JP3868923B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3868923B2 JP3868923B2 JP2003137470A JP2003137470A JP3868923B2 JP 3868923 B2 JP3868923 B2 JP 3868923B2 JP 2003137470 A JP2003137470 A JP 2003137470A JP 2003137470 A JP2003137470 A JP 2003137470A JP 3868923 B2 JP3868923 B2 JP 3868923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- setting content
- image data
- data
- encrypted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 102
- 238000012800 visualization Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 30
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 14
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 101100001674 Emericella variicolor andI gene Proteins 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の情報処理を行う情報処理装置と、所定のネットワークを介して該情報処理装置とデータの送受信が可能に構成された、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能及びコピー機能等を統合したネットワーク型デジタル複合機とで構成された画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複合機や複写機等の装置は、多機能化によりその操作が煩雑化してきている。そこで、操作パネルにおける対話式の大型液晶画面での入力を可能にするなどして、当該装置の操作を簡易化する工夫がなされている。しかしながら、このような便利な機能が備えられているにも拘わらず、多機能化に対応した多くの設定項目を操作画面上で切り替えながら入力していく作業は、自分が設定した内容を直感的に確認、あるいは修正するといったことが難しく、全てのユーザが当該設定入力を容易に行えるとは言えない状況にある。
【0003】
そこで、各種設定項目一覧が印刷されている設定用シートを別途出力しておき、この設定用シート中に記載された各種設定項目の中から任意の設定項目をマーキングなどして指定(選択)した後、この設定用シートをイメージスキャナで読み取らせることによって当該マーキングにより指定された設定内容で原稿のコピー印刷等を実行させるといった技術がある(例えば、特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−112064号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記各種設定を行う際の操作は、マーキング等による設定項目の指定といった方法によって簡易化されるが、設定の簡易化と、当該設定に対応して処理が施される原稿(ドキュメント)の取り扱いについては関連付けがなされていない。すなわち、各設定項目は上記設定用シートを用いて容易に入力されたとしても、原稿に関しては、例えばコピーを行う前段階としてページの向きやページの順番を揃えるといった作業が必要となり、非常に手間がかかってしまうことがある。また、例えば、所定の期間が経過した後に、上記設定用シートを用いて前回設定した内容と同じ設定内容で原稿をコピーしようとした場合に、当該原稿の一部が紛失されていたりすることがあり、設定用シートに設定された内容に従って前回と同様にコピーを行うことができないことがある。
【0006】
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ユーザ毎の設定内容による原稿(原稿データ)に対する所定の処理を確実にかつ容易に行えるとともに、ユーザ毎の設定内容と原稿とを関連付けて(纏めて)取り扱うことができ、原稿の取り扱い性が向上した画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、所定の画像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像データに対して施される処理に関する設定内容を示す設定内容データを取得する設定内容データ取得手段と、前記設定内容データ取得手段によって取得された前記設定内容データが可視化された可視化設定内容データを作成する設定内容可視化手段と、前記設定内容データ取得手段によって取得された前記設定内容データを暗号化して暗号化設定内容データを作成する設定内容暗号化手段と、前記画像データ取得手段によって取得された前記画像データを暗号化して暗号化画像データを作成する画像データ暗号化手段と、前記可視化設定内容データ、前記暗号化設定内容データ及び前記暗号化画像データに対応する各画像が集約されてなる集約画像を記録紙に印刷する印刷手段と、前記画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像の作成を行うプレビュー画像作成手段とを備え、前記印刷手段は、前記プレビュー画像作成手段によって作成されたプレビュー画像を、前記可視化設定内容データに対応する画像とともに前記集約画像の一部として記録紙に印刷することを特徴とする画像形成装置である。
【0008】
上記構成によれば、画像データ取得手段によって所定の画像データが取得され、この取得された画像データに対して施される処理に関する所定の設定内容を示す設定内容データが、設定内容データ取得手段によって取得される。そして、設定内容可視化手段によって、設定内容データ取得手段により取得された設定内容データが可視化された可視化設定内容データが作成され、設定内容暗号化手段によって、設定内容データ取得手段により取得された設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データが作成される。また、画像データ暗号化手段によって、画像データ取得手段により取得された画像データが暗号化された暗号化画像データが作成される。そして、印刷手段によって、これら可視化設定内容データ、暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する各画像が集約されてなる集約画像が所定の記録紙に印刷される。また、プレビュー画像作成手段によって、画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像の作成が行われる。そして、印刷手段によって、プレビュー画像作成手段により作成されたプレビュー画像が、可視化設定内容データに対応する画像とともに集約画像の一部として記録紙に印刷される。このように、設定内容が可視化されて記録されることにより当該設定内容が視認可能となり、また、設定内容(設定内容データ)と画像データとが暗号化されて(所定の符号として)記録紙に併せて記録されているため、所定の設定内容での原稿に対する処理が確実にかつ容易に行えるとともに、当該設定内容と原稿とを関連付けて(纏めて)取り扱うことが可能となり、所定の設定内容に対する処理実行時の当該原稿の取り扱い性が向上される。また、プレビュー画像作成手段によって、画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像の作成が行われて、印刷手段によって当該プレビュー画像が可視化設定内容データに対応する画像とともに集約画像の一部として記録紙に印刷されため、記録紙に記録される設定内容及び画像データ内容が視覚的に容易に判断可能となり、ひいては、当該設定内容での処理が施される画像データ(原稿)に対する記録紙の取り扱い間違い等が防止される。
【0009】
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の画像形成装置において、前記集約画像内の前記暗号化設定内容データに対応する画像の位置を検出するための第1の識別標識と、前記集約画像内の前記暗号化画像データに対応する画像の位置を検出するための第2の識別標識とを作成する識別標識作成手段をさらに備え、前記印刷手段は、前記識別標識作成手段によって作成された前記第1及び第2の識別標識を、前記暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像とともに前記集約画像の一部として記録紙に印刷することを特徴とする。
【0010】
この構成によれば、識別標識作成手段によって、集約画像内の暗号化設定内容データに対応する画像の位置を検出するための第1の識別標識と、集約画像内の暗号化画像データに対応する画像の位置を検出するための第2の識別標識とが作成される。そして、この識別標識作成手段によって作成された第1及び第2の識別標識が、暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像とともに集約画像の一部として印刷手段によって記録紙に印刷される。このように、これら第1及び第2の識別標識により、集約画像内における暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像の位置の検出が容易にかつ確実に行われる。
【0011】
請求項3記載の発明は、上記請求項1又は2に記載の画像形成装置において、所定の画像データに対して施される処理に関する設定内容を示す設定内容データが可視化された可視化設定内容データと、前記設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データと、前記画像データが暗号化された暗号化画像データとに対応する各画像と、前記プレビュー画像とが集約されてなる集約画像が印刷された記録紙の読み取りを行う読み取り手段と、前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化画像データを復号化した画像データに対して、前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理を実行する処理実行手段とをさらに備えることを特徴とする。
【0012】
この構成によれば、読み取り手段によって、所定の画像データに対して施される処理に関する所定の設定内容を示す設定内容データが可視化された可視化設定内容データと、設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データと、画像データが暗号化された暗号化画像データとに対応する各画像と、プレビュー画像とが集約されてなる集約画像が印刷された記録紙の読み取りが行われる。そして、処理実行手段によって、読み取り手段による記録紙の読み取りによって得られた暗号化画像データを復号化した画像データに対して、読み取り手段による記録紙の読み取りによって得られた暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理が実行される。
【0013】
したがって、設定内容と画像データとプレビュー画像とが併せて記録された記録紙が画像形成装置において出力(印刷)され、この出力された記録紙が画像形成装置の読み取り手段によって読み取られる。そして、この読み取りによって得られた画像データに対して、同読み取りによって得られた設定内容に従った処理が実行されるため、所定の設定内容での原稿に対する処理が確実にかつ容易に行えるとともに、当該設定内容と原稿とを関連付けて取り扱うことが可能となり、所定の設定内容に対する処理実行時の当該原稿の取り扱い性が向上される。
【0014】
請求項4記載の発明は、所定の画像データに対して施される処理に関する設定内容を示す設定内容データが可視化された可視化設定内容データと、前記設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データと、前記画像データが暗号化された暗号化画像データとに対応する各画像と、前記画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像とが集約されてなる集約画像が印刷された記録紙の読み取りを行う読み取り手段と、前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化画像データを復号化した画像データに対して、前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理を実行する処理実行手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
【0015】
上記構成によれば、読み取り手段によって、所定の画像データに対して施される処理に関する所定の設定内容データが可視化された可視化設定内容データと、設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データと、画像データが暗号化された暗号化画像データとに対応する各画像と、画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像とが集約されてなる集約画像が印刷された記録紙の読み取りが行われる。そして、処理実行手段によって、読み取り手段による記録紙の読み取りによって得られた暗号化画像データを復号化した画像データに対して、読み取り手段による記録紙の読み取りによって得られた暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理が実行される。このように、設定内容と画像データとプレビュー画像とが併せて記録された記録紙が読み取り手段によって読み取られ、この読み取りによって得られた画像データに対して、同読み取りによって得られた設定内容に従った処理が実行されるため、所定の設定内容での原稿に対する処理が確実にかつ容易に行えるとともに、当該設定内容と原稿とを関連付けて取り扱うことが可能となり、所定の設定内容に対する処理実行時の当該原稿の取り扱い性が向上される。また、集約画像に設定内容データが可視化された画像が含まれるためユーザによる当該設定内容の視認が容易に行われる。
【0016】
請求項5記載の発明は、上記請求項4記載の画像形成装置において、前記暗号化設定内容データは、前記集約画像内における該暗号化設定内容データに対応する画像の位置を検出するための第1の識別標識を含み、前記暗号化画像データは、前記集約画像内における該暗号化画像データに対応する画像の位置を検出するための第2の識別標識を含むものであって、前記読み取り手段によって読み取られた前記集約画像から前記第1及び第2の識別標識を検出する識別標識検出手段をさらに備え、前記処理実行手段は、前記識別標識検出手段による第2の識別標識の検出に基づいて得られた前記暗号化画像データを復号化した画像データに対して、前記識別標識検出手段による第1の識別標識の検出に基づいて得られた前記暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理を実行することを特徴とする。
【0017】
この構成によれば、識別標識検出手段によって、集約画像内の暗号化設定内容データに対応する画像の位置を検出するための第1の識別標識と、集約画像内の暗号化画像データに対応する画像の位置を検出するための第2の識別標識とが検出される。そして、処理実行手段によって、識別標識検出手段による第2の識別標識の検出に基づいて得られた暗号化画像データを復号化した画像データに対して、識別標識検出手段による第1の識別標識の検出に基づいて得られた暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理が実行される。このように、読み取り手段によって読み取られた集約画像における暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像の位置の検出が、当該第1及び第2の識別標識に基づいて容易にかつ確実に行われる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態による画像形成装置の一例について図面を参照しながら説明する。本発明の一実施の形態による画像形成装置は、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、及びコピー機能等の機能を備えたデジタル方式の複合機と、所定の情報処理を行うことが可能なPC(パーソナルコンピュータ)等の情報処理装置とで構成される。
【0019】
図1は、複合機とPCとを用いたネットワークシステムの構成例である。図1に示すネットワークシステムは、複合機1及び複数のPC2を備えている。複合機1は、ネットワークの一例であるLAN(Local Area Network)3を介してPC2と通信可能に接続され、当該PC2と種々のデータ等の送受信が可能な状態に構成されている。複合機1は、PC2から送信された所定の画像データを受信し、この受信した画像データに対する画像の出力(プリント)が可能である。
【0020】
なお、上述のネットワークシステムの構成は、種々の変更が可能であり、複合機1やPC2等の設置台数を変更したり、あるいは、ゲートウェイ、ルータ等を適宜設けてLAN3を介して所定のインターネットと接続したり、PC2の他に種々のサーバを設けたりしてもよい。
【0021】
図2は、本発明の一実施の形態による画像形成装置におけるPC2の構成を示すブロック図である。図2に示すPC2は、入力装置10、ROM(リードオンリメモリ)20、CPU(中央演算処理装置)30、RAM(ランダムアクセスメモリ)40、外部記憶装置50、表示装置60、記録媒体駆動装置70及びネットワークI/F(インターフェース)部80の各ブロックを備えている。この各ブロックはPC2内部のバスに接続され、このバスを介して種々のデータ等が各ブロック間で入出力され、CPU30の制御の下、種々の処理が実行される。
【0022】
入力装置10は、キーボード、マウス等から構成され、種々の操作指令等を入力するために用いられる。ROM20には、システムプログラム等が予め記憶される。外部記憶装置50は、ハードディスクドライブ等から構成され、上記LAN3等のネットワークを介して複合機1から送信されてきた原稿の画像データ(以降、原稿画像データという)等を記憶している。CPU30は、外部記憶装置50から原稿画像データ等を読み出し、後述する可視化に関する処理、暗号化に関する処理、データ圧縮処理及びレイアウト処理等に関する演算を行うものである。RAM40は、CPU30の作業領域等として用いられる。表示装置60は、CRT(陰極線管)又は液晶表示装置等から構成され、CPU30の制御の下、上記レイアウト処理時の後述するシート画像等の種々の画面を表示する。ネットワークI/F部80は、所定のネットワークインタフェース(例えば10/100Base-TX)等を用い、LAN3などのネットワークを介して接続された複合機1等の所定の装置との間での種々のデータの送受信を制御するものである。
【0023】
なお、上記原稿画像データは、CD−ROM、フロッピィディスク(R)等から構成されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体70aに記録するようにしてもよい。また、本PC2は、上記原稿画像データをネットワークI/F部80を介して外部装置50に取り込む(記憶する)のではなく、記録媒体70aを介して取り込んでもよい。
【0024】
図3は、PC2の制御部の構成を示すブロック図である。図3に示す制御部100は、図2に示すROM20、CPU30及びRAM40を含んで構成されるものであり、この制御部100によって、図2に示すPC2の入力装置10、外部記憶装置50、表示装置60、記録媒体駆動装置70及びネットワークI/F部80等の各ブロックの動作が制御される。制御部100は、画像データ取得部101、設定入力画面表示部102、設定内容データ取得部103、設定内容可視化部104、設定内容暗号化部105、画像データ暗号化部106、識別マーク作成部107、プレビュー画像作成部108、データ圧縮処理部109及びレイアウト処理部110を備えている。
【0025】
画像データ取得部101は、所定のネットワークを介して送信されてきた画像データ、あるいはPC2において生成された画像データを取得するものである。画像データ取得部101は、例えば、LAN3等のネットワークを介してネットワークI/F部80によって受信された原稿画像データを受け付けたり、この受け付けられた原稿画像データを外部記憶装置50に送信して一旦記憶させておき、必要に応じて、この外部記憶装置50に記憶された原稿画像データの制御部100への取り込みを行う。
【0026】
設定入力画面表示部102は、画像データ取得部101で取得された原稿画像データに対して施される処理に関する、各種設定項目が一覧表示されるなどした設定入力用画面を表示装置60に表示するものである。ところで、各種設定とは、プリント動作、ファクシミリ動作及びスキャン動作等に関する動作設定のことであり、プリント動作に関しては、例えばプリントする用紙サイズの設定、画像の拡大率・縮小率の設定、集約率の設定、ソートの設定、あるいは、片面・両面印刷の設定などであり、ファクシミリ動作に関しては、例えばデータの送信先の設定などである。スキャン動作に関しては、例えばスキャンした画像データの送信先や当該画像データに対する送信前の画像処理の設定などである。
【0027】
なお、上記集約率とは、1枚の記録紙(の片面)に何枚の原稿が集約されて印刷されているかを示す指標であり、当該集約率は、以降、集約率Nin1(Nイン1)と表現する。このNin1における変数「N」は、記録紙の片面に対して集約される原稿画像の数(以降、集約数という)を示しており、例えば1枚の記録紙に2枚の原稿が集約される場合、すなわち、集約数が2の場合の集約率は2in1となる。
【0028】
また、上記プリント動作に関する設定とは、一般的に言うコピー動作に関する設定を含めたものとして用いている。すなわち、コピーを行う場合の印刷出力(プリント)と、一般的にプリンタ装置等による印刷出力(プリント)とを当該プリント動作に対するプリントの意味として用いている。
【0029】
上述のように設定入力画面表示部102によって画面表示された各種設定項目のうちから、入力装置10における例えばマウス操作(クリック動作等)によってユーザが所望する設定項目が選択される。なお、当該設定入力用画面上から、上記原稿画像データの取得に関する設定の入力、例えば、原稿画像データをネットワークを経由して複合機1からダウンロードするか、あるいはPC2において作成した原稿画像データ(文書ファイルなど)を利用するかなどといった設定の入力が行われる。
【0030】
設定内容データ取得部103は、上記設定入力画面表示部102によって表示された設定入力用画面において選択された上記設定項目(各種動作設定)の情報を含む設定内容データを取得するものである。
【0031】
設定内容可視化部104は、設定内容データ取得部103によって取得された設定内容データを、ユーザがその内容を理解可能なように可視化するものである。すなわち、設定内容可視化部104は、当該設定内容データを、例えば文字や図形といった視認可能な形態のデータ(以降、可視化設定内容データ)に変換し、この可視化設定内容データに対する画像(画像データ)を作成するものである。なお、可視化設定内容データに対する画像を、以降、可視化設定内容画像という。
【0032】
設定内容暗号化部105は、設定内容データ取得部103によって取得された設定内容データを一定の規則で組み替えて暗号化し、この暗号化した設定内容データ(以降、暗号化設定内容データという)に対する画像を作成するものである。なお、暗号化設定内容データに対する画像を、以降、暗号化設定内容画像という。
【0033】
画像データ暗号化部106は、画像データ取得部101によって取得された原稿画像データを一定の規則で組み替えて暗号化し、この暗号化した原稿画像データ(以降、暗号化画像データという)に対する画像を作成するものである。なお、暗号化画像データに対する画像を、以降、暗号化原稿画像という。
なお、本説明における暗号化データとは、一定の規則に基づいて作成された記号の組み合わせからなる、所謂符号化されたデータのことを示している。
【0034】
識別マーク作成部107は、上記可視化設定内容画像、暗号化設定内容画像、及び暗号化原稿画像の各画像が集約された画像(以降、集約画像という)内における、当該暗号化設定内容画像、及び暗号化原稿画像の位置を検出するための識別マーク(識別標識)を作成するものである。この識別マークは、例えば三角形といった図形(記号)の形態であってもよいし、文字の形態であってもよい。
【0035】
プレビュー画像作成部108は、設定内容データ取得部103で取得された設定内容データ(設定内容)が反映された、画像データ取得部101で取得された原稿画像データに対するプレビュー画像の作成を行うものである。例えば、所定の原稿画像データを両面印刷、集約率2in1といった設定内容でプリントする場合、この原稿画像データが、用紙の両面に、かつ、集約率2in1となるように配置された状態の、所謂サムネイル表示を行うための画像を作成する。
【0036】
データ圧縮処理部109は、画像データ取得部101によって取得された原稿画像データに対して、必要に応じてデータ圧縮処理を行うものである。このデータ圧縮処理は、原稿画像データが画像データ暗号化部106によって暗号化される以前に当該原稿画像データに対して施されることが好ましい。なお、データ圧縮処理部109は、設定内容データ取得部103で取得された設定内容データに対してデータ圧縮処理を行ってもよい。
【0037】
レイアウト処理部110は、上記可視化設定内容画像、暗号化設定内容画像及び暗号化原稿画像の各画像が集約された集約画像を作成するときの当該各画像のレイアウト処理を行うものである。例えば、レイアウト処理部110は、上記複数の設定項目から選択された設定内容及び原稿画像データに対する当該可視化又は暗号化されてなる各画像を、上記集約画像内の所定の位置に配置して編集する際の当該編集に関する指示入力に対応したレイアウト処理を行う。
【0038】
なお、このレイアウト処理部110によるレイアウト処理によって作成された集約画像に対する画像データは、LAN3等のネットワークなどを介して複合機1に送信され、後述する複合機1のプリンタ部31によってプリント出力される。
【0039】
ここで、上述の集約画像について、以下、図8を用いて説明する。
図8は、PC2において作成された集約画像が印刷されたシートの一例を示している。図8に示すシート800は、上記可視化設定内容画像(プレビュー画像を含む)、並びに、暗号化設定内容画像及び暗号化原稿画像の各画像がレイアウトされた集約画像が印刷された所謂インデックスシートである。例えば、シート800における符号801の位置の欄(欄801)には、プリント設定やファックス設定といったプリント動作やファクシミリ動作等に関する設定内容(文書設定)が、上記可視化設定内容データに対する画像として印刷されている。
【0040】
上記プリント設定に関しては、例えば、プリントする用紙のサイズ(A1サイズ)、両面印刷、集約率(2in1)、ソートといった各種設定項目が印刷されている。また、ファックス設定に関しては、ファクシミリ送信時の原稿画像データに対する処理(文書処理)内容、送信される文書の内容(写真画像の有無)、送信先(送り先の名前や電話番号)といった各種設定項目が印刷されている。
【0041】
上記欄801の例えば上方の位置には、当該欄801に印刷されている設定内容が設定内容暗号化部105によって暗号化された画像である、暗号化設定内容画像802が印刷されている。暗号化設定内容画像802の先頭及び末尾には、識別マーク作成部107で作成された、シート800内の当該暗号化設定内容画像802の位置を検出するための、例えば三角形などの記号で示される識別マーク803が印刷されている。なお、この識別マーク803が印刷される位置は、暗号化設定内容画像802の先頭及び末尾でなくともよく、例えば暗号化設定内容画像802の上方あるいは下方であってもよい。また、当該先頭及び末尾といった2箇所に印刷されていなくともよく、例えば先頭又は末尾のみの一箇所、あるいは3箇所以上の所定の位置に印刷されていてもよい。
【0042】
また、このシートには、プレビュー画像作成部108によって作成されたプレビュー画像804が印刷されている。この場合、プレビュー画像804は、集約率2in1かつ両面印刷の設定内容が反映されており、例えば、プレビュー画像804における画像805は、上記両面印刷に対する表面であり、上記集約率2in1を示す2つの原稿画像が当該画像805内に配置されている。同様に、画像806には、上記両面印刷に対する裏面の状態が示されている。
【0043】
欄807の位置には、後述するようにこのシート800が複合機1のスキャナ部11等によって読み取られた場合の、当該シート800に記録されている設定内容に対する処理の選択に関する設定情報が印刷されている。ところで、シート800に記録されている設定内容に対する処理の選択とは、例えば、欄807における「このシート内容で処理」に示されるように、シートに記録された設定内容に従った処理を実行する場合や、同じく「設定の変更」に示されるように、 シート800で設定されている設定内容を一部又は全部変更して(シート800に記録されている原稿画像データは変更しない)、この変更された設定内容に基づいて原稿画像データに対する処理を実行する場合や、あるいは、同じく「文書の設定/設定のみ呼び出して待機」に示されるように、当該設定内容は変更せずに原稿画像データを変更する、すなわち、シート800に記録されている設定内容のみ読み込んでおき、シート800から読み込まれた原稿画像データは破棄して、PC2等から別に送信されてきた他の原稿画像データに対して当該設定内容で処理を実行する場合といった各場合の選択を示している。なお、上記シートに記録された設定内容に従った処理の実行が選択されている場合であっても、設定内容の変更を行う必要がないときには、読み取り当初の設定内容のまま実行できる構成であってもよい。また、この欄807に印刷されている設定内容は、上記暗号化設定内容画像802と同様に、識別マークとともに暗号化設定内容画像808として印刷されている。
【0044】
次に、欄809の位置には、このシート800が複合機1のスキャナ部11等によって読み取られた場合の、当該シート800から得られた設定内容及び原稿画像データの送信先に関する設定情報が印刷されている。なお、この場合の送信先の情報とは、例えば、このシート800を作成したユーザなどに対するネットワーク上の所定のアドレス(例えばIPアドレス)や、当該送信されるデータの保存場所を指定するパスなどの情報である。この欄809に印刷されている設定内容は、上記暗号化設定内容画像808と同様に、識別マークとともに暗号化設定内容画像810として印刷されている。このように、ユーザによく使用されるユーザ個別の設定(機能)、所謂カスタム設定についてのデータをシートに記録してもよい。
【0045】
また、シート800には、上記可視化設定内容画像、及び暗号化設定内容画像とともに、画像データ暗号化部106によって得られた暗号化原稿画像811が印刷されている。この暗号化原稿画像811には、シート800内の当該暗号化原稿画像811の位置を検出するための、上記と同様の識別マーク812が印刷されている。さらに、シート800には例えば当該シート800のシートナンバー813(識別番号)が印刷されていてもよく、このシートナンバー813に対する情報を例えば設定内容暗号化部105などによって暗号化し、上記暗号化設定内容画像802に含めて印刷してもよい。
【0046】
また、上記シート800等に示されるシートの画像(以降、シート画像という)は、PC2の表示装置60に表示され、入力装置10等におけるユーザの操作に応じて、このシート画像の内容が任意に変更される構成であってもよい。この場合、例えば、上述の各種設定項目が一覧表示された画像を含む設定入力用画面において、ユーザにより任意の設定項目が選択され、例えば、この設定入力用画面の所定の箇所に表示された、シート画像表示指示用ボタン等のマウスによるクリック操作によって選択された設定項目が纏められたシート画像が、表示装置60に表示される。そして、この表示されたシート画像における上述の各欄(可視化あるいは暗号化された画像)の配置が、例えば各欄に対するマウスのドラッグ操作等によって任意に変更可能な構成となっている。
【0047】
したがって、例えば、シートに記録される原稿画像データ(暗号化原稿画像811)は、シート800に示すような下部(下段)の位置でなくともよく、例えばシート内の上部等の場所に配置(レイアウト)されていてもよい。また、シートに記録される原稿画像データの機密を保持すべく、上記プレビュー画像の表示を行わないように上記設定項目の選択が行われてもよい。なお、このシート画像の編集は、レイアウト処理部110によるレイアウト処理に基づいて行われる。
【0048】
図4は、複合機1の機械的構成を主に示す側面概略図である。複合機1は、本体部200と、本体部200の左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読み取り部500と、原稿読み取り部500の上方に配設された原稿給送部600とから構成される。
【0049】
操作部400は、タッチパネル401、スタートキー402及びテンキー403等を備えている。タッチパネル401は、種々の操作画面を表示するとともに、ユーザが種々の操作指令を入力するための種々の操作ボタン等を表示する。スタートキー402は印刷実行指令等の入力に用いられ、テンキー403は印刷部数等の入力に用いられる。
【0050】
原稿給送部600は、原稿載置部601、原稿排出部602、給紙ローラ603及び原稿搬送部604等を備え、原稿読み取り部500は、スキャナ501等を備えている。給紙ローラ603は、原稿載置部601にセットされた原稿を繰り出し、原稿搬送部604は、繰り出される原稿を1枚ずつ順にスキャナ501上に搬送する。スキャナ501は搬送されてきたこの原稿を順次読み取る。そして、スキャナ501によって読み取られた原稿は、原稿排出部602に排出される。
【0051】
本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色用の現像装置207Y、207M、207C、及び207K、定着ローラ208、排出口209、並びに排出トレイ210等を備える。
【0052】
感光体ドラム205は、当該感光体ドラム205を示す図中の矢印方向に回転しながら、図略の帯電装置によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読み取り部500において読み取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム205に各色別に静電潜像を形成する。現像装置207Y、207M、207C、及び207Kは、各色の現像剤を感光体ドラム205に供給して各色別のトナー画像を形成する。中間転写体ローラ204は、感光体ドラム205から各色のトナー像が転写されることによって、該中間転写体ローラ204上にカラーのトナー像が形成される。
【0053】
一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出して転写ローラ203まで給送する。転写ローラ203は、搬送されてきた記録紙に中間転写体ローラ204上のトナー像を転写させ、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は本体部200の排出口209から用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は必要に応じて排出トレイ210へ排出される。
【0054】
用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303、及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて、同図中の矢印方向に上下動可能に構成されている。
【0055】
図5は、図4に示す複合機1の電気的構成を主に示すブロック図である。複合機1は、スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、制御部41、操作パネル部51、ファクシミリ通信部61、ネットワークI/F部71、パラレルI/F部72、シリアルI/F部73及びHDD(ハードディスクドライブ)74を備える。
【0056】
スキャナ部11、画像処理部21、制御部41、操作パネル部51、及びネットワークI/F部71は、図4に示す操作部400、原稿読み取り部500、及び原稿給送部600に相当し、これら各部によりスキャナ機能が実現される。スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、制御部41、操作パネル部51、及びファクシミリ通信部61は、同図に示す本体部200、操作部400、原稿読み取り部500、及び原稿給送部600に相当し、これらの各部によりファクシミリ機能が実現される。画像処理部21、プリンタ部31、制御部41、操作パネル部51、ネットワークI/F部71、及びパラレルI/F部72は、同図に示す本体部200及び操作部400に相当し、これらの各部によりプリンタ機能が実現される。スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、制御部41、操作パネル部51、及びネットワークI/F部71は、同図に示す本体部200、用紙後処理部300、操作部400、原稿読み取り部500、及び原稿給送部600に相当し、これらの各部によりコピー機能が実現される。
【0057】
操作パネル部51は、ユーザがコピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能及びスキャナ機能等に関する操作を行うために使用され、ユーザによる操作指令(コマンド)等を制御部41に与えるものである。操作パネル部51は、タッチパネル401等から構成される表示部52と、スタートキー402及びテンキー403等から構成される操作キー部53とを含む。表示部52は、タッチパネルとLCD(Liquid Crystal Display)とを組み合わせたカラー表示可能なタッチパネルユニット等から構成され、種々の操作画面を表示するものである。例えば、ファクシミリ機能実行時において、ユーザ選択、送信先選択、送信設定等に関する情報を表示するとともに、ユーザが当該部分をタッチすることにより種々の操作指令を入力するための操作ボタン等を表示する。操作キー部53は、ユーザによるコピー実行開始指令、あるいはファクシミリ送信開始指令といった種々の指示入力を行うために用いられる。
【0058】
スキャナ部11は、原稿の画像を光学的に取得して画像データを生成するものである。スキャナ部11は、スキャナ501を構成する露光ランプ12及びCCD(電荷結合素子)13を含んでいる。スキャナ部11は、露光ランプ12により原稿を照射し、その反射光をCCD13で受光することにより、原稿から画像を読み取り、この読み取った画像に対応する画像データを画像処理部21へ出力する。スキャナ部11は、モノクロ原稿だけでなく、カラー原稿や写真原稿の読み取りも可能な構成となっている。このスキャナ部11は、上記シート800等に示される各種設定内容や原稿画像データが記録されたシートの読み取りを行い、当該読み取られたシートに対する画像データ(以降、シート画像データという)を生成する。
【0059】
画像処理部21は、画像データに対する各種画像処理を行うものである。例えば、画像処理部21は、スキャナ部11により読み取られるなどして得られた画像データに対して、レベル補正、γ補正等の所定の補正処理、画像データの圧縮又は伸張処理、拡大又は縮小処理等の種々の画像処理(加工処理)を行う。画像処理部21は、画像メモリ22を含み、処理された画像データ等をこの画像メモリ22に記憶したり、プリンタ部31、ファクシミリ通信部61、又はネットワークI/F部71等へ出力する。
【0060】
プリンタ部31は、スキャナ部11によって読み取られた原稿の画像データ、ネットワークI/F部71を介してPC2等から送信された画像データ、及びファクシミリ通信部61を用いてファクシミリ装置等から受信したファクスデータ等の画像データに対する画像を所定の記録紙に印刷するものである。プリンタ部31は、図4に示す給紙カセット201及び給紙ローラ202等から構成される用紙搬送部32、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、及び現像装置207Y、207M、207C、207K等から構成される画像形成部33、転写ローラ203等から構成される転写部34、及び定着ローラ208等から構成される定着部35を含む。具体的には、用紙搬送部32は記録紙を画像形成部33へ搬送し、画像形成部33は上記画像データに対応するトナー像を形成し、転写部34はトナー像を記録紙に転写し、定着部35はトナー像を記録紙に定着させて画像を形成する。
【0061】
制御部41は、複合機1の制御プログラムを記憶するROM、一時的にデータを保管するRAM、及び演算を行うCPU等からなり、操作パネル部51等で受け付けられた指示情報や、複合機1の各所に設けられているセンサからの検出信号に応じて複合機1全体の制御を行う処理を実行するものである。
【0062】
制御部41は、スキャナコントローラ42、ファクシミリコントローラ43、プリンタコントローラ44、コピーコントローラ45、シート情報処理部46を備えている。スキャナコントローラ42は、スキャナ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。ファクシミリコントローラ43は、ファクシミリ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。プリンタコントローラ44は、プリンタ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。コピーコントローラ45は、コピー機能を実するために用いられる各部の動作を制御するものである。
【0063】
シート情報処理部46は、スキャナ部11によって読み取られたシート(例えばシート800)から得られた設定内容や原稿画像データに対する処理を実行させるべく複合機1の各部の動作を制御するものである。シート情報処理部46は、シート画像データ受付部461、識別マーク検出部462、暗号化データ検出部463、データ解凍処理部464、設定内容データ復号化部465及び画像データ復号化部466を備えている。
【0064】
シート画像データ受付部461は、スキャナ部11によって読み取られたシート(例えばシート800)に対するシート画像データを受け付けるものである。識別マーク検出部462は、シート画像データ受付部461によって受け付けられたシート画像中の識別マーク、例えば識別マーク803、812を検出するものである。
【0065】
暗号化データ検出部463は、上記識別マーク検出部462によって検出された識別マークの情報に基づいて、シート画像中の暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対する画像、例えば図8に示す暗号化設定内容画像802、808及び810、並びに暗号化原稿画像811を検出するものである。また、暗号化データ検出部463は、例えば識別マーク803が検出された位置の情報に基づいて、例えば、上述した先頭の識別マーク803から末尾の識別マーク803までの領域に存在する画像を、暗号化設定内容画像802であると判別する。
【0066】
データ解凍処理部464は、暗号化データ検出部463によって得られた暗号化設定内容データ及び暗号化画像データのうち、データ圧縮処理が施されているデータに対するデータ解凍処理を行うものである。
【0067】
設定内容データ復号化部465は、暗号化データ検出部463によって得られた暗号化設定内容データに対する復号化処理を行うものであり、また、画像データ復号化部466は、暗号化データ検出部463によって得られた暗号化画像データに対する復号化処理を行うものである。画像データ復号化部466により復号化処理されて得られた原稿画像データに対して、設定内容データ復号化部465により暗号化設定内容データが復号化されて得られた設定内容に応じた処理が実行される。この場合、例えば、シート800がスキャナ部11で読み取られた場合、当該シート800の設定内容で処理を行うことを示す情報が暗号化設定内容画像808から得られ、シート800の欄801に記録されている設定内容、すなわち、プリント設定及びファックス設定に対する処理が、それぞれ、コピーコントローラ45(あるいはプリンタコントローラ44)及びファクシミリコントローラ43による制御の下、実行される。なお、欄809に記録されている暗号化設定内容画像810から得られた、シート800に記録された内容を所定の送信先に送信するという情報に基づいて、例えばネットワークI/F部71を介して上記送信先に当該シート800に記録された内容を送信する制御が制御部41(シート情報処理部46)によって行われる。
【0068】
ファクシミリ通信部61は、符号化/復号化部(図示せず)、変復調部(図示せず)及びNCU(Network Control Unit)(図示せず)を含み、スキャナ部11によって読み取られた原稿の画像データを電話回線を介してファクシミリ装置へ送信したり、ファクシミリ装置から送信されてきた画像データを受信するものである。ところで、上記符号化/復号化部は、送信する画像データを圧縮・符号化し、受信した画像データを伸長・復号化するものであり、変復調部は、圧縮・符号化された画像データを音声信号に変調したり、受信した信号(音声信号)を画像データに復調するものである。また、NCUは、送受信先となるファクシミリ装置との電話回線による接続を制御するものである。
【0069】
ネットワークI/F部71は、ネットワークインタフェース(例えば10/100Base-TX)等を用い、LAN3などのネットワークを介して接続されたPC2との間での種々のデータの送受信を制御するものである。例えば、ネットワークI/F部71は、スキャナ部11によって読み取られた原稿画像データのPC2等への送信を行う。パラレルI/F部72は、高速双方向パラレルインターフェイス(例えばIEEE1284準拠)等を用い、複数の信号線を用いて複数ビット単位でデータを送信するパラレル伝送により外部機器等から印刷データ等を受信等するものである。シリアルI/F部73は、シリアルインターフェイス(例えばRS−232C)等を用い、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送により外部機器等から種々のデータ等を受信等するものである。
【0070】
HDD74は、スキャナ部11によって読み取られた画像データやLAN3等のネットワークを介して送信されてきた画像データ、あるいは当該画像データに設定されている出力形式等を記憶するものである。HDD74に記憶されている画像データは複合機1で使用されるだけでなく、ネットワークI/F部71を介してPC2から確認されたり、PC2の所定のフォルダへ転送されてPC2で使用される。
【0071】
なお、複合機1では、上述の各機能を組み合わせて種々の機能が実現される。例えば、スキャナ機能として、PC送信機能、E−mail送信機能、FAX送信機能等が実現されてもよい。ここで、PC送信機能とは、原稿から読み取った画像データを複合機1からLAN3を介して任意のPC2等へ直接送信する機能である。E−mail送信機能とは、原稿から読み取った画像データを電子メールの添付ファイルとして複合機1からLAN3を介して例えば図略のSMTPサーバへ直接送信し、さらにこのSMTPサーバからインターネットを介して任意の外部PC等へ当該電子メールを送信することにより、原稿から読み取った画像データを電子メールの添付ファイルとして送信する機能である。FAX送信機能とは、原稿から読み取った画像データを複合機1から電話回線等を介して任意のファクシミリ装置等へ直接送信する機能である。
【0072】
図6は、シートが作成される場合の動作の一例を説明するフローチャートである。まず、複合機1のスキャナ部11によって所定の原稿が読み取られて生成された原稿画像データが、LAN3等のネットワークを介して送信されてPC2の画像データ取得部101によって取得される(ステップS1)。次に、設定入力画面表示部102によりPC2の表示装置60に表示された設定入力用画面からの選択指示入力によって抽出された、所定の設定内容に関する情報(設定内容データ)が、設定内容データ取得部103によって取得される(ステップS2)。設定内容データ取得部103で取得された設定内容データは、設定内容可視化部104によって可視化されて可視化設定内容画像が作成される(ステップS3)。また、プレビュー画像作成部108によってプレビュー画像が作成され(ステップS4)、識別マーク作成部107によって識別マークが作成される(ステップS5)。また、設定内容データあるいは画像データがデータ圧縮処理部109によってデータ圧縮処理される(ステップS6)。また、設定内容データが設定内容暗号化部105によって暗号化されて暗号化設定内容画像が作成される(ステップS7)。さらに、画像データ取得部101で取得された原稿画像データが画像データ暗号化部106によって暗号化されて暗号化原稿画像が作成される(ステップS8)。そして、上記可視化設定内容画像、暗号化設定内容画像、暗号化原稿画像、識別マーク及びプレビュー画像がレイアウト処理部110によってレイアウト処理されてシート画像(集約画像)が作成される(ステップS9)。このシート画像のデータは、LAN3等のネットワークを介して複合機1に送信され、例えばプリンタ部31によってプリント出力されて例えばシート800に示されるシートが得られる(ステップS10)。なお、上記ステップS6におけるデータ圧縮処理は、設定内容データあるいは画像データに対して必要に応じて施されるため、当該データ圧縮処理が必要でない場合には、上記ステップS6は省かれる。また、上記ステップS3〜ステップS5、あるいはステップS7とステップS8とは、それぞれ順序が入れ替わってもよい。
【0073】
図7は、シートが読み取られた場合の動作の一例を説明するフローチャートである。まず、複合機1のスキャナ部11によってシートが読み取られてシート画像が得られる(ステップS21)。スキャナ部11によって得られたシート画像から、識別マーク検出部462によって識別マークが検出され(ステップS22)、識別マーク検出部462によって検出された識別マークの情報に基づいて、シート画像から、暗号化データ検出部463によって暗号化設定内容データ及び暗号化画像データが検出される(ステップS23)。次に、暗号化データ検出部462によって検出された暗号化設定内容データが、設定内容データ復号化部465によって復号化され(ステップS24)、暗号化データ検出部462によって検出された暗号化画像データが、画像データ復号化部466によって復号化される(ステップS25)。設定内容データ復号化部465によって復号化された設定内容データ、あるいは画像データ復号化部466によって復号化された画像データが、圧縮処理されたデータである場合、当該圧縮処理されたデータに対してデータ解凍処理部464によってデータ解凍処理が行われる(ステップS26)。復号化された設定内容データ中に、当該読み取られたシートに記録されている設定内容の変更を指示する情報が含まれている場合には(ステップS27のYES)、この変更を指示する情報に従って、上記ステップS24において復号化されて得られた設定内容の一部又は全部が変更され(ステップS29)、この変更された設定内容に従って、画像データ復号化部466によって復号化された画像データに対する処理が、シート情報処理部46による複合機1の制御の下に実行される(ステップS30)。一方、復号化された設定内容データ中に、当該読み取られたシートに記録されている設定内容の変更を指示する情報が含まれていない場合には(ステップS27のNO)、上記ステップS24において設定内容データ複合化部465によって復号化された設定内容に従って、画像データ復号化部466によって復号化された画像データに対する処理がシート情報処理部46による複合機1の制御の下に実行される(ステップS28)。
【0074】
なお、上記ステップS26における、データ解凍処理は必要に応じて行われるため、当該データ解凍処理が必要でない場合には、上記ステップS26は省かれる。また、上記ステップS24とステップS25とは順序が入れ替わってもよい。
【0075】
以上のとおり、本発明の画像形成装置によれば、複合機1のスキャナ部11によって読み取られた原稿画像データがPC2へ送信される。そしてPC2において、この送信されてきた原稿画像データが画像データ取得部101によって取得され、この取得された画像データに施される例えばプリント動作、ファクシミリ動作及びスキャン動作などの動作設定に関する、ユーザによって選択された設定内容(設定内容データ)が、設定内容データ取得部103によって取得される。
【0076】
また、この設定内容データ取得部103により取得された設定内容データが可視化された可視化設定内容データが、設定内容可視化部104によって作成され、設定内容データ取得部103により取得された設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データが、設定内容暗号化部105によって作成される。また、画像データ取得部101により取得された上記画像データが暗号化された暗号化画像データが、画像データ暗号化部106によって作成される。そして、これら可視化設定内容データ、暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する各画像が集約された集約画像データがPC2から複合機1へ送信され、複合機1のプリンタ部31によってこの集約画像がプリントされてシートが得られる。
【0077】
また、上記プリントされたシートが複合機1のスキャナ部11によって読み取られ、このシートに記録されている暗号化設定内容データ及び暗号化画像データが暗号化データ検出部463によって検出される。そして、この検出によって得られた暗号化画像データが画像データ復号化部466で復号化された原稿画像データに対して、同検出によって得られた暗号化設定内容データが設定内容データ復号化部465で復号化された設定内容データに対応する設定内容に従った処理がシート情報処理部46(制御部41)による複合機1の制御の下に実行される。
【0078】
このように、設定内容がシートに可視化されて記録されるため、原稿画像データに対する動作設定の内容が視認可能となり、設定内容データと画像データとが所定の符号として(暗号化されて)シートに記録されるため、当該シートに記録されている設定内容での原稿画像データに対する処理が確実にかつ容易に行える。また、設定内容と原稿とを纏めて取り扱うことができるようになり、所定の設定内容での処理実行時における原稿の取り扱い性を向上することができる。
【0079】
なお、上記設定内容データと画像データとを纏めて取り扱えるため、設定内容と、当該設定内容で処理される原稿とが一致しないといった事態が防止される。また、原稿内容が、電子データとしてではなく、シート、すなわち紙として手元に確実に保存しておくことが可能となり、データが消去されてしまうといった不安を解消できる。また、原稿内容がデータ(暗号化画像データ)としてシートに記録されるため、原稿内容が第3者に容易に知られてしまうのを防止でき、ひいては、重要文書等の機密保持が可能となる。また、原稿画像データを暗号化する際にデータ圧縮等の処理を行うことにより、例えば、ページ数の多い書類(例えばカタログ)をこのシートに記録して枚数を少なくし、このシートの形態で容易に持ち運ぶことが可能となる。さらに、このようなシートを用いた例えば所定のチラシ(所定の広告、チケット購入案内などのビラ)を作成し、このチラシを受け取った者が、例えば個人PC等を用いて当該チラシに記録された画像データ等の所定の情報を利用するといったことが可能となる。
【0080】
また、シートに印刷される上記集約画像には、プレビュー画像作成部108によって作成された、設定内容が反映されたプレビュー画像が含まれているため、シートに記録されている設定内容及び原稿内容が視覚的に容易に判断することができるようになり、すなわち、ユーザがこのシートに保存されている原稿内容、及びこの原稿に対してどのような処理が実行されるのかが容易に確認できるようになり、ひいては、当該設定内容での処理が施される原稿に対するシートの取り扱い間違い等を防止することができる。さらに、シートには、当該シートが読み取られた場合のシート内(集約画像内)の暗号化設定内容データ及び暗号化画像データの位置を検出するための識別マークが印刷されているため、当該暗号化設定内容データ及び暗号化画像データをシートから容易にかつ確実に抽出(検出)することができる。
【0081】
なお、本発明は以下の態様をとることができる。
(A)本実施形態においては、複合機1とPC2とで本画像形成装置を成し、PC2で編集したシート画像を複合機1でプリントし、このプリントされたシートを複合機1で読み取って原稿画像データに対して設定内容に従った処理を施す構成としているが、この構成に限らず、複合機、複写機、プリンタ装置、スキャナ装置、ファクシミリ装置等を任意に組み合わせることにより、あるいは、装置単体を用いて、上述のシートを作成してプリントし、プリントしたシートを読み取って原稿画像データに所定の処理を実行するといった構成を実現してもよい。
【0082】
この場合、例えば、所定のPCで編集したシートを例えばネットワークを介してプリンタ装置から出力し、このプリンタで出力されたシートを複合機、複写機、あるいはスキャナ装置で読み取って上記処理を実行する構成としてもよい。また、例えば、複合機あるいは複写機自身においてシートを編集して(シート画像データを作成して)プリントし、このプリントされたシートを上記複合機や複写機で読み取って当該処理を実行する構成であってもよい。なお、この場合のシート内容の編集は、例えば操作パネル部からの当該設定内容に関する入力情報を抽出することによって行われてもよい。この場合、例えば操作パネル部に設定入力用画面を表示して行ってもよい。
【0083】
(B)本実施形態においては、図8に示すように、シートには1つの原稿画像データに対して1つの設定内容が記録されているが、複数の原稿画像データに対する複数の設定内容を記録してもよい。すなわち、シートに2つの原稿画像データを記録し(例えば暗号化原稿画像811が2つ印刷されている)、この2つの原稿画像データそれぞれに対する設定内容データが同シートに記録される(各原稿画像データの設定内容に対応する2種類の可視化設定内容画像が印刷されている)構成であってもよい。
(C)本実施形態においては、図8に示すシート800のように、原稿内容が原稿画像データ(暗号化原稿画像811)としてこのシート内に印刷して記録されているが、この原稿画像データは、シートに記録せずに、この原稿画像データを電子データとして所定の装置(例えば、複合機1やPC2、あるいは他の装置)における例えばハードディスク内に保存しておき、所定のネットワークを経由して必要に応じて取り込む(ダウンロードする)構成であってもよい。例えば、図8に示すシート800において、暗号化原稿画像811の代わりに当該原稿画像データが保存されている場所の情報(例えばパスやIPアドレス)を印刷しておき、このシートが読み取られた場合に、当該保存場所の情報を検出し、この検出により得られた保存場所から原稿画像データを取り込む構成であってもよい。この場合、上記保存場所から取り込まれた原稿画像データに対して、同シートから検出されて得られた設定内容に従った処理が実行される。なお、シート内における保存場所の情報を印刷する位置は、上記暗号化原稿画像811の位置に限らず、シート内のいずれの位置(例えば暗号化設定内容画像802といったシートの上部)であってもよい。
【0084】
(D)上述の変形態様(A)に関し、例えば図9に示すシート900のように、シートの上部の符号901に示す位置に、当該保存場所の情報(例えばパスやIPアドレス)を暗号化して、上記図8に示す暗号化設定内容画像802と同様に印刷しておき、また、例えばシート内の符号903の位置に、上記保存場所から取り込まれる原稿画像データに対する処理に関する設定内容を纏めて印刷してもよい。この場合、図8のシート800に示すような、文字や図形で示される設定内容(例えば可視化設定内容画像やプレビュー画像)をシートに印刷せずともよい。
【0085】
(E)シート内に所定のパスワード情報を印刷しておき、このシートを読み取る場合にこのパスワード情報を利用した個人認証を行う構成であってもよい。この場合、シートを読み取った装置の表示部に、ユーザのパスワード入力を促すメッセージ等を表示し、この表示に基づいてユーザから入力されたパスワードが一致した場合に、シートから原稿画像データを検出し、所定の設定内容に従った処理の実行が行われるといった構成であってもよい。
【0086】
(F)原稿画像データをシートへ記録する際に、所謂、公開鍵暗号方式(共通鍵暗号方式)、あるいは、秘密鍵暗号方式を用い、当該原稿内容の機密性を向上させる構成であってもよい。
【0087】
(G)シートが所定の読み取り装置で読み取られた場合、このシートから得られた情報に基づいた処理を直ちに実行せずに、当該シートが読み取られて得られたシート画像データを所定の場所(例えば、複合機1、PC2、あるいはその他の装置)に一旦保存しておき、必要に応じてこのシート画像データを取り出して、このシートに記録された設定内容(変更された設定内容)に基づいた原稿画像データに対する処理を実行するという構成であってもよい。
【0088】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、設定内容が可視化されて記録されることにより当該設定内容が視認可能となり、また、設定内容と画像データとが暗号化されて記録紙に併せて記録されているため、所定の設定内容での原稿に対する処理が確実にかつ容易に行えるとともに、当該設定内容と原稿とを関連付けて取り扱うことが可能となり、所定の設定内容に対する処理実行時の当該原稿の取り扱い性を向上することができる。また、プレビュー画像作成手段によって、画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像の作成が行われて、印刷手段によって当該プレビュー画像が可視化設定内容データに対応する画像とともに集約画像の一部として記録紙に印刷されるため、記録紙に記録されている設定内容及び画像データ内容が視覚的に容易に判断可能となり、ひいては、当該設定内容での処理が施される画像データに対する記録紙の取り扱い間違い等を防止することができる。
【0089】
請求項2記載の発明によれば、第1及び第2の識別標識により、集約画像内における暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像の位置の検出を容易にかつ確実に行うことができる。
【0090】
請求項3記載の発明によれば、設定内容と画像データとプレビュー画像とが併せて記録された記録紙が画像形成装置において出力され、この出力された記録紙が画像形成装置の読み取り手段によって読み取られる。そして、この読み取りによって得られた画像データに対して、同読み取りによって得られた設定内容に従った処理が実行されるため、所定の設定内容での原稿に対する処理が確実にかつ容易に行えるとともに、当該設定内容と原稿とを関連付けて取り扱うことが可能となり、所定の設定内容に対する処理実行時の当該原稿の取り扱い性を向上することができる。
【0091】
請求項4記載の発明によれば、設定内容と画像データとプレビュー画像とが併せて記録された記録紙が読み取り手段によって読み取られ、この読み取りによって得られた画像データに対して、同読み取りによって得られた設定内容に従った処理が実行されるため、所定の設定内容での原稿に対する処理が確実にかつ容易に行えるとともに、当該設定内容と原稿とを関連付けて取り扱うことが可能となり、所定の設定内容に対する処理実行時の当該原稿の取り扱い性を向上することができる。また、集約画像に設定内容データが可視化された画像が含まれているため、ユーザによる当該設定内容の視認を容易に行うことができる。
【0092】
請求項5記載の発明によれば、読み取り手段によって読み取られた集約画像における、暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像の位置の検出を第1及び第2の識別標識に基づいて容易にかつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複合機とPCとを用いたネットワークシステムの構成例を示す図である。
【図2】 本発明の一実施の形態による画像形成装置におけるPCの構成を示すブロック図である。
【図3】 PCの制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】 複合機の機械的構成を主に示す側面概略図である。
【図5】 図4に示す複合機の電気的構成を主に示すブロック図である。
【図6】 シートが作成される場合の動作の一例を説明するフローチャートである。
【図7】 シートが読み取られた場合の動作の一例を説明するフローチャートである。
【図8】 PCにおいて作成された集約画像が印刷されたシートの一例を示す図である。
【図9】 シートの変形例を説明するための図である。
【符号の説明】
1 複合機(画像形成装置)
2 PC
3 LAN
10 入力装置
30 CPU
60 表示装置
80 ネットワークI/F部
100 制御部
101 画像データ取得部(画像データ取得手段)
102 設定入力画面表示部
103 設定内容データ取得部(設定内容データ取得手段)
104 設定内容可視化部(設定内容可視化手段)
105 設定内容暗号化部(設定内容暗号化手段)
106 画像データ暗号化部(画像データ暗号化手段)
107 識別マーク作成部(識別標識作成手段)
108 プレビュー画像作成部(プレビュー画像作成手段)
109 データ圧縮処理部
110 レイアウト処理部
11 スキャナ部(読み取り手段)
21 画像処理部
31 プリンタ部(印刷手段)
41 制御部(処理実行手段)
46 シート情報処理部(処理実行手段)
461 シート画像データ受付部
462 識別マーク検出部(識別標識検出手段)
463 暗号化データ検出部
464 データ解凍処理部
465 設定内容データ復号化部
466 画像データ復号化部
51 操作パネル部
800 シート(記録紙)
802、808、810 暗号化設定内容画像
803 識別マーク(第1の識別標識)
804 プレビュー画像
811 暗号化原稿画像
812 識別マーク(第2の識別標識)
900 シート
Claims (5)
- 所定の画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記画像データに対して施される処理に関する設定内容を示す設定内容データを取得する設定内容データ取得手段と、
前記設定内容データ取得手段によって取得された前記設定内容データが可視化された可視化設定内容データを作成する設定内容可視化手段と、
前記設定内容データ取得手段によって取得された前記設定内容データを暗号化して暗号化設定内容データを作成する設定内容暗号化手段と、
前記画像データ取得手段によって取得された前記画像データを暗号化して暗号化画像データを作成する画像データ暗号化手段と、
前記可視化設定内容データ、前記暗号化設定内容データ及び前記暗号化画像データに対応する各画像が集約されてなる集約画像を記録紙に印刷する印刷手段と、
前記画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像の作成を行うプレビュー画像作成手段とを備え、
前記印刷手段は、前記プレビュー画像作成手段によって作成されたプレビュー画像を、前記可視化設定内容データに対応する画像とともに前記集約画像の一部として記録紙に印刷することを特徴とする画像形成装置。 - 前記集約画像内の前記暗号化設定内容データに対応する画像の位置を検出するための第1の識別標識と、前記集約画像内の前記暗号化画像データに対応する画像の位置を検出するための第2の識別標識とを作成する識別標識作成手段をさらに備え、
前記印刷手段は、前記識別標識作成手段によって作成された前記第1及び第2の識別標識を、前記暗号化設定内容データ及び暗号化画像データに対応する画像とともに前記集約画像の一部として記録紙に印刷することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 所定の画像データに対して施される処理に関する設定内容を示す設定内容データが可視化された可視化設定内容データと、前記設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データと、前記画像データが暗号化された暗号化画像データとに対応する各画像と、前記プレビュー画像とが集約されてなる集約画像が印刷された記録紙の読み取りを行う読み取り手段と、
前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化画像データを復号化した画像データに対して、前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理を実行する処理実行手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 所定の画像データに対して施される処理に関する設定内容を示す設定内容データが可視化された可視化設定内容データと、前記設定内容データが暗号化された暗号化設定内容データと、前記画像データが暗号化された暗号化画像データとに対応する各画像と、前記画像データに対する少なくともプリントの出力設定に関する設定内容が反映されたプレビュー画像とが集約されてなる集約画像が印刷された記録紙の読み取りを行う読み取り手段と、
前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化画像データを復号化した画像データに対して、前記読み取り手段による前記記録紙の読み取りによって得られた前記暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理を実行する処理実行手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記暗号化設定内容データは、前記集約画像内における該暗号化設定内容データに対応する画像の位置を検出するための第1の識別標識を含み、
前記暗号化画像データは、前記集約画像内における該暗号化画像データに対応する画像の位置を検出するための第2の識別標識を含むものであって、
前記読み取り手段によって読み取られた前記集約画像から前記第1及び第2の識別標識を検出する識別標識検出手段をさらに備え、
前記処理実行手段は、前記識別標識検出手段による第2の識別標識の検出に基づいて得られた前記暗号化画像データを復号化した画像データに対して、前記識別標識検出手段による第1の識別標識の検出に基づいて得られた前記暗号化設定内容データを復号化した設定内容データに対応する設定内容に従った処理を実行することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003137470A JP3868923B2 (ja) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003137470A JP3868923B2 (ja) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004343418A JP2004343418A (ja) | 2004-12-02 |
JP3868923B2 true JP3868923B2 (ja) | 2007-01-17 |
Family
ID=33527123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003137470A Expired - Fee Related JP3868923B2 (ja) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3868923B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4539444B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2010-09-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6669994B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2020-03-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム |
-
2003
- 2003-05-15 JP JP2003137470A patent/JP3868923B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004343418A (ja) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100766629B1 (ko) | 화상 형성 장치, 인쇄 장치 및 화상 처리 방법 | |
JP4018707B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム | |
JP5431401B2 (ja) | 操作装置及び操作方法 | |
JP2006352801A (ja) | 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム | |
JP5680492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8179537B2 (en) | Image forming apparatus, printing-mode setting method, and printer driver | |
JP5335751B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4546294B2 (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JP3863500B2 (ja) | 画像処理システム及び画像形成装置 | |
JP4835681B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム | |
JP2004200955A (ja) | 色変換装置 | |
JP3868923B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4569710B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008022050A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2008312032A (ja) | 画像転送システム及び画像形成装置 | |
JP2004171237A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4497000B2 (ja) | 複写システム、複写制御方法及びプログラム | |
JP5091968B2 (ja) | 画像表示装置及び画像形成装置 | |
JP4833122B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5417315B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011176606A (ja) | ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム | |
JP2010050522A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5183619B2 (ja) | 画像表示装置及び画像形成装置 | |
JP3723175B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3848251B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |