JP6280537B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6280537B2
JP6280537B2 JP2015254731A JP2015254731A JP6280537B2 JP 6280537 B2 JP6280537 B2 JP 6280537B2 JP 2015254731 A JP2015254731 A JP 2015254731A JP 2015254731 A JP2015254731 A JP 2015254731A JP 6280537 B2 JP6280537 B2 JP 6280537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
load
torque
predetermined
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015254731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017115813A (ja
Inventor
上野 将樹
将樹 上野
正明 長島
正明 長島
雅樹 鈴木
雅樹 鈴木
秀一 廣信
秀一 廣信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015254731A priority Critical patent/JP6280537B2/ja
Priority to US15/339,940 priority patent/US10174671B2/en
Priority to CN201611205028.4A priority patent/CN106988902B/zh
Publication of JP2017115813A publication Critical patent/JP2017115813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280537B2 publication Critical patent/JP6280537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • F02D41/1447Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures with determination means using an estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、電動機による駆動補助が可能な過給機を備える内燃機関の制御装置に関し、特に排気温度の過度の上昇を抑制する制御を行う制御装置に関する。
過給機を備える内燃機関の排気温度が過度に上昇すると、タービン回転速度及び過給圧の過度の上昇を招き、内燃機関が故障する可能性が高くなる。そのため、例えば特許文献1に示されるように、排気温度が過度に上昇するおそれがあるときに、空燃比をリッチ化する制御手法が従来より知られている。空燃比をリッチ化することによって、燃焼温度が低下し、排気温度の上昇を抑制することができる。
特開2012−229666号公報
排気温度の上昇を抑制するために空燃比をリッチ化すると、燃費や排気特性を悪化させる原因となることから、空燃比のリッチ化は可能な限り行わないことが望まれている。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、電動機による駆動補助が可能な過給機を備える内燃機関における電動機及び過給機の制御を適切に行うことによって排気温度の上昇を抑え、燃焼温度を低下させるための空燃比リッチ化を抑制して燃費を改善することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関(1)の排気通路(10)に設けられたタービン(121)と、前記タービンにより回転駆動され、前記機関の吸気を加圧するコンプレッサ(123)と、該コンプレッサを駆動可能に設けられた電動機(124)とを有する過給機(12)と、前記タービン(121)をバイパスするバイパス通路(11)に設けられたウエストゲート弁(14)とを備える内燃機関の制御装置において、前記機関の負荷(TRQD)が第1所定負荷(TRQDTH1)以上であって前記機関の排気温度(TEX)が過度に上昇すると推定される所定高負荷運転状態において、前記電動機(124)を駆動するとともに、前記ウエストゲート弁の開度(WGO)を増加させる排気温度上昇抑制手段を備え、前記排気温度昇温抑制手段は、前記所定高負荷運転状態において、前記機関の負荷(TRQD)が前記第1所定負荷(TRQDTH1)より大きい第2所定負荷(TRQDTH2)以上であるときに、前記機関で燃焼する混合気の空燃比をリッチ化する空燃比リッチ化手段を含むことを特徴とする。
この構成によれば、機関の負荷が第1所定負荷以上であって機関の排気温度が過度に上昇すると推定される所定高負荷運転状態において、電動機を駆動するとともに、前記ウエストゲート弁の開度を増加させる排気温度上昇抑制制御が実行される。機関負荷が比較的高い状態で電動機によるコンプレッサの駆動補助を行うことによって、ウエストゲート弁の開度を増加させてタービン仕事量を低下させても、ウエストゲート弁が閉弁しているときと同等の過給圧上昇特性を実現することができる。ウエストゲート弁の開度を増加させることによって排気圧を低下させて排気温度の上昇を抑えることができるので、空燃比のリッチ化を行うことなく、排気温度の上昇を抑制して燃費を改善することが可能となる。また、排気圧が低下することで燃焼室内の高温残留ガスが減少し、ノッキングが発生し難くなるため、点火時期の遅角量を低減することができ、その点も排気温度上昇抑制に寄与する。また、所定高負荷運転状態において、機関負荷が第1所定負荷より大きい第2所定負荷以上であるときに、空燃比のリッチ化が行われる。機関負荷が非常に大きな運転状態では、燃費の悪化防止よりも排気温度の抑制を優先する必要があるため、電動機駆動及びウエストゲート弁の開度増加とともに空燃比リッチ化を実行することによって、排気温度の過度の上昇を確実に防止することができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の内燃機関の制御装置において、前記機関によって駆動される発電機(32)を備え、前記排気温度低減手段は、前記機関の負荷(TRQD)が前記第1所定負荷(TRQDTH1)及び前記第2所定負荷(TRQDTH2)によって規定される負荷範囲に含まれる所定負荷範囲内(TRQDTH3〜TRQDTH4)にあるときは、前記発電機による発電量(WACG)を増加させることを特徴とする。
この構成によれば、機関の負荷が第1所定負荷及び第2所定負荷によって規定される負荷範囲に含まれる所定負荷範囲内にあるときは、発電機による発電量を増加させる制御が行われるので、過給に必要とされる電動機の出力トルクを増加させること、あるいはその増加させた出力トルクを維持可能な時間を長くすることが可能となる。また電動機を駆動するための電力が不足したときは、機関の負荷が第2所定負荷より小さい状態でも、故障回避のために空燃比リッチ化を行う必要が生じるため、発電機の発電量を増加させることで、そのような事態を回避することができる。ただし、発電機による発電量を増加させると、機関の負荷が第2所定負荷近傍にあるときは、発電機を駆動するための仕事量の増加によって燃費を悪化させることになるため、上記所定負荷範囲内に限定して発電量の増加を行うことで、燃費改善効果を得ることができる。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関の構成を模式的に示す図である。 図1に示す内燃機関の制御を行う制御系の構成を示すブロック図である。 排気温度上昇抑制制御の概要を説明するための図である。 発電機の発電量を増加させることによる燃料消費率(BSFC)の変化を説明するための図である。 排気温度昇温抑制制御を実行する処理のフローチャートである。 排気温度昇温抑制制御を実行することによる効果を説明するための図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる内燃機関の構成を模式的に示す図である。内燃機関(以下「エンジン」という)1は、4つの気筒6を有し、気筒6の燃焼室内に燃料を直接噴射する直噴エンジンであり、各気筒6には燃料噴射弁7、点火プラグ8、及び吸気弁及び排気弁(図示せず)が設けられている。
エンジン1は、吸気通路2、排気通路10、ターボチャージャ(過給機)12、及びクランク軸(出力軸)15を備えている。吸気通路2は、サージタンク4に接続され、サージタンク4は吸気マニホールド5を介して各気筒6の燃焼室に接続されている。吸気通路2には、加圧された空気を冷却するためのインタークーラ3及びスロットル弁13が設けられ、スロットル弁13は、スロットルアクチュエータ13aによって駆動可能に構成されている。サージタンク4には、吸気圧PBを検出する吸気圧センサ21が設けられ、吸気通路2には吸入空気流量GAIRを検出する吸入空気流量センサ22が設けられている。
ターボチャージャ12は、排気通路9に設けられ、排気の運動エネルギにより回転駆動されるタービン121と、シャフト122を介してタービン121に連結されたコンプレッサ123と、シャフト122を回転駆動可能に設けられたモータ(電動機)124とを備えている。コンプレッサ123は、吸気通路2に設けられ、エンジン1に吸入される空気の加圧(圧縮)を行う。モータ124を駆動することによって、タービン121によるコンプレッサ123の駆動をアシストする駆動アシスト(駆動補助)が行われる。以下この駆動補助を「モータアシスト」という。
エンジン1の各気筒6の燃焼室は排気マニホールド9を介して排気通路10に接続されている。排気通路10には、タービン121をバイパスするバイパス通路11が接続されており、バイパス通路11には、バイパス通路11を通過する排気の流量を制御するウエストゲート弁14が設けられている。
エンジン1のクランク軸15は伝達機構31を介して交流発電機(以下「ACG」という)32に接続されており、ACG32は、エンジン1によって駆動される。ACG32によってバッテリ(図示せず)が充電され、バッテリからモータ124へ電力が供給される。
図2は、エンジン1の制御を行う制御系の構成を示すブロック図であり、電子制御ユニット(以下「ECU」という)30には、上述した吸気圧センサ21及び吸入空気流量センサ22の他、エンジン1の回転数NEを検出するエンジン回転数センサ23、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダル(図示せず)の踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ24、エンジン冷却水温TWを検出する冷却水温センサ25、及び図示しない他のセンサが接続されており、これらのセンサの検出信号がECU30に供給される。ECU30の出力側には、燃料噴射弁7、点火プラグ8、ウエストゲート弁14、スロットルアクチュエータ13a、モータ124、及びACG32が接続されている。
ECU30は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、モータ124などに駆動信号を供給する出力回路を備えている。
ECU30は、エンジン運転状態(主としてエンジン回転数NE及び要求トルクTRQD)に応じて、燃料噴射弁7による燃料噴射制御、点火プラグ8による点火制御、モータ124によるターボチャージャ12の駆動アシスト制御、ウエストゲート弁14によるタービン駆動制御、スロットル弁13による吸入空気量制御を行う。要求トルクTRQDは、主としてアクセルペダル操作量APに応じて算出され、アクセルペダル操作量APが増加するほど増加するように算出される。
本実施形態では、要求トルクTRQDが高い高負荷運転状態においてモータアシストを行うことによって、排気温度TEXの上昇を抑制する排気温度上昇抑制制御が行われる。以下図3を参照してその制御の概要を説明する。
図3(a)〜(i)の横軸は、すべて要求トルクTRQDであり(図3(e)(i)に表示)、ウエストゲート弁14の開度(以下「WG開度」という)WGO、排気圧PEX、排気温度TEX、当量比Φ(理論空燃比において「1.0」となり、空燃比AFの逆数に比例するパラメータ)、圧縮行程終了上死点からの進角量で示される点火時期IG、タービン仕事量WTBN、コンプレッサ仕事量WCMP、過給圧PBST(スロットル弁13の上流側における吸気通路内圧力)、及び正味燃料消費率(以下「BSFC」という)と、要求トルクTRQDとの関係が示されている。これらの図において要求トルクTRQDがトルクTRQ2以上の領域では、実線がモータアシストを行わない場合に対応し、破線がモータアシストを行う場合に対応する。なお、図3(c)(g)及び(h)に示す排気温度TEX、コンプレッサ仕事量WCMP、及び過給圧PBSTは、モータアシストを行う場合は行わない場合と同一であるため、破線は示されていない。
要求トルクTRQDがトルクTRQ1より大きい領域でWG開度WGOを減少させることにより、排気エネルギによってタービン121が駆動され、タービン121によってコンプレッサ123が駆動されて過給が実行される。したがって、排気圧PEX及び過給圧PBSTが上昇する(図3(b),(h))。
要求トルクTRQDがトルクTRQ2以上の領域でモータアシストを実行しない場合には、WG開度WGOをさらに減少させる必要があるため、排気圧PEXが上昇する。そのため、当量比Φを増加させる空燃比リッチ化を実行することによって、排気温度TEXの上昇が上限温度TEXLMT以下に抑制される(図3(c)(d))。空燃比リッチ化を行わない場合には、一点鎖線で示すように排気温度TEXはさらに上昇する。また、点火時期IGはノッキングを防止するために遅角される(図3(e))。図3(e)に示す一点鎖線は、エンジン出力トルクが最大となる最適点火時期MBTであり、実線と重なるため少しずらして示している。
一方、要求トルクTRQDがトルクTRQ2以上の領域でモータアシストを実行する場合には、アシストされる仕事量だけタービン121の仕事量WTBNを減少させ、その減少分をモータアシスト(WMOT)によって補うことが可能であり(図3(g))、WG開度WGOを増加させることができる(図3(a))。その結果、排気圧PEXを実線で示される圧力より低下させて排気温度TEXの上昇を回避することが可能となり、空燃比リッチ化を行う必要がなくなる。また排気圧PEXが低下するため、燃焼後に燃焼室内に残る高温残留ガスが減少してノッキングが発生し難くなり、点火時期IGを、図3(e)に破線で示されるように進角させること、あるいは実線で示される点火時期より遅角量を減少させることが可能となる。この点も排気温度TEXの上昇抑制に寄与する。空燃比リッチ化を行わないこと及び点火時期IGを進角させること、あるいは遅角量を減少させることによって、BSFCを低下させる燃費改善効果を得ることができる(同図(i))。
モータアシストを実行すると、バッテリの電力を消費するため、モータアシストの実行可能時間は、バッテリの蓄電量によって制限される。そのため、ACG32の発電量WACGを増加させて、モータ出力トルクTMOTを増加させ、あるいは増加させたモータ出力トルクTMOTを維持する時間を長くすることによって、さらにBSFCを改善することができる。ACG32の発電量WACGを増加させてモータ出力トルクTMOTを増加させることによるBSFCの変化を、図4を参照して説明する。
図4(a)は、エンジン出力トルクTRQEと、タービン仕事量WTBNとの関係を示し、図4(b)及び(c)は、エンジン出力トルクTRQEと、BSFCとの関係を示す。各図において、実線はモータアシスト無し場合に対応し、破線及び一点鎖線はモータアシスト有りの場合に対応する。また図4(b)はACG発電量WACGが通常発電量WACGNである場合に対応し、図4(c)はACG発電量WACGが通常発電量WACGNより大きい最大発電量WACGMAXである場合に対応する。
図4(a)に示すように、モータアシストを行うことによってタービン仕事量WTBNを減少させることができ(破線及び一点鎖線)、またACG発電量を最大発電量WACGMAXとすることによって通常発電量WACGNに設定する場合(破線)よりモータ出力トルクTMOTを増加させて、タービン仕事量WTBNをさらに減少させることができる(一点鎖線)。
図4(b)は、要求トルクTRQDがトルクTRQ12である場合に対応し、エンジン1の実効出力トルクTRQEF(車両の駆動に寄与するトルク)を要求トルクTRQDと等しくするためには、ACG32の駆動トルクの増加分DTACGを補うことが必要であることから、エンジン出力トルクTRQEをトルクTRQ11とする必要がある。したがって、BSFCの改善効果は図に示すDBSFC1で示される。なお、図示例では、実効出力トルクTRQEF(=TRQE−DTACG)は、ACG発電量が通常発電量WACGNに設定されている状態におけるACG駆動トルクを含むものとしている。
図4(c)は、要求トルクTRQDがトルクTRQ22である場合に対応し、エンジン1の実効出力トルクTRQEFをトルクTRQ22と等しくするためには、エンジン出力トルクTRQEをトルクTRQ21とする必要がある。したがって、ACG発電量WACGを最大発電量WACGMAXとすることによって、BSFCは、ACG発電量WACGを通常発電量WACGNとする場合より、DBSFC2だけ悪化する。
以上のことから、ACG発電量WACGを通常発電量WACGNより増加させることによって、BSFC改善効果が得られるのは、要求トルクTRQDが、モータアシストを実行する比較的高負荷の範囲内にあり、かつその高負荷範囲内に含まれるに所定トルク範囲内にあるとき限られることが確認できる。
図5は、上述した排気温度昇温抑制制御を実行する処理のフローチャートである。この処理は、ECU30で一定時間毎に実行される。
ステップS11では、要求トルクTRQDが第1所定トルクTRQTH1以上であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは、モータ出力トルクTMOTを「0」に設定し、モータアシストは実行しない(ステップS12)。ステップS12の実行後はステップS20に進む。第1所定トルクTRQTH1は、図3に示すトルクTRQ2に相当し、モータアシストを実行すべき高負荷運転状態を判別するための閾値である。
ステップS11の答が肯定(YES)であるときは、要求トルクTRQDが第1所定トルクTRQTH1より大きい第2所定トルクTRQTH2以上であるか否かを判別する(ステップS13)。第2所定トルクTRQTH2は、排気温度TEXの昇温を抑制するためにモータアシストとともに空燃比リッチ化を実行すべき運転状態(以下「特定高負荷運転状態」という)を判定するための閾値である。
ステップS13の答が否定(NO)であってTRQTH1≦TRQD<TRQTH2が成立するときは、要求トルクTRQDが第3所定トルクTRQTH3以上であるか否かを判別する(ステップS14)。第3所定トルクTRQTH3は、第1所定トルクTRQTH1より大きくかつ第2所定トルクTRQTH2より小さい値に設定される。ステップS14の答が肯定(YES)であるときは、要求トルクTRQDが第4所定トルクTRQTH4以上であるか否かを判別する(ステップS15)。第4所定トルクTRQTH4は、第3所定トルクTRQTH3より大きくかつ第2所定トルクTRQTH2より小さい値に設定される。すなわち、第1〜第4所定トルクTRQTH1〜TRQTH4は、下記式(1)の関係を満たすように設定されている。第3所定トルクTRQTH3及び第4所定トルクTRQTH4は、図4を参照して説明した所定トルク範囲を規定する閾値であり、所定トルク範囲内においてACG発電量WACGを増加させることによってBSFC改善効果が得られるように設定される。
TRQTH1<TRQTH3<TRQTH4<TRQTH2 (1)
ステップS14の答が否定(NO)またはステップS15の答が肯定(YES)であるときは、すなわち、要求トルクTRQDが第1所定トルクTRQTH1以上で第3所定トルクTRQTH3より小さいとき、または第4所定トルクTRQTH4以上で第2所定トルクTRQTH2より小さいときは、ステップS16に進み、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQDに応じて第1TMOTマップを検索して、モータ出力トルクTMOTを算出する(ステップS16)。第1TMOTマップは、ACG発電量WACGを通常発電量WACGNに設定した場合に使用するモータ出力トルク算出マップである。モータ124の実出力トルクが算出されたモータ出力トルクTMOTとなるように、モータ124の駆動電流が制御される。
続くステップS20では、ACG32の加算発電量DWACGを「0」に設定し、ステップS21では加算発電量DWACGに対応する加算ACG駆動トルクDTACGを「0」に設定する。すなわち、ACG32の発電量WACGは、通常発電量WACGNに維持される。ステップS21実行後は、ステップS24に進む。
ステップS15の答が否定(NO)であるとき、すなわち要求トルクTRQDが第3所定トルクTRQTH3以上で第4所定トルクTRQTH4より小さいときは、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQDに応じて第2TMOTマップを検索して、モータ出力トルクTMOTを算出する(ステップS17)。第2TMOTマップは、ACG発電量WACGを最大発電量WACGMAXに設定した場合に使用するモータ出力トルク算出マップであり、第2TMOTマップの各格子点における設定値は、第1TMOTマップ上の対応する格子点における設定値より大きな値に設定されている。
ステップS22では、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQDに応じてDWACGマップを検索して、加算発電量DWACGを算出し、ステップS23では、加算発電量DWACGに応じてACG駆動トルクDTACGを算出する。ACG駆動トルクDTACGは、加算発電量DWACGが増加するほど増加するように算出される。加算発電量DWACGは、最大発電量WACGMAXと通常発電量WACGNとの差分に相当する。ステップS23実行後は、ステップS24に進む。
ステップS13の答が肯定(YES)であって、エンジン1が特定高負荷運転状態であるときは、空燃比を理論空燃比よりリッチ側の空燃比に設定するリッチ化を行い(ステップS18)、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQDに応じて第3TMOTマップを検索して、モータ出力トルクTMOTを算出する(ステップS19)。第3TMOTマップは、特定高負荷運転状態に対応したモータ出力トルクTMOTが設定されたマップである。ステップS19実行後は、ステップS20に進む。
ステップS24では、下記式(2)によって要求トルクTRQDの更新を行うとともに、更新した要求トルクTRQDを下記式(3)に適用して、修正要求トルクTRQDMを算出する。
TRQD=TRQD+DTACG (2)
TRQDM=TRQD−TMOT (3)
ステップS25では、エンジン回転数NE及び修正要求トルクTRQDMに応じて修正目標過給圧POBJMを算出する。算出された修正目標過給圧POBJMは、WG開度WGOの制御に適用される。修正目標過給圧POBJMは、要求トルクTRQDに応じて算出される目標過給圧POBJより小さい値となるため、WG開度WGOが減少する方向に制御される。モータアシストを行わずに、修正目標過給圧POBJMが目標過給圧POBJと等しいときは、通常のWG開度制御が実行される。また更新された要求トルクTRQDに応じた吸入空気流量制御、燃料噴射制御、及び点火時期制御が実行される。
図6は、モータアシストを含む排気温度昇温抑制制御を実行することによる効果を説明するための図であり、エンジン回転数NE及びエンジン出力トルクTRQEで定義されるエンジン運転領域が示されている。実線L1はエンジン回転数NEに対応する最大トルクを示し、実線L1及び破線L3で囲まれる領域が、モータアシストを含む排気温度昇温抑制制御を実行しない場合の空燃比リッチ化を実行すべき運転領域であり、実線L1及びL2で囲まれる領域RRICHがモータアシストを含む排気温度昇温抑制制御を実行する場合の空燃比リッチ化を実行すべき運転領域である。このように、モータアシストを行うとともにWG開度WGOを増加させる排気温度昇温抑制制御を実行することによって、空燃比リッチ化を実行すべき運転領域を狭くすることができ、燃費を改善することが可能となる。
以上のように本実施形態では、エンジン1の負荷を示す要求トルクTRQDが第1所定トルクTRQTH1以上であって排気温度TEXが過度に上昇すると推定される所定高負荷運転状態において、モータ124を駆動するモータアシストを実行するとともに、ウエストゲート弁14の開度WGOを増加させる排気温度上昇抑制制御が実行される。要求トルクTRQDが比較的高い所定高負荷運転状態でモータ124によるコンプレッサ123の駆動補助を行うことによって、ウエストゲート弁14の開度WGOを増加させてタービン仕事量を低下させても、ウエストゲート弁14が閉弁しているときと同等の過給圧上昇特性を実現することができる。ウエストゲート弁14の開度WGOを増加させることによって排気圧PEXを低下させて排気温度TEXの上昇を抑えることができるので、図3(d)に破線で示すように、空燃比のリッチ化を行うことなく、排気温度TEXの上昇を抑制して燃費を改善することが可能となる。また、排気圧PEXが低下することで燃焼室内の高温残留ガスが減少し、ノッキングが発生し難くなるため、点火時期IGを遅角量を低減すること(進角させることを含む)ができ、その点も排気温度上昇抑制に寄与する。
また要求トルクTRQDが第1所定トルクTRQTH1より大きい第2所定トルクTRQTH2以上である特定高負荷運転状態では、空燃比のリッチ化が行われる。要求トルクTRQDが非常に大きな運転状態では、燃費の悪化防止よりも排気温度TEXの抑制を優先する必要があるため、モータアシスト及びウエストゲート弁の開度WGOの増加とともに空燃比リッチ化を実行することによって、特定高負荷運転状態においても排気温度TEXの過度の上昇を確実に防止することができる。
また要求トルクTRQDが第1所定トルクTRQTH1及び第2所定トルクTRQTH2で規定されるトルク範囲に含まれる所定トルク範囲内にあるとき、すなわち第3所定トルクTRQTH3以上でかつ第4所定トルクTRQTHより小さい範囲内にあるときは、ACG32による発電量WACGを最大発電量WACGMAXに増加させる制御が行われるので、モータ出力トルクTMOTを増加させること、あるいはその増加させたモータ出力トルクTMOTを維持可能な時間を長くすることが可能となる。モータ124を駆動するための電力が不足したときは、要求トルクTRQDが第2所定トルクTRQTH2より小さい状態でも、故障回避のために空燃比リッチ化を行う必要が生じるため、ACG32の発電量WACGを増加させることで、そのような事態を回避することができる。ただし、図4(c)を参照して説明したように、ACG32による発電量WACGを増加させると、要求トルクTRQDが第2所定トルクTRQTH2近傍にあるときは、ACG32を駆動するためのエンジン出力トルクの増加によって燃費を悪化させることになるため、上記所定トルク範囲内に限定して発電量の増加を行うことで、燃費改善効果を得ることができる。
本実施形態では、ECU30が、空燃比リッチ化手段を含む排気温度昇温抑制手段を構成する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、要求トルクTRQDが第3所定トルクTRQTH3以上で第4所定トルクTRQTH4より小さい範囲で、ACG32の発電量WACGを増加させるようにしたが、ACG32の発電量WACGは通常発電量WACGNに維持するようにしてもよい。また、ACG32の発電量WACGを増加させる際にかならずも最大発電量WACGMAXまで増加させなくてよい。また、図5のステップS22では、加算発電量DWACGをエンジン回転数NE及び要求トルクTRQDに応じて算出するようにしたが、加算発電量DWACGを加算した後の発電量WACGが最大発電量WACGMAX以下となるように、加算発電量DWACGを一定値に設定するようにしてもよい。
また上述した実施形態では、エンジン1の負荷を示すパラメータとして、要求トルクTRQDを使用したが、アクセルペダル操作量APを使用してもよい。また図1には4気筒の直噴型エンジンを示したが、本発明は気筒数に関わらず適用可能であり、また吸気通路内に燃料を噴射するエンジンにも適用可能である。
1 内燃機関
2 吸気通路
10 排気通路
11 バイパス通路
12 ターボチャージャ(過給機)
121 タービン
123 コンプレッサ
124 モータ
14 ウエストゲート弁
20 弁作動位相可変機構
21 吸気圧センサ
23 エンジン回転数センサ
24 アクセルセンサ
30 電子制御ユニット(排気温度昇温抑制手段、空燃比リッチ化手段)

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられたタービンと、前記タービンにより回転駆動され、前記機関の吸気を加圧するコンプレッサと、該コンプレッサを駆動可能に設けられた電動機とを有する過給機と、前記タービンをバイパスするバイパス通路に設けられたウエストゲート弁とを備える内燃機関の制御装置において、
    前記機関の負荷が第1所定負荷以上であって前記機関の排気温度が過度に上昇すると推定される所定高負荷運転状態において、前記電動機を駆動するとともに、前記ウエストゲート弁の開度を増加させる排気温度昇温抑制手段を備え
    前記排気温度昇温抑制手段は、前記所定高負荷運転状態において、前記機関の負荷が前記第1所定負荷より大きい第2所定負荷以上であるときに、前記機関で燃焼する混合気の空燃比をリッチ化する空燃比リッチ化手段を含むことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記機関によって駆動され、前記電動機に電力を供給可能な発電機を備え、
    前記排気温度昇温抑制手段は、前記機関の負荷が前記第1所定負荷及び前記第2所定負荷によって規定される負荷範囲に含まれる所定負荷範囲内にあるときは、前記発電機による発電量を増加させることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2015254731A 2015-12-25 2015-12-25 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6280537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254731A JP6280537B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 内燃機関の制御装置
US15/339,940 US10174671B2 (en) 2015-12-25 2016-11-01 Control device, method, and internal combusion engine
CN201611205028.4A CN106988902B (zh) 2015-12-25 2016-12-23 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254731A JP6280537B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017115813A JP2017115813A (ja) 2017-06-29
JP6280537B2 true JP6280537B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=59087764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254731A Expired - Fee Related JP6280537B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10174671B2 (ja)
JP (1) JP6280537B2 (ja)
CN (1) CN106988902B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2995798A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP6322618B2 (ja) * 2015-12-07 2018-05-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6332309B2 (ja) * 2016-03-15 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 過給エンジン制御装置
US11569767B2 (en) * 2018-03-29 2023-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid-type engine generator output controller
DE112018008007B4 (de) 2018-11-13 2022-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Temperaturschätzvorrichtung, Motorsteuervorrichtung, und Temperaturschätzverfahren
US11982223B2 (en) * 2022-02-01 2024-05-14 Transportation Ip Holdings, Llc Methods and systems for turbocharger

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002780A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007092622A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4600266B2 (ja) * 2005-12-13 2010-12-15 マツダ株式会社 過給機付きエンジン
JP2007205306A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
US7275516B1 (en) * 2006-03-20 2007-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for boosted direct injection engine
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
JP2008196323A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Ihi Corp 電動アシスト式過給機用回転電動機の駆動ユニット用制御装置
JP5280392B2 (ja) * 2010-03-17 2013-09-04 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
CN103140659A (zh) * 2010-10-13 2013-06-05 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2012229666A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Denso Corp 内燃機関の制御装置
WO2013118263A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014013814A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
US9228518B2 (en) * 2012-09-04 2016-01-05 General Electric Company Methods and system to prevent exhaust overheating
JP5601362B2 (ja) * 2012-10-16 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US9217379B2 (en) * 2013-03-12 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Reducing turbocharged engine overheating
US9127607B2 (en) * 2013-05-29 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Method for purging condensate from a charge air cooler
JP6294646B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-14 三菱重工業株式会社 ターボコンパウンドシステムの制御装置
JP2015200294A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 日産自動車株式会社 エンジン
JP5991405B2 (ja) * 2014-09-11 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2995798A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
DE202015008000U1 (de) * 2015-11-19 2017-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Antriebsvorrichtung für ein Fahrzeug, Fahrzeug mit einer derartigen Antriebsvorrichtung sowie Computerprogrammprodukt zum Ansteuern der Antriebsvorrichtung
JP6322618B2 (ja) * 2015-12-07 2018-05-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6414117B2 (ja) * 2016-03-28 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017115813A (ja) 2017-06-29
US20170184014A1 (en) 2017-06-29
US10174671B2 (en) 2019-01-08
CN106988902A (zh) 2017-07-28
CN106988902B (zh) 2020-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280537B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8676478B2 (en) Engine stop control device
US8439002B2 (en) Methods and systems for engine control
JP5772025B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6322618B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10690065B2 (en) Control device of vehicle
JP2008274780A (ja) 内燃機関の制御装置
CN109973279B (zh) 内燃机的控制装置
JP4380701B2 (ja) 電動過給機付内燃機関の制御装置
JP2016094828A (ja) ガソリンエンジンの始動制御装置
JP5991405B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012180821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4352791B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6350974B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5035285B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP2003322038A (ja) 内燃機関制御装置
JP2004316608A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7360804B2 (ja) 車両の制御方法及び車両
JP4858237B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6432548B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2015197096A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010261358A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006112270A (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP2015190349A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees