JP6297210B2 - 観察装置 - Google Patents

観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6297210B2
JP6297210B2 JP2017509923A JP2017509923A JP6297210B2 JP 6297210 B2 JP6297210 B2 JP 6297210B2 JP 2017509923 A JP2017509923 A JP 2017509923A JP 2017509923 A JP2017509923 A JP 2017509923A JP 6297210 B2 JP6297210 B2 JP 6297210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
objective lens
light
observation apparatus
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158782A1 (ja
Inventor
平田 唯史
唯史 平田
高橋 晋太郎
晋太郎 高橋
靖展 伊賀
靖展 伊賀
真一 瀧本
真一 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016158782A1 publication Critical patent/JPWO2016158782A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297210B2 publication Critical patent/JP6297210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0008Microscopes having a simple construction, e.g. portable microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/086Condensers for transillumination only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、観察装置に関するものである。
従来、インキュベータ内で細胞を培養しながら、細胞の状態を観察する観察装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この観察装置においては、培養容器の底面に接着した細胞からの光を集光する対物レンズが、培養容器の下方に、培養容器の底面に対向して配置され光軸を鉛直方向に配置されているとともに、該対物レンズにより集光された細胞からの光を撮影する撮像素子を含む撮影光学系が、対物レンズの下方に配置されている。
特開2005−326495号公報
このため、特許文献1の観察装置には、対物レンズの長さ寸法および対物レンズの下方に配置されているレンズや撮像素子等の撮影光学系を収容するための十分な高さ寸法が必要であり、小型化することが困難であるという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、装置を大型化させることなく、細胞等の被写体を観察することができる観察装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、試料を収容した容器を載置する光を透過可能な平板状のステージと、該ステージの下方に配置され、上方に向かって照明光を射出する光源と、前記ステージの下方に配置され、前記ステージ上の試料からの光を集光する対物レンズと、該対物レンズにより集光された光を撮影する撮像素子と、前記対物レンズおよび前記撮像素子を備える撮影ユニットと、
該撮影ユニットを前記ステージに沿う方向に移動させる移動機構と、を備え
前記光源から射出された前記照明光が前記試料の上方に配置されている前記容器の天板の内面によって反射される観察装置を提供する。
本態様によれば、試料を収容した容器をステージ上に載置して、試料に対して照明光を照射することにより、試料を透過もしくは反射した光が、ステージを下向きに透過して対物レンズによって集光され撮像素子により撮影される。
この場合において、対物レンズの光軸を略水平方向に配置することにより、ステージ下のスペースとしては、対物レンズの径寸法だけの高さ寸法で足りる。すなわち、対物レンズを、その光軸が略水平方向となるように配置することにより、対物レンズにより集光された光を撮影する撮像素子も対物レンズの光軸の延長上に配置することができる。したがって、高さ方向の寸法を低減して薄型化することができる。薄型の観察装置によれば、ステージ上に搭載した容器とともにインキュベータ内に収容することができ、細胞を培養しながら細胞の状態を観察することができる。
上記態様においては、前記対物レンズが、光軸方向に移動可能な1以上の可動レンズを備え、該可動レンズを前記光軸方向に移動させる焦点調節機構を備えていてもよい。
このようにすることで、焦点調節機構を作動させると対物レンズを構成する1以上の可動レンズが光軸方向に移動させられ、対物レンズと偏向部材との距離が変動して、ステージの上方に配置されている対物レンズの焦点位置を上下方向に移動させることができる。すなわち、対物レンズの光軸を鉛直方向に配置している従来の観察装置では焦点位置の調節は対物レンズを上下方向に移動させることで行われるが、これでは、さらに高さ寸法を必要とするのに対し、本態様によれば、高さ寸法を増大させることなく焦点位置の調節を行うことができる。
上記態様においては、前記偏向部材、前記対物レンズおよび前記撮像素子を備える撮影ユニットと、該撮影ユニットを前記ステージに沿う方向に移動させる移動機構とを備えていてもよい。
このようにすることで、撮影ユニット自体の視野範囲が狭くても、移動機構を作動させて撮影ユニットを水平方向に移動させることにより、広い観察範囲を確保することができる。この場合においても、移動機構は水平方向に広がる形態を有するものを採用でき、高さ寸法を大きく増大させることなく、薄型化を図ることができる。
上記態様においては、前記ステージが、光学的に透明な材質からなり、該ステージを天板とし、前記撮影ユニットおよび前記移動機構を密封状態に収容する筐体を備えていてもよい。
このようにすることで、湿度の高いインキュベータ内に容器とともに長時間にわたって収容しても、密封状態の筐体によって、湿気が撮影ユニットや移動機構に接触することを阻止して、これら装置を健全な状態に維持することができる。
上記態様においては、前記撮像素子により取得された画像を外部に送信する送信部を備えていてもよい。
このようにすることで、容器をステージ上に載せた状態で、容器に触れることなく、送信部により送信されてくる画像により、長時間にわたって試料の状態を観察することができる。例えば、容器をステージ上に載せた状態で、インキュベータ内に収容して培養を開始すると、撮像素子により取得された画像が送信部によりインキュベータ外に送信されてくるので、長時間にわたって、インキュベータ内から容器を取り出すことなく、培養中の試料の状態を外部で観察することができる。
本発明によれば、装置を大型化させることなく、細胞等の被写体を観察することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る観察装置に容器を搭載した状態を示す縦断面図である。 図1の観察装置の内部構造を示す平面図である。 図1の観察装置に搭載した容器への照明装置の他の取付例を示す斜視図である。 図1の観察装置の変形例を示す撮影ユニットの拡大平面図である。 図1の観察装置の他の変形例を示す撮影ユニットの拡大平面図である。 図1の観察装置の他の変形例を示す撮影ユニットの拡大側面図である。 図1の観察装置の他の変形例を示す撮影ユニットの拡大平面図である。
本発明の一実施形態に係る観察装置1について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置1は、図1に示されるように、試料Pを収容した容器2を載置する光学的に透明なステージ3を天板とする筐体4と、該筐体4内に配置された撮影ユニット6と、該撮影ユニット6を天板に沿う方向に2次元的に移動させる移動機構7とを備えている。
ステージ3は、例えば、ガラス平板であり、載置した試料Pからの光を透過させて筐体4内部に入射させることができる。筐体4は、密封構造を有しており、外部の湿気が筐体4内に入ることを阻止するようになっている。
撮影ユニット6は、ステージ3の下方に配置され、ステージ3を上方から透過して来る光を偏向するミラー(偏向部材)8と、該ミラー8により偏向された光を集光する対物レンズ9と、該対物レンズ9により集光された光を撮影する撮像素子10とを備えている。
ミラー8は、ステージ3に対して略45°の角度をなして配置された反射面8aを有し、試料Pからの光を略90°偏向して、略水平方向に指向させるようになっている。対物レンズ9は、ミラー8により偏向された光を集光するように、略水平な光軸Sを有するように配置された1以上のレンズ(可動レンズ)11を備えている。
撮影ユニット6には、図2に示されるように、対物レンズ9を構成する1以上のレンズ11を光軸S方向に移動させる焦点調節機構12が設けられている。焦点調節機構12は、例えば、モータ13およびボールネジ14を備えた直動機構であり、モータ13の作動によってボールネジ14を回転させ、ボールネジ14に噛み合っているナット15を対物レンズ9の光軸Sに沿って直線移動させることで、ナット15に固定されたレンズ11を対物レンズ9の光軸Sに沿って移動させることができるようになっている。
移動機構7は、図2に示されるように、直交配置された2つの直動機構16,17により構成されている。第1の直動機構16は、筐体4に固定されたガイドレール18と、ガイドレール18に沿って第1の水平方向Xに移動可能に支持されたスライダ19と、スライダ19を移動させる駆動機構20とを備えている。駆動機構20は、モータ21とボールネジ22とを備えている。
第2の直動機構17は、第1の直動機構16のスライダ19に固定されたガイドレール23と、該ガイドレール23に沿って第2の水平方向Yに移動可能に支持されたスライダ24と、スライダ24を移動させる駆動機構25とを備えている。この駆動機構25も、モータ26とボールネジ27とを備えている。
筐体4内には、撮像素子10により取得された画像信号を外部に無線送信する一方、外部からの指令信号を受信する送受信部(送信部)28と、該送受信部28により受信された指令信号に基づいて焦点調節機構12および移動機構7を制御する制御部29とが設けられている。
指令信号としては、送受信部28から外部に送信されてきた画像信号により画像の合焦状態を確認した操作者またはプログラムが、焦点調節機構12をいずれかの方向に作動させるための指令信号、および、他の視野範囲を確認したい操作者が、移動機構7によって撮影ユニット6をいずれかの方向に移動させるための指令信号が挙げられる。
このように構成された本実施形態に係る観察装置1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置1を用いて、培養中の細胞(試料)Pの観察を行うには、光学的に透明な細胞培養フラスコのような容器2内に細胞を収容し、底面に接着させる。
この状態で底面を下向きにして、容器2を観察装置1のステージ3上に載置し、容器2および観察装置1をインキュベータ内に収容し、培養を開始する。試料Pに照射する照明光は、インキュベータ内の光源から発せられてもよいし、図1に示されるように、容器2毎に固定された照明装置(光源)30から発せられてもよい。図1に示される照明装置30は容器2の天板に固定した例であるが、これに代えて、図3に示されるように、容器2の側面に固定してもよい。図3中、符号31は、観察装置1と容器2と照明装置30とを一体に固定するベルトである。
照明装置30からの照明光が容器2内の試料Pに照射されると、照明光は試料Pの形状や屈折率によって屈折され、あるいは、試料Pの透過率によって減光されることで、試料Pの情報を載せた透過光となってステージ3を透過し、筐体4内に入射する。
筐体4内に入射した光は、ミラー8によって90°偏向されて略水平方向に光軸Sを有する対物レンズ9により集光されて、撮像素子10により撮影される。取得された画像は送受信部28によって外部に向けて無線で送信され、インキュベータ外において観察することができる。
操作者またはプログラムは、撮像素子10により取得された画像によって、対物レンズ9の焦点が適正に試料Pに合致しているか否かを確認し、合致していない場合には、焦点調節機構12をいずれかの方向に作動させるための指令信号を送信する。送信されてきた指令信号は送受信部28において受信され、焦点調節機構12を作動させる。
モータ13の回転によりボールネジ14が回転させられると、ボールネジ14の回転方向に応じてナット15が水平方向のいずれかの方向に移動し、ナット15に固定されているレンズ11が水平方向に移動させられる結果、対物レンズ9の焦点位置が上下方向に移動させられる。
すなわち、レンズ11が、ミラー8に近接する方向に移動させられると、焦点位置が上昇させられ、レンズ11がミラー8から離間する方向に移動させられると、焦点位置が下降させられる。これにより、焦点位置を適正な位置に調節して、鮮明な画像を得ることができる。
操作者は、異なる位置を観察したい場合には、移動機構7をいずれかの方向に移動させるための指令信号を送信する。送信されてきた指令信号は送受信部28において受信され、移動機構7を作動させる。第2の直動機構17に沿って撮影ユニット6を移動させることにより、観察位置を水平一方向Yに移動させ、第1の直動機構16に沿って第2の直動機構17および撮影ユニット6を移動させることにより観察位置を水平他方向Xに移動させる。これにより、観察位置を2次元的に調節することができる。
このように、本実施形態に係る観察装置1によれば、ステージ3を透過して筐体4内に入射した光をミラー8によって略水平方向に偏向し、略水平な光軸Sを有する対物レンズ9によって集光するので、筐体4内部の空間の高さ寸法を対物レンズ9の直径程度に抑えることができるという利点がある。
すなわち、図1に示されるように、高さ寸法を最小限に抑えた観察装置1を容器2とともにインキュベータ内に収容して、培養しながら培養状態を観察することができる。
本実施形態に係る観察装置1によれば、対物レンズ9を構成する1以上のレンズ11を水平方向に移動させることにより、対物レンズ9の焦点位置を上下方向に移動させるので、筐体4内部の空間の高さ寸法を大きく確保すること無く焦点位置の調節を行うことができる。これによっても、観察装置1を薄型化することができるという利点がある。
本実施形態に係る観察装置1によれば、移動機構7によって撮影ユニット6を水平方向X,Yに2次元的に移動させるので、一度に撮影可能な視野範囲は小さくても、撮影ユニット6を水平方向X,Yに移動しながら撮影することによって、より広い範囲の試料Pの状態を観察することができる。この場合においても、小型の撮影ユニット6を水平方向X,Yに移動させて観察範囲を大きく確保する構造なので、大きな光学部品は不要であり、薄型化を図ることができるという利点がある。
本実施形態においては、焦点調節機構12、移動機構7、送受信部28および制御部29を備える観察装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、被写界深度の大きな対物レンズ9を使用する場合、あるいは、焦点位置の調節が必要ない場合には、焦点調節機構12は無くてもよい。
試料Pが比較的狭い領域に配置される場合、あるいは、試料Pの一部の特定範囲のみを観察すれば済む場合には、移動機構7を備えている必要はない。移動機構7および焦点調節機構12を外部から遠隔操作しない場合には、送受信部28の受信機能は不要である。また、移動機構7および焦点調節機構12がない場合にも送受信部28の受信機能および制御部29は不要である。
撮像素子10により取得された画像を記憶しておく記憶部(図示略)を筐体4内に備えている場合には、取得された画像信号を外部に送信する必要が無く、送受信部28を備えていなくてもよい。
本実施形態の説明では、照明光をインキュベータ内の光源あるいは、容器2に固定する照明装置30によって試料Pに照射することとしたが、これに代えて、図4に示されるように、ミラー8の周囲に、ステージ3の下方から上方に向かって照明光を射出する光源32を設けることにしてもよい。
光源32は、例えば、独立して点灯可能な複数のLED光源を採用することが好ましい。ミラー8の周囲から上向きに射出された照明光は、容器2の天板の内面によって反射され、斜め上方から試料Pを透過して、ステージ3下方のミラー8に入射されるので、斜照明のように試料Pの像に陰影を形成することができる。したがって、透明な細胞のような試料Pの見やすさを向上することができる。
この場合に、図5に示されるように、ミラー8を中心として放射方向に間隔をあけて複数の光源32を配置し、点灯させる光源32を切り替えることにしてもよい。このようにすることで、試料Pを透過する照明光の入射角度を変化させることができ、試料Pの像に形成される陰影を変化させて、見やすさを向上することができる。
本実施形態においては、図6に示されるように、対物レンズ9を通過した光を再度約90°偏向するプリズム33を配置してもよい。このようにすることで、撮像素子10および撮像素子10が固定される基板を略水平に配置することができ、撮像面が大きな撮像素子10を採用しても、筐体4内部の空間の高さ寸法を増大させずに済むという利点がある。偏向部材としては、ミラー8の他、反射面を有する偏向プリズム34を採用してもよい。図7に示されるようにさらに光路を折り返すことにより、ミラー8から撮像素子10までの光学部品をさらにコンパクトに配置することができる。
本実施形態の説明では、容器2として、細胞培養フラスコを例示したが、これに代えて、シャーレ、マイクロプレートまたは細胞培養バッグ等を用いてもよい。
本実施形態においては、焦点調節機構12として、撮像素子10に対してレンズ11を光軸S方向に移動させて焦点位置を調節するものを例示したが、これに代えて、レンズ11に対して撮像素子10を光軸S方向に移動させて焦点位置を調節してもよい。撮像素子10とレンズ11とを光軸S方向に一体的に移動させてもよい。これにより、撮像素子10とレンズ11とが所定の間隔に保持された状態で焦点位置を調節するため、焦点位置を調節しても取得される画像の倍率が変化しないようにすることができる。
本実施形態においては、ステージ3として、光学的に透明なガラス平板を例示したが、これに代えて、照明光を遮蔽する平板状の遮光部材を用いてもよい。
この場合、遮光部材にはその周方向の一部あるいは径方向の一部に開口する開口部が設けられており、試料Pからの光が開口部を透過して筐体4内部に透過するようになっている。開口部は、容器2の底面よりも小さな寸法で形成されている。これにより、容器2の底面が開口部を被覆するようにステージ3上に容器2を載置することで、筐体4内を密封状態にすることができる。
ステージ3上に容器2を載置していない場合、開口部により筐体4内の空間と外部とが連結されているため、開口部を介して筐体4内の対物レンズ9等の光学系へのアクセスが簡便になる。これにより、対物レンズ9等の光学系を倍率の異なるレンズに容易に交換することができる。
また、光学的に透明なガラス平板に開口部を設けてもよい。
1 観察装置
2 容器
3 ステージ
4 筐体
6 撮影ユニット
7 移動機構
8 ミラー(偏向部材)
9 対物レンズ
10 撮像素子
11 レンズ(可動レンズ)
12 焦点調節機構
28 送受信部(送信部)
P 試料

Claims (13)

  1. 試料を収容した容器を載置する光を透過可能な平板状のステージと、
    該ステージの下方に配置され、上方に向かって照明光を射出する光源と、
    前記ステージの下方に配置され、前記ステージ上の試料からの光を集光する対物レンズと、
    該対物レンズにより集光された光を撮影する撮像素子と、
    前記対物レンズおよび前記撮像素子を備える撮影ユニットと、
    該撮影ユニットを前記ステージに沿う方向に移動させる移動機構と、を備え、
    前記光源から射出された前記照明光が前記試料の上方に配置されている前記容器の天板の内面によって反射され、斜め上方から前記試料を透過した光が前記対物レンズにより集光される観察装置。
  2. 前記ステージが、光学的に透明な材質からなり、
    該ステージを天板とし、前記撮影ユニットおよび前記移動機構を密封状態に収容する筐体を備える請求項1に記載の観察装置。
  3. 前記撮像素子により取得された画像を外部に送信する送信部を備える請求項1または2に記載の観察装置。
  4. 前記撮像素子により取得された画像を外部に送信する一方、外部からの指令信号を受信する送受信部を備える請求項1記載の観察装置。
  5. 前記撮像素子により取得された画像を外部に送信する一方、外部からの指令信号を受信する送受信部を備える請求項2記載の観察装置。
  6. 前記送受信部により受信された指令信号に基づいて前記移動機構を制御する制御部を前記筺体内に備える請求項5に記載の観察装置。
  7. 前記光源が独立して点灯可能な複数のLED光源である請求項1から6のいずれかに記載の観察装置。
  8. 点灯させる前記複数のLED光源が切り替え可能に設けられている請求項7に記載の観察装置。
  9. 前記光源が、前記ステージの下方に間隔をあけて配置され、上方に向かって照明光を射出する複数の光源である請求項1から6のいずれかに記載の観察装置。
  10. 前記ステージの下方に配置され、前記ステージ上の試料からの光を略水平方向に偏向する偏向部材を備え、
    前記対物レンズは、該偏向部材により偏向された光を集光する請求項1からのいずれかに記載の観察装置。
  11. 前記対物レンズが、光軸方向に移動可能な1以上の可動レンズを備え、
    該可動レンズを前記光軸方向に移動させる第1の焦点調節機構を備える請求項1から10のいずれかに記載の観察装置。
  12. 前記対物レンズを構成するレンズに対して前記撮像素子を前記光軸方向に移動させる第2の焦点調節機構を備える請求項1から10のいずれかに記載の観察装置。
  13. 前記対物レンズを構成するレンズおよび前記撮像素子を前記光軸方向に一体的に移動させる第3の焦点調節機構を備える請求項1から10のいずれかに記載の観察装置。
JP2017509923A 2015-03-31 2016-03-25 観察装置 Active JP6297210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072980 2015-03-31
JP2015072980 2015-03-31
PCT/JP2016/059694 WO2016158782A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-25 観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158782A1 JPWO2016158782A1 (ja) 2017-10-05
JP6297210B2 true JP6297210B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=57004335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509923A Active JP6297210B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-25 観察装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170355949A1 (ja)
EP (1) EP3279713A4 (ja)
JP (1) JP6297210B2 (ja)
CN (1) CN107209361B (ja)
WO (1) WO2016158782A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3211469B1 (en) 2015-03-31 2019-09-25 Olympus Corporation Observation device and observation method
WO2017098657A1 (ja) 2015-12-11 2017-06-15 オリンパス株式会社 観察装置
WO2017104068A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 オリンパス株式会社 観察装置
DE112016007200T5 (de) 2016-09-06 2019-06-06 Olympus Corporation Beobachtungsvorrichtung
WO2018047218A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 オリンパス株式会社 観察装置
CN109791275B (zh) 2016-09-30 2022-05-27 奥林巴斯株式会社 观察装置
EP3521893A1 (en) * 2016-09-30 2019-08-07 Olympus Corporation Observation device
WO2018117106A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 オリンパス株式会社 試料観察装置
CN110099995A (zh) 2017-01-06 2019-08-06 奥林巴斯株式会社 细胞观察系统
JP6911112B2 (ja) 2017-05-29 2021-07-28 オリンパス株式会社 観察装置
JP2019058156A (ja) 2017-09-28 2019-04-18 オリンパス株式会社 画像処理装置および細胞観察システム
JP6585150B2 (ja) * 2017-12-06 2019-10-02 パスイメージング株式会社 倒立型顕微鏡
WO2019176051A1 (ja) 2018-03-15 2019-09-19 オリンパス株式会社 観察装置
JP7227604B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-22 株式会社日立ハイテクサイエンス 三次元形状測定方法および三次元形状測定装置
CN109828367A (zh) * 2019-04-08 2019-05-31 平湖莱顿光学仪器制造有限公司 一种显微镜头部装置及显微镜
WO2023166655A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 オリンパス株式会社 照明ユニットおよび撮影システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535645B2 (ja) * 2001-07-06 2010-09-01 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 接着細胞選別装置、細胞増殖能評価装置、それらのプログラム及びそれらの方法
JP4370554B2 (ja) * 2002-06-14 2009-11-25 株式会社ニコン オートフォーカス装置およびオートフォーカス付き顕微鏡
EP1630586B1 (en) * 2003-06-02 2015-01-07 Nikon Corporation Microscope device
JP4411866B2 (ja) * 2003-06-02 2010-02-10 株式会社ニコン 顕微鏡装置
JP4329423B2 (ja) * 2003-06-17 2009-09-09 株式会社ニコン 顕微鏡装置
US7799559B2 (en) * 2003-10-24 2010-09-21 Olympus Corporation Culture microscope apparatus
JP4652801B2 (ja) * 2004-12-22 2011-03-16 オリンパス株式会社 透過照明装置、それを備えた顕微鏡、及び透過照明方法
JP4932703B2 (ja) * 2005-03-22 2012-05-16 株式会社メディネット 細胞培養評価システム、細胞培養評価方法および細胞培養評価プログラム
JP2007264410A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nidec Copal Corp 肌観察装置
JP5039355B2 (ja) * 2006-10-13 2012-10-03 株式会社カネカ 自動培養装置
KR100813915B1 (ko) * 2006-10-31 2008-03-18 전자부품연구원 세포 배양 관찰 장치
JP2009217222A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Takashi Goto 反射型透過照明補助装置付観察台
WO2012029817A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 三洋電機株式会社 観察装置、観察プログラム及び観察システム
JP5247950B1 (ja) * 2011-09-30 2013-07-24 三洋電機株式会社 ビームスプリッタおよび観察装置
KR101384843B1 (ko) * 2012-09-07 2014-05-07 주식회사 나노엔텍 현미경 및 그 제어방법
WO2014041820A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 京セラオプテック株式会社 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN107209361B (zh) 2019-09-24
JPWO2016158782A1 (ja) 2017-10-05
WO2016158782A1 (ja) 2016-10-06
US20170355949A1 (en) 2017-12-14
CN107209361A (zh) 2017-09-26
EP3279713A4 (en) 2018-12-05
EP3279713A1 (en) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297210B2 (ja) 観察装置
JP6251454B2 (ja) 観察装置および観察方法
US8643947B2 (en) Confocal microscope system
JP2018096703A (ja) マイクロプレートおよび顕微鏡システム
US10310248B2 (en) Microscope including a medium container containing an immersion medium in which a specimen container containing an immersion medium and a sample is immersed
JP6619025B2 (ja) 観察装置
JP6911112B2 (ja) 観察装置
US20180314047A1 (en) Microscope
JP2017076095A (ja) 顕微鏡
JP6685148B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6832735B2 (ja) 顕微鏡
JP7401875B2 (ja) 観察装置
JP2020129149A (ja) 遮光装置、顕微鏡、及び観察方法
JP2020005553A (ja) インキュベーションシステム及びインキュベータ
JP6894908B2 (ja) 観察装置
JP5581752B2 (ja) オートフォーカス光学装置、顕微鏡
JP2012128128A (ja) カメラモジュール
JP6619026B2 (ja) 観察装置
JP2014219690A (ja) オートフォーカス光学装置、顕微鏡
JP2012078581A (ja) 観察装置及び顕微鏡装置
CN114070971A (zh) 观察装置、光偏转单元、像形成方法
WO2018051515A1 (ja) 観察装置
WO2018207255A1 (ja) 合焦機能を備えた標本観察装置
JP2015099256A (ja) 共焦点顕微鏡システム
JP2007072404A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170629

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6297210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250