JP6300465B2 - 受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6300465B2
JP6300465B2 JP2013166398A JP2013166398A JP6300465B2 JP 6300465 B2 JP6300465 B2 JP 6300465B2 JP 2013166398 A JP2013166398 A JP 2013166398A JP 2013166398 A JP2013166398 A JP 2013166398A JP 6300465 B2 JP6300465 B2 JP 6300465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
unit
state
power receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013166398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015035911A (ja
JP2015035911A5 (ja
Inventor
名合 秀忠
秀忠 名合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013166398A priority Critical patent/JP6300465B2/ja
Priority to PCT/JP2014/003833 priority patent/WO2015019560A1/en
Priority to US14/910,239 priority patent/US20160190871A1/en
Priority to CN201480045114.6A priority patent/CN105453378B/zh
Priority to GB1603753.3A priority patent/GB2532401A/en
Publication of JP2015035911A publication Critical patent/JP2015035911A/ja
Publication of JP2015035911A5 publication Critical patent/JP2015035911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300465B2 publication Critical patent/JP6300465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Description

本発明は、無線電力伝送技術に関する。
近年、コネクタで接続することなく無線(非接触)で電力を送信する送電装置と、送電装置から供給された電力を受電する受電装置とを含む無線電力伝送システムが知られている。特許文献1の送電装置は、突発的に過剰な電力を消費する場合や、受電装置側において過大な電力を要する場合等に、過電流状態となった場合、送電部への電流を制限することにより無線電力伝送の安全性を向上する技術を記載している。
特開2013−102666
送電装置が第1受電装置に送電中に、ユーザが第2受電装置を送電装置の送電範囲に置き、送電装置が送電出力を変更する前に第2受電装置が受電を開始すると、少なくとも一時的に送電装置が過電流状態となる場合がある。この場合、特許文献1のように送電装置が送電部への入力電流を制限すると、第1受電装置は所望の電力において受電できなくなり、システム全体として送電効率が低下してしまうという問題がある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされた発明であって、無線電力伝送において送電効率と安全性を両立することを目的とする。
本発明に係る受電装置は、送電装置に対して無線による電力の伝送を要求する要求手段と、前記送電装置から無線で伝送される電力を受信するためのアンテナと、前記アンテナにおいて受信される電力により動作する負荷手段と、前記要求手段による無線による電力の伝送の要求を行ってから、前記送電装置と予め共有されている所定時間であって、前記要求手段による無線による電力の伝送の要求に基づく無線による電力の伝送を前記送電装置が開始するまでの所定時間の経過後に、記アンテナを用いて受信された電力を前記負荷手段に供給しない第1状態から前記アンテナを用いて受信された電力を前記負荷手段に供給する第2状態に切り替えるための制御を実行する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、無線電力伝送において送電効率と安全性を両立することができる。
無線電力伝送システムの構成を示す図である。 送電装置の構成を示す図である。 受電装置の構成を示す図である。 無線電力伝送システムのシーケンスを示す図である。 受電装置のフローチャートである。 受電装置の検出部により検出した電圧波形を示す図である。
(実施例1)
図1は、本実施形態における無線電力伝送システムの構成を示す図である。なお、本実施例に係る無線電力伝送システムは、磁界共鳴方式を用いて無線電力伝送を行うとする。磁界共鳴方式は送電装置の共振器(共鳴素子)と、受電装置の共振器(共鳴素子)との間の磁場の共鳴(共振)による結合によって電力を伝送する方式である。なお、本実施例において、磁界共鳴方式を用いた無線電力伝送システムを例にして説明するが、無線電力伝送方式(非接触電力伝送方法)はこれに限られたものではなく、電磁誘導、電界共鳴、マイクロ波、レーザ(光)等を利用した電力伝送方式を用いてもよい。
図1において、101は送電装置、102は第一の受電装置、103は第二の受電装置を示す。送電装置101の構成を図2に示す。図2において、201は送電装置101のバッテリまたは外部電源と接続し装置全体に電力を供給する電源部である。202は送電装置101の送信電力の上限を設定する設定部である。設定部202は、送電部203への入力電圧を設定した送信電力の上限を超えないように制限する。203は設定部202から入力される直流又は交流電力を伝送帯の交流周波数電力に変換し、送電アンテナ204を介して受電装置に対して送電を行う送電部である。
205は送電装置101の各部を制御する制御部である。制御部205は、CPU(Central Processing Unit)により構成され、記憶している制御プログラムを実行することで各ハードウェアを制御して送電処理を実行する。206は無線通信するための通信部である。通信部206は、受電装置と無線電力伝送の制御信号をやり取りする。通信部206は、例えばBluetooth(登録商標)4.0規格に準拠する通信機能を有する。なお、通信部206は、他の通信規格を用いてもよい。例えば、無線LAN(IEEE802.11シリーズ)、NFC(Near Field Communication)などであってもよい。207は制御部205と設定部202との制御信号をやり取りするための制御線である。208は制御部205と送電部203との制御信号をやり取りするための制御線である。209は制御部205と通信部206との制御信号をやり取りするための制御線である。
続いて、第一の受電装置102及び第二の受電装置103の構成を図に示す。同図において、301は送電装置101から無線で電力を受け取るための受電アンテナである。302は受電アンテナ301で受けた交流電力を直流に整流するための整流回路である。303は、受電した電力で動作する負荷部である。負荷部303は、例えばバッテリであってよい。304は整流回路302と負荷部303の間の接続のオン、オフを切り替えるスイッチ部である。スイッチ部304は受電アンテナと負荷部303とを切断状態から接続状態に切替える。スイッチ部304により接続行う整流回路302と負荷部303が接続されている場合、負荷部303に対して電力供給が行われる。切断状態において、負荷部303は電力供給が断たれるため動作を行えない。接続状態において、負荷部303はアンテナを介して受電した電力を用いて動作することができる。305は整流回路302とスイッチ部304の間の電圧を検出する検出部である。
306は受電装置の各部を制御する制御部である。制御部306は受電アンテナ301を介して受電した電力を用いて動作する。制御部306は、CPUにより構成され、記憶している制御プログラムを実行することで各ハードウェアを制御して受電処理を実行する。307は無線通信するための通信部である。通信部307は、送電装置と無線電力伝送の制御信号をやり取りする。通信部307は、要求する電力値を含めて送電を要求するメッセージを送電装置に送信する。通信部307は、受電アンテナ301を介して受電した電力を用いて動作する。通信部307は、例えばBluetooth(登録商標)4.0規格に準拠する通信機能を有する。なお、通信部307は、他の通信規格を用いてもよい。例えば、無線LAN(IEEE802.11シリーズ)、NFC(Near Field Communication)などであってもよい。整流回路302の出力を308は制御部306と通信部307を動作させるための電圧に変換する直流―直流電圧変換部である。309は制御部306とスイッチ部304との制御信号、310は制御部306と検出部305との制御信号をやり取りするための制御線である。311は制御部306と通信部307との制御信号をやり取りするための制御線である。
306は受電装置の各部を制御する制御部である。制御部306は受電アンテナ301を介して受電した電力を用いて動作する。制御部306は、CPUにより構成され、記憶している制御プログラムを実行することで各ハードウェアを制御して受電処理を実行する。307は無線通信するための通信部である。通信部307は、送電装置と無線電力伝送の制御信号をやり取りする。通信部307は、要求する電力値を含めて送電を要求するメッセージを送電装置に送信する。通信部307は、受電アンテナ301を介して受電した電力を用いて動作する。通信部307は、例えばBluetooth(登録商標)4.0規格に準拠する通信機能を有する。なお、通信部307は、他の通信規格を用いてもよい。例えば、無線LAN(IEEE802.11シリーズ)、NFC(Near Field Communication)などであってもよい。整流回路302の出力を308は制御部306と通信部307を動作させるための電圧に変換する直流―直流電圧変換部である。309は制御部306とスイッチ部304との制御信号、310は制御部306と検出部305との制御信号をやり取りするための制御線である。311は制御部306と通信部307との制御信号をやり取りするための制御線である。
まず、送電装置101は、動作開始後、初期設定の送信電力にセットする(S401)。説明のため、初期設定の送信電力を6Wとする。送電装置101の制御部205は、設定部202に対し、6Wをセットする。そして、送電部203は、受電装置の制御部306および通信部311が動作するための認証用電力の送電を開始する(S403)。第一の受電装置102は、動作開始後、スイッチ部304を切断し、整流回路302と負荷部303との接続を切り離す(S402)。第一の受電装置102は、送電装置101上に置かれると、認証用電力を受電し、制御部306および通信部311に受電した電力を供給する。
第一の受電装置102は送電装置101に通信部307を用いて認証要求を通知する(S404)。認証要求は送電装置に対して送電を要求するメッセージということができる。また。認証要求には送電を要求する電力値が含まれている。なお、認証要求と同時に必要な電力を通知してもよいし、認証終了後に通知してもよい。説明のため、第一の受電装置102の要求電力を5Wとし、認証要求と同時に要求電力を通知するものとする。
送電装置101の制御部205は、通信部206を介して受電装置から認証要求を受信すると、認証を行う。この認証は、例えば送受電装置間で対応する無線電力伝送の規格があるか否かを判定するために互いに対応する無線電力伝送の規格に関する情報を通信し、該通信した情報に基づいて認証を行う。また、例えば、送受電装置間で送受可能な電力が互いに対応するか否かを判定するために互いに送受可能な電力に関する情報を通信し、該通信した情報に基づいて認証を行う。また、例えば、送受電装置間で送受する電力のネゴシエーションのための情報を通信し、該通信した情報に基づいて認証を行う。
また、送電装置101は、現在の出力上限の設定で受信した要求電力に応じた送電を行えるかの判断を行う。この例では、出力上限6Wに対し、第一の受電装置102から5W要求された場合、現在の出力上限の設定で受信した要求電力に応じた送電を行えると判断する。現在の出力上限の設定で受信した要求電力に応じた送電を行えないと判定した場合は、出力上限を再設定する。なお、受信した受電装置の要求電力が送電装置の能力を超える場合は、認証拒否を受電装置に送信する。
送電装置101の制御部205は認証の可否を判断し、認証が成功されると認証要求に対する応答として受電許可通知を通信部206を介して第1の受電装置102に送信する(S405)。なお、送電装置101は認証が失敗した場合は、認証要求に対する応答として認証拒否通知を送信する。
第一の受電装置102は認証要求に対する応答として受電許可通知を受信すると、要求した電力に応じた送電装置の送電出力の変更を検出したとして、スイッチ部304を接続状態にする(S405)。受電許可通知は、スイッチ部304を接続状態に切替える指示するための情報ということができる。そして、送電装置101から送電された電力を第1の受電装置102は受電し、受電した電力を負荷部303に供給する(S406)。
送電装置101が第1の受電装置102に送電中に、第二の受電装置103が受電動作を開始したとする。第2の受電装置102は、動作開始後、スイッチ部304を切断し、整流回路302と負荷部303を切り離す(S407)。第二の受電装置103は、送電装置101上に置かれると、送電装置101が送電中の電力の一部を受電し、制御部306および通信部311に受電した電力を供給する。第二の受電装置102は送電装置101に通信部307を用いて認証要求を通知する(S408)。説明のため、第二の受電装置103の要求電力を5Wとし、該要求電力を通知するものとする。認証要求を受信した送電装置101は、第二の受電装置103の認証の可否を判断する。また、送電装置101は、現在の出力上限の設定で受信した要求電力に応じた送電を行えるかの判断を行う。この例では、出力上限6Wに対し、第一の受電装置102へ5W送電しているので、第二の受電装置103の要求電力5Wを加えると、出力上限を超える。送電装置101は、現在の出力上限の設定で受信した要求電力に応じた送電を行えないと判断した場合、出力上限の再設定を行う(S410)。この場合、送電装置101の制御部306は、設定部202を合計10Wが送電出来る値(例えば12W)に変更する。なお、第二の受電装置103に受電停止を通知する(S410)。なお、現在の出力上限の設定で受信した要求電力に応じた送電を行えないと判断した場合、送電装置101は受電を要求した受電装置にスイッチ部304を接続状態に切替える制御を待機することを通知するメッセージを送信するようにしてよい。
送電装置101の制御部205は、設定部202を再設定して要求された電力を送電可能になった場合、通信部307を介して第二の受電装置103に受電許可通知を通信部206を介して送信する。(S411)。第二の受電装置102は受電許可通知を受信すると、スイッチ部304を接続状態にする(S412)。そして、送電装置101は、第二の受電装置102に対しても送電を開始し、第二の受電装置102は送電装置101から5Wの受電を開始する(S413)。なお、送電装置101は、定期的に送電出力をモニタし、設定した出力上限が適切かを判定する。出力上限に応じた閾値以下に送電出力となった場合通信部206を用いて受電装置の存在を確認する。そして、確認できた受電装置に合わせて出力上限を下げるように再設定を行う。この処理はユーザによって受電装置を不意に持ち去られるようなケースに対応するためのものである 。なお、送電装置は受電装置から受電を終了するメッセージを受信した場合に出力上限を下げるように再設定を行うようにしてよい。
このように本実施例における受電装置は、送電装置から受電許可通知を受信したタイミング受電アンテナと負荷部とを接続する。即ち、送電装置が新たな受電装置に対する送電を考慮した出力の開始と同期して新た受電装置が消費電力を増加させるので、送電装置において過電流状態となることが低減される。したがって、送電装置において過電流状態となることがないので、送電を停止したり、出力電力を制限したりすることが低減され、既に受電中の受電装置に対する送電効率が低下することが低減される。このように、本実施形態の無線電力伝送システムによれば、送電装置が過電流状態となることが低減されることにより安全性を向上することができると共に送電を停止したり、出力電力を制限したりすることが低減されるので送電効率を損なうことも低減される。
続いて第一の受電装置102及び第二の受電装置103の動作を図5に示すフローチャートを用いて説明する。受電装置は、動作開始後(S601)、スイッチ部304を切断し、整流回路302と負荷部303を切り離す(S602)。そして、受電アンテナ301を介して電力を受電すると、受電した電力を制御部306および通信部307に供給する。そして、制御部306は、通信部307を介して送電装置に要求する電力を含む認証要求を送信する(S603)。制御部306は、通信部307を介して許可通知または認証不可通知の受信に基づいて、送電装置による認証の可否を判断する(S604)。認証が失敗した場合は、処理を終了する。認証が成功した場合は、制御部306は、スイッチ部307を制御し、整流回路302と負荷部303とを接続し、負荷部303へ受電した電力の供給を開始する(S605、S606)。制御部306は、受電を終了するかを判定する(S607)受電を終了すると判定した場合は、終了通知を送電装置に送信し、処理を終了する(S608、S609)。また、処理を終了する前に、スイッチ部304を切断状態にするようにしてよい。このようにすると、次回の受電処理においてS602の処理を省略することができる。
なお、上述の説明では、送電装置からのメッセージの受信に応じて受電装置がスイッチを切替えたが、受電装置が、送電装置の送電出力の変更を検知して受電を開始するようにしてよい。例えば、第二の受電装置103の検出部305による検出結果に基づいてスイッチ部304を接続するようにしてよい。図6において701は、時間と検出部305の検出結果を示している。図6において702は受電装置からの要求に応じて送電装置101が送電出力を上げ始めるタイミングである。検出部305は電圧が上がり始めたことを検知する。そして703点に示すように、検出部305は電圧が上昇し、安定する。検出部305で電圧の上昇と、安定を確認することで、送電装置101が出力上限を変更したことが検知できる。第二の受電装置103の制御部306と通信部307が5V、20mAで動作するケースを一例として説明する。第二の受電装置103の制御部306と通信部307は20mA消費するため、送電装置101が出力を5W増やすと、検出部305の電圧は250Vまで上昇する。検出部305の電圧が250Vとなると、送電装置101で出力上限の変更が終了したものと判断し、スイッチ部304を制御し、接続状態にし、送電装置101から5Wの受電を開始するようにしてよい。
また、送電装置101が出力上限を変更するまでの時間を決めておき、所定時間経過後、第二の受電装置103が受電を開始するようにしてよい。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (13)

  1. 受電装置であって、
    送電装置に対して無線による電力の伝送を要求する要求手段と、
    前記送電装置から無線で伝送される電力を受信するためのアンテナと、
    前記アンテナにおいて受信される電力により動作する負荷手段と、
    前記要求手段による無線による電力の伝送の要求を行ってから、前記送電装置と予め共有されている所定時間であって、前記要求手段による無線による電力の伝送の要求に基づく無線による電力の伝送を前記送電装置が開始するまでの所定時間の経過後に、前記アンテナを用いて受信された電力を前記負荷手段に供給しない第1状態から前記アンテナを用いて受信された電力を前記負荷手段に供給する第2状態に切り替えるための制御を実行する制御手段と、
    を有することを特徴とする受電装置。
  2. 前記送電装置の送電電力の変化を検出する検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記検出手段による送電電力の変化の検出に応じたタイミングで、前記第1状態から前記第2状態に切り替えることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  3. 前記受電装置の受電電力の変化を検出する検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記検出手段による受電電力の変化の検出に応じたタイミングで、前記第1状態から前記第2状態に切り替えることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  4. 前記制御手段は、前記要求手段による無線による電力の伝送の要求に対する前記送電装置からの応答の受信に応じたタイミングで、前記第1状態から前記第2状態に切り替えることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  5. 前記検出手段による検出は、前記アンテナと接続される整流回路の出力電圧に基づいて行われることを特徴とする請求項3に記載の受電装置。
  6. 前記要求手段は、要求する電力値を含めて送電を要求するメッセージを前記送電装置に送信することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の受電装置。
  7. 前記要求手段による無線による電力の伝送の要求は、無線通信により行われることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の受電装置。
  8. 前記要求手段による無線による電力の伝送の要求は、前記アンテナを介して受電した電力を用いて行われることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の受電装置。
  9. 前記制御手段は、前記送電装置からの電力の受信を終了する場合、前記第2状態から前記第1状態に切り替えることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の受電装置。
  10. 前記負荷手段は、前記第2状態において、前記アンテナを用いて受信された電力により動作するユニットであることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の受電装置。
  11. 前記負荷手段は、前記第2状態において、前記アンテナを用いて受信された電力により蓄電されるバッテリであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の受電装置。
  12. 送電装置から無線で伝送された電力を受信するためのアンテナを有する受電装置の制御方法であって、
    送電装置に対して無線による電力の伝送を要求する要求工程と、
    前記要求工程における無線による電力の伝送の要求を行ってから、前記送電装置と予め共有されている所定時間であって、前記要求工程における無線による電力の伝送の要求に基づく無線による電力の伝送を前記送電装置が開始するまでの所定時間の経過後に、前記アンテナを用いて受信された電力を負荷手段に供給しない第1状態から前記アンテナを用いて受信された電力を前記負荷手段に供給する第2状態に切り替えるための制御を実行する制御工程と、
    を有することを特徴とする受電装置の制御方法。
  13. 請求項12に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013166398A 2013-08-09 2013-08-09 受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム Active JP6300465B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166398A JP6300465B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム
PCT/JP2014/003833 WO2015019560A1 (en) 2013-08-09 2014-07-18 Power receiving apparatus
US14/910,239 US20160190871A1 (en) 2013-08-09 2014-07-18 Power receiving apparatus, method of controlling power receiving apparatus, and program
CN201480045114.6A CN105453378B (zh) 2013-08-09 2014-07-18 受电设备
GB1603753.3A GB2532401A (en) 2013-08-09 2014-07-18 Power receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166398A JP6300465B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015035911A JP2015035911A (ja) 2015-02-19
JP2015035911A5 JP2015035911A5 (ja) 2016-09-15
JP6300465B2 true JP6300465B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51453786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013166398A Active JP6300465B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160190871A1 (ja)
JP (1) JP6300465B2 (ja)
CN (1) CN105453378B (ja)
GB (1) GB2532401A (ja)
WO (1) WO2015019560A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590497B2 (ja) 2015-03-18 2019-10-16 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置が行う制御方法、受電装置、受電装置が行う制御方法、及びプログラム
JP6648497B2 (ja) * 2015-11-16 2020-02-14 船井電機株式会社 給電装置および給電方法
CN106487106B (zh) * 2015-08-25 2020-05-08 船井电机株式会社 供电装置
JP6615366B2 (ja) * 2016-01-13 2019-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ワイヤレス誘導電力伝送
JP6953143B2 (ja) * 2017-02-23 2021-10-27 キヤノン株式会社 無線受給電システム、給電装置、電子機器、制御方法およびプログラム
JP7121521B2 (ja) * 2018-04-06 2022-08-18 キヤノン株式会社 受電装置、送電装置、無線電力伝送システムおよびそれらの制御方法
JP7141238B2 (ja) * 2018-04-27 2022-09-22 キヤノン株式会社 送電装置、制御方法、及びプログラム
CN112910112A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 青岛海尔智能技术研发有限公司 用于无线供电的方法及装置、无线供电系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736053B1 (ko) * 2005-10-24 2007-07-06 삼성전자주식회사 유도 방식에 의해 무선으로 전원을 공유하는 장치 및 방법
WO2008056415A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Panasonic Corporation Non-contact charger, electronic device, battery pack, and non-contact charge system
JP4308858B2 (ja) * 2007-02-16 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
JP4743173B2 (ja) * 2007-06-29 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよび電子機器
JP4725664B2 (ja) * 2008-06-25 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器、送電制御方法、及び受電制御方法
JP2010104203A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器、及び無接点電力伝送システム
KR101428901B1 (ko) * 2010-04-13 2014-08-08 후지쯔 가부시끼가이샤 전력 공급 시스템, 송전기 및 수전기
US9385558B2 (en) * 2010-10-01 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity supply system for electric automobile, and electric automobile and power supply device used in said system
US9219378B2 (en) * 2010-11-01 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Wireless charging of devices
JP5869759B2 (ja) * 2010-11-04 2016-02-24 キヤノン株式会社 無線電力伝送システム、無線電力伝送システムの制御方法、無線送電装置、無線送電装置の制御方法、およびプログラム
US20130328417A1 (en) * 2011-02-17 2013-12-12 Panasonic Corporation Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, and power transmitting method
KR20130006326A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 및 충전 시스템, 무선 전력 전송 및 충전 시스템의 통신 및 전력 제어 방법
KR101817194B1 (ko) * 2011-08-31 2018-01-10 삼성전자주식회사 태양전지 모듈을 이용한 무선 전력 전송 시스템
JP6003172B2 (ja) 2011-10-21 2016-10-05 ソニー株式会社 給電装置および給電システム
JP2013132120A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nakayo Telecommun Inc 壁越えワイヤレス給電アダプタ
JP6032900B2 (ja) * 2012-02-06 2016-11-30 キヤノン株式会社 電子機器
KR20140031780A (ko) * 2012-09-05 2014-03-13 삼성전자주식회사 교차 연결된 무선 전력 수신기를 배제하기 위한 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015035911A (ja) 2015-02-19
US20160190871A1 (en) 2016-06-30
CN105453378A (zh) 2016-03-30
CN105453378B (zh) 2018-10-26
GB201603753D0 (en) 2016-04-20
WO2015019560A1 (en) 2015-02-12
GB2532401A (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300465B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、及びプログラム
JP6588455B2 (ja) 無線充電の間の異常を防止する方法
CN109247039B (zh) 无线充电方法及其装置和系统
US20180138749A1 (en) Wireless power transmission method, wireless power reception method, and apparatus therefor
CN112421801A (zh) 无线功率发送器及其控制方法
KR20180002999A (ko) 무선 전력 송신 코일 형상 및 코일의 배치 방법
TW201108552A (en) Contactless power receiving apparatus, power receiving method for contactless power receiving apparatus and contactless power supplying system
US20190020225A1 (en) Wireless power control method and device therefor
KR20160144190A (ko) 무선 충전 시스템을 이용한 전력 관리 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
US11011932B2 (en) Mouse pad comprising wireless power transmission apparatus and mouse
JP2016100922A (ja) 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
JP2015035911A5 (ja)
JP2016111792A (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、プログラム
KR102496136B1 (ko) 무선 전력 제어 방법 및 장치
JP2015008619A (ja) 無線電力伝送受電装置
JP6425528B2 (ja) 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
JP6370805B2 (ja) 無線電力送信器、無線電力受信器、及びその制御方法
CN110957770A (zh) 一种无线充电方法及系统、计算机可读存储介质
EP4228125A1 (en) Power receiving apparatus, power transmitting apparatus, control methods therefor, and wireless power transmission system
KR102439256B1 (ko) 무선 전력 송수신 장치 및 그 제어 방법
JP6942585B2 (ja) 給電機器、給電機器の制御方法、プログラム
KR20180056181A (ko) 멀티 코일을 이용한 무선 전력 전송 방법 및 장치
KR20170130974A (ko) 멀티 모드 수신기의 동작 방법
KR20160144173A (ko) 무선 충전 예상 시간 표시 방법 및 그를 위한 장치
JP6512765B2 (ja) 受電装置、送電装置、受電装置が行う制御方法、送電装置が行う制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6300465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151