮影した撮影画像の印刷をプリンタ102に要求して(ステップS806)、本処理を終了する。
一方、ステップS805の判別の結果、ファイルパスとウォーターマークパスが認識できた場合には(ステップS805でYES)、制御部204fは、ファイルパスとウォーターマークパスを参照し、通信部204aを利用して、ウォーターマーク付きのドキュメント画像の生成をドキュメントサーバ103に要求する(ステップS807)。
次いで、ステップS807での要求がドキュメントサーバ103から要求が拒否されたか否か判別する(ステップS808)。
ステップS808の判別の結果、ドキュメントサーバ103から要求が拒否された場合には(ステップS808でYES)、上記ステップS806に進む。
一方、ステップS808の判別の結果、ドキュメントサーバ103から要求が拒否されなかった場合には(ステップS808でNO)、制御部204fは、ドキュメントサーバ103が生成したドキュメント画像の印刷をプリンタ102に要求し(ステップS810)、本処理を終了する。ここで印刷されるドキュメント画像は、ドキュメント画像に合成画像が合成された合成ドキュメント画像である。
このように、本実施の形態では、印刷物に、ドキュメント画像に合成された合成画像WMがさらに印刷されている場合には、撮影画像から、合成画像WMに関する合成画像情報を特定する他の特定情報であるWM情報をさらに取得し、特定情報、及び他の特定情報を用いて、ドキュメント画像に合成画像が合成された合成ドキュメント画像を取得するようになっている。
さらに、上記ステップS809は、要求によって生成されたドキュメント画像を用いて予め定められた処理を実行する実行手段に対応し、ここでの予め定められた処理は、ドキュメント画像の印刷をプリンタ102に要求する処理である。
図10は、ドキュメントサーバ103により実行される図4(B)の印刷物402に対応するサーバ処理の手順を示すフローチャートである。
図10において、制御部203dは、通信部203aを確認し、プリンタドライバからファイルの記憶を要求されたか否か判別する(ステップS901)。
ステップS901の判別の結果、ファイルの記憶を要求されていない場合には(ステップS901でNO)、ステップS904に進む。
一方、ステップS901の判別の結果、ファイルの記憶を要求された場合には(ステップS901でYES)、制御部203dは、要求されたファイルを記憶する(ステップS902)。
そして制御部203dは、通信部203aを利用し、ファイルの記憶場所を示すファイルパスを要求元であるプリンタドライバに通知する(ステップS903)。
次いで、制御部203dは、通信部203aを確認し、携帯端末104からWW付きドキュメント画像の生成が要求されたか否か判別する(ステップS904)。
ステップS904の判別の結果、WW付きドキュメント画像の生成が要求されていない場合には(ステップS904でNO)、ステップS913に進む。
一方、ステップS904の判別の結果、WW付きドキュメント画像の生成が要求された場合には(ステップS904でYES)、制御部203dは、WW付きドキュメント画像の生成を要求されたドキュメントとWM情報が存在するか否か判別する(ステップS905)。
ステップS907の判別の結果、ドキュメントとWM情報が存在しない場合には(ステップS905でNO)、制御部203dは、通信部203aを利用し、要求元である携帯端末104に要求に対する拒否を通知して(ステップS906)、ステップS913に進む。
一方、ステップS905の判別の結果、ドキュメントとWM情報が存在する場合には(ステップS905でYES)、制御部203dは、要求されたドキュメント画像が既に存在するか否か判別する(ステップS907)。
ステップS907の判別の結果、要求されたドキュメント画像が既に存在する場合には(ステップS907でYES)、ステップS911に進む。
一方、ステップS907の判別の結果、要求されたドキュメント画像が既に存在しない場合には(ステップS907でNO)、ファイル解析部203bは要求されたドキュメントの解析を行い、解析結果から画像生成部203cがドキュメント画像を生成する(ステップS908)。
さらに、ファイル解析部203bは要求されたWM情報の解析を行い、解析結果から画像生成部203cがWM画像を生成する(ステップS909)。
そして、制御部203dはドキュメント画像にWM画像を合成する(ステップS910)。
次いで、制御部203dは、ドキュメント画像のタイムスタンプを現在時刻に更新する(ステップS911)。
そして、制御部203dは、通信部203aを利用し、要求元である携帯端末104にドキュメント画像の生成終了を通知する(ステップS912)。
次いで、制御部203dは、ドキュメント画像が際限なく増えることを防ぐため、現在時刻に対して規定時間以上古いタイムスタンプのドキュメント画像を削除して(ステップS913)、ステップS901に戻る。
このように、本実施の形態では、ドキュメント画像の生成を、合成画像情報を特定する他の特定情報とともに要求された場合には、他の特定情報で特定される合成画像情報から合成画像をさらに生成してドキュメント画像に合成した合成ドキュメント画像を生成し、合成ドキュメント画像を提供するようになっている。
図8〜10の処理により、ウォーターマークのようにプリンタドライバが付加した情報がある印刷物に対しても、高画質の拡大表示や印刷が可能になる。
次に印刷物403に対応する携帯端末104、及びドキュメントサーバ103での処理について説明する。
図11は、携帯端末104により実行される図4(C)の印刷物403に対応する表示処理の手順を示すフローチャートである。
図11において、撮影部204bが印刷物403を撮影し、撮影画像として記憶する(ステップS1001)。
次いで、制御部204fは、認識部204eが認識した印刷物のファイルパスを参照し、通信部204aを利用してドキュメントサーバ103にドキュメント画像の生成を要求する(ステップS1002)。
そして、制御部204fはドキュメントサーバ103から撮影画像の送信を要求され、操作部204dはユーザの操作を認識し、撮影画像の送信が了承されたか否か判別する(ステップS1003)。
ステップS1003の判別の結果、撮影画像の送信が了承されなかった場合には(ステップS1003でNO)、制御部204fは、ドキュメントサーバによって生成された付箋紙を含まないドキュメント画像を拡大表示して、印刷をプリンタ102に要求して(ステップS1006)、本処理を終了する。
一方、ステップS1003の判別の結果、撮影画像の送信が了承された場合には(ステップS1003でYES)、制御部204fは、通信部204aを利用してドキュメントサーバ103に撮影画像を送信する(ステップS1004)。
次いで、制御部204fは、ドキュメントサーバによって合成された付箋紙を含んだドキュメント画像を拡大表示して、印刷をプリンタ102に要求して(ステップS1005)、本処理を終了する。ステップS1005でのドキュメント画像は、ドキュメント画像に新たに加えられた要素を示す追加要素合成ドキュメント画像である。この新たに加えられた要素は、本実施の形態では上記付箋であるが、手書き文字などであってもよい。
図12は、ドキュメントサーバ103により実行される図4(C)の印刷物403に対応するサーバ処理の手順を示すフローチャートである。
図12において、ファイル解析部203bは、携帯端末104から要求されたドキュメントの解析を行い、解析結果から画像生成部203cがドキュメント画像を生成する(ステップS1101)。
次いで、制御部203dは、携帯端末104に対して撮影画像を要求する(ステップS1102)。
そして、ステップS1102での要求が拒否されたか否か判別する(ステップS1103)。ステップS1103の判別の結果、要求が拒否された場合には(ステップS1103でYES)、ステップS1106に進む。
一方、ステップS1103の判別の結果、要求が拒否されなかった場合には(ステップS1103でNO)、制御部203dは撮影画像とドキュメント画像に差分があるか否か判別する(ステップS1104)。
ステップS1104の判別の結果、差分がない場合には(ステップS1104でNO)、ステップS1106に進む。
一方、ステップS1104の判別の結果、差分がある場合には(ステップS1104でYES)、制御部203dは差分が発生している画像領域を撮影画像から抽出し、それをドキュメント画像に合成する(ステップS1105)。この合成によって、撮影画像にだけ含まれていた付箋紙がドキュメント画像に反映される。
そして、制御部203dは、通信部203aを利用し、ドキュメント画像の生成終了を携帯端末104に通知して(ステップS1106)、本処理を終了する。
このように、本実施の形態では、印刷物の印刷後に新たに加えられた要素を示す画像が含まれている撮影画像を受信した場合には、ドキュメント画像と撮影画像との差分をとることで新たに加えられた要素を示す画像を抽出し、ドキュメント画像に抽出した画像を合成した追加要素合成ドキュメント画像を提供するようになっている。
図11,12の処理によれば、付箋紙のようにユーザが付加した情報がある印刷物に対しても、付加された情報を含め、高画質の拡大表示や印刷が可能になる。
本実施の形態によれば、印刷物を撮影し(ステップS501)、印刷物を撮影することで得られた撮影画像から、ドキュメントを特定する特定情報を用いて、ドキュメントから生成されるドキュメント画像の生成を要求し(ステップS508)、生成されたドキュメント画像を用いて予め定められた処理を実行する(ステップS5010)ので、より高画質な画像を用いて処理を実行可能となる。
実際、図4に示した各印刷物に対するいずれの処理においても、撮影画像より高画質なドキュメント画像を用いて予め定められた処理を実行するので、撮影画像に対して予め定められた処理を実行する場合と比較して、より高画質な画像を用いて処理を実行可能となる。
また、本実施の形態によれば、ウォーターマークや付箋紙のようにプリンタドライバやユーザが印刷物に後から追加した情報があっても、それらを考慮した表示や印刷が可能になる。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100 画像形成システム
101 PC
102 プリンタ
103 ドキュメントサーバ
104 携帯端末
1211,1221,1231 CPU
1212,1222,1232 RAM
1213,1223,1233 ROM
1238 カメラ

Claims (6)

  1. 電子データであるドキュメントを印刷した印刷物を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により前記印刷物を撮影することで得られた撮影画像を拡大した拡大画像を表示する指示を受け付ける受付手段と、
    前記撮影手段により前記印刷物を撮影することで得られた前記撮影画像から、該印刷物に印刷された前記ドキュメントの電子データの記憶場所を特定する特定情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記特定情報を用いて、前記ドキュメントの電子データを取得する第2の取得手段と、
    前記撮影画像の解像度が第1の解像度である場合には、命令に従って前記撮影画像を拡大して表示手段に表示させる制御を行い、前記撮影画像の解像度が前記第1の解像度よりも低い第2の解像度である場合には、前記第2の取得手段により取得された前記電子データの表示サイズを前記命令に従って変更した電子データを前記表示手段に表示させる制御を行う表示制御手段と
    を有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記第2の取得手段は、サーバが前記電子データに追加画像を合成した合成画像を取得し、
    前記表示制御手段は、前記第2の取得手段により取得された前記合成画像を拡大表示する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記特定情報は、前記ドキュメントの電子データが記憶された場所を示すファイルパスであることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  4. 情報処理装置、携帯端末、及びサーバを有する画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    画像形成装置が印刷するドキュメントの電子データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記ドキュメントの電子データの記憶場所を特定する特定情報を取得する取得手段と、
    前記ドキュメントの電子データから前記画像形成装置で印刷するための印刷データを生成する生成手段と、
    前記特定情報を示す画像を前記生成手段により生成された印刷データに追加する追加手段と、
    前記追加手段により前記特定情報を示す画像が追加された印刷データを印刷するために前記画像形成装置に送信する送信手段と
    を有し、
    前記携帯端末は
    記特定情報を示す画像が追加された印刷データを前記画像形成装置が印刷した印刷物を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により前記印刷物を撮影することで得られた撮影画像を拡大した拡大画像を表示する指示を受け付ける受付手段と、
    前記撮影手段により前記印刷物を撮影することで得られた前記撮影画像から、前記特定情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記特定情報を用いて、前記ドキュメントの電子データを取得する第2の取得手段と、
    前記撮影画像の解像度が第1の解像度である場合には、命令に従って前記撮影画像を拡大して表示手段に表示させる制御を行い、前記撮影画像の解像度が前記第1の解像度よりも低い第2の解像度である場合には、前記第2の取得手段により取得された前記電子データの表示サイズを前記命令に従って変更した電子データを前記表示手段に表示させる制御を行う表示制御手段と
    を有し、
    前記サーバは、
    ドキュメントの電子データから生成されるドキュメント画像の生成を、前記ドキュメントを特定する特定情報に基づいて要求された場合に、前記ドキュメントの電子データから前記ドキュメント画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段に生成された前記ドキュメント画像を要求元に提供する提供手段と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
  5. 携帯端末の制御方法であって、
    電子データであるドキュメントを印刷した印刷物を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップにより前記印刷物を撮影することで得られた撮影画像を拡大した拡大画像を表示する指示を受け付ける受付ステップと、
    前記撮影ステップにより前記印刷物を撮影することで得られた前記撮影画像から、該印刷物に印刷された前記ドキュメントの電子データの記憶場所を特定する特定情報を取得する第1の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにより取得された前記特定情報を用いて、前記ドキュメントの電子データを取得する第2の取得ステップと、
    前記撮影画像の解像度が第1の解像度である場合には、命令に従って前記撮影画像を拡大して表示手段に表示させる制御を行い、前記撮影画像の解像度が前記第1の解像度よりも低い第2の解像度である場合には、前記第2の取得ステップにより取得された前記電子データの表示サイズを前記命令に従って変更した電子データを前記表示手段に表示させる制御を行う表示制御ステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  6. 携帯端末の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    電子データであるドキュメントを印刷した印刷物を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップにより前記印刷物を撮影することで得られた撮影画像を拡大した拡大画像を表示する指示を受け付ける受付ステップと、
    前記撮影ステップにより前記印刷物を撮影することで得られた前記撮影画像から、該印刷物に印刷された前記ドキュメントの電子データの記憶場所を特定する特定情報を取得する第1の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにより取得された前記特定情報を用いて、前記ドキュメントの電子データを取得する第2の取得ステップと、
    前記撮影画像の解像度が第1の解像度である場合には、命令に従って前記撮影画像を拡大して表示手段に表示させる制御を行い、前記撮影画像の解像度が前記第1の解像度よりも低い第2の解像度である場合には、前記第2の取得ステップにより取得された前記電子データの表示サイズを前記命令に従って変更した電子データを前記表示手段に表示させる制御を行う表示制御ステップと
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2013242740A 2013-11-25 2013-11-25 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6308759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242740A JP6308759B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム
US14/532,334 US9560238B2 (en) 2013-11-25 2014-11-04 Portable terminal capable of displaying image, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242740A JP6308759B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015103942A JP2015103942A (ja) 2015-06-04
JP6308759B2 true JP6308759B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53182428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242740A Expired - Fee Related JP6308759B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9560238B2 (ja)
JP (1) JP6308759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10348937B2 (en) * 2017-02-22 2019-07-09 Biscom Inc. High-definition facsimile routing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285378A (ja) 1997-03-28 1998-10-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複写装置及びその制御方法
JP4393140B2 (ja) * 2003-08-29 2010-01-06 京セラミタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP4135005B2 (ja) * 2005-07-07 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007172448A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ntt Docomo Inc データ管理方法及びデータ管理システム
KR101377950B1 (ko) * 2007-05-04 2014-03-25 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 방법 및 이를 구현할 수 있는 단말기
US8576425B2 (en) * 2009-06-08 2013-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device

Also Published As

Publication number Publication date
US9560238B2 (en) 2017-01-31
US20150146219A1 (en) 2015-05-28
JP2015103942A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9473669B2 (en) Electronic document generation system, electronic document generation apparatus, and recording medium
JP5574854B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6292181B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP2018129767A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2013255014A (ja) 画像処理システム、撮像装置、およびサーバ装置
JP2010213121A (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JP2016207045A (ja) 画像形成システムおよび拡張現実プログラム
JP2009020862A (ja) 撮像装置、電子アルバムシステムおよび画像記憶装置
JP2020167592A (ja) プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP6308759B2 (ja) 携帯端末及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム
JP2006065410A (ja) 警告システムおよび警告方法
US9383952B1 (en) Systems and methods for overriding a print ticket when printing from a mobile device
JP6806558B2 (ja) 画像読取システム、画像読取装置、及び画像読取システムの制御方法
JP2005354591A (ja) 印刷制御装置および方法
JP5838179B2 (ja) 印刷プレビュープログラムおよび電子機器
JP2008142900A (ja) 画像形成装置
JP2006001143A (ja) 画像処理装置
JP2024077081A (ja) 印刷システム、端末装置、プログラム
JP6303612B2 (ja) 書面データ生成システム、およびプログラム
JP5188467B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5574715B2 (ja) コードを取り扱うことの出来る送信装置、その制御方法、プログラム
JP2013254243A (ja) 電子文書表示装置、電子文書の表示方法、およびプログラム
JP2016208377A (ja) 画像形成システム
CN112445437A (zh) 图像形成方法和设备
JP2020187509A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees