JP2006027145A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006027145A
JP2006027145A JP2004210794A JP2004210794A JP2006027145A JP 2006027145 A JP2006027145 A JP 2006027145A JP 2004210794 A JP2004210794 A JP 2004210794A JP 2004210794 A JP2004210794 A JP 2004210794A JP 2006027145 A JP2006027145 A JP 2006027145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
image forming
forming apparatus
printed
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004210794A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shioda
憲行 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004210794A priority Critical patent/JP2006027145A/ja
Publication of JP2006027145A publication Critical patent/JP2006027145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 PCからの再印刷や、自身の蓄積文書の再印刷を容易にすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 PC101とネットワーク103で接続され、PC101からの印刷指示により画像を印刷する際に印刷物にバーコードを付加するバーコード処理手段(バーコード処理部214)を備えた画像形成装置102を特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ、コピー機能およびプリンタ機能さらにはFAX機能等を併せ持つ複合機などの画像形成装置に関し、特に文書の再印刷技術に関する。
従来はPCにより一度印刷した文書を再度印刷する必要が出た場合には、PCに保存してあるオリジナルファイルを開いて印刷のオプションなどの設定を行い再度印刷操作を行う必要があった。
このような一度印刷した文書の再印刷を簡便にするために、画像形成装置中にHDD等の記憶装置を備え、一度印刷した文書を保存しておき、再度の印刷の必要があった場合には、記憶装置からデータを取り出し印刷に使用する機能を備える画像形成装置がある。
一度印刷した文書の再度の印刷にはPCから再印刷の指示をする必要があるが、元ファイルを探したり、印刷時の印刷オプションを指定するのは煩雑な処理になる。また、再度の印刷を行えるようにするため、印刷を行う前に記憶装置中に印刷内容を記憶するよう指示をしておく必要がある。
また、記憶装置中に保存されている文書の数が膨大になった場合には、記憶装置中の目的とする文書を探し出すのが困難になってくる。記憶装置に保存されている文書には日付けや時刻などの情報が自動的につけられており、保存するときに文書名もつけることが可能であるが、その場合でも多くの保存文書から目的の文書を探すのは煩雑な作業である。
本発明は、PCからの再印刷や、自身の蓄積文書の再印刷を容易にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、PCとネットワークで接続され、PCからの印刷指示により画像を印刷する際に印刷物にバーコードを付加するバーコード処理手段を備えた画像形成装置を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1の画像形成装置において、バーコード中の情報として、印刷に用いたPCのネットワークアドレス、PC名、使用者名、印刷したファイルのパス名を用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1の画像形成装置において、印刷する文書がWebページであった場合、バーコード中の情報として、当該WebページのURLを用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2または請求項3の画像形成装置において、バーコード中の情報として、利用者の氏名、電話番号、住所、会社名を含む個人情報を追加して用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2ないし請求項4の画像形成装置において、バーコード中の情報として、利用者の電子署名を追加して用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項2ないし請求項5の画像形成装置において、バーコード中の情報として、印刷時の印刷オプション情報を追加して用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2ないし請求項5の画像形成装置において、バーコード中の情報として、印刷時の総ページ数を追加して用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項2または請求項4ないし請求項7の画像形成装置において、印刷した文書中の、バーコードの印刷されたページのみを読み取ることにより、元文書を印刷したPCにファイル名を指示して再印刷を行わせる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項3ないし請求項7の画像形成装置において、印刷した文書中の、バーコードの印刷されたページのみを読み取ることにより、元文書を印刷したPCにURLを指示してWebページをブラウズし、当該Webページの再印刷を行わせる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1ないし請求項7の画像形成装置において、バーコードを最初のページのみに印刷する画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項1ないし請求項7の画像形成装置において、バーコードを印刷するページとして、任意の1ページ、あるいは全てのページを選択可能とした画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項12記載の発明は、画像蓄積装置を備え、画像蓄積を行うと同時にコピー操作をした場合に、複写物にバーコードを付加して印刷する機能を有する画像形成装置を最も主要な特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項12の画像形成装置において、バーコード中の情報として、画像蓄積装置中の当該文書を識別するための情報を用いる画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項12または請求項13の画像形成装置において、バーコードを最初のページのみに印刷する画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項15記載の発明は、請求項12または請求項13の画像形成装置において、バーコードを印刷するページとして、任意の1ページ、あるいは全てのページを選択可能とした画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項16記載の発明は、請求項13ないし請求項15の画像形成装置において、印刷した文書中の、バーコードの印刷されたページのみを読み取ることにより、画像蓄積装置中に蓄積された文書の全体あるいは指定した一部を印刷することを特徴とする画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項1では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷時に記録した様々な情報を得ることが可能となる。
請求項2では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷時に使用したPCのアドレス、PC名、使用者名、ファイルのパス名を得ることが可能となり、元ファイルを容易に探索可能となる。
請求項3では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷されたWebページのURLを容易に得ることが可能となる。
請求項4では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷を行った利用者の個人情報を容易に得ることが可能となる。
請求項5では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷を行った利用者が確実に特定の人物であることを知ることが可能となる。
請求項6では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷を行ったときの印刷オプションを知ることができ、再印刷時に同じ印刷オプションを使用することが可能となる。
請求項7では、印刷時に付加されたバーコードを読み取ることにより、印刷を行った文書の総ページ数を知ることが可能となり、文書中のページに抜けがないかを確認することが可能となる。
請求項8では、印刷時にバーコードを付加されたページのみを読み取ることにより、元文書を完全な形で印刷することが可能となる。
請求項9では、印刷時にバーコードを付加されたページのみを読み取ることにより、元のWebページにおける最新の情報を容易に印刷することが可能になる。
請求項10では、バーコードを文書の表紙に印刷することにより、残りの文書中にバーコードを印刷しないようにすることが可能となる。
請求項11では、バーコードを上書きで印刷しても元文書の情報が失われないページを選択してバーコードの印刷を行うようにすることが可能となる。また全ページにバーコードを印刷した場合は、1ページでも文書が残っていれば元文書を再印刷することが可能となる。
請求項12では、コピー時に付加されたバーコードを読み取ることにより、コピー時に記録した様々な情報を得ることが可能となる。
請求項13では、コピー時に付加されたバーコードを読み取ることにより、蓄積装置内の文書を容易に識別することが可能となる。
請求項14では、コピー時に最初のページのみを読み取ることにより、最初のページのバーコードにより蓄積装置内の文書を識別し、その文書全体の印刷をすることが可能となる。
請求項15では、バーコードを上書きで印刷しても元文書の情報が失われないページを選択してバーコードの印刷を行うようにすることが可能となる。また全ページにバーコードを印刷した場合は、1ページでも文書が残っていれば元文書を蓄積装置内から再印刷することが可能となる。
請求項16では、コピー時に付加されたバーコードを読み取ることにより、蓄積装置内の文書を識別し、その文書全体の印刷をすることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の画像形成装置がネットワーク接続された画像形成システムの構成図である。PC101は画像形成装置102とネットワーク103を介して接続されている。またネットワーク103上の機器はインターネット104を通して任意のWebサイト105にアクセス可能になっているものとする。
図2は図1に示す画像形成システムにおけるPC101と画像形成装置102の内部構成図である。PC101中には、アプリケーション201、Webブラウザ202、印刷サーバモジュール203、プリンタドライバ204、ネットワーク制御モジュール205といった構成要素が存在する。これらの構成要素は本発明を実施するのに必要なもののみを示したものであり、通常のPCの動作に必要なその他の構成要素については省略されている。
画像形成装置102中には、スキャナ110、プリンタエンジン111、HDD112、スキャナ制御部210、プリンタ制御部211、ラスタライザ212、画像解析部213、バーコード処理部214、ネットワーク制御モジュール215、蓄積画像処理部216といった構成要素が存在する。これらの構成要素もPCと同様本発明を実施するのに必要なもののみを示したものであり、通常の画像形成装置の動作に必要なその他の構成要素については省略されている。
以下、本発明を実施するための3つの実施例について説明する。
実施例1では、PC101上の文書を画像形成装置102を使用して印刷する場合に、印刷出力の最初のページ上に、出力に使用したファイルのパスや印刷オプションをバーコードの形式として付加しておき、再度その文書を印刷する場合に、文書の1ページ目だけをスキャンすることにより、バーコードの情報を用いて元の文書全体を自動的に印刷できるようにするものである。
本実施例での操作手順は、(1)最初にPC101から元文書を印刷する、(2)元文書の1ページ目をスキャンすることで元文書を再度印刷する、という2つの手順に分けられる。この手順に沿って処理内容を説明する。
(1)まず、最初にPC101から元文書を印刷する場合の処理の概念を図3に示す。図3におけるPC101上のアプリケーション201により文書をオープンまたは作成した後、アプリケーション201からプリント操作を行う。これによりネットワーク103を介して、印刷S302要求が、画像形成装置102に対して発行される。これを受けた画像形成装置102では、要求を処理し印刷結果である出力文書301を印刷する。
この出力文書301には最初のページにバーコード(バーコード上305、バーコード下306)が印刷されている。このバーコードには、出力を行ったPC101を識別するための情報、PC101上のファイルを識別するための情報、出力を行ったアプリケーション201を識別するための情報、印刷時の印刷オプション情報が含まれている。
バーコードには付加的な情報として日付や時刻、出力したユーザの個人情報(ユーザ名、氏名、電話番号、メールアドレス、会社名)、電子署名を含んでいる場合もある。
このバーコードは1次元バーコードでも2次元バーコードでもよく、印刷場所も文書の上側や下側の通常ヘッダ、フッタと呼ばれる位置に印刷するのが適当であるが、どのような位置に出力してもよい。また、1ページ目に限らず、1ページ目の裏面や2ページ目あるいは最終ページ、最終ページの裏面に出力してもよいし、全てのページに出力することも可能である。
図4にこの元文書印刷の際に必要な処理手順を示す。PC101上において、アプリケーション201では、手順S401によりファイルを開き、手順S402により印刷オプションを設定し、手順S403により印刷コマンドを発行する。これらの処理はユーザの操作にしたがって行われるものである。
手順S403により印刷要求が行われると、プリンタドライバ204では、手順S404により印刷されたファイル名や印刷オプション等の情報をバーコードとして付加した後、手順S405にてページ記述言語に変換する。そして手順S406が実行されて生成されたデータが画像形成装置102に送信される。
ネットワーク103を介してこのデータを受信した画像形成装置102は、手順S407によりページ記述言語のラスタライズを行い、生成されたイメージはプリンタ制御部211において手順S408でプリンタエンジン111に送られる。以上の処理により、結果としての文書が印刷される。
(2)次に、元文書のバーコードが印刷された1ページをスキャンすることで元文書を再度印刷する場合の処理の概念を図5に示す。図5においてバーコードを含む文書を画像形成装置102によりスキャンすることにより、PC101に対して印刷指示S502が送られ、PC101上では指定された文書の印刷処理を行う。これはS503として画像形成装置102に送られ、元文書全体の再印刷が行われる。
図6にこの処理の際に必要となる手順を示す。画像形成装置102においてスキャン操作S501を行うと、スキャナ制御部210は手順S601によりスキャナ110から画像を読み取る。この画像は画像解析部213で手順S602により画像中のバーコードの検出が行われ、バーコードをデコードした結果をバーコード処理部214に渡す。
バーコード処理部214では手順S603によりコードから再印刷に必要な情報、例えばPC101のネットワークアドレス、PC名、ユーザ名、印刷オプション、認証情報などを抽出する。これらの情報を使用して印刷指示S502がPC110に送信される。
ネットワーク103を介してこのデータを受信したPC101では、印刷サーバモジュール203により手順S604で印刷指示S502を解釈し、指定されたアプリケーション201に対して指定されたファイルを印刷するように指示する。
アプリケーション201はこれを受けて手順S605でファイルを開き印刷を行う。プリンタドライバ204ではこの印刷ジョブを指定された印刷オプションを適用して(手順S606)、ページ記述言語に変換し画像形成装置102に送信する(手順S607)。
ネットワーク103を介してこれを受信した画像形成装置102では、ラスタライザ212が手順S608によりページ記述言語をラスタライズし、プリンタ制御部211によりプリンタエンジン111に対して画像出力を行う(手順S609)。バーコードの印刷されたページを1ページスキャンすることにより、そのオリジナル文書全体の印刷が実行される。
実施例2は、PC101からWebサイト105上のあるWebページをブラウズし、そのページを、画像形成装置102を使用して印刷する場合に、印刷結果の最初のページ上に、出力されたWebページのURLや印刷オプションをバーコードの形式として付加しておき、再度そのWebページを印刷する際には、文書中のバーコードが印刷されている1ページのみをスキャンすることにより、バーコードの情報中のURLを用いてPC101がWebサイトにアクセスし、そのWebページを再度自動的に印刷できるようにするものである。
本実施例での操作手順は、(1)最初にPC101でWebページをブラウズしそのWebページを印刷する、(2)印刷結果中のバーコードの印刷されているページの1ページだけをスキャンすることで、元のURLのWebページ全体を再度出力する、という2つの手順に分けられる。この手順に沿って処理内容を説明する。
(1)まず、最初にPC101からWebページを印刷する場合の処理の概念を図7に示す。図7において、PC101はWebサイト105上のWebページのWebブラウズS701を行い、PC101上のブラウザに表示する。そしてWebブラウザ202にて印刷(S702)を行うことにより、ネットワーク103を介して印刷要求が画像形成装置102に対して送られ、これを受信した画像形成装置102では、印刷要求を処理し結果としてWebページが印刷される。
この出力文書に印刷されるバーコードの内容や印刷位置については実施例1と同様であるが、ファイル名の代わりとしてWebページのURLが含まれているものである。
図8にこのWebページを最初に印刷する際に必要な処理手順を示す。PC101上において、Webブラウザ202を使用してWebのブラウズ(手順S901)を行う。そしてWebブラウザ202において印刷オプションを設定し(手順S902)、手順S903の印刷コマンドを実行する。これらの処理はPC101のユーザの操作にしたがって行われるものである。
手順S903により印刷要求が行われると、プリンタドライバ204では、手順S904によりURLや印刷オプション等の情報をバーコードとして付加した後、手順S905にてページ記述言語に変換される。そして手順S906により印刷要求が画像形成装置102に送信される。
ネットワーク103を介してこのデータを受信した画像形成装置102は、手順S907によりページ記述言語のラスタライズを行い、生成されたイメージはプリンタ制御部211において手順S908でプリンタエンジン111に送られる。以上の処理により、結果としての文書が印刷される。
(2)次に、バーコードの印刷されているページの1ページだけをスキャンすることで、元のURLのWebページ全体を再度印刷する場合の処理の概念を図9に示す。図9においてバーコードを含むページを画像形成装置102によりスキャンする(S801)ことにより、PC101に対してWebのブラウズおよび印刷指示が送られ(S802)、PC101では指定されたURLのWebブラウズを行い(S803)、そのWebページの印刷処理を行う(S804)。これにより画像形成装置102は元のURLにおけるWebページ全体の再印刷を行う。
図10にこの処理の際に必要となる手順を示す。画像形成装置102においてスキャン操作S801を行うと、スキャナ制御部210は手順S1001によりスキャナ110から画像を読み取る。この画像は画像解析部213で手順S1002により画像中のバーコードの検出が行われ、バーコードをデコードした結果をバーコード処理部214に渡す。
バーコード処理部214では手順S1003によりコードから再印刷に必要な情報、例えばPCのネットワークアドレス、PC名、ユーザ名、URL名、印刷オプション、認証情報などを抽出する。これらの情報を使用してURL印刷指示S802がPC110に送信される。
ネットワーク103を介してこのデータを受信したPC101では、印刷サーバモジュール205により手順S1004でURL印刷指示S802を解釈し、Webブラウザ202により指定されたURLをブラウズし、印刷するように指示する。
Webブラウザ202はこれを受けて手順S1005で指定されたURLをブラウズし、印刷処理を行う。プリンタドライバ204ではこの印刷ジョブを、指定された印刷オプションを適用して(手順S1006)、ページ記述言語に変換し画像形成装置102に送信する(手順S1007)。
ネットワーク103を介してこれを受信した画像形成装置102では、ラスタライザ212が手順S1008によりページ記述言語をラスタライズし、プリンタ制御部211によりプリンタエンジン111に対して画像出力を行う(手順S1009)。バーコードの印刷されているページの1ページだけをスキャンすることで、元のURLにおけるWebページ全体の再印刷が行われる。
実施例3は、画像形成装置102で文書蓄積を行いつつ文書をコピーした場合に、コピー結果の最初のページ上に蓄積文書を識別する情報を含むバーコードを上書きして印刷し、再度その文書を印刷する際には、文書中のバーコードが印刷されている1ページのみをスキャンすることにより、バーコード中の蓄積文書を識別する情報を用いて、蓄積されている文書の中から元文書を選び、その文書全体を自動的に印刷できるようにするものである。
本実施例での操作手順は、(1)最初に文書を蓄積しながらコピーを行う、(2)コピー結果中のバーコードの印刷されているページをスキャンすることで、蓄積文書から元の文書を選び再度出力する、という2つの手順に分けられる。この手順に沿って処理内容を説明する。
(1)まず、最初に文書を蓄積しながらコピーを行う場合の処理の概念を図11に示す。図11において、画像形成装置102(ネットワーク接続されていなくてもよい)は、元文書をスキャンし(S1101)、記憶装置に画像を蓄積しながらその画像を印刷する(S1102)ことによりコピーが行われる。
この出力文書に印刷されるバーコードの内容や印刷位置については実施例1と同様であるが、ファイル名の代わりとして蓄積文書の識別情報が含まれているものである。
図12に、最初に文書を蓄積しながらコピーを行う際に必要な処理手順を示す。画像形成装置102においてスキャン操作S1101を行うと、スキャナ制御部210は手順S1301によりスキャナ110から画像を読み取る。この画像は画像解析部213によりバーコードの検出を試みるがバーコードの検出に失敗する(S1302)。
その後、バーコード処理部214により、蓄積文書の識別情報やその他の情報をバーコードにして画像に上書きし(S1303)、プリンタ制御部211によりプリンタエンジン111に送る。また、画像解析部213はこの画像を蓄積画像処理部216に渡し記憶装置に蓄積する。以上の処理により、文書の蓄積とコピーが行われる。
(2)次に、コピー結果中のバーコードの印刷されているページをスキャンすることで、蓄積文書から元の文書を選び再度出力する場合の処理の概念を図13に示す。図13においてバーコードを含むページを画像形成装置102によりスキャンする(S1201)ことにより、蓄積文書の中からバーコードの識別情報を使用して文書を選択し、その文書全体の再印刷を行い印刷結果(S1202)を得る。
画像形成装置102において、スキャン操作S1201を行うと、スキャナ制御部210は手順S1310によりスキャナ110から画像を読み取る。この画像は画像解析部213で手順S1311により画像中のバーコードの検出が行われ、バーコードをデコードした結果をバーコード処理部214に渡す。
バーコード処理部214では手順S1312によりコードから再印刷に必要な蓄積装置中の文書の識別情報を抽出する。蓄積画像処理部216は手順S1313により、識別情報を用いて画像を選択し、HDD112より画像情報を取り出し、プリンタ制御部211によりプリンタエンジン111に対して画像出力を行う(手順S1314)。コピー結果中のバーコードの印刷されているページをスキャンすることで、蓄積文書から元の文書を選び再度印刷が実行される。
以上説明したように、本発明では、PC101からの印刷時にはPC101上のファイルを特定するための情報(PC101のネットワークアドレス、ファイルのパス名、印刷オプション等)として、印刷物の最初のページに1次元あるいは2次元のバーコードを印刷しておく。
この文書を再度印刷したい場合には、スキャナ110に元文書の1ページ目を置き、再度印刷を行うことの指定と、印刷部数をセットし、スタートキーを押すという操作をする。
これにより元文書のバーコードを読み取り、その情報から元文書と印刷オプションを判定し、その情報を元のPC101に送信することにより、そのPC101からの印刷操作を行わせる。
また、Webページを印刷した場合には、最初のページにURLを埋め込んだバーコードを印刷しておき、そのWebページを再度印刷したい場合には、スキャナ110に元文書の1ページ目を置き、再度印刷を行うことの指定と、印刷部数をセットし、スタートキーを押すという操作をする。
これにより元文書のバーコードを読み取り、その情報から元文書のURLと印刷オプションを判定し、その情報を元のPC101に送信することにより、そのPC101からWebブラウズを行い、印刷操作を行わせる。
あるいは、一度コピーした文書を再度印刷する場合、最初のコピー時に記憶装置中に蓄積されている文書の識別番号を、コピーの最初のページに1次元あるいは、2次元バーコードとして印刷しておく。
再度コピーしたい場合には、スキャナ110に元コピー文書の1ページ目を置き、再度印刷を行うことの指定と、コピー部数をセットし、スタートキーを押すことにより、スキャナ110からバーコードの情報が読み取られ、蓄積文書を判別し、指定された部数のコピーを出力することが可能となる。
本発明の画像形成装置がネットワーク接続された画像形成システムの構成図である。 図1に示す画像形成システムにおけるPC101と画像形成装置102の内部構成図である。 PCから元文書を印刷する場合の処理の概念を示す図である。 PCから元文書を印刷する場合の処理手順を示す図である。 元文書のバーコードが印刷された1ページをスキャンすることで元文書を再度印刷する場合の処理の概念を示す図である。 元文書のバーコードが印刷された1ページをスキャンすることで元文書を再度印刷する場合の処理手順を示す図である。 PCからWebページを印刷する場合の処理の概念を示す図である。 PCからWebページを印刷する場合の処理手順を示す図である。 バーコードの印刷されているページの1ページだけをスキャンすることで、元のURLのWebページ全体を再度印刷する場合の処理の概念を示す図である。 バーコードの印刷されているページの1ページだけをスキャンすることで、元のURLのWebページ全体を再度印刷する場合の処理手順を示す図である。 文書を蓄積しながらコピーを行う場合の処理の概念を示す図である。 文書を蓄積しながらコピーを行う場合の処理手順を示す図である。 コピー結果中のバーコードの印刷されているページをスキャンすることで、蓄積文書から元の文書を選び再度出力する場合の処理の概念を示す図である。
符号の説明
101 PC
102 画像形成装置
110 スキャナ
111 プリンタエンジン
112 HDD
210 スキャナ制御部
211 プリンタ制御部
212 ラスタライザ
213 画像解析部
214 バーコード処理部
215 ネットワーク制御モジュール
216 蓄積画像処理部

Claims (16)

  1. PCとネットワークで接続され、PCからの印刷指示により画像を印刷する際に印刷物にバーコードを付加するバーコード処理手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、バーコード中の情報として、印刷に用いたPCのネットワークアドレス、PC名、使用者名、印刷したファイルのパス名を用いることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1の画像形成装置において、印刷する文書がWebページであった場合、バーコード中の情報として、当該WebページのURLを用いることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2または請求項3の画像形成装置において、バーコード中の情報として、利用者の氏名、電話番号、住所、会社名を含む個人情報を追加して用いることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項2ないし請求項4の画像形成装置において、バーコード中の情報として、利用者の電子署名を追加して用いることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2ないし請求項5の画像形成装置において、バーコード中の情報として、印刷時の印刷オプション情報を追加して用いることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項2ないし請求項5の画像形成装置において、バーコード中の情報として、印刷時の総ページ数を追加して用いることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項2または請求項4ないし請求項7の画像形成装置において、印刷した文書中の、バーコードの印刷されたページのみを読み取ることにより、元文書を印刷したPCにファイル名を指示して再印刷を行わせることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項3ないし請求項7の画像形成装置において、印刷した文書中の、バーコードの印刷されたページのみを読み取ることにより、元文書を印刷したPCにURLを指示してWebページをブラウズし、当該Webページの再印刷を行わせることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1ないし請求項7の画像形成装置において、バーコードを最初のページのみに印刷することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1ないし請求項7の画像形成装置において、バーコードを印刷するページとして、任意の1ページ、あるいは全てのページを選択可能としたことを特徴とする画像形成装置。
  12. 画像蓄積装置を備え、画像蓄積を行うと同時にコピー操作をした場合に、複写物にバーコードを付加して印刷する機能を有することを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項12の画像形成装置において、バーコード中の情報として、画像蓄積装置中の当該文書を識別するための情報を用いることを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項12または請求項13の画像形成装置において、バーコードを最初のページのみに印刷することを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項12または請求項13の画像形成装置において、バーコードを印刷するページとして、任意の1ページ、あるいは全てのページを選択可能としたことを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項13ないし請求項15の画像形成装置において、印刷した文書中の、バーコードの印刷されたページのみを読み取ることにより、画像蓄積装置中に蓄積された文書の全体あるいは指定した一部を印刷することを特徴とする画像形成装置。
JP2004210794A 2004-07-16 2004-07-16 画像形成装置 Pending JP2006027145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210794A JP2006027145A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210794A JP2006027145A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006027145A true JP2006027145A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35894045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210794A Pending JP2006027145A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006027145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018625B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system
US8102572B2 (en) 2007-07-30 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and associated method and computer readable storage medium for extracting an embedded marking image
JP2013004030A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および画像形成システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197878A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 文書管理装置
JPH11184657A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及びそのデータ処理方法
JPH11205558A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Toshiba Corp 画像形成装置と画像形成方法および画像処理システムと画像処理方法
JP2002062803A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 認証書類、認証用紙、及び、認証書類の発行・検証システム
JP2003101718A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003320726A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Seiko Epson Corp 電子文書出力装置並びに電子文書出力プログラム
JP2004017538A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 個人情報管理装置及び個人情報管理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197878A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 文書管理装置
JPH11184657A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及びそのデータ処理方法
JPH11205558A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Toshiba Corp 画像形成装置と画像形成方法および画像処理システムと画像処理方法
JP2002062803A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 認証書類、認証用紙、及び、認証書類の発行・検証システム
JP2003101718A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003320726A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Seiko Epson Corp 電子文書出力装置並びに電子文書出力プログラム
JP2004017538A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 個人情報管理装置及び個人情報管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018625B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system
US8102572B2 (en) 2007-07-30 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and associated method and computer readable storage medium for extracting an embedded marking image
JP2013004030A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622412B2 (ja) 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
US8634100B2 (en) Image forming apparatus for detecting index data of document data, and control method and program product for the same
US20070041668A1 (en) Search apparatus and search method
JP4745866B2 (ja) デバイス管理システムおよびその制御方法
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
WO2008123572A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法
JP4655843B2 (ja) ログ情報管理システム及びログ情報管理方法
JP2008182672A (ja) ドキュメント処理装置を介して電子ドキュメントにアクセスするシステムおよび方法
KR101525815B1 (ko) 부가정보 추가 문서를 생성하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP4101052B2 (ja) 文書管理装置、文書管理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2005309829A (ja) 文書管理装置および文書管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体および文書管理プログラム
JP4725483B2 (ja) 電子文書と印鑑データとを管理する方法および文書処理装置
JP2006027145A (ja) 画像形成装置
JP6767651B2 (ja) 情報処理システムとその処理方法及びプログラム
JP4765593B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム並びに画像形成処理方法
JP4470769B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法および画像出力プログラム
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
JP2005100187A (ja) 画像処理装置
US20110138272A1 (en) Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof
JP2007267373A (ja) データ生成装置及び印刷装置
JP4827519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2008060717A (ja) 履歴情報処理装置
JP7467834B2 (ja) 画像処理システム、閲覧画像生成装置、端末装置、情報処理装置及びプログラム
KR102433086B1 (ko) Micro QR을 이용한 출력물 관리시스템
JP5253598B2 (ja) データ処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907