WO2008123572A1 - 情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法 - Google Patents

情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008123572A1
WO2008123572A1 PCT/JP2008/056639 JP2008056639W WO2008123572A1 WO 2008123572 A1 WO2008123572 A1 WO 2008123572A1 JP 2008056639 W JP2008056639 W JP 2008056639W WO 2008123572 A1 WO2008123572 A1 WO 2008123572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
function
information
function restriction
user
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/056639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Sato
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to US12/243,441 priority Critical patent/US20090043731A1/en
Publication of WO2008123572A1 publication Critical patent/WO2008123572A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Definitions

  • the present invention relates to a function restriction process of an information processing apparatus that can communicate with other devices.
  • a function search (hereinafter referred to as a service search) may be performed in order to use a function of another image forming apparatus from an image forming apparatus which is a kind of information processing apparatus. For example, if you want to send image data obtained by scanning a document with your own device to another image forming device and have it processed the image data using a function that cannot be done with your own device, this service It searches for the function to be executed. In this case, there are cases where specific functions are restricted for a specific user at the service search source, while functions are not restricted for the user for the image forming device as the service search destination. There is also. In such a situation, a service search may be performed from the service search source image forming apparatus to the service search destination image forming apparatus.
  • Patent Document 1 described below is disclosed as a technique for recognizing a user of an electronic device connected to a network and restricting the function of the electronic device according to the user.
  • the function restriction device is connected to a first device that can communicate with the first device.
  • an access history acquisition unit that acquires the usage history of the user and a function restriction reference table that defines functions that are permitted to be used according to the usage history of the first device are referred to.
  • a restriction content determination unit that determines the function restriction content of the first device to be added to the user based on the use history of the user acquired by the access history acquisition unit.
  • the function restriction device can restrict the function of the first device permitted to be used by the user via the main body control unit 58 that controls the first device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 3-1 3 2 0 2 9 Disclosure of Invention
  • Patent Document 1 refers to a mechanism for obtaining a search result in a form that reflects a function restriction for each user when a service search is performed because the function is restricted based on a user's usage history. It has not been.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • the object of the present invention is to perform a search that reflects a function restriction for each user when a function search is performed so that a plurality of devices cooperate to perform processing. It is to provide a mechanism for obtaining results.
  • the image forming apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
  • An information processing apparatus capable of communicating with another device, wherein setting means for setting function restriction information for each user, and addition of the function restriction information for each user set by the setting means to add the other device
  • the function limiting method of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
  • a function restriction method in an information processing apparatus capable of communicating with other devices comprising a setting step for setting function restriction information for each user, and adding the function restriction information for each user set in the setting step.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an image input / output system to which the image forming apparatus showing the first embodiment of the present invention can be applied.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating functions of the control device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a storage area in the hard disk shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a data file that discloses functions in the Box data area in the hard disk shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a basic screen displayed on the display unit of the operation unit of the first and second image forming apparatuses shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a search screen displayed on the display unit of the operation unit shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a scan operation screen displayed on the display unit of the operation unit shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a print completion notification screen displayed on the display unit of the operation unit shown in FIG.
  • FIG. 9A is a flowchart showing an example of the first de-evening process procedure in the image forming apparatus showing the present embodiment.
  • FIG. 9B is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the image forming apparatus showing the present embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the overall configuration of an image input / output system to which the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention can be applied.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the image forming apparatus showing the present embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by the image forming apparatus according to the present invention.
  • FIG. 1 shows an image forming apparatus which is an example of an information processing apparatus showing the first embodiment of the invention. It is a block diagram which shows the whole structure of the image input / output system which can be applied.
  • a first image forming apparatus 100 is an image forming apparatus having a specific function
  • a second image forming apparatus 100 is an image forming apparatus having no such function.
  • the unique function is that the original electronic document of the original is read from the information obtained by reading the barcode recorded on the original, and the hard disk 1 6 2 (described later in FIG. 2) and the document management server 1 0 2 It is assumed that it is a function to search from. Of course, other functions may be used.
  • an example is shown in which two image forming apparatuses, the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 1001, are connected via a LAN 400. It is not limited to.
  • three or more image forming apparatuses may be connected, and the connected apparatus may be an apparatus other than the image forming apparatus.
  • the function is disclosed in the image input / output system and can be used from other devices in the system. Note that the basic configurations of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 100 1 are the same, so the same reference numerals are given, and description will be made together.
  • the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 1 0 1 are respectively a reader unit (image input device) 2 0 0, a printer unit (image output device) 3 0 0, and a control device 1 1 0. Operation unit 1 5 0, HD D 1 6 0 included.
  • the reader unit 200 is a unit that optically reads a document image and converts it into image data.
  • the reader unit 200 has a function for reading a document and a function for transporting a document sheet.
  • the print section 300 is a unit that conveys the recording paper, prints the image data as a visible image on the recording paper, and discharges the recording paper out of the apparatus.
  • the printing section 3 0 0 is printed with a paper feed unit 3 6 0 that has multiple types of recording paper cassettes and a marking unit 3 1 0 that has the function of transferring and fixing the image data to recording paper. And a paper discharge unit 37 0 for outputting the recording paper to the outside of the apparatus.
  • the paper discharge unit 37 0 may have a function of sorting and stapling.
  • the control device 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, and is also connected to the LAN 400.
  • the control device 1 10 provides a copy function by controlling the reader unit 200 to read the original image data, and controlling the read image data by the printer unit 300 and outputting it to the recording paper. .
  • a scanner function is provided in which image data read from the reader unit 200 is converted into code data and transmitted to a host computer (not shown) via the LAN 400. It also provides a print function that converts code data received from the host computer via the LAN 400 into image data and outputs it to the printer unit 300.
  • the operation unit 150 is connected to the control device 110, and includes a liquid crystal display unit, a latch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys, and operates the image forming apparatuses 100 and 101. Provides user IZF to
  • operation unit 150 may be configured only with a liquid crystal latch panel input device.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating functions of control device 110 shown in FIG.
  • the configuration of the graphic processor 135 described later differs between the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 101.
  • the main controller 111 of the control device 110 mainly includes a CPU 112, a bus controller 113, and various IZF controller circuits.
  • the CPU 1 12 and the bus controller 1 13 control the overall operation of the control device 1 10, and the CPU 1 12 operates based on a program read from the ROM 114 via the ROM I F 1 15.
  • the program also interprets the PDL (Page Description Language) code data received from the host computer and develops it into image data that can be processed by software.
  • the bus controller 1 13 controls the data transfer input / output from each IZF. Controls MA data transfer.
  • DRAM 1 16 is connected to main controller 1 1 1 by DRAM I / ⁇ 117 and is used as a work area for CPU 112 to operate and an area for storing image data.
  • Code c 118 compresses raster image data stored in DRAM 1 16 using a method such as MH / MR / MMR / JBIG / JPE G, and reversely compresses and stores the code data stored in raster image data. Elongate.
  • SRAM 119 is used as a temporary work area for Code 118.
  • Codec 118 is connected to the main controller 111 via the IZF 120, and the overnight transfer to and from the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and DMA transferred.
  • the graphic processor 135 is connected to the bus controller 113 via the I ZF 137 and the scanner bus 141, and performs processing such as image rotation and scaling processing. In the first embodiment, the graphic processor 135 of the first image forming apparatus 100 further performs processing such as extraction / analysis, generation / embedding of bar code information and watermark information.
  • the SRAM 136 is used as a temporary work area for the graphic processor 135.
  • the external communication I / F 121 is connected to the main controller 1 1 1 by the I / F 123 and is connected to the external network by the connector 122.
  • An expansion connector 124 for connecting an expansion board and an IZO control unit 126 are connected to the general-purpose high-speed bus 125.
  • a general-purpose high-speed bus is a PCI bus.
  • the IZO control unit 126 is equipped with two channels of an asynchronous serial communication controller 127 for transmitting and receiving control commands to and from the CPUs of the reader unit 200 and the printer unit 300.
  • the 10 control unit 126 is connected to a scanner 1 F 140 and a printer I / F 145 through an I / O bus 128.
  • the panel IZF 132 is connected to the LCD controller 131, and includes an IZF for displaying on the liquid crystal display unit on the operation unit 150, and a key input IZF 130 for inputting a hardware key and a latch panel key.
  • the signal input from the operation unit 150 is transmitted to the CPU 112 via the panel I F 132, and the liquid crystal display unit of the operation unit 150 displays the image data sent from the panel IZF 132. On the liquid crystal display unit, function displays, image data, and the like in operations of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 101 are also displayed.
  • the real time clock module 133 is for updating and storing the date and time managed in the apparatus, and is backed up by a backup battery 134.
  • the E_I DE connector 161 is for connecting an external storage device.
  • the hard disk drive 160 is connected via the E—I DE connector 161 to store image data in the hard disk 162 and read image data from the hard disk 162.
  • a known external storage device other than the hard disk may be connected.
  • Connector 142 and connector 147 are connected to reader unit 200 and printer unit 300, respectively, and are connected to connectors 142 and 147 via tuned serial IZF 143 and 148 and video 1/144 and 149, respectively. .
  • the scanner IZF 140 is connected to the reader unit 200 via the connector 142 and is connected to the main controller 11 1 1 via the scanner bus 141.
  • the scanner IZF 140 has a function of performing a predetermined process on the image received from the reader unit 200. Further, it has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 200 to the scanner bus 141.
  • the pudding evening I ZF 145 is connected to the pudding evening section 300 via the connector 147, A printer bus 146 is connected to the main controller 11 1.
  • the print IZF 145 has a function of performing predetermined processing on the image data output from the main controller 111 and outputting it to the printer unit 300.
  • the search sequence for the original electronic document in this embodiment which is performed by the first image forming apparatus 100, is executed based on the program described in the ROM 114.
  • the first image forming apparatus 100 graphically displays the barcode or digital watermark portion of the original image data read by the reader unit 200 and the original image data sent from the second image forming apparatus 101. Analyzed by processor 135 to obtain address information. Then, according to the address information, an original electronic document stored in the hard disk 162 or the document management server 102 described later is acquired.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a storage area in the hard disk 162 shown in FIG.
  • reference numeral 901 denotes a box area where image data obtained by reading a document by the reader unit 200 and image data received via the LAN 400 are stored.
  • Original data which will be described later, is also stored in this Box data area.
  • 902 is an event that shows a Box, and there are N (No. 1 to N).
  • 903 is data indicating a file in B o X, and a plurality of files can be stored in one BOX.
  • One file includes data (A ttribute) 904 and image data (Image) indicating the attributes of the file.
  • a ttribu te 9 0 4 includes information such as the resolution, size, color and monochrome of the image data (I mage).
  • 9 10 is a data file indicating a function to be disclosed in the system according to the present embodiment, and describes information on the function to be disclosed.
  • 9 2 0 is a data area other than B o X.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a data file 9 10 indicating functions to be disclosed in the Box area in the hard disk 16 2 shown in FIG.
  • 9 5 0 is the data indicating the function name to be disclosed
  • 9 51 is the data describing the function name for executing the function
  • 9 5 2 is the result code in the function, that is, the function (service ) Code data to be returned to the side using.
  • 9 5 3 shows the parameters in the function to execute the function.
  • 9 5 4 is a flag indicating whether or not the function can be used. If this flag is not valid, this function cannot be used.
  • 9 5 5 is a flag indicating whether to restrict the use of the function for each user. This function cannot be used even if the flag corresponding to the user who requested the use of the function is not valid.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a basic screen displayed on the display unit of the operation unit 1510 of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 100 shown in FIG.
  • this screen is an evening panel, and each function is executed by touching the frame of the displayed function.
  • a copy mode key 5 2 4 is a key to be pressed when performing an operation for a copying operation.
  • the copy mode screen 5 3 0 is displayed.
  • the extended function key 5 0 1 is a key for entering a mode such as duplex copying, multiple copying, moving, binding margin setting, frame erasing setting, and the like.
  • Image mode keys 5 0 2 are used to shade, shade, trim, and This is a key for entering the setting mode for king.
  • User mode keys 5 0 3 are keys for registering mode memory and setting the standard mode screen.
  • the applied zoom key 504 is a key for entering a mode for independently scaling the X and Y directions of a document, and a zoom program mode for calculating a scaling ratio from the document size and copy size.
  • M 1 key 50 5 the M 2 key 50 06, and the M 3 key 50 07 are keys used to call the mode memories registered respectively.
  • An option key 50 9 is a key for setting an option function such as a film projection to copy directly from the film. 5 0 8 is a call key.
  • the Sochiya key 5 1 0 is used for sorting, non-sorting, and group settings.
  • the document mixture key 5 1 1 is the key to be pressed when setting different size documents together, such as A4 size and A3 size, or B5 size and B4 size, in the document feeder. .
  • the equal magnification key 5 1 2 is a key for setting the copying magnification to 100%.
  • the reduction key 5 1 4 and the enlargement key 5 1 5 are keys for performing standard reduction and enlargement, respectively.
  • the zoom keys 5 1 6 are keys for shifting to an operation for setting an arbitrary zoom ratio.
  • the paper selection key 5 1 3 is a key to be pressed when selecting copy paper.
  • 5 1 8 and 5 2 0 are density keys. Every time the density key 5 1 8 is pressed, a dark copy is made, and every time the density key 5 2 0 is pressed, a light copy is made.
  • a E key 5 19 is a key for instructing a process of copying a document having a dark background such as a newspaper by automatically adjusting the density.
  • the H i F i key 5 2 1 is a key that is pressed when copying an original with a high halftone density, such as a photo original.
  • the character emphasis key 5 2 2 is a key to be pressed to instruct a process for highlighting characters when copying a character manuscript.
  • 5 6 0 is a history key. Pressing this key displays history information of a printed job. Is displayed. For example, information such as the end time, user name, file name, number of copies, etc. of the print job is displayed.
  • Guide keys 5 2 3 are pressed when you do not know the function of the key, and an explanation of the key is displayed.
  • the fax key 5 2 5 is a key to be pressed when sending a fax or confirming a received fax.
  • the B o x key 5 2 6 is a key to be pressed to display the screen for the B o X function.
  • the print key 5 2 7 is used to change the print density or to refer to the detailed printout information of the PDL data received from the remote host computer.
  • ID key 5 2 8 is a key to be pressed when inputting user authentication information for identifying a user who uses the image forming apparatus.
  • the service search key 5 9 9 is a key to be pressed when it is desired to search for a function (service) disclosed by a plurality of devices on the LAN 400.
  • this service search key 5 9 9 is pressed, the screen shown in Fig. 6 is displayed.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a search screen displayed on the display unit of the operation unit 150 shown in FIG. This screen example is a screen example when the service search key 5 99 shown in FIG. 5 is pressed.
  • the search source image forming apparatus transmits function restriction information together with a search request, and obtains a function (service) corresponding to the function restriction information as a search result.
  • the search result is acquired in a state in which the service that cannot be used due to the function restriction is excluded from the response information to the search request.
  • the function restriction information is registered in the HD D 1 6 0 of the image forming apparatus as a search source for each user according to an instruction from the operation unit 1 5 0 of the image forming apparatus or the management server. And however, as will be described later in another embodiment, it may not be set in the search source image forming apparatus, but may be registered on the image forming apparatus or management server on the service disclosure side. In this case, when the search request is made, the function restriction information is not sent, but the information that can specify the user is sent, and the image forming apparatus on the service disclosure side responds in a form reflecting the function restriction information.
  • the search results may be displayed in a form reflecting the function restriction information from the search results acquired without transmitting information that can identify the user.
  • the function restriction information may be information that can specify the information that the user is permitted to use, in addition to the information that restricts the use to the user. In this case, the use of functions other than those permitted for use included in the function restriction information is restricted.
  • the format of the function restriction information is not limited as long as the service contents and the function restriction status can be discriminated.
  • the function restriction information when a user is authenticated by inputting user ID, which is user authentication information that can identify the user, to the image forming apparatus, information corresponding to the user ID is read. Then, at the time of function search, a function search request including function restriction information read by the user ID is transmitted on LAN 400. If the image forming apparatus that discloses the function refers to the function restriction information included in the search request and discloses a function that should not be restricted, the response information includes the function in response information. The As a result, when a plurality of image forming apparatuses are linked to execute function processing, it is possible to prevent functions that the user who uses the linked image forming apparatus does not have usage rights from being used. Similarly, by controlling not to list image forming apparatuses that are not authorized to use, the user can select an image forming apparatus corresponding to the function.
  • the search results shown in FIG. 6 as a result of the acquisition are displayed as a list.
  • Column 1 1 1 0 1 in the list is the name of the evening, and the image publicizing the service
  • the name set in the forming apparatus is displayed.
  • Column 1 1 0 2 is the IP address of the target, and the IP address of the image forming apparatus is displayed.
  • Columns 1 1 0 3 are service contents, and the contents of the corresponding service are displayed.
  • Column 1 1 0 4 shows the service status, and whether or not the corresponding service is available.
  • Column 1 1 0 5 is a function restriction state, and displays whether or not the function has a function restriction. For example, in the example of Fig.
  • the original manuscript output has “None” function restriction, so that all functions can be used without restriction, but the Bo X storage service is partially restricted.
  • the limitation in this case is, for example, that the size of data that can be stored for a specific user is limited to a predetermined size.
  • restrictions on the original data restoration service a part of the original document is masked and output to a specific user (or other than a specific user), or the original is a color document. However, it may be output in monochrome. Note that the column 1105 may not be provided.
  • the function (service) displayed in that line is selected (the display form is different from other lines and the selected line) )
  • the OK key 1 1 0 7 confirms the selection.
  • the service selected by the user can be distinguished with high visibility.
  • the function restriction information is set for each user ID.
  • this user ID does not necessarily have to be set for each user, and may be used in a specific group. .
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a scan operation screen displayed on the display unit of the operation unit 150 shown in FIG.
  • This screen example is a screen example displayed on the operation unit 150 when the user selects the original overnight recovery service on the service search screen shown in FIG.
  • the original restoration service refers to the original data added to the original.
  • This service obtains the original data by reading information such as the specified bar code by the reader unit 200.
  • the original data is stored in the box, the information that can specify the storage location and file is converted into a barcode, and the information is added to the image data and added to the printer. It is necessary to print in part 300.
  • the original to which the information such as the barcode is added is read by the reader unit 200, thereby identifying and outputting the original data from the barcode.
  • the original data corresponding to the original is obtained, so that the original original data can be obtained even if the original is handwritten.
  • the scan operation screen is displayed in FIG. 7 because the service selected in FIG. 6 is a service that involves scanning the original document. If the service selected in Fig. 6 is a service that does not involve scanning the original on the second image forming apparatus 1 0 1, this screen is not displayed and another screen corresponding to the selected service is displayed.
  • column 1 2 0 1 is the target name
  • column 1 2 0 2 is the target IP address
  • column 1 2 0 3 is the service description
  • column 1 2 0 4 is its status
  • column 1 2 0 5 The function restriction status is displayed in.
  • the scanner unit 2 10 when a document to be restored with original data is placed on the document feeding unit 2 5 0 and the start key 1 2 0 6 is pressed, scanning of the document by the scanner unit 2 10 is started.
  • the original data restoration service is executed from the second image forming apparatus 10 1 having no such function, the image data of the scanned document is stored in the second image forming apparatus 1 0. 1 to the first image forming apparatus 100.
  • the first image forming apparatus 100 extracts information such as the barcode where the original data is stored and the file containing the original data from the received image data. . Based on this information, the original data stored in Box is identified and returned to the second image forming apparatus 101.
  • the first image forming apparatus capable of executing the original data restoration service 1 0 0
  • the image data is sent from its reader unit 200 to its own control device 110, and the bar code part is extracted and stored in the original data stored in BoX. Search for one evening. If the cancel key 1 2 0 7 is pressed without pressing the start key 1 2 0 6, this function itself is canceled and the state returns to the state shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a print completion notification screen displayed on the display unit of operation unit 150 shown in FIG.
  • the first image forming apparatus 100 is original based on this image data.
  • the search output of the original data is operating normally. In that case, the "Result" on line 1 3 0 1 is changed to "Normal end" on line 1 3 0 2. "" Etc. are displayed as text. If the process is not completed successfully, an error has occurred and the reason is displayed. Pressing 0 key 1 3 0 3 returns to the standard screen shown in Fig. 5.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are flowcharts showing an example of the first data processing procedure in the image forming apparatus showing the present embodiment. This example is a service processing example corresponding to original data search output.
  • FIG. 9A corresponds to the processing of the second image forming apparatus 1001
  • FIG. 9B corresponds to the processing of the first image forming apparatus 100.
  • S 7 0 1 to S 7 1 3 and S 7 2 0 to S 7 2 4 indicate the steps. Each step is realized by loading the control program stored in ROM 1 1 4 3 and HD 1 6 2 into DRAM 1 1 6 and executing it by CPU 1 1 2 shown in Figure 2 .
  • the user inputs the user authentication information following the pressing of the ID key 5 2 8 to correspond to the user corresponding to the user authentication information. Identify function restriction information.
  • the service search key 5 99 is pressed based on the user's operation, and on the service search screen shown in FIG. 6, the search execution key 1 1 0 is further operated by the user's operation. When 5 is pressed, this process starts.
  • the service is not limited to the original data restoration service, and there is no limitation as long as the service can be provided by the image forming apparatus.
  • This example corresponds to a service process based on a search operation by the user of the second image forming apparatus 1001.
  • a search for a function (service) provided (released) in the image input / output system connected to L AN 4 0 0 is requested.
  • the second image forming apparatus 101 that does not have the original data restoration service sends a predetermined search packet to the broadcast address.
  • This search bucket includes a function search request and function restriction information.
  • a separate search server is provided in the LAN 400, and this search server is requested to search. May be.
  • the first image forming apparatus 10 0 0 When the first image forming apparatus 10 0 0 receives the search bucket sent from the second image forming apparatus 10 1 in S 7 20, it is added to the received search packet in S 7 2 1. Retrieves the function restriction information of the requester that is in contact. Then, in S 7 2 2, the CPU of the first image forming apparatus 1 0 0 determines whether there is a function that is not restricted by the extracted function restriction information among the functions disclosed by the first image forming apparatus 1 0 0. 1 1 2 is judged. If the CPU 1 1 2 of the first image forming apparatus 100 0 determines that there is an unrestricted function, the response information indicating the unrestricted function is sent to the request source in S 7 2 3. Is sent back to the second image forming apparatus 1 0 1, and the process is terminated.
  • the response information shown is returned to the requesting second image forming apparatus 1 0 1 and the processing is terminated.
  • the response information sent back from each apparatus including the first image forming apparatus 100 includes information that can identify the function that is not function-restricted and itself (each apparatus including the first image forming apparatus 100). included. Therefore, the second image forming apparatus 101 can know the image forming apparatus having a service and the type of the service based on the response information returned from each image forming apparatus on the network.
  • the service that can be disclosed is not limited to the image forming apparatus, but may be a personal computer in which software for providing the service is installed.
  • the C P U 1 1 2 of the second image forming apparatus 1 0 1 determines whether or not a public service has been found. That is, it is determined whether response information including usable functions is received in response to a function (service) search request.
  • the process returns to S 7 0 1.
  • the CPU 1 1 2 of the second image forming apparatus 1 0 1 determines that the service is found in S 7 0 2, it proceeds to S 7 0 3 and can be used as shown in FIG.
  • the search result indicating the contents of the service is displayed on the operation unit 1 5 0.
  • the function restriction information stored in DRAM 1 1 6 was compared with the function contained in the response information, and the function restriction function was included. If so, delete it. As a result, the contents of the function restriction information can be reflected even if the response information includes a function whose function is restricted by mistake.
  • step S 7 0 when one of the services is selected from the A list in FIG. 6 using the operation unit 1 0 5 of the second image forming apparatus 1 0 1, in S 7 0 5, The request screen as described in Figure 7 is displayed. Then, when the user places the document on the document feeding unit 2 5 0 and presses the start key 1 2 0 5, in S 7 0 6, the scanner unit 2 1 0 of the second image forming apparatus 1 0 1 Scanning of the placed document is started.
  • the image data obtained by scanning to the first image forming apparatus 100 which is the service provider in S 7 07 is transmitted via L AN 4 0 0.
  • the original data restoration service by the first image forming apparatus 100 is selected as an example.
  • the control device 1 1 0 of the first image forming apparatus is a bar code or electronic device included in the image data received from the second image forming apparatus 1 0 1 via the LAN 4 0 0 in S 7 0 8. Analyze the watermark. Then, address information indicating the storage location of the original data is acquired. This analysis process is performed by the graphic processor 1 3 5.
  • the first image forming apparatus 100 is a hard disk document of itself, the second image forming apparatus 1001, or other image forming apparatus (not shown).
  • the original server is searched from the management server 1 0 2. At that time, if the corresponding document is found, the retrieved original data is obtained in S 7 10.
  • the image forming apparatus (second image forming apparatus 1 0 1) that requested the service from the image forming apparatus providing service (first image forming apparatus 1 0 0) Is instructed to print.
  • the original data is searched with the first image forming apparatus 1 0 0. After that, the original data may be acquired in S 7 1 0, and the first image forming apparatus 1 0 0 may perform printing in S 7 1 2.
  • the function restriction information registered in the search request source is applied, and the service It is possible to construct a system that controls the availability of provision.
  • the function restriction information stored in the second image forming apparatus is sent together with the search request.
  • the function restriction information is not stored in the second image forming apparatus 101, but is acquired from the function restriction information storage server and used. This process will be described in detail below.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the overall configuration of an image input / output system to which the image forming apparatus showing the second embodiment of the present invention can be applied.
  • the difference from the first embodiment is that a function restriction information storage server 1 5 0 1 exists on L AN 4 0 0.
  • the function restriction information storage server 1 5 0 1 is an apparatus for storing function restriction information for each user used in the second image forming apparatus 1 0 1.
  • the function restriction information storage server 1 5 1 0 can be accessed from various devices on the L AN 4 0 0, and the accessed device transmits user authentication information for identifying the user to the user. Corresponding function restriction information is returned.
  • the other configurations are the same as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted here.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the image forming apparatus showing the present embodiment.
  • S 7 0 1 to S 7 1 3, S 1 60 1 indicate each step. Note that the same reference numerals are given to the same processes as those shown in FIG. 9A described in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the second image forming apparatus 1 0 1 uses the user authentication information input from the operation unit 1 0 5 by the user following the pressing of the ID key 5 2 8 as function restriction information. Send to storage server 1 5 0 1 Thus, the function restriction information of the user corresponding to the user authentication information is acquired from the function restriction information storage server 1510. This function restriction information is stored in the DRAM 1 1 16 of the second image forming apparatus 10 1. The subsequent steps are the same as the steps in FIGS. 9A and 9B, and will be omitted.
  • the function restriction information for each user is held in the function restriction information storage server 1 5 0 1 and is received and used by the second image forming apparatus 1 0 1 when necessary. For this reason, when a function (service) is searched without having the function restriction information in advance in the second image forming apparatus, it is possible to obtain a search result of the function to which the latest function restriction information is applied. . In addition, it is possible to perform processing using the function restriction information by operating any image forming apparatus that can communicate with the function restriction information storage server.
  • the function restriction information is not stored in the second image forming apparatus 10 1 operated by the user, and the second image forming apparatus 1 0 1 stores the function restriction information.
  • the function restriction information is acquired from the function restriction information storage server 1510 by the first image forming apparatus 1 00 which is the service providing side, and the service search result Applies to This process will be described in detail below.
  • the overall configuration of the image input / output system according to the third embodiment is the same as that in FIG.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment.
  • S 7 0 1 to S 7 1 3 (the process of the second image forming apparatus 1001) and S 1 7 0 1 (the process of the first image forming apparatus 100 0) indicate each step.
  • the same reference numerals are assigned to the same processes as those shown in FIG. 9A described in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the user makes a function search request after inputting user authentication information following the pressing of the ID key 5 2 8 in the second image forming apparatus 1 0 1. Then, a search bucket ⁇ indicating a function search request including this user authentication information is sent to the broadcast address.
  • the first image forming apparatus 1 0 0 functions from the function restriction information storage server 1 5 0 1 based on the user authentication information sent from the second image forming apparatus 1 0 1. The restriction information is acquired and stored in the D RA M 1 16 of the second image forming apparatus 1 0 1. Then, the first image forming apparatus 100 0 returns response information reflecting the acquired function restriction information in response to the search request in step S 7 0 1.
  • the subsequent steps are the same as those in FIG.
  • the function restriction information storage server 1510 has the function restriction information for each user, and the first image forming apparatus 100 obtains and uses it when necessary. For this reason, even if you do not have function restriction information in advance in the image forming device that is the service search destination, you can have user authentication information sent from the image forming device that is the search source so that you can apply the latest function restriction information. It becomes possible to acquire the search result of. In this case, the first image shape When the function restriction information corresponding to the user authentication information received by the generation apparatus 1100 is stored in the DRAM 1 1 6 in advance, the acquisition from the function restriction information storage server 1 5 0 1 is omitted.
  • the original data is searched from the HDD 16 2 and the document management server 100 2.
  • the present invention is not limited to this, and a search may be made from another device connected to the image input / output system.
  • the image input / output system has an image forming apparatus having a specific function, an image forming apparatus not having a specific function, and a document management server, each connected to LAN 400.
  • An example is given.
  • each apparatus may have a different function or the same function.
  • the search request from the second image forming apparatus 1001 may further include various search conditions designated by the user.
  • the search request is executed without adding the function restriction information or the user authentication information to the search request from the second image forming apparatus 101, and the function restriction information is reflected in the search result.
  • the selected function may be disabled.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs readable by the image forming apparatus according to the present invention.
  • information for managing a program group stored in a storage medium for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.
  • data that depends on various programs is also managed in the directory.
  • a program for installing various programs on a computer, and a program for decompressing when a program to be installed is compressed may be stored.
  • FIG. 9A, FIG. 9B, FIG. 11 and FIG. 12 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside.
  • the present invention can be applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, flash memory, or FD, or from an external storage medium via a network. It is what is done.
  • a storage medium that records a program code of software that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus.
  • the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention
  • the storage medium storing the program code constitutes the present invention
  • the form of the program is not limited, such as an object code, a program executed by an interpreter, and a script to be supplied to OS.
  • Examples of storage media for supplying the program include flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, DVD, etc. can be used. ,
  • the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
  • the browser on the client computer is used to connect to the Internet website.
  • the computer program itself of the present invention or a compressed file containing an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.
  • a recording medium such as a hard disk.
  • It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading the respective files from different websites. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.
  • the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to the user, and a home page via the Internet for users who have cleared the predetermined conditions. Download key information to decrypt from.
  • the key information can be used to execute an encrypted program and install it on a computer.
  • the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer.
  • an OS operating system
  • the process includes the case where the functions of the above-described embodiment are realized.
  • the program code read from the storage medium is stored in a memo provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer.
  • the CPU of the function expansion unit or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

 複数の機器を連携させて処理を実行させる際ユーザ別の機能制限情報を反映して他の機器の機能の使用を制限することである。 他の機器の機能を検索する場合に、設定されている前記ユーザ別の機能制限情報を付加して前記他の機器に機能検索要求を行う(S701)。そして、機能検索要求に対する他の機器からの応答情報を取得して(S702)、他の機器に対する機能選択に制限を加える構成を特徴とする。

Description

明 細 書 情報処理装置、 及び情報処理装置の機能制限方法 技術分野
本発明は、他の機器と通信可能な情報処理装置の機能制限処理に関するものであ る。
背景技術
従来、情報処理装置の一種である画像形成装置から別の画像形成装置の機能を使 用するために機能の検索(以降、サービス検索と呼ぶ)を行う場合がある。例えば、 自装置で原稿を読み取って得た画像データを他の画像形成装置に送信し、自装置で は行えない機能を用いて画像デ一夕を処理してもらうサービスを行う場合に当該 サービスを実行する機能を検索するものである。その際、サービスの検索元で特定 のユーザに対して、特定の機能を制限している場合がある一方で、サービス検索先 の画像形成装置に対しては当該ユーザに機能制限を行っていない場合もある。 このような状況で、サービス検索元の画像形成装置からサ一ビス検索先の画像形 成装置にサービスの検索を行う場合がある。
この場合、検索元の画像形成装置で機能制限をしているにもかかわらず、検索先 の画像形成装置に対しては、機能制限を行っていないため、本来使えるべきでない サービスが使用できてしまう場合がある。これは画像形成装置同士が連携する場合 の機能制限を考慮していない場合に起こり得る。
また、ユーザが使用できる全ての装置に対して機能制限の設定を行う作業は煩雑 で面倒な作業であった。
かかる状況下では、複数の装置が連携して所定のサービスを実行するためにサー ビス検索を行う場合に、ユーザ別に設定されるべき機能制限を反映させるための仕 組みが求められていた。 従来、ネットワークに接続された電子機器のユーザを認識して、ユーザに応じて 電子機器の機能を制限する技術として下記特許文献 1が公開されている。
この特許文献 1では、機能制限装置が、第 1の機器と通信可能な第 2の機器のュ
—ザを特定するユーザ特定部と、ユーザの第 1の機器への使用履歴を記録したァク セス履歴テーブルを参照する。
そして、 当該ユーザの使用履歴を取得するアクセス履歴取得部と、第 1の機器へ の使用履歴に応じて使用を許可する機能をあらかじめ定義した機能制限基準テー ブルを参照する。
そして、 上記アクセス履歴取得部で取得した上記ユーザの使用履歴に基づいて、 当該ユーザに対して加える第 1の機器の機能制限内容を決定する制限内容決定部 とを備えている。
これにより、 機能制限装置は、 第 1の機器を制御する本体制御部 5 8を介して、 上記ユーザに使用を許可する第 1の機器の機能を制限できるというものである。 (特許文献 1 ) 特開 2 0 0 3 - 1 3 2 0 2 9号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
しかし、特許文献 1では、ユーザの使用履歴に基づいて機能制限を行うものであ つて、サービス検索を行う場合、ユーザ別の機能制限を反映させた形で検索結果を 得るための仕組みについては言及されていない。
このため、サービス検索を行った場合に、使用できない機能まで検索されてしま うという課題は残ったままとなっていた。
本発明は、 上記の課題を解決するためになされたもので、 本発明の目的は、 複数 の装置が連携して処理を行うべく機能検索を行う場合、ユーザ別の機能制限を反映 させた検索結果を得ることのできる仕組みを提供することである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する本発明の画像形成装置は以下に示す構成を備える。
他の機器と通信可能な情報処理装置であって、ユーザ別に機能制限情報を設定す る設定手段と、前記設定手段により設定されている前記ユーザ別の機能制限情報を 付加して前記他の機器の機能検索要求を行う検索手段と、前記検索手段による機能 検索要求に対する応答情報を取得する取得手段と、前記取得手段による取得結果を 表示する表示手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の機能制限方法は以下に示す構成を備える。
他の機器と通信可能な情報処理装置における機能制限方法であって、ユーザ別に 機能制限情報を設定する設定工程と、前記設定工程により設定されている前記ユー ザ別の機能制限情報を付加して前記他の機器の機能検索要求を行う検索工程と、前 記検索工程による機能検索要求に対する応答情報を取得工程と、前記取得工程によ る取得結果を表示装置に表示するよう制御する表示工程と、
を有することを特徴とする。
発明の効果
本発明によれば、複数の機器を連携させて処理を実行させるベく機能検索を行う 場合、 ユーザ別の機能制限を反映させた検索結果を得ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の第 1実施形態を示す画像形成装置を適用可能な画像入出力シス テムの全体構成を示すブロック図である。
図 2は、 図 1に示した制御装置の機能を説明するプロック図である。
図 3は、 図 2に示したハ一ドディスク内の格納領域を説明する図である。
図 4は、図 2に示したハードディスク内の B o xデータ領域にある、機能を公開 するデータファイルを説明する図である。
図 5は、図 1に示した第 1及び第 2の画像形成装置の操作部の表示部に表示され る基本画面を説明する図である。 図 6は、図 1に示した操作部の表示部に表示される検索画面を説明する図である。 図 7は、図 1に示した操作部の表示部に表示されるスキヤン操作画面を説明する 図である。
図 8は、図 1に示した操作部の表示部に表示されるプリント完了通知画面を説明 する図である。
図 9 Aは、本実施形態を示す画像形成装置における第 1のデ一夕処理手順の一例 を示すフローチャートである。
図 9 Bは、本実施形態を示す画像形成装置における第 1のデータ処理手順の一例 を示すフローチヤ一トである。
図 1 0は、本発明の第 2実施形態を示す画像形成装置を適用可能な画像入出力シ ステムの全体構成を示すブロックである。
図 1 1は、本実施形態を示す画像形成装置における第 2のデータ処理手順の一例 を示すフローチヤ一卜である。
図 1 2は、本実施形態を示す画像形成装置における第 3のデータ処理手順の一例 を示すフローチャートである。
図 1 3は、本発明に係る画像形成装置で読み取り可能な各種データ処理プロダラ ムを格納する記憶媒体のメモリマツプを説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。 ただし、 本形態において例示される構成部品の寸法、 材質、 形状、 それらの相対配 置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきも のであり、 本発明がそれらの例示に限定されるものではない。
<システム構成の説明 >
(第 1実施形態)
図 1は、本発明の第 1実施形態を示す情報処理装置の一例である画像形成装置を 適用可能な画像入出力システムの全体構成を示すブロック図である。
図 1において、第 1の画像形成装置 1 0 0は、特有の機能を有する画像形成装置 であり、 第 2の画像形成装置 1 0 1は、 その機能を持たない画像形成装置である。 ここでは特有の機能とは、原稿に記録されたバーコ一ドを読み取って取得した情報 から、 その原稿のオリジナル電子文書を、 ハードディスク 1 6 2 (図 2で後述) 及 び文書管理サーバ 1 0 2から検索する機能であるものとする。勿論、他の機能であ つても構わない。 また、以下の実施形態では第 1の画像形成装置 1 0 0と第 2の画 像形成装置 1 0 1の 2台の画像形成装置が L A N 4 0 0を介して接続された例を 示すがこれに限るものではない。即ち、 3台以上の画像形成装置が接続されるもの であってもよいし、 接続される装置も画像形成装置以外の装置であってもよい。 また、 本実施形態で 「特有の機能」 と呼ぶ場合、 その機能が画像入出力システム 内で公開されており、システム内の他の装置から利用可能であるものとする。なお、 第 1の画像形成装置 1 0 0及び第 2の画像形成装置 1 0 1の基本構成は同様であ るので同じ番号を付し、 説明は合わせて行う。
第 1の画像形成装置 1 0 0及び第 2の画像形成装置 1 0 1は、それぞれ、 リーダ 部(画像入力装置) 2 0 0、プリンタ部(画像出力装置) 3 0 0、制御装置 1 1 0、 操作部 1 5 0、 HD D 1 6 0を含む。
リーダ部 2 0 0は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換するュニッ 卜で、原稿を読取るための機能を有するスキャナュニッ卜 2 1 0と、原稿用紙を搬 送するための機能を有する原稿給紙ュニット 2 5 0とから構成される。
プリン夕部 3 0 0は、記録紙を搬送し、記録紙上に画像デ一夕を可視画像として 印刷して装置外に排紙するュニットである。
プリン夕部 3 0 0には、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ュニッ卜 3 6 0と、 画像デ一夕を記録紙に転写、 定着させる機能を持つマーキングユニット 3 1 0と、 印字された記録紙を機外へ出力する排紙ュニッ卜 3 7 0とで構成される。排紙ュ二 ット 3 7 0はソートや、 スティプルをする機能を有していてもよい。 制御装置 110は、リーダ部 200及びプリン夕部 300と電気的に接続される と共に、 LAN400に接続されている。制御装置 1 10は、 リーダ部 200を制 御して原稿の画像デ一夕を読込み、読み込んだ画像デ一夕をプリンタ部 300で制 御して記録紙に出力することでコピー機能を提供する。
また、 リーダ部 200から読取った画像データをコードデータに変換し、 LAN 400を介して不図示のホストコンピュータへ送信するスキャナ機能を提供する。 さらに、ホストコンピュー夕から LAN400を介して受信したコードデータを 画像データに変換し、 プリンタ部 300に出力するプリン夕機能も提供する。 操作部 150は、制御装置 110に接続され、液晶表示部と液晶表示部上に張り 付けられた夕ツチパネル入力装置と、複数個のハードキーで構成されており、画像 形成装置 100、 101を操作するためのユーザ IZFを提供する。
なお、操作部 150を液晶夕ツチパネル入力装置のみで構成することも可能であ る。
(制御装置 110の説明)
図 2は、 図 1に示した制御装置 110の機能を説明するブロック図である。 なお、制御装置 110の構成において、後述するグラフィックプロセッサ 135 の構成が第 1の画像形成装置 100と第 2の画像形成装置 101では異なる。 図 2において、制御装置 1 10のメインコントローラ 1 11は、主に CPU 11 2と、 バスコントローラ 113、 各種 IZFコントローラ回路とから構成される。
CPU1 12とバスコントローラ 1 13は制御装置 1 10全体の動作を制御す るものであり、 CPU1 12は ROM 114から ROM I F 1 15を経由して 読込んだプログラムに基づいて動作する。
また、 ホストコンピュータから受信した PDL (ページ記述言語) コードデータ を解釈し、ラス夕一イメージデータに展開する動作もこのプログラムに記述されて おり、 ソフトウエアによって処理することができる。バスコン卜ローラ 1 13は各 IZFから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時の調停や D MAデータ転送の制御を行う。
DRAM 1 16は、 DRAM I /¥ 1 17によってメインコントローラ 1 1 1 と接続されており、 CPU112が動作するためのワークエリアや、画像データを 蓄積するためのエリアとして使用される。
Code c 118は、 DRAM 1 16に蓄積されたラスターイメージデータを M H/MR/MMR/ J B I G/ J PE G等の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積 されたコードデータをラスターイメージデ一夕に伸長する。 SRAM119は Co d e c 118の一時的なワーク領域として使用される。 Co d e c 1 18は IZF 120を介してメインコントローラ 1 11と接続され、 DRAM 1 16との間のデ 一夕の転送は、 バスコントローラ 113によって制御され DMA転送される。 グラフィックプロセッサ 135は、 I ZF 137, スキャナバス 141を介して バスコントローラ 1 13に接続され、 画像回転、 変倍処理等の処理を行う。 なお、 第 1実施形態においては、第 1の画像形成装置 100のグラフィックプロセッサ 1 35は、 更に、 バーコード情報、 透かし情報の抽出 ·解析や生成 ·埋め込み等の処 理も行う。 SRAM136はグラフィックプロセッサ 135の一時的なワーク領域 として使用される。
外部通信 I/F 121は I/F 123によってメインコントローラ 1 1 1と接 続され、 コネクタ 122によって外部ネットワークと接続される。
汎用高速バス 125には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ 124と I ZO制御部 126とが接続される。 ここで、 汎用高速バスとしては、 一般的に PC Iバスがあげられる。
I ZO制御部 126には、 リーダ部 200、 プリン夕部 300の各 CPUと制御 コマンドを送受信するための調歩同期シリアル通信コントローラ 127が 2チヤ ンネル装備されている。
さらに、前記 1 0制御部 126には、 I/Oバス 128によってスキャナ 1ノ F 140、 プリンタ I/F 145に接続されている。 パネル IZF 132は、 LCDコントローラ 131に接続され、操作部 150上 の液晶表示部に表示を行うための I ZFと、ハードキ一や夕ツチパネルキーの入力 を行うためのキー入力 IZF 130で構成される。
操作部 150から入力された信号は、パネル Iノ F 132を介して CPU 1 12 に伝えられ、操作部 150の液晶表示部はパネル IZF 132から送られてきた画 像データを表示する。液晶表示部には、第 1の画像形成装置 100及び第 2の画像 形成装置 101の操作における機能表示や画像データ等も表示される。
リアルタイムクロックモジュール 133は、装置内で管理する日付と時刻を更新 及び保存するためのもので、バックァップ電池 134によつてバックアツプされて いる。
E_ I DEコネクタ 161は、外部記憶装置を接続するためのものである。図 1 に示す例では、この E— I DEコネクタ 161を介してハードディスクドライブ 1 60を接続し、ハードディスク 162へ画像データを記憶させたり、ハードデイス ク 162から画像データを読み込む動作を行う。勿論、ハードディスク以外の公知 の外部記憶装置を接続するものであってもよい。
コネクタ 142とコネクタ 147は、それぞれリーダ部 200とプリン夕部 30 0とに接続され、同調歩同期シリアル IZF 143、 148とビデォ1/ 144、 149とを介してコネクタ 142、 147にそれぞれ接続される。
スキャナ IZF 140は、 コネクタ 142を介してリーダ部 200と接続され、 スキャナバス 141によってメインコントローラ 1 1 1と接続されている。加えて、 前記スキャナ IZF 140は、リーダ部 200から受け取った画像に対して所定の 処理を施す機能を有する。 さらに、 リーダ部 200から送られたビデオ制御信号を もとに生成した制御信号を、 スキャナバス 141に出力する機能も有する。
なお、スキャナバス 141から DRAM 1 16へのデータ転送は、バスコントロ ーラ 1 13によって制御される。
プリン夕 I ZF 145は、コネクタ 147を介してプリン夕部 300と接続され、 プリンタバス 146によってメインコントローラ 11 1と接続されている。加えて、 前記プリン夕 IZF 145は、メインコントローラ 111から出力された画像デー 夕に所定の処理を施して、 プリンタ部 300へ出力する機能を有する。
さらに、プリン夕部 300から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信 号を、 プリンタバス 146に出力する機能も有する。 DRAM116上に展開され たラスターイメージデータのプリンタ部 300への転送は、バスコントローラ 1 1 3によって制御され、 プリン夕バス 146、 ビデオ IZF 149を経由して、 プリ ンタ部 300へ DMA転送される。
また、第 1の画像形成装置 100力行う、本実施形態におけるオリジナル電子文 書の検索シーケンスは、 ROM 1 14に記載されたプログラムに基づいて実行され る。
第 1の画像形成装置 100は、リーダ部 200で読み取った原稿の画像データや 第 2の画像形成装置 101から送られてきた原稿の画像デ一夕のうち、バーコード または電子透かしの部分をグラフィックプロセッサ 135にて解析し、アドレス情 報を取得する。そして、 そのアドレス情報に従って、後述するハードディスク 16 2または文書管理サーバ 102に保存されたオリジナル電子文書を取得する。
(格納領域の説明)
図 3は、 図 2に示したハードディスク 162内の格納領域を説明する図である。 図 3において、 901は B o Xデ一夕領域であり、 リーダ部 200によって原稿 を読み取って得た画像データや LAN400を介して受信した画像デ一夕を保存 しておく領域である。 この Boxデータ領域に、後述するオリジナルデータも格納 される。
902は Boxを示すデ一夕であり、 これが N個 (No. 1〜N) ある。 903 は、 B o X内のファイルを示すデータであり、 1つの BOX内に複数のファイルを 格納可能である。 また、 1つのファイルにはファイルの属性を示すデータ (A t t r i b u t e) 904と画像データ (Image) とが含まれる。 A t t r i b u t e 9 0 4には、 画像データ (I m a g e ) の解像度、 サイズ、 カラー モノクロ などの情報が含まれる。 また、 9 1 0は本実施形態に関わるシステム内で公開する 機能を示すデータファイルであり、公開する機能の情報が記載されている。 9 2 0 は、 B o X以外のデータ領域である。
図 4は、図 2に示したハードディスク 1 6 2内の B o xデ一夕領域にある、公開 する機能を示すデータファイル 9 1 0を説明する図である。
図 4において、 9 5 0は公開する機能名を示したデータ、 9 5 1は機能を実行す るための関数名が記載されたデータ、 9 5 2は関数におけるリザルトコード、即ち、 機能(サービス) を利用する側へ返すコードデータである。 9 5 3は機能を実行す るための関数におけるパラメ一夕を示している。 9 5 4はその機能が利用できる状 態か否かを表すフラグであり、このフラグが有効でない場合は本機能が利用できな いことになる。 9 5 5は、ユーザ別に機能の利用を制限させるか否かを表すフラグ であり、機能の利用をリクエス卜したユーザに対応するフラグが有効でない場合も 本機能が利用できないことになる。
(操作部の説明)
図 5は、図 1に示した第 1の画像形成装置 1 0 0及び第 2の画像形成装置 1 0 1 の操作部 1 5 0の表示部に表示される基本画面を説明する図である。
なお、 この画面は夕ツチパネルとなっており、それぞれ表示される機能の枠内を 触れることにより、 その機能が実行される。
図 5において、 コピーモードキー 5 2 4は、複写動作のための操作を行う場合に 押すキーである。そして、 このコピーモードキ一5 2 4が押されたときに、 コピー モードの画面 5 3 0を表示する。拡張機能キー 5 0 1は、 両面複写、 多重複写、 移 動、 綴じ代の設定、 枠消しの設定等のモードに入るためのキーである。
5 4 0はステータスラインであり、自機の状態や印刷情報を示すメッセージを表 示する。 図 5の場合、 コピー開始の指示待ちの状態であることを示している。 画像モードキー 5 0 2は、 複写画像に対して網掛け、 影付け、 トリミング、 マス キングを行うための設定モードに入るためのキーである。ユーザモードキー 5 0 3 は、 モードメモリの登録、 標準モード画面の設定を行う為のキーである。
応用ズームキ一5 0 4は、原稿の X方向、 Y方向を独立に変倍するモード、及び、 原稿サイズと複写サイズから変倍率を計算するズームプログラムのモードに入る ためのキ一である。
また、 M 1キー 5 0 5、 M 2キー 5 0 6、 M 3キー 5 0 7は、 それぞれに登録さ れたモードメモリを呼び出す際に用いられるキーである。ォプションキー 5 0 9は、 フィルムから直接複写するため、フィルムプロジェク夕等のォプション機能の設定 を行うキ一である。 5 0 8はコールキーである。
ソ一夕キー 5 1 0は、 ソート、 ノンソート、 グループの設定を行うキーである。 原稿混載キー 5 1 1は、原稿フィーダに A 4サイズと A 3サイズ、 または B 5サイ ズと B 4サイズと言うように、異なるサイズの原稿を一緒にセッ卜する際に押すキ 一である。
等倍キー 5 1 2は、複写倍率を 1 0 0 %にするためのキ一である。縮小キー 5 1 4、 拡大キー 5 1 5は、 それぞれ定型の縮小、 拡大を行うためのキーである。 ズー ムキー 5 1 6は任意の変倍率を設定する為の操作に移行するためのキーである。 用紙選択キー 5 1 3は、 複写用紙の選択を行う際に押すキーである。 5 1 8、 5 2 0は濃度キーで、濃度キー 5 1 8を押す毎に濃く複写され、濃度キー 5 2 0を押 す毎に薄く複写される。
濃度表示 5 1 7は、濃度キー 5 1 8 , 5 2 0の押下に応じて濃度を示す表示が左 右に変化する。 A Eキー 5 1 9は、例えば新聞のような地肌の濃い原稿を自動濃度 調整して複写する処理を指示するためのキーである。
H i F iキー 5 2 1は、写真原稿のように中間調の濃度が濃い原稿の複写の際に 押すキーである。文字強調キー 5 2 2は、文字原稿の複写で文字を際だたせる処理 を指示するための押すキーである。
5 6 0は履歴キ一であり、 これを押下することで、印刷済みのジョブの履歴情報 が表示される。 たとえば、 印刷ジョブの、 終了時刻、 ユーザ名、 ファイル名、 印刷 枚数等の情報を表示する。
ガイドキー 5 2 3は、キーの機能がわからないとき押すキーであり、キーの説明 が表示される。
ファクスキー 5 2 5は、ファクスの送信や受信したファクスの確認等を行うとき に押すキーである。
B o xキ一5 2 6は、 B o X機能のための画面を表示させたいときに押すキーで ある。 プリン夕キー 5 2 7は、 プリントの濃度を変更する、 あるいは、 リモートの ホストコンピュータから受け付けた P D Lデータのプリント出力詳細情報を参照 したい場合に押すキーである。 I Dキ一 5 2 8は画像形成装置を利用するユーザを 特定するためのユーザ認証情報を入力する際に押すキーである。
サービス検索キー 5 9 9は、 L AN 4 0 0上の複数の装置が公開している機能 (サービス) を検索したいときに押下するキーである。 このサービス検索キー 5 9 9を押下すると、 図 6のような画面表示となる。
図 6は、図 1に示した操作部 1 5 0の表示部に表示される検索画面を説明する図 である。本画面例は、図 5に示したサービス検索キー 5 9 9を押下した場合の画面 例である。
図 6において、検索実行キ一 1 1 0 6を押下することで、 L AN 4 0 0に接続さ れている装置のうち、 機能 (サービス) を公開している装置 (ターゲット) とその 機能 (サービス) の内容を検索することができる。
この際、検索元の画像形成装置からは検索要求とともに機能制限情報を送信して、 その機能制限情報に応じた機能(サービス) を検索結果として得る。 つまり、 機能 制限情報を送信することにより、検索要求に対する応答情報から機能制限によつて 使用できないサービスが除かれた状態で検索結果を取得する。
ここでは、 機能制限情報は、 画像形成装置の操作部 1 5 0や、 管理サーバ等から の指示で、ユーザ別に検索元の画像形成装置の HD D 1 6 0に登録されているもの とする。 しかしながら、 他の実施形態で後述するように、検索元の画像形成装置に は設定されておらず、サービス公開側の画像形成装置や管理サーバ上に登録されて いるものであってもよい。 この場合、 検索要求の際、 機能制限情報を送信せず、 ュ 一ザを特定可能な情報を送信することによって、サービス公開側の画像形成装置が 機能制限情報を反映させた形で応答する。
また、検索要求の際、ユーザを特定可能な情報も送信せずに取得した検索結果の 中から機能制限情報を反映させた形で検索結果を表示するようにしてもよい。 また、機能制限情報は、 ユーザに利用を制限する情報とする以外、 逆にユーザに 使用を許可している情報を特定可能な情報としてもよい。 この場合、機能制限情報 に含まれる使用を許可している機能以外の使用が制限される。
また、機能制限情報のデ一夕形式は、サービス内容と機能制限の状態を判別でき るものであれば、 形式も限定されるものではない。
なお、機能制限情報は、画像形成装置にユーザを特定可能なユーザ認証情報であ るユーザ I Dを入力することにより利用ユーザが認証されると、当該ユーザ I Dに 対応するものが読み出される。そして、 機能検索時に、 ユーザ I Dで読み出される 機能制限情報を含む機能検索要求を L AN 4 0 0上に送出する。そして、機能を公 開している画像形成装置ではこの検索要求に含まれる機能制限情報を参照して、制 限されるべきでない機能を公開している場合、その機能を応答情報に含めて応答す る。 これによつて複数の画像形成装置を連携させて機能処理を実行させる際、連携 先の画像形成装置の利用ユーザに使用権限のない機能を使用されないようにする ことができる。同様に、使用権限のない画像形成装置をリストアップしないように 制御することで、ユーザがその機能に対応する画像形成装置を選択できょうにする ことができる。
検索実行キー 1 1 0 6の押下に応じて行った検索要求に対する応答が返ってく ると、その取得結果となる図 6に示すような検索結果がリストとして一覧表示され る。 リストの列 1 1 0 1は夕ーゲット名であり、該当サービスを公開している画像 形成装置に設定される名称が表示される。列 1 1 0 2はターゲットの I Pアドレス であり、 当該画像形成装置の I Pアドレスが表示される。列 1 1 0 3はサービス内 容であり、該当するサービスの内容が表示される。列 1 1 0 4はサービスの状態で あり、該当するサービスが使用可能な状態であるか否かが表示される。列 1 1 0 5 は機能制限の状態であり、機能制限のある機能であるか否かが表示される。例えば 図 6の例では、 オリジナル原稿出力は機能制限「なし」 となっているので、 全ての 機能を制限なく使用可能であるが、 B o X保存サービスは一部制限されていること を示す。 この場合の制限としては、例えば特定のユーザに対しては保存可能なデ一 夕のサイズを所定のサイズまでとするなどである。またオリジナルデ一夕復元サー ビスに関しては制限の例として、特定のユーザに対しては(または特定のユーザ以 外は)オリジナル原稿の一部をマスクして出力したり、オリジナルがカラー原稿で あってもモノクロで出力したりする等がある。なお、列 1 1 0 5は設けないように してもよい。
また、そのリスト中のずれかの行に示される位置を押下することにより、その行 に表示されている機能(サービス) が選択された状態(他の行と選択行とは表示形 態が異なる) となり、 O Kキ一 1 1 0 7で選択が確定する。 これにより、 ユーザが 選択しているサービスが視認性よく判別することができる。
また、キャンセルキ一1 1 0 8を押下すると、サービス検索自体がキャンセルさ れ、 操作部 1 5 0の表示画面は図 5に示す表示画面に戻ることとなる。
なお、本実施形態では、ユーザ I D毎に機能制限情報が設定される場合を示すが、 このユーザ I Dは当然に 1人のユーザ毎とする必要はなく、特定のグループで利用 するものとしてもよい。
図 7は、図 1に示した操作部 1 5 0の表示部に表示されるスキャン操作画面を説 明する図である。本画面例は、 図 6に示すサービス検索画面において、 ユーザがォ リジナルデ一夕復元サービスを選択した場合に操作部 1 5 0に表示される画面例 である。オリジナル復元サービスとは、原稿に付加されているオリジナルデータを 特定するバーコ一ド等の情報をリーダ部 2 0 0によって読み取ることによってォ リジナルデ一夕を取得するサービスである。 このサービスの実現のためには、 オリ ジナルデータを B o Xに格納し、その格納場所とフアイルを特定可能な情報をバ一 コ一ド等に変換し、それを画像データに付加してプリンタ部 3 0 0でプリントして おく必要がある。そして、 このバーコード等の情報が付加された原稿をリーダ部 2 0 0で読み取らせることによつてバーコードからオリジナルデ一夕を特定して出 力させる。 このように原稿を読み取らせることにより、それに対応したオリジナル データを取得するので、手書きで書き込み等がされた原稿であつても元のオリジナ ルデータを得ることができる。
なお、図 7でスキャン操作画面が表示されるのは、図 6で選択したサービスが原 稿のスキャンを伴うサービスであるからである。図 6で選択したサービスが第 2の 画像形成装置 1 0 1で原稿のスキャンを伴わないサービスであった場合、この画面 は表示されず選択されたサ一ビスに応じた他の画面が表示される。
図 7において、列 1 2 0 1に夕ーゲット名、列 1 2 0 2にターゲッ卜の I Pアド レス、 列 1 2 0 3にサービス内容、 列 1 2 0 4にその状態、 列 1 2 0 5に機能制限 の状態が表示されている。
ここで、オリジナルデータを復元しょうとする原稿を原稿給紙ュニット 2 5 0に 載置し、開始キ一 1 2 0 6を押下すると、スキャナュニッ卜 2 1 0による原稿のス キャンが開始される。 ここで、 オリジナルデ一夕復元サービスが、 当該機能を持た ない第 2の画像形成装置 1 0 1から実行された場合には、スキャンされた原稿の画 像データが第 2の画像形成装置 1 0 1から第 1の画像形成装置 1 0 0へ送られる。 これを受信した第 1の画像形成装置 1 0 0では受信した画像データからオリジナ ルデ一夕が格納されている場所、そしてオリジナルデータを含むファイルを特定す るためのバーコード等の情報を抽出する。そして、 この情報に基づき B o xに格納 されているオリジナルデータを特定して第 2の画像形成装置 1 0 1に返送する。 一方、オリジナルデ一夕復元サービスを実行可能な第 1の画像形成装置 1 0 0で 当該サービスが実行された場合には、自身のリーダ部 2 0 0から自身の制御装置 1 1 0に画像デ一夕が送られ、バーコード部分を抽出して B o Xに格納されたオリジ ナルデ一夕を検索する。 また、 開始キー 1 2 0 6を押下せずにキャンセルキー 1 2 0 7を押下すると、 本機能自体がキャンセルされ、 図 6の状態へ戻る。
図 8は、図 1に示した操作部 1 5 0の表示部に表示されるプリント完了通知画面 を説明する図である。本画面例は、第 2の画像形成装置 1 0 1から第 1の画像形成 装置 1 0 0へ画像データが送られた後、この画像データに基づき第 1の画像形成装 置 1 0 0がオリジナルデータを検索し、これを第 2の画像形成装置 1 0 1でプリン 卜した場合に第 2の画像形成装置 1 0 1の操作部 1 5 0に表示されるものである。 図 8は、オリジナルデ一夕の検索出力が正常に動作した場合について記載してお り、 その場合は、 行 1 3 0 1の 「結果」 に対して、 行 1 3 0 2に 「正常終了」 など とテキストで表示が行われる。正常に終了しなかった場合は、エラーが発生したこ と、 その理由等が表示される。 また、 0 キ一1 3 0 3を押下すると、 図 5に示す 標準画面に戻る。
(特有の機能の動作説明)
次に、 図 9 A、 9 Bのフローチャートを参照して、 第 1実施形態における一方の 装置の特有の機能 (サービス) を他方の装置が利用する手順について説明する。 図 9 A、図 9 Bは、本実施形態を示す画像形成装置における第 1のデータ処理手 順の一例を示すフローチャートである。本例は、オリジナルデータ検索出力に対応 するサービス処理例である。 ここで、図 9 Aは第 2の画像形成装置 1 0 1の処理に 対応し、 図 9 Bは第 1の画像形成装置 1 0 0の処理に対応する。
なお、 S 7 0 1〜S 7 1 3、 S 7 2 0〜S 7 2 4は各ステップを示す。 また、 各 ステップは、 図 2に示した C P U 1 1 2が R OM 1 1 4 3、 H D 1 6 2に記憶され る制御プログラムを D R AM 1 1 6にロードして実行することで実現される。 まず、本手順の開始に先立ち、ユーザが I Dキー 5 2 8の押下に引き続きユーザ 認証情報を入力することにより、当該ユーザ認証情報に対応したユーザに対応する 機能制限情報を特定しておく。そして、 図 5に示す標準画面において、 ユーザの操 作に基づいてサービス検索キー 5 9 9が押下され、図 6に示すサービス検索画面に おいて、 更に、 ユーザの操作により検索実行キー 1 1 0 5が押下されると、 本処理 が開始される。 なお、 サービスは、 オリジナルデ一夕復元サービスに限定されるも のではなく、画像形成装置で提供可能なサービスであれば何ら制限はない。本例は、 第 2の画像形成装置 1 0 1のユーザの検索操作に基づく、サービス処理に対応する。 まず、 S 7 0 1では、 図 6に示すように、 L AN 4 0 0に接続された画像入出力 システムにおいて提供 (公開) されている機能 (サービス) の検索を要求する。 具体的な検索の方法としては、オリジナルデ一夕復元サービスを有しない第 2の 画像形成装置 1 0 1が所定の探索パケットをブロードキャストアドレス宛に送出 する。この探索バケツ卜には公開されている機能の検索要求と機能制限情報とが含 まれる。なお、 この探索バケツトは第 2の画像形成装置 1 0 1がブロードキャスト アドレス宛てに送出するものに代えて、 L AN 4 0 0に別途検索サーバを設け、 こ の検索サーバに検索を依頼するようにしてもよい。
S 7 2 0で、第 2の画像形成装置 1 0 1から送出された探索バケツトを第 1の画 像形成装置 1 0 0が受信すると、 S 7 2 1で、受信した探索パケッ卜に付加されて いる要求元の機能制限情報を取り出す。そして、 S 7 2 2で、 第 1の画像形成装置 1 0 0が公開する機能のうち取り出した機能制限情報で制限されていない機能が あるかどうかを第 1の画像形成装置 1 0 0の C P U 1 1 2が判別する。 ここで、第 1の画像形成装置 1 0 0の C P U 1 1 2が制限されていない機能があると判別し た場合は、 S 7 2 3で、制限されていない機能を示す応答情報を要求元の第 2の画 像形成装置 1 0 1に返信して、 処理を終了する。
一方、 S 7 2 2で、第 1の画像形成装置 1 0 0の C P U 1 1 2が制限されていな い機能がないと判別した場合は、 S 7 2 4で使用可能な機能がないことを示す応答 情報を要求元の第 2の画像形成装置 1 0 1に返信して、 処理を終了する。 なお、 こ こでは機能なしと返信するのに代えて、 何も応答しないようにしてもよい。 第 1の画像形成装置 1 0 0を含む各装置から返送される応答情報には機能制限 されていない機能と自身(第 1の画像形成装置 1 0 0を含む各装置) を特定可能な 情報が含まれる。 したがって、 第 2の画像形成装置 1 0 1は、 ネットワーク上の各 画像形成装置から返送された応答情報に基づいてサービスを有する画像形成装置 とそのサービスの種類を知ることができる。
ここで、公開可能なサービスを有するのは画像形成装置に限らず、サービスを提 供するためのソフトウェアがインストールされたパーソナルコンピュータなどで も良い。
次に、 S 7 0 2では、第 2の画像形成装置 1 0 1の C P U 1 1 2が、 公開されて いるサービスが見つかつたかどうかを判断する。即ち、 機能(サービス)検索要求 に対し、 使用可能な機能を含む応答情報を受信したかを判断する。 ここで、 第 2の 画像形成装置 1 0 1の C P U 1 1 2が、サービスが見つからないと判断した場合は S 7 0 1に戻る。
一方、 S 7 0 2で、第 2の画像形成装置 1 0 1の C P U 1 1 2が、 サービスが見 つかったと判断した場合は、 S 7 0 3に進み、 図 6に示したような使用可能なサ一 ビス内容を示す検索結果を操作部 1 5 0に表示する。
なお、第 2の画像形成装置 1 0 1がサービス検索要求を行った後、第 1の画像形 成装置 1 0 0から返信される応答情報に応じて、使用可能なサービスの全てについ ての許可、不許可を判別する。そして、 使用可能なサービスの中に一部でも不許可 のものが含まれていたら図 6に示す画面の列 1 1 0 5に 「あり」 と表示する。 つま り、 列 1 1 0 5の機能制限が「あり」 と表示されている場合、 当該ユーザはサ一ビ ス自体は使用できるが、そのサービスの中で制限されているものがあることを示し ている。例えば、 処理可能なデータサイズに制限があったり、 デ一夕の形態に制限 があったりする場合である。
また、検索結果を表示する際、 さらに D R AM 1 1 6に記憶している機能制限情 報と応答情報に含まれる機能の比較を行い、機能制限している機能が含まれていた 場合、 それを削除する。 これにより、誤って応答情報に機能制限している機能が含 まれていた場合であっても機能制限情報の内容を反映させることができる。
そして、 ステップ S 7 0 4で、 第 2の画像形成装置 1 0 1の操作部 1 0 5で、 図 6の A覧の中からサ一ビスの 1つを選択すると、 S 7 0 5で、図 7で説明したよう なリクエスト画面が表示される。そして、ユーザが原稿を原稿給紙ュニット 2 5 0 に戴置して開始キー 1 2 0 5を押下すると、 S 7 0 6で、第 2の画像形成装置 1 0 1のスキャナユニット 2 1 0で載置された原稿のスキャンが開始される。
そして、 S 7 0 7でサービスの提供元である第 1の画像形成装置 1 0 0にスキヤ ンして得た画像デ一夕を、 L AN 4 0 0を介して送信する。本実施形態では、 上述 したように、 図 6に示すように、一例として第 1の画像形成装置 1 0 0によるオリ ジナルデ一夕復元サービスが選択されているものとする。
第 1の画像形成装置の制御装置 1 1 0は、 S 7 0 8で、第 2の画像形成装置 1 0 1から L A N 4 0 0を介して受信した画像デ一夕に含まれるバーコードもしくは 電子透かしを解析する。そしてオリジナルデータの格納場所を示すアドレス情報を 取得する。 なお、 この解析処理は、 グラフィックプロセッサ 1 3 5で行う。
そして、 そのァドレス情報に基づいて、 S 7 0 9で、 第 1の画像形成装置 1 0 0 は自身や第 2の画像形成装置 1 0 1や不図示のその他の画像形成装置のハードデ イスクゃ文書管理サーバ 1 0 2からオリジナルデ一夕を検索する。その際、該当す る文書が見つかれば、 S 7 1 0で、 検索されたオリジナルデ一夕を取得する。 次に、 S 7 1 1で、 サービスを提供している画像形成装置(第 1の画像形成装置 1 0 0 ) から、 そのサービスをリクエストした画像形成装置(第 2の画像形成装置 1 0 1 ) に対してプリント指示を行う。
次に、 S 7 1 2で第 2の画像形成装置 1 0 1がオリジナルデ一夕をプリントし、 S 7 1 3で、図 8に示す結果を第 2の画像形成装置 1 0 1の操作部 1 5 0に画面表 示して、 本処理を終了する。
なお、 S 7 0 9において、第 1の画像形成装置 1 0 0でオリジナルデータを検索 した後に、 S 7 1 0でオリジナルデータを取得し、 S 7 1 2で第 1の画像形成装置 1 0 0でプリントまで行うようにしてもよい。
この場合、 S 7 1 3では動作が正常終了したことを示す情報を第 1の画像形成装 置 1 0 0から第 2の画像形成装置 1 0 1へ送信する。 これにより、第 2の画像形成 装置 1 0 1はオリジナルデータ復元サービスが正常終了したことを検知し、図 8の ような表示を行う。
上記第 1実施形態によれば、特定機能を有しない画像形成装置から、特定機能を 有する画像形成装置を検索する場合に、検索要求元に登録された機能制限情報を適 用して、 サービスの提供の可否を制御するシステムを構築できる。
これにより、検索元の画像形成装置で特定のユーザに機能制限をしているにもか かわらず、検索先の画像形成装置に対しては、 機能制限を行っていないため、 本来 使えるべきでないサービスが使用できてしまう事態を確実に制限できる。
(第 2実施形態)
ここでは、 オリジナルデータを取得する機能を利用する際、機能制限情報がいず れの画像形成装置内になぐ機能制限情報の取得を機能制限情報格納サーバから取 得する場合について説明する。
上記第 1実施形態では、 第 2の画像形成装置が機能(サービス)検索要求を行う 際、 自身に保管されていた機能制限情報を検索要求とともに送出するようにした。 これに対し、第 2実施形態では、第 2の画像形成装置 1 0 1内で機能制限情報を保 管せず、機能制限情報格納サーバから取得して使用する。以下、 この処理について 詳しく説明する。
まず、第 2実施形態に関わる画像入出力システムの全体構成を、 図 1 0を参照し ながら説明する。
図 1 0は、本発明の第 2実施形態を示す画像形成装置を適用可能な画像入出力シ ステムの全体構成を示すブロック図である。第 1実施形態との相違点は、 L AN 4 0 0上に機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1が存在する点である。 機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1は、 第 2の画像形成装置 1 0 1で使用される、 ユーザ毎の機能制限情報を格納する装置である。機能制限情報格納サーバ 1 5 1 0 へは L AN 4 0 0上の種々の装置からアクセス可能であり、アクセスした装置がュ —ザを特定するためのユーザ認証情報を送信することにより当該ユーザに応じた 機能制限情報が返送される。図 1 0において他の構成については上記第 1の実施形 態と構成が同じであるためここでの説明を省略する。
(特有の機能の動作説明)
図 1 1は、本実施形態を示す画像形成装置における第 2のデータ処理手順の一例 を示すフローチャートである。 なお、 S 7 0 1〜S 7 1 3、 S 1 6 0 1は各ステツ プを示す。なお、第 1実施形態で説明した図 9 Aに示す処理と同様の処理には同じ 参照番号を付し、 説明を省略する。
S 1 6 0 1において、第 2の画像形成装置 1 0 1は、 I Dキ一 5 2 8の押下に引 き続いてユーザにより操作部 1 0 5から入力されたユーザ認証情報を機能制限情 報格納サーバ 1 5 0 1に送出する。 これにより、機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1 より当該ユーザ認証情報に対応するユーザの機能制限情報を取得する。この機能制 限情報は第 2の画像形成装置 1 0 1の D RAM 1 1 6に記憶される。以降のステツ プは図 9 A、 9 Bのステップと同様であるため省略する。
第 2実施形態によれば、ユーザ毎の機能制限情報を機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1に持ち、必要なときに第 2の画像形成装置 1 0 1で受信して使用する。 このた め、第 2の画像形成装置内に機能制限情報をあらかじめ持たずとも機能(サービス) を検索した場合に、最新の機能制限情報を適用した機能の検索結果を取得すること が可能になる。 また、機能制限情報格納サーバと通信可能な任意の画像形成装置を 操作して機能制限情報を適用した処理が可能となる。
(第 3実施形態)
上記第 2実施形態では、ユーザが操作を行う第 2の画像形成装置内 1 0 1で機能 制限情報を保管せず、当該第 2の画像形成装置 1 0 1が機能制限情報を機能制限情 報格納サーバ 1 5 0 1から取得して使用するようにした。 これに対して、第 3実施 形態では、機能制限情報を、サービスを提供する側である第 1の画像形成装置 1 0 0が機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1から取得し、サービスの検索結果に適用する。 以下、 この処理について詳しく説明する。
まず、第 3実施形態に関わる画像入出力システムの全体構成については、 図 1 0 と同様であるため各構成の説明を省略する。
(特有の機能の動作説明)
図 1 2は、本実施形態を示す画像形成装置における第 3のデータ処理手順の一例 を示すフローチャートである。 なお、 S 7 0 1〜S 7 1 3 (第 2の画像形成装置 1 0 1の処理)、 S 1 7 0 1 (第 1の画像形成装置 1 0 0の処理) は各ステップを示 す。なお、第 1実施形態で説明した図 9 Aに示す処理と同様の処理には同じ参照番 号を付し、 説明を省略する。
まず、 S 7 0 1では、ユーザが第 2の画像形成装置 1 0 1において I Dキ一 5 2 8の押下に引き続きユーザ認証情報を入力してから機能検索要求を行う。 すると、 このユーザ認証情報を含む機能検索要求を示す探索バケツ卜がブロードキャスト アドレス宛てに送出される。 S 1 7 0 1において、 第 1の画像形成装置 1 0 0が、 第 2の画像形成装置 1 0 1から送付されたユーザ認証情報を元に、機能制限情報格 納サーバ 1 5 0 1より機能制限情報を取得し、第 2の画像形成装置 1 0 1の D RA M l 1 6に記憶する。そして、第 1の画像形成装置 1 0 0はステップ S 7 0 1の検 索要求に対して取得した機能制限情報を反映させた応答情報を返信する。以降のス テツプは図 9 Aのステップと同様であるため省略する。
第 3実施形態によれば、ユーザ毎の機能制限情報を機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1に持ち、必要なときに第 1の画像形成装置 1 0 0が取得して使用する。 このた め、サービス検索先の画像形成装置内に機能制限情報を予め持たなくても、ユーザ 認証情報を検索元の画像形成装置から送付してもらうことで、最新の機能制限情報 を適用した機能の検索結果を取得することが可能になる。 この場合、第 1の画像形 成装置 1 0 0が受信したユーザ認証情報に対応する機能制限情報を予め D R AM 1 1 6に記憶していた場合、機能制限情報格納サーバ 1 5 0 1からの取得は省略さ れる。
なお、 上記第 1及び第 2、 第 3実施形態においては、 オリジナルデ一夕を H D D 1 6 2及び文書管理サーバ 1 0 2から検索した。
しかし、本発明はこれに限るものではなく、画像入出力システムに接続された他 の装置から検索するようにしてもよい。
また、 上記第 1及び第 2、 第 3実施形態では、 説明を明確にするために、 以下の システム例について説明した。すなわち、画像入出力システムが特有の機能を有す る画像形成装置と、特有の機能を有さない画像形成装置と、文書管理サーバがそれ ぞれ 1台ずつ L AN 4 0 0に接続されている場合を例に挙げた。
しかし、特有の機能を有する装置を少なくとも 1台含んでいれば良く、各種類の 装置を複数台接続して成る構成でも、特有の機能を有さない画像形成装置及び Zま たは文書サーバが接続されていない構成であってもよい。
また、特有の機能を有する画像形成装置が複数接続されている場合には、各装置 が異なる機能を有するものであっても、 同じ機能を有するものであっても良い。 また、以上の例において、第 2の画像形成装置 1 0 1からの検索要求にはユーザ が指定した種々の検索条件がさらに含まれていてもよい。
また、第 2の画像形成装置 1 0 1からの検索要求に機能制限情報やユーザ認証情 報を付加せずに検索要求を実行し、検索結果に対して機能制限情報を反映させ、制 限している機能を選択不能とするようにしてもよい。
(第 4実施形態)
以下、図 1 3に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像形成装置で読み取 り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図 1 3は、本発明に係る画像形成装置で読み取り可能な各種データ処理プロダラ ムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。 なお、 特に図示しないが、 記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、 例えばバージョン情報, 作成者等も記憶され、 かつ、 プログラム読み出し側の O S 等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合 もある。
さらに、各種プログラムに従属するデ一夕も上記ディレクトリに管理されている。 また、 各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、ィ ンストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶 される場合もある。
本実施形態における図 9 A、 図 9 B、 図 1 1、 図 1 2に示す機能が外部からイン ストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていても よい。 そして、 その場合、 C D— R OMやフラッシュメモリや F D等の記憶媒体に より、 あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、 プログラムを含む情報 群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ ードを記録した記憶媒体を、 システムあるいは装置に供給する。 そして、 そのシス テムあるいは装置のコンピュータ (または C P Uや M P U)が記憶媒体に格納され たプログラムコードを読出し実行することによつても、本発明の目的が達成される ことは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機 能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構 成することになる。
従って、 プログラムの機能を有していれば、 オブジェクトコード、 インタプリ夕 により実行されるプログラム、 O Sに供給するスクリプトデ一夕等、 プログラムの 形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、 例えばフレキシブルディスク、 ハードディスク、 光ディスク、 光磁気ディスク、 MO、 C D - R OM, C D - R, C D - RW, 磁気テープ、 不揮発性のメモリカード、 R OM、 D VDなどを用いる ことができる。 ,
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の 機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を 構成することになる。
その他、 プログラムの供給方法としては、 クライアントコンピュータのブラウザ を用いてインターネッ卜のホームページに接続する。そして、該ホームページから 本発明のコンピュータプログラムそのもの、 もしくは、圧縮され自動インス! ル 機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによ つても供給できる。 また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数 のファイルに分割し、それぞれのフアイルを異なるホームページからダウンロード することによつても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで 実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウン口一ドさせる WWWサーバや f t pサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化して C D— R〇 M等の記憶媒体に格納してュ 一ザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、イン夕一ネットを介してホ —ムページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を 使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインスト —ルさせて実現することも可能である。
また、 コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述 した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指 示に基づき、 コンピュータ上で稼働している O S (オペレーティングシステム)等 が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形 態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、 コンピュータに挿入さ れた機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ュニッ卜に備わるメモ リに書き込ませる。 その後、 そのプログラムコードの指示に基づき、 その機能拡張 ポードゃ機能拡張ュニットに備わる C P U等が実際の処理の一部または全部を行 い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは 言うまでもない。
本発明は Lb記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の 変形(各実施形態の有機的な組合せを含む) が可能であり、 それらを本発明の範囲 から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、 当業者であれば、本発明の趣 旨と範囲は、 本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
この出願は 2 0 0 7年 4月 2日に出願された日本国特許出願第 2 0 0 7 - 0 9 6 5 6 7号からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一 部とするものである。

Claims

請 求 の 範 囲 1 . 他の機器と通信可能な情報処理装置であって、
ユーザ別に機能制限情報を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定されている前記ユーザ別の機能制限情報を付加して前 記他の機器の機能検索要求を行う検索手段と、
前記検索手段による機能検索要求に対する応答情報を取得する取得手段と、 前記取得手段による取得結果を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
2 . 前記表示手段は、他の機器の機能のうち前記応答情報に応じた機能を一覧表 示することを特徴とする請求項 1記載の情報処理装置。
3 . 前記設定手段は、前記情報処理装置に予め記憶されているユーザ別に機能制 限情報を設定することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置。
4. 前記設定手段は、サーバ装置からユーザ別の機能制限情報を取得して設定す ることを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置。
5 .前記取得手段で取得した応答情報に前記機能制限情報で制限している機能が 含まれていた場合、当該機能を選択不能とする手段を有することを特徴とする請求 項 1に記載の情報処理装置。
6 . 他の機器と通信可能な情報処理装置であって、
前記他の機器から転送される機能検索要求に付加されているユーザ認証情報を 取得する取得手段と、 前記取得手段により取得されたユーザ認証情報に基づいてサーバ装置から取得 されるユーザ別の機能制限情報に応じて機能検索要求に対する応答情報を生成し、 該生成された応答情報を機能検索要求に対して応答する応答手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
7 . 前記応答手段は、 機能検索要求に機能制限情報が含まれていた場合、 当該機 能制限情報に応じて応答情報を生成することを特徴とする請求項 6記載の情報処 理装置。
8 . 前記応答手段は、前記取得手段で取得したユーザ認証情報に対応するユーザ の機能制限情報を予め記憶していた場合、当該機能制限情報に応じて応答情報を生 成することを特徴とする請求項 6記載の情報処理装置。
9 . 他の機器と通信可能な情報処理装置における機能制限方法であって、 ユーザ別に機能制限情報を設定する設定工程と、
前記設定工程により設定されている前記ユーザ別の機能制限情報を付加して前 記他の機器の機能検索要求を行う検索工程と、
前記検索工程による機能検索要求に対する応答情報を取得工程と、
前記取得工程による取得結果を表示装置に表示するよう制御する表示工程と、 を有することを特徴とする機能制限方法。
1 0 . 前記表示工程は、他の機器の機能のうち前記応答情報に応じた璣能を前記 表示装置に一覧表示するよう制御することを特徴とする請求項 9記載の機能制限 方法。
1 1 . 前記設定工程は、前記情報処理装置に予め記憶されているユーザ別に機能 制限情報を設定することを特徴とする請求項 9に記載の機能制限方法。
1 2 . 前記設定工程は、サーバ装置からユーザ別の機能制限情報を取得して設定 することを特徴とする請求項 9に記載の機能制限方法。
1 3 .前記取得工程で取得した応答情報に前記機能制限情報で制限して^る機能 が含まれていた場合、当該機能を選択不能とする工程を有することを特徴とする請 求項 9に記載の機能制限方法。
1 4. 他の機器と通信可能な情報処理装置における機能制限方法であって、 前記他の機器から転送される機能検索要求に付加されているユーザ認証情報を 取得する取得工程と、
前記取得工程により取得されたユーザ認証情報に基づいてサーバ装置から取得 されるユーザ別の機能制限情報に応じて機能検索要求に対する応答情報を生成し、 該生成された応答情報を機能検索要求に対して応答する応答工程と、
を有することを特徴とする機能制限方法。
1 5 . 前記応答工程は、 機能検索要求に機能制限情報が含まれていた場合、 当該 機能制限情報に応じて応答情報を生成することを特徴とする請求項 1 4記載の機 能制限方法。
1 6 . 前記応答工程は、前記取得工程で取得したユーザ認証情報に対応するユー ザの機能制限情報を前記情報処理装置で予め記憶していた場合、当該機能制限情報 に応じて応答情報を生成することを特徴とする請求項 1 4記載の機能制限方法。
PCT/JP2008/056639 2007-04-02 2008-03-27 情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法 WO2008123572A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/243,441 US20090043731A1 (en) 2007-04-02 2008-10-01 Information processing apparatus, and function limitation method of information processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-096567 2007-04-02
JP2007096567A JP5300206B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/243,441 Continuation US20090043731A1 (en) 2007-04-02 2008-10-01 Information processing apparatus, and function limitation method of information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008123572A1 true WO2008123572A1 (ja) 2008-10-16

Family

ID=39831040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/056639 WO2008123572A1 (ja) 2007-04-02 2008-03-27 情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090043731A1 (ja)
JP (1) JP5300206B2 (ja)
CN (1) CN101652763A (ja)
WO (1) WO2008123572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124351A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc ファクシミリ装置及びその制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328327B2 (ja) * 2008-12-08 2013-10-30 キヤノン株式会社 ワークフローシステム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US8341214B2 (en) * 2009-08-12 2012-12-25 Xerox Corporation System and method for communicating with a network of printers using a mobile device
JP2011242854A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、機器連携システム、サービス提供方法、プログラム
US8867051B2 (en) * 2011-06-30 2014-10-21 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, print data managing method thereof, and program
JP2016015095A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 富士ゼロックス株式会社 機能提供装置、機能提供システム及びプログラム
CN104484356A (zh) * 2014-12-01 2015-04-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 浏览器功能的实现方法和装置
JP6168079B2 (ja) * 2015-02-20 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷機器検索プログラム、および記録媒体
JP7206737B2 (ja) * 2018-09-20 2023-01-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2020047197A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312474A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、ネットワークシステム、記録媒体、並びにプログラム
JP2002149362A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Ricoh Co Ltd プリンタ利用者制限システム
JP2006062311A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および機器情報管理方法
JP2006172094A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 電子機器制御システム及びサーバ
JP2006209504A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ricoh Co Ltd ネットワーク対応画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3148133B2 (ja) * 1996-10-30 2001-03-19 三菱電機株式会社 情報検索装置
EP1133188A3 (en) * 2000-02-23 2004-11-24 Sony Corporation Information processing apparatus, network system, recording medium
JP4239634B2 (ja) * 2003-03-20 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 連携指示情報生成装置、連携指示情報生成方法及び連携指示情報生成制御プログラム
US7814119B2 (en) * 2004-03-19 2010-10-12 Hitachi, Ltd. Control of data linkability
JP3998013B2 (ja) * 2004-09-21 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 命令処理装置の認証システム、画像形成装置、認証制御方法及び認証制御プログラム
JP4742903B2 (ja) * 2006-02-17 2011-08-10 日本電気株式会社 分散認証システム及び分散認証方法
JP2009169646A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Kyocera Mita Corp デバイス設定システム及びデバイス設定プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312474A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、ネットワークシステム、記録媒体、並びにプログラム
JP2002149362A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Ricoh Co Ltd プリンタ利用者制限システム
JP2006062311A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および機器情報管理方法
JP2006172094A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 電子機器制御システム及びサーバ
JP2006209504A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ricoh Co Ltd ネットワーク対応画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124351A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc ファクシミリ装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5300206B2 (ja) 2013-09-25
US20090043731A1 (en) 2009-02-12
CN101652763A (zh) 2010-02-17
JP2008257338A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
US6704119B1 (en) File system and storage medium storing program used in such system
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US20070185885A1 (en) Image processing apparatus, document management server, document management system, and document management control method
JP2007041976A (ja) データ処理装置、ファイル処理方法、記憶媒体およびプログラム
US8345281B2 (en) Image processing device setting conflict determination
US20090027724A1 (en) Data processing method, data management device, and information processing device
JP5137858B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US20060176507A1 (en) Image processing system, image processing device, control method thereof and computer program product
US8427663B2 (en) Image outputting apparatus holding output request for image data
JP2014141058A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
JP2005196260A (ja) コンピュータ端末、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP5276364B2 (ja) 検索システム及び情報処理装置とその制御方法
US20110138272A1 (en) Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof
JP4687686B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP4781199B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム
JP2006333302A (ja) 画像処理システム、データ処理装置、画像処理装置、画像処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20050134897A1 (en) Image forming apparatus
JP4401725B2 (ja) 文書管理装置及びその制御方法、プログラム
JP2006059130A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置および文書処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007300259A (ja) 画像処理装置、プログラム管理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007336015A (ja) 画像処理装置
JP2004146972A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880011228.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08739749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08739749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1