JP2014103065A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014103065A
JP2014103065A JP2012255999A JP2012255999A JP2014103065A JP 2014103065 A JP2014103065 A JP 2014103065A JP 2012255999 A JP2012255999 A JP 2012255999A JP 2012255999 A JP2012255999 A JP 2012255999A JP 2014103065 A JP2014103065 A JP 2014103065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
printed circuit
circuit board
peg
engagement protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012255999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724993B2 (ja
Inventor
Shinichi Kiribayashi
新一 桐林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012255999A priority Critical patent/JP5724993B2/ja
Priority to US14/065,892 priority patent/US9093799B2/en
Publication of JP2014103065A publication Critical patent/JP2014103065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724993B2 publication Critical patent/JP5724993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】はんだ付け部の接続信頼性を向上させた表面実装用コネクタ装置を提供する。
【解決手段】挿抜自在になした第1コネクタ2及び第2コネクタ3を備え、前記第1コネクタ2がプリント回路基板7上に複数のリード端子6及びペグ端子4を介して表面実装されるコネクタ装置1において、前記第1コネクタ2及び前記第2コネクタ3のいずれか一方又は双方は、その外表面に立設され、前記プリント回路基板7と係合する係合突起9a,9bを備え、前記第1コネクタ2の前記係合突起9aは、前記第1コネクタ2の前記プリント回路基板7への取付け面における前記第2コネクタ3を挿入する挿抜口と前記ペグ端子4との間の位置に立設され、前記プリント回路基板7の貫通孔10に嵌挿される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリント回路基板の表面にはんだ付けで実装する表面実装用コネクタ装置に関する。
プリント回路基板と他のプリント回路基板や電装品とを電気的に接続するコネクタとして、表面実装(SMT:Surface Mount Technology)用コネクタが広範に用いられている。表面実装コネクタは、プリント回路基板上に実装された素子との電気的接続を容易にするとともに、コンタクトを高密度に配置することができるなどの利点を有する。表面実装コネクタは、プリント回路基板の表面に形成されたランドに、コンタクトのはんだ付け部(リード端子)をはんだ付けすることで、プリント回路基板との電気的接続を行う。このような表面実装コネクタの中には、複数のコンタクトを配列するハウジングに取り付けられ、ハウジングのプリント回路基板への保持力を確保するペグを備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された表面実装コネクタは、ハウジングの側面壁に、ハウジングの幅方向に突出して形成された脚部(ペグ)を備えている。この脚部は、板状の金属部材を略L字状に折り曲げて形成されており、一方の端部が側面壁に埋め込まれ、他方の端部が側壁面から露出して形成されている。この脚部の底面部は、表面実装コネクタを基板に搭載したときに基板の表面に当接し、その部分がはんだ付けされるので、基板に対してコネクタを安定姿勢に保って固着することができる。
特開2007−87748号公報
しかしながら、上述した従来技術のように表面実装コネクタをペグによりプリント回路基板に固着させる場合には、次のような問題が惹起する。すなわち、ペグはプリント回路基板の表面に形成されたランドにはんだ付けで固着される。そして、ペグには、コネクタの挿抜力あるいはコネクタに接続された電線の自重や張力によって、図5に示すようなプリント回路基板に垂直な方向の応力が印加される。この応力は、ランドとペグとのはんだ付けを引き剥がすことになり、ペグのコネクタ保持力が減少する結果、コネクタのリード端子とそのランドとのはんだ付け部にも同様の応力が加わる。そのため、リード端子とランドを接続するはんだにクラックが生じ電気接続が不良となる。
ペグのランドとの引き剥がし強度を向上させるため、はんだの量又はペグ若しくはランドの形状を様々に変化させることも実施されるが、その場合の強度設計は困難なものとなる。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、はんだ付け部の接続信頼性を向上させた表面実装用コネクタ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、挿抜自在になした第1コネクタ(2)及び第2コネクタ(3)を備え、前記第1コネクタ(2)がプリント回路基板(7)上に複数のリード端子(6)及びペグ端子(4)を介して表面実装されるコネクタ装置(1)において、前記第1コネクタ(2)及び前記第2コネクタ(3)のいずれか一方又は双方は、その外表面に立設され、前記プリント回路基板(7)と係合する係合突起(9a,9b)を備えることを特徴とする。
この構成によれば、第1コネクタ(2)及び第2コネクタ(3)のいずれか一方又は双方は、その外表面に立設され、プリント回路基板(7)と係合する係合突起(9a,9b)を備える。よって、係合突起(9a,9b)は、第2コネクタ(3)の挿抜力あるいは第2コネクタ(3)に接続された電線の自重や張力に基づくプリント回路基板(7)に垂直な方向の応力を効果的に吸収するので、リード端子(6)に加わる応力が軽減してはんだ付け部の接続信頼性が向上するという優れた効果を奏する。
本発明に係るコネクタ装置の第1コネクタをプリント回路基板に実装した状態を示す平面図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1コネクタをプリント回路基板に係合させた形態を示す図1のII−II断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1コネクタをプリント回路基板に実装した状態を示す側面図である。 本発明のコネクタ装置の第2コネクタを第1コネクタに挿入して第2コネクタとプリント回路基板とを係合させた形態を示す側面図である。 コネクタ装置の第2コネクタに作用する応力の状態を説明する側面図である。
以下、本発明を具体化した一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。但し、本明細書中の全図において相互に対応する部分又は同一の機能を有する部分には同一符号を付し、重複部分においては後述での説明を適時省略する。
図1に示すように、コネクタ装置1は、第1コネクタ2及び第2コネクタ3を備える。メス型コネクタである第2コネクタ3は、オス型コネクタである第1コネクタ2の挿抜口12から第1コネクタ2のハウジング5内へ侵入可能に構成され、第1コネクタ2及び第2コネクタ3は相互に挿抜自在となっている。
第1コネクタ2は、図1及び図2に示すように、合成樹脂等の絶縁物からなり開口部としての挿抜口12を有する長方箱形状のハウジング5と、ハウジング5の反挿抜口12側である底部に整列して配設され第2コネクタ3の図示しないコンタクトに嵌入してプリント回路基板7の回路と接続するコンタクト8と、ハウジング5の長手方向両側面に取り付けられハウジング5をプリント回路基板7に固着させるペグ端子4とを備える。
ハウジング5は、その長辺側面のプリント回路基板7表面に当接する面に係合突起9aを立設して備える。係合突起9aは、ハウジング5の成形時にハウジング5と一体で成形されるよう金型に彫り込まれたものであることが好ましい。この場合、係合突起9aの材質は、当然のことながら、ハウジング5の材質と同一となる。しかしながら、係合突起9aは、金属でなり、ハウジング5にインサート成形又は圧入により固着されるように構成してもよい。また、ハウジング5が金属筒で覆われるような構成の場合、係合突起9aは、金属筒の外表面に立設される。また、ハウジング5は、挿入された第2コネクタ3を固定する螺子や突起部などからなる図示しない係止具を備えている。
図2に示すように、コンタクト8は、例えば金属板を打ち抜いて形成された所謂打ち抜き端子であり、互いに干渉しないようにハウジング5の底部にインサート成形又は圧入によって中間部分が埋設固定される。コンタクト8の延長部であってプリント回路基板7にはんだ付けで実装される側は、ハウジング5の底部からプリント回路基板7に平行に突出してプリント回路基板7の表面に向け垂直に屈曲し、さらにその先端がL字状に屈曲して、プリント回路基板7表面のランド13aと平行な面を形成するリード端子6となっている。
ペグ端子4は、短冊状の金属板をL字状に折り曲げ、その一方の屈曲面をハウジング5の長手方向両側面にインサート成形又は圧入によって固着し、他方の屈曲面をハウジング5のプリント回路基板7表面との当接面と同一面になるよう、ハウジング5の長手方向両側面から突出させたものである。なお、図1に示すように、ペグ端子4の両側面近傍に突出する壁状体は、ペグ端子4を保護するためのものである。ペグ端子4は、ハウジング5を強固に保持するため、ランドとの当接面積をリード端子6等のものより十分大きなものとしている。また、当接部分の形状は外縁距離が大きくなるように、例えば櫛状にすることも効果的である。
プリント回路基板7は、その表面に設けたランドにリード線を有しない表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)をはんだ付けするので、部品実装用のスルーホールを有しない。但し、プリント回路基板が多層基板であるときは、層間接続用のスルーホールを有する。プリント回路基板7は、図1に示すように、リード端子6をはんだ付けするランド13a及びペグ端子4をはんだ付けするランド13bを備える。ランド13aは、図示しない回路パターンに接続されている。ランド13bは、孤島状でありいずれの回路パターンにも接続されていない。また、プリント回路基板7は、その裏面にも回路パターンを有することがある。
係合突起9aは、ハウジング5のプリント回路基板7表面に当接する面における、ペグ端子4同士を結ぶ線と挿抜口12との間の適宜な位置に、一又は複数個が散在して立設されている。係合突起9aは、第1コネクタ2をプリント回路基板7に実装するとき、係合突起9aと対応するプリント回路基板7の所定位置に穿孔した貫通孔10に嵌挿される。係合突起9aの先端部は、貫通孔10への挿入を容易にするため、先尖り又は球面であることが好ましい。
このような構成により、図5に示すような、第2コネクタ3の挿抜力あるいは第2コネクタ3に接続された電線の自重や張力に基づくプリント回路基板7に垂直な方向の応力は、効果的に吸収される。
係合突起9aの応力吸収力を向上させるため、係合突起9aの長さすなわち突出寸法は、プリント回路基板7の板厚Tより大きいことが好ましい。この場合、プリント回路基板7の裏面に突出した係合突起9aの先端部を溶融などにより変形させて係止部を設けることも効果がある。係合突起9aが金属であるときは、係合突起9aの先端部をプリント回路基板裏面のランドにはんだ付けしてもよい。また、係合突起9aの側面に、抜け防止の逆さとげを設けてもよい。
第2コネクタ3は、図1、図3及び図4に示すように、合成樹脂等の絶縁物からなり、第1コネクタ2の挿抜口12から挿入したとき、第1コネクタ2のコンタクト8を嵌入させる図示しないコンタクトを有する。このコンタクトには他のプリント回路基板や電装品へ繋がる電線が接続されている。コンタクトは、第2コネクタ3成形時のインサート成形又は圧入によって第2コネクタ3内に埋設固定される。
第2コネクタ3の反挿入側の外表面には係合突起9bが立設されている。係合突起9bの先端部は、L字状に屈曲して形成されるフック部11となっている。係合突起9bは、第2コネクタ3の成形時に第2コネクタ3と一体で成形されるよう金型に彫り込まれたものであることが好ましい。この場合、係合突起9bの材質は、当然のことながら、第2コネクタ3の材質と同一となる。しかしながら、係合突起9bは、金属でなり、第2コネクタ3にインサート成形又は圧入により固着されるように構成してもよい。また、第2コネクタ3が金属筒で覆われるような構成の場合、係合突起9bは、金属筒の外表面に立設される。また、第2コネクタ3は、第1コネクタ2に挿入されたときの抜け出しを防止する螺子や突起部などからなる図示しない係止具を備えている。
係合突起9bのフック部11は、プリント回路基板7に実装された第1コネクタ2に第2コネクタ3を挿入するとき、プリント回路基板7の裏面と係合する。
このような構成により、図5に示すような、第2コネクタ3の挿抜力あるいは第2コネクタ3に接続された電線の自重や張力に基づくプリント回路基板7に垂直な方向の応力は、効果的に吸収される。
以上詳述したことから明らかなように、本実施形態のコネクタ装置1によれば、第1コネクタ2及び第2コネクタ3のいずれか一方又は双方は、その外表面に立設され、プリント回路基板7と係合する係合突起9a,9bを備える。よって、係合突起9a,9bは、第2コネクタ3の挿抜力あるいは第2コネクタ3に接続された電線の自重や張力に基づくプリント回路基板7に垂直な方向の応力を効果的に吸収するので、リード端子6に加わる応力が軽減してはんだ付け部の接続信頼性が向上するという優れた効果を奏する。
また、第1コネクタ2の前記係合突起9aは、第1コネクタ2のプリント回路基板7への取付け面における第2コネクタ3を挿入する挿抜口12とペグ端子4との間の位置に立設され、プリント回路基板7の貫通孔10に嵌挿されるので、より効果的に応力を吸収することができる。そのため、リード端子6に加わる応力が軽減してはんだ付け部の接続信頼性が向上する。
また、第1コネクタ2の係合突起9aは、プリント回路基板7の板厚Tより大きい突出寸法を有するので、係合突起9aの応力吸収力を向上させることができる。
また、第1コネクタ2の係合突起9aは、第1コネクタ2と一体の合成樹脂で形成されるので、極めて効率的に係合突起9aを備えた第1コネクタ2を製造することができる。
また、第2コネクタ3の係合突起9bは、第2コネクタ3が第1コネクタ2に挿入されたときプリント回路基板7の裏面と係合するフック部11を有するので、より効果的に応力を吸収することができる。そのため、リード端子6に加わる応力が軽減してはんだ付け部の接続信頼性が向上する。
また、第2コネクタ3の係合突起9bは、第2コネクタ3と一体の合成樹脂で形成されるので、極めて効率的に係合突起9bを備えた第1コネクタ3を製造することができる。
なお、本発明は、当業者の知識に基づいて様々な変更、修正、改良等を加えた態様において実施され得るものを含む。また、前記変更等を加えた実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限りいずれも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1 コネクタ装置
2 第1コネクタ
3 第2コネクタ
4 ペグ端子
6 リード端子
7 プリント回路基板
9a,9b 係合突起
10 貫通孔
11 フック部
12 挿抜口
T 板厚

Claims (6)

  1. 挿抜自在になした第1コネクタ(2)及び第2コネクタ(3)を備え、前記第1コネクタ(2)がプリント回路基板(7)上に複数のリード端子(6)及びペグ端子(4)を介して表面実装されるコネクタ装置(1)において、
    前記第1コネクタ(2)及び前記第2コネクタ(3)のいずれか一方又は双方は、その外表面に立設され、前記プリント回路基板(7)と係合する係合突起(9a,9b)を備えることを特徴とするコネクタ装置。
  2. 前記第1コネクタ(2)の前記係合突起(9a)は、前記第1コネクタ(2)の前記プリント回路基板(7)への取付け面における前記第2コネクタ(3)を挿入する挿抜口(12)と前記ペグ端子(4)との間の位置に立設され、前記プリント回路基板(7)の貫通孔(10)に嵌挿されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 前記第1コネクタ(2)の前記係合突起(9a)は、前記プリント回路基板(7)の板厚(T)より大きい突出寸法を有することを特徴とする請求項2に記載のコネクタ装置。
  4. 前記第1コネクタ(2)の前記係合突起(9a)は、前記第1コネクタ(2)と一体の合成樹脂で形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載のコネクタ装置。
  5. 前記第2コネクタ(3)の前記係合突起(9b)は、前記第2コネクタ(3)が前記第1コネクタ(2)に挿入されたとき前記プリント回路基板(7)の裏面と係合するフック部(11)を有することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ装置。
  6. 前記第2コネクタ(3)の前記係合突起(9b)は、前記第2コネクタ(3)と一体の合成樹脂で形成されることを特徴とする請求項5に記載のコネクタ装置。
JP2012255999A 2012-11-22 2012-11-22 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP5724993B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255999A JP5724993B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 コネクタ装置
US14/065,892 US9093799B2 (en) 2012-11-22 2013-10-29 Connector apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255999A JP5724993B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103065A true JP2014103065A (ja) 2014-06-05
JP5724993B2 JP5724993B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=50728331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255999A Expired - Fee Related JP5724993B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 コネクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9093799B2 (ja)
JP (1) JP5724993B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11633165B2 (en) 2018-03-09 2023-04-25 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016200507A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gassensor und Verfahren zur Herstellung eines Gassensors
JP7129876B2 (ja) 2018-10-12 2022-09-02 株式会社藤商事 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157388U (ja) * 1985-03-20 1986-09-30
JPH0344882U (ja) * 1989-09-07 1991-04-25
JPH0472488U (ja) * 1990-11-01 1992-06-25
JPH11354225A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd バランス型コネクタ
US20080207058A1 (en) * 2007-01-22 2008-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector with durable key
US20090124107A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having matched impedance by contacts having node arrangement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493916A (en) * 1967-07-24 1970-02-03 Molex Products Co Printed circuit board terminal and connector
US4186988A (en) * 1978-09-20 1980-02-05 Amp Incorporated Electrical connector receptacles
US4210376A (en) * 1978-12-07 1980-07-01 Amp Incorporated Electrical connector receptacle
US4410230A (en) * 1981-09-02 1983-10-18 Holmberg Electronics Corporation Connector block
US4564464A (en) 1984-12-27 1986-01-14 Betz Laboratories, Inc. Hectorite based paint spray booth detackifying slurries and methods of use thereof
US4721472A (en) 1986-06-10 1988-01-26 Positronic Industries, Inc. Fixed connector for making electrical connections to surface-mount type printed board
JPH0344882A (ja) 1989-07-13 1991-02-26 Pioneer Electron Corp チューナー一体型ディジタル再生装置
JPH0472488A (ja) 1990-07-13 1992-03-06 Toshiba Corp 流体圧縮機
US7156688B2 (en) * 2002-05-31 2007-01-02 Molex Incorporated Insulation displacement connector
US6643143B1 (en) * 2003-01-14 2003-11-04 Sun Microsystems, Inc. Circuit board with low profile switch assembly
JP4648144B2 (ja) 2005-09-21 2011-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 表面実装コネクタ
US7726982B2 (en) * 2006-06-15 2010-06-01 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connectors with air-circulation features
US7731520B1 (en) * 2008-09-12 2010-06-08 Tyco Electronics Corporation Blade and receptacle power connector
US7883350B2 (en) * 2009-04-29 2011-02-08 Molex Incorporated Header connectors with rigid latches
JP4792517B2 (ja) * 2009-07-07 2011-10-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157388U (ja) * 1985-03-20 1986-09-30
JPH0344882U (ja) * 1989-09-07 1991-04-25
JPH0472488U (ja) * 1990-11-01 1992-06-25
JPH11354225A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd バランス型コネクタ
US20080207058A1 (en) * 2007-01-22 2008-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector with durable key
US20090124107A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having matched impedance by contacts having node arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11633165B2 (en) 2018-03-09 2023-04-25 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20140141627A1 (en) 2014-05-22
JP5724993B2 (ja) 2015-05-27
US9093799B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9391398B2 (en) Connector assembly
US8512071B2 (en) Electrical connector assembly having a printed circuit board with soldering holes interconnected to a plurality of contacts
TWI445252B (zh) 卡緣連接器
JP5224067B2 (ja) 基板用端子およびこれを備えた基板用コネクタ
EP1986279A2 (en) Connector and connector connecting body
US20110139504A1 (en) Relay terminal member, circuit structure including the same, and electronic unit
US7798859B1 (en) Electrical terminal
JP5947679B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5724993B2 (ja) コネクタ装置
JP6024428B2 (ja) 保持部材及びコネクタ
JP2010186663A (ja) 低背形表面実装ファストンタブ端子
JP5134943B2 (ja) コネクタ
US11394143B2 (en) Connector
JP5673786B1 (ja) 電気コネクタ
JP6053146B2 (ja) コネクタ
JP5437912B2 (ja) プリント配線板用コネクタ
JP6440345B2 (ja) コネクタ
JP2013235772A (ja) コネクタ
JP2010092837A (ja) コネクタ
JP4000865B2 (ja) 電気コネクタ
JP6095412B2 (ja) コネクタ
KR200465414Y1 (ko) 기판실장형 커넥터
JP2006147938A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール
KR100647226B1 (ko) 인쇄회로기판용 커넥터 핀
JP2015088357A (ja) 基板実装端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees