JP6293437B2 - 軸受構造 - Google Patents

軸受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6293437B2
JP6293437B2 JP2013174310A JP2013174310A JP6293437B2 JP 6293437 B2 JP6293437 B2 JP 6293437B2 JP 2013174310 A JP2013174310 A JP 2013174310A JP 2013174310 A JP2013174310 A JP 2013174310A JP 6293437 B2 JP6293437 B2 JP 6293437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
shaft portion
inner race
gap
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013174310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015042883A (ja
Inventor
重人 水野
重人 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2013174310A priority Critical patent/JP6293437B2/ja
Publication of JP2015042883A publication Critical patent/JP2015042883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293437B2 publication Critical patent/JP6293437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6666Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from an oil bath in the bearing housing, e.g. by an oil ring or centrifugal disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、車軸の端部に車輪を回転自在に支持させるための軸受構造に関するものである。
図5はトラックの車軸に用いられている従来の軸受構造の一例を示すもので、鞘状の車軸1(アクスル)の端部には図示しない車輪を取り付けるためのハブ2がユニットベアリング3を介して回転自在に支持されている。このユニットベアリング3は、鞘状の車軸1の端部に車幅方向外側(図5中の右側)に向けて突設された軸部4の周囲に嵌挿されるインナーレース5と、該インナーレース5の外周に転動自在に設置される転動体(コロ)6と、前記インナーレース5の外周に配設されて前記転動体6を転動自在に抱持するアウターレース7と、該アウターレース7及び前記インナーレース5の相互間の隙間を車幅方向両側で塞ぐオイルシール8及びダストシール9とを予めユニット化したアッセンブリとなっている。ここで、前記ユニットベアリング3の車幅方向外側に設けられるオイルシール8は内部のグリースを封じ込める役割を有しており、又、車幅方向内側におけるダストシール9は、内部のグリースを封じ込める役割だけでなく、外部からの水や異物の侵入を防ぐ役割も果たすようになっている。
前記ユニットベアリング3は、アウターレース7がハブ2の内周部に対し圧入されて前記ハブ2の内周面とタイトな嵌め合い状態を成すようになっており、ハブ2における車幅方向内側(図5中の左側)には、ユニットベアリング3のアウターレース7を突き当てて位置決めするための突き当て部10が形成されており、更に、ハブ2の内面には、ユニットベアリング3のアウターレース7が外側へ抜け出すのを防止するための止め部材10aを設けている。
一方、前記ユニットベアリング3のインナーレース5は、前記車軸1の軸部4の外周に対して作業性を考慮した隙間嵌め(ルーズフィット)となっており、前記インナーレース5の内側端を前記軸部4の段差11に突き当てて設置した状態で、前記インナーレース5の車幅方向外側にワッシャ12を配置し、軸部4に螺合するスピンドルナット13を締め付けることでワッシャ12を介しインナーレース5を固定している。
従って、隙間嵌めによる前記インナーレース5の内周面5aと前記軸部4の外周面4aとの間には、僅かな隙間Sが存在している。
更に、鞘状の車軸1の内部には、図示しない車輪をハブ2と共に回転駆動するためのドライブシャフト14が車幅方向外側(図5の右側外部)から軸部4の内部に挿し込まれており、該ドライブシャフト14の挿し込み方向手前側の端部に備えたフランジ部分14aが固定ネジ15により前記ハブ2の車幅方向外側に締結されている。前記軸部4とドライブシャフト14との間には所要の間隔16を有している。図5中、17はタイヤホイールをハブ2に取り付けるタイヤホイールの取付部材を示している。
この種の軸受構造に関連する先行技術文献情報としては特許文献1等がある。特許文献1では、前記ユニットベアリング3における車幅方向外側と、ドライブシャフト14のフランジ部分14aの内側との間の空間に、オイル18を予め充填したオイル溜まり19を形成しておき、該オイル溜まり19のオイル18により、前記ユニットベアリング3のオイルシール8を常に潤滑するようにしている。
特開2012−040971号公報
図5に示す軸受構造においては、隙間嵌めにより前記軸部4の外周面4aと前記インナーレース5の内周面5aとの間には隙間Sが存在しているために、ドライブシャフト14の回転・停止、及び、ハブ2の振動によって前記隙間Sに微動摩耗(フレッティング)を生じ、このために摩耗粉や錆が発生し、前記軸部4と前記インナーレース5が固着することが考えられる。
軸部4とインナーレース5が固着する問題を防止するために、軸部4の外周面4aとインナーレース5の内周面5aに予めオイル(グリース、ペースト)を塗布しておくことが行われている。このとき、前記スピンドルナット13によってワッシャ12の押付面12aがインナーレース5の被押付面5bに密着しており、前記隙間S部分はほぼ密封された状態となっている。従って、隙間S部分に塗布されたオイル(グリース、ペースト)は、大きな圧力を受けることによって、均一性が無くなり、そのためにインナーレース5と軸部4が固着する。
即ち、特許文献1のようにユニットベアリング3の車幅方向外側にオイル溜まり18を形成しても、このオイル溜まり19のオイル18を、軸部4の外周面4aとインナーレース5の内周面5aとによる隙間S部分に対して供給することができないため、前記したように隙間S部分に予めオイル(グリース、ペースト)を塗布しても、経時的には前記隙間S部分が微動摩耗(フレッティング)によって固着する可能性を有していた。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、軸部とインナーレースの隙間部分が固着する問題を防止できるようにした軸受構造を提供することを目的とする。
本発明は、鞘状の車軸の端部に突設された軸部に対しユニットベアリングを介してハブが回転自在に外嵌装着されており、前記車軸の内周部に間隔を有して車幅方向外側からドライブシャフトが挿し込まれ、且つ、該ドライブシャフトの車幅方向外側端部に備えたフランジ部分が前記ハブの車幅方向外側に締結されて前記ハブが前記ドライブシャフトにより回転駆動され、前記ユニットベアリングのアウターレースはハブの内周部に圧入され、前記ユニットベアリングのインナーレースは隙間嵌めにより軸部の外周部に装着され、且つ、軸部に螺合したスピンドルナットによりワッシャを介し押し付けられて軸部に固定された軸受構造において、
前記ハブ内における前記ユニットベアリングと前記ドライブシャフトのフランジ部分とで挟まれた空間にオイル溜りを形成し、
前記インナーレースの車幅方向外側の被押付面と前記ワッシャの押付面の少なくとも一方に、軸部の径方向に延びて前記インナーレースと軸部の隙間嵌めによる隙間を前記オイル溜まりに連通し、毛細管現象によって前記オイル溜まりからオイルを前記隙間に供給するオイル導入溝を形成し
前記オイル導入溝は、前記オイルの供給により前記軸部と前記インナーレースの固着を防止するよう構成したことを特徴とする軸受構造、に係るものである。
上記本発明の軸受構造によれば、オイル溜まりに十分な量のオイルを予め充填して貯留させておくことができるので、前記インナーレースの被押付面と前記ワッシャの押付面の少なくとも一方に形成したオイル導入溝により、オイル溜まりのオイルはオイル導入溝を毛細管現象により流れて前記インナーレースと軸部との隙間嵌めによる隙間に安定して供給されるようになる。
上記軸受構造において、前記インナーレースと軸部が隙間嵌めされるインナーレースの内周面と軸部の外周面との少なくとも一方に、軸部の軸方向へ延びるオイル誘導溝を形成することは好ましい。前記オイル誘導溝を備えると、オイル導入溝から導入されたオイルを隙間嵌めによる隙間の全面に分散して供給することができる。
又、上記軸受構造において、前記車軸とドライブシャフトとの間に有する間隔を、前記インナーレースと軸部との隙間嵌めによる隙間に連通させる連通孔を形成することが好ましい。前記連通孔を備えると、デファレンシャルギアを潤滑して車軸とドライブシャフトとの間隔を流れてオイル溜りに供給されるオイルを、連通孔によりインナーレースと軸部との隙間に直接供給することができる。
上記した本発明の軸受構造によれば、インナーレースの被押付面とワッシャの押付面の少なくとも一方に、インナーレースと軸部の隙間をオイル溜まりに連通するオイル導入溝を形成したので、オイル溜まりのオイルがオイル導入溝を毛細管現象により流れて隙間嵌めの隙間に安定して供給されるようになり、これにより、軸部とインナーレースが固着する問題を効果的に防止できるようになる。
(a)は本発明の軸受構造の一実施例を示す断面図、(b)は(a)のユニットベアリングを取り出して示した断面図、(c)は(b)のユニットベアリングのIC−IC方向矢視図である。 (a)は図1と関連する他の実施例を示すもので、ワッシャとスピンドルナットを取り出して示した断面図、(b)は(a)のワッシャのIIB−IIB方向矢視図である。 (a)は本発明の軸受構造の別の実施例を示す軸部の断面図、(b)は(a)のIIIB−IIIB方向矢視図である。 本発明の軸受構造の更に別の実施例を示す断面図である。 従来の軸受構造の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
図1は本発明の軸受構造の一実施例を示しており、図5と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
図1に示す実施例においては、先に図5で説明したように、鞘状の車軸1の軸部4とハブ2との間にはユニットベアリング3が設けられており、このとき、前記ユニットベアリング3のアウターレース7はハブ2の内周部に圧入されている。又、ユニットベアリング3のインナーレース5は、軸部4の外周に対して隙間嵌め(ルーズフィット)されており、前記インナーレース5は前記軸部4の段差11に突き当てられ、前記インナーレース5の反対側からワッシャ12を介してスピンドルナット13で締め付けることにより軸部4に固定されている。
上記構成において、前記ハブ2内における前記ユニットベアリング3と、車幅方向外側から挿し込まれる前記ドライブシャフト14のフランジ部分14aとで挟まれた空間には、オイル18を充填したオイル溜り19を形成している。
更に、前記インナーレース5の被押付面5bに対して、軸部4の径方向に延びて前記軸部4の外周面4aとインナーレース5の内周面5aとの間における隙間嵌めによる隙間Sを前記オイル溜まり19に連通するようにしたオイル導入溝20を形成している。このオイル導入溝20は図1(c)に示すように、放射状に複数(図示では4個)を設けることができる。尚、オイル導入溝20の設置数は任意に選定することができる。又、オイル導入溝20の幅、深さの寸法とその形状は任意に選定することができる。即ち、オイル導入溝20は、前記オイル溜まり19のオイル18が毛細管現象によって前記隙間Sに導かれるように設ける。
図2は図1と関連する他の実施例を示すもので、図2の実施例では、前記ワッシャ12の押付面12aに、軸部4の径方向に延びて前記インナーレース5と軸部4との隙間嵌めによる隙間Sを前記オイル溜まり19に連通するようにしたオイル導入溝20'を形成した場合を示している。この実施例においても、オイル導入溝20'の設置数、幅、深さの寸法とその形状は任意に選定することができる。
尚、図1に示すようにインナーレース5の被押付面5bにオイル導入溝20を形成した構成と、図2に示すようにワッシャ12の押付面12aにオイル導入溝20'を形成した構成の両方を備えることもできる。
図1、図2に示す実施例によれば、前記ハブ2内における前記ユニットベアリング3と前記ドライブシャフト14のフランジ部分14aとで挟まれた空間にオイル溜まり19を形成しているので、該オイル溜まり19には十分な量のオイル18を予め充填して貯留させておくことができる。
従って、前記オイル溜まり19のオイル18は、ユニットベアリング3のアウターレース7の抜け止めを行う止め部材10aとワッシャ12との間を通して、前記オイルシール8を常に潤滑することができる。
更に、前記インナーレース5の被押付面5bと前記ワッシャ12の押付面12aの少なくとも一方にオイル導入溝20,20'を形成したので、前記オイル溜まり19のオイル18はオイル導入溝20,20'を毛細管現象により流れて前記インナーレース5と軸部4との隙間嵌めによる隙間Sに安定して供給されるようになる。
従って、隙間Sに常にオイル18が供給されることにより、隙間S部分に微動摩耗(フレッティング)が生じて前記軸部4と前記インナーレース5が固着するという問題を効果的に防止することができる。
図3は、本発明の別の実施例を示したものであり、図3の実施例では、図1、図2に示すように前記インナーレース5の被押付面5bと前記ワッシャ12の押付面12aの少なくとも一方にオイル導入溝20,20'を備えた構成において、前記軸部4の外周面4aに、軸部4の軸方向へ延びるオイル誘導溝21を形成している。このオイル誘導溝21は図3(b)に示すように、前記軸部4の外周面4aに複数(図示では4個)を設けることができる。このオイル誘導溝21の設置数は任意に選定することができる。又、オイル誘導溝21の幅、深さの寸法とその形状は任意に選定することができる。
又、図3の実施例では、前記軸部4の外周面4aにオイル誘導溝21を形成した場合について説明したが、前記軸部4に隙間嵌めされるインナーレース5(図1(a)参照)の内周面5aに、前記オイル誘導溝21と同様のオイル誘導溝21を形成してもよい。前記軸部4の外周面4aと、前記インナーレース5の内周面5aの両方に、前記オイル誘導溝21を形成してもよい。
図3に示す実施例によれば、前記軸部4の外周面4aと、前記インナーレース5の内周面5aの少なくとも一方に軸部4の軸方向へ延びるオイル誘導溝21を形成したので、オイル溜まり19からオイル導入溝20,20'を毛細管現象により流れて隙間嵌めによる隙間Sに供給されたオイル18は、前記オイル誘導溝21によって隙間Sの全面に分散して供給されるようになる。従って、隙間Sは確実にオイル18で満たされるようになるので、前記軸部4と前記インナーレース5が固着する問題は更に効果的に防止されるようになる。
図4は、本発明の更に別の実施例を示したものであり、図4の実施例では、前記軸部4とドライブシャフト14との間に有する間隔16を前記インナーレース5と軸部4との隙間嵌めによる隙間Sに連通させるようにした連通孔22を軸部4に形成している。この連通孔22は軸部4を径方向に貫通するように複数設けることができる。尚、連通孔22の設置数、口径の寸法とその形状は任意に選定することができる。又、図4の実施例に示す連通孔22は、図1、図2に示したオイル導入溝20,20'、及び、図3に示すオイル誘導溝21を備えた構成において、実施することができる。
図4に示す実施例によれば、前記軸部4とドライブシャフト14との間に有する間隔16を、前記インナーレース5と軸部4との隙間嵌めによる隙間Sに連通するようにした連通孔22を形成したので、図示しないデファレンシャルギアを潤滑して軸部4とドライブシャフト14との間隔16を流れてオイル溜り19に向かうオイル18を、連通孔22によってインナーレース5と軸部4との隙間Sに直接供給することができる。従って、オイル溜まり19のオイル18が何らかの原因で供給されなくなった場合にも、軸部4とドライブシャフト14との間隔16を流れるオイル18が隙間Sに直接供給されることにより、微動摩耗(フレッティング)が生じて前記軸部4と前記インナーレース5が固着する問題を防止することができる。
尚、本発明の軸受構造は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 鞘状の車軸
2 ハブ
3 ユニットベアリング
4 軸部
5 インナーレース
5a 内周面
5b 被押付面
7 アウターレース
12 ワッシャ
12a 押付面
13 スピンドルナット
14 ドライブシャフト
14a フランジ部分
16 間隔
18 オイル
19 オイル溜り
20 オイル導入溝
20' オイル導入溝
21 オイル誘導溝
22 連通孔
S 隙間

Claims (3)

  1. 鞘状の車軸の端部に突設された軸部に対しユニットベアリングを介してハブが回転自在に外嵌装着されており、前記車軸の内周部に間隔を有して車幅方向外側からドライブシャフトが挿し込まれ、且つ、該ドライブシャフトの車幅方向外側端部に備えたフランジ部分が前記ハブの車幅方向外側に締結されて前記ハブが前記ドライブシャフトにより回転駆動され、前記ユニットベアリングのアウターレースはハブの内周部に圧入され、前記ユニットベアリングのインナーレースは隙間嵌めにより軸部の外周部に装着され、且つ、軸部に螺合したスピンドルナットによりワッシャを介し押し付けられて軸部に固定された軸受構造において、
    前記ハブ内における前記ユニットベアリングと前記ドライブシャフトのフランジ部分とで挟まれた空間にオイル溜りを形成し、
    前記インナーレースの車幅方向外側の被押付面と前記ワッシャの押付面の少なくとも一方に、軸部の径方向に延びて前記インナーレースと軸部の隙間嵌めによる隙間を前記オイル溜まりに連通し、毛細管現象によって前記オイル溜まりからオイルを前記隙間に供給するオイル導入溝を形成し
    前記オイル導入溝は、前記オイルの供給により前記軸部と前記インナーレースの固着を防止するよう構成したことを特徴とする軸受構造。
  2. 前記インナーレースと軸部が隙間嵌めされるインナーレースの内周面と軸部の外周面の少なくとも一方に、軸部の軸方向へ延びるオイル誘導溝を形成したことを特徴とする請求項1に記載の軸受構造。
  3. 前記車軸と前記ドライブシャフトとの間に有する間隔を、前記インナーレースと軸部との隙間嵌めによる隙間に連通させる連通孔を前記軸部に形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の軸受構造。
JP2013174310A 2013-08-26 2013-08-26 軸受構造 Expired - Fee Related JP6293437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174310A JP6293437B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174310A JP6293437B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015042883A JP2015042883A (ja) 2015-03-05
JP6293437B2 true JP6293437B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=52696483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174310A Expired - Fee Related JP6293437B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6293437B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019431A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 Ntn株式会社 車輪用軸受装置および車輪用軸受装置の組立方法
CN105782247B (zh) * 2016-04-29 2018-11-06 浙江鼎大环境科技有限公司 一种自行润滑的法兰轴承装置
CN106609801A (zh) * 2017-02-11 2017-05-03 海宁市瑞邦汽车部件有限公司 一种汽车轮毂轴承单元
WO2020219917A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Consolidated Metco, Inc. Filter for protecting bearing system and associated drive wheel end

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594092A (en) * 1979-01-10 1980-07-17 Agency Of Ind Science & Technol Radial type hybrid bearing device by general purpose rolling bearing
JPS60110760U (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 トヨタ自動車株式会社 歯車変速機の潤滑構造
JPH02130802U (ja) * 1989-04-05 1990-10-30
JP2003239982A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Nsk Ltd 直動装置
JP4795867B2 (ja) * 2006-06-23 2011-10-19 本田技研工業株式会社 歩行型作業機用トランスミッションのブッシュ位置決め構造
JP2008101652A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ntn Corp 汎用エンジン用シェル型ころ軸受、ピストンピン支持構造および汎用エンジン
JP2011069421A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
DE102010027900A1 (de) * 2010-04-19 2011-10-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Baueinheit für eine Winkelmesseinrichtung
JP5748428B2 (ja) * 2010-08-20 2015-07-15 日野自動車株式会社 軸受構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015042883A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839496B2 (ja) 遊星歯車装置
JP6293437B2 (ja) 軸受構造
WO2013179643A1 (ja) 軸受部構造
WO2015005195A1 (ja) シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
FR2946716A1 (fr) Dispositif de poulie a anneau elastique premonte et procede de montage du dispositif.
JP5760470B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2007321802A (ja) 円錐ころ軸受
US20170299044A1 (en) Axle oil flow controller on pinion spacer
JP2015128924A (ja) 軸受モジュール
JP2007270873A (ja) 密封装置
JP6007655B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2017010332A1 (ja) 車輪用軸受装置および車輪用軸受装置の組立方法
JP6536112B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2009083699A (ja) 車輪支持装置
JP5061818B2 (ja) 車輪支持装置
JP5687537B2 (ja) ホイール駆動装置
JP2016114124A (ja) 転がり軸受装置
JP2007203949A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008256064A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP2007315566A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置、及びそれを用いた軸受装置用給油装置、並びに円すいころ軸受装置
JP2007050733A (ja) 軸受ユニット
JP2010144904A (ja) 回転部材の潤滑構造
JP6071499B2 (ja) 軸受部構造
JP5890749B2 (ja) 軸受部構造
JP2011111077A (ja) ベアリングのグリース保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees