JP5091967B2 - 画像表示装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像表示装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5091967B2
JP5091967B2 JP2010066433A JP2010066433A JP5091967B2 JP 5091967 B2 JP5091967 B2 JP 5091967B2 JP 2010066433 A JP2010066433 A JP 2010066433A JP 2010066433 A JP2010066433 A JP 2010066433A JP 5091967 B2 JP5091967 B2 JP 5091967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
page
image
display
thumbnail image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010066433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011199747A (ja
Inventor
基理人 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010066433A priority Critical patent/JP5091967B2/ja
Priority to CN201110061200.4A priority patent/CN102202149B/zh
Priority to US13/049,091 priority patent/US9191532B2/en
Publication of JP2011199747A publication Critical patent/JP2011199747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091967B2 publication Critical patent/JP5091967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置及び画像形成装置に関し、特に、表示部の表示画面において、画像形成の対象となる画像の内容を確認するための表示技術に関する。
従来から、複写機等の画像形成装置では、記憶装置に記憶されている画像データの中から、操作者所望の画像データを取り出すために、例えば、下記特許文献1に示されるように、取り出し用シート上に文書IDマークを備え、この文書IDマークに対応する文書のサムネイル画像を表示部に表示して、操作者による各文書の内容確認を可能にすることで、操作者が所望の文書の画像データを記憶装置から取り出せるようにする画像形成装置が提案されている。
特開2001−5805号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される文書管理装置のように、表示部に文書のサムネイル画像を表示する場合、文書の頁数が多くなると、表示部に表示されるサムネイル画像が多くなる。そして、表示部は、装置構成の制約上、大画面で設けることが困難であることが多いため、当該サムネイル画像は表示部に小さなサイズで表示されることになる。このため、操作者は、文書及び各頁の内容を把握して所望の文書又は所望の頁を見つけ出すことが困難になり、所望の頁を見つけ出すために時間を要する。一方、文書内容を大きく表示するために表示部を大画面化させると、製造コストの上昇を招く。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、表示部の表示画面を大画面化させることなく、操作者が文書の内容を把握して簡単に所望の頁を見つけ出せるようにすることを目的とする。
本発明の請求項1に記載の発明は、画像を表示する表示部と、
画像データを記憶する画像データ記憶部と、
前記画像データ記憶部に記憶された画像データの各頁毎に、操作者が指定する頁のサムネイル画像の生成指示を受け付けるサムネイル画像生成指示受付部と、
前記画像データ記憶部に記憶された画像データについて、少なくとも前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁のサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部と、
前記サムネイル画像生成部によって生成されたいずれか一つの頁のサムネイル画像と、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁を示すポップアップ画像とを前記表示部に表示させると共に前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた他の頁のサムネイル画像を前記表示部に表示させない表示制御部と、
前記表示制御部によって表示されたポップアップ画像が示す前記頁の中から、操作者が指定する頁を受け付ける頁指定受付部とを備え、
前記表示制御部は、前記頁指定受付部に操作者からの頁指定が受け付けられた場合、この時点で前記表示部に表示させているサムネイル画像を前記表示部に表示させないで、前記頁指定が受け付けられた頁のサムネイル画像を前記表示部に表示させると共に当該表示されたサムネイル画像の頁以外の頁であって、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁を示す前記ポップアップ画像を前記表示部に表示させる画像表示装置である。
この発明によれば、サムネイル画像生成指示受付部が、画像データ記憶部に記憶された画像データの各頁毎に、操作者が指定する頁のサムネイル画像の生成指示を受け付け、表示制御部は、サムネイル画像生成部によって生成されたいずれかの頁のサムネイル画像と、当該指定が受け付けられた頁を示すポップアップ画像とを表示部に表示させると共に、頁指定受付部に受け付けられた頁のサムネイル画像を、この時点で表示部に表示させているサムネイル画像に代えて表示部に表示させる。これにより、操作者が指定した頁のみに数を絞って表示部にサムネイル画像を表示可能とし、また、操作者は、上記ポップアップ画像表示により所望の頁のサムネイル画像を簡単に表示させることができる。このため、表示部の表示画面を大画面化することなく操作者に文書の内容を把握させることができ、操作者は簡単に所望の頁を見つけ出すことができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示装置であって、操作者を識別するための識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部を更に備え、
前記サムネイル画像生成指示受付部は、前記サムネイル画像を生成する頁の指定を識別情報毎に受け付け、
前記表示制御部は、前記識別情報受付部に受け付けられた識別情報毎に、前記サムネイル画像生成指示受付部で受け付けられた頁を示すポップアップ画像を表示させるものである。
この発明によれば、表示制御部は、上記識別情報毎に、サムネイル画像生成指示受付部で受け付けられた頁を示すポップアップ画像を表示させるので、真に重要な頁を操作者別にポップアップ画像により案内でき、操作者は、各操作者にとって重要な頁についてのサムネイル画像を簡単に表示部に表示させることができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置であって、前記表示制御部は、前記ポップアップ画像を、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁毎に表示するものである。
この発明によれば、表示制御部が、ポップアップ画像を、サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁毎に表示するので、操作者によりサムネイル画像の生成が指定された頁を更に明確に表示部に表示することができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像表示装置であって、前記画像データ記憶部に記憶された各頁の画像データの内、文字領域又は写真領域の占有率が予め定められた値に達する注目頁、又は予め定められた画像を有する注目頁を検出する注目頁検出部と、
前記サムネイル画像生成部は、前記画像データ記憶部に記憶された画像データについて、前記注目頁検出部によって検出された注目頁のサムネイル画像を生成し、
前記表示制御部は、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁に代えて、前記注目頁検出部によって検出された注目頁を示すポップアップ画像を前記表示部に表示させるものである。
この発明によれば、表示制御部は、サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁に代えて、注目頁検出部によって検出された注目頁を示すポップアップ画像を表示部に表示させ、さらに、当該注目頁のサムネイル画像を表示部に表示させることになるので、複数頁分の画像データから、操作者が注目すると想定される頁を的確に抽出し、操作者に対して、ポップアップ画像により、サムネイル画像の表示が可能である旨を把握させることができる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像表示装置と、
前記画像データ記憶部に記憶された画像データに基づいた画像形成を記録媒体に対して行う画像形成部と
を備える画像形成装置である。
この発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明と同様の作用を奏する。
本発明の請求項6に記載の発明は、
画像を表示する表示部と、
画像データを記憶する画像データ記憶部と、
前記画像データ記憶部に記憶された画像データの各頁毎に、操作者が指定する頁のサムネイル画像の生成指示を受け付けるサムネイル画像生成指示受付部と、
前記画像データ記憶部に記憶された画像データについて、少なくとも前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁のサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部と、
前記サムネイル画像生成部によって生成されたいずれかの頁のサムネイル画像と、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁を示すポップアップ画像とを前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記表示制御部によって表示されたポップアップ画像が示す前記頁の中から、操作者が指定する頁を受け付ける頁指定受付部とを備え、
前記表示制御部は、前記頁指定受付部に操作者からの頁指定が受け付けられた場合、この時点で前記表示部に表示させているサムネイル画像に代えて、当該受け付けられた頁のサムネイル画像を前記表示部に表示させ、
操作者を識別するための識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部を更に備え、
前記サムネイル画像生成指示受付部は、前記サムネイル画像を生成する頁の指定を識別情報毎に受け付け、
前記表示制御部は、前記識別情報受付部に受け付けられた識別情報毎に、前記サムネイル画像生成指示受付部で受け付けられた頁を示すポップアップ画像を表示させる画像表示装置である
本発明によれば、表示部の表示画面を大画面化させることなく、操作者が文書の内容を把握して簡単に所望の頁を見つけ出すことができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機の構成を示す側面概略図である。 操作部の部分拡大図である。 図1に示す複合機の制御ブロック図である。 複合機における各画像データについてのサムネイル画像生成の設定時における処理の第1実施形態を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示す図である。 表示画面の一例を示す図である。 表示画面の一例を示す図である。 複合機によるサムネイル画像表示処理を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示す図である。 表示画面の一例を示す図である。 複合機における文書データについてのサムネイル画像生成の設定時における処理の第2実施形態を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示す図である。 複合機によるサムネイル画像表示処理の第2実施形態を示すフローチャートである。 複合機によるサムネイル画像表示処理の第3実施形態を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示す図である。 表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明に係る画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機の構成を示す側面概略図である。図2は、操作部400の部分拡大図である。複合機1は、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等を兼ね備えている。複合機1は、本体部200と、本体部200の用紙搬出側、例えば左側に配設された用紙後処理部300と、操作者が種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読み取り部500と、原稿読み取り部500の上部に配設された原稿給送部600とから構成される。
図2にも示すように、操作部400は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部410と、操作者から操作指示が入力される操作キー部430を備える。操作キー部430は、ヘルプキー431、スタートボタン432、テンキー433、及び機能切換キー434等を備える。
ヘルプキー431は、操作者から、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等に関する各操作方法を表示する操作画面(ヘルプ画面)を表示部410に表示させる指示を受け付けるものである。
スタートボタン432は、コピー動作やスキャン動作等の各動作を開始させる指示を操作者から受け付ける。テンキー433は、コピー部数を指定する指示等を操作者から受け付けるキーである。また、本実施形態では、テンキー433は、表示部410に表示中の操作画面に対応する操作指示の入力に必要な情報(例えば、ユーザボックス番号)の入力を受け付ける情報入力部として機能する。
機能切換キー434は、コピー機能、送信機能(スキャナ機能、ファクシミリ機能等)、文書ボックス機能(後述するHDD74内に設けられている操作者毎の記憶領域(メールボックス)に記憶されているデータを読み出してプリントする機能)等を相互に切り替える機能切換指示を操作者から受け付けるキーである。
表示部410は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなり、タッチパネル機能を組み合わせたタッチパネルユニット等を備えている。表示部410は、種々の操作画面を表示すると共に、操作者が表示面(表示されている操作キー)をタッチすることで種々の機能の実行指令を入力することが可能とされている。
原稿給送部600は、原稿載置部601、給紙ローラ602、原稿搬送部603及び原稿排出部604を備え、原稿読み取り部(画像データ取得部の一例)500は、スキャナ501を備える。給紙ローラ602は、原稿載置部601にセットされた所要枚数分の原稿を一枚ずつ繰り出し、原稿搬送部603は、繰り出される原稿を順次スキャナ501の読み取り位置に搬送する。スキャナ501は搬送される原稿の画像を順次読み取り、読み取られた原稿は原稿排出部604に排出される。
本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、感光体ドラム204、露光装置206、現像装置207、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210等を備える。
感光体ドラム204は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読み取り部500において読み取られた原稿の画像に応じて変調されたレーザ光を感光体ドラム204上に走査し、ドラム表面に各色毎の静電潜像を形成する。現像装置207は、黒色の現像剤を感光体ドラム204に供給してトナー画像を形成する。
一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出し、転写ローラ203まで給送する。転写ローラ203は、搬送された記録紙に感光体ドラム204上のトナー像を転写させ、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は、本体部200の排出口209から用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図3は、図1に示す複合機の制御ブロック図である。複合機1は、スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、操作部400、制御部51、ネットワークI/F(インターフェース)部71、HDD(ハードディスクドライブ)74、及びファクシミリ通信部75を備える。
スキャナ部11は、図1に示すスキャナ501を構成する露光ランプ12及びCCD(電荷結合素子)13を含む。スキャナ部11は、露光ランプ12により原稿を照射し、その反射光をCCD13で受光することにより、原稿から画像を読み取り、読み取った画像
に対応する画像を画像処理部21へ出力する。
画像処理部21は、補正部22、画像加工部23及び画像メモリ24を含む。画像処理部21は、読み取られた画像を必要に応じて補正部22及び画像加工部23により処理する。画像処理部21によって処理された画像は印刷用に画像メモリ24に記憶され、又はプリンタ部31に出力される。補正部22は、読み取られた画像に対してレベル補正、γ補正等の所定の補正処理を行う。画像加工部23は、画像の圧縮又は伸張処理、及び拡大又は縮小処理等の種々の加工処理を行う。
プリンタ部31は、図1に示す給紙カセット201及び給紙ローラ202等から構成される用紙搬送部32、図1に示す感光体ドラム204、露光装置206及び現像装置207等から構成される画像形成部33、図1に示す転写ローラ203等から構成される転写部34、及び図1に示す定着ローラ208等から構成される定着部35を含む。プリンタ部31は、スキャナ部11により読み取られた原稿データを用いて画像を記録紙に印刷する。具体的には、用紙搬送部32は記録紙を画像形成部33へ搬送し、画像形成部33は上記の画像に対応するトナー像を形成し、転写部34はトナー像を記録紙に転写し、定着部35はトナー像を記録紙に定着させて画像を形成する。
ネットワークI/F部71は、ネットワークインタフェース(10/100Base-TX)等を用い、LANを介して外部装置、例えばLAN接続されたパーソナルコンピュータとの間での種々のデータの送受信を制御する。HDD74は、スキャナ部11によって読み取られた画像及び当該画像に設定されている出力形式等を記憶する。
操作部400は、図1及び図2に示したように表示部410、操作キー部430を備える。表示部410は、タッチパネル機能により各種指示の入力を受け付ける複数のキーを表示制御部522による制御の下で表示する。
操作キー部430には、図2に示した機能切換キー434、スタートボタン432、及びテンキー433等が設けられている。制御部51のCPU52は、上記表示部410及び操作部400の各キーから、操作者によって入力された指示を受け付ける。
ファクシミリ通信部75は、符号化/復号化部(図示省略)、変復調部(図示省略)及びNCU(Network Control Unit)(図示省略)を含む。ファクシミリ通信部75は、スキャナ部11によって読み取られた原稿の画像データを、電話回線を介してファクシミリ装置等へ送信したり、ファクシミリ装置等から送信された画像データを受信したりする。符号化/復号化部は、送信する画像データを圧縮・符号化し、受信した画像データを伸長・復号化する。変復調部は、圧縮・符号化された画像データを音声信号に変調し、受信した信号(音声信号)を画像データに復調する。NCUは、送受信先となるファクシミリ装置等との電話回線による接続を制御する。
制御部51は、CPU52と、データ記憶部53とを備える。CPU52は、複合機1の動作制御を司るものである。
データ記憶部53は、メモリ等からなり、操作者に対する操作案内を行うための操作画面を表示するための各種データや、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等の各機能の動作状況を表示するための表示画面用の画像データ(画像、文字、記号等の各データを含む)を記憶している。さらに、データ記憶部53は、原稿読み取り部500によって読み取られた原稿の画像データ、ネットワークI/F部71によって、LAN接続されたパーソナルコンピュータから取得された画像データ、及びHDD74(又は図略のI/Fを介して複合機1に装着される外部メモリ等)に記憶されている文書の画像データを、画像形成用に一時的に記憶すると共に、当該画像データのサムネイル画像(操作者による画像データ内容の内容確認用)を生成するために一時的に記憶する。
CPU52は、動作制御部521、表示制御部522、サムネイル画像生成指示受付部523、サムネイル画像生成部524、頁指定受付部525、注目頁検出部526、及び識別情報受付部527を備える。
動作制御部521は、複合機1の各部(操作部400、スキャナ部11,画像処理部21、プリンタ部31等)の動作制御を司る。
表示制御部522は、表示部410の表示動作を制御する。表示制御部522は、データ記憶部53から、操作画面の表示に必要な画像データ等を読み出して表示部410に表示させる。
サムネイル画像生成指示受付部523は、原稿読み取り部500によって読み取られた原稿の画像データ、ネットワークI/F部71によって、LAN接続(又はインターネット接続)されたパーソナルコンピュータから取得された画像データ、ファクシミリ通信部75によって外部のファクシミリ装置から取得された画像データ、及びHDD74(又は図略のI/Fを介して複合機1に装着される外部メモリ等)に記憶されている文書の画像データであって、データ記憶部53(当該データ記憶部53に代えてHDD74をデータの一時的な記憶領域として用いてもよい。なお、これらデータ記憶部53及びHDD74は、特許請求の範囲でいう画像データ記憶部の一例である)に一時的に記憶される画像データについて(以下、これらの画像データを、文書データと記す)、例えば当該文書データがファイルでなる場合に、各ファイルの頁毎に、操作者による操作部400の操作に基づいて、操作者が指定する頁のサムネイル画像の生成指示を受け付ける。
サムネイル画像生成部524は、文書データが示す画像を縮小処理等することによって、サムネイル画像を生成する。サムネイル画像生成部524は、例えば、上記文書データのフロント頁や、サムネイル画像生成指示受付部523によって受け付けられた頁のサムネイル画像を生成する。サムネイル画像生成部524は、少なくともサムネイル画像生成指示受付部523によって受け付けられた頁のサムネイル画像を生成する。
なお、表示制御部522は、サムネイル画像生成部524によって生成された頁のサムネイル画像と、サムネイル画像生成指示受付部523によって受け付けられた頁(頁番号情報)を示すポップアップ画像とを表示部410に表示させる。
頁指定受付部525は、表示制御部522によって表示されたポップアップ画像が示す頁の中から、操作者による操作部400の操作に基づいて、サムネイル画像を表示させる頁として操作者が指定する頁を受け付ける。表示制御部522は、頁指定受付部525に操作者からの頁指定が受け付けられた場合、当該受け付けられた頁のサムネイル画像を表示部410に表示させる。このとき、表示制御部522は、この時点で表示部410に表示させているサムネイル画像がある場合には、当該表示しているサムネイル画像に代えて、頁指定受付部525に頁指定が受け付けられた頁のサムネイル画像を表示部410に表示させる。
注目頁検出部526は、操作者からの指示に基づいて、文字領域の占有率が予め定められた値(例えば、70%等)に達している頁、写真領域の占有率が予め定められた値(例えば、40%等)に達している頁、枠を示す画像を含む頁、又は登録済みの画像に略一致する画像を含む頁、を検出する処理を行う。
なお、注目頁検出部526による上記各頁をなす原稿画像からの文字領域の検出には、上記文書データをなす各頁の画像から、写真等を除いた、例えば見出しや本文等が記載されている文字領域を抽出する技術が用いられる。当該文字領域を抽出する技術としては、例えば、エッジ検出処理の手法を用いることができる。この場合、注目頁検出部526は、前記各頁の画像を構成する各画素を順次注目画素とし、その注目画素と周辺画素を抽出して、それらの画素に対してエッジ検出フィルタを用いたフィルタ処理を施すことにより、画像の輪郭を構成するエッジ画素を検出するエッジ検出処理を行う。そして、このエッジ検出処理でエッジを検出した場合に、注目頁検出部526は、当該注目画素をエッジ画素と判定し、当該エッジ画素に基づいて文字領域を判定する。例えば、注目頁検出部526は、注目画素と、注目画素に隣接する8近傍画素との各々の輝度の差分値を算出し、所定の閾値よりも大きな値を有する差分値が、一定個数以上(例えば4個以上)ある場合、その注目画素は、文字を構成するエッジ画素であると判定する。注目頁検出部526は、検出対象とする画像領域を予め定められた数の領域に区分し、当該区分された各領域について、当該エッジ画素が、予め定められた閾値以上存在すれば、当該エッジ画素が予め定められた閾値以上存在する領域を文字領域として抽出する。そして、注目頁検出部526は、文書データを構成する各頁について当該文字領域の占有率を算出する。
上記注目頁検出部526による上記各領域からの写真領域の検出は、例えば、以下のようにして行う。例えば、注目頁検出部526は、文書データがカラー画像データの場合、原稿画像(被判定領域)1頁分を構成する各画素について、そのR(赤)、G(緑)、B(青)の色成分からなる画素値(256階調)を公知の変換式を用いて明度データに変換して2値化を行う。そして、注目頁検出部526は、2値化画像に対し4連結ラベリングを行い、ラベリングされた画像それぞれについて、その大きさが予め定められた大きさ(例えば、文字相当程度の大きさ)よりも大きいものについては、その領域を写真領域とする。そして、注目頁検出部526は、文書データを構成する各頁について当該写真領域の占有率を算出する。
上記注目頁検出部526による上記各領域から枠を示す画像を含む領域の検出は、例えば、以下のようにして行う。例えば、注目頁検出部526は、上記分割された各領域の画像について、主走査方向に連続して並ぶ予め定められた範囲内の画素値の画素、及び副走査方向に連続して並ぶ予め定められた範囲内の画素値の画素により矩形をなす画像、すなわち枠体をなす画像が存在するか否かを検出する。これにより、注目頁検出部526は、文書データを構成する各頁から、当該枠体をなす画像が存在する頁を検出する。
また、上記注目頁検出部526による上記各領域から登録済みの画像を含む領域の検出は、例えば、以下のようにして行う。例えば、注目頁検出部526は、上記分割された各領域の画像を構成する各位置の画素の画素値と、上記登録済みの画像を構成する各位置の画素の画素値を比較し、当該分割された各領域の画像に、当該登録済みの画像が含まれるか否かを判定する。これにより、注目頁検出部526は、文書データを構成する各頁から、当該登録済み画像が存在する頁を検出する。
識別情報受付部527は、各操作者を識別するための識別情報(各操作者別に割り振られた各操作者別のID等)の入力を、操作者による操作部400の操作を介して、各操作者別に受け付ける。
また、識別情報受付部527に当該識別情報が受け付けられた場合、サムネイル画像生成指示受付部523は、上記文書データについて、識別情報受付部527に受け付けられた識別情報毎に、各頁毎のサムネイル画像の生成指示を受け付けて記憶可能である。この場合、表示制御部522は、識別情報受付部527に受け付けられた識別情報毎に、サムネイル画像生成指示受付部523で受け付けられた頁を示すポップアップ画像を表示させる。
なお、本発明の一実施形態に係る画像表示装置は、操作部400と、表示部410と、表示制御部522と、サムネイル画像生成指示受付部523と、サムネイル画像生成部524と、頁指定受付部525と、注目頁検出部526と、画像データ記憶部としてのデータ記憶部53(又はHDD74)とを備え、更に、処理の必要性に応じて、更に、注目頁検出部526、又は識別情報受付部527を備える。
なお、本発明の一実施形態に係る表示制御プログラムは、HDD74等の複合機1内の記憶媒体に記憶されており、CPU52が当該表示制御プログラムに従って動作制御を行うことで、上記表示制御部522、サムネイル画像生成指示受付部523、サムネイル画像生成部524、頁指定受付部525、注目頁検出部526、及び識別情報受付部527として機能する。この表示制御プログラムは、CD−ROM又はDVDからの読込、或いは、ネットワークI/F71によるインターネット上のサーバからダウンロードにより、HDD74等に記憶される。
但し、上記表示制御部522、サムネイル画像生成指示受付部523、サムネイル画像生成部524、頁指定受付部525、注目頁検出部526、及び識別情報受付部527は、CPU52が上記表示制御プログラムに従って動作制御することで実現されるものに限られず、上記表示制御部522、サムネイル画像生成指示受付部523、サムネイル画像生成部524、頁指定受付部525、注目頁検出部526、及び識別情報受付部527が回路等によりハード的に備えられていてもよい。
次に、複合機1における各画像データについてのサムネイル画像生成の設定の第1実施形態を説明する。図4は、複合機1における各画像データについてのサムネイル画像生成の設定時における処理の第1実施形態を示すフローチャートである。図5乃至図7は表示画面の一例を示す図である。
複合機1の主電源が操作者によってオンにされると、表示制御部522は、表示部410に図5に示すような初期画面Aを表示させる(S1)。本実施形態では、表示制御部522は、表示部410に、コピー機能の動作条件が設定可能な表示画面を初期画面Aとして表示させる例を示す。
表示制御部522が、表示部410に初期画面Aを表示させているときに、操作者により、操作部400に機能切換キー434として設けられている文書ボックスキー4341が押下され、当該押下操作に基づいて、タッチパネル機能により、操作部400を介して、表示制御部522に、例えばHDD74に保存されている文書データの一覧を表示する旨の一覧表示指示が受け付けられると(S2でYES)、表示制御部522は、表示部410に、上HDD74に保存されている各文書データの名称の一覧を示す保存文書一覧画面B(図6に例を示す)を表示させる(S3)。
一方、表示部410での初期画面Aの表示時に、操作者から上記一覧表示指示が受け付けられず、他の指示が入力された場合は(S2でNO)、当該指示に基づいた他の動作が動作制御部521によって実行される(S11)。
表示制御部522による表示部410への上記保存文書一覧画面Bの表示時には、当該保存文書一覧画面Bには、各文書データ毎に文書データの名称が表示される文書名表示ボタンB11〜B13…、サムネイル画像表示指示入力ボタンB2、サムネイル画像生成設定ボタンB3等が表示される。
ここで、保存文書一覧画面Bの表示時に、操作者による文書名表示ボタンB11〜B13…のいずれかの押下に基づいて、タッチパネル機能により、操作部400に特定の文書データの指定が受け付けられた場合であって(S4でYES)、サムネイル画像表示指示入力ボタンB2が押下されたときは(S5で「サムネイル表示」)、後述するサムネイル表示処理が行われる(S17)。
一方、保存文書一覧画面Bの表示時に、操作者による文書名表示ボタンB11〜B13…のいずれかの押下に基づいて、タッチパネル機能により、操作部400に特定の文書データの指定が受け付けられた場合であって(S4でYES)、サムネイル画像生成設定ボタンB3が押下され、サムネイル画像生成についての設定処理を開始する指示が表示制御部522に受け付けられたときは(S5で「サムネイル設定」)、表示制御部522は、表示部410に、図7に示すような、サムネイル画像を生成する頁を指定する指示の入力を操作者に対して促すメッセージを示すサムネイル設定画面Cを表示させる(S6)。
このサムネイル設定画面Cは、指定された文書データの詳細情報(名称、作成日時、サイズ等)が表示されると共に、サムネイル生成頁指定ボタンC1、OKボタン411、及びキャンセルボタン412が表示される。
サムネイル生成頁指定ボタンC1は、当該指定された文書データをなす各頁のうち、いずれの頁についてサムネイル画像を生成するかの指示をタッチパネル機能により操作者から受け付ける。+ボタンC2,−ボタンC3の押下によりプレビュー表示させる頁番号を指定可能とされ、確定ボタンC4の押下により、サムネイル画像を生成する頁の番号が受け付けられる。操作者は、複数の頁を指定するときは、当該+ボタンC2,−ボタンC3の操作による頁番号指定と、確定ボタンC4の押下による確定指示の入力操作を繰り返す。
このようにして、上記指定された文書データを構成する各頁のうち、サムネイル画像を生成する頁の指定がサムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられると(S7でYES)、サムネイル画像生成指示受付部523は、当該入力された指定頁をサムネイル画像の生成対象とする頁として受け付ける(S8)。
この頁指定の受付及び指定された頁の受付処理は、操作者により、サムネイル設定画面CのOKボタン411が押下されて、頁指定入力終了の指示がサムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられるまで行われる(S9でNO)。そして、操作者によりOKボタン411が押下され、頁指定入力終了の指示がサムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられると(S9でYES)、上記指定された各頁がサムネイル画像を生成する頁としてサムネイル画像生成指示受付部523に記憶される(S10)。
次に、複合機1によるサムネイル画像表示処理を説明する。図8は、複合機1によるサムネイル画像表示処理を示すフローチャートである。図9,図10は、表示画面の一例を示す図である。なお、図4に示した処理と同様の処理は説明を省略する。
表示制御部522による保存文書一覧画面Bの表示時に、文書データ名称表示され、操作者による文書名表示ボタンB11〜B13…のいずれかの押下により、タッチパネル機能により、操作部400に特定の文書の指定が受け付けられた場合であって(S15でYES)、サムネイル画像表示指示入力ボタンB2が押下されたときは(S16で「サムネイル表示」)、サムネイル表示処理が開始される(S17〜S20,図4のS170)。
すなわち、操作者による保存文書一覧画面Bのサムネイル画像表示指示入力ボタンB2の押下に基づいて、表示制御部522が、上記指定された文書データについてのサムネイル画像表示の指示を受け付けた場合は、サムネイル画像生成部524が、サムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられているサムネイル画像の表示対象として指定した頁の情報に従って、当該文書データをなす全頁のうち、当該頁情報が示す頁についてサムネイル画像を生成する(S17)。また、本実施形態では、サムネイル画像生成部524は、当該指定された文書のフロント頁のサムネイル画像も生成する。生成された各頁のサムネイル画像は、例えばデータ記憶部53に記憶される。
当該サムネイル画像の生成後、表示制御部522は、上記生成されたフロント頁のサムネイル画像を表示すると共に、上記サムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられているサムネイル画像を生成する頁を示す頁情報に基づいて、当該頁を示すポップアップ画像を表示部410に表示させる(S18)。例えば、表示制御部522は、図9に示すように、上記指定された文書データについて、そのフロント頁のみサムネイル画像D1を表示部410に表示させると共に、サムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられているサムネイル画像を生成する頁を示すポップアップ画像D2を表示部410に表示したサムネイル表示画面Dを表示させる。なお、このサムネイル表示画面Dは、操作者により、サムネイル画像の生成頁として第3頁,第5頁,第7頁が指定された場合の例を示している。
このサムネイル表示画面Dの表示時に、操作者により、ポップアップ画像D2のいずれかの頁情報の表示部分が押下されると(S19でYES)、当該押下された表示部分に該当する頁のサムネイル画像を表示する指示が頁指定受付部525に受け付けられる。表示制御部522は、当該頁指定受付部525に受け付けられた頁のサムネイル画像のデータをデータ記憶部53から読み出し、この時点で表示部410に表示させている上記フロント頁のサムネイル画像又は他頁のサムネイル画像に代えて表示させる(S20)。このとき、図10に示すように、表示制御部522は、この新たに表示したサムネイル画像D3と共に、当該サムネイル画像D3として表示されている頁(図10の例では第3頁)以外の頁であって、サムネイル画像生成指示受付部523にサムネイル画像を生成する頁として受け付けられている頁(図10の例では第5頁,第7頁)を示す画像をポップアップ表示させる。この後、処理はS19に戻る(S21でNO)。
このようなサムネイル表示及びポップアップ表示が行われているとき、当該サムネイル表示画面Dに表示されている印刷ボタンD4が操作者により押下され、タッチパネル機能により、動作制御部521に、当該サムネイル表示されている文書についての画像形成指示が受け付けられると(S21でYES)、動作制御部521がプリンタ部31に当該指定された文書データについての画像形成動作(印刷動作)を実行させる(S22)。なお、キャンセルボタンD5が押下された場合は、動作制御部521は当該画像形成動作を行うことなく処理を終了する。
上記第1実施形態においては、サムネイル画像生成部524は、サムネイル画像生成時に、当該サムネイル画像生成の元とされた変更頁の頁番号情報を示す画像を付加したサムネイル画像を生成したり、或いは、表示制御部522が、サムネイル画像表示時に、当該サムネイル画像生成の元とされた変更頁の頁番号情報を示す画像を当該サムネイル画像に加えて表示させることが好ましい。なお、以下に示す各実施形態においても同様である。
次に、複合機1における文書データについてのサムネイル画像生成の設定の第2実施形態を説明する。図11は、複合機1における文書データについてのサムネイル画像生成の設定時における処理の第2実施形態を示すフローチャートである。図12は表示画面の一例を示す図である。なお、第1実施形態と同様の処理は説明を省略する。
この第2実施形態では、複合機1の起動時に、操作者によって識別情報が入力されてログインされており、複合機1が当該操作者毎に対応した内容で表示部410の表示制御等を行う場合の処理である。
複合機1の起動時、表示制御部522は、表示部410に、上記図12に例を示すような識別情報入力画面Eを表示させる(S31)。この識別情報入力画面Eの表示時に、操作者による操作部400の操作で、操作者固有の上記識別情報が入力され、識別情報受付部527により識別情報が受け付けられると(S32でYES)、表示制御部522は、当該受け付けた識別情報が、当該識別情報受付部527が予め記憶している識別情報(当該複合機1の操作が許可された操作者に対して付与されている識別情報)に一致するかを判断し(S33)、一致すると判断した場合に(S33でYES)、当該識別情報を入力した操作者の複合機1へのログインを許可し、初期画面Aを表示させる(S34)。
この後、サムネイル設定画面Cの表示時に、操作者による当該サムネイル設定画面Cに基づく操作により、サムネイル画像を生成する頁の指定がサムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられると(S40でYES)、サムネイル画像生成指示受付部523は、当該入力された頁を、上記S32で受け付けられた識別情報に対応付けた上で、サムネイル画像の生成対象とする頁として受け付ける(S41)。すなわち、サムネイル画像生成指示受付部523は、上記S32で受け付けられた識別情報毎に、S37で指定された文書データについてサムネイル画像の生成対象とする頁を受け付ける。この後、操作者によりOKボタン411が押下され、頁指定入力終了の指示がサムネイル画像生成指示受付部523に受け付けられると(S42でYES)、上記指定された各頁が、S37で指定された文書データについてサムネイル画像を生成する頁として、上記S32で受け付けられた識別情報に対応付けてサムネイル画像生成指示受付部523に記憶される(S43)。すなわち、サムネイル画像生成指示受付部523は、同一の文書データであっても、S32で受け付けられた異なる識別情報毎に、それぞれのサムネイル画像生成の指定頁の情報を記憶する。
次に、複合機1によるサムネイル画像表示処理の第2実施形態を説明する。図13は、複合機1によるサムネイル画像表示処理の第2実施形態を示すフローチャートである。なお、図4、図8、又は図11に示した処理と同様の処理は説明を省略する。
この第2実施形態に係るサムネイル画像表示処理では、複合機1の起動時、図11に示したサムネイル画像生成の設定処理と同様のログイン処理(図13の第2実施形態ではS51乃至S53)が行われる。
そして、この後、保存文書一覧画面Bの表示時に、操作者による文書名表示ボタンB1の押下により、タッチパネル機能により、操作部400に特定の文書の指定が受け付けられた場合であって(S57でYES)、サムネイル画像表示指示入力ボタンB2が押下され、表示制御部522は、上記指定された文書データについてのサムネイル画像表示の指示を受け付けた場合は(S58で「サムネイル表示」)、上記S52で受け付けられた識別情報に対応してサムネイル画像生成指示受付部523に記憶されている、当該指定された文書についてのサムネイル画像の表示対象として指定した頁情報を読み出す(S59)。サムネイル画像生成部524は、当該読み出した頁情報に従って、当該文書データをなす全頁のうち、当該頁情報が示す頁についてサムネイル画像を生成する(S60)。
このように、第2実施形態は、異なる識別情報を有する各操作者別に、サムネイル画像表示が可能に設定されている重要頁をポップアップ画像により案内し、当該重要頁についてのサムネイル画像を操作者にとって簡単な操作で表示部に表示できるようにしている。
次に、複合機1によるサムネイル画像表示処理の第3実施形態を説明する。図14は、複合機1によるサムネイル画像表示処理の第3実施形態を示すフローチャートである。図15は表示画面の一例を示す図である。なお、図4、図8、図11、又は図13に示した処理と同様の処理は説明を省略する。
この第3実施形態に係るサムネイル画像表示処理では、保存文書一覧画面Bの表示時に、操作者による文書名表示ボタンB11等の押下により、タッチパネル機能により、操作部400に特定の文書の指定が受け付けられた場合であって(S74でYES)、サムネイル画像表示指示入力ボタンB2が押下されたとき(S75で「サムネイル表示」)、表示制御部522は、例えば図15に示すような検出方法設定画面Fを表示する。この検出方法設定画面Fには、写真領域の占有率が予め定められた値に達する頁を検出する指示の入力を受け付けるための写真領域ボタンF1、文字領域の占有率が予め定められた領値に達する頁を検出する指示の入力を受け付けるための文字領域ボタンF2、枠画像を有する頁を検出する指示の入力を受け付けるための枠画像ボタンF3、上述した登録済み画像(特定画像)を有する頁を検出する指示の入力を受け付けるための特定画像ボタンF4が表示される。
この検出方法設定画面Fの表示時に、操作者による検出方法設定画面Fに基づく操作で、写真領域ボタンF1、文字領域ボタンF2、枠画像ボタンF3、又は特定画像ボタンF4のいずれかが押下されて、写真領域の占有率が予め定められた値に達する頁を検出する指示、文字領域の占有率が予め定められた領値に達する頁を検出する指示、枠画像を有する頁を検出する指示、登録済み画像を有する頁を検出する指示のいずれかの入力が注目頁検出部526に受け付けられると(S76でYES)、注目頁検出部526は、上記指定された文書をなす各頁の画像から、当該入力を受け付けた検出方法により注目頁を検出し(S77)、サムネイル画像生成部524が、当該文書をなす全頁のうち、当該検出された注目頁のサムネイル画像を生成する(S78)。但し、S76の処理を行わず、注目頁検出部526は、予め定められている検出方法により上記検出を行うものしてもよい。
そして、表示制御部522は、S74で指定された文書データの例えばフロント頁のサムネイル画像と共に、上記検出された注目頁の頁情報を示すポップアップ画像を表示部410に表示させる(S79)。以降の処理は、図8等に示したS19乃至S22の処理等と同様である。
このように、第3実施形態では、文書データをなす各頁から、操作者が注目すると想定される頁を抽出し、操作者に対して、ポップアップ画像により、サムネイル画像の表示が可能である旨を把握させる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施形態では、表示制御部522は、指定された文書データのサムネイル画像の表示時(図8のS18等)に、当該指定された文書データについてサムネイル画像生成部524により生成されたフロント頁のサムネイル画像を表示するものとしているが、これに代えて、サムネイル画像生成部524は、当該指定された文書データについて、サムネイル画像の生成が指定された頁についてのみサムネイル画像を生成するものとし、表示制御部522は、当該指定頁について生成されたサムネイル画像のいずれかのみを表示部410に表示させるようにしてもよい。
また、上記各実施形態では、本発明の適用例を、HDD74に保存されている文書データのサムネイル画像を生成及び表示する場合を例にして説明しているが、原稿読み取り部500によって読み取られた原稿の画像データ、ネットワークI/F部71によって、LAN接続(又はインターネット接続)されたパーソナルコンピュータから取得された画像データ、又はファクシミリ通信部75によって外部のファクシミリ装置から取得された画像データ、又は図略のI/Fを介して複合機1に装着される外部メモリ等に記憶されている文書データ(画像データ)が、データ記憶部53又はHDD74に記憶されて画像形成や表示部410の表示等に用いられる場合に、当該文書データについてサムネイル画像を生成及び表示する場合にも、本発明を適用することが可能である。
また、上記各実施形態では、表示制御部522は、例えば図9,図10に示すように、サムネイル画像の表示が可能な全頁を1つのポップアップ画像で表示するが、これに代えて、表示制御部522は、図16に例を示すサムネイル表示画面Dのように、サムネイル画像の表示が可能な各頁毎に別個のポップアップ画像D21,D22,D23を表示するようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に例を示した複合機に限られず他の画像形成装置、例えば、ファクシミリ装置、プリンタ、複合機(コピー、ファクシミリ装置、プリンタ等の機能を兼ね備えた画像形成装置)等に適用することが可能である。更には、画像形成装置に限られず、携帯電話や他の電気機器に適用することも可能である。
また、上記各実施形態及び変形形態でいうポップアップ画像とは、上記サムネイル画像は別個に表示される画像を広く含むものとする。
上記図1乃至図16に示した実施形態に係る構成及び処理は、本発明に係る画像表示装置及び画像形成装置の構成及び処理の単なる一例に過ぎず、本発明に係る画像表示装置及び画像形成装置の構成及び処理を上記に示した内容に限定するものではない。
1 複合機
51 制御部
53 データ記憶部
52 CPU
522 表示制御部
523 サムネイル画像生成指示受付部
524 サムネイル画像生成部
525 頁指定受付部
526 注目頁検出部
527 識別情報受付部
400 操作部
410 表示部

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示部と、
    画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    前記画像データ記憶部に記憶された画像データの各頁毎に、操作者が指定する頁のサムネイル画像の生成指示を受け付けるサムネイル画像生成指示受付部と、
    前記画像データ記憶部に記憶された画像データについて、少なくとも前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁のサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部と、
    前記サムネイル画像生成部によって生成されたいずれか一つの頁のサムネイル画像と、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁を示すポップアップ画像とを前記表示部に表示させると共に前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた他の頁のサムネイル画像を前記表示部に表示させない表示制御部と、
    前記表示制御部によって表示されたポップアップ画像が示す前記頁の中から、操作者が指定する頁を受け付ける頁指定受付部とを備え、
    前記表示制御部は、前記頁指定受付部に操作者からの頁指定が受け付けられた場合、この時点で前記表示部に表示させているサムネイル画像を前記表示部に表示させないで、前記頁指定が受け付けられた頁のサムネイル画像を前記表示部に表示させると共に当該表示されたサムネイル画像の頁以外の頁であって、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁を示す前記ポップアップ画像を前記表示部に表示させる画像表示装置。
  2. 操作者を識別するための識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部を更に備え、
    前記サムネイル画像生成指示受付部は、前記サムネイル画像を生成する頁の指定を識別情報毎に受け付け、
    前記表示制御部は、前記識別情報受付部に受け付けられた識別情報毎に、前記サムネイル画像生成指示受付部で受け付けられた頁を示すポップアップ画像を表示させる請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記ポップアップ画像を、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁毎に表示する請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記画像データ記憶部に記憶された各頁の画像データの内、文字領域又は写真領域の占有率が予め定められた値に達する注目頁、又は予め定められた画像を有する注目頁を検出する注目頁検出部と、
    前記サムネイル画像生成部は、前記画像データ記憶部に記憶された画像データについて、前記注目頁検出部によって検出された注目頁のサムネイル画像を生成し、
    前記表示制御部は、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁に代えて、前記注目頁検出部によって検出された注目頁を示すポップアップ画像を前記表示部に表示させる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像表示装置と、
    前記画像データ記憶部に記憶された画像データに基づいた画像形成を記録媒体に対して行う画像形成部と
    を備える画像形成装置。
  6. 画像を表示する表示部と、
    画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    前記画像データ記憶部に記憶された画像データの各頁毎に、操作者が指定する頁のサムネイル画像の生成指示を受け付けるサムネイル画像生成指示受付部と、
    前記画像データ記憶部に記憶された画像データについて、少なくとも前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁のサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部と、
    前記サムネイル画像生成部によって生成されたいずれかの頁のサムネイル画像と、前記サムネイル画像生成指示受付部によって受け付けられた頁を示すポップアップ画像とを前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示制御部によって表示されたポップアップ画像が示す前記頁の中から、操作者が指定する頁を受け付ける頁指定受付部とを備え、
    前記表示制御部は、前記頁指定受付部に操作者からの頁指定が受け付けられた場合、この時点で前記表示部に表示させているサムネイル画像に代えて、当該受け付けられた頁のサムネイル画像を前記表示部に表示させ、
    操作者を識別するための識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部を更に備え、
    前記サムネイル画像生成指示受付部は、前記サムネイル画像を生成する頁の指定を識別情報毎に受け付け、
    前記表示制御部は、前記識別情報受付部に受け付けられた識別情報毎に、前記サムネイル画像生成指示受付部で受け付けられた頁を示すポップアップ画像を表示させる画像表示装置
JP2010066433A 2010-03-23 2010-03-23 画像表示装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5091967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066433A JP5091967B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像表示装置及び画像形成装置
CN201110061200.4A CN102202149B (zh) 2010-03-23 2011-03-14 图像显示装置及显示控制方法
US13/049,091 US9191532B2 (en) 2010-03-23 2011-03-16 Image display device and computer-readable storage medium storing a display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066433A JP5091967B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像表示装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199747A JP2011199747A (ja) 2011-10-06
JP5091967B2 true JP5091967B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=44877346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066433A Expired - Fee Related JP5091967B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像表示装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091967B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339327A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Ricoh Co Ltd サムネイル画像情報操作システム
JP2007150556A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011199747A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9191532B2 (en) Image display device and computer-readable storage medium storing a display control program
US20070146791A1 (en) Printing apparatus, printing system, printing method, program, and storage medium
JP4836260B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、記録媒体及びプログラム
JP5059141B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
US20110188076A1 (en) Image display device
JP2010109841A (ja) 画像形成装置
JP5049362B2 (ja) 画像表示装置、通信機器、及び画像形成装置
JP5091968B2 (ja) 画像表示装置及び画像形成装置
JP5091967B2 (ja) 画像表示装置及び画像形成装置
JP5183619B2 (ja) 画像表示装置及び画像形成装置
JP2018056797A (ja) 画像処理装置
JP5066196B2 (ja) 画像表示装置、通信機器及び画像形成装置
JP5417315B2 (ja) 画像形成装置
JP5581418B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP5386396B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP2010224976A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP5690568B2 (ja) 表示画面データ生成プログラム及び情報処理装置
JP2009077283A (ja) 画像形成装置
JP3868923B2 (ja) 画像形成装置
JP2008103919A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2011004356A (ja) 画像形成装置
JP2004064552A (ja) 画像処理装置
JP2022173792A (ja) 画像形成装置
JP5371687B2 (ja) 画像表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5175877B2 (ja) 画像表示装置、通信機器、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees