JP2001280523A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JP2001280523A
JP2001280523A JP2000096594A JP2000096594A JP2001280523A JP 2001280523 A JP2001280523 A JP 2001280523A JP 2000096594 A JP2000096594 A JP 2000096594A JP 2000096594 A JP2000096594 A JP 2000096594A JP 2001280523 A JP2001280523 A JP 2001280523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
valve
port
movable
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Nakamura
忠秋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP2000096594A priority Critical patent/JP2001280523A/ja
Publication of JP2001280523A publication Critical patent/JP2001280523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動弁体の僅かな移動による開弁時であって
も、可動弁体に作用する圧力の急激な変化を抑え、微妙
な圧力制御が可能な電磁弁を提供する。 【解決手段】 この可動子7の移動によって、開閉弁9
の弁体部4aが弁座部5aから離座して開弁する際、こ
の可動子7の移動に伴い、絞り弁部4cの外周面とシリ
ンダ開口6aよりもシリンダ端面3a側のシリンダ内周
面とのオーバーラップ部分で構成される絞り弁11を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ブレーキ装
置等に用いられる電磁弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術の車両用ブレーキ装置等に用い
られる電磁弁として、ハウジング内部に形成されたシリ
ンダと、該シリンダに開口する第1及び第2のポート
と、該シリンダ内を軸線方向に移動可能に設けられた可
動弁体と、該可動弁体とシリンダ壁との間に介在し、該
可動弁体をシリンダ内の初期位置に付勢する付勢手段
と、該付勢手段の付勢力に抗して電磁力に基づく押圧力
を可前記動弁体に付与する駆動手段とを備え、該駆動手
段の作動による前記可動弁体の移動によってシリンダ内
を介して前記第1及び第2のポートの間を連通・遮断す
る構成の電磁弁が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記電磁弁に
おいて、前記第1のポート側の液圧が第2のポート側の
液圧に対して高圧に保たれている状態で、第1及び第2
のポートの間を遮断状態から連通状態に切換え、第1の
ポート側の液圧を第2のポート側へ解放する場合には、
次に述べるような問題点があった。
【0004】すなわち、第1及び第2のポートの間を遮
断状態から連通状態に切換える際は、僅かな可動弁体の
移動によっても可動弁体の受圧面積が急激に増加するた
め、可動弁体に対する押圧力を調整して、可動弁体をシ
リンダ内で僅かに移動させて第1及び第2のポートの間
を開弁させようとした場合に、電磁弁が急激に開弁する
という問題点があった。
【0005】すなわち、この種電磁弁を車両用ブレーキ
装置等のホイールシリンダの減圧弁に用いた場合は、開
弁時における可動弁体のオーバーシュートが大きいた
め、ホイールシリンダ側の液圧を微妙に減圧制御するの
が難しいという問題点があった。
【0006】本発明は、上記問題点を鑑み、可動弁体の
僅かな移動による開弁時であっても、可動弁体に作用す
る圧力の急激な変化を抑え、微妙な圧力制御が可能な電
磁弁を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために、ハウジング内部に形成されたシリンダ
と、該シリンダに開口する第1及び第2のポートと、該
シリンダ内を軸線方向に移動可能に設けられた可動弁体
と、該可動弁体とシリンダ壁との間に介在し、該可動弁
体をシリンダ内の初期位置に付勢する付勢手段と、該付
勢手段の付勢力に抗して電磁力に基づく力を可前記動弁
体に付与する駆動手段とを備え、該駆動手段の作動によ
る前記可動弁体の移動によってシリンダ内を介して前記
第1及び第2のポートの間を連通・遮断する構成の電磁
弁において、前記第1のポートをシリンダの軸線方向一
端側端面に開口し、前記第2のポートを途中分岐してシ
リンダ軸線方向に離間させてシリンダ周面に開口し、前
記可動弁体は、シリンダ軸線方向の一側に第1のポート
に形成された弁座部に離着座する弁体部と、外周面に第
2のポートの複数の開口のうちの、軸線方向第1のポー
ト寄りの一方開口の開度を調整する絞り部とを有し、前
記第2のポートの他方開口を、前記可動弁体のシリンダ
軸線方向他側のシリンダ内と連通させてなることを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の電
磁弁1を車両用ブレーキ装置に適用した場合を例に示し
たものである。
【0009】2は内部にシリンダ3が形成されたハウジ
ングで、4はシリンダ3内に軸方向に移動可能に設けら
れた可動弁体である。
【0010】ハウジング2には、第1のポート5及び第
2のポート6がシリンダ3内外を連通するように設けら
れている。
【0011】ここで、第1のポート5のシリンダ開口
は、シリンダ3の一方の端面3aに開口し、開口縁がテ
ーパ状に形成され、弁座部5aを形成している。
【0012】これに対し、第2のポート6は途中で2つ
に分岐され、複数のシリンダ開口6a,6bを有する。
【0013】シリンダ開口6a,6bのうち、一方のシ
リンダ開口6aは、一方のシリンダ端面3aから軸方向
に離れた長さ位置のシリンダ内周面に開口している。シ
リンダ開口6aは、本実施形態の場合は、シリンダ2の
長さ方向中間位置とシリンダ端面3aとの間のほぼ中間
位置のシリンダ内周面に開口している。
【0014】これに対し、他方のシリンダ開口6bは、
シリンダ開口6aとシリンダ軸線方向に間隔を空けて他
方のシリンダ端面3b寄りのシリンダ部分に開口し、本
実施形態の場合は、シリンダ端面3b近くのシリンダ内
周面に開口している。
【0015】なお、ハウジング3の他方のシリンダ端面
3bには、図示せぬプル型ソレノイドによってシリンダ
軸線方向に移動可能な可動子7を液密に挿通するための
挿通孔8が設けられている。
【0016】可動弁体4は,その長さ方向の一側がシリ
ンダ内径に対して小径な開閉弁部4aとなり、他側がシ
リンダ内径に対して同じく小径で、かつ前記挿通孔8を
介してシリンダ3内に挿通された可動子7が可動弁体4
に一体的に固定連結される連結部4bとなり、この開閉
弁部4aと連結部4bとの間の中間部は、シリンダ内径
よりもやや小径で、前記開閉弁部4a及び連結部4bよ
りも大径の絞り弁部4cとなっている。
【0017】開閉弁部4aの端面はほぼ球面状に形成さ
れ、前述したテーパ状の弁座部5aと当接または離間す
ることにより、第1のポート5と第2のポート6との間
を遮断・連通する弁体部4dとなっており、この弁体部
4dと弁座部5aとによって開閉弁9が構成される。
【0018】また、連結部4bと絞り弁部4cとの境界
段部はバネ受部4eを形成し、このバネ受部4eと他方
のシリンダ端面3bとの間には、コイルスプリング10
が所定のセット荷重をもって縮設されている。
【0019】このコイルスプリング10の付勢力によっ
て、可動弁体4はシリンダ3内をシリンダ端面3a側に
付勢され、ソレノイドが非作動の初期状態にあっては、
図1に示すように、弁体部4dが弁座部5aに当接され
て第1のポート5と第2のポート6との間の連通が遮断
され、可動弁体4のシリンダ端面3b側への移動を規制
するようになっている。
【0020】この初期状態においては、可動弁体4の大
径の絞り弁部4cの開閉弁部4a側の端部は、シリンダ
軸線方向にシリンダ開口6aを越え、シリンダ開口6a
よりもシリンダ端面3a側のシリンダ内周面と所定長さ
D0だけオーバーラップするようになっている(図2
(a)参照)。
【0021】これにより、この絞り弁部4cの外周面と
シリンダ内周面との間に形成される微小な隙間と前記オ
ーバーラップ部分の長さ(すなわち、この微小な隙間の
シリンダ軸線方向長さ)Dをもって、絞り弁11が構成
される。
【0022】そして、シリンダ内周面及びシリンダ端面
3aと可動弁体4の開閉弁部4aの周面とで形成される
シリンダ空間は、連通室12を形成し、またシリンダ内
周面及びシリンダ端面3bと可動弁体4の連結部4b及
び可動子7の周面とで形成されるシリンダ空間は、圧力
室13を形成するようになっている。
【0023】以上のように構成された電磁弁1をブレー
キ装置の減圧弁に適用した場合を例に、以下、その作用
について説明する。
【0024】この場合、第1のポート5には大気圧解放
されたリザーバが、また第2のポート6には制動力の大
きさに応じた液圧が作用するホイールシリンダが連通さ
れているものとする。
【0025】ホイールシリンダに液圧を作用させて制動
力を発生する場合は、減圧弁として設けられている電磁
弁1のソレノイドは作動せず可動子7は吸引されないの
で、可動子7が固定連結された可動弁体4には、コイル
スプリング10の付勢力に抗して、その弁体部4dを弁
座部5aから引き離す方向(図1において、左向き)の
力は作用しない。
【0026】したがって、ホイールシリンダに発生する
制動力の大きさに応じて、ホイールシリンダと連通され
た第2のポート6内の液圧は上昇し、またその開口6b
を介して常時第2のポート6と連通している圧力室13
内の液圧も上昇する。これに対し、シリンダ開口6aよ
りもシリンダ端面3a側のシリンダ内周面と所定長さD
0だけオーバーラップした部分の長さを有する絞り弁部
4cからなる絞り弁11の作用によって、第2のポート
6と連通された連通室12内の圧力も第2のポート6内
および圧力室13内の圧力上昇速度に比しては緩慢なが
ら上昇し、最終的には、第2のポート6及び圧力室13
内の液圧、すなわちホイールシリンダの液圧になる。
【0027】次に、このホイールシリンダに発生してい
る制動力を解除する場合について説明する。
【0028】ホイールシリンダに発生している制動力の
解除に際し、電磁弁1のソレノイドが作動し可動子7が
吸引されると、可動子7が固定連結された可動弁体4に
は、その弁体部4aを弁座部5dから引き離す方向(図
1において、左向き)の吸引力が作用する。
【0029】これにより、可動子7がコイルスプリング
10の付勢力に抗して、図1において左向きに移動しだ
す。
【0030】この可動子7の移動によって、開閉弁9の
弁体部4dは弁座部5aから離座して開弁する一方、こ
の可動子7の移動に伴い、絞り弁部4cの外周面とシリ
ンダ開口6aよりもシリンダ端面3a側のシリンダ内周
面とのオーバーラップ部分の長さDは、図2に示すよう
に減少していく。
【0031】この結果、第1のポート5と第2のポート
6との間が前記遮断状態から連通状態となり、ホイール
シリンダの液圧はリザーバに解放される。
【0032】ところで、この際には、開閉弁9の閉弁状
態では、弁体部4dと弁座部5aとの当接部分よりも内
周側の弁体部4d部分を除いて可動弁体4に作用してい
た連通室12内の液圧が、開閉弁9の弁体部4dが弁座
部5aから離座することによって、弁体部4dと弁座部
5aとの当接部分よりも内周側の弁体部4d部分にも作
用するようになる。
【0033】この結果,可動弁体4の連通室12側の受
圧面積が増大するため、可動弁体4には、ソレノイドの
吸引力による開弁方向の力に加え、上記開閉弁9の弁体
部4dの受圧面積の増大に伴ってさらに開弁方向の力が
作用しようとする。
【0034】しかしながら、開閉弁9の弁体部4dは弁
座部5aから離座しても、可動弁体4が初期状態でシリ
ンダ開口6aよりもシリンダ開口5a側のシリンダ内周
面とオーバーラップした所定長さD0の区間の距離だけ
移動する間は、絞り弁11は可動弁体4の移動によって
変化するオーバーラップした部分の長さDに応じて、第
2のポート6と連通室12との間の液の流れに絞り作用
を生じさせる。
【0035】これにより、可動弁体4の移動による開閉
弁9の開弁当初に、可動弁体4の連通室12側の受圧面
積が増大しても、連通室12と第2のポート6との間
は、絞り弁11によって液の連通が制限されているの
で、連通室12内の液圧の減圧に対して第2のポート6
及び圧力室13内の液圧の減圧が遅れることになり、こ
の減圧の遅れ分だけ圧力室13内の液圧の大きさが連通
室12内の液圧の大きさよりも高く保たれ、この差圧分
だけ可動弁体4の連通室12側の受圧面積が増大による
開弁方向の力を減少させることができる。
【0036】したがって、ホイールシリンダの液圧を減
圧制御するときには、初期状態から所定長さD0のオ−
バラップした部分の長さの範囲内における可動弁体4の
移動(ストロ−ク)では、絞り弁11の作用によって可
動弁体4の急激な動きが抑制できるので、ホイールシリ
ンダの液圧の微妙な減圧制御が行える(図3参照)。
【0037】また、ホイールシリンダの液圧の急速な減
圧が必要なときには、初期状態から所定長さD0のオ−
バラップした部分の長さの範囲を越える可動弁体4の移
動によって、絞り弁11の絞り作用を中止させ、流路抵
抗を大幅に小さくすることができ、必要な減圧速度を確
保できるようになっている。
【0038】本実施形態の電磁弁は、電磁弁1は以上の
ように構成されるが、次に他の実施形態の電磁弁21を
図4に示す。
【0039】前述した実施形態の電磁弁1が開閉弁であ
るのに対し、本実施形態の電磁弁21は三方弁となって
おり、前述した実施形態の電磁弁1と同様の構成部分に
ついては、同一の符号を付し、説明を省略する。
【0040】22は内部にシリンダ3が形成されたハウ
ジングで、24は可動弁体である。
【0041】ハウジング22には、第1のポート5及び
第2のポート6に加え、第3のポート25がシリンダ3
内外を連通するように設けられている。
【0042】ここで、第3のポート25のシリンダ開口
は、シリンダ3のシリンダ端面3bに開口し、開口縁が
テ−パ状に形成され、弁座部25aを形成している。
【0043】シリンダ開口の6a,6bのうち、一方の
開口6aはシリンダ3のほぼ中間長さ位置のシリンダ内
周面に開口し、他方の開口6bは他方のシリンダ端面3
b近くのシリンダ内周面に開口している。
【0044】可動弁体24は、外径がシリンダ内径より
もやや小径で、シリンダ3内をシリンダ軸方向に移動可
能なスリ−ブ26と、スリ−ブ26の両端よりそれぞれ
スリ−ブ軸線方向に進退自在に突出するようにスリ−ブ
26の内部を移動可能に配置された2つの弁体部材2
7,28と、両弁体部材27,28間に設けられ、両弁
体部材27,28を互いに離間させる方向に付勢する離
間スプリング29とから構成されている。
【0045】両弁体部材27,28は、それぞれのフラ
ンジ部27a,28aがスリ−ブ26両端側に形成され
た内方フランジ部26a,26bに当接することによっ
て、スリ−ブ26の各端部からの突出が規制されるよう
になっている。
【0046】そして、スリ−ブ26の一側端部とシリン
ダ端面3aとの間には、スリ−ブ26をシリンダ端面3
b側に付勢するコイルスプリング10が所定のセット荷
重をもって縮設されており、スリ−ブ26の他側端部に
は図示せぬプッシュ型ソレノイドの可動子7が挿通孔8
を介してシリンダ軸方向から当接している。なお、コイ
ルスプリング10のバネ力は離間スプリング29のバネ
力よりも強くなっている。
【0047】このコイルスプリング10の付勢力によっ
て、可動弁体24のスリ−ブ26は、シリンダ3内をシ
リンダ端面3b側に付勢され、ソレノイドが非作動の初
期状態にあっては、図4に示すように、弁体部材27の
フランジ部27aがスリ−ブ26の内方フランジ部26
aと当接することによって第1のポート5の弁座部5a
から離間して開閉弁9が開弁する一方、弁体部材28が
弁座部25aに離間スプリング29のバネ力によって圧
接され、弁体部材28と弁座部25aによって構成され
る開閉弁30は閉弁している。
【0048】以上のように構成された電磁弁21を、例
えばブレ−キ装置の増減圧弁に適用した場合は、第1の
ポ−ト5には大気開放されたリザ−バが、また第2のポ
−ト6には制動力の大きさに応じた液圧が作用するホイ
−ルシリンダが、さらに第3のポ−ト25にはホイ−ル
シリンダに制動力を発生させるための液圧を供給する液
圧供給源が接続されるようになっている。
【0049】ソレノイドが非作動の初期状態にあって
は、図4に示すように、開閉弁9は開弁し、開閉弁30
が閉弁されているので、ホイ−ルシリンダの液圧はリザ
−バに開放されて減圧され、ホイ−ルシリンダには制動
力が発生していない。次にソレノイドが作動し、可動弁
体24のスリ−ブ26が可動子7により押動され、シリ
ンダ3内をシリンダ端面3b側からシリンダ端面3a側
に向けて所定距離だけ移動すると、開閉弁9,30いず
れも閉弁するようになり、ホイ−ルシリンダはリザ−バ
及び液圧供給源いずれに対しても連通が遮断され、液圧
保持の状態になる。さらにソレノイドが作動し、可動弁
体24のスリ−ブ26がシリンダ端面3a側に向けて所
定距離だけ移動すると、開閉弁9が閉弁したまま、開閉
弁30が開弁するようになり、ホイ−ルシリンダは液圧
供給源と連通されて増圧され、ホイ−ルシリンダには制
動力が発生する。
【0050】これら可動弁体24の移動による開閉弁
9,30の状態変化によって、ホイ−ルシリンダの液圧
を増減圧または保持を行えるようになっている。
【0051】ここで、開閉弁9が開弁し、開閉弁30が
閉弁されている状態に対して、開閉弁9が閉弁し、開閉
弁30が開弁されている状態では、スリ−ブ26の外周
部は、そのシリンダ端面3a側の端部がシリンダ開口6
aを越え、シリンダ開口6aよりも弁座部5a側のシリ
ンダ内周面と所定長さだけオ−バ−ラップするようにな
っている。
【0052】そして、このスリ−ブ26の外周面とシリ
ンダ内周面との間に形成される微小な隙間と前記オ−バ
−ラップ部分の長さをもって、絞り弁11が構成され
る。
【0053】これにより、その減圧の際においては絞り
弁11は前記実施形態の電磁弁1の場合と同様な作用を
果たし、可動弁体24の弁体部材27の急激な動きが抑
制できるので、ホイールシリンダの液圧の微妙な減圧制
御が行える。
【0054】
【発明の効果】以上、本発明によれば、弁体の僅かな移
動に基づく減圧の際に、絞りによって弁体に作用する圧
力の開弁の際における急激な変化を抑えることができる
ため、微妙な減圧制御も可能になる。
【0055】また、急速な減圧が必要なときには、初期
状態から絞り部分の長さの範囲を越える可動弁体の移動
によって、絞り弁の絞り作用を中止させ、流路抵抗を大
幅に小さくすることができ、必要な減圧速度を確保でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一の実施の形態の電磁弁の構成図で
ある。
【図2】 本発明の一の実施の形態の電磁弁の絞り弁の
動作説明図である。
【図3】 本発明の一の実施の形態の電磁弁の動作特性
図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態の電磁弁の構成図で
ある。
【符号の説明】
2 ハウジング 3 シリンダ 4,24 可動弁体 5 第1のポート 6 第2のポート 7 可動子 9 開閉弁 10 コイルスプリング 11 絞り弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D046 BB00 BB28 CC02 LL23 LL33 3H059 AA03 BB07 CD04 DD01 DD06 DD13 EE13 FF03 FF11 3H106 DA03 DA07 DC02 DC17 EE36 EE48 GB23 GC29 HH06 KK03 KK22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内部に形成されたシリンダ
    と、該シリンダに開口する第1及び第2のポートと、該
    シリンダ内を軸線方向に移動可能に設けられた可動弁体
    と、該可動弁体とシリンダ壁との間に介在し、該可動弁
    体をシリンダ内の初期位置に付勢する付勢手段と、該付
    勢手段の付勢力に抗して電磁力に基づく力を可前記動弁
    体に付与する駆動手段とを備え、該駆動手段の作動によ
    る前記可動弁体の移動によってシリンダ内を介して前記
    第1及び第2のポートの間を連通・遮断する構成の電磁
    弁において、 前記第1のポートをシリンダの軸線方向一端側端面に開
    口し、前記第2のポートを途中分岐してシリンダ軸線方
    向に離間させてシリンダ周面に開口し、前記可動弁体
    は、シリンダ軸線方向の一側に第1のポートに形成され
    た弁座部に離着座する弁体部と、外周面に第2のポート
    の複数の開口のうちの、軸線方向第1のポート寄りの一
    方の開口の開度を調整する絞り部とを有し、前記第2の
    ポートの他方の開口を、前記可動弁体のシリンダ軸線方
    向他側のシリンダ内と連通させてなることを特徴とする
    電磁弁。
JP2000096594A 2000-03-31 2000-03-31 電磁弁 Pending JP2001280523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096594A JP2001280523A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096594A JP2001280523A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001280523A true JP2001280523A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18611337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096594A Pending JP2001280523A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001280523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536864A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧集成装置のための液圧ブロック
JP2019173736A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Soken 燃料噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536864A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧集成装置のための液圧ブロック
US9688256B2 (en) 2012-12-14 2017-06-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulic block for a hydraulic unit
JP2019173736A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Soken 燃料噴射装置
JP7064363B2 (ja) 2018-03-29 2022-05-10 株式会社Soken 燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590765B2 (ja) 電磁弁
KR100478545B1 (ko) 차량용 유압 브레이크 시스템을 위한 전자기적으로 작동하는 밸브
US20020134443A1 (en) Solenoid valve
US5094512A (en) Flow control valve for an antilocking device in a vehicle brake system
JP2002509839A (ja) 電磁バルブ
JP2003314736A (ja) 電磁式の操作装置を備えた弁装置
JP2001280523A (ja) 電磁弁
JPH0419483A (ja) 電磁切換弁
JP2000309259A (ja) 電磁弁装置
JP5644487B2 (ja) 油圧制御弁
JPH0246384A (ja) 電磁弁
JP2510475Y2 (ja) 電磁圧力制御弁
JPH10152042A (ja) ブレーキ液圧調節弁装置
JPH0893957A (ja) 電磁弁
JPH0640966Y2 (ja) 電空比例弁
JPH0483982A (ja) 電磁弁
JP2003049963A (ja) 電磁弁
JP2001248753A (ja) ソレノイドバルブ
JPH09250651A (ja) 電磁弁
JP2001108138A (ja) 電磁圧力制御弁
JP4228168B2 (ja) 自動ブレーキ倍力装置
JP2000283318A (ja) 電磁弁
JP3408635B2 (ja) 三方ソレノイド弁、及び三方ソレノイド弁の駆動方法
JPH10318407A (ja) 電磁弁
JPS62113980A (ja) 電磁流体圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126