JP6306978B2 - Vベルト式無段変速機の冷却構造 - Google Patents

Vベルト式無段変速機の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6306978B2
JP6306978B2 JP2014168727A JP2014168727A JP6306978B2 JP 6306978 B2 JP6306978 B2 JP 6306978B2 JP 2014168727 A JP2014168727 A JP 2014168727A JP 2014168727 A JP2014168727 A JP 2014168727A JP 6306978 B2 JP6306978 B2 JP 6306978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
belt
cover
air
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014168727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016044730A (ja
Inventor
平山 周二
周二 平山
公彦 岡
公彦 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014168727A priority Critical patent/JP6306978B2/ja
Publication of JP2016044730A publication Critical patent/JP2016044730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306978B2 publication Critical patent/JP6306978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、Vベルト式無段変速機の冷却構造に関し、特に鞍乗型車両に搭載されるVベルト式無段変速機の冷却構造に関する。
従来、鞍乗型車両において、クランク軸を支承するクランクケースを一体に有する伝動ケースが後輪の側方に設けられ、その伝動ケースと、伝動ケースの外側方に結合される伝動ケースカバーとで形成されたベルト室に、Vベルト式無段変速機が収容され、伝動ケースカバーにはベルト室に連通する吸入口が形成され、この吸入口から冷却風を取り込むことによりベルト室を冷却するものが知られており、例えば下記特許文献1に示される。
特許文献1に示されるものは、前記吸入口を覆うように設けられる冷却ダクトと、伝動ケースカバーおよび冷却ダクトの双方を覆うアウターカバーとを備えており、アウターカバーに形成される空気取入口から取り込んだ空気を、冷却ダクトから吸引する構造である。
しかし、下記特許文献1に示されるものでは、ベルト室内部に外部からの水や埃等が入りにくいように、アウターカバーに形成される空気取入口と、冷却ダクトに形成される空気入口との間を流れ方向を反転しつつ連通する吸気通路が形成されているが、アウターカバーは伝動ケースカバー全体を覆うものであるため、大型化するという課題があった。
さらに、そのようにアウターカバーの空気取入口と冷却ダクトの空気入口との間を連通させるために、アウターカバーと冷却ダクトとの間に冷却風の吸気通路となる空間部を設けなければならないので、アウターカバーが車幅方向外側にも膨出しやすく、冷却構造が大型化するという課題があった。
特開2009−103233(図6、図8〜10)
本発明は、冷却風の気液分離を効果的に行うことができてベルト室への水や異物の浸入を抑制することができ、部品点数を抑えて構造が簡素化され、且つ車幅方向に関して小型化が可能となるVベルト式無段変速機の冷却構造を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、
クランク軸を支承するクランクケースを一体に有する伝動ケースが鞍乗型車両の後輪の側方に設けられ、前記伝動ケースと、同伝動ケースの車幅方向外側に配置されるようにして同伝動ケースに結合される伝動ケースカバーとで形成されるベルト室に、Vベルト式無段変速機が収容され、前記伝動ケースカバーには、冷却風を前記ベルト室に導入する吸入口が形成されるVベルト式無段変速機の冷却構造において、
前記伝動ケースカバーには、前記ベルト室側へ凹む凹部が形成されるとともに、同凹部内に前記吸入口が形成され、前記凹部を覆う外側カバーが前記伝動ケースカバーに取付けられるとともに、前記吸入口よりも車幅方向外側で、且つ前記外側カバーと前記伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成され、前記凹部と前記外側カバーとで、前記空気取入口と前記吸入口とが連通する空気導入用気室が形成され、
前記空気取入口と、前記吸入口とは、前記クランク軸に支持される駆動プーリと車両側面視で重なる位置に設けられたことを特徴とするVベルト式無段変速機の冷却構造である
請求項に記載の発明は、
クランク軸を支承するクランクケースを一体に有する伝動ケースが鞍乗型車両の後輪の側方に設けられ、前記伝動ケースと、同伝動ケースの車幅方向外側に配置されるようにして同伝動ケースに結合される伝動ケースカバーとで形成されるベルト室に、Vベルト式無段変速機が収容され、前記伝動ケースカバーには、冷却風を前記ベルト室に導入する吸入口が形成されるVベルト式無段変速機の冷却構造において、
前記伝動ケースカバーには、前記ベルト室側へ凹む凹部が形成されるとともに、同凹部内に前記吸入口が形成され、前記凹部を覆う外側カバーが前記伝動ケースカバーに取付けられるとともに、前記吸入口よりも車幅方向外側で、且つ前記外側カバーと前記伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成され、前記凹部と前記外側カバーとで、前記空気取入口と前記吸入口とが連通する空気導入用気室が形成され、
前記伝動ケースカバーの前記クランク軸周りの外表面を前記凹部より浅く前記ベルト室側に凹ませた第2凹部が形成され、前記外側カバーは前記凹部と前記第2凹部とを共通に覆い、前記空気取入口は、前記外側カバーと前記伝動ケースカバーとの前記外側面合わせ部のうち、前記外側カバーと前記第2凹部とで形成されたことを特徴とするVベルト式無段変速機の冷却構造である
請求項に記載の発明は、
クランク軸を支承するクランクケースを一体に有する伝動ケースが鞍乗型車両の後輪の側方に設けられ、前記伝動ケースと、同伝動ケースの車幅方向外側に配置されるようにして同伝動ケースに結合される伝動ケースカバーとで形成されるベルト室に、Vベルト式無段変速機が収容され、前記伝動ケースカバーには、冷却風を前記ベルト室に導入する吸入口が形成されるVベルト式無段変速機の冷却構造において、
前記伝動ケースカバーには、前記ベルト室側へ凹む凹部が形成されるとともに、同凹部内に前記吸入口が形成され、前記凹部を覆う外側カバーが前記伝動ケースカバーに取付けられるとともに、前記吸入口よりも車幅方向外側で、且つ前記外側カバーと前記伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成され、前記凹部と前記外側カバーとで、前記空気取入口と前記吸入口とが連通する空気導入用気室が形成され、
前記空気取入口は、車両後方に向けて開口し、
車両側面視で、前記空気取入口は前記クランク軸の軸線に対して後側に設けられ、前記吸入口は前記クランク軸の軸線に対して前側に設けられたことを特徴とするVベルト式無段変速機の冷却構造である
請求項に記載の発明は、請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造において、
駆動プーリを支持する前記クランク軸の軸心と、同クランク軸の後方に配置され、前記駆動プーリによりVベルトを介して駆動される従動プーリを支持する従動軸の軸心とを、車両側面視で結ぶ仮想平面に対して、前記空気取入口が同仮想平面を上下に交差するように設けられ、前記外側カバーと前記伝動ケースカバーとの外側面合わせ部における、前記空気取入口より上方の上部合わせ部と、前記空気取入口より下方の下部合わせ部とが、前部よりも後部が前記仮想平面から離れるように傾斜して配向されたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造において、
前記空気導入用気室内において、前記吸入口の下方側を開放部分となるようにして前記吸入口の周囲を囲む壁部が、前記凹部に立設され、同壁部の上端に、蓋部材が取付けられたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造において、車両側面視で、前記壁部および前記蓋部材が前記吸入口よりも下方まで延出したことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造において、
前記壁部における吸入口側の壁面には、同壁面から突出する突出部が形成されたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造において、
前記外側カバーまたは前記伝動ケースカバーには、前記空気取入口から取り込んだ冷却風を前記空気導入用気室内の上部へ導く導風壁部が設けられたことを特徴とする。
請求項の発明によれば、
伝動ケースカバーにベルト室側へ凹む凹部を形成し、その凹部と、凹部を覆う外側カバーとで空気導入用気室が形成されるので、空気取入口から冷却風と一緒に水や異物等が入り込むことがあったとしても、取り込まれた冷却風が一旦空気導入用気室に入り、空気導入用気室内の冷却風が吸入口からベルト室内へ吸引されるため、空気取入口と吸入口との間に介在する空気導入用気室によって気液分離を容易に行うことができ、ベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、空気導入用気室が伝動ケースカバーの凹部と外側カバーとで形成されるので、空気導入用気室の容量を確保しながら、部品点数を抑え、且つ車幅方向に関して小型化が可能である。さらに、吸入口よりも車幅方向外側であって、且つ外側カバーと伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成されるので、吸入口と空気取入口とを車幅方向にオフセットさせて気液分離を一層効果的に行うことを可能としながら、外側カバーの小型化、および構造の簡素化も図ることができる。
また、クランク軸周りにコンパクトに空気取入口と吸入口とが集約して設けられたので、外側カバーの小型化を図ることができる。
なお、クランク軸周りに空気取入口と吸入口とを設ける場合であっても、請求項1の構成を備えることにより、吸入口よりも車幅方向外側であって、且つ外側カバーと伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成されたので、吸入口と空気取入口とを車幅方向にオフセットさせて気液分離を一層効果的に行うことが可能なり、ベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
請求項の発明によれば、
伝動ケースカバーにベルト室側へ凹む凹部を形成し、その凹部と、凹部を覆う外側カバーとで空気導入用気室が形成されるので、空気取入口から冷却風と一緒に水や異物等が入り込むことがあったとしても、取り込まれた冷却風が一旦空気導入用気室に入り、空気導入用気室内の冷却風が吸入口からベルト室内へ吸引されるため、空気取入口と吸入口との間に介在する空気導入用気室によって気液分離を容易に行うことができ、ベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、空気導入用気室が伝動ケースカバーの凹部と外側カバーとで形成されるので、空気導入用気室の容量を確保しながら、部品点数を抑え、且つ車幅方向に関して小型化が可能である。さらに、吸入口よりも車幅方向外側であって、且つ外側カバーと伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成されるので、吸入口と空気取入口とを車幅方向にオフセットさせて気液分離を一層効果的に行うことを可能としながら、外側カバーの小型化、および構造の簡素化も図ることができる。
また、外側カバーは凹部と比較的浅い第2凹部とを共通に覆うため、外側カバーの車幅方向外側への膨出を抑えながら、第2凹部と外側カバーとで空気取入口の開口面積を拡大して、円滑な冷却風の取入れを行うことができる。
請求項の発明によれば、
伝動ケースカバーにベルト室側へ凹む凹部を形成し、その凹部と、凹部を覆う外側カバーとで空気導入用気室が形成されるので、空気取入口から冷却風と一緒に水や異物等が入り込むことがあったとしても、取り込まれた冷却風が一旦空気導入用気室に入り、空気導入用気室内の冷却風が吸入口からベルト室内へ吸引されるため、空気取入口と吸入口との間に介在する空気導入用気室によって気液分離を容易に行うことができ、ベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、空気導入用気室が伝動ケースカバーの凹部と外側カバーとで形成されるので、空気導入用気室の容量を確保しながら、部品点数を抑え、且つ車幅方向に関して小型化が可能である。さらに、吸入口よりも車幅方向外側であって、且つ外側カバーと伝動ケースカバーとの外側面合わせ部に空気取入口が形成されるので、吸入口と空気取入口とを車幅方向にオフセットさせて気液分離を一層効果的に行うことを可能としながら、外側カバーの小型化、および構造の簡素化も図ることができる。
また、空気取入口が車両後方に向けて開口するので、走行中における車両前方からの水や異物の浸入を抑制することができる。
そして、クランク軸の軸線に対して空気取入口と吸入口が前後に位置するので、コンパクトな配置にして空気導入用気室の容量を確保し、気液分離を効果的に行うことができる。
請求項の発明によれば、請求項の発明の効果に加え、上部合わせ部と下部合わせ部が、前部よりも後部が仮想平面から離れるように傾斜して配向されたので、走行中に車両前方から後方へ向かって伝動ケースカバーや外側カバーを伝う水滴等が、空気取入口内へ向かわないようにすることができる。すなわち、上部および下部合わせ部の傾斜によって、水滴等を空気取入口から離れる方向へ案内することができる。
請求項の発明によれば、請求項1ないし請求項のいずれか一項の発明の効果に加え、伝動ケースカバーの凹部に立設された壁部に蓋部材を取付ける簡単な構成で、空気導入用気室内において吸入口周りに吸気ダクトを形成することができ、より一層効果的にベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。さらに、吸入口の下方側が開放部分となるような壁部としたので、重さのある水や異物はこの解放部分から上方に向けて入りにくくなり、そのことによってもベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
請求項の発明によれば、請求項の発明の効果に加え、車両側面視で、壁部および蓋部材が吸入口よりも下方まで延出したので、壁部の解放部分、すなわち吸気ダクト78の空気の入口を、吸入口から下方に離れた位置とすることができ、より一層効果的にベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
請求項の発明によれば、請求項の発明の効果に加え、壁部の吸気口側の壁面から突出する突出部により、空気の通路となる吸気ダクトの壁部内側に入り込もうとする水や異物を払い落とす障壁を形成することができる。
請求項の発明によれば、請求項の発明の効果に加え、空気導入用気室内において、壁部と蓋部材で形成され吸気口周りを覆う吸気ダクトが、吸気口の下方側で開放するように構成されたのに対して、空気取入口から取り込んだ冷却風を空気導入用気室内の上部へ導くように導風壁部が設けられたので、取り込まれた冷却風が直接吸入口へ向かうのを防ぐことができ、空気導入用気室内において気液分離を効率よく行うことができる。
本発明の一実施形態に係る自動二輪車の全体右側面図である。 車体カバー等を外した本実施形態の自動二輪車の要部左側面図である。 図2中、III−III矢視によるスイング式パワーユニットの断面展開図である。 図3中、IV−IV矢視による、本実施形態のスイング式パワーユニットの、外側カバーを外した状態の、伝動ケースカバーの要部左側面図である。 本実施形態のスイング式パワーユニットの、外側カバーを外した状態の、伝動ケースカバーの斜め左下前方からの斜視図である。 図5の伝動ケースカバーに外側カバーを取り付けた斜視図である。 本実施形態のスイング式パワーユニットの伝動ケースカバーおよび外側カバーの、斜め左上後方からの斜視図である。 図4の伝動ケースカバーに外側カバーを取り付けた状態の要部左側面図である。 本実施形態のスイング式パワーユニットの後部の、斜め左下後方からの斜視図である。
図1から図9に基づき、本発明の一実施形態に係るVベルト式無段変速機の冷却構造につき説明する。
なお、本明細書の説明および特許請求の範囲における前後左右上下等の向きは、本実施形態に係る鞍乗型車両のVベルト式無段変速機を備えたスイング式パワーユニットを、車両に搭載した状態での車両の向きに従うものとする。本実施形態において鞍乗型車両はスクータ型自動二輪車である。
図中矢印FRは車両前方を、LHは車両左方を、RHは車両右方を、UPは車両上方を、それぞれ示す。
また、図3〜図9中において、冷却風の流れを模式的に黒矢印で示す。
図1に、本実施形態に係るスイング式パワーユニット(以下、単に「パワーユニット」という)3を、スクータ型自動二輪車(本発明における「鞍乗型車両」。以下、単に「自動二輪車」という。)1に取付けられた状態で示す。
自動二輪車1は、車体前部1Aと車体後部1Bとが、低いフロア部1Cを介して連結されており、車体の骨格をなす車体フレーム2は、概ねダウンチューブ21とメインパイプ22とからなる。
すなわち車体前部1Aのヘッドパイプ20からダウンチューブ21が下方へ延出し、ダウンチューブ21は下端で水平に屈曲してフロア部1Cの下方を後方へ延び、その後端において左右一対のメインパイプ22が連結され、連結部からメインパイプ22は斜め後方に立ち上がって所定高さで略水平に屈曲して後方に延びている。
メインパイプ22の立ち上がり傾斜部には燃料タンク10が、タンク底部10aを左右のメインパイプ22に挟まれるように支持され、さらに後方に延びるメインパイプ22の水平部にはキャリヤ11が設けられており、燃料タンク10の上にシート12が配置されている。
一方、車体前部1Aにおいては、ヘッドパイプ20に軸支されて上方にハンドル13が設けられ、下方にフロントフォーク14が延びてその下端に前輪15が軸支されている。
図2は、車体カバー18等を外した本実施形態の自動二輪車1の要部左側面図であり、図1および図2に示されるように、メインパイプ22の立ち上がり部分にブラケット23が突設され、ブラケット23にリンク部材24を介してパワーユニット3が揺動可能に連結支持されている。
パワーユニット3は、その前部が単気筒4ストロークサイクルの水冷式内燃機関(以下、単に「内燃機関」という。)30であり、パワーユニットケース5にクランク軸51を車幅方向に配して回転自在に軸支し、パワーユニットケース5の下端から前方に突出したハンガーアーム50(左のハンガーアーム50Lと右のハンガーアーム50R)の端部が、メインパイプ22のブラケット23に取付けられたリンク部材24に、ピボット軸25を介して連結されている。
パワーユニット3には、パワーユニットケース5前方に略水平に近くまで大きく前傾して内燃機関30のシリンダブロック31、シリンダヘッド32、シリンダヘッドカバー33が順次積み上げられるように締結されるほか、内燃機関30から後方にかけて左側に偏ってVベルト式無段変速機40が構成され、その後部に設けられた減速機構41の出力軸である後車軸42に後輪16が設けられている。
減速機構41が備えられるパワーユニット3の後部に立設されたブラケット52と、メインパイプ22の後部との間にリヤクッション17が介装されている。
パワーユニット3の左側面を示す図2に示されるように、パワーユニット3の上部では、内燃機関30の大きく前傾したシリンダヘッド32の上部から吸気管60が延出して後方に湾曲し、吸気管60に接続されたスロットルボディ61がシリンダブロック31の上方に位置し、スロットルボディ61に連結管62を介して連結されるエアクリーナ装置6が、Vベルト式無段変速機40の上方に配設されている。
なお、吸気管60には吸気ポートに向けて燃料を噴射するインジェクタ63が装着されている。
一方、シリンダヘッド32の下部から下方に延出した排気管65は、後方へ屈曲し右側に偏って後方に延びて後輪16の右側のマフラ66に接続される(図1参照)。
なお、自動二輪車1の車体フレーム2や燃料タンク11等の要部は車体カバー18で覆われる。
また、図1、図2において、100は、パワーユニット3のパワーユニットケース5の下部に取付けられたメインスタンドである。
図2において、101は、左側のメインパイプ22のスタンドブラケット26に、格納位置と起立位置の間で回転係止自在に取り付けられたサイドスタンドであり、図2は格納位置を示す。53はパワーユニット3の略中央左方に取付けられたキックスタータアームである。
図3は、パワーユニット3の、図2中III−III矢視による断面展開図である。
内燃機関30は、シリンダブロック31のシリンダボア31a内を往復動するピストン34と
クランク軸51のクランクピン51aとをコネクティングロッド35が連結している。
ピストン34の頂部とシリンダヘッド32の間には燃焼室32aが形成される。
パワーユニットケース5は、左右割りの左パワーユニットケース5Lと右パワーユニットケース5Rとを合体して構成されるもので、右パワーユニットケース5Rは、クランクケース部(本発明における「クランクケース」)5aの右半体をなし、左パワーユニットケース5Lは、前部がクランクケース部5aの左半体をなすとともに、後方に延出して、クランク軸51と後輪16との間の前後に、長尺のVベルト式無段変速機40と減速機構41等を含む伝動装置を収容し、後輪16の左側方に設けられる伝動ケース4を形成する。
なお、クランクケース部5aの下部は、オイルパン部102を形成し、その左側面にはオイルレベル確認窓103とオイルのドレンボルト104が設けられている(図2参照)。
図2中、105はオイルパン部102の左方を前後に配設されるブレーキケーブルである。
また、オイルパン部102の右側部には給油口106が設けられ、キャップ107が装着されている(図1参照)。
左パワーユニットケース(伝動ケース)5L(4)の前後長尺の左側開放面は、左側に締結される伝動ケースカバー7により覆われて、内部にVベルト式無段変速機40が収納されるベルト室70が形成され、後部の右側開放面は右側に締結される減速機ケース55により覆われて、内部に減速機構41が収納される。
左パワーユニットケース5Lの前部と右パワーユニットケース5Rとの合体によるクランクケース部5a内には、クランク軸51が車幅方向に配向されて左右の主ベアリング54L、54Rに回転自在に支持され、左右水平方向に延びたクランク軸51の延出部のうち右延出部にはカムチェーン駆動スプロケット56とオイルポンプ駆動ギヤ57、およびACジェネレータ58が設けられ、左延出部にはVベルト式無段変速機40の遠心ウエイト43と駆動プーリ44が設けられる。
Vベルト式無段変速機40は、駆動プーリ44と、Vベルト式無段変速機40の従動軸となる減速機構41の入力軸(本発明における「従動軸」)45に設けられる従動プーリ46とに、駆動ベルトとなるVベルト47が掛け渡されて動力が伝達されるもので、変速比は、機関回転数に応じて移動する遠心ウエイト43により駆動プーリ44におけるVベルト47の巻掛け径が変化し、同時に従動プーリ46における巻掛け径が変化することにより自動的に変更され、無段変速する。
従動プーリ46の回転は、遠心クラッチ48を介して減速機構41の入力軸45に伝達される。
減速機構41はギヤ機構で、入力軸45と中間軸49との間、および中間軸49と後車軸42との間に、それぞれギヤの噛合が構成されて、入力軸45の回転を減速して後車軸42に伝え後輪16を回転駆動する。
本実施形態の内燃機関30は、SOHC型式のバルブシステムを採用しており、シリンダヘッドカバー33内には動弁機構80が設けられ、動弁機構80に動力伝達を行うカムチェーン81がカムシャフト82とクランク軸51との間に架設されており、そのためのカムチェーン室83が、右パワーユニットケース5R、シリンダブロック31、シリンダヘッド32に連通して設けられている。
すなわち左右水平方向に指向したカムシャフト82の右端に嵌着されたカムチェーン被動スプロケット84と、クランク軸51に嵌着されたカムチェーン駆動スプロケット56との間にカムチェーン81がカムチェーン室83内を通って架渡されている。
一方、シリンダヘッド32においてカムチェーン室83と反対側(左側)から燃焼室32aに向かって点火プラグ36が嵌挿されている。
大きく前傾したシリンダヘッド32の燃焼室32aからは図示しない吸気ポートが上方に湾曲して延出し前記の吸気管60に連結され、燃焼室33aから図示しない排気ポートが下方に湾曲して延出し前記の排気管65に連結される(図2参照)。
吸気ポートは図示しない吸気弁を介して、排気ポートは図示しない排気弁を介して、燃焼室33aと連通するが、吸気弁と排気弁は、動弁機構80によってクランク軸51の回転に対して所定のタイミングで開閉される。
動弁機構80のカムシャフト82は、シリンダヘッド32の左側壁32bとカムチェーン室83を構成する内側壁32cにベアリング82a、82aを介して回転自在に軸支され、右側のベアリング82aより突出した右端にカムチェーン被動スプロケット84が嵌着されている。
カムシャフト82は、カムチェーン81によってクランク軸51の1/2の回転速度で回転駆動される。
カムシャフト82の前方の斜め上下位置には吸気用ロッカシャフト85iと排気用ロッカシャフト85eが、カムシャフト82と平行に架設され、それぞれ吸気ロッカアーム86iと排気ロッカアーム86eが揺動自在に枢着される。
吸気ロッカアーム86iは回転するカムシャフト82の吸気カム87iに従い揺動し吸気弁を開閉動作させ、排気ロッカアーム86eは回転するカムシャフト82の排気カム87eに従い揺動し吸気弁を開閉動作させる。
図3に示されるように、右パワーユニットケース5Rのカムチェーン室83を構成する側壁には大きな開口を有し、同開口は右方からボルトにより締結される隔壁59により閉塞され、隔壁59の円筒部59aをクランク軸51が貫通している。
ACジェネレータ58は、隔壁59の円筒部59aを貫通したクランク軸51の右端部にACGボス58aを介して碗状のアウタロータ58bが固着され、その内周面に周方向に亘って配設される磁石58cの内側にステータコイル58dの巻回されたインナステータ58eが隔壁59の円筒部59aに固定されている。
アウタロータ58bの右側面には中央が膨出して円板状をしたファン基板37aが取り付けられており、ファン基板37aには右方に突出して複数のラジエータファン37が形成されている。
ACジェネレータ58のアウタロータ58bの外周は、右パワーユニットケース5Rの側壁から右方に延出した右周壁5Raに概ね囲繞され、ラジエータファン37の外周はラジエータ取付けベース38aにより囲繞され、ラジエータファン37の右方にはラジエータ38が近接して設けられ、ラジエータ38はルーバ付きのラジエータカバー39で覆われている。
ラジエータカバー39のルーバからラジエータファン37によって吸引された外気は、ラジエータ38を冷却した後、ラジエータ取付けベース38aの外周にそって設けられた図示しない通気孔から排出される。
なお、図3において、109は内燃機関水冷用のウォータポンプであり、カムシャフト82と同軸一体に回転するように構成されている。
以上のように構成されたパワーユニット3において、左パワーユニットケース5Lに形成され後輪16の側方に設けられた伝動ケース4と、伝動ケース4の左側開放面を覆って締結される伝動ケースカバー7とを殻体として形成されるベルト室70内にVベルト式無段変速機40が収容される。そのVベルト式無段変速機40を冷却するために冷却風を取り入れる冷却構造を以下説明する。
本実施形態のVベルト式無段変速機40は、駆動プーリ44の左側面に形成されたファンブレード44aによって冷却風がベルト室70内に強制的に流されることによりを冷却されており、冷却風を取り入れる構成が伝動ケースカバー7の前部に設けられている。
図3に伝動ケース4と伝動ケースカバー7の断面が示されるように、伝動ケースカバー7は、伝動ケース4との合わせ面7aから側壁7bが左方(外方)に膨出している。
図2に左外側面が示されるように、伝動ケースカバー7の側壁7bは、前後に長い長円状をなし、側壁7bの周囲を周壁7cが囲む構造をしており、周壁7cの右端面が伝動ケース4との合わせ面7aである。
伝動ケース4と伝動ケースカバー7には、互いを締結するための締結ボス4d、7dが要所に設けられ(図2参照)、合わせ面7aにおいてシールを介して気密的に締結される。
図3に大略示されるように、伝動ケースカバー7の前部には、ベルト室70側に凹む凹部71が形成され、凹部71内に、冷却風をベルト室に導入する吸入口72が形成されている。
また、凹部71を覆うように外側カバー9が伝動ケースカバー7に取付けられており、外側カバー9の外側面と伝動ケースカバー7の外側カバー9で覆われない外側面との合わせ部、すなわち外側面合わせ部97に空気取入口90が形成されている。
なお、外側カバー9はシール部材等を介すことなく、伝動ケースカバー7に直接取付けられている。
図4は、図3中IV−IV矢視による、本実施形態のパワーユニット3の、外側カバーを外した状態の、伝動ケースカバー7の要部左側面図である。
図4に示されるように、伝動ケースカバー7の前部には、ベルト室70側へ凹む凹部71が形成されるが、凹部71に囲まれるように、クランク軸51端を覆う伝動ケースカバー7のクランク軸51周りの外表面を、凹部71より浅くベルト室70側に凹ませた第2凹部73が形成されている。
図8も参照して、駆動プーリ44を支持するクランク軸51の軸心Xと、クランク軸51の後方に配置され、駆動プーリ44によりVベルト47を介して駆動される従動プーリ46を支持する減速機構41の入力軸(すなわちVベルト式無段変速機40の従動軸)45の軸心Yとを、車両側面視で結ぶ仮想平面Pに対して上側の凹部71には、駆動プーリ44と車両側面視で重なる位置に吸入口72が設けられている(本実施形態では2か所)。
なお、図3においては、吸入口72が伝動ケースカバー7の外側からベルト室70側に連通するものであることを明示するために、吸入口72の箇所だけ、図2中のIII−III矢視に代えて、図4中のIII′−III′矢視にて図示している。
図5は、図4の状態を、伝動ケースカバー7を斜め左下前方から見た斜視図である。凹部71には吸入口72の周囲を囲むように、且つ吸入口72の下方側を解放するように壁部74が立設されており、壁部74の上端には、金属製で板状に形成された蓋部材75が、2点鎖線で示すように取り付けられる(図4も参照)。
図中76a〜76cは、蓋部材75を締結するための締結ボスであり、壁部74における吸入口72側の壁面から突出する突出部を形成する。
なお、締結ボス76aは、壁部74の外方に離れて設けられる締結ボス76d、76eとともに外側カバー9の締結ボスを兼ね、締結ボス76aにおいて蓋部材75は外側カバー9と共締めされる(図3、図6参照)。
図4に明示されるように、壁部74および蓋部材75は、車両側面視で、吸入口72よりも下方まで延出して解放部分77を形成している。
すなわち、壁部74および蓋部材75は、壁部74の解放部分77を冷却風の入り口として、吸入口72を通しベルト室70内へ冷却風を送る吸気ダクト78を形成する。
また、壁部74の下方端においても吸入口72側の壁面には、同壁面から突出する突出部74a、74bが解放部分77に形成され、蓋部材75を締結するための締結ボス76a、76b、76cも同壁面から突出する突出部となっている。
そのため、壁部74の吸気口72側の壁面から突出する突出部74a、74b、76a、76b、76cにより、冷却風の通路となる吸気ダクト78の壁部74の内側に入り込もうとする水や異物を払い落とす障壁を形成することができる。
図6は、図5の状態の伝動ケースカバー7に外側カバー9を取付けた状態を示す斜視図である。
図6に示されるように、外側カバー9は伝動ケースカバー7の締結ボス76a、76d、76eに締結され、凹部71と第2凹部73とを共通に覆い、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97のうち、外側カバー9と第2凹部73とで空気取入口90が形成される。
したがって、空気取入口90は吸入口72よりも車幅方向外側にオフセットして位置し、凹部71と外側カバー9とで、空気取入口90と吸入口72とが連通する空気導入用気室91が形成される、
なお、本実施形態において空気取入口90は、車両後方に向けて開口しており、走行中の車両前方からの水や異物の浸入が抑制される。
また、図6中に破線で示すように、外側カバー9の内面には空気導入用気室91内に向けて、空気取入口90から取り込んだ冷却風を空気導入用気室91内の上部へ導く導風壁部92が設けられている。
これは、空気導入用気室91内において、壁部74と蓋部材75で形成され吸入口72周りを覆う吸気ダクト78が、吸入口72の下方側の解放部分77で開放されるように構成されたのに対して、空気取入口90から取り込んだ冷却風を導風壁部92によって空気導入用気室91内の上部へ導き、取り込んだ冷却風が直接吸気ダクト78の入り口となる解放部分77を経て吸入口72へ向かうのを防ぎ、空気導入用気室91内において気液分離を行うためである。
なお、導風壁部92は、空気取入口90内の伝動ケースカバー7の外面に立設され、空気取入口90から取り込んだ冷却風を空気導入用気室91内の上部へ導くものであってもよい。
また、最も下方の導風壁部92近くから外側カバー9の内面下部に至る邪魔板93が、外側カバー9の内面に突設されており、空気取入口90から取り込んだ冷却風が空気導入用気室91内を下方に回り込んで、吸気ダクト78の入り口となる解放部分77に直接流れ込まないようにしている。
また、外側カバー9の下端部には空気導入用気室91から水等の異物(図8中、太矢印)を排出するためのドレン部94が形成されている。
図7は、本実施形態のパワーユニット3の伝動ケースカバー7および外側カバー9の、斜め上左後方からの斜視図であり、空気取入口90が外側カバー9と第2凹部73とで形成された状態、導風壁部92の位置が明示される。
また、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97のうち、第2凹部73以外の位置では、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面が連なるように接続されていることが示される。
すなわち、外側カバー9は、凹部71と第2凹部73とを共通に覆い、空気取入口90は、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97のうち、外側カバー9と第2凹部73とで形成されるので、外側カバー9の外側方への膨出を抑制しつつ、空気導入用気室91の容積と、空気取入口90の開口面積を拡大している。
図8は、図4の状態の伝動ケースカバー7に外側カバー9を取付けた状態を示す要部左側面図である。
図8に示されるように、空気取入口90も、吸入口72と同様に、車両側面視で駆動プーリ44と重なる位置に設けられ、外側カバー9の小型化が図られており、車両側面視で、空気取入口90はクランク軸51の軸線Xに対して後側に設けられ、吸入口72はクランク軸51の軸線Xに対して前側に設けられ、空気取入口90と吸入口72が前後に位置するので、コンパクトな配置としつつ空気導入用気室91の容量が確保されている。
また、駆動プーリ44を支持するクランク軸51の軸心Xと、クランク軸51の後方に配置され、従動プーリ46を支持する減速機構41の入力軸(本発明における「従動軸」)45の軸心Yとを、車両側面視で結ぶ仮想平面P(図2参照)に対して、図8に示されるように、空気取入口90が仮想平面Pを上下に交差するように設けられており、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97における、空気取入口90より上方の上部合わせ部97Aと、空気取入口90より下方の下部合わせ部97Bとが、前部よりも後部が仮想平面Pから離れるように傾斜して配向されており、上部および下部合わせ部97A、97Bの傾斜によって、走行中に伝動ケースカバー7や外側カバー9を伝う水滴等を空気取入口90から離れる方向へ案内することができる。
ベルト室70に導入された冷却風は、ベルト室70内においてVベルト式無段変速機40を冷却した後、図9に示されるように、ベルト室70後部下方に設けられた排風ダクト79の排風出口部分79aから排出される。
排風ダクト79の排風出口部分79aは伝動ケースカバー7の伝動ケース4との合わせ面7aに沿って開口して形成されるが、伝動ケース4と伝動ケースカバー7とを締結するための締結ボス4d、7dが、排風ダクト79の排風出口部分79aを横断するように設けられており、締結ボス4d、7dによって、外部から排風出口部分79aを通ってベルト室70へ水や異物が浸入することを抑制することができるものとなっている。
以下、本実施形態のVベルト式無段変速機40の冷却構造の特徴的構成と、その作用効果を述べる。
すなわち、クランク軸51を支承するクランクケース部5aを一体に有する伝動ケース4が自動二輪車1の後輪16の側方に設けられ、伝動ケース4と、伝動ケース4の車幅方向外側に配置されるようにして伝動ケース4に結合される伝動ケースカバー7とで形成されるベルト室70に、Vベルト式無段変速機40が収容され、伝動ケースカバー7には、冷却風をベルト室70に導入する吸入口72が形成されるVベルト式無段変速機40の冷却構造において、以下のような構成を備えている。
伝動ケースカバー7には、ベルト室70側へ凹む凹部71が形成されるとともに、凹部71内に吸入口72が形成されている。
また、凹部71を覆う外側カバー9が伝動ケースカバー7に取付けられるとともに、吸入口72よりも車幅方向外側で、且つ外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97に空気取入口90が形成されている。
そして、凹部71と外側カバー9とで、空気取入口90と吸入口72とが連通する空気導入用気室91が形成されている。
上記のような構成によって、本実施形態のVベルト式無段変速機40の冷却構造においては、伝動ケースカバー7にベルト室70側へ凹む凹部71を形成し、その凹部71と、凹部71を覆う外側カバー9とで空気導入用気室91が形成されるので、空気取入口90から冷却風と一緒に水や異物等が入り込むことがあったとしても、取り込まれた冷却風が一旦空気導入用気室91に入り、空気導入用気室91内の冷却風が吸入口72からベルト室70内へ吸引されるため、空気取入口90と吸入口72との間に介在する空気導入用気室91によって気液分離を容易に行うことができ、ベルト室70への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、空気導入用気室91が伝動ケースカバー7の凹部71と外側カバー9とで形成されるので、空気導入用気室91の容量を確保しながら、部品点数を抑え、且つ車幅方向に関して小型化が可能である。さらに、吸入口72よりも車幅方向外側であって、且つ外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97に空気取入口90が形成されたので、吸入口72と空気取入口90とを車幅方向にオフセットさせて気液分離を一層効果的に行うことを可能としながら、外側カバー9の小型化、および構造の簡素化も図ることができる。
なお、空気導入用気室91で分離された水等液体分は、外側カバーの下部に設けられたドレン部94から排出でき、固形異物も外側カバー9を外すだけで容易に排出できる。
また、空気取入口90と、吸入口72とは、クランク軸51に支持される駆動プーリ44と車両側面視で重なる位置に設けられている。
そのため、クランク軸51周りにコンパクトに空気取入口90と吸入口72とが集約して設けられるので、外側カバー9の小型化が図られている。
なお、クランク軸51周りに空気取入口90と吸入口72とを設ける場合であっても、上述の構成により、凹部71に設けられた吸入口72よりも、車幅方向外側であって、且つ外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97に空気取入口90が形成されるので、吸入口72と空気取入口90とが車幅方向にオフセットされており、気液分離を一層効果的に行うことが可能となり、ベルト室70への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、伝動ケースカバー7のクランク軸51周りの外表面を凹部71より浅くベルト室70側に凹ませた第2凹部73が形成され、外側カバー9は凹部71と第2凹部73とを共通に覆い、空気取入口90は、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97のうち、外側カバー9と第2凹部73とで形成される。
しかして、外側カバー9は凹部71と比較的浅い第2凹部73とを共通に覆うため、外側カバー9の車幅方向外側への膨出を抑えながら、第2凹部73と外側カバー9とで空気取入口90の開口面積を拡大して、円滑な冷却風の取入れを行うことができる。
また、空気取入口90は、車両後方に向けて開口しているので、走行中における車両前方からの水や異物の浸入を抑制することができる。
また、車両側面視で、空気取入口90はクランク軸51の軸線Xに対して後側に設けられ、吸入口72はクランク軸51の軸線Xに対して前側に設けられているので、クランク軸51の軸線Xに対して空気取入口90と吸入口72が前後に位置するものとなり、コンパクトな配置にして且つ空気導入用気室91の容量を確保し、気液分離を効果的に行うことができるものとなっている。
また、駆動プーリ44を支持するクランク軸51の軸心Xと、クランク軸51の後方に配置され、駆動プーリ44によりVベルト47を介して駆動される従動プーリ48を支持するVベルト式無段変速機40の従動軸、すなわち減速機構41の入力軸45の軸心Yとを、車両側面視で結ぶ仮想平面Pに対して、空気取入口90が仮想平面Pを上下に交差するように設けられ、外側カバー9と伝動ケースカバー7との外側面合わせ部97における、空気取入口90より上方の上部合わせ部97Aと、空気取入口90より下方の下部合わせ部97Bとが、前部よりも後部が仮想平面Pから離れるように傾斜して配向されている。
そのため、走行中に車両前方から後方へ向かって伝動ケースカバー7や外側カバー9を伝う水滴等が、空気取入口90内へ向かわないようにすることができる。すなわち、上部および下部合わせ部97A、97Bの傾斜によって、水滴等を空気取入口90から離れる方向へ案内することができる。
また、空気導入用気室91内において、吸入口72の下方側を開放部分77となるようにして吸入口72の周囲を囲む壁部74が、凹部71に立設され、壁部74の上端に、蓋部材75が取付けられている。
そのため、伝動ケースカバー7の凹部71から立設された壁部74に蓋部材75を取付ける簡単な構成で、空気導入用気室91内において吸入口72周りに吸気ダクト78を形成することができ、より一層効果的にベルト室70への水や異物の浸入を抑制することができる。
さらに、吸入口72の下方側が解放部分77となるような壁部74としたので、重さのある水や異物はこの解放部分77から上方に向けて入りにくくなり、そのことによってもベルト室への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、車両側面視で、壁部74および蓋部材75が吸入口72よりも下方まで延出しているので、壁部74の解放部分77、すなわち吸気ダクト78の空気の入口を、吸入口72から下方に離れた位置とすることができ、より一層効果的にベルト室70への水や異物の浸入を抑制することができる。
また、壁部74における吸入口72側の壁面には、同壁面から突出する突出部74a、74bが解放部分77に形成され、蓋部材75を締結するための締結ボス76a〜76cも同壁面から突出する突出部となっている。
そのため、壁部74の吸気口72側の壁面から突出する突出部74a、74b、76a〜76cにより、空気の通路となる壁部74の内側に入り込もうとする水や異物を払い落とす障壁を形成することができる。
また、外側カバー9には、空気取入口90から取り込んだ冷却風を空気導入用気室91内の上部へ導く導風壁部92が内面に立設されている。
そのため、空気導入用気室91内において、壁部74と蓋部材75で形成され吸気口72周りを覆う吸気ダクト78が、吸気口72の下方側で開放するように構成されたのに対して、空気取入口90から取り込まれた冷却風を空気導入用気室91内の上部へ導くように導風壁部92が設けられたので、取り込んだ冷却風が直接吸気ダクト78の空気入口となる壁部74の解放部分77を介して吸入口72へ向かうのを防ぐことができ、空気導入用気室91内において気液分離を効率よく行うことができる。
なお、導風壁部92は、空気取入口90内の伝動ケースカバー7の外面に立設され、空気取入口90から取り込んだ冷却風を空気導入用気室91内の上部へ導くものであってもよい。
そして、ベルト室70内に取り込まれた冷却風を排風する排風ダクト79がベルト室70後部において、伝動ケースカバー7の伝動ケース4との合わせ面7aに沿って形成され、伝動ケース4と伝動ケースカバー7とを締結するための締結ボス4d、7dが、排風ダクト79の排風出口部分79aを横断するように設けられているので、締結ボス4d、7dによって、外部から排風出口部分79aを通ってベルト室70へ水や異物が浸入することを抑制することができる。
以上、本発明の一実施形態につき説明したが、本発明の態様が上記実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲で、多様な態様で実施されるものを含むことは勿論である。
たとえば、パワーユニット3の内燃機関30は、単気筒4ストロークサイクルの水冷式内燃機関に限定されず、伝動ケース4を備えたスイング式パワーユニットに適用されるものであれば他の形式であってもよく、鞍乗型車両は、伝動ケース4を備えたスイング式パワーユニットを搭載するものであれば、自動二輪車に限定されない。
なお、スイング式パワーユニットおよびその各部分の構成配置は、説明の便宜上、実施形態において図示の左右方向配置に特定して記載したが、本発明においては、左右逆の配置のものであってもよい。
1…自動二輪車(スクータ型自動二輪車、本発明における「鞍乗型車両」)、2…車体フレーム、3…パワーユニット(スイング式パワーユニット)、4…伝動ケース、5…パワーユニットケース、5a…クランクケース部(本発明における「クランクケース」)、5L…左パワーユニットケース、5R…右パワーユニットケース、7…伝動ケースカバー、9…外側カバー16…後輪、30…内燃機関(水冷式内燃機関)、40…Vベルト式無段変速機、41…減速機構、42…後車軸、44…駆動プーリ、44a…ファンブレード、45…入力軸(本発明における「従動軸」)、46…従動プーリ、47…Vベルト、50…ハンガーアーム、51…クランク軸、55…減速機ケース、70…ベルト室、71…凹部、72…吸入口、7、77…解放部分、78…吸気ダクト3…第2凹部、74…壁部、74a、74b…突出部、75…蓋部材、76a〜76c…締結ボス(突出部)、77…解放部分、78…吸気ダクト、90…空気取入口、91…空気導入用気室、92…導風壁部、97…外側面合わせ部、97A…上部合わせ部、97B…下部合わせ部、X…クランク軸51の軸心、Y…従動プーリ46を支持する減速機構、X…クランク軸51の軸心、Y…従動プーリ46を支持する減速機構41の入力軸(Vベルト式無段変速機40の従動軸)45の軸心、P…軸心Xと軸心Yとを車両側面視で結ぶ仮想平面41の入力軸(Vベルト式無段変速機40の従動軸)45の軸心、P…軸心Xと軸心Yとを車両側面視で結ぶ仮想平面

Claims (8)

  1. クランク軸(51)を支承するクランクケース(5a)を一体に有する伝動ケース(4)が鞍乗型車両(1)の後輪(16)の側方に設けられ、
    前記伝動ケース(4)と、同伝動ケース(4)の車幅方向外側に配置されるようにして同伝動ケース(4)に結合される伝動ケースカバー(7)とで形成されるベルト室(70)に、Vベルト式無段変速機(40)が収容され、
    前記伝動ケースカバー(7)には、冷却風を前記ベルト室(70)に導入する吸入口(72)が形成されるVベルト式無段変速機の冷却構造において、
    前記伝動ケースカバー(7)には、前記ベルト室(70)側へ凹む凹部(71)が形成されるとともに、同凹部(71)内に前記吸入口(72)が形成され、
    前記凹部(71)を覆う外側カバー(9)が前記伝動ケースカバー(7)に取付けられるとともに、前記吸入口(72)よりも車幅方向外側で、且つ前記外側カバー(9)と前記伝動ケースカバー(7)との外側面合わせ部(97)に空気取入口(90)が形成され、
    前記凹部(71)と前記外側カバー(9)とで、前記空気取入口(90)と前記吸入口(72)とが連通する空気導入用気室(91)が形成され、
    前記空気取入口(90)と、前記吸入口(72)とは、前記クランク軸(51)に支持される駆動プーリ(44)と車両側面視で重なる位置に設けられたことを特徴とするVベルト式無段変速機の冷却構造。
  2. クランク軸(51)を支承するクランクケース(5a)を一体に有する伝動ケース(4)が鞍乗型車両(1)の後輪(16)の側方に設けられ、
    前記伝動ケース(4)と、同伝動ケース(4)の車幅方向外側に配置されるようにして同伝動ケース(4)に結合される伝動ケースカバー(7)とで形成されるベルト室(70)に、Vベルト式無段変速機(40)が収容され、
    前記伝動ケースカバー(7)には、冷却風を前記ベルト室(70)に導入する吸入口(72)が形成されるVベルト式無段変速機の冷却構造において、
    前記伝動ケースカバー(7)には、前記ベルト室(70)側へ凹む凹部(71)が形成されるとともに、同凹部(71)内に前記吸入口(72)が形成され、
    前記凹部(71)を覆う外側カバー(9)が前記伝動ケースカバー(7)に取付けられるとともに、前記吸入口(72)よりも車幅方向外側で、且つ前記外側カバー(9)と前記伝動ケースカバー(7)との外側面合わせ部(97)に空気取入口(90)が形成され、
    前記凹部(71)と前記外側カバー(9)とで、前記空気取入口(90)と前記吸入口(72)とが連通する空気導入用気室(91)が形成され、
    前記伝動ケースカバー(7)の前記クランク軸(51)周りの外表面を前記凹部(71)より浅く前記ベルト室(70)側に凹ませた第2凹部(73)が形成され、前記外側カバー(9)は前記凹部(71)と前記第2凹部(73)とを共通に覆い、前記空気取入口(90)は、前記外側カバー(9)と前記伝動ケースカバー(7)との前記外側面合わせ部(97)のうち、前記外側カバー(9)と前記第2凹部(73)とで形成されたことを特徴とするVベルト式無段変速機の冷却構造
  3. クランク軸(51)を支承するクランクケース(5a)を一体に有する伝動ケース(4)が鞍乗型車両(1)の後輪(16)の側方に設けられ、
    前記伝動ケース(4)と、同伝動ケース(4)の車幅方向外側に配置されるようにして同伝動ケース(4)に結合される伝動ケースカバー(7)とで形成されるベルト室(70)に、Vベルト式無段変速機(40)が収容され、
    前記伝動ケースカバー(7)には、冷却風を前記ベルト室(70)に導入する吸入口(72)が形成されるVベルト式無段変速機の冷却構造において、
    前記伝動ケースカバー(7)には、前記ベルト室(70)側へ凹む凹部(71)が形成されるとともに、同凹部(71)内に前記吸入口(72)が形成され、
    前記凹部(71)を覆う外側カバー(9)が前記伝動ケースカバー(7)に取付けられるとともに、前記吸入口(72)よりも車幅方向外側で、且つ前記外側カバー(9)と前記伝動ケースカバー(7)との外側面合わせ部(97)に空気取入口(90)が形成され、
    前記凹部(71)と前記外側カバー(9)とで、前記空気取入口(90)と前記吸入口(72)とが連通する空気導入用気室(91)が形成され、
    前記空気取入口(90)は、車両後方に向けて開口し、
    車両側面視で、前記空気取入口(90)は前記クランク軸(51)の軸線(X)に対して後側に設けられ、前記吸入口(72)は前記クランク軸(51)の軸線(X)に対して前側に設けられたことを特徴とするVベルト式無段変速機の冷却構造。
  4. 駆動プーリ(44)を支持する前記クランク軸(51)の軸心(X)と、同クランク軸(51)の後方に配置され、前記駆動プーリ(44)によりVベルト(47)を介して駆動される従動プーリ(46)を支持する従動軸(45)の軸心(Y)とを、車両側面視で結ぶ仮想平面(P)に対して、前記空気取入口(90)が同仮想平面(P)を上下に交差するように設けられ、
    前記外側カバー(9)と前記伝動ケースカバー(7)との外側面合わせ部(97)における、前記空気取入口(90)より上方の上部合わせ部(97A)と、前記空気取入口(90)より下方の下部合わせ部(97B)とが、前部よりも後部が前記仮想平面(P)から離れるように傾斜して配向されたことを特徴とする請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造。
  5. 前記空気導入用気室(91)内において、前記吸入口(72)の下方側を開放部分(77)となるようにして前記吸入口(72)の周囲を囲む壁部(74)が、前記凹部(71)に立設され、同壁部(74)の上端に、蓋部材(75)が取付けられたことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造。
  6. 車両側面視で、前記壁部(74)および前記蓋部材(75)が前記吸入口(72)よりも下方まで延出したことを特徴とする請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造。
  7. 前記壁部(74)における吸入口(72)側の壁面には、同壁面から突出する突出部(74a,74b,76a〜76c)が形成されたことを特徴とする請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造。
  8. 前記外側カバー(9)または前記伝動ケースカバー(7)には、前記空気取入口(90)から取り込んだ冷却風を前記空気導入用気室(91)内の上部へ導く導風壁部(92)が設けられたことを特徴とする請求項に記載のVベルト式無段変速機の冷却構造。
JP2014168727A 2014-08-21 2014-08-21 Vベルト式無段変速機の冷却構造 Active JP6306978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168727A JP6306978B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 Vベルト式無段変速機の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168727A JP6306978B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 Vベルト式無段変速機の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044730A JP2016044730A (ja) 2016-04-04
JP6306978B2 true JP6306978B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55635489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168727A Active JP6306978B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 Vベルト式無段変速機の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6306978B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020131839A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 本田技研工業株式会社 車両の吸気ダクト構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156079B2 (ja) * 1990-03-21 2001-04-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の動力伝達装置
JP4523323B2 (ja) * 2004-04-20 2010-08-11 本田技研工業株式会社 パワーユニットにおける防音構造
JP4889588B2 (ja) * 2007-07-26 2012-03-07 本田技研工業株式会社 パワーユニット
JP2009103233A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Suzuki Motor Corp 動力伝達装置の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016044730A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008223880A (ja) 内燃機関およびそれを備えた車両
JP2001214739A (ja) 内燃機関の冷却水循環構造
KR101063066B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 냉각 구조
JP6639679B2 (ja) 空冷式内燃機関
JP5715844B2 (ja) 自動二輪車における内燃機関下部の保護構造
JP2009228708A (ja) 変速装置の冷却構造
JP6306978B2 (ja) Vベルト式無段変速機の冷却構造
JP2011047334A (ja) パワーユニットの冷却装置
JP4530928B2 (ja) 小型車両のラジエータ装置
JP5952355B2 (ja) 鞍乗型車両のスイング式パワーユニット
JP3168137U (ja) 変速装置の冷却構造
JP6299422B2 (ja) 内燃機関のクランクケース及び内燃機関
JP6256017B2 (ja) ベルト変速装置の冷却構造
JP3155319U (ja) ブリーザ装置を備えたエンジンおよびこれを備えた鞍乗型車両
JP5946367B2 (ja) 鞍乗型車両のスイング式パワーユニット
JP6359177B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドのオイル通路構造
JP2004116375A (ja) 自動二輪車用強制空冷式エンジンの遮音構造
JP6340809B2 (ja) エンジンの冷却構造
JP5823360B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給構造
JP4544509B2 (ja) 鞍乗型車両における水冷却装置、および鞍乗型車両
JP5648292B2 (ja) エンジンの配索構造
CN102834592A (zh) 发动机的油路构造
JP6576866B2 (ja) 鞍乗型車両の空冷式内燃機関
JP6205974B2 (ja) エンジンのオイルストレーナ構造
JP2005120921A (ja) 内燃機関における水冷却装置、および鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150