JP2006001143A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006001143A
JP2006001143A JP2004180104A JP2004180104A JP2006001143A JP 2006001143 A JP2006001143 A JP 2006001143A JP 2004180104 A JP2004180104 A JP 2004180104A JP 2004180104 A JP2004180104 A JP 2004180104A JP 2006001143 A JP2006001143 A JP 2006001143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
image
description information
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004180104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576896B2 (ja
Inventor
Kazunori Kurokawa
和範 黒川
Hirobumi Kuramoto
博文 蔵元
Fumio Takatani
文夫 高谷
Kazuya Hashimoto
一哉 橋本
Hidekazu Okada
英和 岡田
Masao Seki
正生 関
Masaomi Sakamoto
正臣 坂本
Takehisa Shirai
丈久 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004180104A priority Critical patent/JP4576896B2/ja
Publication of JP2006001143A publication Critical patent/JP2006001143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576896B2 publication Critical patent/JP4576896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 印刷物のオリジナルのドキュメントを取得して画像形成する際に、当該印刷物でのプリントオプション等、画像形成条件に基づいて画像形成処理し、印刷物と均等な複製物を生成できる画像形成装置、並びに画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1が、形成の対象となった画像データを受け入れ、当該画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成し、この記述情報を、画像データに合成した合成画像データを記録媒体上に形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリンタや複合機等の画像形成装置、並びにそれらに形成の対象となる画像データを提供する画像処理装置に関する。
印刷されたドキュメントの複製物を作成するために、複写機が広く利用されている。しかしながら、複写機によって複写された結果は、オリジナルのドキュメントに比べてある程度劣化することが多い。
そこで、ネットワーク技術を利用して、オリジナルのドキュメントをネットワークを介して取得し、印刷することで、ドキュメントの複製物を生成することができるようになっている(特許文献1)。
特開平8−087564号公報
しかしながら、上記従来の特許文献1に開示の技術によれば、オリジナルのドキュメントを取得することはできるが、複製しようとしている当該印刷物のプリントオプション(スクリーン線数や色補正プロファイルなどの画質に関係する情報や、複数ページを1枚の用紙に収めるといった面付け指定のオプションなどの有無といった印刷態様に関係する情報など)までは分からないので、取得したオリジナルの印刷結果が、複製しようとしている印刷物と均等なものとなるとは限らない。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、印刷物のオリジナルのドキュメントを取得して画像形成する際に、当該印刷物でのプリントオプション等、画像形成条件に基づいて画像形成処理し、印刷物と均等な複製物を生成できる画像形成装置、並びに画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像形成装置であって、形成の対象となった画像データを受け入れる手段と、前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する記述情報生成手段と、前記記述情報と、前記画像データとを記録媒体上に形成する手段と、を含むことを特徴としている。ここで前記記述情報と、前記画像データとは、合成されてもよいし、それぞれ一つの記録媒体の表裏などに形成されてもよい。また、別々の記録媒体に記録されてもよい。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像形成装置であって、形成の対象となった画像データを受け入れる手段と、前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する記述情報生成手段と、前記記述情報を、前記画像データに合成し、合成画像データを生成する手段と、当該生成した合成画像データを記録媒体上に形成する手段と、を含むことを特徴としている。
ここで、記述情報生成手段は、前記形成の対象となった画像データの格納場所を表す参照情報を、前記形成条件に係る情報とともに前記記述情報に含めて記述情報を生成することとしてもよい。さらに前記形成条件に係る情報には、少なくとも、画像形成装置ごとに固有に設定される、固有情報が含まれることとしてもよい。ここで固有情報には、色補正プロファイルに関する情報が含まれることとしてもよい。
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、上述の画像形成装置によって前記合成画像データの形成を受けた記録媒体から読み取った前記記述情報を取得する手段と、前記読み取られた記述情報に記述された形成条件に係る情報を抽出し、形成の対象となった画像データとともに、前記抽出した形成条件に係る情報を出力する手段と、を含むことを特徴としている。
さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像形成装置であって、形成の対象となった画像データを取得する手段と、当該画像データの取得元を特定する情報を記述した記述情報を生成する記述情報生成手段と、前記記述情報を、前記画像データに合成し、合成画像データを生成する手段と、当該生成した合成画像データを記録媒体上に形成する手段と、を含むことを特徴としている。
また、本発明の一態様に係る画像形成装置の制御方法は、形成の対象となった画像データを受け入れ、前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成し、前記記述情報と前記画像データとを記録媒体上に形成する、をことを特徴としている。
さらに本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、形成の対象となった画像データを受け入れる機能と、前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する機能と、前記記述情報と画像データとを記録媒体上に形成する機能と、を実現させることを特徴としている。
[第1実施形態]
本発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る画像処理システムは、図1に示すように、画像形成装置1と、画像処理装置2とを含んで構成されている。ここで画像形成装置1は、制御部11と、記憶部12と、画像形成部13と、通信部14とを含んで構成され、画像処理装置2は、制御部21と、記憶部22と、ストレージ部23と、操作部24と、表示部25と、スキャナ26と、通信部27とを含んで構成されている。
画像形成装置1の制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等であり、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作しており、形成処理の対象となる画像データを受け入れて、この画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する処理(記述情報生成処理)と、ここで生成した記述情報を画像データに合成して、合成画像データを生成し、生成した合成画像データを画像形成部13に出力する処理(画像形成処理)と、を主として行う。これらの各処理については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)等で実現され、制御部11によって実行されるプログラムを格納している。また、この記憶部12は、制御部11の処理の実行に必要となる種々の情報を保持するワークメモリとしても動作する。
画像形成部13は、制御部11から入力される画像データや合成画像データを記録媒体としての用紙上に印字するなどして形成するものである。通信部14は、画像処理装置2に接続されており、画像処理装置2側から形成処理の対象となった画像データなど、種々の情報を取得して、制御部11に出力する。
画像処理装置2の制御部21は、CPU等であり、記憶部22に格納されているプログラムに従って動作しており、形成処理の対象となる画像データを画像形成装置に送信する処理や、スキャナ26にて読み取った記述情報(画像形成装置1によって形成された合成画像データから抽出した記述情報)を取得し、この読み取られた記述情報に記述されている形成条件に係る情報を抽出し、形成の対象となった画像データとともに、抽出した形成条件に係る情報を出力する処理(オリジナル再現処理)とを実行する。
記憶部22は、RAMや、ROM等で実現され、制御部21によって実行されるプログラムを格納している。また、この記憶部22は、制御部21の処理の実行に必要となる種々の情報を保持するワークメモリとしても動作する。
ストレージ部23は、ハードディスク装置等で実現でき、ドキュメントなどの画像データを格納している。操作部24は、キーボードやマウスなどであり、利用者の操作の内容を受け入れて制御部21に出力する。表示部25は、ディスプレイ等であり、制御部21から入力される指示に従って利用者に提示するべき情報を表示する。スキャナ26は、一般的な光学的読取装置で実現でき、画像形成装置1にて用紙上に形成された画像を読み取って得た画像データを制御部21に出力している。通信部27は、画像形成装置1に接続されており、形成処理の対象となった画像データ等、種々の情報を画像形成装置1に送信する。
なお、制御部21が画像形成装置1に対して形成処理の対象となった画像データを送信する際には、利用者からプリントオプションの入力を受けるべく、図2に示すようなインタフェース(一般に画像形成装置1のデバイスドライバによって提供されるインタフェース)を提示する。制御部21は、このインタフェースに対する操作により、利用者が指定したプリントオプションを取得する。そして制御部21は、形成処理の対象となった画像データとともに、当該取得したプリントオプションに関する情報も、画像形成装置1に対して送信する。ここで指定されるプリンタオプションとしては、用紙サイズ、使用するトレイ、色補正プロファイル、両面印刷指定の有無、1枚の用紙に印刷するページ枚数(以下、「レイアウト印刷指定」と呼ぶ;例えば「2」ならば2ページ分を1枚の用紙に印刷する)、スクリーンの指定、ページ順序(昇順/降順)などがある。なお、本実施の形態で特徴的なことの一つは、このインタフェースに「プリントオプション読み取り」を指示するインタフェース要素(ボタンB)が含まれていることである。このインタフェース要素に関連する制御部21の処理の内容は後述する。
また色補正プロファイルとは、画像形成装置ごとに固有の情報(固有情報、すなわち画像形成装置によって異なる結果となる可能性のある情報)の一つであり、入力される画素値に対して、その画素値の画素の形成に用いる各色材(シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の各色のトナーなど)に対応した色空間上の値を定めるテーブルである。具体的にこの色補正プロファイルは、画像処理装置側の色再現性に一致させるため、デバイス(ディスプレイやプリンタなどの別)に依存しない、色空間(例えばCIE色空間)上の色に対して、CMYK色空間上のどの色を対応付けるかを表すデータとして記述される。この色補正プロファイル自体は、広く用いられているものであるので、ここでの詳細な説明を省略する。また、ここでは固有の情報の例として色補正プロファイルを主たる例として説明するが、固有情報(画像形成装置によって異なる結果となる可能性のある情報)としては、色補正プロファイルのほか、スクリーン線数の情報やRIPバージョンの情報などがある。
ここで画像形成装置1の制御部11による記述情報生成処理と、画像形成処理との具体的な内容について説明する。まず、記述情報生成処理について説明する。制御部11は、画像処理装置2から形成対象の画像データと、その画像データの形成条件に関する情報(例えば上述のプリントオプションであるとする)と、の入力を受けて、プリントオプションの少なくとも一部について符号化した情報を生成する。具体的には、用紙サイズと色補正プロファイルとレイアウト印刷指定との設定内容を記述した記述情報を生成する。ここでは記述情報はバーコード(二次元バーコードやグリフなどを含む)として生成しておく。
制御部11は、次に、画像形成処理を開始して、この記述情報としてのバーコードを、形成対象の画像データに合成して合成画像データを生成する。なお、この合成の方法としては、印刷領域(インクやトナーが乗せられる部分)以外の領域に選択的に合成することとしてもよい。そして、制御部11は、合成画像データを画像形成部13に出力する。
これらの制御部11の処理により、具体的には図3(a)に示す形成対象の画像データに対して、図3(b)に示すようにバーコード(X)を合成した合成画像データが用紙上に形成されることになる。
次にここで、画像処理装置2の制御部21によるオリジナル再現処理について説明する。まず、オリジナル再現処理が開始される条件の例について述べる。制御部21は、ドキュメントの印刷指示を受けて図2に示したプリンタドライバのインタフェースを提示する。ここで、上述の「プリントオプション読み取り」のボタンBがクリックされると、制御部21がオリジナル再現処理を開始する。
すなわち、このオリジナル再現処理では、制御部21は、スキャナ26にて読取られた記述情報を取得し、当該取得した記述情報から、形成条件に係る情報(プリントオプション)を抽出する。例えば記述情報が符号化された情報であれば、これを復号してプリントオプションを抽出することになる。制御部21は、抽出したプリントオプションの情報と、印刷指示を受けたドキュメントの画像データとを通信部27に出力して、画像形成装置1に対して送信出力させる。
これにより、画像形成装置1では、スキャナ26にて読取られた記述情報に記述されていたプリントオプションに従って画像形成が行われることになる。例えば、当該記述情報に色補正プロファイルの指定が含まれていれば、当該指定された色補正プロファイルを用いて色補正を行って画像データの印刷を行うことになる。また、2ページを1枚の用紙に収める指定が含まれていれば、2ページ分の画像データを1枚の用紙に収めて印刷する。
これにより、印刷物のオリジナルのドキュメントを取得して画像形成する際に、当該印刷物でのプリントオプション等、画像形成条件に基づいて画像形成処理し、印刷物と均等な複製物を生成できる。
[第2実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る画像処理システムは、図4に示すように、少なくとも一つの画像形成システム10と、画像処理装置2とを含んで構成され、画像形成システム10は、画像形成装置1と、サーバ装置4とを含む。ここで画像形成装置1及び画像処理装置2は、第1の実施の形態に係るものと同様の構成を有する。尤も、それらの制御部11,21における処理の内容は少々異なるので、後に当該異なる点について説明する。
サーバ装置4は、図5に示すように、制御部41と、記憶部42と、ストレージ部43と、通信部44とを含んで構成されている。
サーバ装置4の制御部41は、記憶部42に格納されているプログラムに従って動作するCPUであり、画像形成装置1に形成される画像データ(形成用データ)をネットワークを介して受け入れて、ストレージ部43に格納する。また当該受け入れた画像データ(形成用データ)を画像形成装置1に出力する。
さらにこの制御部41は、画像処理装置2等から受信される画像データに基づいて、画像形成装置1に形成させる画像データ(形成用データ)を生成するものである。具体的に、この制御部41は、いわゆるRIP(Raster Image Process)処理を行うものであり、画像処理装置2から、画像データとして例えばPostScript(登録商標)言語で記述されたものを受信し、当該記述に基づいてラスタイメージである形成用データを生成して出力する。この制御部41の処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部42は、制御部41によって実行されるプログラムを格納したROMを含む。また、この記憶部42は、制御部41の処理に用いるデータを保持するワークメモリとしても動作する。ストレージ部43は、制御部41から入力される指示に従って、ハードディスク装置等であり画像データ(形成用データ)を保持する。
通信部44は、ネットワークを介して画像処理装置2に接続される第1インタフェースと、画像形成装置1に接続される第2インタフェースとを含む。通信部44は、第1インタフェースを介して画像処理装置2から入力される画像データ等を受信して、制御部41に出力している。また、この通信部44は、制御部41から入力される指示に従って、第2インタフェースを介して画像形成装置1に対して画像データ等を出力している。
本実施の形態では、画像処理装置2が形成の対象となる画像データを画像形成システム10がサーバ装置4に送信する。そしてサーバ装置4がRIP処理を行って生成した画像データ(以下、区別のため、この画像データを形成データと称することとする)を画像形成装置1に送信する。
ここで制御部41のRIP処理の内容について説明する。本実施の形態では、画像形成装置1の制御部11の代りに、この制御部41が記述情報生成処理と合成画像データを生成する処理とを遂行する。すなわち制御部41は、画像処理装置2から形成対象の画像データと、その画像データの形成条件に関する情報との入力を受けて、当該形成条件(プリントオプション等)の少なくとも一部について符号化した情報をバーコード(二次元バーコードやグリフなどを含む)として生成する。本実施の形態において特徴的なことの一つは、ここで形成条件の情報に、画像データをRIP処理する画像形成システム10(又はサーバ装置4自体)を特定する情報を含めてバーコードを生成することである。
制御部41は、また、この記述情報としてのバーコードを、形成対象の画像データに合成して合成画像データを生成するとともに、当該合成画像データに基づいてラスタデータ(形成用データ)を生成する。そして制御部41は、当該生成した形成用データを含んだジョブデータを、通信部44を介して画像形成装置1に出力する。さらに制御部41は、形成用データを含むジョブデータと、形成条件に対応して生成されたバーコード等の画像とを関連付けてストレージ部43に格納する。
本実施の形態では、このようにプリンタサーバとして動作するサーバ装置4において、ジョブデータと、当該ジョブデータに関する形成条件の情報とが関連付けて格納される。制御部41は、この格納したジョブデータ又はそれに含まれる形成用データの要求をネットワークを介して受けると、当該要求されたジョブデータ又は形成用データを要求元に配信する。この際、制御部41は、配信した当該ジョブデータ(又は当該形成用データを含むジョブデータ)を削除することとしてもよい。また、形成条件の情報に削除パスワードや配信パスワードを含めておき、要求元から当該パスワードが受信された場合にのみ、削除や配信などを行うようにしてもよい。
具体的には、制御部41は、格納される各ジョブデータに、それぞれ固有の識別情報を発行し、当該識別情報も上記形成条件に含めてバーコード等の画像として画像形成させおく。そして制御部41は、画像処理装置2から、形成条件に係る情報として、形成の対象となる形成用データを格納するサーバ装置4を特定する情報と、その形成用データを含むジョブデータを識別する識別情報とを含む情報を取得すると、当該情報によって特定されるサーバ装置4に対して、上記識別情報によって識別されるジョブデータを要求する。
当該要求を受けたサーバ装置4から上記要求に係るジョブデータを取得すると、制御部41は、当該ジョブデータを画像形成装置1に出力して、画像形成を行わせる。
すなわち、本実施の形態の画像処理装置2は、スキャナ26で読取った形成条件に係る情報を、そのまま画像形成システム10のサーバ装置4に送信すれば、形成の対象となる画像データ(ドキュメント)そのものを保持したり、送信したりする必要がない。
また、本実施の形態のように画像形成システム10が相互に接続されている場合、RIPのバージョンが互いに異なる場合がある。このとき、例えば同じPostScript(登録商標)のラスタライザであってもバージョンが異なれば、同じPostScript(登録商標)の記述から、異なるラスタデータ(形成用データ)が生成される場合もありうる。そこで本実施の形態において、上記形成条件の情報に、RIPのバージョンを含めておいてもよい。
このようにしておくと、例えば画像処理装置2側が形成条件の情報とともに、形成の対象となる画像データを送信したときに、当該送信された情報を受信したサーバ装置4が、形成条件の情報に含まれるRIPのバージョンと、自己の制御部41によって実行されるRIPのバージョン(RIP処理のためのプログラムのバージョン)とを比較して、一致していなければ、他の画像形成システム10のサーバ装置4のうち、受信した形成条件の情報に含まれるRIPバージョンと同じバージョン(または均等なバージョン)のRIPを有しているサーバ装置4を検索する。
この検索は、例えば予め各サーバ装置4のRIPのバージョンと、サーバ装置4とを対応付けるテーブル情報を生成しておき、このテーブル情報を参照して行うことができる。また、予め設定されたサーバ装置4に対してRIPのバージョンを問い合せ、その応答を調べて検索を行ってもよい。
この場合、サーバ装置4は、他のサーバ装置4から画像データとともにRIP処理要求を受け入れて、当該画像データに基づく形成用データを生成したのち、当該RIP処理後の形成用データをRIP処理要求元の他のサーバ装置4に対して送信する。当該他のサーバ装置4は、この形成用データを受け入れて画像形成装置1に出力し、形成処理を遂行することになる。
[変形例1.取得元特定情報]
なお、ここまでの第1、第2の実施形態の説明において、上記形成条件に係る情報にはさらに、画像データの取得元場所を示す情報(参照情報)を含めてもよい。当該参照情報としては例えばFTPやHTTP等の通信プロトコルによって取得可能なURL(Uniform Resource Locator)などがある。
すなわち例えば第1の実施形態であれば、画像処理装置2の制御部21が、形成条件の情報に、形成対象となった画像データの取得元を特定するURLを含めて、画像形成装置1に送信する。画像形成装置1の制御部11は、当該URLを含む形成条件の情報を符号化した情報をバーコードとして生成する。そして制御部11は、このバーコードを、形成対象の画像データに合成して合成画像データを生成して、当該合成画像データを画像形成部13に出力する。
一方、画像処理装置2の制御部11は、上記処理によって形成された印刷物から、スキャナ26にて上記形成条件の情報(URLを含む)を読取って取得したときには、当該取得したURLから画像データを取得する。そして、読取った形成条件の情報(URLを除いてもよい)とともに当該取得した画像データを画像処理装置2に対して出力する。
また、これら画像処理装置2に対して画像データを提供するサーバ側においては、要求元である画像処理装置2を特定する情報を参照して提供する画像データの少なくとも一部を差替えてもよい(差替処理)。
同様の差替処理は第2の実施の形態においても行うことができる。すなわち、サーバ装置4はジョブデータに含まれる形成データに対して合成する別の形成データ(ラスタデータ)を所定のデータサーバ(不図示)に要求し、当該データサーバが、要求元のサーバ装置4を特定する。データサーバ側には、サーバ装置4を特定する情報にラスタデータが関連付けて保持されており、データサーバは、要求元のサーバ装置4を特定する情報に関連付けられたラスタデータを選択し、選択したラスタデータを要求元のサーバ装置4に送信する。そして、サーバ装置4の制御部41は、ストレージ部43に格納していた形成用データに、データサーバから送信されたラスタデータを合成して、その合成結果を画像形成装置1に送信する。
またサーバ装置4にて、予めその一部を互いに異なる画像に差替えたラスタデータを保持しておき、それぞれに形成処理の要求元を特定する情報に関連付けておいてもよい。この場合、画像処理装置2からの形成要求を受けて、当該要求元である画像処理装置2を特定する情報(例えば画像処理装置2に予め設定しておいた場所情報など)に関連付けられたラスタデータを形成用データとして選択し、選択した形成用データを画像形成装置1に出力するようにしてもよい。
この差替処理を用いると、例えばカタログ・ドキュメントの一部を差替えて、形成できるようになり、カタログ請求を受けた店舗ごとに異なる情報(店舗名や電話番号など)を含む印刷物を生成できる。
[変形例2.形成条件に係る情報の種類]
ここまでの第1、第2の実施形態において、形成条件に係る情報は、画像形成の目的に応じて異なるものとしてもよい。具体的に、色校正用、文字校正用、プリフライト用では、それぞれの目的に応じて、均一にしたい形成条件が異なる。
すなわち、この場合は例えば画像形成装置1(又は画像形成システム10のサーバ装置4)にて、画像処理装置2から取得した形成条件に係る情報のうち、各目的別に予め設定された情報を選択的に符号化し、当該符号化した情報をバーコードとして生成する。また、画像処理装置2にて、予め形成条件の一部を各目的別に予め定められたルールに基づいて選択して画像形成装置1(又は画像形成システム10のサーバ装置4)側に送信してもよい。
ここで目的別の選択は、図6に示すようなテーブルとして設定しておいてもよい。図6では、アドレス(URL)や、ジョブ名、用紙サイズ、カラーモード、プリンタモード、色補正プロファイル(CMYK色補正)、小冊子作成、差込み印刷の有無、RIP済みか否かの情報、RIPのバージョン、PCのメモリ、フレームメモリ、その他の情報から選択する情報を指定できるようになっている。図6では「○」マークの情報が含められる。「○」マークが付されていない情報は、利用者が任意に設定できることとしてもよい。例えば色校正では色味をチェックする必要から、過去の印刷状態に一致させなければならず、この場合は少なくとも色補正プロファイルに関する情報を含める。プリフライト用であれば、RIPエラーの有無をチェックする必要から、RIPに影響する情報(RIPバージョン、メモリサイズ、用紙サイズなど)を含める。
一方、文字校正用であれば、色補正プロファイルは不要であるが、用紙サイズをそろえて、文字のレイアウトを確認できるようにしておく必要がある。さらに、画像処理装置2側において、図7に示すようなインタフェースを提示して、どの情報をバーコードに含めるかを設定できるようにしておいてもよい。ここで、すべての情報を含める、との指定と、任意に選択できるようにする指定(カスタム)とを含めておくことも好ましい。
[その他の変形例]
なお、画像形成装置1側で、受信された形成条件に含まれる色補正プロファイルが存在しない場合、他のサーバから当該指定された色補正プロファイルを取得するようにしてもよい。また、ここまでの説明では、バーコードにて記録することとしていたが、それだけでなく、形成データに電子透かしの技術を用いて埋込みを行ってもよい。
また、これら第1、第2の実施の形態では、記述情報と画像データとを合成して合成画像を生成し、当該合成画像を形成するようにしているが、記述情報と画像データとを、それぞれ一つの記録媒体の表裏(用紙の表裏)などに形成してもよい。また、記述情報と画像データとを、別々の記録媒体に形成してもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの一例を示す構成ブロック図である。 デバイスドライバのインタフェース例を表す説明図である。 形成される画像データの例を表す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理システムの例を表す構成ブロック図である。 サーバ装置の例を表す構成ブロック図である。 形成条件情報として含める情報の設定例を表す説明図である。 デバイスドライバのインタフェース例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像形成装置、2 画像処理装置、4 サーバ装置、10 画像形成システム、11,21,41 制御部、12,22,42 記憶部、13 画像形成部、14,27,44 通信部、23,43 ストレージ部、24 操作部、25 表示部、26 スキャナ。

Claims (9)

  1. 形成の対象となった画像データを受け入れる手段と、
    前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する記述情報生成手段と、
    前記記述情報と、前記画像データとを記録媒体上に形成する手段と、
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 形成の対象となった画像データを受け入れる手段と、
    前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する記述情報生成手段と、
    前記記述情報を、前記画像データに合成し、合成画像データを生成する手段と、
    当該生成した合成画像データを記録媒体上に形成する手段と、
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    記述情報生成手段は、前記形成の対象となった画像データの格納場所を表す参照情報を、前記形成条件に係る情報とともに前記記述情報に含めて記述情報を生成することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記形成条件に係る情報には、少なくとも、画像形成装置ごとに固有に設定される、固有情報が含まれることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置であって、
    前記固有情報には、色補正プロファイルに関する情報が含まれることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置によって前記合成画像データの形成を受けた記録媒体から読み取った前記記述情報を取得する手段と、
    前記読み取られた記述情報に記述された形成条件に係る情報を抽出し、形成の対象となった画像データとともに、前記抽出した形成条件に係る情報を出力する手段と、
    を含む画像処理装置。
  7. 形成の対象となった画像データを取得する手段と、
    当該画像データの取得元を特定する情報を記述した記述情報を生成する記述情報生成手段と、
    前記記述情報を、前記画像データに合成し、合成画像データを生成する手段と、
    当該生成した合成画像データを記録媒体上に形成する手段と、
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  8. 形成の対象となった画像データを受け入れ、
    前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成し、
    前記記述情報と、前記画像データとを記録媒体上に形成する、
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. コンピュータに、
    形成の対象となった画像データを受け入れる機能と、
    前記画像データを記録媒体上に形成する際の形成条件に係る情報を記述した記述情報を生成する機能と、
    前記記述情報と、前記画像データとを記録媒体上に形成する機能と、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2004180104A 2004-06-17 2004-06-17 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4576896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180104A JP4576896B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180104A JP4576896B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001143A true JP2006001143A (ja) 2006-01-05
JP4576896B2 JP4576896B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35769935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180104A Expired - Fee Related JP4576896B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576896B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283723A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp 画像印刷方法、プリンタ、および、情報処理装置
JP2008227743A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2011137972A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp ページ記述データ生成方法、プログラム及びデータフォーマット
JP2011137971A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp 検版システム、検版方法及びプログラム
JP2012186867A (ja) * 2012-07-04 2012-09-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理プログラム及びそれを記録する記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287477A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2000211197A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、プリント方法及びプリント
JP2002316456A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Olympus Optical Co Ltd プリンタ
JP2003039746A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd プリンタ
JP2004139158A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 印刷管理サーバ、印刷装置及び印刷管理プログラム
JP2004167831A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287477A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2000211197A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、プリント方法及びプリント
JP2002316456A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Olympus Optical Co Ltd プリンタ
JP2003039746A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd プリンタ
JP2004139158A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 印刷管理サーバ、印刷装置及び印刷管理プログラム
JP2004167831A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283723A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp 画像印刷方法、プリンタ、および、情報処理装置
JP2008227743A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2011137972A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp ページ記述データ生成方法、プログラム及びデータフォーマット
JP2011137971A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp 検版システム、検版方法及びプログラム
JP2012186867A (ja) * 2012-07-04 2012-09-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理プログラム及びそれを記録する記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576896B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008186255A (ja) 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
US20080055633A1 (en) Computer readable medium, computer data signal, instruction apparatus, image processing method and image processing system
JP2007140786A (ja) コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム
US20050036170A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US20180270387A1 (en) Printing apparatus, server, printing method, and control method
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
JP4218714B2 (ja) 画像処理装置、複写システム、複写方法、およびコンピュータプログラム
JP4576896B2 (ja) 画像処理装置
JP2006252300A (ja) プルプリント印刷システム
JP4552662B2 (ja) 画像処理装置
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
US20070070411A1 (en) Print process system and computer readable medium
JP2006294030A (ja) 一つの文書に複数の個別の出力プロパティを適用する文書処理システム、方法およびプログラム
JP4735128B2 (ja) ドキュメント処理装置
JP2005277548A (ja) 画像処理装置
US11960947B2 (en) Methods and printing system using accelerated consumable use estimation in printing operations
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
JP4784635B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2008119992A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP6624027B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2009179029A (ja) 画像形成装置
JP4661525B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2008153989A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、設定保持装置、及びプログラム
JP4345623B2 (ja) 画像処理装置
JP2006327126A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4576896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees