JP6308558B2 - 複層の接着テープを有するバランスウエイト - Google Patents

複層の接着テープを有するバランスウエイト Download PDF

Info

Publication number
JP6308558B2
JP6308558B2 JP2014559223A JP2014559223A JP6308558B2 JP 6308558 B2 JP6308558 B2 JP 6308558B2 JP 2014559223 A JP2014559223 A JP 2014559223A JP 2014559223 A JP2014559223 A JP 2014559223A JP 6308558 B2 JP6308558 B2 JP 6308558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tape
balance weight
tape layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014559223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513650A (ja
Inventor
ヘーガー インゴ
ヘーガー インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wegmann Automotive GmbH and Co KG
Original Assignee
Wegmann Automotive GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wegmann Automotive GmbH and Co KG filed Critical Wegmann Automotive GmbH and Co KG
Publication of JP2015513650A publication Critical patent/JP2015513650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308558B2 publication Critical patent/JP6308558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/324Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a vehicle wheel
    • F16F15/328Multiple weights on adhesive strip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/324Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a vehicle wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/34Fastening arrangements therefor
    • F16F15/345Fastening arrangements therefor specially adapted for attachment to a vehicle wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • C09J2400/243Presence of a foam in the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0005Attachment, e.g. to facilitate mounting onto confer adjustability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0011Balancing, e.g. counterbalancing to produce static balance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、接着テープあるいは貼着テープを有するバランスウエイト及びバランスウエイト帯状体に関する。
従来技術の説明
自動車のホイールのバランス調整に際し、個々のホイールバランスウエイトは、リムの特定位置に提供される。基本的に2種のバランスウエイトが使用されている。第1の種類は、欧州特許第1613876号明細書に開示されるような、クランプにより取り付けられるバランスウエイトであり、第2の種類は、米国特許第6364421号明細書に開示されるような、自己接着性のテープを用いて固定されるバランスウエイトである。
新しいバランス調整プロセスを開始する前に、古いバランスウエイトは、除去しなければならない。貼着式のバランスウエイトの除去後には、大抵の場合、残存物がリムに残される。時の経過とともに、この残存物は、さらにダストを集めて、見苦しいものとなる。国際公開第99/31407号パンフレットには、除去タブと両側のフォーム層とを有するポリマーフィルムを使用する解決手段が開示されている。タブを引っ張ると、フォーム層は、バランスウエイトとリムとの間から引き出し可能である。欠点は、バランスウエイトの下に見えるタブが望ましくないことである。別の解決手段は、国際公開第99/31406号パンフレットに開示されている。この解決手段においては、接着テープが、リムに対するよりもホイールウエイトに対して高い接着強度を有している。このことは、少なくとも2つの異なるタイプの接着剤を有する複雑な接着テープ系を必要とする。
独国特許出願公開第102007050528号明細書には、バランスウエイトを除去する回転可能な工具が開示されている。
発明の概要
本発明が解決しようとする課題は、残存物を残さず、しかも複雑な工具を使用せず、ホイールのリムから容易に除去可能な単数又は複数のバランスウエイト及びバランスウエイト帯状体を提供することである。さらにバランスウエイトは、安価かつ単純であることが望ましい。
上述の課題の解決手段は、独立請求項に記載されている。従属請求項は、本発明のさらなる改良に関する。
本発明の第1の態様において、少なくとも1つのバランスウエイトは、接着テープに取り付けられている。接着テープは、互いに異なる機械的特性を有する少なくとも2つの異なるテープ層を有している。第1のテープ層は、リムの至近に保持されるべく設けられている。第1のテープ層は、好ましくは第1の接着層により保持される。第2のテープ層は、バランスウエイトの至近に保持される。第2のテープ層は、好ましくは第2の接着層により保持される。さらに好ましくは、リムに向けられた第1の接着層の接着表面を保護するライナが設けられている。ライナは、バランスウエイトをリムに貼着する前に、除去しなければならない。残存物なしの簡単な除去を可能にするために、第1のテープ層は、第2のテープより堅固かつ撓みにくい。第2のテープ層は、第1のテープ層より柔軟かつ撓みやすく、機械的な許容誤差及び/又は凹凸のある表面を補償することを可能にする。第1のテープ層は、好ましくは、第3の接着層により第2のテープ層に保持される。択一的には、層の融着、押し出し又はその他の固定方法が使用されてもよい。
好ましい態様において、第1のテープ層と第2のテープ層とは、一体的である。このことは、第1のテープ層の領域に比較的高い密度を有し、第2のテープ層の領域に比較的低い密度を有する材料を生成することによりなされてもよい。例えば、同一体の材料は、第1のテープ層のために非発泡体であり、第2のテープ層のために発泡構造を有していてもよい。
択一的な態様において、第1のテープ層は、第2のテープ層より高い引っ張り強度を有している。第2のテープ層が、第1のテープ層より高い弾性を有していると、有利である。
両態様において、バランスウエイトは、リムから容易に除去可能である。除去の方法は、好ましくは、バランスウエイトとリムとの間に好ましくはくさび形の工具を押し込むステップを含んでいる。工具は、単純なプラスチック製のくさびであってよい。ハンマによる打撃により駆動されるものであってもよい。第2のテープ層の比較的高い可撓性又は比較的高い弾性に起因して、工具が第2の層を割裂するか、又は少なくともバランスウエイトを第2の層から剥ぎ取るある程度の蓋然性が存在する。こうしてバランスウエイトは、リムから除去可能である。この場合、複数あるバランスウエイトは、例えば連結要素により互いに連結されており、一体的に除去可能である。リムには、第1のテープ層が残存する。比較的高い剛性又は比較的高い引っ張り強度に起因して、第1のテープ層は、一体的にリムから除去可能である。工具が第1のテープ層の下に差し込まれた場合は、第1のテープ層は、バランスウエイトとともに、好ましくは一体的に除去可能である。
別の態様において、バランスウエイトを安定化させるべく設けられた少なくとも1つの支持層が存在する。好ましくはこの支持層は、硬質又は半硬質の層である。この層は、何らかの材料、好ましくは金属(例えば鋼又はアルミニウム)又は強化プラスチック材料のシート、箔又はテープであってもよい。最も好ましくは、この層は、ガラス繊維又は炭素繊維強化プラスチック材料を有している。この層は、金属又はプラスチック、好ましくはガラス繊維又は炭素繊維強化プラスチックからなっていてもよい格子又は網を有していてもよい。この層は、テープ及びウエイトのアッセンブリ全体に剛性を付与し、テープ及びバランスウエイトからなる帯状体が、ディスペンサから搬送され、ホイールのリムへの取り付けを行うロボット又は人間に引き渡される際に、屈曲してしまうことを防止する。
好ましい態様において、テープは、異なる材料の少なくとも2つのテープ層、好ましくは2つの異なるフォーム層を有している。例えば第1のテープ層は、ポリエチレン(PE)を有し、第2のテープ層は、ポリウレタン(PU)を有していてもよい。好ましくは、比較的柔軟かつ延性のPUフォームが使用される。このフォームの特性は、リムの表面の変化を補償(レベリング)することを可能にする。PUフォームが500kg/mの密度を、この値の上下に20%の許容誤差、最も好ましくは10%の許容誤差を伴って有していると、有利である。PEフォームの少なくとも別の層は、比較的堅固であり、比較的高い剪断力を有している。このことは、バランスウエイト及びテープの帯状体全体を比較的堅固なものとし、その結果、一片のテープに取り付けられる複数のバランスウエイトの区分は、一体として取り扱い可能である。これは、全体を取り扱いかつ搬送するのに、複数のバランスウエイトのうちの1つだけを手によってか、又はロボットによって把持するだけで十分である。PEフォームが、200kg/mの密度を、この値の上下に20%の許容誤差、最も好ましくは10%の許容誤差を伴って有していると、有利である。
他の態様において、これらの層は、異なる厚さを有していてもよい。第1の層が第2の層より薄いと、有利である。好ましくは他の層は、第1の層の2倍の厚さを有している。これらの層の厚さは、0.01mm〜5mmの範囲にあってよい。
別の態様において、これらの層は、それぞれ異なる密度、好ましくはそれぞれ異なるフォーム密度を有していてもよい。密度が10kg/m〜2000kg/mの範囲にあると、有利である。
好ましくは第1のテープ層フィルムは、第1のテープ層を他の層及び好ましくは少なくとも1つのバランスウエイトとともにリムから引き剥がすのに十分な機械的強度及び最も好ましくは引っ張り強度を有している。このことは、損傷することなく、しかも接着テープの残存物をリムの表面に残すことなく、バランスウエイト及び接着テープを容易に除去することを可能にする。このようなベースフィルムなしには、大抵の場合、少なくとも1つのフォーム層は、除去中に破損し、しばしばフォーム層及びその他の層の一部をリムに残す原因となる。ベースフィルムは、比較的柔軟なフォーム層が裂断しないように保護する。
さらに、少なくとも1つの層、好ましくは接着テープの下部寄りの層、最も好ましくは第1のテープ層が、マークを有していると、有利である。マークは、文、文字、数字又はバーコード若しくは何らかのイメージであってよい。マークは、バランスウエイトの種類、製造データ、製造者を識別する情報又はその他の何らかの情報を提供可能である。この層のマーキングは、型打、印刷、切削、食刻又はレーザ書刻により実施可能である。このようなマークは、バランスウエイトの表面にマークを成形又は彫刻するよりも高い情報密度を可能にする。さらに、ベースフィルムのマーキングプロセスは、バランスウエイトのマーキングと比較して安価かつフレキシブルである。ベースフィルムのマーキングは、ウエイト毎のシリアル番号の変更等の個々のバランスウエイト間での変更を可能にする。この場合、このマークをカバーするさらなる層が存在し、好ましくはこの層は、透明である。このようなマーキングは、ライナが除去されても、バランスウエイトの容易な識別を可能にするので、ライナのマーキングよりも好ましい。マークが施されたライナは、バランスウエイトがリムへの差し迫った貼着のために準備されたとき、又は使用済みバランスウエイトがリムから除去された後は、もはや利用可能な状態にない。
さらに、層の表面の少なくとも1つが、アクリレート系の接着剤を表面に有していると、有利である。このような接着剤は、接着テープの機械的強度を増大可能かつ/又は異なる層の分離を防止可能である。
別の態様において、第1の接着層及び第2の接着層は、同等の接着強度を有している。最も好ましくは、両者は、同じ接着強度を有している。さらに、第1の接着層と第2の接着層とが、同じ材料からなると、有利である。
別の態様において、開口が設けられていてもよい。開口は、テープの少なくとも1つに穿孔可能である。このような開口内に金属部品、好ましくは磁性部品が設けられてもよい。金属部品あるいは磁性部品は、テープとともにバランスウエイトを自動的に取り扱うために使用可能である。さらに開口は、バランスウエイト及びテープを把持する真空を提供するために使用可能である。さらに、テープの少なくとも1つが貫通穴を有していると、有利である。
さらに、少なくとも1つの層、好ましくはベースフィルム内に磁性粒子が設けられてもよい。択一的には、磁性リブ、好ましくは永久磁性リブが、ベースフィルム内に螺入されてもよい。このことは、貼着式のバランスウエイトが把持し易くなるので、バランスウエイトの取り扱いを容易にする。少なくとも1つの層、好ましくはベースフィルムが、磁性体として具現化されている場合、貼着式のバランスウエイトは、磁気によるサポートに起因して、自動化された貼着にも好適である。この場合、接着剤を待つ必要、又はその接着効果の発現を待つ必要はない。貼着式のバランスウエイトは、磁気接着表面に取り付けられると直ちに、確実に所定の位置に保持される。
別の態様において、バランスウエイトは、バランスウエイトをリムに取り付ける接着テープを有している。接着テープは、少なくとも1つの可視のマークを有する少なくとも1つの第2のテープ層と、接着テープをリムに保持する透明の第2の接着層とを有している。それゆえ、可視のマークは、透明の第2の接着層を通して読み取り可能である。
以下に、本発明について、本発明の一般的発明概念を制限することなく例示的に、図面を参照しながら本発明の実施の形態に基づいて説明する。
バランスウエイトの第1の実施の形態を示す図である。 バランスウエイトの側面図である。 バランスウエイトテープ層を示す図である。 バランスウエイトを除去する第1の方法を示す図である。 バランスウエイトを除去する第2の方法の第1のステップを示す図である。 バランスウエイトを除去する第2の方法の第2のステップを示す図である。 異なる組の層の詳細図である。 ベースフィルムを有する異なる組の層を示す図である。 別のベースフィルムを有する異なる組の層を示す図である。 接着層を有する好ましい実施の形態の詳細図である。 可視のマークを有する別の実施の形態を示す図である。
図1は、本発明に係る好ましい実施の形態を示している。バランスウエイト10は、好ましくは連結要素31により互いに連結されている複数の個々のウエイトセグメント18を有していてもよい。実際に必要とされる重量に応じて、所定数の連結されたウエイトセグメントが、ホイールのリムに貼着可能である。
図2は、前述のバランスウエイトの側面図である。図2に示した実施の形態において、バランスウエイトは、第2のテープ層20、第1のテープ層21及びライナ22により担持されている。ライナは、バランスウエイトをリムに貼着する前に除去しなければならない。第1のテープ層21は、好ましくは支持層として働き、好ましくは硬質又は半硬質の層である。好ましくはこの層は、第2のテープ層と比較して高い剛性及び剪断力を有するフォームを有している。最も好ましくはこの層は、PE(ポリエチレン)フォーム又はフィルムを有している。第2のテープ層20は、好ましくはレベリング層として機能し、それゆえ好ましくは第1のテープ層より低い剛性を有するフォームを有している。最も好ましくはこの層は、PU(ポリウレタン)フォームを有している。第2のテープ層20と第1のテープ層21との間にさらなる支持層(図示せず)が設けられてもよい。要求によっては、第2のテープ層20の特性と第1のテープ層21の特性とは、交換されてもよい。アッセンブリを安定化させる比較的堅固な層の上に比較的柔軟な層が設けられ、比較的堅固な層の下に別の比較的柔軟な層が設けられてもよく、比較的柔軟な層は、高さを均し、バランスウエイト及びリムの許容誤差を補償する。
図3は、テープ層上に設けられた1つのバランスウエイトの詳細を示している。このバランスウエイト10は、第2のテープ層20に取り付けられている。この第2のテープ層20の下には、第1のテープ層21が存在する。さらに第1のテープ層21は、ライナ22により保護されている。
図4は、バランスウエイトの除去を示している。好ましくはくさび形をした工具81が、バランスウエイト10の下に押し込まれ、それゆえバランスウエイトのセグメントをリム80から剥ぎ取る。工具81は、第1のテープ層21の下に差し込み可能な鋭利な工具であることが好ましい。好ましくは工具は、プラスチック材料か、又は少なくともリム若しくはその表面の損傷を避けるためにリムより柔軟な材料を有している。第1のテープ層21の特性と、個々のバランスウエイトセグメントを連結する連結要素31の特性とに起因して、バランスウエイト10は、一体的に除去可能である。一体的にバランスウエイトを除去することは、バランスウエイトのクリーニング及び廃棄を単純化する。
図5は、バランスウエイトを除去する第2の方法を示している。図5では、工具81は、バランスウエイト10の下に挿入され、第2のテープ層20を割裂するか、又は第2のテープ層20を個々のバランスウエイトセグメントから分離するかのいずれかである。バランスウエイトセグメント間の連結要素31に起因して、バランスウエイトは、一体的に除去可能である。このステップの後、接着テープの少なくとも一部は、リムに残存する。
図6は、第2の方法の第2のステップを示している。図6では、接着テープの残存層が、好ましくは方向82に力を加えることで引き剥がされる。第1のテープ層の特性に起因して、第1のテープ層は、接着テープの他の層の残存部分を保持したまま、一体的に引き剥がし可能である。
図7は、異なる組の積層体の詳細を示している。1つのバランスウエイト10が、第2のテープ層20に取り付けられている。この層の下には、支持層23が存在する。支持層23は、比較的堅固な材料からなっている。この層の下には、第1のテープ層21が存在する。第1のテープ層21は、好ましくはレベリングのための比較的柔軟な材料を有している。さらにこの層は、ライナ22により保護されている。
図8は、ベースフィルムを有する異なる組の積層体を示している。図8に示した実施の形態では、ベースフィルム40が、第2のテープ層20の下に配置されている。好ましくは第2のテープ層20は、ベースフィルム40により保護される比較的柔軟な材料を有している。好ましくはベースフィルムは、他の層と一緒に、かつ好ましくは少なくとも1つのバランスウエイトと一緒にベースフィルムをリムから引き剥がすのに十分な機械的強度及び最も好ましくは引っ張り強度を有している。このことは、損傷させることなく、かつリムの表面に接着テープの残存物を残すことなく、バランスウエイト及び接着テープの容易な除去を可能にする。このようなベースフィルムなしには、大抵の場合、フォーム層の少なくとも1つが、除去中に破損し、しばしばフォーム層及びその他の層の一部をリムに残す原因となる。ベースフィルムは、比較的柔軟なフォーム層が裂断しないように保護する。ベースフィルムは、本明細書において開示される積層体との何れの組み合わせにおいて使用されてもよい。
図9は、さらなるベースフィルム40を有する実施の形態を示している。ベースフィルム40は、第4の接着層53を用いて第2のテープ層20に結合されている。
図10は、接着層とともに好ましい実施の形態の詳細を示している。図10は、図3に関連する。図10には、付加的に接着層50,51,52が示されている。第2の接着層50は、バランスウエイト10を第2のテープ層20に固定している。さらに第1の接着層52は、第1のテープ層21を保持するために使用され、それゆえすべての層とバランスウエイトとを含むアッセンブリ全体をリムに保持するために使用される。この接着層は、ライナ22により保護されている。ここでは単純化のために接着層なる用語が使用されている。これらの接着層は、第2のテープ層20、第1のテープ層21又は支持層23等のさらなる層とは異なる。主な機能は、隣接する層を結合するか、又はアッセンブリをリムに保持することである。一般に接着層は、接着剤、好ましくはアクリレート系の接着剤の薄いフィルムからなっていてもよい。層の幾つか、好ましくは第2のテープ層20及び第1のテープ層21は、隣接する層又はバランスウエイトに、融着又はラミネート等の他の手段により結合されてもよい。
図11は、図10と類似の実施の形態を示している。図11に示した実施の形態では、第1のテープ層21は、製造者を識別するテキスト60又はバーコード61等の幾つかのマークを有している。この好ましい実施の形態では、第1の接着層52及びライナ22は、透明である。ライナが不透明である場合は、ライナの除去後、マークは可視となる。
10 バランスウエイト
11 台形のバランスウエイト
17 曲げ方向
18 個々のバランスウエイト
20 第2のテープ層
21 第1のテープ層
22 ライナ
23 支持層
31 連結要素
40 ベースフィルム
50 第2の接着層
51 第3の接着層
52 第1の接着層
53 第4の接着層
60 マーク
61 バーコード
80 ホイールのリム
81 工具
82 力の方向

Claims (11)

  1. 車両用のバランスウエイト(10)を除去する方法であって、
    前記バランスウエイトをリムに取り付ける接着テープを有し、該接着テープは、少なくとも
    第1の接着層によりリムの至近に保持されるべき第1のテープ層と、
    第2の接着層により前記バランスウエイトの至近に保持される第2のテープ層と、
    を有し、
    前記第1のテープ層は、前記第2のテープ層より堅固かつ撓みにくく、
    前記第2のテープ層は、前記第1のテープ層より柔軟かつ撓みやすく、
    前記第1の接着層と前記第2の接着層とは、同じ接着強度を有し、
    前記方法は、
    第1のテープ層の下にくさび形の工具を押し込むステップと、
    前記第1のテープ層を前記第2のテープ層及び前記バランスウエイトとともに前記リムから剥ぎ取るステップと、
    前記第1のテープ層、前記第2のテープ層及び前記バランスウエイトを一体的に前記リムから除去するステップと、
    を有することを特徴とする、方法。
  2. 車両用のバランスウエイト(10)を除去する方法であって、
    前記バランスウエイトをリムに取り付ける接着テープを有し、該接着テープは、少なくとも
    第1の接着層によりリムの至近に保持されるべき第1のテープ層と、
    第2の接着層により前記バランスウエイトの至近に保持される第2のテープ層と、
    を有し、
    前記第1のテープ層は、前記第2のテープ層より堅固かつ撓みにくく、
    前記第2のテープ層は、前記第1のテープ層より柔軟かつ撓みやすく、
    前記第1の接着層と前記第2の接着層とは、同じ接着強度を有し、
    前記方法は、
    前記バランスウエイトと第1のテープ層との間にくさび形の工具を押し込むステップと、
    第2のテープ層を割裂するか、又は第2のテープ層を前記バランスウエイトから剥ぎ取るステップと、
    前記バランスウエイトを前記リムから除去するステップと、
    前記第1のテープ層を一体的に除去するステップと、
    を有することを特徴とする、方法。
  3. 前記バランスウエイトを一体的に除去する、請求項2記載の方法。
  4. 前記バランスウエイト(10)は、連結要素(31)により互いに連結される複数の個々のウエイトセグメント(18)を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記第1のテープ層は、フィルムを有し、前記第2のテープ層は、フォームを有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記第1のテープ層は、ポリエチレンフォームを有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記第1の接着層と前記第2の接着層とは、同じ材料からなる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記第2のテープ層は、ポリウレタンフォームを有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記第1のテープ層は、少なくとも1つの可視のマークを有する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記第1の接着層(52)は、透明である、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記第2のテープ層は、磁性粒子又は磁石部品を有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
JP2014559223A 2012-02-29 2013-02-28 複層の接着テープを有するバランスウエイト Active JP6308558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/408,183 2012-02-29
US13/408,183 US20130224449A1 (en) 2012-02-29 2012-02-29 Adhesive Balancing Weight With Adhesive Tape System
EP20120182444 EP2634454A1 (en) 2012-02-29 2012-08-30 Balancing weights with multi layer adhesive tape
EP12182444.5 2012-08-30
PCT/EP2013/054078 WO2013127944A1 (en) 2012-02-29 2013-02-28 Balancing weights with multi layer adhesive tape

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040895A Division JP6605646B2 (ja) 2012-02-29 2018-03-07 複層の接着テープを有するバランスウエイト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513650A JP2015513650A (ja) 2015-05-14
JP6308558B2 true JP6308558B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=46940272

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559223A Active JP6308558B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-28 複層の接着テープを有するバランスウエイト
JP2018040895A Active JP6605646B2 (ja) 2012-02-29 2018-03-07 複層の接着テープを有するバランスウエイト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040895A Active JP6605646B2 (ja) 2012-02-29 2018-03-07 複層の接着テープを有するバランスウエイト

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20130224449A1 (ja)
EP (5) EP2634453A1 (ja)
JP (2) JP6308558B2 (ja)
KR (2) KR101782563B1 (ja)
CN (2) CN104471281B8 (ja)
BR (2) BR122017021402B1 (ja)
ES (3) ES2544743T3 (ja)
MX (1) MX353009B (ja)
PL (1) PL2878853T3 (ja)
RU (2) RU2632557C2 (ja)
WO (2) WO2013127944A1 (ja)
ZA (1) ZA201405955B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136031A (ja) * 2012-02-29 2018-08-30 ヴェークマン アウトモーティブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトWEGMANN automotive GmbH & Co. KG 複層の接着テープを有するバランスウエイト

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2735764A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-28 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Method for Balancing a Wheel
EP2913555B1 (en) * 2014-02-26 2016-05-04 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Linked clip-on balancing weights for vehicles
CN106104074B (zh) 2014-03-03 2020-09-08 3M创新有限公司 车轮平衡块及其使用方法和装置
EP2939951B1 (de) * 2014-05-02 2016-07-13 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Behälter zur Aufnahme einer Auswuchtgewicht-Rolle
DE102014222883A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Wacker Chemie Ag Polykristallines Siliciumstabpaar und Verfahren zur Herstellung von polykristallinem Silicium
KR101714404B1 (ko) * 2016-10-14 2017-03-09 김낙현 차량 타이어용 휠 밸런스 웨이트
EP3312449B8 (en) * 2016-10-24 2019-05-22 WEGMANN automotive GmbH Automatic dispenser for balancing weights
KR102022220B1 (ko) * 2019-06-14 2019-11-04 소우섭 복합형 접착식 휠 밸런스 웨이트 및 그 제조방법
KR102026057B1 (ko) * 2019-08-19 2019-09-26 소우섭 복합형 접착식 휠 밸런스 웨이트 및 그 제조방법
US11279057B2 (en) * 2019-12-18 2022-03-22 The Boeing Company Material removal apparatus, system, and method
EP4075016A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-19 WEGMANN automotive GmbH Self-adhesive balancing weight for different rim geometries

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE656603A (ja) * 1963-12-06
DE2519767B2 (de) * 1975-05-02 1977-07-28 Carl Schenck Ag, 6100 Darmstadt Herstellung und weiterverarbeitung von unwuchtausgleichsgewichten
DE2522149A1 (de) * 1975-05-17 1976-11-25 Planet Metall Gmbh Auswuchtgewicht fuer fahrzeugraeder und einrichtung zu seiner befestigung
JPS58152612A (ja) * 1982-03-03 1983-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの重量バランス修正用部材
JPS60229977A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 粘着テ−プ
DE9013697U1 (ja) * 1990-06-26 1991-10-31 Nuovakautschuk Gmbh, 8499 Traitsching, De
JP3019263U (ja) * 1995-03-13 1995-12-12 株式会社マルエム産業 バランス・ウエイト切断用工具
HU223041B1 (hu) * 1997-06-27 2004-03-01 István Polyvás Keréksúly gépjárműkerék kiegyensúlyozásához
JP2002508487A (ja) * 1997-12-12 2002-03-19 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ホイールウェイト/テープ物品および使用方法
CA2313235A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Kenneth G. Gatzke Wheel weight attachment system
US6364421B1 (en) 1998-12-09 2002-04-02 Perfect Equipment Company Llc Wheel balancing weights
RU2160932C1 (ru) * 2000-03-13 2000-12-20 Закрытое акционерное общество "Холдинговая компания "ТРЕКПОР ТЕХНОЛОДЖИ" Идентификационный защитный знак и способ его изготовления
US6413626B1 (en) * 2000-06-08 2002-07-02 3M Innovative Properties Company Wheel weight/tape article and a method of using
CA2522063C (en) 2003-04-11 2010-07-27 Franken Industrie Werke Ernst Stenz Gmbh & Co. Kg Balancing weight for vehicle wheels, comprising a concavely or convexly curved contact face, and method for the production thereof
KR101060411B1 (ko) 2003-11-14 2011-08-29 와일드 리버 컨설팅 그룹 엘엘씨 금속 중합체 복합물, 그 압출 방법 및 이로부터 제조되는형상화 물품
US7044561B2 (en) * 2003-11-18 2006-05-16 Halko Manufacturing Co. Adhesive wheel balancing weights having a serrated backing strip
JP4333616B2 (ja) * 2005-03-28 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 回転体バランス修正部材および回転体バランス修正方法
US20060273652A1 (en) * 2005-05-11 2006-12-07 Conceptual Plastic Creations, Llc Balance weight
FR2909151B1 (fr) * 2006-04-07 2012-02-10 Zenith Prec Dispositif de masse d'equilibrage
FR2909150A1 (fr) * 2006-04-07 2008-05-30 Zenith Prec Soc Par Actions Si Dispositif de masse d'equilibrage
CA2677766C (en) 2007-02-19 2016-05-24 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for dispensing vehicle ballasting weights
DE102007050528A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Nuovakautschuk Gmbh Werkzeug, Verfahren und Werkzeugset zum Ablösen von Auswucht-Klebegewichten von Fahrzeugfelgen
US20090243370A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Hennessy Industries, Inc. Wheel weight
CN101314701B (zh) * 2008-07-22 2012-02-29 屠尖兵 一种双面胶带及其生产工艺
US20130224449A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Perfect Equipment Inc. Adhesive Balancing Weight With Adhesive Tape System

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136031A (ja) * 2012-02-29 2018-08-30 ヴェークマン アウトモーティブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトWEGMANN automotive GmbH & Co. KG 複層の接着テープを有するバランスウエイト

Also Published As

Publication number Publication date
US20180066730A1 (en) 2018-03-08
EP2766634A1 (en) 2014-08-20
CN104471281B (zh) 2017-12-26
EP2634454A1 (en) 2013-09-04
KR101995963B1 (ko) 2019-07-03
ZA201405955B (en) 2015-10-28
KR20170110164A (ko) 2017-10-10
US20140368024A1 (en) 2014-12-18
BR112014021014B1 (pt) 2022-06-28
MX2014010349A (es) 2015-03-09
EP2878853A1 (en) 2015-06-03
JP6605646B2 (ja) 2019-11-13
JP2015513650A (ja) 2015-05-14
ES2544743T3 (es) 2015-09-03
CN104471281A (zh) 2015-03-25
EP2766634B1 (en) 2015-05-13
EP2820323B1 (en) 2016-05-25
EP2820323A1 (en) 2015-01-07
ES2588005T3 (es) 2016-10-28
MX353009B (es) 2017-12-14
US10024388B2 (en) 2018-07-17
KR20140131374A (ko) 2014-11-12
WO2013127944A1 (en) 2013-09-06
BR112014021014A8 (pt) 2017-11-07
JP2018136031A (ja) 2018-08-30
KR101782563B1 (ko) 2017-09-27
EP2634453A1 (en) 2013-09-04
US20130224449A1 (en) 2013-08-29
EP2878853B1 (en) 2017-04-12
ES2632463T3 (es) 2017-09-13
RU2014138550A (ru) 2016-04-20
WO2013127945A1 (en) 2013-09-06
US10184543B2 (en) 2019-01-22
CN107882921A (zh) 2018-04-06
RU2671068C1 (ru) 2018-10-29
PL2878853T3 (pl) 2017-10-31
CN107882921B (zh) 2019-07-05
BR122017021402B1 (pt) 2022-07-12
US20170009846A9 (en) 2017-01-12
RU2632557C2 (ru) 2017-10-05
CN104471281B8 (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605646B2 (ja) 複層の接着テープを有するバランスウエイト
US8992714B2 (en) Method for producing an adhesive tape having a protruding liner
JP2006181349A (ja) 付け爪粘着用シート
JP2005056625A (ja) 電池パック及び電池パックの分解方法
JP3187452U (ja) バランスウエイト並列体
JP6358875B2 (ja) 取っ手テープ
JP6363001B2 (ja) 積層体の巻取方法及び巻取りロール
KR101866420B1 (ko) 라벨지 및 이를 제조하는 방법
KR101022677B1 (ko) 병(甁) 라벨 취거(取去) 및 보관(保管)용 필름 및, 병(甁) 라벨 취거(取去) 및 보관(保管) 방법
KR102085486B1 (ko) 점착 시트 및 그 제조 방법
JP6293493B2 (ja) 粘着シート
JP6739932B2 (ja) 補強材および補強材付樹脂部材
JP5863845B2 (ja) シート貼付方法およびシート付き貼付治具
GB2399070A (en) Self-adhesive labels
JP2018013224A (ja) バランスウエイト並列体
JP2006183710A (ja) 保護部材
WO2009081543A1 (ja) 積層シート及びその製造方法
JP2000015733A (ja) タック紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250