JP6298878B2 - 導電性ナノフィラーをドープした誘電性ポリマーをベースとする非整数次コンデンサ - Google Patents

導電性ナノフィラーをドープした誘電性ポリマーをベースとする非整数次コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6298878B2
JP6298878B2 JP2016500731A JP2016500731A JP6298878B2 JP 6298878 B2 JP6298878 B2 JP 6298878B2 JP 2016500731 A JP2016500731 A JP 2016500731A JP 2016500731 A JP2016500731 A JP 2016500731A JP 6298878 B2 JP6298878 B2 JP 6298878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer order
order capacitor
integer
electrode layer
graphene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016500731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511550A5 (ja
JP2016511550A (ja
Inventor
アルマドーン,マーモッド・エヌ
エルシュラファ,アムロ
サラマ,ハレド
アルシャリーフ,フサム・エヌ
Original Assignee
サウジ・ベーシック・インダストリーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウジ・ベーシック・インダストリーズ・コーポレーション filed Critical サウジ・ベーシック・インダストリーズ・コーポレーション
Publication of JP2016511550A publication Critical patent/JP2016511550A/ja
Publication of JP2016511550A5 publication Critical patent/JP2016511550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298878B2 publication Critical patent/JP6298878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/14Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of delay lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年3月14日出願の米国仮特許出願第61/783,373号の利益を主張する。
本開示は、一般に、複素インピーダンス位相角を含むコンデンサ特性に対する制御を改良した非整数次コンデンサに関する。コンデンサは、コンデンサ特性に対する制御の改良を可能にする、フィラー材料を有する誘電性ナノ複合材料層を有する。
歴史的に、非整数次計算法は、その複雑さ、及び完全に許容可能な形状的又は物理的実現形態がなかったという事実のために、工学において探究されてこなかった。例えば、電気構成要素は、一般に、それぞれ−1、0及び1のα値を有する理想的な誘導子、抵抗器及びコンデンサの特性に制限される。この状況において、αは、式−απ/2によりデバイスの電流とその電圧との間の位相シフトを決定するために使用できる。度数、即ち90、0及び−90に変換したとき、これらの値は複素インピーダンス位相角を表す。
しかし、現実の用途で実施する際、電気構成要素は完全な整数値αを有さないので、標準的な構成要素の特性間のどこかでα値を意図的に制御できることは、自動制御の実施、パターン認識、システム特性決定、信号処理、並びに電気化学、粘弾性及び更には生物学及び神経系の分野に関連するフィルタ及び発振器の適用を含む様々な用途のために有用である場合がある。
0<α<1の範囲内に特定のα値を有する電気構成要素を意図的に設計する以前の試みは、一般に、非常にかさばる設計をもたらしており、多くのケースにおいて実際の用途又は回路では使用できないか又は実用的ではない。例えば、液体電極ベース(LEB)型非整数コンデンサでは、銅電極をPMMA−クロロホルム溶液に浸漬し、位相角を電極の浸漬深さに応じて変化させる。しかし、この方法は、明らかに、プリント回路板及び/又は電子回路との容易な統合を可能にしない。更に、そのような機構のパッケージングは、非常にかさばる装置をもたらすことになる。
他の試みは、フラクタル型(FT)非整数コンデンサ設計を含んでいる。これらの設計は、典型的には、ウェハ上に生成され、伝送線路の理論に依存する。こうした種類のコンデンサの背後にある基本動作原理には、スタブ又は伝送線路としてフラクタル形状を生成することを必要とし、このフラクタル形状が、形状及び技術的パラメータに基づき特定のインピーダンスをもたらすことができる。コンデンサの生成ではなく、FTは、回路上に生成される一連の金属トレースを使用してインピーダンスを生成する。このことは、しばしば、集中素子設計とは反対に分散素子設計と呼ばれる。更に、FT非整数コンデンサを使用する際、達成できるα値は、0.46〜0.5の範囲内にすぎない。更に、マイクロ波回路の性質を考慮すると、定位相挙動は超高周波範囲(1MHz〜10GHz)で発生し、位相角の変動は約5°である。
他の手法は、非整数次問題を整数に近似させることによってシミュレートし、近似解を計算することを含んでいる。整数近似値は、必然的に高消費型コンピュータ・リソースの帯域幅を制限し、精度の制限された計算結果による不安定な数値により損なわれることがある。これらの不都合は、高速処理又は強力な抵抗力が関与する「骨の折れる」処理の制御等の多くの問題を整数技法により解くことを非実用的又は不可能にする可能性がある。
本発明者等は、フィラー材料とも記載される2次元ナノ材料の重量パーセンテージを使用してコンデンサの複素インピーダンス角を制御できることを発見した。具体的には、コンデンサの誘電体層は、ポリマー・マトリックス中の組合せに基づき、グラフェン等のフィラー材料の特定の重量パーセンテージを選択することによって形成できる。重量パーセンテージは、範囲0<α<1の範囲内にある任意の非整数値αを選択するために使用でき、任意の非整数値αは、前述したようにコンデンサの複素インピーダンス位相角を直接的に変更する。
2次元ナノ材料としてグラフェンを使用する固有の態様の1つには、誘電体層内にマイクロコンデンサを形成することを伴う。具体的には、ポリマー・マトリックス内にグラフェン・シートを充填することによって非整数静電容量を制御し、分散型マイクロコンデンサの形成をもたらす。このことは、シミュレーションで使用するRCラダー・ネットワークに近似しており、複雑でかさばる回路設計を必要とせずにα値の同調を可能にする。グラフェンは、電子の超高速で自由な流れを促進するという固有の特性も有する。
更に、本発明の非整数次コンデンサの作製は、拡張可能で費用対効果が高く、効果的な作製及び商業化を可能にする。
本開示の一態様によれば、非整数次コンデンサは、厚さtの誘電性ナノ複合材料層を含み、第1の側及び第1の側の反対側の第2の側を含む。非整数次コンデンサは、誘電性ナノ複合材料層の第1の側に結合した第1の電極層、及び誘電性ナノ複合材料層の第2の側に結合した第2の電極層を更に含む。非整数次コンデンサは、誘電性ナノ複合材料層内のフィラー材料の少なくとも1つの材料重量パーセンテージに依存する複素インピーダンス位相角も含む。
本開示の別の態様によれば、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層は、マトリックス材料及び導電性フィラー材料を含み、マトリックス材料はポリマーであり、導電性フィラー材料はグラフェンである。グラフェンは、部分酸化グラフェンであっても、完全未酸化グラフェンであってもよい。更に、グラフェンの材料重量パーセンテージは、誘電性ナノ複合材料層の全重量に基づき、約0.1%から15%の間である。
本開示の更に別の態様によれば、非整数次コンデンサの第1の電極層及び第2の電極層は、導電性材料を含む。第1の電極層は白金を含み、第2の電極層はアルミニウムを含む。第1の電極層及び第2の電極層は、代替的にPEDOT:PSSを含むことができる。
本開示の更なる態様によれば、非整数次コンデンサは、0°から−90°の間の複素インピーダンス位相角を含むか、又は周波数に対してほぼ一定である損失正接を含むか、又は10kHzから2MHzの間の周波数に対し非整数的な挙動を呈する。
本開示の別の態様によれば、非整数次コンデンサは、プリント回路板又は集積回路の中に含め、且つ通信回路又は感知回路又は制御回路の少なくとも一部分内で使用できる。非整数次コンデンサは、電子デバイス内に含めることもできる。
本開示の更に別の態様によれば、非整数次コンデンサを製造する方法は、第1の電極層を得ることを含む。方法は、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択することも含む。方法は、誘電性ナノ複合材料層を第1の電極層上に配置することを更に含む。方法は、誘電性ナノ複合材料層が第1の電極層と第2の電極層との間に配置されるように第2の電極層を誘電性ナノ複合材料層上に配置することも含む。
本開示の更なる態様によれば、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層は、マトリックス材料及び導電性フィラー材料により製造でき、マトリックス材料はポリマーであり、導電性フィラー材料はグラフェンである。グラフェンは、部分酸化グラフェンであっても、完全未酸化グラフェンであってもよい。更に、グラフェンの材料重量パーセンテージは、誘電性ナノ複合材料層の全重量に基づき、約0.1%から15%の間である。更に、非整数次コンデンサは、0°から−90°の間の複素インピーダンス位相角を含むか、又は周波数に対してほぼ一定である損失正接を含むか、又は10kHzから2MHzの間の周波数に対し非整数的な挙動を呈する。
本開示の別の態様によれば、非整数次コンデンサは、導電性材料を含む第1の電極層及び第2の電極層により製造できる。第1の電極層は白金を含み、第2の電極層はアルミニウムを含む。第1の電極層及び第2の電極層は、代替的にPEDOT:PSSを含むことができる。
本開示の更に別の態様によれば、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層は、溶液流延、ドクター・ブレード、又はテープ・キャスティング又はシルクスクリーン印刷又はホットプレスによって第1の電極層上に配置できる。第2の電極層は、シャドーマスクを使用して誘電性ナノ複合材料層上で熱蒸発させる。本開示の別の態様によれば、非整数次コンデンサは、プリント回路板又は集積回路内にパッケージングすることができる。
本開示の更なる態様によれば、本発明の非整数次コンデンサのうちいずれか1つにより電気信号上に選択遅延を課すために遅延回路を動作させる方法は、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択することを含む。方法は、入力信号に反応する充電速度で第1の電圧まで前記非整数次コンデンサを充電することも含む。方法は、入力信号に反応する放電速度で第2の電圧まで前記非整数次コンデンサを放電することを更に含む。方法は、前記非整数次コンデンサの複素インピーダンス位相角の関数として遅延信号を生成することも含む。
本開示の更なる態様によれば、抵抗器、及び本発明の非整数次コンデンサのうちいずれか1つを含むフィルタの周波数応答を調節する方法は、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択することを含む。方法は、非整数コンデンサ及び抵抗器の一連の組合せの両端に入力電圧を供給することも含む。方法は、電圧に基づき出力電圧を抵抗器の両端に供給することを更に含む。方法は、特定周波数でフィルタの利得を測定することも含む。方法は、特定周波数でのフィルタの利得に従って、複素インピーダンス位相角を変更することによって非整数次コンデンサの静電容量を調節することを更に含む。
本開示の別の態様によれば、本発明の非整数次コンデンサのうちいずれか1つを含むRF通信回路を動作させる方法は、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択することを含む。方法は、共振周波数でRF信号を発生させることも含む。方法は、RF通信回路内の他の構成要素の一連の抵抗値を検出することを更に含む。方法は、RF通信回路内の他の構成要素の少なくとも一部の等価直列抵抗値をオフセットするために、複素インピーダンス位相角を変更することによって非整数次コンデンサの負性抵抗値を設定することも含む。
更に開示するのは、本発明の以下の実施形態1から44である。実施形態1は、非整数次コンデンサであって、第1の側、及び第1の側の反対側の第2の側を備える、厚さtの誘電性ナノ複合材料層;誘電性ナノ複合材料層の第1の側に結合した第1の電極層;誘電性ナノ複合材料層の第2の側に結合した第2の電極層;並びに誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の少なくとも1つの材料重量パーセンテージに依存する複素インピーダンス位相角を備える非整数次コンデンサである。実施形態2は、誘電性ナノ複合材料層がマトリックス材料及び導電性フィラー材料を備える、実施形態1の非整数次コンデンサである。実施形態3は、導電性フィラー材料がグラフェンである、実施形態2の非整数次コンデンサである。実施形態4は、グラフェンが部分酸化グラフェンである、実施形態3の非整数次コンデンサである。実施形態5は、グラフェンが完全未酸化グラフェンである、実施形態3の非整数次コンデンサである。実施形態6は、グラフェンの材料重量パーセンテージが、誘電性ナノ複合材料層の全重量に基づき、約0.1%から15%の間を含む、実施形態3から5のうちいずれか1つの非整数次コンデンサである。実施形態7は、マトリックス材料がポリマーを含む、実施形態2から6のうちいずれか1つの非整数次コンデンサである。実施形態8は、第1の電極層及び第2の電極層が導電性材料を含む、実施形態1から7のうちいずれか1つの非整数次コンデンサである。実施形態9は、第1の電極層が白金を含み、第2の電極層がアルミニウムを含む、実施形態8の非整数次コンデンサである。実施形態10は、第1の電極層及び第2の電極層がPEDOT:PSSを含む、実施形態8の非整数次コンデンサである。実施形態11は、0°から−90°の間の複素インピーダンス位相角を含む、実施形態1から10のうちいずれか1つの非整数次コンデンサである。実施形態12は、周波数に対してほぼ一定である損失正接を含む、実施形態1から11のうちいずれか1つの非整数次コンデンサである。実施形態13は、非整数次コンデンサが10kHzから2MHzの間の周波数に対し非整数的な挙動を呈する、実施形態1から13のうちいずれか1つの非整数次コンデンサである。実施形態14は、実施形態1から13のうちいずれか1つの非整数次コンデンサを備えるプリント回路板である。実施形態15は、実施形態1から13のうちいずれか1つの非整数次コンデンサを備える集積回路である。実施形態16は、非整数次コンデンサが通信回路の少なくとも一部分を構成する、実施形態14のプリント回路板である。実施形態17は、非整数次コンデンサが感知回路の少なくとも一部分を構成する、実施形態14のプリント回路板である。実施形態18は、非整数次コンデンサが制御回路の少なくとも一部分を構成する、実施形態14のプリント回路板である。実施形態19は、非整数次コンデンサが通信回路の少なくとも一部分を構成する、実施形態15の集積回路である。実施形態20は、非整数次コンデンサが感知回路の少なくとも一部分を構成する、実施形態15の集積回路である。実施形態21は、非整数次コンデンサが制御回路の少なくとも一部分を構成する、実施形態15の集積回路である。実施形態22は、実施形態1から13のうちいずれか1つの非整数次コンデンサを備える電子デバイスである。実施形態23は、非整数次コンデンサを製造する方法であって、第1の電極層を得ること;特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択すること;誘電性ナノ複合材料層を第1の電極層上に配置すること;及び誘電性ナノ複合材料層が第1の電極層と第2の電極層との間に配置されるように第2の電極層を誘電性ナノ複合材料層上に配置することを含む方法である。実施形態24は、誘電性ナノ複合材料層がマトリックス材料及び導電性フィラー材料を含む、実施形態23の方法である。実施形態25は、導電性フィラー材料がグラフェンである、実施形態24の方法である。実施形態26は、グラフェンが部分酸化グラフェンである、実施形態25の方法である。実施形態27は、グラフェンが完全未酸化グラフェンである、実施形態25の方法である。実施形態28は、グラフェンの材料重量パーセンテージが、誘電性ナノ複合材料層の全重量に基づき、約0.1%から15%の間で選択される、実施形態25から27のうちいずれか1つの方法である。実施形態29は、マトリックス材料がポリマーを含む、実施形態24から28のうちいずれか1つの方法である。実施形態30は、第1の電極層及び第2の電極層が導電性材料を含む、実施形態23から29のうちいずれか1つの方法である。実施形態31は、第1の電極層が白金を含み、第2の電極層がアルミニウムを含む、実施形態30の方法である。実施形態32は、第1の電極層及び第2の電極層がPEDOT:PSSを含む、実施形態30の方法である。実施形態33は、誘電性ナノ複合材料層を溶液流延によって第1の電極層上に配置する、実施形態23から32のうちいずれか1つの方法である。実施形態34は、誘電性ナノ複合材料層をドクター・ブレードによって第1の電極層上に配置する、実施形態23から33のうちいずれか1つの方法である。実施形態35は、誘電性ナノ複合材料層をテープ・キャスティングによって第1の電極層上に配置する、実施形態23から34のうちいずれか1つの方法である。実施形態36は、誘電性ナノ複合材料層をシルクスクリーン印刷によって第1の電極層上に配置する、実施形態23から35のうちいずれか1つの方法である。実施形態37は、誘電性ナノ複合材料層をホットプレスによって第1の電極層上に配置する、実施形態23から36のうちいずれか1つの方法である。実施形態38は、シャドーマスクを使用して第2の電極層を誘電性ナノ複合材料層上で熱蒸発させる、実施形態23から37のうちいずれか1つの方法である。実施形態39は、複素インピーダンス位相角が0°から−90°の間である、実施形態23から38のうちいずれか1つの方法である。実施形態40は、非整数次コンデンサを集積回路内にパッケージングするステップを更に含む、実施形態23から39のうちいずれか1つの方法である。実施形態41は、非整数次コンデンサをプリント回路板内にパッケージングするステップを更に含む、実施形態23から40のうちいずれか1つの方法である。実施形態42は、実施形態1から13の非整数次コンデンサのうちいずれか1つで電気信号上に選択遅延を課すために遅延回路を動作させる方法であって、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択するステップ;入力信号に反応する充電速度で第1の電圧まで前記非整数次コンデンサを充電するステップ;入力信号に反応する放電速度で第2の電圧まで前記非整数次コンデンサを放電するステップ;前記非整数次コンデンサの複素インピーダンス位相角の関数として遅延信号を生成するステップを含む方法である。実施形態43は、抵抗器、及び実施形態1から13のうちいずれか1つの非整数次コンデンサのうちいずれか1つを備えるフィルタの周波数応答を調節する方法であって、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択するステップ;非整数コンデンサ及び抵抗器の一連の組合せの両端に入力電圧を供給するステップ;電圧に基づき出力電圧を抵抗器の両端に供給するステップ;特定周波数でフィルタの利得を測定するステップ;特定周波数でのフィルタの利得に従って、複素インピーダンス位相角を変更することによって非整数次コンデンサの静電容量を調節するステップを含む方法である。実施形態44は、実施形態1から13のうちいずれか1つの非整数次コンデンサのうちいずれか1つを備えるRF通信回路を動作させる方法であって、特定の複素インピーダンス位相角を達成するために、非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料層中のフィラー材料の材料重量パーセンテージを選択するステップ;共振周波数でRF信号を発生させるステップ;RF通信回路内の他の構成要素の一連の抵抗値を検出するステップ;RF通信回路内の他の構成要素の少なくとも一部の等価直列抵抗値をオフセットするために、複素インピーダンス位相角を変更することによって非整数次コンデンサの負性抵抗値を設定するステップを含む。
用語「約」又は「およそ」は、当業者が理解するように、類似するものとして定義し、非限定的一実施形態では、これらの用語は、10%以内、好ましくは5%以内、より好ましくは1%以内、及び最も好ましくは0.5%以内であると定義する。
文言「1つ(a又はan)」の使用は、特許請求の範囲又は明細書中で用語「備える」と共に使用する場合、「1つ(one)」を意味することができるが、「1つ又は複数」、「少なくとも1つ」及び「1つ又は1を超える」という意味とも一致する。
文言「含む(compsising)」(及び「comprise」及び「comprises」等のcomprisingのあらゆる形態)、「有する(having)」(及び「have」及び「has」等のhavingのあらゆる形態)、「含む(including)」(及び「includes」及び「include」等のincludingのあらゆる形態)又は「含む(containing)」(及び「contains」及び「contain」等のcontainingのあらゆる形態)は、包括的又は無制限であり、更なる列挙していない要素又は方法ステップを除外するものではない。
用語「結合される」は、必ずしも直接的でも必ずしも機械的でもないが、接続されるものとして定義される。
本発明の誘電性材料、電極層、非整数次コンデンサ及び電子デバイスは、本明細書全体を通じて開示する特定の成分、構成要素、組成等「を備える(comprise)」か、「から本質的に構成する(consist essentially of)」か、又は「から構成する(consist of)」ことができる。非限定的な一態様では、移行句「から本質的に構成する」に関して、本発明のコンデンサの基本的で新規な特性は、コンデンサの複素インピーダンス角を制御できることである。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、以下の図面、詳細な説明及び例から明らかになるであろう。しかし、図面、詳細な説明及び例は、本発明の特定の実施形態を示す一方で、例として示すにすぎず、限定を意味するものではないことを理解されたい。更に、この詳細な説明から、本発明の趣旨及び範囲内の変更及び修正が当業者に明らかになることを企図する。
本発明の非整数次コンデンサの図である。 非整数次コンデンサの誘電性ナノ複合材料中のフィラー材料を示す断面図である。 本発明の非整数次コンデンサを有利に利用できる例示的ワイヤレス通信システムを示すブロック図である。 グラフェンを有するP(VDF−TrFE−CFE)のグラフであり、作製したナノ複合材料コンデンサの損失正接が、測定した周波数範囲全体にわたって一定値を有することを示す。 グラフェンのないP(VDF−TrFE−CFE)のグラフであり、周波数が10〜100kHzの間で増大するにつれて損失正接値が大幅に増加することを示す。 P(VDF−TrFE−CFE)/ポリアニリン・ナノ複合材料のグラフであり、周波数が10〜100kHzの間で増大するにつれて損失正接値が大幅に増加することを示す。 ポリスチレンのグラフであり、周波数が10〜100kHzの間で増大するにつれて損失正接値が大幅に増加することを示す。
非整数次コンデンサの実現を可能にする、コンデンサのための改良された誘電性材料を発見した。具体的には、グラフェン等の2次元ナノ複合材料フィラー材料をポリマー・マトリックス中に混合し、次に、フィラー材料の重量パーセンテージを変化させることによって、コンデンサの複素インピーダンス位相角が変更でき、したがって非整数次コンデンサの実現を可能にする。
本発明のこれら及び他の非限定的な態様は、以下の節で更に詳細に説明する。
A.非整数次コンデンサ
図1は、誘電性ナノ複合材料層を備える本発明の非整数次コンデンサの断面図である。非整数次コンデンサ(1)は、基板(10)、下側電極(11)、誘電性ナノ複合材料層(12)及び端部電極(13)を含むことができる。非整数次コンデンサは、誘電性ナノ複合材料層を間に挟むことによって基板上に作製でき、2つの導電性電極(11)と(13)との間で、誘電性ナノ複合材料層は、ポリマー・マトリックス、及びフィラー材料としても記載される2次元ナノ材料を含む。
実質的に整数次のインピーダンスを有する標準的なコンデンサとは対照的に、本発明の非整数次コンデンサは、−90度の値に制限されない位相角シフトを達成できる。例えば、非整数次コンデンサは、抵抗器の位相角とコンデンサの位相角との間に−0.5等の位相角シフトを有することができる。したがって、このことにより、特定のニーズに対して位相及びエネルギー貯蔵/消費の関係を選択する際、より多くの選択肢を電気設計者に与え、こうして、従来には利用可能ではなかった電気回路及び方法の実現を可能にする。
1.基板(10)
基板(10)を支持体として使用する。本発明の非整数次コンデンサは、様々な基板を使用して作製できる。当業者に公知の多くの更なる基板材料を本発明の非整数次コンデンサ(1)で使用できる。そのような材料の非限定例には、シリコン、プラスチック、紙等の無機材料を含む。他の例には、ポリエーテルイミド(ULTEM、EXTEM、SILTEM等)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリカーボネート(LEXAN等)、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリオレフィン、ポリスチレン及びポリ(塩化ビニル)を含む、SABICポリマー並びにこれらのコポリマー及び配合物をベースとする基板を含むことができる。非整数次コンデンサは、シリコン基板上のみならず金属電極上でもデバイスを等しく機能させることがわかっている。基板は、典型的には、熱又は有機溶剤によって容易に改質又は劣化しない材料から作製される。
2.下側電極(11)及び上側電極(13)
下側電極(11)は、導電性材料製である。典型的には、下側電極(11)は、そのような材料を使用する膜の形成により得られる(例えば真空蒸着、スパッタリング、イオンめっき、めっき、被覆等)。代替的に、基板は、高導電性ポリマー(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレンスルホン酸)、約4%ジメチルスルホキシド(DMSO)をドープしたPEDOT:PSS CleviosPH−1000(Heraeus)の薄層で被覆でき、この薄層が底部電極として働く。導電性膜の形成に使用できる導電性材料の他の非限定例には、金、白金、銀、アルミニウム及び銅、イリジウム、酸化イリジウム等を含む。更に、導電性ポリマー材料の非限定例には、PEDOT:PSS、ポリアニリン、グラフェン等の導電性ポリマーを含む。下側電極(11)の膜厚は、典型的には20nmから500nmの間である。
上側電極(13)は、パターニング及びプロービング用シャドーマスクを使用した熱蒸発によって誘電性ナノ複合材料層(12)上に配置できる。上部電極は、PH1000をドープしたインクジェット印刷を介してパターニングもできる。そのようなコンデンサは、シリコン基板上のみならず金属電極上でもデバイスを等しく機能させることがわかっている。上側電極(13)に使用する材料も導電性であり、好ましくはアルミニウムである。そのような他の材料の非限定例は、下側電極(11)の文脈で上記したもの等、金属、金属酸化物、導電性ポリマー(例えばポリアニリン、ポリチオフェン等)を含む。上側電極(13)は、単一層であっても、それぞれが異なる仕事関数を有する材料から形成した積層であってもよい。更に、上側電極(13)は、仕事関数の低い1つ又は複数の材料の合金、並びに金、銀、白金、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン及びスズからなる群から選択される少なくとも1つとすることができる。合金の例には、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金及びカルシウム−アルミニウム合金を含む。上側電極(13)の膜厚は、典型的には20nmから500nmの間である。
3.誘電性ナノ複合材料層(12)
図2は、下側電極(11)と上側電極(13)との間に挿入した誘電性ナノ複合材料層(12)の断面図である。誘電性ナノ複合材料層(12)は、フィラー材料(15)及びポリマー材料(14)を含む。一例では、誘電性ナノ複合材料層(12)は、非酸化グラフェンでも部分酸化グラフェンでもよいフィラー材料としてのグラフェン、及びポリマー(14)を使用する配合溶液とすることができる。ポリマー(14)を有するグラフェンの濃度は、0.1wt%から15wt%の間である。グラフェン合成の非限定例は、修正Hummer法(DOI:10.1021/ja01539a017)に従ってグラファイトから酸化グラファイトを調製すること、又は酸化グラファイトを剥離して酸化グラフェンを形成し、その後ヒドラジン一水和物により還元することを含む(DOI:10.1016/j.carbon.2011.02.071)。
誘電性ナノ複合材料層は、ポリマー及び懸濁フィラー材料を含む溶液を得ることによって付着できる。溶液は、ドクター・ブレード・コーティング、ドロップ・キャスティング、スピン・コーティング、メニスカス・コーティング、転写印刷、インクジェット印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷法、ディップ・コーティング、キャスティング、バー・コーティング、ロール・コーティング、ワイヤ・バー・コーティング、吹付け、スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア・オフセット印刷、ディスペンサ・コーティング、ノズル・コーティング、キャピラリ・コーティング等によって付着できる。
B.非整数次コンデンサ作製方法の実施形態
図2を参照すると、非整数次コンデンサ(1)は、フィラー材料(15)及びポリマー(14)の誘電性ナノ複合材料層(12)を2つの導電性電極の間に配置することによってシリコン基板上に作製される。Pt被覆シリコン基板を使用し、この基板はデバイス作製の前にアセトン、IPA及びDI水で洗浄できる。0.1から15wt.%のグラフェン粉末を所望の充填量に従って計量し、次に、溶液中に懸濁させ、1〜10時間、超音波処理できる。ポリマー(14)を溶液に添加し、連続撹拌する。グラフェン/ポリマー溶液を1〜300分の間で4回超音波処理すると、ポリマー溶液中グラフェン懸濁液がもたらされ、キャスティングの準備ができる。
誘電性ナノ複合材料層(12)溶液をドロップ・キャスティングにより付着させ、次に、1〜24時間の間乾燥のために放置できる。空気乾燥させた膜を真空内に移し、1〜48時間乾燥させる。上部アルミニウム電極は、膜の上部表面上でシャドーマスクを使用して熱蒸発及びパターニングする。
本発明の方法は、大量の高性能非整数次コンデンサを効率的に作製できる。
C.非整数次コンデンサの適用例
コンデンサは、集積回路内における重要な素子の1つであり、多くの電子デバイス内で広範に使用される。本発明の非整数次コンデンサは、従来には利用可能ではなかった電子回路及び方法を実現するのに使用できる。このことには、回路内で必要とする構成要素の数を低減すること、回路の共振周波数を高めること、電子フィルタの周波数応答を成形する際により一層の柔軟性を可能にすること、並びに負性抵抗値及び周波数依存負性抵抗器の実現を可能にすることを含む。こうした上記の利点は、非常に価値のあるものとすることができ、より汎用性のある電子機器回路へのきっかけとなり得る。
非整数次コンデンサは、エネルギー貯蔵機能も実現する。電圧が極板の両端に印加されると、誘電体内の電界が電荷を変位させ、こうしてエネルギーを貯蔵する。非整数次コンデンサにより貯蔵されるエネルギー量は、絶縁材料の誘電率及び誘電体の寸法(合計面積及び厚さ)によって異なる。本発明の非整数次コンデンサの誘電率は、フィラー材料の量及び種類を変更することによって変えることができる。コンデンサに蓄積できるエネルギー総量を最大化するには、誘電率を最大化し、誘電体層の厚さを最小にする。
上記で開示した非整数次コンデンサは、集積回路内でも利用できる。例えば、非整数次コンデンサは、マイクロプロセッサ等の論理デバイス内のNAND又はNORゲートの一部とすることができる。特定の回路構成を示しているが、本開示を実施するために開示した回路構成の全てを必要としないことは当業者には了解されよう。更に、本開示への焦点を維持するために、特定の周知の回路を記載していない。
図3は、本開示の一実施例を有利に利用できる例示的ワイヤレス通信システム40を示すブロック図である。例示のために、図3は、3つのリモート・ユニット42、43及び45並びに2つの基地局44を示す。ワイヤレス通信システムは、はるかに多くのリモート・ユニット及び基地局を有することができることは了解されよう。リモート・ユニット42、43及び45は、回路デバイス42A、42C及び42Bを含み、回路デバイス42A、42C及び42Bは、開示する非整数次コンデンサを含む集積回路又はプリント回路板を備えることができる。集積回路又はプリント回路板を含むあらゆるデバイスも、基地局、切換えデバイス及びネットワーク機器を含めた本明細書で開示する非整数次コンデンサを含み得ることは了解されよう。図3は、基地局44からリモート・ユニット42、43及び45への順方向リンク信号48、並びにリモート・ユニット42、43及び45から基地局44への逆方向リンク信号49を示す。
図3では、リモート・ユニット42を移動電話として示し、リモート・ユニット43をポータブル・コンピュータとして示し、リモート・ユニット45をワイヤレス・ローカル・ループ・システム内の固定位置リモート・ユニットとして示す。例えば、リモート・ユニットは、移動電話、携帯パーソナル通信システム(PCS)ユニット、個人情報端末等の携帯データ・ユニット、GPS対応デバイス、ナビゲーション・デバイス、上限設定ボックス、音楽プレーヤ、ビデオ・プレーヤ、エンターテイメント・ユニット、計器読取り機器等の固定位置データ・ユニット、又はデータ若しくはコンピュータ命令を記憶若しくは抽出するあらゆる他のデバイス、或いはこれらの任意の組合せとすることができる。図3は、本開示の教示によるリモート・ユニットを示すが、本開示は、例示的に示すこれらのユニットに限定するものではない。本開示の実施形態は、非整数次コンデンサ1を含むあらゆるデバイスにおいて適切に利用できる。
本開示及びその利点を詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲により定義される本開示の技術から逸脱することなく、様々な変更、代用及び改変を本発明内で行い得ることは理解されよう。更に、本出願の範囲は、本明細書に記載する工程、機械、製品、組成物、手段、方法及びステップの特定の実施形態に限定することを意図しない。当業者であれば本開示から容易に了解するように、本明細書で説明した対応実施形態と実質的に同じ機能を実施するか又は実質的に同じ結果を達成する既存の又は後に開発される工程、機械、製品、組成物、手段、方法又はステップは、本開示に従って利用できる。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのような工程、機械、製品、組成物、手段、方法又はステップを特許請求の範囲内に含めることを意図する。

本発明を具体的な例としてより詳細に説明する。以下の例は、説明の目的のみで提供し、本発明をいかなるようにも限定することを意図しない。重要ではない様々なパラメータは、本質的に同じ結果をもたらすように変更又は修正できることを当業者は容易に了解するであろう。
例1(グラフェンを有するP(VDF−TrFE−CFE)は、作製したナノ複合材料コンデンサの損失正接が測定した周波数範囲全体にわたって一定値を有することを示す)
非整数コンデンサが周波数に対して一定の位相挙動を呈することを示す損失正接試験を実施した。換言すれば、非整数コンデンサは、周波数に対して一定の損失正接を呈することになる(即ちtan(損失正接)+位相=90°)。例では、異なるグラフェン充填量を有する3つのサンプルを示しており、損失正接及び/又は位相は大きな周波数範囲にわたって一定であることが明らかに観測される。また、図4は、0.75%の充填量よりも2%及び1.75%の充填量がより安定していることを示す(図4を参照)。
例2(グラフェンのないP(VDF−TrFE−CFE)は、周波数が10〜100kHzの間で増大するにつれて損失正接値が大幅に増加することを示す)
本発明の非整数次コンデンサの固有の結果を検証するために、3つの他の静電コンデンサからの更なる損失正接データを取得した。選択した膜は、(1)グラフェンのないP(VDF−TrFE−CFE)、(2)P(VDF−TrFE−CFE)+ポリアニリン(PANI)及び(3)ポリスチレンであった。これらの試験では、結果は、10〜100kHzの間で、P(VDF−TrFE−CFE)ポリマー膜に対して損失正接の有意な変化(約140%の偏差)を示した。このことは、主に、グラフェン・シートがないこと、したがってマイクロコンデンサが形成されないことによる。損失正接の安定性は、明らかに、ポリマー・マトリックス中に導電性グラフェンを添加した効果である(図5を参照)。
例3(P(VDF−TrFE−CFE)/ポリアニリン・ナノ複合材料は、周波数が10〜100kHzの間で増大するにつれて損失正接値が大幅に増加することを示す)
P(VDF−TrFE−CFE)に導電性PANI粒子を充填した、異なる複合材料システムを使用して更なる試験を実施した。図6では、これらの膜の性能は、選択した同じ周波数範囲内における損失正接の大きな変動(>130%)を明白に示す。PANI粒子は、グラフェン・シートに対し浸透的な複合材料であるが、かなり低いアスペクト比を有し、RCネットワーク・シミュレーションに必要なマイクロコンデンサ構造に似せることはできない。
例4(ポリスチレンは、周波数が10〜100kHzの間で増大するにつれて損失正接値が大幅に増加することを示す)
従来のポリスチレン・コンデンサ膜も図7において試験した。上記のコンデンサ試験と比較すると損失正接値は約3桁低いが、ポリスチレンは、最大偏差の損失(>400%)を示す。

Claims (16)

  1. 非整数次コンデンサであって、
    第1の側、及び前記第1の側の反対側の第2の側を備える、厚さtの誘電性ナノ複合材料層を備え、前記誘電性ナノ複合材料層は、誘電性ポリマー・マトリックスとともにマイクロコンデンサを形成するため、前記誘導性ポリマー・マトリックス内に分散するグラフェンを含むポリマー・ナノ複合材料を備え;
    前記誘電性ナノ複合材料層の前記第1の側に結合した第1の電極層;
    前記誘電性ナノ複合材料層の前記第2の側に結合した第2の電極層;
    を備え、
    前記マイクロコンデンサは、前記誘電性ナノ複合材料層をとおして前記第1の電極層から前記第2の電極層に伝わる電子信号に複素インピーダンス位相角を注入するよう形成され、さらに、
    前記グラフェンの材料重量パーセンテージは、前記誘電性ナノ複合材料層の全重量に基づき、1.75%から2%の間を含む、
    ことを特徴とする非整数次コンデンサ。
  2. 前記グラフェンは部分酸化グラフェンである、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  3. 前記グラフェンは完全未酸化グラフェンである、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  4. 前記第1の電極層及び前記第2の電極層は、導電性材料を含む、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  5. 前記第1の電極層は白金を含み、前記第2の電極層はアルミニウムを含む、請求項に記載の非整数次コンデンサ。
  6. 前記第1の電極層及び前記第2の電極層は、PEDOT:PSSを含む、請求項に記載の非整数次コンデンサ。
  7. 0°から−90°の間の複素インピーダンス位相角を含む、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  8. 前記電子信号の周波数に対してほぼ一定である損失正接を含む、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  9. 前記非整数次コンデンサは、10kHzから2MHzの間の周波数に対し非整数的な挙動を呈する、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  10. プリント回路板に備えられる、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  11. 前記非整数次コンデンサは、通信回路の少なくとも一部分を構成する、請求項10に記載の非整数次コンデンサ。
  12. 前記非整数次コンデンサは、感知回路の少なくとも一部分を構成する、請求項10に記載の非整数次コンデンサ。
  13. 前記非整数次コンデンサは、制御回路の少なくとも一部分を構成する、請求項10に記載の非整数次コンデンサ。
  14. 集積回路に備えられる、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
  15. 前記非整数次コンデンサは、通信回路の少なくとも一部分を構成する、請求項14に記載の非整数次コンデンサ。
  16. 電子デバイスに備えられる、請求項1に記載の非整数次コンデンサ。
JP2016500731A 2013-03-14 2014-03-06 導電性ナノフィラーをドープした誘電性ポリマーをベースとする非整数次コンデンサ Expired - Fee Related JP6298878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783373P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,373 2013-03-14
PCT/US2014/021173 WO2014158970A1 (en) 2013-03-14 2014-03-06 Fractional order capacitor based on dielectric polymer doped with conductive nano-fillers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016511550A JP2016511550A (ja) 2016-04-14
JP2016511550A5 JP2016511550A5 (ja) 2017-01-05
JP6298878B2 true JP6298878B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=50346167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500731A Expired - Fee Related JP6298878B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-06 導電性ナノフィラーをドープした誘電性ポリマーをベースとする非整数次コンデンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9305706B2 (ja)
EP (2) EP2973626A1 (ja)
JP (1) JP6298878B2 (ja)
KR (1) KR20150128743A (ja)
CN (1) CN105190805A (ja)
TW (1) TWI620215B (ja)
WO (1) WO2014158970A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140293513A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Custom Electronics, Inc. Graphene-based high voltage electrodes and materials
US10091870B2 (en) * 2015-03-31 2018-10-02 International Business Machines Corporation Methods for tuning propagation velocity with functionalized carbon nanomaterial
CN105790724B (zh) * 2016-04-28 2018-04-13 华南理工大学 一种0到1阶功率级分数阶电容元件的制备方法
CN106411291B (zh) * 2016-07-31 2023-04-07 华南理工大学 一种阶数大于1的大功率可调高频分数阶电容及其控制方法
KR20180071039A (ko) 2016-12-19 2018-06-27 삼성전기주식회사 아크릴계 바인더 및 적층 전자부품
WO2018193402A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Sabic Global Technologies, B.V. Phase angle tunable fractional-order capacitors including multi-layer ferroelectric polymer dielectric and methods of manufacture thereof
WO2018193405A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Sabic Global Technologies, B.V. Phase angle tunable fractional-order capacitors including poly (vinylidene fluoride)-based polymers and blends and methods of manufacture thereof
WO2018193404A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Sabic Global Technologies, B.V. Numerical design of fractional order capacitors
WO2018193403A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Sabic Global Technologies, B.V. Method of modeling a fractional order capacitor design
FR3066398B1 (fr) * 2017-05-18 2019-07-05 X'sin Prise d'escalade a detection capacitive, procede de realisation et mur associes
KR102001138B1 (ko) * 2017-09-19 2019-07-18 유덕첨단소재(주) 그래핀을 이용한 적층 세라믹 커패시터 및 이의 제조 방법
KR102620515B1 (ko) 2018-04-30 2024-01-03 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
CN111537400B (zh) * 2020-05-19 2023-03-31 北京林业大学 一种在线测定水中颗粒物分形维数的方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461704A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Daishinku Co 高分子複合誘電体
JPH05307911A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 高誘電率複合材料
JPH07106181A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Towa Electron Kk 導体、誘電体混合型コンデンサ
US6444478B1 (en) * 1999-08-31 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Dielectric films and methods of forming same
WO2002100931A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Eikos, Inc. Nanocomposite dielectrics
DE10338277A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-17 Siemens Ag Organischer Kondensator mit spannungsgesteuerter Kapazität
JP2006107770A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 誘電体ペースト、キャパシタおよび基板
US7623340B1 (en) 2006-08-07 2009-11-24 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plate nanocomposites for supercapacitor electrodes
US7875219B2 (en) 2007-10-04 2011-01-25 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing nano-scaled graphene platelet nanocomposite electrodes for supercapacitors
KR20100012583A (ko) * 2008-07-29 2010-02-08 전남도립대학산학협력단 폴리머 나노복합체 및 이를 이용한 전기 절연체
US8613898B2 (en) 2010-01-28 2013-12-24 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Supramolecular structures comprising at least partially conjugated polymers attached to carbon nanotubes or graphenes
CN101882480B (zh) 2010-06-18 2011-12-14 中国科学院电工研究所 一种聚吡咯/石墨烯复合材料的制备方法
JP5327183B2 (ja) 2010-10-19 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置
EP2634783A4 (en) 2010-10-27 2018-03-28 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Composite electrode material, manufacturing method and application thereof
KR20120058127A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 삼성전기주식회사 다층 배선기판용 절연 수지 조성물 및 이를 포함하는 다층 배선기판
JP5674143B2 (ja) * 2011-03-09 2015-02-25 株式会社豊田中央研究所 誘電材料
US9593413B2 (en) 2011-05-04 2017-03-14 Uchicago Argonne, Llc Composite materials for battery applications
EP3582239B1 (en) * 2011-06-20 2023-05-10 Yazaki Corporation Energy storage device with an electrode comprising a cohesive carbon assembly
US9502150B2 (en) * 2011-09-01 2016-11-22 Rensselaer Polytechnic Institute Graphene oxide polymer with nonlinear resistivity
EP2775589A4 (en) * 2011-10-31 2015-02-25 Showa Denko Kk EMISSION SHEET, TRANSMITTER UNIT, AND NON-CONTACT ELECTRIC POWER TRANSMISSION SYSTEM COMPRISING THE SAME
CN102509642A (zh) 2011-11-21 2012-06-20 余泉茂 具有膨胀石墨/石墨烯/活性炭的超级电容器的制备方法
CN102530931B (zh) 2011-12-14 2014-04-02 天津大学 基于石墨烯的纳米复合材料及其制备方法
CN102496481A (zh) 2011-12-23 2012-06-13 北京航空航天大学 一种石墨烯/聚吡咯纳米管复合材料以及一种以其为电极的超级电容器及其制备方法
CN102604275B (zh) 2012-03-07 2014-06-11 浙江工业大学 一种聚偏氟乙烯/石墨烯复合材料及其制备方法
CN102627768A (zh) 2012-04-10 2012-08-08 上海交通大学 超级电容器电极用石墨烯/聚吡咯纳米复合材料的制备方法
CN102709053A (zh) * 2012-06-04 2012-10-03 电子科技大学 一种聚合物叠片式电容器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2973626A1 (en) 2016-01-20
CN105190805A (zh) 2015-12-23
TW201505052A (zh) 2015-02-01
US20140266374A1 (en) 2014-09-18
KR20150128743A (ko) 2015-11-18
TWI620215B (zh) 2018-04-01
JP2016511550A (ja) 2016-04-14
WO2014158970A1 (en) 2014-10-02
US9305706B2 (en) 2016-04-05
EP3511964A1 (en) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298878B2 (ja) 導電性ナノフィラーをドープした誘電性ポリマーをベースとする非整数次コンデンサ
Flowers et al. 3D printing electronic components and circuits with conductive thermoplastic filament
JP6421169B2 (ja) 疲労特性および破壊特性が改善された強誘電体キャパシタ
US8878341B2 (en) Graphene-based composite materials, method of manufacture and applications thereof
Arnal et al. 3D multi-layer additive manufacturing of a 2.45 GHz RF front end
Wang et al. Two-layer materials of polyethylene and a carbon nanotube/cyanate ester composite with high dielectric constant and extremely low dielectric loss
Mahendia et al. Electrical conductivity and dielectric spectroscopic studies of PVA–Ag nanocomposite films
Jing et al. Freestanding functional structures by aerosol‐jet printing for stretchable electronics and sensing applications
US9650528B2 (en) Liquid composition, and resistor film, resistor element and circuit board
Anju et al. High dielectric constant polymer nanocomposite for embedded capacitor applications
TW201618139A (zh) 電容器及其製造方法
Agambayev et al. Towards fractional-order capacitors with broad tunable constant phase angles: Multi-walled carbon nanotube-polymer composite as a case study
Torres‐Canas et al. Inkjet printing of latex‐based high‐energy microcapacitors
Li et al. All Screen‐Printed, Polymer‐Nanowire Based Foldable Electronics for mm‐Wave Applications
Harami et al. Mixed Matrix Membranes for Sustainable Electrical Energy‐Saving Applications
Matyas et al. Microstrip antenna from silver nanoparticles printed on a flexible polymer substrate
CN107004503B (zh) 用于制造紧凑型微米或纳米电容器的方法和紧凑型微米或纳米电容器
Vineetha et al. Flexible bandpass filter with silver conductive layer for GPS, ISM, PCS, LTE and WLAN applications
Le et al. Inkjet printing of radio frequency electronics: design methodologies and application of novel nanotechnologies
Remadevi et al. Electrical, thermal and microwave shielding properties of printable silver nanowires
Lakshmi et al. Microwave properties of selected thermoplastic conducting composites
Vaseem et al. 3D inkjet printed radio frequency inductors and capacitors
Mariotti et al. Additively manufactured multilayer high performance RF passive components on cellulose substrates for Internet-of-Things electronic circuits
JPWO2020080109A1 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法および無線通信装置の製造方法
Flowers Printing Electronic Components from Copper-Infused Ink and Thermoplastic Mediums

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees