JP5748428B2 - 軸受構造 - Google Patents

軸受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5748428B2
JP5748428B2 JP2010184751A JP2010184751A JP5748428B2 JP 5748428 B2 JP5748428 B2 JP 5748428B2 JP 2010184751 A JP2010184751 A JP 2010184751A JP 2010184751 A JP2010184751 A JP 2010184751A JP 5748428 B2 JP5748428 B2 JP 5748428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
lubricant
width direction
vehicle width
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010184751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012040971A (ja
Inventor
重人 水野
重人 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2010184751A priority Critical patent/JP5748428B2/ja
Publication of JP2012040971A publication Critical patent/JP2012040971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748428B2 publication Critical patent/JP5748428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、車軸の端部に車輪を回転自在に支持させるための軸受構造に関するものである。
図2はトラックの車軸に用いられている従来の軸受構造の一例を示すもので、車軸1(アクスル)の端部に図示しない車輪を取り付けるためのハブ2がユニットベアリング3を介し回転自在に支持されており、このユニットベアリング3は、車軸1の端部に車幅方向外側(図2中の右側)に向けて突設された軸部4の周囲に嵌挿されるインナーレース5と、該インナーレース5の外周に転動自在に設置される転動体(コロ)6と、前記インナーレース5の外周に配設されて前記転動体6を転動自在に抱持するアウターレース7と、該アウターレース7及び前記インナーレース5の相互間の隙間を車幅方向両側で塞いでグリス(特に図示せず)を封じ込めるオイルシール8及びダストシール9とを予めユニット化したアッセンブリとなっている。
また、前記ユニットベアリング3は、ハブ2の内周部に対し圧入されてアウターレース7が前記ハブ2の内周面とタイトな嵌め合い状態を成すようになっており、該ハブ2における車幅方向内側(図2中の左側)には、ユニットベアリング3のアウターレース7を突き当てて位置決めするための突き当て部10が形成されている。
一方、前記インナーレース5は、前記車軸1の軸部4に対し作業性を考慮した隙間嵌め(ルーズフィット)となっており、前記インナーレース5を前記軸部4の段差11に突き当てて反対側からスピンドルナット12で締め付けることにより固定されるようになっている。
更に、車軸1の内部には、図示しない車輪をハブ2と共に回転駆動するためのドライブシャフト13が軸部4側から挿し込まれており、該ドライブシャフト13の反挿し込み側の端部に備えられたフランジ部分13aが図示しないネジにより前記ハブ2の外側面に締結されるようにしてある。
ここで、前記ユニットベアリング3における車幅方向内側のダストシール9は、内部のグリスを封じ込める役割だけでなく、外部からの水や異物の侵入を防ぐ役割も果たすようになっており、また、車幅方向外側のオイルシール8は、車軸1の軸部4とドライブシャフト13との間の隙間から漏れ出るデフオイル14がユニットベアリング3内に侵入しないように防ぐ役割も果たすようになっている。
尚、図2中における符号の15はハブ2に取り付けられているタイヤホイールを示し、ここに図示している例では、片輪に2本のタイヤを取り付けるWタイヤ形式の場合で例示している。
また、この種の軸受構造に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
特開2008−232234号公報
しかしながら、斯かる従来構造において、ユニットベアリング3の車幅方向外側に配置されるオイルシール8は、車軸1の軸部4とドライブシャフト13との間の隙間から漏れ出るデフオイル14のユニットベアリング3内への侵入を防ぐものであるが、このデフオイル14が摺動面に供給されていないと、摩耗が促進されて寿命が短くなるという問題がある。
このため、ハブ2内におけるユニットベアリング3とドライブシャフト13のフランジ部分13aとに挟まれた空間にオイルシール8の下端部を浸し得るレベルのデフオイル14の貯留が必要となるが、デフオイル14がどの程度の量で溜まるかは、車両の走行姿勢や振動等によるところが大きく、必ず必要量のデフオイル14が溜まるかどうかは不確定であったため、場合によっては、デフオイル14が不足してオイルシール8の寿命が短期間で尽きてしまう虞れがあった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、オイルシールの寿命を従来よりも向上し得るようにした軸受構造を提供することを目的とする。
本発明は、車軸の端部に突設された軸部に対し該軸部より車幅方向外側まで張り出すハブをユニットベアリングを介して回転自在に外嵌装着し、前記車軸の内部に軸部側からドライブシャフトを挿し込み且つその反挿し込み側の端部に備えられたフランジ部分を前記ハブの車幅方向外側に締結して該ハブを前記ドライブシャフトを介し回転駆動し得るようにした軸受構造において、前記ハブ内における前記ユニットベアリングと前記ドライブシャフトのフランジ部分とに挟まれた空間に、前記ハブの内周面に全周に亘り嵌合し且つその半径方向内側に向け壁面を成して該壁面の半径方向内側の端部を前記ハブの車幅方向外側の端部に位置するよう形成した潤滑剤保持壁を設け、該潤滑剤保持壁と前記ユニットベアリングとの間に潤滑剤を予め充填して該ユニットベアリングにおける車幅方向外側のオイルシールの摺動面に対し前記潤滑剤が常に供給されるように構成したことを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、潤滑剤保持壁とユニットベアリングとの間に十分な量の潤滑剤を予め充填して貯留させておくことが可能となるので、車軸の軸部とドライブシャフトとの間の隙間から漏れ出るデフオイルの不確定な溜り量に頼らなくても、ユニットベアリングのオイルシールの摺動面に潤滑剤が安定して供給されることになり、車両の走行姿勢や振動等に拘わらずオイルシールの摩耗が確実に軽減される。
また、本発明においては、ハブの内周面における車幅方向外側端に潤滑剤保持壁の外周部を嵌合させるための段差部を形成すると共に、該段差部に嵌合させた潤滑剤保持壁の外周部をドライブシャフトのフランジ部分により挾圧保持し得るように構成することが好ましい。
このようにすれば、潤滑剤保持壁の外周部が段差部に嵌合した状態でドライブシャフトのフランジ部分により挾圧保持されるようになっているので、ハブの内周面に対する潤滑剤保持壁の嵌合状態を安定して保持することが可能となり、しかも、ハブの内周面と潤滑剤保持壁の外周部との間からの潤滑剤の漏出が防止され、ドライブシャフトのフランジ部分とハブとの締結部から潤滑剤が滲み出る虞れがなくなる。尚、このようにハブの内部から外部への潤滑剤の漏出が防止されるだけでなく、外部からの水やダストの混入が防止される効果も得られることは勿論である。
上記した本発明の軸受構造によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、潤滑剤保持壁とユニットベアリングとの間に十分な量の潤滑剤を予め充填して貯留させておくことにより、ユニットベアリングのオイルシールの摺動面に潤滑剤を安定して供給することができるので、車両の走行姿勢や振動等に拘わらずオイルシールの摩耗を確実に軽減することができ、オイルシールの寿命を従来よりも大幅に向上することができる。
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、ハブの内周面に対する潤滑剤保持壁の嵌合状態を安定して保持することができると共に、ハブの内周面と潤滑剤保持壁の外周部との間からの潤滑剤の漏出を防止することができてドライブシャフトのフランジ部分とハブとの締結部から潤滑剤が滲み出る虞れを未然に回避することができ、しかも、外部からの水やダストの混入を防止することもできる。
本発明を実施する形態の一例を示す断面図である。 従来例を示す断面図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
図1に示す如く、本形態例の軸受構造においては、先に図2で説明した従来の車軸構造と基本的な構成は同様であり、車軸1の端部に突設された軸部4に対し該軸部4より車幅方向外側(図1中の右側)まで張り出すハブ2をユニットベアリング3を介して回転自在に外嵌装着し、前記車軸1の内部に軸部4側からドライブシャフト13を挿し込み且つその反挿し込み側の端部に備えられたフランジ部分13aを前記ハブ2の車幅方向外側に締結して該ハブ2を前記ドライブシャフト13を介し回転駆動し得るようにした軸受構造となっているが、前記ハブ2内における前記ユニットベアリング3と前記ドライブシャフト13のフランジ部分13aとに挟まれた空間に、前記ハブ2の内周面に全周に亘り嵌合し且つその半径方向内側に向け壁面を成して該壁面の半径方向内側の端部を前記ハブ2の車幅方向外側の端部に位置するよう形成した潤滑剤保持壁16が設けられ、該潤滑剤保持壁16と前記ユニットベアリング3の間にオイル17(潤滑剤:グリスでも可)が予め充填されて該ユニットベアリング3における車幅方向外側のオイルシール8の摺動面に対し前記オイル17が常に供給されるようになっている点で異なっている。
しかも、ここに図示している例の場合、ハブ2の内周面における車幅方向外側端に、潤滑剤保持壁16の外周部を嵌合させるための段差部18が形成されており、該段差部18に嵌合させた潤滑剤保持壁16の外周部がドライブシャフト13のフランジ部分13aにより挾圧保持されるようにしてある。
而して、このように軸受構造を構成すれば、図1に図示されている通り、潤滑剤保持壁16とユニットベアリング3との間に十分な量のオイル17を予め充填して貯留させておくことが可能となるので、車軸1の軸部4とドライブシャフト13との間の隙間から漏れ出るデフオイル14の不確定な溜り量に頼らなくても、ユニットベアリング3のオイルシール8の摺動面にオイル17が安定して供給されることになり、車両の走行姿勢や振動等に拘わらずオイルシール8の摩耗が確実に軽減される。
また、潤滑剤保持壁16の外周部が段差部18に嵌合した状態でドライブシャフト13のフランジ部分13aにより挾圧保持されるようになっているので、ハブ2の内周面に対する潤滑剤保持壁16の嵌合状態を安定して保持することが可能となり、しかも、ハブ2の内周面と潤滑剤保持壁16の外周部との間からのオイル17の漏出が防止され、ドライブシャフト13のフランジ部分13aとハブ2との締結部からオイル17が滲み出る虞れがなくなる。尚、このようにハブ2の内部から外部へのオイル17の漏出が防止されるだけでなく、外部からの水やダストの混入が防止される効果も得られることは勿論である。
従って、上記形態例によれば、潤滑剤保持壁16とユニットベアリング3との間に十分な量のオイル17を予め充填して貯留させておくことにより、ユニットベアリング3のオイルシール8の摺動面にオイル17を安定して供給することができるので、車両の走行姿勢や振動等に拘わらずオイルシール8の摩耗を確実に軽減することができ、オイルシール8の寿命を従来よりも大幅に向上することができる。
また、ハブ2の内周面に対する潤滑剤保持壁16の嵌合状態を安定して保持することができると共に、ハブ2の内周面と潤滑剤保持壁16の外周部との間からのオイル17の漏出を防止することができてドライブシャフト13のフランジ部分13aとハブ2との締結部からオイル17が滲み出る虞れを未然に回避することができ、しかも、外部からの水やダストの混入を防止することもできる。
尚、本発明の軸受構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、図示例においては、潤滑剤をオイルとした場合で例示しているが、潤滑剤保持壁とユニットベアリングの間にグリスを全周に亘り充填するようにしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 車軸
2 ハブ
3 ユニットベアリング
4 軸部
8 オイルシール
13 ドライブシャフト
13a フランジ部分
16 潤滑剤保持壁
17 オイル(潤滑剤)
18 段差部

Claims (2)

  1. 車軸の端部に突設された軸部に対し該軸部より車幅方向外側まで張り出すハブをユニットベアリングを介して回転自在に外嵌装着し、前記車軸の内部に軸部側からドライブシャフトを挿し込み且つその反挿し込み側の端部に備えられたフランジ部分を前記ハブの車幅方向外側に締結して該ハブを前記ドライブシャフトを介し回転駆動し得るようにした軸受構造において、前記ハブ内における前記ユニットベアリングと前記ドライブシャフトのフランジ部分とに挟まれた空間に、前記ハブの内周面に全周に亘り嵌合し且つその半径方向内側に向け壁面を成して該壁面の半径方向内側の端部を前記ハブの車幅方向外側の端部に位置するよう形成した潤滑剤保持壁を設け、該潤滑剤保持壁と前記ユニットベアリングとの間に潤滑剤を予め充填して該ユニットベアリングにおける車幅方向外側のオイルシールの摺動面に対し前記潤滑剤が常に供給されるように構成したことを特徴とする軸受構造。
  2. ハブの内周面における車幅方向外側端に潤滑剤保持壁の外周部を嵌合させるための段差部を形成すると共に、該段差部に嵌合させた潤滑剤保持壁の外周部をドライブシャフトのフランジ部分により挾圧保持し得るように構成したことを特徴とする請求項1に記載の軸受構造。
JP2010184751A 2010-08-20 2010-08-20 軸受構造 Active JP5748428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184751A JP5748428B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184751A JP5748428B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040971A JP2012040971A (ja) 2012-03-01
JP5748428B2 true JP5748428B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=45897762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184751A Active JP5748428B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5748428B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6293437B2 (ja) * 2013-08-26 2018-03-14 日野自動車株式会社 軸受構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940103U (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 光洋精工株式会社 自動車のホイ−ル用軸受装置
JPH088881Y2 (ja) * 1989-12-15 1996-03-13 日産ディーゼル工業株式会社 ハブのシール構造
JP2513644Y2 (ja) * 1991-05-20 1996-10-09 三菱自動車工業株式会社 ホイ―ルハブのオイルシ―ル
JPH0526506U (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 三菱自動車工業株式会社 全浮動式駆動車軸装置のホイールハブ
JPH11201979A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hino Motors Ltd 車両の車輪回転速度検出装置
JP2008232234A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hino Motors Ltd 軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012040971A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011125508A1 (ja) 鉄道車両の車軸用軸受装置
JP2019052735A (ja) シール部材およびそれを備える車輪用軸受装置
JP5760470B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2008151174A (ja) 密封装置
JP2006316884A (ja) 密封装置付き軸受
JP2012241824A (ja) パックシール付軸受ユニット
JP5583486B2 (ja) 鉄道車両の車軸用軸受装置
JP2013242033A (ja) 転がり軸受
JP5748428B2 (ja) 軸受構造
JP6293437B2 (ja) 軸受構造
JP2007187218A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011089558A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015227673A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004100917A (ja) 転がり軸受
JP2008157327A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014013063A (ja) シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2012154373A (ja) 車輪用軸受シール
JP5600926B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP5194992B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2013253647A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法及び車輪用軸受装置
JP2006132707A (ja) 転がり軸受
JP5748429B2 (ja) 軸受構造
JP2009041589A (ja) 軸受装置ならびにデファレンシャル
JP5890749B2 (ja) 軸受部構造
CN205744939U (zh) 一种低摩擦损耗内啮合轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250