JP2003101718A - 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2003101718A
JP2003101718A JP2001288982A JP2001288982A JP2003101718A JP 2003101718 A JP2003101718 A JP 2003101718A JP 2001288982 A JP2001288982 A JP 2001288982A JP 2001288982 A JP2001288982 A JP 2001288982A JP 2003101718 A JP2003101718 A JP 2003101718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
print
image processing
copies
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089191B2 (ja
Inventor
Yukihiko Ichikawa
幸彦 市川
Toshiyuki Mitsubori
俊幸 三堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001288982A priority Critical patent/JP4089191B2/ja
Publication of JP2003101718A publication Critical patent/JP2003101718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089191B2 publication Critical patent/JP4089191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Webページの印刷物を原稿として読み取
り、最新のWebページに基づいて印刷処理を行う場
合、指定された印刷部数よりも1部多く出力し得る画像
処理装置を提供する。 【解決手段】 デジタル複写機11は、原稿を読み取っ
て原稿読取画像データを取得し、当該原稿読取画像デー
タの中からURLを文字認識して当該URL先のWeb
サーバ20からHTMLファイルを受信した場合、当該
HTMLファイルからWebページの画像データを生成
し、指定された印刷部数よりも1部多く印刷出力する
(S203、S204)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Webページの印
刷物を読み取ってURLを文字認識し、そのWebサー
バに接続してWebページの画像データを生成して出力
する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンの普及に伴いインターネ
ットの利用者が増大し、Webページを印刷する機会が
増えるとともに、未だ紙媒体による情報伝播が相当量行
われていることから、Webページの印刷物を原稿とし
て、コピーする機会も多くなっている。
【0003】ところが、Webページは日々更新されて
いる場合があり、この場合、以前に取得された印刷物の
内容が最新の情報ではなくなってしまう。
【0004】この問題を解決するために、Webページ
の印刷物をコピーする際に、原稿のフッタ等に記録され
ているURLを文字認識し、そのURLが示すWebサ
ーバに接続してHTMLファイルを取得し、Webペー
ジの画像データを生成して、これを印刷することにより
最新の情報を有する印刷物を取得できる画像処理装置が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
画像処理装置では、Webページの印刷物を原稿とし
て、たとえば会議の出席者に配布する会議資料を準備す
るために複数部数を指定してコピーした場合、原稿の内
容と印刷処理して取得された最新の情報を有するコピー
の内容とが異なることが生じ得る。この場合、原稿を持
っている自分の分だけ、最新の更新情報を有するコピー
が不足することになり、結果的に、会議資料が必要な部
数よりも1部少なくなってしまうという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する問題点に
鑑みなされたものであり、その目的とするところは、W
ebページの印刷物を原稿として読み取り、最新のWe
bページに基づいて印刷処理を行う場合、指定された印
刷部数よりも1部多く出力し得る画像処理装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の各手段により達成される。
【0008】(1)Web上の所定アドレスに記憶され
ている第1画像データに基づく印刷物である原稿を用い
て印刷する際の印刷部数を指定する印刷部数指定手段
と、前記原稿を読み取って第2画像データを得る読取手
段と、前記第2画像データの中から前記所定アドレスを
認識する認識手段と、前記認識手段により認識された前
記所定アドレスに前記原稿を読み取る際に記憶されてい
る第3画像データを取得し得る場合、当該第3画像デー
タを印刷対象として設定する印刷対象設定手段と、前記
第3画像データが印刷対象として設定される場合、前記
印刷部数指定手段により指定された印刷部数より1部多
く印刷指示する制御手段とを有することを特徴とする画
像処理装置。
【0009】(2)前記制御手段は、前記第3画像デー
タが印刷対象として設定される場合であって、さらに前
記第3画像データと前記第2画像データとを比較して両
画像データが実質的に異なるとき、前記印刷部数指定手
段により指定された印刷部数より1部多く印刷指示する
ことを特徴とする上記(1)に記載の画像処理装置。
【0010】(3)印刷対象として設定されたデータを
印刷する印刷手段をさらに有することを特徴とする上記
(1)または(2)に記載の画像処理装置。
【0011】(4)Web上の所定アドレスに記憶され
ている第1画像データに基づく印刷物である原稿を用い
て印刷する際の印刷部数を指定する段階と、前記原稿を
読み取って第2画像データを得る段階と、前記第2画像
データの中から前記所定アドレスを認識する段階と、認
識された前記所定アドレスに前記原稿を読み取る際に記
憶されている第3画像データを取得し得る場合、当該第
3画像データを印刷対象として設定する段階と、前記第
3画像データが印刷対象として設定される場合、指定さ
れた印刷部数より1部多く印刷指示する段階とを有する
ことを特徴とする画像処理方法。
【0012】(5)Web上の所定アドレスに記憶され
ている第1画像データに基づく印刷物である原稿を用い
て印刷する際の印刷部数を指定する手順と、前記原稿を
読み取って第2画像データを得る手順と、前記第2画像
データの中から前記所定アドレスを認識する手順と、認
識された前記所定アドレスに前記原稿を読み取る際に記
憶されている第3画像データを取得し得る場合、当該第
3画像データを印刷対象として設定する手順と、前記第
3画像データが印刷対象として設定される場合、指定さ
れた印刷部数より1部多く印刷指示する手順とをコンピ
ュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラ
ム。
【0013】(6)上記(5)に記載の画像処理プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施形態にかかる
画像処理装置を含む画像処理システムの全体構成を示す
ブロック図である。本画像処理システムは、画像処理装
置としてのデジタル複写機11とWebサーバ20とが
通信ネットワーク30を介して相互に接続されてなる。
【0016】図2は、本実施形態にかかるデジタル複写
機11の構成を示すブロック図である。図2において、
デジタル複写機11は、CPU111、ROM112、
RAM113、ハードディスク114、操作パネル部1
15、原稿読取部116、印刷部117、およびネット
ワークインタフェース118を備えており、これらは信
号を遣り取りするためのバス119を介して相互に接続
されている。
【0017】CPU111は、プログラムにしたがって
上記各部の制御や各種の演算処理等を行う。RAM11
2は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記
憶する。ROM113は、各種プログラムやパラメータ
を格納する。ハードディスク114は、各種プログラム
やパラメータを格納し、または画像処理により得られた
画像データ等を一時的に保存するために使用される。本
実施形態において、デジタル複写機11は後述する所定
の動作を行うが、このためのデジタル複写機11の動作
を制御するプログラムは、ROM113またはハードデ
ィスク114に格納されている。
【0018】操作パネル部115は、各種情報が表示さ
れる液晶タッチパネル、コピー枚数等を設定するテンキ
ー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を
指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセ
ットキー等を備えている。
【0019】原稿読取部116は、所定の読み取り位置
にセットされた原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、
その反射光をCCDやCIS等の受光素子で光電変換し
て、その電気信号から画像データ(ビットマップデー
タ)を生成する。原稿読取部116は、自動原稿搬送装
置(ADF)を備えており、これにより複数枚の原稿を
ADFにより一枚ずつ所定の読み取り位置まで搬送して
順次読み取ることができる。
【0020】印刷部117は、画像処理後の画像データ
を設定条件に従って印刷する。
【0021】ネットワークインタフェース118は、ネ
ットワークに接続しネットワーク上の他の機器と通信す
るためのインタフェースであり、イーサネット(登録商
標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられ
る。
【0022】Webサーバ20は、WWWサーバ機能を
有するコンピュータである。Webサーバ20は、WW
Wデータベースとしてネットワーク上でHTML形式に
よる文書ファイルを公開し、クライアントからの要求に
応じてHTMLファイルを転送する機能を有する。
【0023】通信ネットワーク30は、電話網、ISD
N、パケット交換網等の公衆網、およびLAN、WA
N、インターネット等のコンピュータネットワークを含
むものである。
【0024】図3は、本実施形態におけるデジタル複写
機11の画像処理の手順を示すフローチャートである。
まず、デジタル複写機11において、ユーザにより、W
ebページを印刷した原稿が原稿台の所定の位置にセッ
トされた後、操作パネル部115を通したユーザによる
入力によって、コピー部数、用紙サイズ、倍率、濃度、
レイアウト(Nページ分のデータを1ページの出力デー
タに配置する機能(Nin1)等)、片面・両面コピ
ー、ソート、仕上げ機能(ステープル機能、折り機能、
パンチホール機能など)等のコピー条件が設定される
(S101)。そして、コピーの開始命令があるまで待
機する(S102)。図4は、Webページを印刷した
原稿の一例を示す図である。このように、Webページ
を印刷した原稿には、所定の領域、たとえばヘッダやフ
ッタ等に前記WebページのURLが印刷されている。
【0025】デジタル複写機11は、ユーザからコピー
の開始命令があると(S102のYES)、セットされ
た原稿を読み取って画像データを取得し(S103)、
得られた画像データをハードディスク114に保存する
(S104)。
【0026】ついで、画像データの所定領域を対象に文
字認識を行う(S105)。上述のとおり原稿がWeb
ページを印刷したものである場合、取得した画像データ
の所定領域にはURLが存在している。かかる場合、U
RLの表示される領域は決まっているため、文字認識の
対象をかかる領域に限定することができ、文字認識処理
の効率を上げることができる。文字認識の方法として
は、たとえば各文字画像の特微量と予め記憶されている
辞書パターンとの一致の度合いに基づいて判別する方法
等を用いることができる。
【0027】前記文字認識処理によりURLが認識され
なかった場合は(S106のNO)、S104の手順で
ハードディスク114に保存した画像データをRAM1
13に読み出し(S107)、前記画像データを印刷部
117において設定条件に従って印刷し出力する(S1
08)。
【0028】一方、前記文字認識処理によりURLが認
識された場合は(S106のYES)、認識されたUR
Lで示されるWebサーバ20に、HTMLファイルの
転送要求を、ネットワークインタフェース118および
通信ネットワークを介して送信する(S109)。
【0029】HTMLファイルの転送要求を送信後、何
らかの理由、たとえばURLの文字認識の誤りによる接
続ミス、Webページの削除または移動、Webサーバ
のダウン、Webサーバへのアクセスの混雑等により、
所定の時間内にWebサーバ20からHTMLファイル
を受信できなかった場合(S110のNO)、図5に示
すようなエラーメッセージを操作パネル部115に表示
し(S111)、S104の手順でハードディスク11
4に保存した画像データをRAM113に読み出して
(S107)、前記画像データを印刷部117において
設定条件に従って印刷し出力する(S108)。
【0030】なお、S111のエラーメッセージの表示
手順において、操作パネル部115に表示するエラーメ
ッセージの画面に、図6に示すように「URLを修正し
て再接続」および「原稿コピー」のボタンを設け、S1
05の文字認識の手順においてURLが誤認識されたた
めにWebサーバ20に接続できなかった場合に、UR
Lを修正してWebサーバ20に再接続するか、原稿の
コピーを出力するかをユーザに選択させる構成としても
よい。この場合、ユーザは、画面に表示されたURLを
確認し、URLに誤りがある場合に「URLを修正して
再接続」のボタンを押して、ついで表示される図7に示
すようなURL修正画面においてURLを修正し再接続
の指示をすることができる。
【0031】HTMLファイルの転送要求を送信後、所
定の時間内にWebサーバ20からHTMLファイルを
受信した場合には(S110のYES)、受信したHT
MLファイルを解析して、Webサーバに画像ファイル
等のリンクファイルの転送要求を、ネットワークインタ
フェース118および通信ネットワークを介して送信す
る(S112)。リンクファイルの転送要求の送信後、
Webサーバへのアクセスの混雑等により所定の時間内
にWebサーバ20からリンクファイルを受信できなか
った場合(S113のNO)、「リンクファイルが見つ
かりません。」等のエラーメッセージを操作パネル部1
15に表示し(S114)、S104の手順でハードデ
ィスク114に保存した画像データをRAM113に読
み出して(S107)、前記画像データを印刷部117
において設定条件に従って印刷し出力する(S10
8)。
【0032】HTMLファイルの転送要求を送信後、所
定の時間内にWebサーバ20からリンクファイルを受
信した場合には(S113のYES)、受信したHTM
LファイルおよびリンクファイルからWebページの画
像データを生成し(S115)、前記画像データを印刷
部117において設定条件に従って印刷し出力するもの
である(S108)。
【0033】図8は、図3における印刷処理(S10
8)のサブルーチンを示すフローチャートである。この
印刷処理(S108)ではまず、図3におけるコピー条
件設定(S101)においてユーザによる入力に応じて
指定されたコピー部数を読み込み、コピー部数Nをセッ
トする(S201)。次に、印刷する画像データが、W
ebサーバから受信したファイルに基づく画像データで
あるか、原稿読取によって得られた画像データであるか
を判別する(S202)。
【0034】Webサーバから受信したファイルに基づ
く画像データである場合には(S202のYES)、原
稿の内容と異なっている可能性があるので、指定された
コピー部数より1部多くコピーを出カするよう印刷部数
(=N+1)を設定する(S203)。一方、原稿読取
によって得られた画像データである場合には(S202
のNO)、指定されたコピー部数を印刷部数(=N)と
して設定する(S205)。そして、S203、あるい
はS205で設定された印刷部数に基づいて印刷を行う
(S204)。
【0035】このように第1の実施形態によれば、We
bページの印刷物を原稿として読み取り、最新のWeb
ページに基づいて印刷処理を行う場合、指定されたコピ
ー部数よりも1部多く出力するので、原稿を持っている
人の分も最新の情報を有するコピーが作成され、したが
って、たとえば会議資料が必要な部数よりも足らなくな
るという事態を防止することができる。
【0036】次に、第2の実施形態について説明する。
構成要件は第1の実施形態と同様であるので、相違点の
み説明する。
【0037】図9は、第2の実施形態におけるデジタル
複写機11の画像処理の手順を示すフローチャートであ
る。S302〜307、S309〜315は、図3にお
けるS102〜107、S109〜115と同様であ
る。
【0038】S301では、操作パネル部115を通し
てコピー条件が設定され、この結果、ユーザによる入力
に応じて指定されたコピー部数NがRAM113に記憶
される。
【0039】第2の実施形態では、Webサーバのファ
イルに基づいて生成された画像データと原稿読取(S3
03)にて得られた画像データとの内容を比較し(S3
16)、お互いの画像データが異なる場合のみ(S31
7のNO)、コピー部数を指定された部数より1部多く
設定する(S318)。このようにすることにより、原
稿の内容と印刷処理して取得されたコピーの内容とが実
際に異なる場合のみ、1部多く印刷することができる。
したがって、不要な印刷処理を防止して、過不足のない
コピーを得ることができる。
【0040】次に、図10に基づいて、図9の画像デー
タの比較処理(S316)について説明する。デジタル
複写機において、ハードディスク114に保存されてい
る原稿読取画像データをRAM113へ読み出し、生成
されたWeb画像データと原稿読取画像データとの比較
を行う。ここで、両画像データの比較処理は、同じサイ
ズおよび解像度でビットマップ展開された印刷用データ
に基づいて行われる。
【0041】画像データの比較の方法は、次のとおりで
ある。まず、Web画像データから原稿読取画像データ
を対応画素間で引き算する(S401)。対応画素の検
出は、原稿読取画像データにおいて、原稿に対応する領
域と、原稿読取部に備えられた原稿抑えに対応する領域
との境目を検出し、原稿に対応する領域内と判断される
部分の左上の画素から順にWeb画像データの左上の画
素と対応付けていく方法で行われる。ただし、対応画素
の検出方法については前記の方法に限定されない。次
に、引き算の結果の絶対値が所定の第1しきい値(1画
素を256階調とした場合、たとえばその10%に当た
る25.6)以下である画素の全体に対する割合を計算
する(S402)。計算された割合が所定の第2しきい
値(たとえば9割)よりも低い場合(S403のYE
S)、Web画像データと原稿読取画像データとが異な
ると判定され(S405)、計算された割合が所定の第
2しきい値以上である場合(S403のNO)、Web
画像データと原稿読取画像データとが実質的に同じであ
ると判定される。なお、上記の第1および第2しきい値
は、経験値によるものであり、上記値に限定されない。
また、画像データの比較方法についても上記方法に限定
されない。
【0042】本発明の画像処理装置は、上記実施形態に
示したデジタル複写機の他、原稿読取機能を有するスキ
ャナ、ファクシミリ装置、多機能周辺機器(MFP)等
の各種機器にも応用することができる。
【0043】本発明による画像処理装置を構成する各手
段、および画像処理方法は、専用のハードウエア回路に
よっても、プログラムされた画像処理装置によっても実
現することができる。プログラムされた画像処理装置に
よって本発明を実現する場合、画像処理装置を動作させ
るプログラムは、フレキシブルディスクやCD−ROM
等のコンピュータ読取可能な記録媒体によって提供され
ることができる。この場合、コンピュータ読取可能な記
録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハー
ドディスク等に転送され記憶される。また、このプログ
ラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとし
て提供されてもよいし、また、画像処理装置の一機能と
してその装置のソフトウエアに組み込んでもよい。
【0044】
【発明の効果】上述のとおり、本発明によれば、Web
ページの印刷物を原稿として読み取ってURLを文字認
識し、そのWebサーバに接続してWebページの画像
データを生成して印刷出力する際に、指定された印刷部
数よりも1部多く出力し得るので、原稿を持っている人
の分も最新の情報を有するコピーが作成され、したがっ
て、たとえば会議資料等が足らなくなるという問題を解
決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態にかかるデジタル複
写機11を含む画像処理システムの全体構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態にかかるデジタル複
写機11の構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態にかかるデジタル複
写機11の画像処理の手順を示すフローチャートであ
る。
【図4】 本発明の第1の実施形態におけるWebペー
ジを印刷した原稿の一例を示す図である。
【図5】 本発明の第1の実施形態において、Webサ
ーバ20からHTMLファイルを受信できなかった場合
に操作パネル部115に表示されるエラーメッセージの
一例を示す図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態において、Webサ
ーバ20からHTMLファイルを受信できなかった場合
に操作パネル部115に表示されるエラーメッセージの
他の例を示す図である。
【図7】 本発明の第1の実施形態において、URLの
誤りを修正する場合に操作パネル部115に表示される
URL修正画面の一例を示す図である。
【図8】 図3における印刷処理のサブルーチンを示す
フローチャートである。
【図9】 本発明の第2の実施形態におけるデジタル複
写機11の画像処理の手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】 図9における画像データの比較処理のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
11…デジタル複写機、 20…Webサーバ、 30…通信ネットワーク、 111…CPU、 112…ROM、 113…RAM、 114…ハードディスク、 115…操作パネル部、 116…原稿読取部、 117…印刷部、 118…ネットワークインタフェース、 119…バス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AP07 AR03 HJ06 HL01 HN16 HP01 HQ17 2C087 AA03 AA09 BA03 BB03 BB10 CA03 CB10 5B021 AA01 BB01 BB04 CC05 EE01 KK01 5C062 AA05 AA17 AA29 AB17 AB22 AB38 AC41 AF02 AF07 BA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Web上の所定アドレスに記憶されてい
    る第1画像データに基づく印刷物である原稿を用いて印
    刷する際の印刷部数を指定する印刷部数指定手段と、 前記原稿を読み取って第2画像データを得る読取手段
    と、 前記第2画像データの中から前記所定アドレスを認識す
    る認識手段と、 前記認識手段により認識された前記所定アドレスに前記
    原稿を読み取る際に記憶されている第3画像データを取
    得し得る場合、当該第3画像データを印刷対象として設
    定する印刷対象設定手段と、 前記第3画像データが印刷対象として設定される場合、
    前記印刷部数指定手段により指定された印刷部数より1
    部多く印刷指示する制御手段とを有することを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記第3画像データが
    印刷対象として設定される場合であって、さらに前記第
    3画像データと前記第2画像データとを比較して両画像
    データが実質的に異なるとき、前記印刷部数指定手段に
    より指定された印刷部数より1部多く印刷指示すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 印刷対象として設定されたデータを印刷
    する印刷手段をさらに有することを特徴とする請求項1
    または2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 Web上の所定アドレスに記憶されてい
    る第1画像データに基づく印刷物である原稿を用いて印
    刷する際の印刷部数を指定する段階と、 前記原稿を読み取って第2画像データを得る段階と、 前記第2画像データの中から前記所定アドレスを認識す
    る段階と、 認識された前記所定アドレスに前記原稿を読み取る際に
    記憶されている第3画像データを取得し得る場合、当該
    第3画像データを印刷対象として設定する段階と、 前記第3画像データが印刷対象として設定される場合、
    指定された印刷部数より1部多く印刷指示する段階とを
    有することを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】 Web上の所定アドレスに記憶されてい
    る第1画像データに基づく印刷物である原稿を用いて印
    刷する際の印刷部数を指定する手順と、 前記原稿を読み取って第2画像データを得る手順と、 前記第2画像データの中から前記所定アドレスを認識す
    る手順と、 認識された前記所定アドレスに前記原稿を読み取る際に
    記憶されている第3画像データを取得し得る場合、当該
    第3画像データを印刷対象として設定する手順と、 前記第3画像データが印刷対象として設定される場合、
    指定された印刷部数より1部多く印刷指示する手順とを
    コンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の画像処理プログラムを
    記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001288982A 2001-09-21 2001-09-21 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4089191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288982A JP4089191B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288982A JP4089191B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101718A true JP2003101718A (ja) 2003-04-04
JP4089191B2 JP4089191B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19111543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288982A Expired - Fee Related JP4089191B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027145A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027145A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089191B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339695B2 (en) Data processing device, data processing method, and data processing program for recognizing characters in a URL
JP6891073B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP2009033451A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
US8554007B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium for computer program
JP4016850B2 (ja) データ入力装置およびデータ入力方法
CN114125167A (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP4061972B2 (ja) データ処理装置
JP2006334931A (ja) プリンティングシステム
JP4018400B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびそれを制御するためのプログラム
JP2000188665A (ja) 画像読取装置
JP4089191B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8451488B2 (en) Image processing apparatus, method for executing job, and computer-readable storage medium for computer program
US20110038014A1 (en) Method and apparatus for generating image data of document, and computer-readable storage medium for computer program
US10084928B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6772595B2 (ja) 画像処理装置
JP4168605B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002244912A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4854312B2 (ja) ファクシミリプリント用データ生成装置、画像形成装置、及びファクシミリ画像データの処理方法
JP2002318743A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11346288A (ja) 画像処理装置のパラメータ共有方法およびシステム
JP4859564B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法及びデータ送信処理プログラム
JP3787119B2 (ja) 画像形成装置
JP6629371B2 (ja) 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置並びにそれら装置の制御方法
JP2021197682A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5091967B2 (ja) 画像表示装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees