JP6307516B2 - 液圧集成装置のための液圧ブロック - Google Patents

液圧集成装置のための液圧ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP6307516B2
JP6307516B2 JP2015545708A JP2015545708A JP6307516B2 JP 6307516 B2 JP6307516 B2 JP 6307516B2 JP 2015545708 A JP2015545708 A JP 2015545708A JP 2015545708 A JP2015545708 A JP 2015545708A JP 6307516 B2 JP6307516 B2 JP 6307516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
passage
hydraulic block
pressure
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015545708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536864A (ja
Inventor
ヴェー,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015536864A publication Critical patent/JP2015536864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307516B2 publication Critical patent/JP6307516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/086Sensing means, e.g. pressure sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87877Single inlet with multiple distinctly valved outlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、当分野を形成する請求項1の構成要件に基づく、スリップ制御可能な車両ブレーキ設備でブレーキ圧を制御するための液圧集成装置のための液圧ブロックを前提とするものである。
このような種類の液圧ブロックを備える液圧集成装置は、たとえば特許文献1から公知である。この液圧集成装置は、液圧的に互いに分断された2つのブレーキ回路のブレーキ圧を制御する。両方のブレーキ回路で生じているブレーキ圧を検出するために、複数の圧力センサの収容部が液圧ブロックに構成されており、各々のブレーキ回路に少なくとも1つの圧力センサが付属している。この収容部は製造技術上および設計スペース技術上の理由により、圧媒を案内する止まり穴のそれぞれ内側に位置する閉じた端部に配置されている。したがって、存在する止まり穴の個数は、収容部ないし圧力センサの個数に相当している。
止まり穴は切削加工により、たとえば穿孔により製作され、液圧ブロックの切削加工コストの甚大な割合がこれと結びついている。そのうえ液圧ブロックでは、このような止まり穴を格納するために制限されたブロック容積しか利用することができない。高い圧力のもとにある一方のブレーキ回路の圧媒が、それぞれ他方のブレーキ回路の中に入るのを防止するために、それぞれの止まり穴の間の最低間隔が必要である。そのため、1つの液圧ブロックにある穴や収容部の個数に伴って、ブロック容積も必然的に増加していく。しかも止まり穴は液圧ブロックの周囲に向かって連通しており、連通部の領域で、好ましくは圧入されたボールとして製作される閉止部材によって閉止されなくてはならない。閉止部材の個数に伴って、コンポーネントの個数、組立コスト、液圧集成装置の重量も増えていき、ならびに許容されない非密閉性のリスクも増えていく。
ドイツ特許出願公開第102007047124A1号明細書
それに対して請求項1の構成要件に基づく液圧ブロックは、異なるブレーキ回路に付属する圧力センサの液圧接触が、外部に向かって案内されるただ1つの通路によって製作されるという利点を有している。ただ1つの通路は、もともと液圧ブロックで密封式に設けられている切欠きと接続部との間で複数の通路よりも容易に格納することができ、それに応じて、ブロック容積を拡大する影響をわずかしか及ぼすことがない。
通路は、液圧ブロックの外面に連通して閉止部材により連通領域で閉止される止まり穴よりも、製造工学的に容易に製作可能である。ただ1つの通路はいっそう安価に製作可能であり、液圧ブロックの閉止されるべき開口部の数を少なく保ち、それにより、製造中における、および特に動作条件のもとでの、望ましくない非密閉性の危険を、このような種類の複数の通路を有する液圧ブロックに比べて低減させる。
本発明のその他の利点や好ましい発展例は、残りの請求項および/または以下の説明から明らかとなる。
両方のブレーキ回路と通路との液圧接触は、きわめて短い分岐通路によって直接的な経路で可能であり、このことは圧力損失、圧媒むだ容積、およびブレーキ回路の液圧弾性を最低限に抑える。分岐通路は、電磁弁のための既存の収容部を起点としており、当該電磁弁の組付けをもって閉止される。追加の閉止部材を省略することができるので、他のコンポーネント、製造費、ブロック容積、重量、およびコストが削減される。
両方のブレーキ回路の液圧的な分断は、本発明に基づく通路に取り付けられた遮蔽部材によって行われる。この遮蔽部材は、たとえば単なる圧入によって通路に取り付けることができる。通路は段部を有しているのが好ましく、該段部の領域に遮蔽部材が配置される。
本発明の好ましい発展例では、ブレーキ回路を分断するための遮蔽部材と、外部に向かって通路を閉止するための閉止部材とをただ1つのコンポーネントにまとめることができる。このようなコンポーネントは、ただ1回の作業工程で特別に低コストに組み付けることができる。
幾何学的に高いロバスト性で構成された液圧ブロック、コンパクトな寸法、少ない重量、切削加工技術による簡単な製造可能性、および少ない組立コストを有する高集積の液圧集成装置は、特に車両工学において重要な競業上のメリットとなる。
本発明の一実施例が図面に示されており、以下の記述において詳細に説明する。
図1と図2は、本発明の理解のために必要な収容部と通路とを備える本発明による液圧ブロックの斜視図をそれぞれ示している。
電磁弁のために設けられた収容部が連通する液圧ブロックを示す、前面を向いた視線方向の図である。 相応の収容部に組み付けられたポンプ部材を駆動するための電動モータを取り付ける役目をする、液圧ブロックの前面と向かい合う裏面を向いた視線方向の図である。 遮蔽部材と閉止部材の実施例である。 遮蔽部材と閉止部材の別の実施例である。
図1は、特にスリップ制御式の車両ブレーキ設備でブレーキ圧を制御するための液圧集成装置のための液圧ブロック10を示している。この液圧ブロック10は、特に金属材料から連続鋳造技術で製作された直方体の構成物である。図1で観察者のほうを向いているこの液圧ブロック10の前面12には、電磁弁を収容するために設けられた収容部14a,14b,14cが連通している。一例として全部で12個のこのような収容部14が設けられており、その長軸16は互いに平行に、かつ液圧ブロック10の前面12に対して垂直に向いている。これらの収容部14のうちそれぞれ4つが、水平方向に延びる直線状の行18に配置されており、全部で3つのこのような行18a,18b,18cが互いに平行に、かつそれぞれ異なる高さで液圧ブロック10に構成されている。上側に位置する第1の行18aに付属する収容部14aは、液圧ブロック10に後続する車両ブレーキ設備のホイールブレーキでの圧力上昇を制御するバルブを収容するために設けられている。その下に位置する第2の行18bに沿って、車両ブレーキ設備のこれらのホイールブレーキでの圧力低下を制御するバルブを収容する用途に定められた収容部14bがある。さらにその下の第3の一番下の行18cは、車両ブレーキ設備をフットブレーキ動作からホイールスリップ制御動作へと切り換えるバルブのための、ないしは同じく液圧ブロック10に設けられた圧力発生器への圧媒の供給を制御するバルブのための収容部14cを形成する。
このような圧力発生器のための収容部14dは、第2の行18bとその下に位置する第3の行18cとの間にあり、その長軸16dが3つの行18と平行に延びる配置となっている。圧力発生器に付属する収容部14dは、液圧ブロック10の互いに向かい合う側面20のうちの一方に向かってそれぞれ連通している。これらの側面のうち、図1では液圧ブロック10の左側の側面20だけを見ることができる。
圧力発生器のための収容部14bの上方に、ダンパ部材のための収容部14eが設けられている。その長軸16eは、バルブの収容部14の3つの行18a,18b,18cないし両方の圧力発生器の収容部14dに対して同じく平行に延びている。これらも液圧ブロック10の互いに向かい合う側面20に向かって連通している。
さらに液圧ブロックには、全部で3つの圧力センサのための収容部14fおよび14gが設けられている。第1の圧力センサおよび第2の圧力センサのための収容部14fは、液圧ブロック10を通って垂直に延びてこれを左側の部分と右側の部分とに分ける仮想的な中心軸22の上で、垂直に相上下して位置している。液圧ブロック10の左側の部分にある収容部14と右側の部分にある収容部14は、接続通路によってそれぞれ1つの液圧回路をなすように接続されている。両方の液圧回路は互いに分断されており、すなわち、両方の液圧回路の間には圧媒接続部がなく、それは、一方のブレーキ回路が失陥した場合に、そのつど他方のブレーキ回路が機能性を保つためである。第1の圧力センサのための収容部14fは、バルブのための収容部14aの第1の行18aの上方にあり、第2の圧力センサの収容部14fは、この第1の行18aとバルブ収容部の第2の行18bとの間に位置している。第3の圧力センサのための収容部14gは、液圧ブロック10の図1で見て左側部分の行18bおよび18cにあるバルブの収容部14bおよび14cの長軸16bおよび16cによって頂点が形成される仮想的な正方形の中心にある。
本発明によると、第1および第2の圧力センサのための収容部14fの液圧接触は、共通の通路24によって行われる。この通路は、図1に見られる液圧ブロック10の上面26に向かって連通する止まり穴の形態で構成されている。この上面26には、ホイールブレーキの液圧接続部のための収容部14hも連通している。全部で4つのこのような収容部14hが相並んで配置されている。
共通の通路24を形成する止まり穴の長軸16fは、液圧ブロック10の中心軸22の領域で、バルブのための収容部の行18に対して垂直に延びている。止まり穴は内径に関してひとつの段差があり、それにより、内径の大きさがそれぞれ異なる2つの穴区域24aおよび24bに分かれている。周囲との連通部の領域に通路24は直径の大きい穴区域24aを有しており、それに対して、液圧ブロック10の内側に位置していて閉じた端部を形成する穴区域24bは、内径に関して低減されている。内径が大きい穴区域24aから内径が小さい穴区域24bへの移行部は、たとえば直角の段部またはテーパ部として施工されていてよい。
図2は、上に説明した液圧ブロック10を後側から示しており、それによって裏面30を見る視線方向を観察者に可能にする。互いに対応する部材には、図1と図2で同じ符号が付されている。図2からは、行18aおよび1bにあるバルブのための収容部14a,14bと共通の通路24との液圧接触部、および、圧力センサの収容部14fと共通の通路24との液圧接触部を見ることができる。後者の液圧接触は、液圧ブロック10の前面12ないし裏面30に対して垂直に延び、それによって共通の通路24を圧力センサの収容部14fと可能な最短の経路で接続する、第1および第2の分岐通路32aおよび32bを介して行われる。さらに図2は、側方で内側に位置しているバルブのための収容部14aないし14bのそれぞれ1つと共通の通路24を接続する、液圧ブロック10の前面12ないし裏面30に対して90°とは相違する角度で直線状に案内される第3および第4の分岐通路32c,32dを示している。第3の分岐通路32cは、液圧ブロック10の図2で見て右側の部分にある第1の行18aの収容部14aと、第1の圧力センサの収容部14fとの接続を成立させる。この分岐通路32aは、共通の通路24の内径に関して大きいほうの穴区域24aに連通する。通路24の内径に関して小さいほうの穴区域24bと接続されているのは、第2の圧力センサの収容部14fと、第2の行18bの液圧ブロック2の左側部分にあるバルブの内側に位置する収容部14bとの間の液圧接触を成立させる第4の分岐通路32dである。このように接触される収容部14aおよび14bは、それぞれ異なるブレーキ回路に帰属している。両方の分岐通路32c,32dは、2つの異なる高さで水平方向を通る断面で、図示した液圧ブロック10を通るように延びている。分岐通路32c,32dの両方の角度の傾きは、明らかに反対向きに選択されている。
図3と図4は、第1ないし第2の圧力センサのための収容部14fを接触させるための共通の通路24を縦断面図で示している。それぞれ異なる大きさの内径と、これらの間に設けられた、ここでは一例としてテーパ状に構成されている移行部とを有する穴区域24aおよび24bを見ることができる。通路24の開いた端部は、細い平行線で図示する液圧ブロック10の上面26にある。通路24の内側に位置する閉じた端部には、第4の分岐通路34dの連通部が示されている。内径が大きいほうの穴区域24aには、これと向かい合う側から液圧ブロック10の高いところに配置された第3の分岐通路32cが連通している。図3では、通路の連通部は閉止部材40aにより外部に向かって閉止されている。そのために、周囲への通路24の連通部の領域で圧媒密閉式に穴区域24aへ圧入されるボールが使用されるのが好ましい。ここでは同じくボールとして構成された遮蔽部材40bが、両方の穴区域24a,24bの間の移行部の直後に、内径が小さいほうの穴区域24bへ圧入されている。ボールに代えて、付属の穴区域24a,24bの内径に合わせて適合化された直径をもつ、たとえば円筒形の閉止部材ないし遮蔽部材40a,40bを適用することもできる。
遮蔽部材40bは、それがなければ両方の液圧回路の間に存在することになる圧媒接続を分断しており、それにより共通の通路24は、一方の液圧回路と接続された穴区域24aと、それぞれ他方の液圧回路と接続された第2の穴区域24bとを有している。
図4は、ピン状に成形され、直径に関して穴区域24aに合わせて適合化された頭部42aを有する、遮蔽・閉止部材42の別案の実施形態を示している。この頭部42aは、直径に関して穴区域24bに合わせて適合化されたシャフト42bと一体的に構成されている。シャフト42bの長さは、閉止部材42の頭部42aが直径の大きいほうの穴区域24aへ圧入され、それによって通路24が周囲に対して封止されるとただちに、直径が小さいほうの通路24の穴区域24bに入ってこれを閉止するように選択されている。
このように、ただ1つのピン状の遮蔽・閉止部材42によって、および、ただ1つの通路24へのただ1回の圧入プロセスによって、両方の液圧回路を互いに分断できるばかりでなく、2つの圧力センサを両方の液圧回路と接触させて、最終的に、周囲に対する共通の通路24の封止を成立させることができる。このことは設計スペース、重量、部品数、製造費、および液圧ブロック10の組立コストを削減する。
当然ながら、本発明の基本思想から逸脱することなく、上述した各実施例の改変や補足が考えられる。
10 液圧ブロック
12 外面
14 収容部
18 行
24 通路
26 上面/側
30 外面
32 分岐通路
40,42 遮蔽部材
42a 頭部
42b シャフト

Claims (11)

  1. 圧力発生器、バルブ、および/または圧力センサのための収容部(14)と、液圧的に互いに分断された少なくとも2つの液圧回路へと前記収容部(14)が接続される液圧接続部とを有し、各々の前記液圧回路に圧力センサのための少なくとも1つの収容部(14f)がそれぞれ付属している、スリップ制御可能な車両ブレーキ設備でブレーキ圧を制御するための液圧集成装置のための液圧ブロック(10)において、
    異なる液圧回路に付属している少なくとも2つの圧力センサの収容部(14f)を液圧接触させるためにただ1つの共通の通路(24)が設けられており、該通路の中には、各液圧回路の間の液圧接続を常時分断する遮蔽部材(40b,42)が設けられている
    ことを特徴とする液圧ブロック。
  2. 共通の前記通路(24)は直線状に延びて各端部で閉止された長手方向穴によって構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液圧ブロック。
  3. 共通の前記通路(24)はホイールブレーキの接続部のための収容部(14h)を有している前記液圧ブロック(10)の側(26)に向かって連通する止まり穴である
    ことを特徴とする請求項1に記載の液圧ブロック。
  4. 前記通路(24)はその内径に関して段差を有しており、前記遮蔽部材(40b,42)は異なる内径の間の移行部の領域に配置されている
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の液圧ブロック。
  5. 前記圧力センサの前記収容部(14f)を前記通路(24)と接続する第1および第2の分岐通路(32a,32b)が設けられており、バルブのための収容部(14a,14b)を前記通路(24)と接続する第3および第4の分岐通路(32c,32d)が設けられており、バルブのための前記収容部(14a,14b)はそれぞれ異なるブレーキ回路に付属している
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液圧ブロック。
  6. 前記第3および前記第4の分岐通路(32c,32d)は前記液圧ブロック(10)の外面(12,30)に対して90°とは相違する角度で互いに反対向きに延びている
    ことを特徴とする請求項5に記載の液圧ブロック。
  7. 前記遮蔽部材(40b)は前記通路(24)の直径の小さいほうの穴区域(24b)へ圧入されたボールである
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液圧ブロック。
  8. 共通の前記通路(24)の遮蔽部材(42)は、前記穴区域(24a)に合わせて適合化された頭部(42a)と、該頭部(42a)に比べて直径に関して小さい、前記穴区域(24b)に合わせて適合化されたシャフト(42b)とを有する一体的なピン状の部材をなすように構成されており、前記シャフト(42b)の長さは、前記頭部(42a)が前記通路(24)の連通部を外部に向かって閉止したときに、該シャフトが前記通路(24)の前記穴区域(24b)を封止するように選択されている
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液圧ブロック。
  9. バルブのための収容部(14a)は前記液圧ブロック(10)の直線状の第1の行(18a)に相並んで配置されており、バルブのための収容部(14b)は、バルブ収容部の前記第1の行(18a)の下方でこれと平行に延びる、前記液圧ブロック(10)の第2の行(18b)に相並んで設けられており、第1の圧力センサの収容部(14f)はバルブ収容部の前記第1の行(18a)の上方に配置されており、第2の圧力センサの収容部(14f)はバルブ収容部の両方の前記行(18a,18b)の間に配置されており、第1の圧力センサの前記収容部(14f)は前記第1の行(18a)のバルブ収容部(14a)と接続されており、第2の圧力センサの前記収容部(14f)はその下に位置する第2の行(18b)のバルブのための収容部(14b)と接続されている
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の液圧ブロック。
  10. 前記第1および第2の圧力センサの前記収容部(14f)が接触している前記通路(24)は前記液圧ブロック(10)におけるバルブのための収容部の前記行(18a,18b)に対して垂直に延びている
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の液圧ブロック。
  11. 前記第1および第2の圧力センサの前記収容部(14f)はそれぞれホイールブレーキの接続部のための収容部(14h)と接触しており、ホイールブレーキの接続部のための前記収容部(14h)はそれぞれ異なる液圧回路に付属している
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の液圧ブロック。
JP2015545708A 2012-12-14 2013-10-22 液圧集成装置のための液圧ブロック Active JP6307516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012223172.2 2012-12-14
DE102012223172.2A DE102012223172A1 (de) 2012-12-14 2012-12-14 Mini ESP mit externem Speicher
PCT/EP2013/072091 WO2014090465A1 (de) 2012-12-14 2013-10-22 Hydraulikblock für ein hydraulikaggregat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536864A JP2015536864A (ja) 2015-12-24
JP6307516B2 true JP6307516B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49484273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545708A Active JP6307516B2 (ja) 2012-12-14 2013-10-22 液圧集成装置のための液圧ブロック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9688256B2 (ja)
EP (1) EP2931574B1 (ja)
JP (1) JP6307516B2 (ja)
KR (1) KR102110748B1 (ja)
CN (1) CN104870279B (ja)
DE (1) DE102012223172A1 (ja)
WO (1) WO2014090465A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014208871A1 (de) * 2014-05-12 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102016202113A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Bremssystem eines Kraftfahrzeugs und Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
KR102466840B1 (ko) * 2016-04-08 2022-11-15 에이치엘만도 주식회사 밸브 블록
DE102016208365A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für eine bremsdruckgeregelte Fahrzeugbremsanlage
DE102016225757A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydrauli-schen Fahrzeugbremsanlage
US10428933B2 (en) * 2016-09-23 2019-10-01 Borgwarner Inc. Transmission valve manifold and method of manufacturing a transmission valve manifold
CN110099829B (zh) * 2016-12-21 2022-01-25 罗伯特·博世有限公司 用于液压的车辆制动设备的滑动调节装置的液压总成的液压块
FR3069905B1 (fr) * 2017-08-03 2019-09-06 Alcrys Fluid Control & Services Module pour un kit de distribution et de regulation d’un gaz sous pression, kit et systeme de distribution et de regulation associes
CN109057908B (zh) * 2018-08-16 2023-09-19 潍柴动力股份有限公司 一种润滑系统及润滑方法
DE102018126116A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulischer Verteilerblock, hydraulisches Aggregat und Verfahren
US11365803B2 (en) 2020-07-21 2022-06-21 Deere & Company Hydraulic device with decoupled filler insert for hydraulic circuit volume reduction

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2257846B1 (ja) * 1973-07-03 1976-05-28 Legris France Sa
US4712578A (en) * 1986-04-18 1987-12-15 Rca Corporation Fluid manifold system
DE4404224A1 (de) * 1994-02-10 1995-08-17 Danfoss As Hydraulische Funktionseinheit
US5494071A (en) * 1994-06-03 1996-02-27 Keystone International Holdings Corp. Mounting system for pressure transmitters
DE19649402A1 (de) * 1996-11-28 1998-06-04 Knorr Bremse Systeme Druckregelvorrichtung für elektropneumatische Bremsanlagen von Fahrzeugen, insbesondere Nutzfahrzeugen
DE59907983D1 (de) * 1998-05-08 2004-01-22 Festo Ag & Co Ventilbatterie
US6312061B1 (en) * 1998-11-25 2001-11-06 Kelsey-Hayes Company Structure for mounting a cluster of pressure sensors upon an electro-hydraulic brake system control unit
JP3690236B2 (ja) * 2000-03-17 2005-08-31 株式会社デンソー Absアクチュエータ
US6397800B2 (en) 2000-03-23 2002-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Valve control device of internal combustion engine
JP2001280523A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Tokico Ltd 電磁弁
DE10114298A1 (de) * 2000-09-27 2002-05-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsanlage
WO2004020263A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
US20070108836A1 (en) * 2003-08-06 2007-05-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Electrohydraulic brake system for motor vehicles
US20060181143A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled hydraulic brake system
JP4446919B2 (ja) 2005-04-01 2010-04-07 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102006054185A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
JP4413219B2 (ja) 2006-12-06 2010-02-10 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置
JP4944685B2 (ja) * 2007-06-28 2012-06-06 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102007047124A1 (de) 2007-10-02 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Hydroaggregat für eine schlupfregelbare hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JP5454007B2 (ja) * 2009-08-27 2014-03-26 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキの制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2931574B1 (de) 2016-12-14
KR102110748B1 (ko) 2020-05-14
JP2015536864A (ja) 2015-12-24
KR20150096658A (ko) 2015-08-25
US9688256B2 (en) 2017-06-27
CN104870279A (zh) 2015-08-26
WO2014090465A1 (de) 2014-06-19
EP2931574A1 (de) 2015-10-21
US20150314760A1 (en) 2015-11-05
CN104870279B (zh) 2018-11-16
DE102012223172A1 (de) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307516B2 (ja) 液圧集成装置のための液圧ブロック
KR102345709B1 (ko) 유압 차량 브레이크 시스템의 슬립 제어 시스템의 유압 어셈블리용 유압 블록
EP2886408B1 (en) Electronic control unit and vehicle brake hydraulic pressure control unit
EP2883766B1 (en) Hydraulic pressure generating apparatus
JP4909903B2 (ja) 圧力負荷可能装置の流体密封ケーブル管路および同流体密封ケーブル管路の使用方法
CN103786711B (zh) 电子制动系统用ecu和电磁阀的线圈组件的结构总成
JP2007519558A (ja) ロール安定化装置
KR20150091062A (ko) 슬립 조절 유압식 차량 브레이크 시스템의 유압 어셈블리용 유압 블록, 그리고 유압식 차량 브레이크 시스템
US9899983B2 (en) Electronic control unit
US10544869B2 (en) Valve
KR20130135130A (ko) 슬립 제어식 유압 차량 브레이크 시스템의 유압 유닛용 유압 블록
US10793130B2 (en) Hydraulic pressure generating device
CN103373331A (zh) 用于制动系统的压力阻尼装置
CN110099829B (zh) 用于液压的车辆制动设备的滑动调节装置的液压总成的液压块
EP2914072A1 (en) Circuit board and vehicle brake hydraulic pressure control unit
JP2018002145A (ja) Absシステムのための圧力モジュレータ
JP4718456B2 (ja) スリップ制御ブレーキシステム用液圧ユニット
CN105083244B (zh) 制动流体压力控制致动器
JP6399634B2 (ja) 液圧発生装置
CN107431311A (zh) 电子设备
JP4994048B2 (ja) 油圧制御装置
CN205479486U (zh) 滑柱式换向阀装置
JP4245890B2 (ja) 流体装置
KR101561956B1 (ko) 차량용 마스터 실린더
EP3138760B1 (en) Hydraulic steering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250