JP6279239B2 - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6279239B2
JP6279239B2 JP2013149823A JP2013149823A JP6279239B2 JP 6279239 B2 JP6279239 B2 JP 6279239B2 JP 2013149823 A JP2013149823 A JP 2013149823A JP 2013149823 A JP2013149823 A JP 2013149823A JP 6279239 B2 JP6279239 B2 JP 6279239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
hole
slit
optical
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013149823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015022130A (ja
Inventor
森山 聡史
聡史 森山
歩 赤羽
歩 赤羽
治 大工原
治 大工原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2013149823A priority Critical patent/JP6279239B2/ja
Priority to US14/331,919 priority patent/US9651750B2/en
Publication of JP2015022130A publication Critical patent/JP2015022130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279239B2 publication Critical patent/JP6279239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/325Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends comprising a transparent member, e.g. window, protective plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光コネクタに関する。
従来、断面円状の光ケーブルとシート状の光導波路とを連結する光コネクタが提案されている。当該光コネクタは、互いの連結面を突き合わせた状態で連結可能に構成された、第1フェルール及び第2フェルールを有する。第1フェルールの連結面と反対側の挿入面には光ファイバを挿入する第1の凹みを有し、第1の凹みに光ケーブルが挿入され、光ケーブルの先端が第1の凹みの底面と当接した状態で保持される。一方、第2フェルールは、連結面と反対側の挿入面から内部へ向けて刳り抜かれたスリット状の第2の凹みを有している。シート状の光導波路は、第2の凹みに挿入され、その先端が第2の凹みの底面と当接した状態で保持される。そして、第2の凹みの幅及び高さは、光導波路の幅及び厚みと略一致している。
また、第2フェルールは、連結面に第3の凹みを有し、当該第3の凹みの底面にレンズが配置されることがある。そして、第1フェルールと第2フェルールとが連結された状態で、光導波路で伝送された光がレンズで集光され、集光された光が光ケーブルの中心部に入力される。
特開2013−29782号公報
ところで、上記の第2フェルールの第2の凹みに挿入され、先端が第2の凹みの底面と当接した状態で光導波路を保持するために、接着剤又はマッチングオイルが用いられる。
しかしながら、接着剤又はマッチングオイル内に気泡が発生し、第2の凹みの底面と光導波路の先端との間に気泡が滞留し、結果として、光コネクタにおける光伝送効率が低下する可能性がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、光伝送効率の低下を防止できる光コネクタを提供することを目的とする。
開示の態様では、光コネクタは、コネクタ本体と、収容部と、貫通孔とを有する。前記収容部は、前記コネクタ本体の第1の面の側から内部に向けて刳り抜かれたスリット状の穴であり、且つ、前記穴の幅と略同じ幅を持つシート状の光導波路を収容する。前記貫通孔は、収容された光導波路の先端部と当接する前記収容部の底面の近傍に設けられ、且つ、前記第1の面に対して立ち上がる前記コネクタ本体の第2の面と前記収容部の第1の側面とを貫く。
開示の態様によれば、光伝送効率の低下を防止できる光コネクタを実現できる。
図1は、一実施例の光コネクタにおけるコネクタ本体の一例を示す概略図である。 図2は、一実施例の光コネクタにおけるコネクタ本体の一例を示す概略図である。 図3は、図1のA−A矢視断面図である。 図4は、光導波路を有する光コネクタの組み立ての説明に供する図である。 図5は、光導波路を有する光コネクタの組み立ての説明に供する図である。 図6は、一実施例の光コネクタを備える光モジュールの一例を示す図である。
以下に、本願の開示する光コネクタの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により本願の開示する光コネクタが限定されるものではない。また、実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
[光コネクタの構成例]
図1及び図2は、一実施例の光コネクタにおけるコネクタ本体の一例を示す概略図である。具体的には、図1は、コネクタ本体の一例の斜視図であり、図2は、光の伝送方向に沿った側面図である。また、図3は、図1のA−A矢視断面図である。
コネクタ本体10は、後述する光導波路30を保持するゴムブーツが嵌め込まれるゴムブーツ用スリット11と、ゴムブーツ用スリット11から延びる導入スリット12と、導入スリット12からさらに延びる光導波路用スリット13(光導波路30の収容部)とを有する。ゴムブーツ用スリット11、導入スリット12、及び光導波路用スリット13は、コネクタ本体10において光導波路30が挿入される挿入面(コネクタ本体10の第1の面)からコネクタ本体10の内部に向けて刳り抜かれた、一連の穴を形成している。そして、光導波路用スリット13の突き当たりは、スリット底面14となっている。また、光導波路用スリット13の内周形状は、後述する光導波路30の断面形状と略同一の形状を有している。
導入スリット12の下側面15は、コネクタ本体10の挿入面に対して略垂直に立ち上がる平面を形成している。導入スリット12の上側面17は、下側面15に対して第1の角度が付けられており、導入スリット12の奥に進むにつれて下側面15に近づくように設けられている。すなわち、導入スリット12は、第1の角度を持つ、片側テーパー構造を有している。
また、光導波路用スリット13の下側面16は、コネクタ本体10の挿入面に対して略垂直に立ち上がる平面を形成している。光導波路用スリット13の上側面18もコネクタ本体10の挿入面に対して略垂直に立ち上がる平面を形成している。すなわち、光導波路用スリット13の下側面16と上側面18とは、略平行に設けられている。なお、導入スリット12の下側面15及び光導波路用スリット13の下側面16は、連続する1つの平面を構成している。ここで、上記の通り、導入スリット12は、片側テーパー構造を有しているので、光導波路用スリット13への光導波路30の挿入が容易な構造となっている。ただし、導入スリット12を両側テーパー構造とすることにより、さらに光導波路用スリット13への光導波路30の挿入を容易にすることができる。
スリット底面14の近傍には、上記の挿入面に対して立ち上がるコネクタ本体10の上側面41と光導波路用スリット13の上側面18とを貫く貫通孔21−1が設けられている。具体的には、貫通孔21−1は、光導波路用スリット13の幅方向の一端部、例えば、光導波路用スリット13の右側面19とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。
また、スリット底面14の近傍には、上記の挿入面に対して立ち上がるコネクタ本体10の下側面42と光導波路用スリット13の下側面16とを貫く貫通孔21−2が設けられている。具体的には、貫通孔21−2は、光導波路用スリット13の幅方向の一端部、例えば、光導波路用スリット13の右側面19とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。すなわち、貫通孔21−1と貫通孔21−2とは、一連の貫通孔21を形成している。
また、スリット底面14の近傍には、コネクタ本体10の上側面41と光導波路用スリット13の上側面18とを貫く貫通孔22−1が設けられている。具体的には、貫通孔22−1は、光導波路用スリット13の幅方向の他端部、例えば、光導波路用スリット13の左側面20とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。すなわち、貫通孔22−1と貫通孔21−1とは、光導波路用スリット13の幅方向の中央に対して対称位置に設けられ、且つ、対称構造を有している。
また、スリット底面14の近傍には、コネクタ本体10の下側面42と光導波路用スリット13の下側面16とを貫く貫通孔22−2が設けられている。具体的には、貫通孔21−2は、光導波路用スリット13の幅方向の他端部、例えば、光導波路用スリット13の左側面20とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。すなわち、貫通孔22−2と貫通孔21−2とは、光導波路用スリット13の幅方向の中央に対して対称位置に設けられ、且つ、対称構造を有している。そして、貫通孔22−1と貫通孔22−2とは、一連の貫通孔22を形成している。
また、コネクタ本体10の上記の第1の面と反対側の第2の面、つまりコネクタ本体10と対の相手側コネクタ本体(図示せず)との連結面25には、凹み26が形成されている。凹み26の底面には、各マイクロレンズ27の中心が仮想基準線面上に並ぶように、複数のマイクロレンズ27が一列に配設されている。
また、コネクタ本体10の連結面25には、一対の凹み28−1,2が設けられている。凹み28−1,2には、コネクタ本体10と対の相手側コネクタ本体(図示せず)の連結面に設けられた凸部が差し込まれる。これにより、コネクタ本体10とこれと対の相手側コネクタ本体(図示せず)とが連結面を突き合わせた状態で連結される。
以上で説明したコネクタ本体10の光導波路用スリット13(つまり、収容部)に、光導波路30が挿入される。図4,5は、光導波路30を有する光コネクタ40の組み立ての説明に供する図である。
光導波路30は、複数のコア31と、コア31の外周を被覆するクラッド32とを有する。そして、光導波路30の先端部に接着剤51(又はマッチングオイル)を塗布し、ゴムブーツ35で光導波路30を挟んで、光導波路30の先端側を光導波路用スリット13内に挿入する。なお、クラッド32の屈折率は、コア31の屈折率よりも小さい。従って、コア31の一端から入力された光は、コア31で全反射を繰り返しながら伝送されて、コア31の他端から出力される。
図5に示すように、光導波路30の先端部がスリット底面14付近まで挿入されると、光導波路30の先端とスリット底面14とに挟まれた接着剤51(又はマッチングオイル)内に気泡が発生する場合がある。先端がスリット底面14に当接するまで光導波路30をさらに押し込むことにより、光導波路30の先端によって気泡が貫通孔21又は貫通孔22へ追いやられて、貫通孔21又は貫通孔22からコネクタ本体10の外部へ放出することができる。これにより、気泡に起因した光コネクタ40における光伝送効率の低下を防止できる。
また、例えば、光導波路用スリット13の上側面18における貫通孔21−1の開口は、図5に示すように、貫通孔21−1を光導波路用スリット13の幅方向の一端部に設けたことにより、光導波路30の先端部の一部と対応する。すなわち、貫通孔21−1を光導波路用スリット13の幅方向の一端部に設けたことにより、光導波路30の先端部を押さえる光導波路用スリット13の上側面18の領域23を広くすることができる。これにより、光導波路30の先端部が捲れ上がることを防止することができ、結果として、光コネクタ40における光伝送効率の低下を防止できる。
[光モジュールの構成例]
次に、上記の光コネクタを備える光モジュールの一例について説明する。図6は、一実施例の光コネクタを備える光モジュールの一例を示す図である。
図6に示すように、光モジュール100は、MT(Mechanically Transferable)フェルール102と、MTフェルール102に位置決めピンを介して位置決めされるレンズ付きフェルール103とを有する。このレンズ付きフェルール103が、上記のコネクタ本体10に対応する。光モジュール100はさらに、レンズ付きフェルール103を接続方向S側から支持する支持部141が形成された下カバー104と、下カバー104に締結固定されてMTフェルール102をレンズ付きフェルール103に向かう方向に押圧するフェルールクリップ105とを有する。支持部141は、接続方向Sと反対方向に面する壁面である。
なお、図6において、「S」はレンズ付きフェルール103に対するMTフェルール102の接続方向を指し、「T」は平板状をなす光モジュール100の下カバー104の底から開口に向かう厚み方向を指し、「W」は接続方向Sと厚み方向Tに対して垂直な幅方向を指している。また、図6では、厚み方向Tの矢印を図示の便宜上、上方とし、幅方向Wの矢印は接続方向Sから見て左方を示している。但し、接続方向Sのみが方向性を有し、厚み方向Tと幅方向Wは方向性を有しない。
MTフェルール102は、ほぼ直方体状をなし、接続方向Sと反対側には幅方向W及び厚み方向Tに拡大する拡大部を有している。また、レンズ付きフェルール103も、ほぼ直方体状をなし、接続方向S側に幅方向W及び厚み方向Tに拡大する拡大部を有している。下カバー104の支持部141は、レンズ付きフェルール103の拡大部の右端面を支持する。
フェルールクリップ105は、下カバー104に締結固定される板状部151と、MTフェルール102の左端面に当接する一対の当接部152と、一対の当接部152と板状部151とを連結して当接部152をMTフェルール102側に付勢する付勢力を発生する一対のばね部153とを有する。フェルールクリップ105の材料は、例えば、可撓性を有する金属である。また、フェルールクリップ105は、下カバー104に締結固定するためのネジ部154と、ネジ部154を挿通するネジ穴155とを有する。板状部151は、ネジ穴155に対応する一対の耳部156を有する。
下カバー104は、MTフェルール102とレンズ付きフェルール103とが嵌合されて位置決めされるコの字型の切り欠き部142を有する。切り欠き部142よりも支持部141側には、レンズ付きフェルール103の拡大部を収納する収納部143が形成される。収納部143は切り欠き部142よりも幅方向Wに広く厚み方向Tに深く形成される。また、下カバー104は、上カバー111用のネジ114に対応する一対の雌ネジ部144と、フェルールクリップ105用のネジ部154に対応する一対の雌ネジ部145とを、切り欠き部142の幅方向Wの外側に位置するブロック部146に備えている。雌ネジ部144は雌ネジ部145よりも支持部141寄りに位置する。支持部141よりも接続方向S側にはフェルールブーツ108を収容する一対の収容壁147が形成される。このフェルールブーツ108は、上記のゴムブーツ35に対応する。
また、光モジュール100は、レンズ付きフェルール103から光エンジン106に向けて引き出される光導波路107と、光導波路107を撓ませるフェルールブーツ108とを有する。この光導波路107は、上記の光導波路30に対応する。フェルールブーツ108を光エンジン106に対して光導波路107の長さより近接させて配置することで、光導波路107は撓んだ状態に維持される。
また、光モジュール100は、プリント基板109と、プリント基板109の所定部位に実装された電気コネクタ110とを有し、光エンジン106が電気コネクタ110に接続されてプリント基板109上に配置される。プリント基板109の右端にはカードエッジコネクタ191が形成される。
また光モジュール100は、下カバー104が有する開口を閉塞する上カバー111と、光エンジン106が発生する熱を上カバー111へ伝導して放熱する放熱シート112とを有する。
プリント基板109では、電気コネクタ110が配置される部分からカードエッジコネクタ191までの部分が、光エンジン106が搭載される部分よりも幅方向Wに広い形態を有している。プリント基板109は下カバー104の収容壁147よりも接続方向S側に位置する基板収納部148に収納される。
MTフェルール102の接続方向Sと反対側からは光ケーブル115が引き出されており、光ケーブル115は、一対のスリーブ116と、カシメリング117とを介して、一対のケーブルブーツ118内に収納される。ケーブルブーツ118には、プルタブ/ラッチ119が装着される。
合成樹脂部材113は、プリント基板109と上カバー111との間にできる隙間を埋めるために、プリント基板109上の所定の位置に配置される。
以上のように本実施例によれば、光コネクタ40は、光導波路用スリット13(つまり、収容部)と、貫通孔21−1とを有する。光導波路用スリット13は、コネクタ本体10の挿入面(つまり、第1の面)の側からコネクタ本体10の内部に向けて刳り抜かれた穴である。また、光導波路用スリット13は、シート状の光導波路30を光導波路30の先端がスリット底面14に当接した状態で収容する。そして、貫通孔21−1は、スリット底面14の近傍に設けられ、且つ、コネクタ本体10の上側面41と光導波路用スリット13の上側面18とを貫く。
この光コネクタ40の構成により、光導波路30の固定に用いられる接着剤51(又はマッチングオイル)内に発生する気泡を貫通孔21−1からコネクタ本体10の外部へ放出することができる。この結果として、気泡に起因した光コネクタ40における光伝送効率の低下を防止できる。
具体的には、貫通孔21−1は、光導波路用スリット13の幅方向の一端部、例えば、光導波路用スリット13の右側面19とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向と交差する方向に延びている。ここでは、貫通孔21−1は、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。すなわち、光導波路用スリット13の上側面18における貫通孔21−1の開口は、光導波路30の先端部の一部と対向する。
この光コネクタ40の構成により、光導波路30の先端部を押さえる光導波路用スリット13の上側面18の領域23を広くすることができる。これにより、光導波路30の先端部が捲れ上がることを防止することができ、結果として、光コネクタ40における光伝送効率の低下を防止できる。
また、光コネクタ40は、光導波路用スリット13の幅方向の他端部に設けられた、貫通孔22−1を具備する。貫通孔22−1は、例えば、光導波路用スリット13の左側面20とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向と交差する方向に延びている。ここでは、貫通孔21−1は、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。すなわち、貫通孔22−1と貫通孔21−1とは、光導波路用スリット13の幅方向の中央に対して対称位置に設けられている。
この光コネクタ40の構成により、発生した気泡の位置が光導波路用スリット13の右側面19又は左側面20の一方に偏った位置であっても、貫通孔21−1又は貫通孔22−1からスムーズに気泡を放出させることができる。
また、光コネクタ40は、コネクタ本体10の下側面42と光導波路用スリット13の下側面16とを貫く貫通孔21−2を有している。貫通孔21−2は、例えば、光導波路用スリット13の幅方向の一端部、例えば、光導波路用スリット13の右側面19とスリット底面14とによって形成される角部に設けられ、光導波路用スリット13の幅方向と交差する方向に延びている。ここでは、貫通孔21−1は、光導波路用スリット13の幅方向に対して略垂直に延びている。すなわち、貫通孔21−2は、光導波路用スリット13を挟んで貫通孔21−1の反対側に設けられ、貫通孔21−1と貫通孔21−2とは、一連の貫通孔21を形成している。
この光コネクタ40の構成により、コネクタ本体10を射出成形する際に用いる金型の強度を向上させることができる。すなわち、当該金型は、スリット状の光導波路用スリット13を形成するために薄い板状部材を有している。この板状部材は薄いので変形又は破損し易い。また、当該金型は、貫通孔21−1及び貫通孔21−2を形成するために柱状部材を有している。そして、上記の様に、貫通孔21−1と貫通孔21−2とを光導波路用スリット13を挟んだ一連の貫通孔としたことにより、当該金型は、貫通孔21−1に対応する柱状部材と貫通孔21−2に対応する柱状部材とが上記の板状部材をサンドイッチする形になっている。この構成によって、板状部材が当該金型の本体に支えられる箇所が増え、結果として、金型の強度を向上させることができる。
さらに、光コネクタ40は、光導波路用スリット13を挟んで貫通孔22−1の反対側に設けられ、貫通孔22−1と共に一連の貫通孔22を形成する貫通孔22−2を有している。
この光コネクタ40の構成により、コネクタ本体10を射出成形する際に用いる金型の強度をさらに向上させることができる。
10 コネクタ本体
11 ゴムブーツ用スリット
12 導入スリット
13 光導波路用スリット
14 スリット底面
21,22 貫通孔
27 マイクロレンズ
30 光導波路
31 コア
32 クラッド
35 ゴムブーツ
40 光コネクタ

Claims (2)

  1. コネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の第1の面の側から内部に向けて刳り抜かれたスリット状の穴であり、且つ、前記穴の幅と略同じ幅を持つシート状の光導波路を収容する収容部と、
    前記収容された光導波路の先端部と当接する前記収容部の底面の近傍に設けられ、且つ、前記第1の面に対して垂直な方向に延びる前記コネクタ本体の第2の面と、前記収容部の側面とを貫く、四角柱の形状を採る第1、第2、第3及び第4の貫通孔と、を具備し、
    前記第1及び前記第2の貫通孔は、前記収容部の幅方向の一端部に設けられ、
    前記第3及び前記第4の貫通孔は、前記収容部の前記幅方向の他端部に設けられ、
    前記第1の貫通孔と前記第3の貫通孔とは前記収容部の前記幅方向の中央に対して対称位置に設けられ、
    前記第2の貫通孔と前記第4の貫通孔とは前記収容部の前記幅方向の中央に対して対称位置に設けられ、
    前記第1の貫通孔の開口と前記第2の貫通孔の開口とは互いに対向し、
    前記第3の貫通孔の開口と前記第4の貫通孔の開口とは互いに対向する、
    ことを特徴とする光コネクタ。
  2. 記第1、第2、第3及び第4の貫通孔の前記開口は、前記収容された光導波路の先端部の一部と対向する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
JP2013149823A 2013-07-18 2013-07-18 光コネクタ Expired - Fee Related JP6279239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149823A JP6279239B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 光コネクタ
US14/331,919 US9651750B2 (en) 2013-07-18 2014-07-15 Optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149823A JP6279239B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022130A JP2015022130A (ja) 2015-02-02
JP6279239B2 true JP6279239B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=52343644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149823A Expired - Fee Related JP6279239B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9651750B2 (ja)
JP (1) JP6279239B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136484A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール、及び、光ファイバ付きフェルールの製造方法
US10379293B2 (en) 2015-10-28 2019-08-13 Kyocera Corporation Optical connector, optical connector system, and active optical cable provided with same
JP6322617B2 (ja) * 2015-12-04 2018-05-09 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP6117396B1 (ja) * 2016-03-16 2017-04-19 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP2018005052A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 フェルール
JP6749227B2 (ja) * 2016-12-19 2020-09-02 株式会社フジクラ フェルール、光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
EP3499284B1 (en) * 2016-12-19 2022-03-23 Fujikura Ltd. Ferrule, ferrule with optical fiber, and manufacturing method of ferrule with optical fiber
JP2019174605A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 富士通コンポーネント株式会社 光導波路、及び光コネクタ
JP2020160350A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール及び光コネクタ
US11467351B2 (en) * 2019-12-27 2022-10-11 Panduit Corp. Expanded beam connector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634800B2 (en) * 2000-04-27 2003-10-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Ferrule for optical connector
JP2002023018A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ用フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法
JP2003050339A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタフェルールおよび光コネクタプラグ
US7108431B2 (en) * 2003-04-17 2006-09-19 3M Innovative Properties Company Ferrule for use in fiber optic connectors
US20060093279A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Tyco Electronics Corporation Ferrule with weep holes
JP4738205B2 (ja) * 2006-02-27 2011-08-03 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP4864658B2 (ja) * 2006-11-21 2012-02-01 株式会社東芝 光ファイバの接続方法
US7802924B2 (en) * 2008-09-29 2010-09-28 Infinera Corporation Fiber optic ferrule
US8961037B2 (en) * 2009-10-16 2015-02-24 Fujikura Ltd. Optical connector
JP2011232496A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタモジュール
JP5516497B2 (ja) * 2011-04-28 2014-06-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像読取装置
JP2013020027A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fujitsu Ltd 光伝送路及び光伝送路の製造方法
JP5747721B2 (ja) 2011-07-29 2015-07-15 富士通株式会社 光伝送路、光コネクタ、及び光モジュール
JP2014085417A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェルールおよび光導波路組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015022130A (ja) 2015-02-02
US20150023636A1 (en) 2015-01-22
US9651750B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279239B2 (ja) 光コネクタ
JP5692005B2 (ja) 光モジュール及び信号伝送媒体
US20110026882A1 (en) Lensed optical connector with passive alignment features
JP6196486B2 (ja) 光コネクタ
US20080037934A1 (en) Optical connector
US8915652B2 (en) Optical connector device and mating optical connector device
US20130077919A1 (en) Optical-electrical connector having a magnetic member
US20140348472A1 (en) Optical connector, housing for optical connector, and metal case for optical connector
JP5391342B2 (ja) 光接続装置
US9116316B2 (en) Optical connector, male connector housing for optical connector, and female connector housing for optical connector
JP5065112B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
US20160216461A1 (en) Assembling device for assembling optical fiber connector
CA2686304C (en) Optical connector having an internal clearance at a part to be connected to an optical fiber
JP5269746B2 (ja) 光コネクタ
WO2019146223A1 (ja) 光接続構造、光コネクタ部品、及びハウジング
JP5041452B2 (ja) 光コネクタ
JP2016035535A (ja) 光導波路、電気配線板、又は、レンズシートを構成するシート状部品及びシート状部品組み立て体
JP2018163238A (ja) 光コネクター、光配線部品、光接続体および電子機器
JP2002040298A (ja) 光コネクタ
TWI506317B (zh) 光纖耦合器
KR101491598B1 (ko) 광전송 모듈
TWI824607B (zh) 光連接器系統
JP5273093B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP4269803B2 (ja) 光伝送装置
JP2011107624A (ja) 光コネクタの組立方法及び光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees