JP6308384B2 - 端子付プリント基板 - Google Patents

端子付プリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6308384B2
JP6308384B2 JP2014058214A JP2014058214A JP6308384B2 JP 6308384 B2 JP6308384 B2 JP 6308384B2 JP 2014058214 A JP2014058214 A JP 2014058214A JP 2014058214 A JP2014058214 A JP 2014058214A JP 6308384 B2 JP6308384 B2 JP 6308384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit board
printed circuit
press
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014058214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185572A (ja
Inventor
剛司 ▲崎▼田
剛司 ▲崎▼田
伊藤 克也
克也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014058214A priority Critical patent/JP6308384B2/ja
Priority to US14/657,616 priority patent/US9373897B2/en
Priority to CN201510121472.7A priority patent/CN104934738A/zh
Publication of JP2015185572A publication Critical patent/JP2015185572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308384B2 publication Critical patent/JP6308384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/027Soldered or welded connections comprising means for positioning or holding the parts to be soldered or welded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、端子の半田付け部がプリント基板のスルーホールに圧入されずに挿入されて半田付けにより固定されてなる端子付プリント基板に関するものである。
従来から、自動車用電気接続箱の内部回路として、複数の端子が立設された端子付プリント基板が広く用いられている。端子付プリント基板では、端子の一端部に設けられた半田付け部が、プリント基板のスルーホールに圧接されることなく隙間を隔てて挿通された状態で配設されている。スルーホールに遊挿された半田付け部がスルーホールに半田付けされることにより、半田付け部がプリント基板のプリント配線に接続されると共に端子がプリント基板に固定されている。そして、端子の他端部が、相手側端子との接続部として音叉形状やタブ形状等の任意の形状を有してプリント基板上に突出配置されている。
ところで、このような端子付プリント基板では、端子のプリント基板への半田付けに際して、端子をプリント基板上の所定箇所に確実に位置決め保持することが重要となる。そこで、従来では、例えば、特開2003−217437号公報(特許文献1)に記載のように、端子を合成樹脂製の台座に圧入保持した状態で、プリント基板上に位置決め保持することが行われている。
ところが、このような合成樹脂製の台座を用いて端子の保持を行うと、プリント基板と台座の線膨張係数差に基づき、半田付け後に端子とプリント基板が相対変位して半田クラックが生じやすいという問題があった。しかも、台座という別部品が必要となると共に、半田付けの際に治具による台座の保持も必要となることから、部品点数の増加や製造工程の煩雑化が避けられず、コストアップの問題も招いていた。
これに対して、プリント基板のスルーホールに半田付け部を圧入することで、端子をプリント基板上に自立させて、台座の使用を無くす対策も提案されている。しかしながら、かかる対策では、スルーホールに半田付け部を圧入する際に、プリント基板の内層回路を傷つけて内層回路の断線等の不具合を招来したり、スルーホール内面のめっき剥がれや半田上がり量の低減により接続信頼性の確保が難しくなるという問題を内在していた。
特開2003−217437号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、スルーホールめっきや内層回路の損傷を低減乃至は解消しつつ台座を用いることなくプリント基板に端子を自立させることができる、新規な構造の端子付プリント基板を提供することにある。
本発明の第一の態様は、端子の半田付け部がプリント基板のスルーホールに圧入されずに挿入されて半田付けにより固定されてなる端子付プリント基板において、前記端子が固定用脚部を有する一方、前記プリント基板が圧入孔を有しており、前記プリント基板の前記圧入孔に対して前記端子の前記固定用脚部が圧入されることにより、前記端子が前記プリント基板に位置決め保持されており、前記スルーホールの内周面にめっきが施されている一方、前記圧入孔の内周面にはめっきが施されておらず、前記端子は平板形状を有しており、一端部の幅方向の両側部分に一対の半田付け部が突設されかつ前記一端部の幅方向の中央部分に前記固定用脚部が突設されている一方、前記端子の前記他端部には相手側端子への接続部が設けられており、前記接続部に対して前記半田付け部と前記固定用脚部が、前記端子の板厚方向外方に突出しておらず、前記一端部が前記他端部に比して幅広とされており、前記一対の半田付け部が突設された前記一端部の前記幅方向の両側部分には、前記一対の半田付け部よりも前記幅方向の外方に向かって突出する前記プリント基板への当接部が構成されていることを特徴とする。
本発明の端子付プリント基板によれば、端子に設けられた固定用脚部をプリント基板に設けられた圧入孔に対して圧入することにより、端子がプリント基板に対して位置決め保持されている。従って、端子をプリント基板に半田付けする際に、合成樹脂製の台座により端子を保持することが不要となり、部品点数や製造工程の削減を図ることができる。しかも、台座の不使用により半田クラックの問題も解消できることから、端子とプリント基板の接続信頼性の向上を図ることもできる。また、圧入孔への固定用脚部の圧入固定により、プリント基板に端子を立設することができることから、従来のように端子をクランク形状に屈曲させてプリント基板に載置させる必要がない。従って、端子の接続部に対して半田付け部や固定用脚部を端子の板厚方向外方に突出させる必要がなく、プリント基板上の端子の搭載面積を大幅に小さくすることができる。それ故、プリント基板の高密度化・小型化への要望に有利に対応することができる。さらに、平板形状の端子の一端部において、幅方向の両側に一対の半田付け部が設けられていることから、半田付けにより端子をプリント基板に安定して固定することができる。しかも、一対の半田付け部の中間部分のスペースを利用して固定用脚部が設けられていることから、スペース効率よく固定用脚部を設けることができ、一層のプリント基板の高密度化/省スペース化に有利に対応することができる。
また、スルーホールの内周面にはめっきが施されており端子の半田付け部が圧入されずに挿入されていることから、半田付けの際の半田上がり量も十分に確保できる。しかも、半田付け部がスルーホールに圧入されることなく挿入されていることから、スルーホールのめっき剥がれが防止でき、プリント基板の内層回路が設けられている場合には、内層回路の損傷も防止することができる。それ故、端子とプリント基板の接続信頼性を安定して確保することができるのである。
加えて、圧入孔の内周面には、めっきが施されていないことから、圧入孔の公差を小さく設定することができる。それ故、圧入孔に固定用脚部を圧入する際に必要な圧入力や、圧入孔に固定用脚部を圧入することによって得られる端子のプリント基板に対する位置決め保持力の設定を高精度に実現できる。その結果、端子のプリント基板に対する位置決め保持性や、端子のプリント基板への装着性を高精度に管理して製品間のばらつきを低減することで、端子とプリント基板の一層の接続安定性・信頼性を確保することができる。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に記載のものにおいて、前記固定用脚部の先端部が突出する前記プリント基板の裏面側において、前記圧入孔の開口部の周囲にランド部が設けられているものである。
本態様によれば、プリント基板の裏面側において、圧入孔の開口部の周囲にランド部が設けられている。これにより、半田付けに際して、固定用脚部に被着した余剰な半田をランド部に吸着させることができ、余剰半田が半田ボール等を形成して落下等することにより不具合が生じることを未然に防止することができる。
本発明によれば、端子の固定用脚部をプリント基板の圧入孔に対して圧入するので、端子がプリント基板に対して位置決め保持されている。従って、半田付けの際に台座により端子を保持することが不要となり、部品点数や製造工程の削減を図ることができる。しかも、台座の不使用により半田クラックの問題も解消でき、端子とプリント基板の接続信頼性を向上できる。さらに、スルーホールの内周面にはめっきが施されており端子の半田付け部が圧入されずに挿入されていることから、半田付けの際の半田上がり量も十分に確保できる一方、スルーホールのめっき剥がれやプリント基板の内層回路の損傷も防止できる。加えて、圧入孔の内周面には、めっきが施されていないことから、圧入孔の公差を小さく設定することができる。それ故、圧入孔に固定用脚部を圧入する際に必要な圧入力や、圧入孔に固定用脚部を圧入することによって得られる端子のプリント基板に対する位置決め保持力の設定を高精度に実現できる。
本発明の一実施形態としての端子付プリント基板を構成する端子の正面図。 図1に示した端子の背面図。 図1に示した端子の側面図。 図1に示した端子の平面拡大図。 図1に示した端子の下面拡大図。 図4におけるVI−VI断面図であって、プリント基板に立設された状態を示す図(すなわち、本発明の一実施形態としての端子付プリント基板の断面図)。 図6におけるVII−VII断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1〜7に、本発明の一実施形態としての端子付プリント基板10を示す。端子付プリント基板10は、端子12がプリント基板14上に立設されてなる構造とされている。なお、以下の説明において、長さ方向及び上下方向とは、図1における上下方向を言い、幅方向とは、図1における左右方向を言うものとする。また、板厚方向とは、図1における紙面に垂直な方向を言うものとする。
端子12は平板形状を有しており、例えば銅板等の表面に錫等のめっきが施された金属板がプレス打ち抜き加工されて形成されている。端子12の長さ方向の一端部16には、一対の半田付け部18,18と固定用脚部20が形成されている一方、端子12の長さ方向の他端部22には、図示しない相手側端子への接続部24が形成されている。
端子12の長さ方向の一端部16は、横長の略矩形平板形状とされており、幅方向の両側部分には長さ方向外方(図1中、下方)に向かって幅広の平板形状をもって突出する一対の半田付け部18,18が設けられている。一対の半田付け部18,18の先端縁部には、従来から用いられている端子と同様に、テーパ状の先端先細部26が形成されている。一方、一端部16の幅方向の中央部分には同じく長さ方向外方に向かって細幅の平板形状をもって突出する固定用脚部20が設けられている。固定用脚部20の先端縁部にも、半田付け部18と同様に、テーパ状の先端先細部28が形成されている。すなわち、一対の半田付け部18,18と固定用脚部20はいずれも端子12の長さ方向外方に突出して形成されているのであって、板厚方向外方(図1における紙面に垂直な方向)に突出して形成されてはいない。なお、一端部16は他端部22に比して幅広とされていることから、プリント基板14への当接部30の面積を大きくすることができるので、端子12をプリント基板14に対して安定して載置できるようになっている。
一方、接続部24は縦長の略矩形平板形状とされており、一方の面32には係合突部34が形成されている一方、一方の面32に対向する他方の面36には係合凹部38が形成されている。係合突部34は、板厚方向外方(図4中、下方)に向かって略一定の高さ寸法で略矩形状に突出して形成されていると共に、一方の面32の幅方向中央部分において先端側(図1中、上端側)から長さ方向の大部分に亘って設けられている。一方、係合凹部38は、略一定の深さ寸法で形成されていると共に、係合凹部38と対向する位置に設けられて係合突部34よりも狭幅とされている。なお、接続部24の先端縁部にも、半田付け部18や固定用脚部20と同様に、テーパ状の先端先細部40が形成されている。そして、かかる係合突部34と係合凹部38に対して、相手側端子の図示しない係合凹部と係合突部がそれぞれ嵌合されて、接続部24と相手側端子が嵌合状態で安定して保持されるようになっている。
プリント基板14は、図6に示されているように、ガラスエポキシ樹脂などの公知の絶縁材料で形成された略矩形平板状の絶縁基板42において、その表面44および裏面46に図示しないプリント配線を設けたものである。また、プリント基板14には、図5及び図6に示されているように、端子12の一対の半田付け部18,18と固定用脚部20が挿通される、一対のスルーホール48,48と圧入孔50が形成されている。
図6及び図7に示されているように、スルーホール48は略円形断面形状の貫通孔とされており、その径寸法:Rは、端子12の半田付け部18の矩形断面の対角寸法:Aよりも大きく形成されている(R>A)。また、スルーホール48の内周面には全面に亘ってめっき52が施されていると共に、プリント基板14の表面44側および裏面46側においてスルーホール48の開口部の周囲にはランド部54が設けられている。一方、圧入孔50は略円形断面形状の貫通孔とされており、その径寸法:rは、端子12の固定用脚部20の矩形断面の対角寸法:aよりも小さく形成されている(r<a)。また、圧入孔50の内周面にはめっき52が施されていないものの、固定用脚部20の先端部が突出するプリント基板14の裏面46側において圧入孔50の開口部の周囲にランド部54が設けられている。
そして、図6及び図7に示されているように、このような構造とされたプリント基板14の一対のスルーホール48,48と圧入孔50に対して、プリント基板14の表面44側から裏面46側に向って、端子12の一対の半田付け部18,18と固定用脚部20が挿入される。端子12の一端部16のスルーホール48及び圧入孔50への挿し込み量は、当接部30がプリント基板14の表面44に当接されることで規定されるようになっており、スルーホール48及び圧入孔50の先端部がプリント基板14の裏面46側から突出した状態で位置決め保持されるようになっている。この際、圧入孔50の径寸法:rは固定用脚部20の矩形断面の対角寸法:aよりも小さくされていることから、固定用脚部20の4つの角部56が圧入孔50の内周面に圧接された状態で、固定用脚部20が圧入孔50に対して圧入されるようになっている。この結果、端子12がプリント基板14に位置決め保持されて立設されるようになっている。一方、スルーホール48の径寸法:Rが半田付け部18の矩形断面の対角寸法:Aよりも大きくされていることから、半田付け部18がスルーホール48に圧接されることなく隙間58を隔てて挿通された状態で配設されている。そして、半田付けによりかかる隙間58に半田60が充填されることにより、半田60及びめっき52を介して端子12とプリント基板14のプリント配線が導通されると共に、半田付け部18がスルーホール48に対して固定されることにより、端子付プリント基板10が構成されるようになっている。
このような構造とされた端子付プリント基板10によれば、圧入孔50の径寸法:rが固定用脚部20の矩形断面の対角寸法:aよりも小さくされていることから、固定用脚部20の4つの角部56が圧入孔50の内周面に圧接された状態で、固定用脚部20が圧入孔50に対して圧入されるようになっている。この結果、端子12がプリント基板14に位置決め保持されるようになっている。それ故、従来端子をプリント基板に半田付けする際に必要であった合成樹脂製の台座が不要となる。これにより、部品点数や製造工程が削減できると共に、台座が原因の半田クラックの問題も解消できる。
また、半田付け部18がスルーホール48に圧接されることなく隙間58を隔てて挿通された状態で配設されており、しかもスルーホール48の内周面にはめっき52が施されていることから、半田付けの際の半田上がり量も十分に確保できる。また、半田付け部18がスルーホール48に圧接されていないことから、スルーホール48のめっき52の剥がれが有利に防止できる。さらに、プリント基板14の内層にプリント配線が設けられているような場合でも、内層のプリント配線の損傷によるミーズリングの発生も防止することができる。
しかも、圧入孔50の内周面には、めっき52が施されていないことから、圧入孔50の径寸法:rのばらつき量(寸法公差)を小さくすることができる。それ故、圧入孔50の径寸法:rを小さく且つ高精度に形成することができるので、端子付プリント基板10の小型化や、ばらつきの低減による接続安定性・信頼性の確保を実現できる。
さらに、プリント基板14の裏面46側から突出する固定用脚部20の先端部において、圧入孔50の裏面46側の開口部の周囲にランド部54が設けられていることから、固定用脚部20に被着した余剰な半田60を固定用脚部20とランド部54の間に吸着させることができる。その結果、余剰半田が半田ボール等を形成して落下等することにより不具合を未然に防止することができる。
加えて、固定用脚部20を圧入孔50に対して圧入固定することにより、端子12をプリント基板14に立設することができることから、従来のように端子をクランク形状に屈曲させる必要がない。それ故、端子12を小型化できると共に、プリント基板14への端子12の搭載面積を大幅に小さくすることができることから、プリント基板14の高密度化・小型化への要望に有利に対応することができる。また、端子12の半田付け部18が一対設けられていることから、端子12をプリント基板14に安定して固定することができる。しかも、一対の半田付け部18,18の中間部分のスペースを利用して固定用脚部20が設けられていることから、スペース効率よく固定用脚部20を設けることができる。
以上、本発明の複数の実施形態について詳述したが、本発明はこれらの具体的な記載によって限定されない。例えば、本実施形態では、半田付け部18や固定用脚部20の形状は矩形断面形状のものを用いて説明を行ったが、勿論この形状に限定されるものではなく、円形や楕円や多角形といった断面形状のものも選択可能である。また、スルーホール48や圧入孔50についても、円形断面形状の他、楕円や多角形といった断面形状のものも選択可能である。加えて、プリント基板14の内層にプリント配線が設けられていてもよい。なお、本実施形態では、半田付け部18は2つであったが、1つでも、3つ以上あってもよい。また、固定用脚部20は1つであったが、複数あってもよい。
10:端子付プリント基板、12:端子、14:プリント基板、16:一端部、18:半田付け部、20:固定用脚部、22:他端部、24:接続部、46:裏面、48:スルーホール、50:圧入孔、52:めっき、54:ランド部

Claims (2)

  1. 端子の半田付け部がプリント基板のスルーホールに圧入されずに挿入されて半田付けにより固定されてなる端子付プリント基板において、
    前記端子が固定用脚部を有する一方、前記プリント基板が圧入孔を有しており、
    前記プリント基板の前記圧入孔に対して前記端子の前記固定用脚部が圧入されることにより、前記端子が前記プリント基板に位置決め保持されており、
    前記スルーホールの内周面にめっきが施されている一方、前記圧入孔の内周面にはめっきが施されておらず、
    前記端子は平板形状を有しており、一端部の幅方向の両側部分に一対の半田付け部が突設されかつ前記一端部の幅方向の中央部分に前記固定用脚部が突設されている一方、前記端子の前記他端部には相手側端子への接続部が設けられており、前記接続部に対して前記半田付け部と前記固定用脚部が、前記端子の板厚方向外方に突出しておらず、
    前記一端部が前記他端部に比して幅広とされており、前記一対の半田付け部が突設された前記一端部の前記幅方向の両側部分には、前記一対の半田付け部よりも前記幅方向の外方に向かって突出する前記プリント基板への当接部が構成されている
    ことを特徴とする端子付プリント基板。
  2. 前記固定用脚部の先端部が突出する前記プリント基板の裏面側において、前記圧入孔の開口部の周囲にランド部が設けられている請求項1に記載の端子付プリント基板。
JP2014058214A 2014-03-20 2014-03-20 端子付プリント基板 Active JP6308384B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058214A JP6308384B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 端子付プリント基板
US14/657,616 US9373897B2 (en) 2014-03-20 2015-03-13 Printed circuit board having a terminal with a fixation leg and a soldering section
CN201510121472.7A CN104934738A (zh) 2014-03-20 2015-03-19 附带端子的印制电路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058214A JP6308384B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 端子付プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185572A JP2015185572A (ja) 2015-10-22
JP6308384B2 true JP6308384B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54121783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058214A Active JP6308384B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 端子付プリント基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9373897B2 (ja)
JP (1) JP6308384B2 (ja)
CN (1) CN104934738A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128183A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社デンソー 熱交換器
CN108270095A (zh) * 2018-02-22 2018-07-10 宁波央腾汽车电子有限公司 一种金属端子
JP2021150327A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296262U (ja) * 1976-01-19 1977-07-19
JPH09180831A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
DE19606246A1 (de) * 1996-02-20 1997-08-21 Vdo Schindling Befestigung für ein zumindest zwei Kontaktfahnen aufweisendes Kontaktteil
JP2929176B2 (ja) * 1996-09-20 1999-08-03 モレックス インコーポレーテッド プレスフィットピン
US5893779A (en) * 1996-10-18 1999-04-13 Autosplice Systems Inc. Conforming press-fit contact pin for printed circuit board
JP4360771B2 (ja) 2002-01-17 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ヒューズ接続端子の基板への取付構造
JP2003272737A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 基板直付け端子及び基板直付け端子群
JP2004273270A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2007095629A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yazaki Corp 端子の取付構造および取付方法
JP4586745B2 (ja) * 2006-02-27 2010-11-24 住友電装株式会社 基板への端子取付構造
CN201134545Y (zh) * 2007-12-29 2008-10-15 蔡添庆 E-sata电连接器
DE102008060314A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-17 Hella Kgaa Hueck & Co. Kontaktelement für elektrische Verbindungen
CN102299429A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 北京松下电工有限公司 一种端子台
EP2538761B1 (en) * 2011-06-20 2014-01-29 STMicroelectronics Srl Intelligent Power Module and related assembling method
JP5811884B2 (ja) * 2012-02-16 2015-11-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
US9373897B2 (en) 2016-06-21
US20150270625A1 (en) 2015-09-24
JP2015185572A (ja) 2015-10-22
CN104934738A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090305556A1 (en) Holding Member, Mounting Structure and Electronic Component
KR100816619B1 (ko) 기판에 장착되는 단자 구조
WO2015198891A1 (ja) 端子付プリント基板
JP6308384B2 (ja) 端子付プリント基板
JP2012033435A (ja) 回路基板に実装する部品の固定金具
WO2015137120A1 (ja) プリント基板およびそれを用いた端子付プリント基板
JP6024428B2 (ja) 保持部材及びコネクタ
KR101277489B1 (ko) 기판용 스페이서
JP2011124193A (ja) 台座コネクタ
JP2013048139A (ja) プリント基板積層体およびその製造方法
JP6190370B2 (ja) 基板用コネクタの接続構造及び接続方法
JP2014103065A (ja) コネクタ装置
JP2013235772A (ja) コネクタ
US9022791B2 (en) Electrical connector with a sleeve assembled thereon
KR102504222B1 (ko) Imt와 smt가 겸용 가능한 커넥터
JP2011228082A (ja) ソケット型コネクタ
JP5681261B1 (ja) 基板実装端子
JP6053640B2 (ja) 基板用コネクタ構造
JP2013168312A (ja) 基板用端子金具
JP2013004788A (ja) 基板実装構造
JP2010176922A (ja) 基板用コネクタ及び該基板用コネクタを実装したコネクタ付プリント基板
JP2007317689A (ja) 電子回路モジュールおよび電子機器
TWM514675U (zh) 具分岔式焊接腳之訊號連接器
JP2007066810A (ja) コネクタ
JP6590443B2 (ja) 基板端子構造及び基板端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150