JP6297281B2 - 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置 - Google Patents

軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6297281B2
JP6297281B2 JP2013172565A JP2013172565A JP6297281B2 JP 6297281 B2 JP6297281 B2 JP 6297281B2 JP 2013172565 A JP2013172565 A JP 2013172565A JP 2013172565 A JP2013172565 A JP 2013172565A JP 6297281 B2 JP6297281 B2 JP 6297281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
mass
resin
resin composition
adhesive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013172565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015008263A (ja
Inventor
剛志 土生
剛志 土生
宏史 江部
宏史 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013172565A priority Critical patent/JP6297281B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to EP14803615.5A priority patent/EP3007187B1/en
Priority to KR1020157033030A priority patent/KR102281408B1/ko
Priority to US14/893,179 priority patent/US20160172086A1/en
Priority to PCT/JP2014/060220 priority patent/WO2014192427A1/ja
Priority to CN201480030879.2A priority patent/CN105247632B/zh
Priority to TW103117960A priority patent/TWI608501B/zh
Publication of JP2015008263A publication Critical patent/JP2015008263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297281B2 publication Critical patent/JP6297281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0245Flakes, flat particles or lamellar particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置に関する。
ペン型の位置指示器を位置検出平面上で移動させて位置を検出する位置検出装置は、デジタイザと呼ばれ、コンピュータの入力装置として普及している。この位置検出装置は、位置検出平面板と、その下に配置され、ループコイルが基板の表面に形成された回路基板(センサ基板)とを備えている。そして、位置指示器とループコイルとによって発生する電磁誘導を利用することにより、位置指示器の位置を検出する。
位置検出装置には、電磁誘導の際に発生する磁束を制御して通信を効率化するために、センサ基板の位置検出平面とは反対側の面(反対面)に、軟磁性物質を含有する軟磁性フィルムを配置する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、軟磁性粉末と、アクリルゴム、フェノール樹脂、エポキシ樹脂およびメラミンなどからなるバインダ樹脂と、ホスフィン酸金属塩とを含有する磁性フィルムが開示されている。
特開2012−212790号公報
しかるに、磁性フィルムでは、薄膜化および磁性特性の向上のため、軟磁性粒子を高い割合で充填することが検討されている。
しかしながら、軟磁性粒子を高い割合で含有する液状樹脂組成物を基材に塗布して、高割合(例えば、60体積%以上)の磁性フィルムを製造する場合、液状樹脂組成物中において軟磁性粒子の沈降凝集が発生し、安定して塗布することができない。その結果、フィルム状に成形(成膜)することが困難となる不具合が生じる。
また、高い割合の軟磁性粒子を含有するフィルムに成形することができたとしても、軟磁性粒子の割合に応じた良好な磁性特性が得られない不具合が生じる。すなわち、高割合の軟磁性粒子を備える磁性フィルムと、中程度の割合の軟磁性粒子を備える磁性フィルムとにおいて、それらの磁性特性に大きな差がなく、軟磁性粒子を高割合で含有させる利点が少ない。
本発明の目的は、高い割合で軟磁性粒子が充填され、優れた磁性特性を備える軟磁性接着フィルム、その軟磁性接着フィルムから得られる軟磁性フィルム積層回路基板および位置検出装置、ならびに、その軟磁性接着フィルムを製造することができる軟磁性樹脂組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の軟磁性樹脂組成物は、扁平状の軟磁性粒子、樹脂成分およびポリエーテルリン酸エステルを含有し、前記軟磁性粒子の含有割合が、60体積%以上であり、前記軟磁性粒子100質量部に対する前記ポリエーテルリン酸エステルの含有割合が、0.1〜5質量部であることを特徴としている。
また、本発明の軟磁性樹脂組成物では、前記ポリエーテルリン酸エステルの酸価が、10以上であることが好適である。
また、本発明の軟磁性樹脂組成物では、 前記樹脂成分が、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂を含有することが好適である。
また、本発明の軟磁性樹脂組成物では、前記軟磁性粒子が、センダストであることが好適である。
また、本発明の軟磁性接着フィルムは、上記の軟磁性樹脂組成物から形成されることを特徴としている。
また、本発明の軟磁性フィルム積層回路は、上記の軟磁性接着フィルムを、回路基板に積層することにより得られることを特徴としている。
また、本発明の位置検出装置は、上記の軟磁性フィルム積層回路基板を備えることを特徴としている。
本発明の軟磁性樹脂組成物は、高い割合で軟磁性粒子を含有した状態で、安定して塗布することができるため、高い割合で軟磁性粒子が含有する軟磁性接着フィルムを容易に製造することができる。
本発明の軟磁性接着フィルムは、軟磁性粒子が高い含有割合で充填され、良好に配向されているため、優れた磁性特性を備える。
本発明の軟磁性フィルム積層回路基板および位置検出装置は、優れた磁性特性を備える軟磁性接着フィルムを備えているため、位置検出装置の性能が良好であり、より確実な位置検出が可能となる。
図1は、本発明の軟磁性フィルム積層回路基板の製造方法の一実施形態の製造工程図であり、図1Aは、軟磁性接着フィルムと回路基板とを用意する工程、図1Bは、軟磁性接着フィルムを回路基板に接触させる工程、図1Cは、軟磁性接着フィルムを回路基板に押圧する工程を示す。
本発明の軟磁性樹脂組成物は、扁平状の軟磁性粒子(以下、単に「軟磁性粒子」ともいう。)、樹脂成分およびポリエーテルリン酸エステルを含有する。
軟磁性粒子の軟磁性材料としては、例えば、磁性ステンレス(Fe−Cr−Al−Si合金)、センダスト(Fe−Si−A1合金)、パーマロイ(Fe−Ni合金)、ケイ素銅(Fe−Cu−Si合金)、Fe−Si合金、Fe−Si―B(−Cu−Nb)合金、Fe−Si−Cr−Ni合金、Fe−Si−Cr合金、Fe−Si−Al−Ni−Cr合金、フェライトなどが挙げられる。
これらの中でも、好ましくは、センダスト(Fe−Si−Al合金)が挙げられる。より好ましくは、Si含有割合が9〜15質量%であるFe−Si−Al合金が挙げられる。これにより、軟磁性接着フィルムの透磁率を良好にすることができる。
軟磁性粒子の形状は、扁平状(板状)である。扁平率(扁平度)は、例えば、8以上、好ましくは、15以上であり、また、例えば、80以下、好ましくは、65以下である。なお、扁平率は、50%粒径(D50)の粒径を軟磁性粒子の平均厚さで除したアスペクト比として算出される。
軟磁性粒子の平均粒子径(平均長さ)は、例えば、3.5μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、100μm以下でもある。平均厚みは、例えば、0.3μm以上、好ましくは、0.5μm以上であり、また、例えば、3μm以下、好ましくは、2.5μm以下でもある。軟磁性粒子の扁平率、平均粒子径、平均厚みなどを調整することにより、軟磁性粒子による反磁界の影響を小さくでき、その結果、軟磁性粒子の透磁率を増加させることができる。なお、軟磁性粒子の大きさを均一にするために、必要に応じて、ふるいなどを使用して分級された軟磁性粒子を用いてもよい。
軟磁性樹脂組成物(ひいては、軟磁性接着フィルムや軟磁性フィルム)における軟磁性粒子の含有割合(溶媒を除く固形分(すなわち、軟磁性粒子、樹脂成分、ポリエーテルリン酸エステル、ならびに、必要に応じて含有される熱硬化触媒およびその他の添加剤)における割合)は、60体積%以上、好ましくは、65体積%以上であり、例えば、95体積%以下、好ましくは、90体積%以下である。また、例えば、80質量%以上、好ましくは、85質量%以上であり、また、例えば、98質量%以下、好ましくは、95質量%以下でもある。上記上限以下の範囲とすることにより、軟磁性樹脂組成物の軟磁性接着フィルムへの成膜性が優れる。一方、上記下限以上の範囲とすることにより、軟磁性接着フィルムの磁気特性が優れる。
樹脂成分は、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などを含有する。好ましくは、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂を併用する。樹脂成分が、これらの樹脂(熱硬化性接着樹脂)を含有することにより、軟磁性樹脂組成物(軟磁性熱硬化性接着樹脂組成物)から得られる軟磁性接着フィルム(軟磁性熱硬化性接着フィルム)は、良好な接着性および熱硬化性を発現する。
アクリル樹脂としては、例えば、直鎖もしくは分岐のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの1種または2種以上をモノマー成分とし、そのモノマー成分を重合することにより得られるアクリル系重合体などが挙げられる。なお、「(メタ)アクリル」は、「アクリルおよび/またはメタクリル」を表す。
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、へプチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、ステアリル基、オクタデシル基、ドデシル基などの炭素数1〜20のアルキル基が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。
アクリル系重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとその他のモノマーとの共重合体であってもよい。
その他のモノマーとしては、例えば、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのグリシジル基含有モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸などカルボキシル基含有モノマー、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物モノマー、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリルまたは(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレートなどのヒドロキシル基含有モノマー、例えば、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートなど燐酸基含有モノマー、例えば、スチレンモノマー、アクリロニトリルなどが挙げられる。
これらの中でも、好ましくは、グリシジル基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマーまたはヒドロキシル基含有モノマーが挙げられる。アクリル樹脂が(メタ)アクリル酸アルキルエステルとこれらのその他のモノマーとの共重合体である場合、すなわち、アクリル樹脂がグリシジル基、カルボキシル基またはヒドロキシル基を有する場合、軟磁性接着フィルムから得られる軟磁性フィルムの耐リフロー性が優れる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとその他のモノマーとの共重合体である場合、その他のモノマーの配合割合(質量)は、共重合体に対して、好ましくは、40質量%以下である。
アクリル樹脂の重量平均分子量は、例えば、1×10以上、好ましくは、3×10以上であり、また、例えば、1×10以下でもある。この範囲とすることにより、軟磁性接着フィルムの接着性などに優れる。なお、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトフラフィー(GPC)により、標準ポリスチレン換算値により測定される。
アクリル樹脂のガラス転移点(Tg)は、例えば、−30℃以上、好ましくは、−20℃以上であり、また、例えば、30℃以下、好ましくは、15℃以下でもある。上記下限以上であると、軟磁性接着フィルムの接着性に優れる。一方、上記上限以下であると、軟磁性接着フィルムの取扱い性に優れる。なお、ガラス転移点は、動的粘弾性測定装置(DMA、周波数1Hz、昇温速度10℃/min)を用いて測定される損失正接(tanδ)の極大値により得られる。
アクリル樹脂の含有割合は、樹脂成分(例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂、さらには必要に応じて配合されるそのほかの樹脂(後述)からなる成分)100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、20質量部以上、より好ましくは、40質量部以上であり、また、例えば、80質量部以下、好ましくは、70質量部以下でもある。この範囲とすることにより、軟磁性樹脂組成物の成膜性および軟磁性接着フィルムの接着性に優れる。
エポキシ樹脂は、例えば、接着剤組成物として用いられるものが使用でき、ビスフェノール型エポキシ樹脂(特に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂など)、フェノール型エポキシ樹脂(特に、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂など)、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フルオンレン型エポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂などの二官能エポキシ樹脂や多官能エポキシ樹脂が挙げられる。また、例えば、ヒダントイン型エポキシ樹脂、トリスグリシジルイソシアヌレート型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂なども挙げられる。これらのエポキシ樹脂のうち、好ましくは、ビスフェノール型エポキシ樹脂、より好ましくは、ビスフェノールA型エポキシ樹脂が挙げられる。
これらは単独または2種以上を併用して用いることができる。
エポキシ樹脂を含有させることより、フェノール樹脂との反応性が優れ、その結果、軟磁性フィルムの耐リフロー性が優れる。
フェノール樹脂は、エポキシ樹脂の硬化剤であり、例えば、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、クレゾールノボラック樹脂、tert−ブチルフェノールノボラック樹脂、ノニルフェノールノボラック樹脂などのノボラック型フェノール樹脂、例えば、レゾール型フェノール樹脂、例えば、ポリパラオキシスチレンなどのポリオキシスチレンが挙げられる。これらは単独で使用また2種以上を併用することができる。これらのフェノール樹脂のうち、好ましくは、ノボラック型樹脂、より好ましくは、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、さらに好ましくは、フェノールアラルキル樹脂が挙げられる。これらのフェノール樹脂を含有することにより、軟磁性フィルム積層回路基板の接続信頼性を向上させることができる。
エポキシ樹脂のエポキシ当量100g/eqに対するフェノール樹脂の水酸基当量が1g/eq以上100g/eq未満である場合、樹脂成分100質量部に対するエポキシ樹脂の含有割合は、例えば、15質量部以上、好ましくは、35質量部以上であり、また、例えば、70質量部以下でもあり、樹脂成分100質量部に対するフェノール樹脂の含有割合は、例えば、5質量部以上、好ましくは、15質量部以上であり、また、例えば、30質量部以下でもある。
エポキシ樹脂のエポキシ当量100g/eqに対するフェノール樹脂の水酸基当量が100g/eq以上200g/eq未満である場合、樹脂成分100質量部に対するエポキシ樹脂の含有割合は、例えば、10質量部以上、好ましくは、25質量部以上であり、また、例えば、50質量部以下でもあり、樹脂成分100質量部に対するフェノール樹脂の含有割合は、例えば、10質量部以上、好ましくは、25質量部以上であり、また、例えば、50質量部以下でもある。
エポキシ樹脂のエポキシ当量100g/eqに対するフェノール樹脂の水酸基当量が200g/eq以上1000g/eq以下である場合、樹脂成分100質量部に対するエポキシ樹脂の含有割合は、例えば、5質量部以上、好ましくは、15質量部以上であり、また、例えば、30質量部以下でもあり、樹脂成分100質量部に対するフェノール樹脂の含有割合は、例えば、15質量部以上、好ましくは、35質量部以上であり、また、例えば、70質量部以下でもある。
なお、エポキシ樹脂が2種併用される場合のエポキシ当量は、各エポキシ樹脂のエポキシ当量に、エポキシ樹脂の総量に対する各エポキシ樹脂の質量割合を乗じて、それらを合算した全エポキシ樹脂のエポキシ当量である。
また、フェノール樹脂中の水酸基当量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量当たり、例えば、0.2当量以上、好ましくは、0.5当量以上であり、また、例えば、2.0当量以下、好ましくは、1.2当量以下でもある。水酸基の量が上記範囲内であると、軟磁性接着フィルムの硬化反応が良好となり、また、劣化を抑制することができる。
軟磁性樹脂組成物における樹脂成分の含有割合は、例えば、2質量%以上、好ましくは、5質量%以上であり、また、例えば、20質量%以下、好ましくは、15質量%以下でもある。上記範囲とすることにより、軟磁性樹脂組成物の成膜性、軟磁性フィルムの磁気特性に優れる。
樹脂成分は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂以外のその他の樹脂を含有することもできる。このような樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、単独で使用又は2種以上を併用することができる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、共重合体、ポリブタジエン樹脂、ポリカーボネート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂(6−ナイロン、6,6−ナイロンなど)、フェノキシ樹脂、飽和ポリエステル樹脂(PET、PBTなど)、ポリアミドイミド樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性ポリイミド樹脂などが挙げられる。
樹脂成分中におけるその他の樹脂の含有割合は、例えば、10質量%以下、好ましくは、5質量%以下である。
ポリエーテルリン酸エステルとしては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。好ましくは、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルが挙げられる。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルは、アルキル−オキシ−ポリ(アルキレンオキシ)基が、リン酸塩のリン原子に、1〜3個結合している形態を有している。このようなアルキル−オキシ−ポリ(アルキレンオキシ)基[すなわち、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル部位]において、ポリ(アルキレンオキシ)部位に関するアルキレンオキシの繰り返し数としては、特に制限されないが、例えば、2〜30(好ましくは3〜20)の範囲から適宜選択することができる。ポリ(アルキレンオキシ)部位のアルキレンとしては、好ましくは、炭素数が、2〜4のアルキレン基が挙げられる。具体的には、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチル基などが挙げられる。また、アルキル基としては、特に制限されないが、例えば、好ましくは、炭素数が6〜30のアルキル基、より好ましくは、8〜20のアルキル基が挙げられる。具体的には、アルキル基としては、例えば、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基などが挙げられる。なお、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルが複数のアルキル−オキシ−ポリ(アルキレンオキシ)基を有している場合、複数のアルキル基は、異なっていてもよいが、同一であってもよい。
ポリエーテルリン酸エステルは、単独で使用または2種類以上併用することができる。また、ポリエーテルリン酸エステルは、アミンなどとの混合物であってもよい。
ポリエーテルリン酸エステルとして、具体的には、楠本化成社のHIPLAADシリーズ(「ED152」、「ED153」、「ED154」、「ED118」、「ED174」、「ED251」)などが挙げられる。
ポリエーテルリン酸エステルの酸価は、例えば、10以上、好ましくは、15以上であり、また、例えば、200以下、好ましくは、150以下である。酸価は、中和滴定法などによって測定される。
ポリエーテルリン酸エステルの含有割合は、軟磁性粒子100質量部に対し、0.1質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上である。また、5質量部以下、好ましくは、2質量部以下である。
ポリエーテルリン酸エステルを0.1質量部以上の含有割合で軟磁性接着組成物に含有する場合、ポリエーテルリン酸エステルは、分散剤として有効に機能し、軟磁性樹脂組成物中における軟磁性粒子表面に吸着し、軟磁性粒子の凝集沈殿を抑制することができる。そのため、軟磁性粒子が高い割合で含有する軟磁性樹脂組成物であっても安定して塗布することができ、軟磁性接着フィルム(フィルム状)に確実に成形することができる。
また、得られる軟磁性接着フィルムにおいて、扁平状の軟磁性粒子を、長手方向(厚み方向と直交する方向)に、軟磁性接着フィルムの面方向に沿うように均一に配向させることができる。特に、通常(ポリエーテルリン酸エステルを含有しない場合)では、扁平状の軟磁性粒子は、高い含有割合で存在すると、軟磁性粒子の凝集沈殿によって見かけのアスペクト比が小さくなる、すなわち、軟磁性粒子が、2次粒子(塊状)となり、実質的に扁平状としての機能を果たさなくなるため、磁気特性の向上が望めなくなる。一方、ポリエーテルリン酸エステルが0.1質量部以上含有することにより、高含有割合における軟磁性接着フィルムにおいて、含有割合に応じた高い磁気特性を向上させることができる。これは、ポリエーテルリン酸エステルが、高充填下においても扁平状軟磁性粒子の凝集沈殿を抑制するため、扁平状軟磁性粒子が1次粒子として配向させることができ、凝集沈殿による磁気特性の低下を抑制していると考えられるためである。
また、ポリエーテルリン酸エステルが、5質量部以下の含有割合で軟磁性接着組成物に含有することにより、軟磁性接着フィルムの表面において、ポリエーテルリン酸エステルのブリードアウトが発生して、被着体に対する接着力が低下する可能性を低減することができる。
軟磁性樹脂組成物は、樹脂成分として、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂を含有する場合、好ましくは、熱硬化触媒を含有する。
熱硬化触媒としては、加熱により樹脂成分の硬化を促進する触媒であれば限定的でなく、例えば、イミダゾール骨格を有する塩、トリフェニルフォスフィン構造を有する塩、トリフェニルボラン構造を有する塩、アミノ基含有化合物などが挙げられる。
イミダゾール骨格を有する塩としては、例えば、2−フェニルイミダゾール(商品名;2PZ)、2−エチル−4−メチルイミダゾール(商品名;2E4MZ)、2−メチルイミダゾール (商品名;2MZ)、2−ウンデシルイミダゾール(商品名;C11Z)、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(商品名;2−PHZ)、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル(1)’)エチル−s−トリアジン・イソシアヌール酸付加物(商品名;2MAOK−PW)などが挙げられる(上記商品名は、いずれも四国化成社製)。
トリフェニルフォスフィン構造を有する塩としては、例えば、トリフェニルフォスフィン、トリブチルフォスフィン、トリ(p−メチルフェニル)フォスフィン、トリ(ノニルフェニル)フォスフィン、ジフェニルトリルフォスフィンなどのトリオルガノフォスフィン、テトラフェニルホスホニウムブロマイド(商品名;TPP−PB)、メチルトリフェニルホスホニウム(商品名;TPP−MB)、メチルトリフェニルホスホニウムクロライド(商品名;TPP−MC)、メトキシメチルトリフェニルホスホニウム(商品名;TPP−MOC)、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド(商品名;TPP−ZC)、メチルトリフェニルホスホニウム(商品名;TPP−MB)などが挙げられる(上記商品名は、いずれも北興化学社製)。
トリフェニルボラン構造を有する塩としては、例えば、トリ(pメチルフェニル)フォスフィンなどが挙げられる。また、トリフェニルボラン構造を有する塩としては、更にトリフェニルフォスフィン構造を有するものも含まれる。トリフェニルフォスフィン構造及びトリフェニルボラン構造を有する塩としては、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート(商品名;TPP−K)、テトラフェニルホスホニウムテトラ−p−トリボレート(商品名;TPP−MK)、ベンジルトリフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート(商品名;TPP−ZK)、トリフェニルホスフィントリフェニルボラン(商品名;TPP−S)などが挙げられる(上記商品名は、いずれも北興化学社製)。
アミノ基含有化合物としては、例えば、モノエタノールアミントリフルオロボレート(ステラケミファ社製)、ジシアンジアミド(ナカライテスク社製)などが挙げられる。
熱硬化触媒の形状は、例えば、球状、楕円体状などが挙げられる。
熱硬化触媒は、単独で使用または2種類以上併用することができる。
熱硬化触媒の配合割合は、樹脂成分100質量部に対して、例えば、0.2質量部以上、好ましくは、0.3質量部以上であり、また、例えば、5質量部以下、好ましくは、2質量部以下でもある。熱硬化触媒の配合割合が上記上限以下であると、軟磁性接着フィルム(軟磁性熱硬化性接着フィルム)における室温下での長期保存性を良好にすることができる。一方、熱硬化触媒の配合割合が下限以上であると、軟磁性接着フィルムを低温度かつ短時間で加熱硬化させることができる。また、軟磁性フィルムの耐リフロー性を良好にすることができる。
軟磁性樹脂組成物は、さらに必要に応じて、その他の添加剤を含有することもできる。添加剤としては、例えば、架橋剤、無機充填材などの市販または公知のものが挙げられる。
架橋剤としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、多価アルコールとジイソシアネートの付加物などのポリイソシアネート化合物が挙げられる。
架橋剤の含有割合としては、樹脂成分100質量部に対し、例えば、7質量部以下であり、また、0質量部を上回る。
また、軟磁性樹脂組成物は、その用途に応じて無機充填剤を適宜配合することができる。これにより、軟磁性フィルムの熱伝導性や弾性率を向上させることができる。
無機充填剤としては、例えば、シリカ、クレー、石膏、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミナ、酸化ベリリウム、炭化珪素、窒化珪素などのセラミック類、例えば、アルミニウム、銅、銀、金、ニッケル、クロム、鉛、錫、亜鉛、パラジウム、半田などの金属、または合金類、その他、カーボンなどが挙げられる。これら無機充填剤は、単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
無機充填剤の平均粒子径は、例えば、0.1μm以上80μm以下である。
無機充填剤を配合する場合、配合割合は、樹脂成分100質量部に対し、例えば、80質量部以下、好ましくは、70質量部以下であり、また、0質量部を上回る。
次に、本発明の軟磁性接着フィルムの製造方法について説明する。
軟磁性接着フィルムを作製するには、上述した成分を混合することにより軟磁性樹脂組成物を得、次いで、軟磁性樹脂組成物を溶媒に溶解または分散させることにより、軟磁性樹脂組成物溶液を調製する。
溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)などケトン類、例えば、酢酸エチルなどのエステル類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類などの有機溶媒などが挙げられる。また、溶媒として、例えば、水、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどのアルコールなどの水系溶媒も挙げられる。
軟磁性樹脂組成物溶液における固形分量は、例えば、10質量%以上、好ましくは、30質量%以上、より好ましくは、40質量%以上であり、また、例えば、90質量%以下、好ましくは、70質量%以下、より好ましくは、50質量%以下でもある。
なお、ポリエーテルリン酸エステルは、予め溶媒と配合された状態で、上述した成分と混合することもできる。そして、混合後に、軟磁性樹脂組成物に溶媒をさらに追加することにより、軟磁性樹脂組成物溶液を調製してもよい。
次いで、軟磁性樹脂組成物溶液を基材(セパレータ、コア材など)の表面に所定厚みとなるように塗布して塗布膜を形成した後、塗布膜を所定条件下で乾燥させる。これにより、軟磁性接着フィルムが得られる。
塗布方法としては特に限定されず、例えば、ドクターブレード法、ロール塗工、スクリーン塗工、グラビア塗工などが挙げられる。
乾燥条件としては、乾燥温度は、例えば、70℃以上160℃以下であり、乾燥時間は、例えば、1分以上5分以下である。
軟磁性接着フィルムの平均膜厚は、例えば、5μm以上、好ましくは、50μm以上であり、また、例えば、1000μm以下、好ましくは、500μm以下、より好ましくは、300μm以下でもある。
軟磁性接着フィルムは、室温(具体的には、25℃)において、半硬化状態(Bステージ状態)である。
軟磁性接着フィルムの平均厚みは、例えば、5μm以上、好ましくは、50μm以上であり、また、例えば、500μm以下、好ましくは、250μm以下でもある。
セパレータとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、紙などが挙げられる。これらは、その表面に、例えば、フッ素系剥離剤、長鎖アルキルアクリレート系剥離剤、シリコーン系剥離剤などにより離型処理されている。
コア材としては、例えば、プラスチックフィルム(例えば、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルムなど)、金属フィルム(例えば、アルミウム箔など)、例えば、ガラス繊維やプラスチック製不織繊維などで強化された樹脂基板、シリコン基板、ガラス基板などが挙げられる。
セパレータまたはコア材の平均厚みは、例えば、1μm以上500μm以下である。
本発明の軟磁性接着フィルムは、例えば、軟磁性接着フィルムの単層のみからなる単層構造、コア材の片面または両面に軟磁性接着フィルムが積層された多層構造、軟磁性硬化性接着フィルムの片面または両面にセパレータが積層された多層構造などの形態とすることができる。
本発明の好ましい形態としては、軟磁性接着フィルムの片面または両面にセパレータが積層された多層構造である。これにより、実用に供するまで軟磁性接着フィルムを保護でき、また、軟磁性接着フィルムを回路基板に転写する際の支持基材として用いることもできる。
次に、軟磁性フィルム積層回路基板の製造方法(軟磁性接着フィルムの貼り付け方法)の一実施形態について、図1を参照して説明する。
この方法では、まず図1Aに示すように、セパレータ1が積層された軟磁性接着フィルム2と、配線パターン3が基板4の表面に形成された回路基板5とを用意し、次いで、軟磁性接着フィルム2と、回路基板5とを間隔を隔てて厚み方向に、対向配置する。
軟磁性接着フィルム2は、上記の方法で得ることができ、軟磁性粒子(扁平状軟磁性粒子)6が軟磁性樹脂組成物(図1の態様では、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂からなる樹脂成分7およびポリエーテルリン酸エステル(図示せず))中に分散されている。なお、図1Aの態様では、軟磁性粒子6はその長手方向(厚み方向と直交する方向)が軟磁性接着フィルム2の面方向に沿うように配向している。
回路基板5は、例えば、電磁誘導方式で使用される回路基板5などであり、基板4の一方面に、ループコイルなどの配線パターン3が形成されている。配線パターン3は、セミアディティブ法またはサブトラクティブ法などによって形成される。
基板4を構成する絶縁材料としては、例えば、ガラスエポキシ基板、ガラス基板、PET基板、テフロン基板、セラミックス基板、ポリイミド基板などが挙げられる。
配線パターン3は、例えば、銅などの導体から形成されている。
配線パターン3を構成する各配線8の幅は、例えば、5μm以上、好ましくは、9μm以上であり、また、例えば、500μm以下、好ましくは、300μm以下でもある。
配線8の厚み(高さ)は、例えば、5μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、50μm以下、好ましくは、35μm以下でもある。
各配線8間の隙間9(ピッチ間、図1Aで示すXの長さ)は、例えば、50μm以上、好ましくは、80μm以上であり、また、例えば、3mm以下、好ましくは、2mm以下でもある。
次いで、図1Bに示すように、軟磁性接着フィルム2と配線8の上面とを接触させる。
その後、図1Cに示すように、軟磁性接着フィルム2を配線8に真空下で加熱しながら押圧する。これにより、軟磁性接着フィルム2を形成する軟磁性樹脂組成物が流動し、配線パターン3が軟磁性樹脂組成物に埋没されるとともに、軟磁性接着フィルム2内のボイドを減らし、高密度化させる。つまり、配線パターン3を構成する各配線8の表面および側面が軟磁性樹脂組成物に被覆される。これとともに、配線パターン3から露出する基板4の表面が軟磁性樹脂組成物に被覆される。また、樹脂成分は、加熱により、硬化される。
圧力は、例えば、10kN/cm以上、好ましくは、100kN/cm以上であり、また、例えば、1000kN/cm以下、好ましくは、500kN/cm以下である。
加熱温度は、例えば、80℃以上、好ましくは、100℃以上であり、また、例えば、200℃以下、好ましくは、175℃以下でもある。
加熱時間は、例えば、0.1時間以上、好ましくは、0.2時間以上であり、また、例えば、24時間以下、好ましくは、3時間以下、より好ましくは、2時間以下でもある。
真空度は、例えば、2000Pa以下、好ましくは、1000Pa以下、より好ましくは、100Pa以下である。
これにより、図1Cに示すように、軟磁性フィルム10が回路基板5に積層された軟磁性フィルム積層回路基板11が得られる。
このようにして得られる軟磁性フィルム積層回路基板11は、配線パターン3が形成された回路基板5と、その回路基板5を積層する軟磁性フィルム10とを備えている。
軟磁性フィルム10は、軟磁性粒子6と、加熱硬化されてなる硬化樹脂成分7aと、ポリエーテルリン酸エステルとから形成され、硬化状態(Cステージ状態)である。
得られる軟磁性フィルム10では、軟磁性粒子6が、軟磁性フィルム10に対して、例えば、60体積%以上、好ましくは、65体積%以上であり、また、例えば、95体積%以下、好ましくは、90体積%以下含有されている。
軟磁性フィルム積層回路基板11では、配線パターン3が軟磁性フィルム10に埋没されている。つまり、配線パターン3を構成する各配線8の表面および側面が軟磁性フィルム10に被覆されている。これとともに、配線パターン3から露出する基板4の表面は、軟磁性フィルム10に被覆されている。
また、セパレータ1と配線8または基板4との間、および、配線8間の隙間9には、軟磁性粒子6、硬化樹脂成分7aおよびポリエーテルリン酸エステルが存在しており、その軟磁性粒子6が、凝集することなく、その長手方向(厚み方向と直交する方向)が軟磁性フィルム10の面方向に沿うように配向している。
なお、図1の実施態様では、一方面にのみ配線パターン3が形成されている回路基板5が用いられていたが、一方面および他方面に配線パターン3が形成されている回路基板5を用いることもできる。
また、図1の実施態様では、軟磁性接着フィルム2は、1枚(一層)のみを回路基板に貼り付けていたが、所望の厚みの軟磁性フィルム10を得るために、軟磁性接着フィルム2を、複数枚(複数層)貼り付けることもできる。この場合、例えば、2〜20層、好ましくは、2〜5層貼り付ける。
なお、図1の実施態様では、Bステージ状態の軟磁性接着フィルム2を回路基板5に直接積層させていた(貼り付けていたが)、例えば、Bステージ状態の軟磁性接着フィルム2を予め加熱硬化させることによりCステージ状態の軟磁性フィルム10を得、次いで、その軟磁性フィルム10を接着剤層を介して回路基板5に積層することもできる。
加熱硬化させる条件(加熱時間、加熱温度)は、上記と同様である。
接着剤層は、回路基板の接着剤層として通常使用される公知のものが用いられ、例えば、エポキシ系接着剤、ポリイミド系接着剤、アクリル系接着剤などの接着剤を塗布および乾燥することにより形成される。接着剤層の厚みは、例えば、10〜100μmである。
本発明の位置検出装置は、例えば、上記の軟磁性フィルム積層回路基板11およびその軟磁性フィルム積層回路基板に実装されるセンサ部を備えるセンサ基板と、センサ基板の上に対向配置される位置検出平面板と、を備えている。
軟磁性フィルム積層回路基板11にセンサ部を実装する際におけるリフロー工程の方法としては、例えば、熱風リフロー、赤外線リフローなどが挙げられる。また、全体加熱または局部加熱のいずれの方式でもよい。
リフロー工程における加熱温度は、例えば、200℃以上、好ましくは、240℃以上であり、また、例えば、300℃以下、好ましくは、265℃以下である。加熱時間は、例えば、1秒以上、好ましくは、5秒以上、より好ましくは、30秒以上であり、また、例えば、2分以下、好ましくは、1.5分以下である。
上記で得られたセンサ基板に、位置検出平面板を、間隔を隔てて対向配置させることにより、位置検出装置が製造される。
そして、この軟磁性樹脂組成物は、扁平状の軟磁性粒子6、樹脂成分7およびポリエーテルリン酸エステルを含有し、軟磁性粒子の含有割合が、60体積%以上であり、軟磁性粒子100質量部に対するポリエーテルリン酸エステルの含有割合が、0.1〜5質量部である。
そのため、高い割合で軟磁性粒子6を含有した状態で、安定して塗布することができる。その結果、高い割合で軟磁性粒子6が含有する軟磁性接着フィルム2を容易に製造することができる。また、軟磁性接着フィルム2における扁平状の軟磁性粒子6を高割合の状態でありながら配向することができる。よって、得られる軟磁性接着フィルム2の磁性特性が優れる。
また、この軟磁性接着フィルム2は、扁平状の軟磁性粒子6、樹脂成分7およびポリエーテルリン酸エステルを含有し、軟磁性粒子6の含有割合が、60体積%以上であり、軟磁性粒子100質量部に対するポリエーテルリン酸エステルの含有割合が、0.1〜5質量部である軟磁性樹脂組成物から形成されている。
そのため、高い割合で扁平状の軟磁性粒子6を含有し、また、扁平状の軟磁性粒子6が凝集することなく長手方向に配向されている。そのため、軟磁性粒子の含有割合に応じた高い磁性特性を備える。
また、この軟磁性フィルム積層回路基板11および位置検出装置は、優れた磁性特性を備える軟磁性接着フィルム2を用いて製造されているため、位置検出装置の性能が良好であり、より確実な位置検出が可能となる。
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されない。また、以下に示す実施例の数値は、上記の実施形態において記載される数値(すなわち、上限または下限値)に代替することができる。
実施例1
(軟磁性樹脂組成物の調製)
軟磁性樹脂組成物に対し軟磁性粒子が60体積%となるように、軟磁性粒子(Fe−Si−Al合金、扁平状、メイト社製)500質量部、ポリエーテルリン酸エステル(楠本化成社製、「ED152」、酸価17)2.5質量部(軟磁性粒子100質量部に対して、0.5質量部)、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチルを主成分とするアクリル酸エステル系ポリマー(根上工業社製、商品名「パラクロンW−197CM」)25質量部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER社製、エピコート1004)13質量部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER社製、エピコートYL980)7質量部、フェノールアラルキル樹脂(三井化学社製、ミレックスXLC−4L)9質量部、および、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル(1)’)エチル−s−トリアジン・イソシアヌール酸付加物(熱硬化触媒、四国化成社製、「2MAOK−PW」)0.54質量部(樹脂成分100質量部に対して1.0質量部)を混合することにより、軟磁性樹脂組成物(軟磁性熱硬化性樹脂組成物)を得た。
(軟磁性接着フィルムの製造)
この軟磁性樹脂組成物をメチルエチルケトンに溶解させることにより、固形分濃度43質量%の軟磁性樹脂組成物溶液を調製した。
この軟磁性樹脂組成物溶液を、シリコーン離型処理したポリエチレンテレフタレートフィルムからなるセパレータ(平均厚みが50μm)上にアプリケータによって塗布し、その後、130℃で2分間乾燥させた。
これにより、セパレータが積層された軟磁性接着フィルム(軟磁性熱硬化性接着フィルム)を製造した。軟磁性接着フィルムのみの平均厚みは、90μmであった。この軟磁性接着フィルムは、半硬化状態であった。また、軟磁性接着フィルムの表面状態をSEMにて観測したところ、扁平状軟磁性粒子は、凝集による凹凸を発生させずに、その長手方向が、軟磁性接着フィルムの面方向に沿うように配向していた。
実施例2
(軟磁性樹脂組成物の調製)
軟磁性粒子が65体積%となるように、軟磁性粒子(上記と同様)500質量部、ポリエーテルリン酸エステル(楠本化成社製、「ED153」、酸価55、含有量50質量%、溶剤:プロピレングリコールモノメチルエーテル)5質量部(軟磁性粒子100質量部に対して、1.0質量部)、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチルを主成分とするアクリル酸エステル系ポリマー(上記と同様)20質量部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER社製、エピコート1004)10質量部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER社製、エピコートYL980)6質量部、フェノールアラルキル樹脂(上記と同様)7質量部、および、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル(1)’)エチル−s−トリアジン・イソシアヌール酸付加物(熱硬化触媒、四国化成社製、「2MAOK−PW」)0.43質量部(樹脂成分100質量部に対して1.0質量部)を混合することにより、軟磁性樹脂組成物を得た。
(軟磁性接着フィルムの製造)
この軟磁性樹脂組成物をメチルエチルケトンに溶解させることにより、固形分濃度43質量%の軟磁性樹脂組成物溶液を調製した。
次いで、実施例1と同様にして、セパレータが積層された軟磁性接着フィルムを製造した。この軟磁性接着フィルムは、半硬化状態であった。また、軟磁性接着フィルムの表面状態をSEMにて観測したところ、扁平状軟磁性粒子は、凝集による凹凸を発生させずに、その長手方向が、軟磁性接着フィルムの面方向に沿うように配向していた。
実施例3
(軟磁性樹脂組成物の調製)
軟磁性粒子が70体積%となるように、軟磁性粒子(上記と同様)500質量部、ポリエーテルリン酸エステル(楠本化成社製、「ED154」、酸価114)25質量部(軟磁性粒子100質量部に対して、5.0質量部)、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチルを主成分とするアクリル酸エステル系ポリマー(上記と同様)16質量部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER社製、エピコート1004)6質量部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(JER社製、エピコートYL980)8質量部、フェノールアラルキル樹脂(上記と同様)5質量部、および、2,4−ジアミノ−6−[2´−メチルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物(熱硬化触媒、四国化成社製、「2MAOK−PW」)0.35質量部(樹脂成分100質量部に対して1.0質量部)を混合することにより、軟磁性樹脂組成物を得た。
(軟磁性接着フィルムの製造)
この軟磁性樹脂組成物をメチルエチルケトンに溶解させることにより、固形分濃度43質量%の軟磁性樹脂組成物溶液を調製した。
次いで、実施例1と同様にして、セパレータが積層された軟磁性接着フィルムを製造した。この軟磁性接着フィルムは、半硬化状態であった。また、軟磁性接着フィルムの表面状態をSEMにて観測したところ、扁平状軟磁性粒子は、凝集による凹凸を発生させずに、その長手方向が、軟磁性接着フィルムの面方向に沿うように配向していた。
比較例1
ポリエーテルリン酸エステルを含有しなかった以外は、実施例1と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
比較例2
ポリエーテルリン酸エステルを含有しなかった以外は、実施例2と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
比較例3
ポリエーテルリン酸エステルを含有しなかった以外は、実施例3と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
比較例4
ポリエーテルリン酸エステルの代わりに、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学社製、シランカップリング剤、「KBM503」)を含有した以外は、実施例2と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
比較例5
ポリエーテルリン酸エステルの代わりに、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(信越化学社製、シランカップリング剤、「KBM303」)を含有した以外は、実施例3と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
比較例6
軟磁性粒子が50体積%となるように、軟磁性粒子(上記と同様)500質量部、および、ポリエーテルリン酸エステル(楠本化成社製、「ED152」、酸価17)2.5質量部(軟磁性粒子100質量部に対して、0.5質量部)を配合し、表1に記載の配合割合にした以外は、実施例1と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
比較例7
ポリエーテルリン酸エステルを含有しなかった以外は、比較例6と同様にして、軟磁性樹脂組成物を得た。
次いで、得られた軟磁性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、軟磁性接着フィルムを製造した。
(評価)
・成形性(成膜性)
各実施例および比較例の軟磁性接着フィルムを製造する際に、軟磁性樹脂組成物溶液をセパレータに安定して塗布することができ、製造した軟磁性接着フィルムの表面に荒れが発生していなかった場合を○と評価し、軟磁性樹脂組成物溶液をセパレータに塗布することができたが、製造した軟磁性接着フィルムの表面に荒れが確認できた場合を△と評価し、軟磁性樹脂組成物溶液を安定して塗布することができず、フィルム状に形成することができなった場合を×と評価した。
その結果を表1に示す。
・磁気特性
(軟磁性フィルム積層回路基板の製造)
ループコイル状の厚み15μmの配線パターンが、可撓性基板(ポリイミドフィルム、厚み18μm)の両面に形成された両面配線パターン形成回路基板(合計厚み48μm、配線の幅100μm、配線間の間隔(ピッチ間)500μm)を用意した。
各実施例および比較例の軟磁性接着フィルムを、軟磁性熱硬化性フィルム表面が回路基板の一方面(配線パターン表面)に接触するように積層し、次いで、これを真空熱プレス装置(ミカドテクノス社製)に配置した。
次いで、真空下1000Pa、温度175℃、圧力400kN/cm、30分間の条件下で、熱プレスを実施することにより、軟磁性熱硬化性フィルムを、熱硬化させた。これにより、軟磁性フィルム積層回路基板を製造した。
この得られた軟磁性フィルム積層回路基板の軟磁性フィルムの透磁率を、インピーダンスアナライザー(Agilent社製、商品番号「4294A」)を用いて、1ターン法によって、周波数1MHzにおける透磁率μ´を測定した。
その結果を表1に示す。
Figure 0006297281
表における各成分中の数値は、特段の記載がない場合には、質量部を示す。
また、表中、各成分の略称について、以下にその詳細を記載する。
・Fe−Si−Al合金:商品名「SP−7」、軟磁性粒子、平均粒子径65μm、扁平状、メイト社製
・パラクロンW−197CM:商品名、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチルを主成分とするアクリル酸エステル系ポリマー、根上工業社製
・エピコート1004:商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量875〜975g/eq、JER社製、
・エピコートYL980:商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量180〜190g/eq、JER社製
・ミレックスXLC−4L:商品名、フェノールアラルキル樹脂、水酸基当量170g/eq、三井化学社製
・ED152:商品名「HIPLAAD ED152」、ポリエーテルリン酸エステル、楠本化成社製、酸価17
・ED153:商品名「HIPLAAD ED153」、ポリエーテルリン酸エステル、楠本化成社製、酸価55、含有量50質量%、溶剤:プロピレングリコールモノメチルエーテル
・ED154:商品名「HIPLAAD ED154」、ポリエーテルリン酸エステル、楠本化成社製、酸価114
・KBM503:商品名、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学社製、シランカップリング剤
・KBM303:商品名、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、信越化学社製、シランカップリング剤
・2MAOK−PW:商品名、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物、四国化成社製
(考察)
表1から明らかなように、本実施例のポリエーテルリン酸エステルを含有する軟磁性樹脂組成物を用いれば、ポリエーテルリン酸エステルを含有しない軟磁性樹脂組成物(比較例1)よりも、優れた成形性(成膜性)を発揮し、また、より優れた磁性特性を備える軟磁性接着フィルムや軟磁性フィルムを得ることができた。
また、本実施例の軟磁性樹脂組成物は、シランカップリング剤を含有し、軟磁性粒子を表面処理して分散性を向上させることを目的とした軟磁性樹脂組成物(比較例4および5)に対しても、優れた成形性(成膜性)を発揮し、また、より優れた磁性特性を備える軟磁性接着フィルムや軟磁性フィルムを得ることができた。
2 軟磁性接着フィルム
5 回路基板
6 軟磁性粒子
7 樹脂成分
10 軟磁性フィルム
11 軟磁性フィルム積層回路基板

Claims (7)

  1. 扁平状の軟磁性粒子、樹脂成分およびポリエーテルリン酸エステルを含有し、
    前記軟磁性粒子の含有割合が、60体積%以上であり、
    前記軟磁性粒子100質量部に対する前記ポリエーテルリン酸エステルの含有割合が、0.1〜5質量部であることを特徴とする、軟磁性樹脂組成物。
  2. 前記ポリエーテルリン酸エステルの酸価が、10以上であることを特徴とする、請求項1に記載の軟磁性樹脂組成物。
  3. 前記樹脂成分が、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の軟磁性樹脂組成物。
  4. 前記軟磁性粒子が、センダストであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の軟磁性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の軟磁性樹脂組成物から形成されることを特徴とする、軟磁性接着フィルム。
  6. 請求項5に記載の軟磁性接着フィルムを、回路基板に積層することにより得られることを特徴とする、軟磁性フィルム積層回路基板。
  7. 請求項6に記載の軟磁性フィルム積層回路基板を備えることを特徴とする、位置検出装置。
JP2013172565A 2013-05-27 2013-08-22 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置 Active JP6297281B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172565A JP6297281B2 (ja) 2013-05-27 2013-08-22 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置
KR1020157033030A KR102281408B1 (ko) 2013-05-27 2014-04-08 연자성 수지 조성물, 연자성 접착 필름, 연자성 필름 적층 회로 기판, 및 위치 검출 장치
US14/893,179 US20160172086A1 (en) 2013-05-27 2014-04-08 Soft magnetic resin composition, soft magnetic adhesive film, soft magnetic film laminate circuit board, and position detection device
PCT/JP2014/060220 WO2014192427A1 (ja) 2013-05-27 2014-04-08 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置
EP14803615.5A EP3007187B1 (en) 2013-05-27 2014-04-08 Soft-magnetic resin composition, soft-magnetic adhesive film, circuit board with soft-magnetic film laminated thereto, and position detection device
CN201480030879.2A CN105247632B (zh) 2013-05-27 2014-04-08 软磁性树脂组合物、软磁性粘接薄膜、软磁性薄膜层叠电路基板及位置检测装置
TW103117960A TWI608501B (zh) 2013-05-27 2014-05-22 Soft magnetic resin composition, soft magnetic adhesive film, soft magnetic film laminate circuit board and position detection apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110804 2013-05-27
JP2013110804 2013-05-27
JP2013172565A JP6297281B2 (ja) 2013-05-27 2013-08-22 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015008263A JP2015008263A (ja) 2015-01-15
JP6297281B2 true JP6297281B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=51988466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172565A Active JP6297281B2 (ja) 2013-05-27 2013-08-22 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160172086A1 (ja)
EP (1) EP3007187B1 (ja)
JP (1) JP6297281B2 (ja)
KR (1) KR102281408B1 (ja)
CN (1) CN105247632B (ja)
TW (1) TWI608501B (ja)
WO (1) WO2014192427A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10699842B2 (en) * 2014-09-02 2020-06-30 Apple Inc. Magnetically doped adhesive for enhancing magnetic coupling
JP5881027B1 (ja) * 2015-03-16 2016-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂シート、樹脂シートの製造方法、インダクタ部品
US10593453B2 (en) * 2016-07-25 2020-03-17 Tdk Corporation High permeability magnetic sheet
CN110178190B (zh) 2017-01-12 2021-07-13 株式会社村田制作所 磁性体粒子、压粉磁芯和线圈部件
US11324120B2 (en) * 2017-03-08 2022-05-03 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Flexible printed circuit board
TWI828621B (zh) * 2017-03-30 2024-01-11 日商味之素股份有限公司 糊狀樹脂組成物
WO2019177077A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
JP7352363B2 (ja) * 2018-03-16 2023-09-28 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
JP7323268B2 (ja) * 2018-03-16 2023-08-08 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
JP7030022B2 (ja) * 2018-06-21 2022-03-04 日東電工株式会社 インダクタ
WO2020022393A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 味の素株式会社 磁性ペースト
JP7081667B2 (ja) * 2018-07-25 2022-06-07 味の素株式会社 磁性ペースト
JP7455751B2 (ja) * 2018-09-27 2024-03-26 デンカ株式会社 接合基板、金属回路基板及び回路基板
JP7342433B2 (ja) 2019-06-05 2023-09-12 Tdk株式会社 プリント配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058497A (ja) * 1983-09-10 1985-04-04 Tdk Corp 磁性流体
JP3689159B2 (ja) * 1995-12-01 2005-08-31 ナミックス株式会社 導電性接着剤およびそれを用いた回路
JP3503412B2 (ja) * 1997-04-11 2004-03-08 Nok株式会社 磁性流体の製造方法
JP2006202266A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
EP1895828B1 (en) * 2005-06-03 2013-06-26 DIC Corporation Electromagnetic shielding material and method for producing same
JP5048974B2 (ja) * 2005-06-20 2012-10-17 アキレス株式会社 電磁波吸収性と熱伝導性を有するアクリル系樹脂組成物及び樹脂シート
JP2007258432A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体およびその製造方法
JP2008021990A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Nitta Ind Corp 電磁干渉抑制体および電磁障害抑制方法
JP4807523B2 (ja) * 2006-10-31 2011-11-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 シート状軟磁性材料及びその製造方法
JP2008134837A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Wacom Co Ltd 位置検出装置及びディスプレイ装置
WO2008123362A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Zeon Corporation 重合性組成物及び成形体
JP2009059753A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 難燃化ノイズ抑制シート
JP4962220B2 (ja) * 2007-08-30 2012-06-27 日立化成工業株式会社 難燃化ノイズ抑制シート
JP5137629B2 (ja) * 2008-03-11 2013-02-06 古河電気工業株式会社 電磁波障害対策シ−ト
JP5688895B2 (ja) * 2008-12-26 2015-03-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 微小銀粒子粉末と該粉末を使用した銀ペースト
JP5617173B2 (ja) * 2009-02-26 2014-11-05 大同特殊鋼株式会社 扁平状軟磁性粉末の製造方法および電磁波吸収体
JP5626078B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-19 Tdk株式会社 磁性シート
JP5941640B2 (ja) * 2011-09-12 2016-06-29 株式会社巴川製紙所 複合磁性体
EP2963658A4 (en) * 2013-02-26 2016-11-09 Nitto Denko Corp SOFT MAGNETIC THERMOSETABLE FILM AND SOFT MAGNETIC FILM
EP2963657B1 (en) * 2013-02-26 2021-04-14 Nitto Denko Corporation Soft magnetic film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015008263A (ja) 2015-01-15
KR102281408B1 (ko) 2021-07-23
CN105247632A (zh) 2016-01-13
KR20160013024A (ko) 2016-02-03
EP3007187A4 (en) 2017-03-22
US20160172086A1 (en) 2016-06-16
EP3007187B1 (en) 2021-01-06
TWI608501B (zh) 2017-12-11
TW201513142A (zh) 2015-04-01
CN105247632B (zh) 2018-06-15
EP3007187A1 (en) 2016-04-13
WO2014192427A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297281B2 (ja) 軟磁性樹脂組成物、軟磁性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置
JP6297260B2 (ja) 軟磁性熱硬化性接着フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置
JP6069070B2 (ja) 軟磁性熱硬化性接着フィルム、磁性フィルム積層回路基板、および、位置検出装置
JP6567259B2 (ja) 軟磁性樹脂組成物、軟磁性フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板および位置検出装置
EP3062316B1 (en) Soft magnetic resin composition and soft magnetic film
JP6125328B2 (ja) 軟磁性フィルム積層回路基板の製造方法
JP2016108561A (ja) 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム
WO2015049992A1 (ja) 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム
WO2015182377A1 (ja) 軟磁性フィルム
WO2014132700A1 (ja) 磁性回路基板、その製造方法および位置検出装置
WO2014132879A1 (ja) 軟磁性熱硬化性フィルム、および、軟磁性フィルム
JP6297315B2 (ja) 軟磁性フィルム
WO2014188816A1 (ja) 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム
JP6514461B2 (ja) 軟磁性粒子粉末、軟磁性樹脂組成物、軟磁性フィルム、軟磁性フィルム積層回路基板および位置検出装置
JP6297314B2 (ja) 軟磁性熱硬化性フィルム、および、軟磁性フィルム
WO2014132880A1 (ja) 軟磁性フィルム
WO2016088849A1 (ja) 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250