JP2018128183A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018128183A
JP2018128183A JP2017020652A JP2017020652A JP2018128183A JP 2018128183 A JP2018128183 A JP 2018128183A JP 2017020652 A JP2017020652 A JP 2017020652A JP 2017020652 A JP2017020652 A JP 2017020652A JP 2018128183 A JP2018128183 A JP 2018128183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
duct
duct plate
frame member
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017020652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018128183A5 (ja
Inventor
太一 浅野
Taichi Asano
太一 浅野
和貴 鈴木
Kazuki Suzuki
和貴 鈴木
内海 俊夫
Toshio Uchiumi
俊夫 内海
結理 三輪田
Yuri MIWADA
結理 三輪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017020652A priority Critical patent/JP2018128183A/ja
Priority to PCT/JP2017/047109 priority patent/WO2018146975A1/ja
Priority to DE112017007007.4T priority patent/DE112017007007T5/de
Publication of JP2018128183A publication Critical patent/JP2018128183A/ja
Publication of JP2018128183A5 publication Critical patent/JP2018128183A5/ja
Priority to US16/524,522 priority patent/US20190346211A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/0056Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another with U-flow or serpentine-flow inside conduits; with centrally arranged openings on the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • F28F2275/045Fastening; Joining by brazing with particular processing steps, e.g. by allowing displacement of parts during brazing or by using a reservoir for storing brazing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することの可能な熱交換器を提供する。
【解決手段】第1ダクトプレート11および第2ダクトプレート12から枠部材側に突出する差込突部14は、かしめプレート30に設けられた差込穴38に差し込まれる。第1ダクトプレート11および第2ダクトプレート12から枠部材側に突出する当接突部15は、かしめプレート30のストッパ壁37に当接した状態で固定される。
【選択図】図17

Description

本発明は、熱交換器に関するものである。
従来、筒状に形成されたダクトと、そのダクトの内側に積層された複数の流路部材とを備え、ダクトの内側に形成された第1流路を流れる第1流体と、複数の流路部材の内側に形成された第2流路を流れる第2流体との熱交換を行う熱交換器が知られている。
特許文献1に記載された熱交換器は、車両に搭載されるインタークーラであり、過給機により圧縮された第1流体としての過給空気と、第2流体としての冷却水との熱交換を行うものである。この熱交換器は、筒状に形成されたダクトの開口部に枠部材としてのかしめプレートがろう付けにより固定されている。このかしめプレートに対し、吸気タンクがかしめ固定される。その吸気タンクは、内燃機関に吸気を導入する吸気配管に接続される。
この特許文献1に記載された熱交換器は、かしめプレートのうち吸気タンクとは反対側の面に、かしめプレートの開口面に対し直交する方向に凹む溝部が設けられている。その溝部にダクトの端部が挿入された状態で、ダクトとかしめプレートとがろう付けにより固定されている。
一方、特許文献2に記載された熱交換器も、かしめプレートに設けられた溝部に対し、ダクトの端部が挿入されている。さらに、特許文献2に記載された熱交換器は、ダクトの端部から延びる差込突部が、かしめプレートの溝部の底に設けられた差込穴に差し込まれた状態で、ダクトとかしめプレートとがろう付けにより固定されている。
国際公開第2013/092642号パンフレット 特許第5856068号公報
しかし、特許文献1に記載された熱交換器は、かしめプレートに設けられた溝部の底と、ダクトの開口端部とが当接しておらず、その間に隙間が形成されている。すなわち、この熱交換器は、かしめプレートの開口面に対し直交する方向に、ダクトとかしめプレートとが相対移動可能な構成である。
また、特許文献2に記載された熱交換器も、かしめプレートの差込穴に対し、ダクトの端部から延びる差込突部の差込量を正確に定めることが困難な構成となっている。そのため、かしめプレートの開口面に対し直交する方向に、ダクトとかしめプレートとが相対移動可能である。したがって、特許文献1および2に記載された熱交換器はいずれも、ダクトとかしめプレートとの位置関係にばらつきが生じるため、車両への搭載性が悪化するおそれがある。
本発明は上記点に鑑みて、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することの可能な熱交換器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、第1流体と第2流体との熱交換を行う熱交換器であって、
第1ダクトプレート(11)と、
第1ダクトプレートに対向して配置され、第1ダクトプレートと共に第1流体が流れる第1流路(13)を形成する第2ダクトプレート(12)と、
第1流路内で第1ダクトプレートと第2ダクトプレートが対向する方向に積層され、第2流体が流れる第2流路(23)を有する複数の流路部材(20)と、
第1ダクトプレートと第2ダクトプレートにより形成される第1流路の開口部に設けられる枠部材(30)と、
第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから枠部材側に突出し、枠部材に設けられた差込穴(38、381)に差し込まれる差込突部(14)と、
第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから枠部材側に突出し、枠部材に当接した状態で固定される当接突部(15)と、を備える。
これによれば、第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから延びる差込突部が差込穴に差し込まれることにより、枠部材の開口面に平行な方向における第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートと枠部材との位置ずれが防がれる。また、第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから延びる当接突部と枠部材とが当接することにより、第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートによって構成されるダクトと、枠部材とのなす角度のばらつきが防がれる。したがって、この熱交換器は、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することができる。
請求項2に係る発明は、第1流体と第2流体との熱交換を行う熱交換器であって、
第1ダクトプレート(11)と、
第1ダクトプレートに対向して配置され、第1ダクトプレートと共に第1流体が流れる第1流路(13)を形成する第2ダクトプレート(12)と、
第1流路内で第1ダクトプレートと第2ダクトプレートが対向する方向に積層され、第2流体が流れる第2流路(23)を有する複数の流路部材(20)と、
第1ダクトプレートと第2ダクトプレートにより形成される第1流路の開口部に設けられる枠部材(30)と、
第1ダクトプレートから枠部材の開口面(35)に沿う方向に延び、枠部材に当接した状態で固定されるフランジ部(36)と、
第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから枠部材側に突出し、枠部材に設けられた差込穴(38、381)に差し込まれる差込突部(14)と、
第2ダクトプレートから枠部材側に突出し、枠部材に当接した状態で固定される当接突部(15)と、を備える。
これによれば、第2ダクトプレートから延びる差込突部が差込穴に差し込まれることにより、枠部材の開口面に平行な方向における第2ダクトプレートと枠部材との位置ずれが防がれる。また、第1ダクトプレートから延びるフランジ部と枠部材とが当接し、第2ダクトプレートから延びる当接突部と枠部材とが当接することにより、第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートによって構成されるダクトと、枠部材とのなす角度のばらつきが防がれる。したがって、この熱交換器は、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することができる。
また、この熱交換器は、フランジ部が枠部材の開口面に沿う方向に延びている。そのため、この熱交換器は、製造工程におけるろう付けの際、各構成部材に設けられたろう材の溶融により複数の流路部材等の寸法が積層方向に変化しても、その寸法変化に追従して第1ダクトプレートと枠部材とが積層方向に変位可能な構成である。したがって、この熱交換器は、各構成部材のろう付け不良の発生を防ぐことができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る熱交換器の側面図である。 図1のII方向の矢視図である。 図1のIII方向の矢視図である。 図1および図2のIV−IV方向の断面図である。 第1実施形態に係る熱交換器のダクトとかしめプレートの分解図である。 図5のVI部分の拡大図である。 第2ダクトプレートと差込突部と当接突部の部分拡大図である。 第2ダクトプレートと差込突部とかしめプレートの部分断面図である。 第2ダクトプレートと当接突部とかしめプレートの部分断面図である。 図8および図9のX−X線の断面図である。 第2実施形態に係る熱交換器の部分的な断面図である。 第3実施形態に係る熱交換器の部分的な断面図である。 第4実施形態に係る熱交換器の第2ダクトプレートと差込突部と当接突部の部分拡大図である。 第2ダクトプレートと当接突部とかしめプレートの部分断面図である。 第5実施形態に係る熱交換器の部分的な断面図である。 図15のXVI方向の矢視図である。 第6実施形態に係る熱交換器の部分断面図である。 第6実施形態に係る熱交換器のダクトとかしめプレートの分解図である。 図18のXIX部分の拡大図である。 第1ダクトプレートと差込突部と当接突部の部分拡大図である。 第1ダクトプレートと差込突部とかしめプレートの部分断面図である。 第1ダクトプレートと当接突部とかしめプレートの部分断面図である。 図21および図22のXXIII−XXIII線の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の熱交換器は、例えば、車両に搭載される水冷式のインタークーラである。インタークーラは、図示していない内燃機関の吸気系統に搭載され、過給機によって圧縮された第1流体としての過給空気と、第2流体としての冷却水との熱交換を行うものである。インタークーラは、その過給空気を目的とする温度に調整し、内燃機関の吸気の充填効率を向上させるものである。
インタークーラの構成について説明する。
図1から図4に示すように、インタークーラ1は、略角筒状のダクト10の内側に複数のクーリングプレート20および複数のアウターフィン26などが積層されたいわゆるドロンカップ型の熱交換器である。
インタークーラ1の構成部品は、例えば、アルミニウムの表面にろう材を圧延接合したクラッド材で形成されている。その構成部品は、クラッド材の表面にフラックスを塗布した状態で加熱されることで、構成部品同士がろう付けにより接合される。
ダクト10は、第1ダクトプレート11と、その第1ダクトプレート11に対向して配置された第2ダクトプレート12とが接合されて略角筒状となり、その内側に第1流路としての空気流路13が形成されたものである。詳細には、第1ダクトプレート11は、主に矩形状の天板111と、その天板111の両側から略垂直に延びる2枚の側板112により構成されている。第2ダクトプレート12は、主に矩形状の底板121と、その底板121の両側から略垂直に延びる2枚の側板122により構成されている。第1ダクトプレート11と第2ダクトプレート12は、第1ダクトプレート11の側板112の内側に第2ダクトプレート12の側板122の一部が重なった状態で接合されている。
ダクト10の内側に形成された空気流路13の空気流れ方向の一方の開口部と他方の開口部にはそれぞれ、枠部材としてのかしめプレート30が設けられている。かしめプレート30は、矩形枠状に形成されている。図4に示すように、かしめプレート30には、パッキン40を介して吸気タンク41がかしめ固定される。図4では、かしめプレート30にかしめ固定された状態のパッキン40と吸気タンク41を破線で示している。かしめプレート30は、パッキン40と吸気タンク41の端部を保持するための保持溝部31を有している。また、かしめプレート30は、その矩形枠状の外周側に位置する外周壁32と、パッキン40および吸気タンク41に対向する対向壁33と、矩形枠状の内周側に位置する内周壁34を有している。なお、かしめプレート30は、外周壁32と対向壁33と内周壁34により、保持溝部31を構成している。かしめプレート30が有する保持溝部31の内側にパッキン40と吸気タンク41の端部が挿入された状態で、かしめプレート30の外周壁32が内周側に折り曲げられることにより、吸気タンク41がかしめプレート30にかしめ固定される。
上述したように、吸気タンク41は、ダクト10の内側に形成された空気流路13の一方の開口部と他方の開口部にそれぞれ設けられる。インタークーラ1が車両に搭載される際、それらの吸気タンク41は、図示していない過給機と内燃機関とを連通する図示していない吸気管の途中に接続される。したがって、過給機によって圧縮された過給空気は吸気管を通り、一方の吸気タンク41からダクト10の内側に形成された空気流路13を流れ、他方の吸気タンク41から吸気管を通り内燃機関に供給される。
ダクト10の内側には、複数の流路部材としてのクーリングプレート20、複数のスペーサプレート25および複数のアウターフィン26等が積層されている。以下の説明では、複数のクーリングプレート20が積層される方向を積層方向Wという。図4に示すように、第1ダクトプレート11の天板111は、積層方向Wの一方の側に配置されている。第2ダクトプレート12の底板121は、積層方向Wの他方の側に配置されている。
複数のクーリングプレート20はそれぞれ、所定の形状にプレス加工された第1プレート21と第2プレート22により構成されている。なお、クーリングプレート20は、所定の形状にプレス加工された一枚の板材を中央で折り曲げて、重ね合わせて構成されたものであってもよい。第1プレート21と第2プレート22との間には、第2流路としての冷却水流路23が形成されている。
図1に示すように、クーリングプレート20とクーリングプレート20との間には、板状のスペーサプレート25が設けられている。スペーサプレート25は、積層方向Wに通じる図示していない穴を有している。また、クーリングプレート20も、スペーサプレート25の穴に対応する位置に、積層方向Wに通じる図示していない穴を有している。スペーサプレート25が有する穴と、クーリングプレート20が有する穴とは連通しており、図示していない2つの連通路を形成している。
図1〜図3に示すように、第1ダクトプレート11には、クーリングプレート20に形成された冷却水流路23に冷却水を供給するための入口パイプ42と、冷却水流路23から冷却水を流出させるための出口パイプ43とが設けられている。入口パイプ42から供給された冷却水は、一方の連通路を通り、複数のクーリングプレート20に形成された冷却水流路23を流れた後、他方の連通路を通り、出口パイプ43から流出する。
また、クーリングプレート20とクーリングプレート20との間には、スペーサプレート25を除く位置に、アウターフィン26が設けられている。アウターフィン26は、過給空気と冷却水の熱交換を促進するものである。
上述した構成により、インタークーラ1は、ダクト10内の空気流路13を流れる過給空気と、複数のクーリングプレート20内の冷却水流路23を流れる冷却水との熱交換を行い、過給空気を目的とする温度に調整する。
次に、上述したインタークーラ1の構成のうち、ダクト10とかしめプレート30との接続方法について詳細に説明する。
図4に示すように、第1ダクトプレート11の端部には、かしめプレート30の開口面35に沿う方向に延びるフランジ部36が設けられている。フランジ部36は、第1ダクトプレート11の天板111と側板112に設けられている。フランジ部36は、かしめプレート30の対向壁33に当接した状態で固定されている。インタークーラ1の製造工程でろう付けが行われる前の状態で、フランジ部36とかしめプレート30の対向壁33とは、開口面35に沿って相対移動可能である。製造工程でろう付けが行われると、フランジ部36とかしめプレート30の対向壁33との接合箇所は、空気流路13から過給空気が漏れることを防ぐシール面として機能する。第1ダクトプレート11の端部にフランジ部36を設けたことで、クーリングプレート20の段数が多い場合(例えば10段以上の場合)に、次の効果が出る。すなわち、製造工程におけるろう付けの際、クーリングプレート20などに設けられたろう材の溶融により複数のクーリングプレート20の寸法が積層方向Wに変化しても、その寸法変化に追従して第1ダクトプレート11とかしめプレート30とが積層方向Wに変位可能である。したがって、このインタークーラ1は、複数のクーリングプレート20およびダクト10などのろう付け不良の発生を防ぐことができる。
一方、第2ダクトプレート12の端部は、かしめプレート30の内周壁34に固定されている。インタークーラ1の製造工程でろう付けが行われる前の状態で、第2ダクトプレート12の端部とかしめプレート30の内周壁34とは、開口面35に交差する方向に相対移動可能である。製造工程でろう付けが行われると、第2ダクトプレート12の端部とかしめプレート30の内周壁34との接合箇所は、空気流路13から過給空気が漏れることを防ぐシール面として機能する。
図5から図7に示すように、第2ダクトプレート12の端部には、第2ダクトプレート12からかしめプレート30側に突出する差込突部14および当接突部15が設けられている。第2ダクトプレート12と差込突部14と当接突部15は、同一の母材から一体に形成されている。当接突部15は、差込突部14の両側に設けられている。また、当接突部15は、第2ダクトプレート12からその板厚方向の一方に傾斜するように延びている。具体的には、当接突部15は、第2ダクトプレート12から、かしめプレート30の内周側に傾斜するように延びている。
一方、かしめプレート30には、内周壁34から矩形枠状の内側に向けて延びるストッパ壁37が設けられている。ストッパ壁37は、第2ダクトプレート12の当接突部15に対応する位置に設けられている。ストッパ壁37には、板厚方向に通じる差込穴38が設けられている。すなわち、ストッパ壁37は、かしめプレート30のうち差込穴38の周囲に設けられている。差込穴38は、第2ダクトプレート12の差込突部14に対応する位置に設けられている。ストッパ壁37に設けられた差込穴38は、差込突部14が貫通可能な貫通孔である。
図8〜図10は、かしめプレート30の差込穴38に第2ダクトプレート12から延びる差込突部14が差し込まれ、且つ、かしめプレート30のストッパ壁37と当接突部15とが当接した状態を示している。
かしめプレート30の差込穴38に対し第2ダクトプレート12から延びる差込突部14を差し込むことで、かしめプレート30の開口面35に平行な方向に、かしめプレート30と第2ダクトプレート12とを位置決めすることが可能である。
また、かしめプレート30のストッパ壁37と第2ダクトプレート12から延びる当接突部15とを当接させることで、かしめプレート30の差込穴38に対する差込突部14の挿入代を正確に定めることが可能である。
上述したように、第1ダクトプレート11に設けられたフランジ部36とかしめプレート30の対向壁33とが当接することで、かしめプレート30の開口面35に対して交差する方向に、かしめプレート30と第1ダクトプレート11とが位置決めされる。また、第2ダクトプレート12から延びる当接突部15とかしめプレート30のストッパ壁37とが当接することで、かしめプレート30の開口面35に対して交差する方向に、かしめプレート30と第2ダクトプレート12とが位置決めされる。したがって、この構成により、インタークーラ1は、ダクト10とかしめプレート30とのなす角度のばらつきを防ぐことができる。
ところで、図9に示すように、かしめプレート30のうち、内周壁34とストッパ壁37との接続箇所39は、折り曲げ加工により曲面状になる場合がある。これに対応して、当接突部15は、第2ダクトプレート12からその板厚方向の一方に傾斜するように延びている。具体的には、当接突部15は、第2ダクトプレート12から、かしめプレート30の内周側に傾斜するように延びている。これにより、曲面状に形成された接続箇所39に対し、当接突部15が当接することが防がれる。したがって、第2ダクトプレート12とかしめプレート30との位置決め精度は高いものとなっている。
図10は、かしめプレート30の差込穴38に第2ダクトプレート12の差込突部14が差し込まれた後、差込突部14が割りかしめされている状態を示している。割りかしめとは、差込突部14のうち差込穴38から露出した箇所の一部16に対し、図示していない治具などにより荷重を印加することで、差込突部14の先端部分の形状を変形させ、差込突部14が差込穴38から抜け出さないようにすることをいう。
このように、かしめプレート30とダクト10とが位置決めされた状態で、ダクト10、クーリングプレート20、かしめプレート30、フランジ部36、差込突部14、当接突部15および出入口パイプ42、43などは、図示していない加熱炉に設置される。そして、加熱炉の中で各構成部材がろう付けにより固定される。これにより、インタークーラ1が製造される。
以上説明した本実施形態のインタークーラ1は、次の作用効果を奏するものである。
(1)本実施形態では、第1ダクトプレート11から開口面35に沿って延びるフランジ部36が、かしめプレート30に当接した状態で固定される。第2ダクトプレート12から突出する差込突部14がかしめプレート30の差込穴38に差し込まれ、且つ、当接突部15がかしめプレート30のストッパ壁37に当接した状態で固定される。
これにより、差込突部14が差込穴38に差し込まれることにより、かしめプレート30の開口面35に平行な方向における第2ダクトプレート12とかしめプレート30との位置ずれがより防がれる。また、フランジ部36がかしめプレート30に当接し、当接突部15がストッパ壁37に当接することにより、ダクト10とかしめプレート30とのなす角度のばらつきが防がれる。したがって、このインタークーラ1は、ダクト10とかしめプレート30との位置決め精度を向上することができる。
また、本実施形態では、かしめプレート30の開口面35に沿う方向にフランジ部36が延びている。そのため、このインタークーラ1は、製造工程におけるろう付けの際、クーリングプレート20などに設けられたろう材の溶融により複数のクーリングプレート20の寸法が積層方向Wに変化しても、その寸法変化に追従して第1ダクトプレート11とかしめプレート30とが積層方向Wに変位可能な構成である。したがって、このインタークーラ1は、複数のクーリングプレート20およびダクト10などのろう付け不良の発生を防ぐことができる。なお、このことは、クーリングプレート20の段数が多い場合(例えば10段以上の場合)に効果が出る。
(2)本実施形態では、差込穴38は、差込突部14が貫通可能な貫通孔である。
これによれば、かしめプレート30の開口面35に平行な方向における第2ダクトプレート12とかしめプレート30との位置ずれを防ぐことができる。また、差込突部14が差込穴38に確実に挿入されていることを、かしめプレート30の外側から視認することができる。
(3)本実施形態では、差込突部14は、差込穴38に差し込まれた状態で割りかしめされている。
これによれば、差込穴38から差込突部14が抜けることが防がれるので、当接突部15とストッパ壁37とが当接した状態を維持することが可能である。したがって、ダクト10とかしめプレート30とのなす角度のばらつきを防ぐことができる。
(4)本実施形態では、当接突部15は、かしめプレート30のうち差込穴38の周囲に設けられたストッパ壁37に当接する。
これによれば、かしめプレート30のうち差込穴38の周囲に設けられたストッパ壁37を、当接突部15が当接する部位として利用することで、かしめプレート30の構成を簡素なものにすることができる。
(5)本実施形態では、当接突部15は、差込突部14の両側に設けられている。
これによれば、差込突部14を割りかしめする際、かしめプレート30に印加される荷重が当接突部15に吸収されるので、かしめプレート30の変形等を抑制することができる。
(6)本実施形態では、当接突部15は、第2ダクトプレート12からその板厚方向の一方で、且つ、かしめプレート30の内周側に傾斜するように延びている。
これにより、当接突部15とストッパ壁37とが当接する場所は、内周壁34とストッパ壁37との接続箇所39から離れた場所となる。そのため、かしめプレート30の内周壁34とストッパ壁37との接続箇所39が折り曲げ加工により曲面状になっている場合でも、その曲面状の接続箇所39に当接突部15が当接することが防がれる。したがって、インタークーラ1は、ダクト10とかしめプレート30とのなす角度のばらつきを防ぎ、ダクト10とかしめプレート30との位置決め精度を向上することができる。
(7)本実施形態では、第1ダクトプレート11、第2ダクトプレート12、複数の流路部材、かしめプレート30、フランジ部36、差込突部14および当接突部15等は、ろう付により固定されている。
これによれば、インタークーラ1は、ダクト10とかしめプレート30との位置決め精度を向上すると共に、ダクト10とかしめプレート30との接続箇所39から過給空気が漏れることを防ぐことができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対してダクト10とかしめプレート30との接続方法の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図11に示すように、第2実施形態では、かしめプレート30のストッパ壁37に設けられた差込穴381は、かしめプレート30の板厚方向の途中まで形成された袋小路状の穴である。第2ダクトプレート12の差込突部14は、差込穴381に差し込まれている。この構成によっても、差込突部14と差込穴381との嵌合により、かしめプレート30の開口面35に平行な方向における第2ダクトプレート12とかしめプレート30との位置ずれを防ぐことが可能である。したがって、第2実施形態も、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第3実施形態も、第1実施形態に対してダクト10とかしめプレート30との接続方法の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図12は、かしめプレート30の差込穴38に第2ダクトプレート12の差込突部14が差し込まれた後、差込突部14が割りかしめされた状態を示している。第3実施形態では、第2ダクトプレート12の差込突部14に切り込み部17が設けられている。このように、差込突部14に切り込み部17を設けることで、差込突部14を割りかしめするための荷重を小さくし、且つ、差込突部14を確実に割りかしめすることが可能となる。したがって、第3実施形態も、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。第4実施形態も、第1実施形態に対してダクト10とかしめプレート30との接続方法の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図13に示すように、第4実施形態では、第2ダクトプレート12に設けられた当接突部15は、板厚方向の一方に傾斜することなく、第2ダクトプレート12と連続した平面上に形成されている。すなわち、第2ダクトプレート12と差込突部14と当接突部15はいずれも、連続した平面上に形成されている。
図14に示すように、第4実施形態では、かしめプレート30のうち、内周壁34とストッパ壁37との接続箇所391は、ほぼ直角となるように折り曲げ加工がされている。そのため、第4実施形態でも、第2ダクトプレート12とかしめプレート30との位置決め精度は高いものとなっている。したがって、第4実施形態も、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第5実施形態)
第5実施形態について説明する。第5実施形態も、第1実施形態に対してダクト10とかしめプレート30との接続方法の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図15および図16に示すように、第5実施形態では、差込突部14は多角形状であり、差込穴38の内壁は曲面状である。具体的には、差込突部14は四角形状であり、差込穴38の内壁は長穴形状である。第5実施形態では、差込突部14の角部141の外寸は、差込穴38の内寸より大きく形成されている。そのため、差込突部14の角部141を、差込穴38の内壁に圧入することが可能である。これにより、差込突部14を割りかしめすることなく、差込突部14を差込穴38に固定することが可能である。この状態で、ろう付けを行うことで、熱交換器は、ダクト10とかしめプレート30との位置決め精度を向上することができる。したがって、第5実施形態も、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第6実施形態)
第6実施形態について説明する。第6実施形態は、第1実施形態に対してダクト10とかしめプレート30との接続方法の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図17から図20に示すように、第6実施形態では、第1ダクトプレート11の端部にフランジ部は設けられていない。その代り、第6実施形態では、第1ダクトプレート11の端部と、第2ダクトプレート12の端部の両方に、差込突部14および当接突部15が設けられている。
第1ダクトプレート11と差込突部14と当接突部15は、同一の母材から一体に形成されている。第2ダクトプレート12と差込突部14と当接突部15も、同一の母材から一体に形成されている。差込突部14と当接突部15の具体的構成は、第1実施形態で説明したものと同様である。
一方、かしめプレート30に設けられるストッパ壁37は、第1ダクトプレート11の当接突部15と第2ダクトプレート12の当接突部15のそれぞれに対応する位置に設けられている。ストッパ壁37には、板厚方向に通じる差込穴38が設けられている。差込穴38は、第1ダクトプレート11の差込突部14と第2ダクトプレート12の差込突部14のそれぞれに対応する位置に設けられている。
図21〜図23は、第1ダクトプレート11から延びる差込突部14が、かしめプレート30の差込穴38に差し込まれ、且つ、第1ダクトプレート11から延びる当接突部15と、かしめプレート30のストッパ壁37とが当接した状態を示している。
第1ダクトプレート11および第2ダクトプレート12から延びる差込突部14を、かしめプレート30の差込穴38に差し込むことで、かしめプレート30の開口面35に平行な方向に、かしめプレート30とダクト10とを位置決めすることが可能である。
また、第1ダクトプレート11および第2ダクトプレート12から延びる当接突部15と、かしめプレート30のストッパ壁37とを当接させることで、かしめプレート30の差込穴38に対する差込突部14の挿入代を正確に定めることが可能である。これにより、かしめプレート30の開口面35に対して交差する方向に、ダクト10とかしめプレート30とが位置決めされる。したがって、この構成により、インタークーラ1は、ダクト10とかしめプレート30とのなす角度のばらつきを防ぐことができる。
以上説明した第6実施形態では、第1ダクトプレート11および第2ダクトプレート12から突出する差込突部14がかしめプレート30の差込穴38に差し込まれ、且つ、当接突部15がかしめプレート30のストッパ壁37に当接した状態で固定される。
これにより、差込突部14が差込穴38に差し込まれることにより、かしめプレート30の開口面35に平行な方向におけるダクト10とかしめプレート30との位置ずれがより防がれる。また、第1ダクトプレート11および第2ダクトプレート12から延びる当接突部15がストッパ壁37に当接することにより、ダクト10とかしめプレート30とのなす角度のばらつきが防がれる。したがって、このインタークーラ1は、ダクト10とかしめプレート30との位置決め精度を向上することができる。すなわち、第6実施形態は、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上記各実施形態では、熱交換器として水冷式のインタークーラ1を例にして説明した。これに対し、他の実施形態では、熱交換器は、例えばEGR(Exhaust Gas Recirculation)クーラまたは排気熱回収器としてもよい。
(2)上記各実施形態では、差込突部14を多角形状とし、差込穴38を長穴形状とした。これに対し、他の実施形態では、差込突部14と差込穴38の形状に限定はなく、例えば差込突起は円柱状またはテーパ状等としてもよく、差込穴38は多角形状、円形状または楕円形状としてもよい。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、第1流体と第2流体との熱交換を行う熱交換器であって、第1ダクトプレート、第2ダクトプレート、複数の流路部材、枠部材、フランジ部、差込突部および当接突部を備える。第1ダクトプレートと第2ダクトプレートは対向して配置され、第1流体が流れる第1流路を形成する。複数の流路部材は、第2流体が流れる第2流路を有し、第1流路内で第1ダクトプレートと第2ダクトプレートが対向する方向に積層される。枠部材は、第1ダクトプレートと第2ダクトプレートにより形成される第1流路の開口部に設けられる。第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから枠部材側に突出する差込突部は、枠部材に設けられた差込穴に差し込まれる。第1ダクトプレートおよび第2ダクトプレートから枠部材側に突出する当接突部は、枠部材に当接した状態で固定される。
第2の観点によれば、第1流体と第2流体との熱交換を行う熱交換器であって、第1ダクトプレート、第2ダクトプレート、複数の流路部材、枠部材、フランジ部、差込突部および当接突部を備える。第1ダクトプレートと第2ダクトプレートは対向して配置され、第1流体が流れる第1流路を形成する。複数の流路部材は、第2流体が流れる第2流路を有し、第1流路内で第1ダクトプレートと第2ダクトプレートが対向する方向に積層される。枠部材は、第1ダクトプレートと第2ダクトプレートにより形成される第1流路の開口部に設けられる。フランジ部は、第1ダクトプレートから枠部材の開口面に沿う方向に延びて、枠部材に当接した状態で固定される。差込突部は、第2ダクトプレートから枠部材側に突出し、枠部材に設けられた差込穴に差し込まれる。当接突部は、第2ダクトプレートから枠部材側に突出し、枠部材に当接した状態で固定される。
第3の観点によれば、差込穴は、差込突部が貫通可能な貫通孔である。
これによれば、第2ダクトプレートと枠部材とが開口面に平行な方向に位置ずれすることを防ぐことができる。
第4の観点によれば、差込穴は、枠部材の板厚方向の途中まで形成された袋小路状の穴である。
この構成によっても、第2ダクトプレートと枠部材とが開口面に平行な方向に位置ずれすることを防ぐことができる。
第5の観点によれば、差込突部は多角形状であり、差込穴の内壁は曲面状であり、差込突部の角部と差込穴の内壁とが接合されている。
これによれば、多角形状とした差込突部の角部を、差込穴の内壁に圧入することで、差込突部が差込穴から抜けることが防がれる。そのため、当接突部と枠部材とが当接した状態を維持することができるので、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することができる。
第6の観点によれば、差込突部は、差込穴に差し込まれた状態で割りかしめされている。
これによれば、差込穴から差込突部が抜けることが防がれる。そのため、当接突部と枠部材とが当接した状態を維持することができるので、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することができる。
第7の観点によれば、当接突部は、枠部材のうち差込穴の周囲に設けられたストッパ壁に当接する。
これによれば、枠部材のうち差込穴の周囲に設けられたストッパ壁を、当接突部が当接する部位として利用することで、枠部材の構成を簡素なものにすることができる。
第8の観点によれば、当接突部は、差込突部の両側に設けられている。
これによれば、差込突部を割りかしめする際、枠部材に印加される荷重が当接突部に吸収されるので、枠部材の変形等を抑制することができる。
第9の観点によれば、第2ダクトプレートと差込突部と当接突部とは同一の母材から一体に形成されたものである。当接突部は、第2ダクトプレートから板厚方向の一方に傾斜するように延びている。
これによれば、枠部材のうち、第2ダクトプレートの端部に接続する壁面と当接突部が当接する壁面との接続箇所が曲面状になっている場合、その接続箇所の曲面状の部位に当接突部が当接することが防がれる。したがって、熱交換器は、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上することができる。
第10の観点によれば、当接突部は、第2ダクトプレートから板厚方向の一方で、且つ、枠部材の内周側に傾斜するように延びている。
これによれば、枠部材のうち、第2ダクトプレートの端部に接続する壁面と当接突部が当接する壁面との接続箇所が曲面状になっている場合、その接続箇所の曲面状の部位に当接突部が当接することが防がれる。
第11の観点によれば、第1ダクトプレート、第2ダクトプレート、複数の流路部材、枠部材、フランジ部、差込突部および当接突部は、ろう付により固定されている。
これによれば、熱交換器は、ダクトと枠部材との位置決め精度を向上すると共に、ダクトと枠部材との接続箇所から流体が漏れることを防ぐことができる。
1 インタークーラ
11 第1ダクトプレート
12 第2ダクトプレート
14 差込突部
15 当接突部
20 クーリングプレート
30 かしめプレート
36 フランジ部
38 差込穴

Claims (11)

  1. 第1流体と第2流体との熱交換を行う熱交換器であって、
    第1ダクトプレート(11)と、
    前記第1ダクトプレートに対向して配置され、前記第1ダクトプレートと共に前記第1流体が流れる第1流路(13)を形成する第2ダクトプレート(12)と、
    前記第1流路内で前記第1ダクトプレートと前記第2ダクトプレートが対向する方向に積層され、前記第2流体が流れる第2流路(23)を有する複数の流路部材(20)と、
    前記第1ダクトプレートと前記第2ダクトプレートにより形成される前記第1流路の開口部に設けられる枠部材(30)と、
    前記第1ダクトプレートおよび前記第2ダクトプレートから前記枠部材側に突出し、前記枠部材に設けられた差込穴(38、381)に差し込まれる差込突部(14)と、
    前記第1ダクトプレートおよび前記第2ダクトプレートから前記枠部材側に突出し、前記枠部材に当接した状態で固定される当接突部(15)と、を備える熱交換器。
  2. 第1流体と第2流体との熱交換を行う熱交換器であって、
    第1ダクトプレート(11)と、
    前記第1ダクトプレートに対向して配置され、前記第1ダクトプレートと共に前記第1流体が流れる第1流路(13)を形成する第2ダクトプレート(12)と、
    前記第1流路内で前記第1ダクトプレートと前記第2ダクトプレートが対向する方向に積層され、前記第2流体が流れる第2流路(23)を有する複数の流路部材(20)と、
    前記第1ダクトプレートと前記第2ダクトプレートにより形成される前記第1流路の開口部に設けられる枠部材(30)と、
    前記第1ダクトプレートから前記枠部材の開口面(35)に沿う方向に延び、前記枠部材に当接した状態で固定されるフランジ部(36)と、
    前記第1ダクトプレートおよび前記第2ダクトプレートから前記枠部材側に突出し、前記枠部材に設けられた差込穴(38、381)に差し込まれる差込突部(14)と、
    前記第2ダクトプレートから前記枠部材側に突出し、前記枠部材に当接した状態で固定される当接突部(15)と、を備える熱交換器。
  3. 前記差込穴(38)は、前記差込突部が貫通可能な貫通孔である、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記差込穴(381)は、前記枠部材の板厚方向の途中まで形成された袋小路状の穴である、請求項1または2に記載の熱交換器。
  5. 前記差込突部は多角形状であり、前記差込穴の内壁は曲面状であり、前記差込突部の角部(141)と前記差込穴の内壁とが接合されている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器。
  6. 前記差込突部は、前記差込穴に差し込まれた状態で割りかしめされている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器。
  7. 前記当接突部は、前記枠部材のうち前記差込穴の周囲に設けられたストッパ壁(37)に当接する、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の熱交換器。
  8. 前記当接突部は、前記差込突部の両側に設けられている、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の熱交換器。
  9. 前記第2ダクトプレートと前記差込突部と前記当接突部とは同一の母材から一体に形成されたものであり、
    前記当接突部は、前記第2ダクトプレートから板厚方向の一方に延びている、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の熱交換器。
  10. 前記当接突部は、前記第2ダクトプレートから板厚方向の一方で、且つ、前記枠部材の内周側に傾斜するように延びている、請求項9に記載の熱交換器。
  11. 前記第1ダクトプレート、前記第2ダクトプレート、複数の前記流路部材、前記枠部材、前記フランジ部、前記差込突部および前記当接突部は、ろう付により固定されている、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の熱交換器。
JP2017020652A 2017-02-07 2017-02-07 熱交換器 Pending JP2018128183A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020652A JP2018128183A (ja) 2017-02-07 2017-02-07 熱交換器
PCT/JP2017/047109 WO2018146975A1 (ja) 2017-02-07 2017-12-27 熱交換器
DE112017007007.4T DE112017007007T5 (de) 2017-02-07 2017-12-27 Wärmetauscher
US16/524,522 US20190346211A1 (en) 2017-02-07 2019-07-29 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020652A JP2018128183A (ja) 2017-02-07 2017-02-07 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128183A true JP2018128183A (ja) 2018-08-16
JP2018128183A5 JP2018128183A5 (ja) 2019-05-16

Family

ID=63107479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020652A Pending JP2018128183A (ja) 2017-02-07 2017-02-07 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190346211A1 (ja)
JP (1) JP2018128183A (ja)
DE (1) DE112017007007T5 (ja)
WO (1) WO2018146975A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110186310A (zh) * 2019-05-09 2019-08-30 浙江银轮机械股份有限公司 热交换器的主板、集管组件及其制造方法、热交换器
WO2020250041A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社ティラド 熱交換器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002122T5 (de) * 2016-04-20 2019-01-03 Denso Corporation Wärmetauscher und Herstellungsverfahren von diesem
JP6848772B2 (ja) * 2017-08-31 2021-03-24 株式会社デンソー 熱交換器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158983U (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンクの導水パイプの構造
JPH0346775U (ja) * 1989-08-31 1991-04-30
JPH04340092A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Nippondenso Co Ltd 積層型熱交換器
JP2000146264A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Daikin Ind Ltd 感温素子の取付構造
JP2007322003A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
JP2013514513A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器
JP2015185572A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 端子付プリント基板
WO2016140203A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社デンソー 熱交換器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624108B2 (ja) * 1992-12-14 1997-06-25 株式会社デンソー 熱交換器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158983U (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンクの導水パイプの構造
JPH0346775U (ja) * 1989-08-31 1991-04-30
JPH04340092A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Nippondenso Co Ltd 積層型熱交換器
JP2000146264A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Daikin Ind Ltd 感温素子の取付構造
JP2007322003A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
JP2013514513A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器
JP2015185572A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 端子付プリント基板
WO2016140203A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社デンソー 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110186310A (zh) * 2019-05-09 2019-08-30 浙江银轮机械股份有限公司 热交换器的主板、集管组件及其制造方法、热交换器
WO2020250041A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社ティラド 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190346211A1 (en) 2019-11-14
DE112017007007T5 (de) 2019-10-31
WO2018146975A1 (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002022B2 (en) Heat exchanger, in particular exhaust gas heat exchanger for motor vehicles
WO2018146975A1 (ja) 熱交換器
US8261815B2 (en) Heat exchanger, in particular charge air cooler or exhaust gas cooler for an internal combustion engine of a motor vehicle and method for manufacturing it
US7204302B2 (en) Exhaust gas heat exchanger
US9291403B2 (en) Heat exchanger
JP6619675B2 (ja) 流路構造
JP2007212084A (ja) 熱交換器
JP2008260049A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20150184952A1 (en) Heat exchanger
JP2008275246A (ja) ヘッダプレートレス熱交換器
GB2407054A (en) Brazing method
WO2017013918A1 (ja) 熱交換器
JP6413814B2 (ja) 水冷式冷却器
JP2016070655A (ja) 熱交換器
US20160363380A1 (en) Heat exchanger
JP2011191038A (ja) 熱交換器
JP4787511B2 (ja) 熱交換器の接合構造及びその接合方法
JP6731266B2 (ja) 熱交換器
JP6992581B2 (ja) 熱交換器
JP5668697B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2017161145A (ja) 熱交換器
CN110520685B (zh) 用于气体尤其来自发动机的废气的热交换器、用于交换器的气体循环管和制造交换器的方法
JP6449808B2 (ja) 熱交換器
CN113167553A (zh) 热交换器
JP2005076926A (ja) 熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915