JP6277210B2 - 二環式化合物 - Google Patents

二環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6277210B2
JP6277210B2 JP2015558976A JP2015558976A JP6277210B2 JP 6277210 B2 JP6277210 B2 JP 6277210B2 JP 2015558976 A JP2015558976 A JP 2015558976A JP 2015558976 A JP2015558976 A JP 2015558976A JP 6277210 B2 JP6277210 B2 JP 6277210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
salt
formula
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513124A (ja
JP2016513124A5 (ja
Inventor
ティ・ジー・ムラリ・ダー
ハイ−ユン・シャオ
アラリック・ジェイ・ディックマン
エリック・ジェイ・チャン
マルタ・ダブロス
ダニエル・リチャード・ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016513124A publication Critical patent/JP2016513124A/ja
Publication of JP2016513124A5 publication Critical patent/JP2016513124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277210B2 publication Critical patent/JP6277210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/50Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/42Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/665Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
    • C07C49/67Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system having two rings, e.g. tetralones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/117Esters of phosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、一般にS1Pアゴニストとして有用な二環式化合物に関する。ここに提供されるのは、二環式化合物、このような化合物を含む組成物およびその使用方法である。本発明は、さらに、自己免疫疾患および血管疾患のようなS1P調節と関係する状態の処置に有用な、少なくとも1種の本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。
スフィンゴシン−1−リン酸塩(S1P)は、スフィンゴシン(Sph)の双性イオンリゾリン脂質代謝物であり、Sphは一方セラミド類の酵素開裂に由来する。2個のキナーゼ群(SphK1およびSphK2)によるSphの酵素リン酸化により、主に赤血球から生成するが、また、放射線抵抗性物質、リンパ管内皮からも形成され得る(Pappu, R. et al., Science, 316:295-298 (2007))。元々単に細胞内シグナル伝達分子として機能すると考えられていたが、S1Pは、その後、S1PまたはS1P1、S1PまたはS1P2、S1PまたはS1P3、S1PまたはS1P4およびS1PまたはS1P5(以前はそれぞれEDG−1、EDG−5、EDG−3、EDG−6およびEDG−8と呼ばれていた)と名付けられたGタンパク質共役受容体(GPCRs)の内皮分化遺伝子(EDG)クラスの5個のメンバーに対する高親和性リガンドであると同定された(Chun, J. et al., Pharmacological Rev., 62:579-587 (2010))。S1PとS1P受容体の相互作用は、細胞増殖、細胞形態学、腫瘍細胞侵襲、血管形成、腫瘍形成、細胞骨格再構成、血管発達およびリンパ球輸送を含む多くの過程で根本的な生理学的役割を担う(Olivera, A. et al., Adv. Exp. Med. Biol., 716:123-142 (2011))。S1P受容体は、それゆえに、腫瘍増殖阻害、血管疾患および自己免疫疾患のような多様な治療適用のよい標的である。
5種のS1P受容体の中で、S1Pは広く分布する。これが、リンパ球上で発現される支配的ファミリーメンバーであり、リンパ球輸送において重要な役割を有する。S1Pとその受容体S1Pの相互作用は、リンパ系臓器(例えば胸腺およびリンパ節)からリンパ管への免疫細胞の放出のために必要である。S1P受容体の下方制御(これは、S1Pアゴニストでの処理による受容体内部移行を経て達成できる)は、種々の組織へのリンパ球遊走およびホーミングを妨害する。これは、リンパ臓器へのリンパ球の隔離をもたらし、それにより、患部組織へ遊走可能な循環リンパ球の数を減少させる。自己免疫性炎症過程および異常炎症過程と関係する標的部位へのリンパ球遊走を抑制するS1P受容体調節剤の開発は、多くの自己免疫性疾患状態および炎症性疾患状態に有効である。
次の出願は、S1Pアゴニストとしての化合物を記載する。WO03/061567(米国特許公開番号2005/0070506)、WO03/062248(米国特許番号7,351,725)、WO03/062252(米国特許番号7,479,504)、WO03/073986(米国特許番号7,309,721)、WO03/105771、WO05/058848、WO05/000833、WO05/082089(米国特許公開番号2007/0203100)、WO06/047195、WO06/100633、WO06/115188、WO06/131336、WO2007/024922、WO07/109330、WO07/116866、WO08/023783(米国特許公開番号2008/0200535)、WO08/029370、WO08/074820、WO08/079382、WO08/114157、WO09/043889、WO09/057079および米国特許番号6,069,143。またHale et al., J. Med. Chem., 47:6662 (2004)も参照のこと。
S1Pアゴニストとして有用であり、さらにS1Pを超える選択性を有する化合物に対する要求がなお存在する。さらに、S1Pを超える選択性を有し、また望ましくない肺作用が極めて少ないかまたはない化合物に対する要求がまだある。
出願人は、S1Pアゴニストとして活性を有する強力な化合物を発見した。さらに、出願人は、S1Pアゴニストとしての活性を有し、S1Pを超えて選択的である化合物を発見した。なおさらに、出願人は、S1Pアゴニストとしての活性を有し、S1Pを超えて選択的であり、望ましくない肺作用が極めて少ないかまたはない化合物を発見した。これらの化合物は、その薬物性能に重要な望ましい安定性、バイオアベイラビリティ、治療指数および毒性を有して、医薬として有用であるとして提供される。
発明の要約
本発明は、S1P活性のモジュレーターとして有用な二環式化合物(その塩およびプロドラッグを含む)を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物も提供する。
本発明はまた、哺乳動物患者に式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、Gタンパク質共役受容体S1Pの活性と関係する疾患または障害の処置方法も提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物および/またはその塩の製造のための方法および中間体も提供する。
本発明はまた、治療に使用するための式(I)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩も提供する。
本発明はまた、自己免疫性疾患および血管疾患のようなS1P受容体関連状態の処置または予防用医薬の製造のための、式(I)の化合物および/または薬学的に許容されるその塩の使用も提供する。
式(I)の化合物および式(I)の化合物を含む組成物は、種々のS1P関連状態の処置、予防または治癒に使用し得る。これらの化合物を含む医薬組成物は、自己免疫性疾患および血管疾患のような多様な治療領域における疾患または障害の処置、予防または進行遅延に有用である。
本発明のこれらのおよび他の特性は、開示が続くに連れて、広い形態で示される。
図面の簡単な説明
本発明を、下記の添付する図面を参照して説明する。
実施例2の化合物のN−1形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物の一HCl塩の一水和物H−1形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物の一HCl塩の一水和物H−2形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物の一HCl塩のN−3形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物の一HCl塩のN−4形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物のヘミL−リンゴ塩の一水和物H−1形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物のヘミマロン塩の一水和物H−1形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物の2/3リン酸塩の1/3水和物H.33−1形態の実験的および模擬的PXRDパターン(約25℃でCuKα λ=1.5418Å)を示す。 実施例2の化合物のR−(+)−マンデル酸塩のN−1形態の、−70℃(CuKα λ=1.5418Å)で計算した模擬的PXRDパターンを示す。
詳細な記載
本発明の第一の面は式(I)
〔式中、Rは−OHまたは−OP(O)(OH)である。〕
の少なくとも1個の化合物および/またはその塩を提供する。
一つの態様は、Rが−OP(O)(OH)である式(I)の化合物および/またはその塩を提供する。この態様の化合物は、式(II)
の構造を有する。
この態様に包含されるのは、式(IIa)
の化合物および式(IIb)
である。
式(II)の化合物および/またはその塩は、S1Pの選択的アゴニストとして有用である。
一つの態様は、Rが−OHである式(I)の化合物および/またはその塩を提供する。この態様の化合物は、式(III)
の構造を有する。
この態様に包含されるのは、式(IIIa)
の化合物および式(IIIb)
である。
式(III)の化合物および/またはその塩は、式(II)の化合物のプロドラッグとして有用である。式(III)の化合物は、インビボでリン酸化により活性化されて、式(II)の化合物となる。式(II)の化合物は、S1Pの選択的アゴニストとして活性である。
一つの態様は、式(IV)
〔式中、Rは−OHまたは−OP(O)(OH)である。〕
の構造を有する、式(I)の化合物および/またはその塩である。この態様に包含されるのは、式(IIa)および式(IIIa)の化合物である。
一つの態様は、式(V)
〔式中、Rは−OHまたは−OP(O)(OH)である。〕
の構造を有する、式(I)の化合物および/またはその塩である。この態様に包含されるのは、式(IIb)および式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、式(IIa)の化合物および/またはその塩である。
一つの態様は、式(IIb)の化合物および/またはその塩である。
一つの態様は、式(IIIa)の化合物および/またはその塩である。
一つの態様は、式(IIIb)の化合物および/またはその塩である。
一つの態様は、式(IIa)の化合物である。
一つの態様は、式(IIb)の化合物である。
一つの態様は、式(IIIa)の化合物である。
一つの態様は、式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、式(IIa)の化合物の1個以上の塩である。
一つの態様は、式(IIb)の化合物の1個以上の塩である。
一つの態様は、式(IIIa)の化合物の1個以上の塩である。
一つの態様は、式(IIIb)の化合物の1個以上の塩である。
一つの態様は、HCl塩としての式(III)の化合物である。
一つの態様は、HCl塩としての式(IIIa)の化合物である。
一つの態様は、HCl塩としての式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、リン酸塩としての式(III)の化合物である。
一つの態様は、リン酸塩としての式(IIIa)の化合物である。
一つの態様は、リン酸塩としての式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、L−リンゴ酸塩としての式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、マロン酸塩としての式(III)の化合物である。
一つの態様は、マロン酸塩としての式(IIIa)の化合物である。
一つの態様は、マロン酸塩としての式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、R−(+)−マンデル酸塩としての式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、HCl塩、リン酸塩およびマロン酸塩から選択される塩としての式(III)の化合物である。
一つの態様は、HCl塩、リン酸塩およびマロン酸塩から選択される塩としての式(IIIa)の化合物である。
一つの態様は、HCl塩、リン酸塩、L−リンゴ酸塩、マロン酸塩およびR−(+)−マンデル酸塩から選択される塩としての式(IIIb)の化合物である。
一つの態様は、((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノールおよび((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノールおよびその塩から選択される化合物である。
一つの態様は、((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステルおよび((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステルおよびその塩から選択される化合物である。
一つの態様は、((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノールおよび((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステルおよびその塩から選択される化合物である。
一つの態様は、((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノールおよび((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステルおよびその塩から選択される化合物である。
実施例2の化合物の塩および結晶形態:
実施例2の形態N−1、遊離塩基
一つの態様において、実施例2の化合物
は、第一の結晶形態を含む結晶性物質として提供される。実施例2の化合物の第一の結晶形態は、ここで実施例2の“形態N−1”または“N−1形態”と呼ぶ非溶媒和の結晶形態を含む。
一つの態様において、実施例2のN−1形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=5.54Å
b=7.37Å
c=48.85Å
α=90.0°
β=90.0°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=499Å
密度(計算値)=1.098g/cm
ここで、実施例2の形態N−1の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2のN−1形態は、実質的に図1に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図1に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2のN−1形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.6±0.2、7.2±0.2、12.5±0.2、14.0±0.2、15.0±0.2、17.5±0.2、19.4±0.2、20.4±0.2および23.8±0.2、ここで、形態N−1のPXRDパターンは約25℃の温度で測定する。
なおさらなる態様において、実施例2のN−1形態は実質的に純粋である。
なおさらに別の態様において、実施例2のN−1形態は、実施例2の形態N−1の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成する。
さらに他の態様において、実質的に純粋な実施例2の形態N−1は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約2%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。最も好ましくは、実質的に純粋な実施例2の結晶形態N−1は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約1%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。
他の態様において、実施例2の結晶形態は、本質的に形態N−1からなる。この態様の結晶形態は、実施例2の形態N−1である結晶形態の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
さらに他の態様において、実施例2の形態N−1および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む医薬組成物が提供される。
さらに別の態様において、医薬組成物は、実質的に純粋な実施例2の形態N−1および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む。
なおさらなる態様において、治療有効量の実施例2の形態N−1を少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて、少なくとも1種の医薬組成物を提供する。
実施例2のHCl塩
一つの態様において、実施例2の化合物は塩酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2は、実施例2の化合物1モルあたり1モルのHClを含む一塩酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の一塩酸塩は、1種以上の結晶形態を含む結晶性物質として提供される。実施例2の一塩酸塩の適切な結晶形態の例は、形態H−1、H−2、N−3およびN−4を含む。
一つの態様において、実施例2の一塩酸塩は、一水和物として提供される。
一つの態様において、実施例2の一水和物一塩酸塩は、1個以上の結晶形態を含む結晶性物質として提供される。実施例2の一水和物一塩酸塩の適切な結晶形態の例は、形態H−1およびH−2を含む。
一つの態様において、実施例2の一水和物一塩酸塩は、実施例2、HCl塩の“形態H−1”または“H−1形態”とここで称する第二の結晶形態で提供される。実施例2、HCl塩のH−1形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子の水および1分子のHClを含む。
一つの態様において、実施例2の一塩酸塩のH−1形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=6.30Å
b=6.42Å
c=55.28Å
α=90.0°
β=90.0°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=560Å
密度(計算値)=1.14g/cm
ここで、実施例2の一塩酸塩の形態H−1の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2の一塩酸塩のH−1形態は、実質的に図2に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図2に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2の一HCl塩の一水和物H−1形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.2±0.2、6.4±0.2、9.6±0.2、13.9±0.2、14.6±0.2、17.0±0.2、19.0±0.2、20.1±0.2、21.3±0.2、21.9±0.2および24.5±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
なおさらなる態様において、実施例2の一塩酸塩のH−1形態は実質的に純粋である。
なおさらに別の態様において、実施例2の一塩酸塩のH−1形態は、第二の結晶形態である実施例2、HCl塩の形態H−1の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成する。
さらに他の態様において、実質的に純粋な第二の結晶形態は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約2%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。最も好ましくは、実質的に純粋な第二の結晶形態は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約1%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。
他の態様において、実施例2の一HCl塩の第二の結晶形態は、本質的に形態H−1からなる。この態様の第二の結晶形態は、第二の結晶形態である形態H−1の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
一つの態様において、実施例2の一水和物一塩酸塩は、ここで実施例2、HCl塩の“形態H−2”または“H−2形態”と称する第三の結晶形態で提供される。実施例2、HCl塩のH−2形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子の水および1分子のHClを含む。
一つの態様において、実施例2の一塩酸塩のH−2形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=6.30Å
b=6.43Å
c=27.88Å
α=90.0°
β=96.0°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=562Å
密度(計算値)=1.135g/cm
ここで、実施例2、HCl塩のH−2形態の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2、HCl塩のH−2形態は、実質的に図3に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図3に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2の一HCl塩の一水和物H−2形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.2±0.2、6.4±0.2、9.6±0.2、14.1±0.2、15.2±0.2、16.8±0.2、18.8±0.2、20.2±0.2、21.3±0.2、22.6±0.2および26.6±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
なおさらなる態様において、実施例2、HCl塩のH−2形態は実質的に純粋である。
なおさらに別の態様において、実施例2、HCl塩のH−2形態は、第三の結晶形態の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成する。
さらに他の態様において、実質的に純粋な実施例2、HCl塩のH−2形態は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約2%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。最も好ましくは、実質的に結晶性の実施例2、HCl塩のH−2形態は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約1%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。
他の態様において、実施例2の化合物の第三の結晶形態は本質的に実施例2、HCl塩のH−2形態からなる。この態様の第三の結晶形態は、第三の結晶形態の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
一つの態様において、実施例2の一塩酸塩は、1個以上の結晶形態を含む、非溶媒和の結晶性物質として提供される。実施例2の一塩酸塩の適切な非溶媒和の結晶形態の例は、形態N−3およびN−4を含む。
一つの態様において、非溶媒和の実施例2の一塩酸塩は、ここで実施例2、HCl塩の“形態N−3”または“N−3形態”と称す第四の結晶形態で提供される。実施例2、HCl塩のN−3形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子のHClを含む。
一つの態様において、実施例2のHCl塩のN−3形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=5.98Å
b=7.24Å
c=25.74Å
α=90.0°
β=91.7°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=556Å
密度(計算値)=1.092g/cm
ここで、実施例2のHCl塩の形態N−3の単位格子パラメータは、約27℃の温度で測定する。
一つの態様において、実施例2のHCl塩のN−3形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=5.93Å
b=7.20Å
c=25.24Å
α=90.0°
β=90.2°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=538Å
密度(計算値)=1.128g/cm
ここで、実施例2のHCl塩の形態N−3の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2、HCl塩のN−3形態は、実質的に図4に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図4に示すパターンに実質的により観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2の一HCl塩のN−3形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.4±0.2、6.9±0.2、10.4±0.2、12.7±0.2、14.0±0.2、16.1±0.2、19.7±0.2、20.6±0.2、22.1±0.2および24.0±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
なおさらなる態様において、実施例2のHCl塩のN−3形態は実質的に純粋である。
なおさらに別の態様において、実施例2のHCl塩のN−3形態は、第四の結晶形態、形態N−3の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成する。
さらに他の態様において、実質的に純粋な実施例2のHCl塩の形態N−3は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約2%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。最も好ましくは、実質的に結晶性の実施例2のHCl塩の形態N−3は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約1%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。
なおさらなる態様において、実施例2のHCl塩の形態N−3は実質的に純粋である。
他の態様において、実施例2の結晶形態は、本質的に形態N−3からなる。この態様の結晶形態は、実施例2の形態N−3である結晶形態の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
さらに他の態様において、実施例2の形態N−3および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む医薬組成物が提供される。
さらに別の態様において、医薬組成物は、実質的に純粋な実施例2の形態N−3および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む。
なおさらなる態様において、治療有効量の実施例2の形態N−3を少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて、少なくとも1種の医薬組成物を提供する。
他の態様において、実施例2のHCl塩の第四の結晶形態は、本質的に形態N−3からなる。この態様の第四の結晶形態は、第四の結晶形態、形態N−3の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
一つの態様において、非溶媒和の実施例2の一塩酸塩は、ここで、実施例2、HCl塩の“形態N−4”または“N−4形態”と称する第五の結晶形態で提供される。実施例2、HCl塩のN−4形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子のHClを含む。
一つの態様において、実施例2のHCl塩のN−4形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=5.95Å
b=7.27Å
c=51.60Å
α=90.0°
β=90.0°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=558Å
密度(計算値)=1.088g/cm
ここで、実施例2、HCl塩の形態N−4の単位格子パラメータは、約27℃の温度で測定する。
一つの態様において、実施例2のHCl塩のN−4形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=5.92Å
b=7.25Å
c=50.61Å
α=90.0°
β=90.0°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:1
体積/単位格子中の分子の数=543Å
密度(計算値)=1.119g/cm
ここで、実施例2、HCl塩の形態N−4の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2、HCl塩のN−4形態は、実質的に図5に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図5に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2の一HCl塩のN−4形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.4±0.2、6.9±0.2、10.3±0.2、12.7±0.2、13.3±0.2、15.0±0.2、19.7±0.2、20.4±0.2、21.2±0.2、22.9±0.2および24.9±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
なおさらなる態様において、実施例2のHCl塩のN−4形態は実質的に純粋である。
なおさらに別の態様において、実施例2のHCl塩のN−4形態は、第四の結晶形態、形態N−4の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成する。
さらに他の態様において、実質的に純粋な実施例2のHCl塩の形態N−4は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約2%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。最も好ましくは、実質的に結晶性の実施例2のHCl塩の形態N−4は、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約1%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。
なおさらなる態様において、実施例2のHCl塩の形態N−4は実質的に純粋である。
他の態様において、実施例2の結晶形態は、本質的に形態N−4からなる。この態様の結晶形態は、実施例2の形態N−4である結晶形態の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
さらに他の態様において、実施例2の形態N−4および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む医薬組成物が提供される。
さらに別の態様において、医薬組成物は、実質的に純粋な実施例2の形態N−4および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む。
なおさらなる態様において、治療有効量の実施例2の形態N−4を少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて、少なくとも1種の医薬組成物を提供する。
一つの態様において、非溶媒和の実施例2の一塩酸塩の形態N−3、形態N−4またはそれらの混合物を含む組成物が提供される。
L−リンゴ酸塩
一つの態様において、実施例2の化合物はL−リンゴ酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり0.5モルのL−リンゴ酸を含むヘミL−リンゴ酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり1モルの水および0.5モルのL−リンゴ酸を含む一水和物ヘミL−リンゴ酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の一水和物ヘミL−リンゴ酸塩は、ここで、実施例2、ヘミL−リンゴ酸塩の“形態H−1”または“H−1形態”と称する第六の結晶形態で提供される。実施例2、ヘミL−リンゴ酸塩のH−1形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子の水および0.5分子のL−リンゴ酸を含む。
一つの態様において、実施例2のヘミL−リンゴ酸塩のH−1形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=6.13Å
b=13.83Å
c=28.75Å
α=103.4°
β=94.0°
γ=92.6°
空間群:P1
実施例2の分子/非対称ユニット:4
体積/単位格子中の分子の数=591Å
密度(計算値)=1.165g/cm
ここで、実施例2のヘミL−リンゴ酸塩の形態H−1の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2のヘミL−リンゴ酸塩のH−1形態は、実質的に図6に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図6に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2のヘミL−リンゴ酸塩のH−1形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.2±0.2、6.3±0.2、9.5±0.2、12.8±0.2、14.3±0.2、18.0±0.2、22.4±0.2および24.8±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
マロン酸塩
一つの態様において、実施例2の化合物は、マロン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり0.5モルのマロン酸を含むヘミマロン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり1モルの水および0.5モルのマロン酸を含む、一水和物ヘミマロン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の一水和物ヘミマロン酸塩は、ここで、実施例2、ヘミマロン酸塩の“形態H−1”または“H−1形態”と称す、第七の結晶形態で提供される。実施例2、ヘミマロン酸塩のH−1形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子の水および0.5分子のマロン酸を含む。
一つの態様において、実施例2のヘミマロン酸塩のH−1形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=14.73Å
b=6.27Å
c=25.36Å
α=90.0°
β=93.8°
γ=90.0°
空間群:P2
実施例2の分子/非対称ユニット:2
体積/単位格子中の分子の数=584Å
密度(計算値)=1.137g/cm
ここで、形態H−1の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2のヘミマロン酸塩のH−1形態は、実質的に図7に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/また実質的に図7に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2のヘミマロン酸塩のH−1形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。3.5±0.2、7.1±0.2、12.3±0.2、13.5±0.2、15.5±0.2、17.6±0.2、19.1±0.2、20.2±0.2、20.6±0.2、21.7±0.2および23.8±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
リン酸塩
一つの態様において、実施例2の化合物は、リン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、1/3水和物リン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり0.67モルのリン酸を含むリン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり0.33モルの水および0.67モルのリン酸を含む、1/3水和物リン酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の1/3水和物リン酸塩は、ここで、実施例2、リン酸塩の“形態H.33−1”または“H.33−1形態”と称す、第八の結晶形態で提供される。実施例2、リン酸塩のH.33−1形態は、実施例2の化合物の1分子あたり0.33分子の水および0.67分子のリン酸を含む。
一つの態様において、H.33−1形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=59.12Å
b=6.89Å
c=16.62Å
α=90.0°
β=94.7°
γ=90.0°
空間群:C2
実施例2の分子/非対称ユニット:3
体積/単位格子中の分子の数=563Å
密度(計算値)=1.181g/cm
ここで、形態H.33−1の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2の1/3リン酸塩のH.33−1形態は、実質的に図8に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンおよび/または実質的に図8に示すパターンにより観察されるPXRDパターンにより特徴付けられる。
さらに他の態様において、実施例2の1/3リン酸塩のH.33−1形態は、次のものから選択される4個以上、好ましくは5個以上の2θ値を含む、PXRDパターン(約25℃の温度でCuKα λ=1.5418Å)により特徴付けられる。2.9±0.2、5.9±0.2、8.8±0.2、13.9±0.2、15.8±0.2、16.7±0.2、17.4±0.2、18.4±0.2、19.4±0.2および20.4±0.2(ここで、PXRDパターンは約25℃の温度で測定する)。
R−(+)−マンデル酸塩
一つの態様において、実施例2の化合物は、R−(+)−マンデル酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、一水和物R−(+)−マンデル酸として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり1モルのR−(+)−マンデル酸を含む、R−(+)−マンデル酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の化合物は、実施例2の化合物1モルあたり1モルの水および1モルのR−(+)−マンデル酸を含む、一水和物R−(+)−マンデル酸塩として提供される。
一つの態様において、実施例2の一水和物R−(+)−マンデル酸塩は、ここで、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の“形態N−1”または“N−1形態”と称す、第九の結晶形態で提供される。実施例2、R−(+)−マンデル酸塩のN−1形態は、実施例2の化合物の1分子あたり1分子の水および1分子のR−(+)−マンデル酸を含む。
一つの態様において、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩のN−1形態は、ほぼ次のものに等しい単位格子パラメータにより特徴付けられる。
格子サイズ:
a=6.31Å
b=10.03Å
c=21.79Å
α=98.2°
β=91.3°
γ=91.7°
空間群:P1
実施例2の分子/非対称ユニット:2
体積/単位格子中の分子の数=683Å
密度(計算値)=1.171g/cm
ここで、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1の単位格子パラメータは、約−70℃の温度で測定する。
他の態様において、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩のN−1形態は、実質的に図9に示すパターンによる模擬的粉末X線回折(PXRD)パターンにより特徴付けられる。
なおさらなる態様において、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩のN−1形態は実質的に純粋である。
なおさらに別の態様において、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩のN−1形態は、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成する。
さらに他の態様において、実質的に純粋な実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約2%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。最も好ましくは、実質的に純粋な実施例2の結晶形態N−1、R−(+)−マンデル酸塩、実質的に純粋な相均一性を有し、実験的に測定したPXRDパターンの総ピーク面積の約1%未満が模擬的PXRDパターンに存在しないピークに由来する。
他の態様において、実施例2の結晶形態、R−(+)−マンデル酸塩は、本質的に形態N−1からなる。この態様の結晶形態は、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1である結晶形態の重量に基づき、少なくとも約90wt.%、好ましくは少なくとも約95wt.%、より好ましくは少なくとも約99wt.%を構成し得る。
さらに他の態様において、実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む医薬組成物が提供される。
さらに別の態様において、医薬組成物は、実質的に純粋な実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1および少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む。
なおさらなる態様において、治療有効量の実施例2、R−(+)−マンデル酸塩の形態N−1を少なくとも1種の薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて、少なくとも1種の医薬組成物を提供する。
本発明を、その精神または本質的特性から逸脱することなく、他の具体的な形態に具現し得る。本発明は、ここに記す本発明の面および/または態様の全ての組み合わせを包含する。本発明の任意かつ全ての態様を、任意の他の態様または態様と組み合わせて、さらなる態様を表現し得ることは理解される。態様の各個々の要素を、任意の態様の任意かつ全ての要素と組み合わせて、さらなる態様を表現することを意図することも理解される。
定義
本発明の特色および利点は、次の詳細な記載から当業者はより容易に理解し得る。明瞭化の理由により、本明細書中に別の態様の状況で記載される本発明のある特色が、一つの態様を形成するために組み合わせてもよいことは認識される。反対に、簡潔さの理由のために、一つの態様の状況で記載されている本発明の種々の特色を、その下位の組み合わせを形成するために組み合わせてもよいこともまた認識される。例としてまたは好ましいとしてここに特定される態様は説明を意味するものであり、限定するものではない。
本明細書で特に断らない限り、単数表現は複数も含み得る。例えば、“ある”は1個または1個以上を含む。
ここで使用する用語“化合物および/またはその塩”は、少なくとも1個の化合物、少なくとも1個の化合物の塩またはこれらの組み合わせをいう。例えば、式(I)の化合物および/またはその塩は、1個の式(I)の化合物;2個の式(I)の化合物;1個の式(I)の化合物の1個の塩;1個の式(I)の化合物と式(I)の化合物の1個以上の塩および1個の式(I)の化合物の2個以上の塩を含む。
特に断らない限り、原子価が満たされていない原子は、原子価を満たすのに十分な水素原子を有すると推定される。
下に挙げるのは、本発明を説明するために使用する種々の用語の定義である。これらの定義は、個々に、または長い群の一部として本明細書を通して使用されている限り(特定の状況で他に限定されていない限り)、これらの用語に適用される。ここに示す定義は、ここに引用して包含させる特許、特許出願および/または特許出願公報のいずれかに示されてた定義より優位である。
明細書をとおして、基およびその置換基は、安定な部分および化合物を提供するように、当分野の当業者により選択され得る。
用語“薬学的に許容される”は、合理的な医学的判断内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答または他の問題または合併症がなく、ヒトおよび動物組織と接触させるのに適する、利益/危険比が合理的に均衡する化合物、物質、組成物および/または投与形態をいうときに用いる。
式(I)の化合物は塩を形成でき、これもまた本発明の範囲内である。特に断らない限り、本発明の化合物への言及は、その1個以上の塩への言及も含むと理解すべきである。用語“塩”は、無機および/または有機酸および塩基と形成される酸性および/または塩基性塩を意味する。さらに、用語“塩”は、例えば、式(I)の化合物が、アミンまたはピリジンまたはイミダゾール環のような塩基性部分と、カルボン酸のような酸性の両者を含むとき、双性イオン(分子内塩)を含み得る。カチオンが塩の毒性または生物学的活性に顕著に寄与しない、例えば、許容される金属およびアミン塩のような、薬学的に許容される(すなわち、非毒性の生理学的に許容される)塩が好ましい。しかしながら、他の塩は、例えば、単離または精製工程において有用である可能性があり、これは、製造中に用いることができ、ゆえに、本発明の範囲内であることが意図される。式(I)の化合物の塩は、例えば、式(I)の化合物と、当量のような量の酸または塩基を、塩が沈殿するのような媒体または水性媒体中で反応させ、その後凍結乾燥することにより形成し得る。
酸付加塩の例は、酢酸塩類(例えば酢酸またはトリハロ酢酸、例えば、トリフルオロ酢酸と形成されるもの)、アジピン酸塩類、アルギン酸塩類、アスコルビン酸塩類、アスパラギン酸塩類、安息香酸塩類、ベンゼンスルホン酸塩類、重硫酸塩類、ホウ酸塩類、酪酸塩類、クエン酸塩類、樟脳酸塩類、カンファースルホン酸塩類、シクロペンタンプロピオン酸塩類、二グルコン酸塩類、ドデシル硫酸塩類、エタンスルホン酸塩類、フマル酸塩類、グルコヘプタン酸塩類、グリセロリン酸塩類、ヘミ硫酸塩類、ヘプタン酸塩類、ヘキサン酸塩類、塩酸塩類(塩酸と形成される)、臭化水素酸塩類(臭化水素と形成される)、ヨウ化水素酸塩類、マレイン酸塩類(マレイン酸と形成される)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩類、乳酸塩類、メタンスルホン酸塩類(メタンスルホン酸と形成される)、2−ナフタレンスルホン酸塩類、ニコチン酸塩類、硝酸塩類、シュウ酸塩類、ペクチン酸塩類、過硫酸塩類、3−フェニルプロピオン酸塩類、リン酸塩類、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩類、プロピオン酸塩類、サリチル酸塩類、コハク酸塩類、硫酸塩類(例えば硫酸と形成されるもの)、スルホン酸塩類(例えばここに記載するもの)、酒石酸塩類、チオシアン酸塩類、トシル酸塩のようなトルエンスルホン酸塩類、ウンデカン酸塩類などを含む。
塩基性塩の例は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、バリウム塩、亜鉛塩およびアルミニウム塩、トリアルキルアミン類、例えばトリエチルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミン、N,N’−ジベンジルエチレン−ジアミン、デヒドロアビエチルアミン、N−エチルピペリジン、ベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミンまたは類似の薬学的に許容されるアミン類のような有機塩基(例えば、有機アミン類)との塩およびアルギニン、リシンのようなアミノ酸との塩などを含む。塩基性含窒素基は、低級アルキルハロゲン化物(例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチルの塩化物、物およびヨウ化物)、硫酸ジアルキル類(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アラルキルハロゲン化物(例えば、ベンジルおよびフェネチル臭化物)およびその他のような反応材により四級化できる。好ましい塩は、一塩酸塩、重硫酸塩、メタンスルホン酸塩、リン酸塩または硝酸塩を含む。
式(I)の化合物は、非晶質固体または結晶固体として提供できる。凍結乾燥を使用して、式(I)の化合物を固体として提供できる。
式(I)の化合物の溶媒和物(例えば、水和物)も本発明の範囲の範囲内であることはさらに理解すべきである。用語“溶媒和物”は、式(I)の化合物と、有機であれ、無機であれ、1個以上の溶媒分子の物理的結合を意味する。この物理的結合は水素結合を含む。ある状況においては、例えば、1個以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に包含されているとき、溶媒和物は単離できる。“溶媒和物”は、溶液相および単離可能溶媒和物の両者を含む。溶媒和物の例は、水和物類、エタノール和物類、メタノール和物類、イソプロパノール和物類、アセトニトリル溶媒和物類および酢酸エチル溶媒和物類を含む。溶媒和の方法は当分野で知られる。
種々の形態のプロドラッグが当分野で周知であり、次のものに記載されている。
a) Wermuth, C.G. et al., The Practice of Medicinal Chemistry, Chapter 31, Academic Press (1996);
b) Bundgaard, H. ed., Design of Prodrugs, Elsevier (1985);
c) Bundgaard, H., Chapter 5, “Design and Application of Prodrugs”, Krogsgaard-Larsen, P. et al., eds., A Textbook of Drug Design and Development, pp. 113-191, Harwood Academic Publishers (1991);および
d) Testa, B. et al., Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism, Wiley-VCH (2003)。
さらに、式(I)の化合物は、その製造に続き、重量で99%以上の式(I)の化合物(“実質的に純粋”)を含む組成物を得るために、単離および精製でき、これをその後ここに記載するように使用または製剤できる。このような“実質的に純粋な”式(I)の化合物はまたここでは、本発明の一部であることが意図される。
“安定な化合物”および“安定な構造”は、反応混合物から有用な程度の純度で単離し、有効な治療剤へ製剤するのに残存するために十分に堅牢である化合物を指すことを意図する。本発明は、安定な化合物の具現化を意図する。
“治療有効量”は、S1Pのアゴニストとして作用するのに有効であるまたは多発性硬化症およびリウマチ性関節炎のような自己免疫性疾患状態および/または炎症性疾患状態の処置または予防に有効である、本発明の化合物の単独量または請求する複数化合物の組み合わせの量または他の活性成分との組み合わせの量を包含することを意図する。
ここで使用する“処置する”または“処置”は、哺乳動物、特にヒトにおける疾患状態の処置を包含し、(a)哺乳動物において疾患状態が発生するのを予防する、特に、このような哺乳動物が該疾患状態の素因があるが、まだそれを有していると診断されていないとき;(b)疾患状態を阻止する、すなわち、その発生を停止する;および/または(c)疾患状態を軽減する、すなわち、疾患状態の退行を起こすことを含む。
本発明の化合物は、本化合物に存在する原子の全ての同位体を含むことを意図する。同位体は、同じ原子数を有するが、質量数が異なる原子を含む。一般的例として、限定しないが、水素の同位体は重水素(D)およびトリチウム(T)を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを含む。同位体標識した本発明の化合物は、一般に、当業者に知られる慣用法により、またはここに記載するものに準じた方法により、他では用いた非標識反応材に変えて、適当な同位体標識した反応材を使用することにより製造し得る。
式(I)に従う化合物および/または薬学的に許容されるその塩は、処置する状態に適切なあらゆる手段により投与でき、これは、部位特異的処置の必要性または送達すべき式(I)の化合物量に依存し得る。
本発明の範囲内にまた包含されるのは、式(I)の化合物および/または薬学的に許容されるその塩および1種以上の非毒性の薬学的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(ここでは集合的に“担体”物質と称す)および、所望により、他の活性成分を含む、一群の医薬組成物である。式(I)の化合物は、任意の適切な経路で、好ましくはこのような経路に適した医薬組成物の形態で、そして意図する処置に有効な投与量で投与し得る。本発明の化合物および組成物は、例えば、経口で、粘膜にまたは血管内、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内および胸骨内を含む非経腸で、慣用の薬学的に許容される担体、アジュバントおよび媒体を含む用量単位製剤で投与し得る。例えば、医薬担体は、マンニトールまたはラクトースと微結晶セルロースの混合物を含み得る。混合物は、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび崩壊剤、例えばクロスポビドンのようなさらなる成分を含み得る。担体混合物をゼラチンカプセルに充填しても、錠剤として圧縮してもよい。医薬組成物を、例えば、経口投与形態または輸液として投与し得る。
経口投与について、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、液体カプセル、懸濁液または液体の形態であり得る。医薬組成物は、好ましくは特定の量の活性成分を含む、用量単位の形態で製造する。例えば、医薬組成物は、約0.1〜1000mg、好ましくは約0.25〜250mg、より好ましくは約0.5〜100mgの範囲の量の活性成分を含む、錠剤またはカプセル剤として提供し得る。ヒトまたは他の哺乳動物への適切な一日量は、患者の状態および他の因子により大きく変わり得るが、日常的な方法を使用して決定できる。
ここで意図するあらゆる医薬組成物は、例えば、あらゆる許容されるおよび適切な経口製剤により経口的に送達し得る。経口製剤の例は、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性および油性懸濁液剤、分散性粉末剤または顆粒剤、エマルジョン剤、硬および軟カプセル剤、液体カプセル剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含むが、これらに限定されない。経口投与を意図する医薬組成物は、経口投与を意図する医薬組成物の製造のために知られる任意の方法に従い製造できる。薬学的にのみやすい製剤を提供するために、本発明に従う医薬組成物は、甘味剤、風味剤、着色剤、粘滑剤、抗酸化剤および防腐剤から選択される少なくとも1種の薬剤を含み得る。
錠剤は、例えば、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩と、錠剤の製造に適する少なくとも種の非毒性薬学的に許容される添加物の混合により製造できる。添加物の例は、例えば、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムおよびリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤、例えば、微結晶セルロース、ナトリウムクロスカルメロース、コーンスターチおよびアルギン酸のような造粒および崩壊剤、例えば、デンプン、ゼラチン、ポリビニル−ピロリドンおよびアカシアのような結合剤および例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクのような滑沢剤を含むが、これらに限定されない。さらに、錠剤は素錠でも、不快な味の薬物の悪い味をマスクするための、または消化管における活性成分の崩壊および吸収を遅延し、それにより、活性成分の効果を長時間維持するための、既知技術によりコーティングしてもよい。水可溶性矯味物質の例は、ヒドロキシプロピル−メチルセルロースおよびヒドロキシプロピル−セルロースを含むが、これらに限定されない。時間遅延物質の例は、エチルセルロースおよび酢酸酪酸セルロースを含むが、これらに限定されない。
硬ゼラチンカプセルは、例えば、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個のその塩と、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムおよびカオリンのような少なくとも1種の不活性固体希釈剤の混合により製造できる。
軟ゼラチンカプセルは、例えば、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩と、例えば、ポリエチレングリコールのような少なくとも1種の水可溶性担体および例えば、ピーナツ油、液体パラフィンおよびオリーブ油のような少なくとも1種の油性媒体の混合により製造できる。
水性懸濁液は、例えば、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩と、水性懸濁液の製造に適する少なくとも1種の添加物の混合により製造できる。水性懸濁液の製造に適する添加物の例は、例えば、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、ポリビニル−ピロリドン、トラガントガムおよびアカシアガムのような懸濁化剤、例えば、天然に存在するフォスファチド、例えば、レシチンのような分散または湿潤剤、例えば、ポリオキシエチレンステアレートのようなアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合産物、例えばヘプタデカエチレン−オキシセタノールのようなエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコール類の縮合産物、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレアートのようなエチレンオキシドと、脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルの縮合産物および例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレアートのようなエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルの縮合産物を含むが、これらに限定されない。水性懸濁液はまた、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルおよびp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピルのような少なくとも1種の防腐剤、少なくとも1種の着色剤、少なくとも1種の風味剤および/または例えば、スクロース、サッカリンおよびアスパルテームを含むが、これらに限定されない少なくとも1種の甘味剤も含み得る。
油性懸濁液は、例えば、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩を、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、およびヤシ油のような植物油または例えば、液体パラフィンのような鉱油に溶解することにより製造できる。油性懸濁液はまた、例えば、蜜蝋、硬パラフィンおよびセチルアルコールのような少なくとも1種の濃化剤を含み得る。のみやすい油性懸濁液を提供するため、上記した甘味剤の少なくとも1種および/または少なくとも1種の風味剤を油性懸濁液に添加できる。油性懸濁液は、さらに、例えば、抗酸化剤、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソールおよびアルファ−トコフェロールを含むが、これらに限定されない少なくとも1種の防腐剤を含むことができる。
分散性粉末剤および顆粒剤は、例えば、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩と、少なくとも1種の分散および/または湿潤剤、少なくとも1種の懸濁化剤および/または少なくとも1種の防腐剤の混合により製造できる。適切な分散剤、湿潤剤および懸濁化剤は既に上に述べたとおりである。防腐剤の例は、例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸を含むが、これに限定されない。さらに、分散性粉末剤および顆粒剤はまた、例えば、甘味剤、風味剤および着色剤を含むが、これらに限定されない少なくとも1種の添加物も含むことができる。
少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩のエマルジョンは、例えば、水中油型エマルジョンとして製造できる。式(I)の化合物を含むエマルジョンの油相は、既知成分から、既知方法で構成され得る。油相は、限定されないが、例えば、例えば、オリーブ油および落花生油のような植物油、例えば、液体パラフィンのような鉱油およびこれらの混合物によりもたらされ得る。該相は乳化剤のみを含み得るが、少なくとも1種の乳化剤と、脂肪もしくは油または脂肪と油の両者の混合物を含み得る。適切な乳化剤は、例えば、天然に存在するフォスファチド類、例えば、大豆レシチン、例えば、ソルビタンモノオレアートのような脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステル類または部分エステル類および例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートのような部分エステル類とエチレンオキシドの縮合産物を含むが、これらに限定されない。好ましくは、親水性乳化剤は、安定化剤として作用する親油性乳化剤と共に入れる。油および脂肪の両者を入れるのも好ましい。合わせて、乳化剤は、安定化剤を伴っても伴わなくても、いわゆる乳化蝋を構成し、該蝋が油および脂肪と一体となって、いわゆる乳化軟膏基剤を構成し、これが、クリーム製剤の油性分散相を構成する。エマルジョンはまた、甘味剤、風味剤、防腐剤および/または抗酸化剤も含み得る。本発明の製剤に使用するのに適する乳化剤およびエマルジョン安定化剤は、単独でまたは蝋もしくは当分野で周知の他の物質を伴い、Tween 60、Span 80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、ジステアリン酸グリセリルを含む。
式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩は、例えば、またあらゆる薬学的に許容され、かつ適切な注射可能な形態により、静脈内、皮下および/または筋肉内に送達もされ得る。注射可能な形態の例は、例えば、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液を含む無菌水溶液、無菌水中油型マイクロエマルジョンおよび水性または油性懸濁液のような許容される媒体および溶媒を含むが、これらに限定されない。
非経腸投与用製剤は、水性または非水性等張無菌注射溶液または懸濁液の形態であり得る。これらの溶液および懸濁液は、無菌粉末または顆粒から、経口投与用製剤における使用について記載した担体または希釈剤の1種以上を使用してまたは他の適切な分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用して製造し得る。本化合物を水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、ピーナツ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントガムおよび/または種々の緩衝液に溶解し得る。他のアジュバントおよび投与方法は医薬分野で十分かつ広く知られている。活性成分はまた、食塩水、デキストロースまたもしくは水を含む適切な担体またはシクロデキストリン(すなわち、CAPTISOL(登録商標))、共溶媒可溶化(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル可溶化(すなわち、Tween 80)を用いる組成物としても、注射により投与し得る。
無菌注射用製剤はまた、非毒性の非経腸的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液でもあり得る。用い得る許容される媒体および溶媒は、とりわけ水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、無菌、不揮発性油類が、溶媒または懸濁媒体として慣用的に用いられる。この目的で、合成モノまたはジグリセリド類を含む、あらゆる温和な不揮発性油を用い得る。さらに、オレイン酸のような脂肪酸は、注射用製剤の製剤に有用である。
無菌の注射可能な水中油型マイクロエマルジョンは、例えば、1)少なくとも1個の式(I)の化合物を、例えば、ダイズ油とレシチンの混合物のような油相に溶解し;2)式(I)を含む油相と水およびグリセロール混合物を接触させ;そして3)該組み合わせを処理してマイクロエマルジョンを形成させることにより製造できる。
無菌水性または油性懸濁液は、当分野で既に知られている方法に従い製造できる。例えば、無菌水溶液または懸濁液は、例えば、1,3−ブタンジオールのような非毒性の非経腸的に許容される希釈剤または溶媒を用いて製造でき、無菌油性懸濁液は、例えば、無菌不揮発性油類、例えば、合成モノまたはジグリセリド類および例えば、オレイン酸のような脂肪酸のような無菌非毒性許容される溶媒または懸濁媒体を用いて製造できる。
本発明の医薬組成物に使用し得る薬学的に許容される担体、アジュバントおよび媒体は、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、d−アルファ−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートのような自己乳化型薬物送達系(SEDDS)、Tween類のような医薬投与形態で使用される界面活性剤、CREMOPHOR(登録商標)界面活性剤(BASF)のようなポリエトキシル化ヒマシ油または他の類似の重合体送達マトリクス、ヒト血清アルブミンのような血清タンパク質、リン酸塩のような緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、硫酸プロタミンのような飽和植物脂肪酸、水、塩または電解質の部分グリセリド混合物、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート類、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂肪を含むが、これらに限定されない。アルファ−、ベータ−およびガンマ−シクロデキストリンまたは2−および3−ヒドロキシプロピル−シクロデキストリン類を含むヒドロキシアルキルシクロデキストリン類または他の可溶化誘導体のような化学修飾誘導体を含むシクロデキストリン類も、ここに記載する式の化合物の送達を増強するために有利に使用し得る。
本発明の薬学的活性化合物を、ヒトおよび他の哺乳動物を含む患者に投与するための薬剤を製造するための調剤の慣用法に従い処理できる。医薬組成物を、滅菌のような慣用の調剤操作に付してよくおよび/または防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝液などのような慣用のアジュバントを含んでよい。錠剤および丸剤は、さらに腸溶性コーティングが施され得る。このような組成物はまた、湿潤剤、甘味剤、風味剤および芳香剤のようなアジュバントを含み得る。
投与する化合物の量および本発明の化合物および/または組成物で疾患状態を処置するための投与レジメンは、対象の年齢、体重、性別、医学的状態、疾患のタイプ、疾患の重症度、投与経路および頻度および用いる具体的化合物おw含む、多様な因子による。ゆえに、投与レジメンは広範に変わり得るが、標準法を使用して日常的に決定できる。約0.001〜100mg/kg体重、好ましくは約0.0025〜約50mg/kg体重および最も好ましくは約0.005〜10mg/kg体重の一日量が適当であり得る。一日量を、1日あたり1〜4回で投与できる。他の投与スケジュールは、1週間1回投与および2日サイクルあたり1回投与を含む。
治療目的で、本発明の活性化合物を、示す投与経路に適する1種以上のアジュバントと通常組み合わせる。経口で投与するならば、化合物をラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル類、セルロースアルキルエステル類、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リンおよび硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールと混合し、次いで、簡便な投与のために打錠するかまたはカプセル封入する。このようなカプセルまたは錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散により提供され得るような、制御放出製剤を含み得る。
本発明の医薬組成物は、少なくとも1個の式(I)の化合物および/または少なくとも1個の薬学的に許容されるその塩および所望によりあらゆる薬学的に許容される担体、アジュバントおよび媒体から選択される添加剤を含み得る。本発明の他の組成物は、ここに記載する式(I)の化合物またはそのプロドラッグおよび薬学的に許容される担体、アジュバントまたは媒体を含む。
有用性
ヒト免疫系は、感染、疾患または死の原因となり得る微生物、ウイルスおよび寄生虫から体を守るために進化してきた。複雑な制御機構が、免疫系の種々の細胞組成が外来物質または生物を標的とするが、個体には永続的なまたは顕著な損傷をおこさないことを確実にする。現在、開始事象は十分には理解されていないが、自己免疫疾患状態において、免疫系は、その炎症性応答を罹患個体の臓器を標的とするように指示する。種々の自己免疫疾患が、優勢であるまたは最初の標的である罹患臓器または組織により典型的に特徴付けられており、例えば、リウマチ性関節炎の場合における関節、橋本甲状腺炎の場合における甲状腺、多発性硬化症の場合における中枢神経系、I型糖尿病の場合における膵臓および炎症性腸疾患の場合における腸である。それゆえに、免疫系または免疫系のある細胞型(例えばBリンパ球およびTリンパ球、T細胞)に作用する治療剤が、1種を超える自己免疫疾患に有用であり得ることが認められている。
S1P受容体が、自己免疫疾患を含む多様な治療適用のための良好な標的であることは、ここに引用する文献を含め、当分野で十分に認識されている。S1P受容体は、個々の受容体組織および応答の両者に特異的であるため、良好な薬物標的となる。S1P受容体の組織特異性は、1個の受容体に選択的なアゴニストまたはアンタゴニストの開発が、その受容体を含む組織の細胞性応答を限局化し、望ましくない副作用を制限するために、重要である。S1P受容体の応答特異性も、他の過程に作用せずにある細胞性応答を開始または抑制するアゴニストまたはアンタゴニストの開発を可能にするために、また十四うである。それゆえに、いくつかのS1P受容体ファミリーメンバーに作用し、同時に、他のファミリーメンバーに対しては低活性であるか活性を有しない化合物が望ましく、治療効果を副作用プロファイルを改善(すなわち、望ましくない副作用の減少または排除)しながら提供することが期待される。
S1Pに関してここで使用する用語“アゴニスト”は、T細胞の運動性低下、T細胞の輸送制御またはリンパ系組織からのT細胞放出制限のような薬理学的作用を発揮する薬剤をいう(Rosen et al., Trends in Immunology, 28:102 (2007))。
アゴニストとしてのS1P活性のため、本発明の化合物は、自己免疫性疾患または慢性炎症性疾患の処置または予防に有用な免疫調節剤である。本発明の化合物は、骨髄、臓器または移植片拒絶、全身性エリテマトーデス、リウマチ性関節炎、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ウェゲナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息を含む自己免疫性疾患および慢性炎症性疾患におけるような、免疫抑制が望ましい状況で免疫系を抑制するのに有用である。
より具体的に、本発明の化合物は、臓器または組織の移植、移植により生じる移植片対宿主病、リウマチ性関節炎、若年性特発性関節炎、全身性エリテマトーデス、皮膚エリテマトーデス(円板状エリテマトーデス、亜急性エリテマトーデス)および狼瘡腎炎、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱および感染後糸球体腎炎を含む感染後自己免疫疾患、炎症性および過増殖性皮膚疾患、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、ANCA関連脈管炎、巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、中枢神経系脈管炎、チャーグ・ストラウス症候群およびリウマチ様脈管炎を含む脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、アクネ、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病と関係するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮栄養不良、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、フォークト・小柳・原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆性閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、慢性または難治性喘息、遅発性喘息および気道過敏、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症が原因の血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、熱傷と関係する腸病変、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発神経炎、多発性神経炎、単神経炎、神経根症、甲状腺機能亢進症、バセドウ病、赤芽球癆、再生不良性貧血、低形成性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、類繊維肺(fibroid lung)、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性感受性、皮膚T細胞リンパ腫、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、大動脈炎症候群、結節性多発性動脈炎、心筋症、強皮症、ウェゲナー肉芽腫、シェーグレン症候群、脂肪過多、好酸球性筋膜炎、歯肉、歯周組織、歯槽骨、歯のセメント質の病巣、糸球体腎炎、脱毛予防または発毛の提供および/または毛髪産生および毛髪成長促進による男性型脱毛症または老人性脱毛、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザリー症候群、アジソン病、保存、移植または虚血性疾患により起こる臓器の虚血再灌流傷害、内毒素ショック、偽膜性大腸炎、薬物または照射が原因の大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺−酸素または薬物が原因の中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、網膜色素変性症、老人性黄斑変性症、硝子体瘢痕、角膜アルカリ熱傷、皮膚炎多形性紅斑、直線状IgA水疱性皮膚炎およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染、加齢、発癌、癌の転移および高山病が原因の疾患、ヒスタミンまたはロイコトリエン−C放出が原因の疾患、ベーチェット病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、肝部分切除、急性肝臓壊死、毒素が原因の壊死、ウイルス肝炎、ショックまたは無酸素、B型ウイルス性肝炎、非A/非B肝炎、硬変、アルコール性硬変、肝不全、劇症肝不全、遅発性肝不全、“急性増悪”肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性認知症、外傷、神経障害性疼痛、慢性細菌感染、血小板減少症、IgA腎症、メサンギウム増殖性糸球体腎炎、IgG4関連疾患、強直性脊椎炎および再発性多発性軟骨炎を含む自己免疫性症候群からなる群から選択される疾患または障害の処置または予防に有用である。若年性特発性関節炎は、少関節炎型若年性特発性関節炎、多関節炎型若年性特発性関節炎、全身型若年性特発性関節炎、若年性乾癬性関節炎および腱付着部炎関連若年性特発性関節炎を含む。
一つの態様は、処置を必要とする哺乳動物に少なくとも1個の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、自己免疫性疾患および/または炎症性疾患の処置方法を提供する。他の態様は、自己免疫性疾患および/または炎症性疾患の処置のための治療に使用するための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。他の態様において、自己免疫性疾患および/または炎症性疾患の処置または予防用医薬の製造における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用が提供される。治療有効量をこれらの態様で用い得る。好ましくは、これらの態様において、自己免疫性疾患および炎症性疾患は多発性硬化症、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、乾癬からおよび移植臓器の拒絶の予防剤としてのものから選択される。本態様の方法は、式(I)の化合物または薬学的に有効なその塩の治療有効量の投与を含む。
他の態様において、処置を必要とする哺乳動物に少なくとも1個の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、血管疾患の処置方法が提供される。他の態様は、血管疾患の処置のための治療に使用するための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。他の態様において、血管疾患の処置用医薬の製造のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用が提供される。治療有効量をこれらの態様で用い得る。好ましくは、これらの態様において、血管疾患はアテローム性動脈硬化症および虚血再灌流傷害から選択される。
他の態様において、炎症性腸疾患処置を必要とする哺乳動物に少なくとも1個の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、の処置方法が提供される。他の態様は、炎症性腸疾患の処置のための治療に使用するための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。他の態様において、炎症性腸疾患の処置用医薬の製造のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用が提供される。治療有効量をこれらの態様で用い得る。好ましくは、これらの態様において、炎症性腸疾患はクローン病、潰瘍性大腸炎、コラーゲン大腸炎、リンパ性大腸炎、虚血性大腸炎、転換大腸炎、ベーチェット病および分類不能腸炎から選択される。
他の態様において、処置を必要とする哺乳動物に少なくとも1個の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、狼瘡の処置方法が提供される。他の態様は、狼瘡の処置のための治療に使用するための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。他の態様において、狼瘡の処置用医薬の製造のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用が提供される。治療有効量をこれらの態様で用い得る。狼瘡は全身性エリテマトーデス、皮膚エリテマトーデス、円板状エリテマトーデス、亜急性エリテマトーデスおよび狼瘡腎炎を含む。
他の態様において、処置を必要とする哺乳動物に少なくとも1個の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、多発性硬化症の処置方法が提供される。他の態様は、多発性硬化症の処置のための治療に使用するための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。他の態様において、多発性硬化症の処置用医薬の製造のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用が提供される。治療有効量をこれらの態様で用い得る。好ましくは、これらの態様において、多発性硬化症は再発性寛解型多発性硬化症、一次性進行型多発性硬化症、二次性進行型多発性硬化症および進行性再発性多発性硬化症を含む。
S1P1関連状態の処置方法は、式(I)の化合物を単独で、または互いにおよび/またはこのような状態の処置に有用な他の適切な治療剤組み合わせて投与することを含み得る。したがって、“治療有効量”はまたS1P受容体アゴニストとして作用するのに有効な、請求する化合物の組み合わせた量を含むことも意図する。化合物の組み合わせは、好ましくは相乗的組み合わせである。相乗作用は、例えば、Chou et al., Adv. Enzyme Regul., 22:27-55 (1984)により記載され、複数化合物を組み合わせて投与したときの効果が、単剤として単独で投与したときのこれら化合物の相加効果より高いときに起こる。一般に、相乗作用は、複数化合物の最適以下の濃度で最も明瞭に示される。相乗作用は、個々の成分と比較したときの組み合わせの低細胞毒性、効果増強またはいくつかの他の有利な効果の点であり得る。
このような他の治療剤の例は、コルチコステロイドまたはグルココルチコイド類、例えばデキサメサゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロンおよびプレドニゾン;PDE4阻害剤、例えばロリプラム、シロミラスト、ロフルミラストおよびオグレミラスト;サイトカイン抑制性抗炎症剤(CSAIDs)およびp38キナーゼ阻害剤、米国特許番号4,200,750に開示された4−置換イミダゾ[1,2−A]キノキサリン;細胞表面分子、例えばCD2、CD3、CD4、CD8、CD20を指向する抗体または融合タンパク質、例えばリツキサン(登録商標)、CD25、CD30、CD40、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLA、例えばアバタセプト(ORENCIA(登録商標))、ベラタセプトまたはCD154を含むそのリガンド(GP39またはCD40L);ヒトサイトカイン類または増殖因子、例えば、TNFの抗体、融合タンパク質または可溶性受容体、例えば、インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))、エタネルセプト(Embrel)、アダリムマブ(HUMIRA(登録商標))、LT、Il−1、例えばアナキンラ(KINERET(登録商標))(IL−1受容体アンタゴニスト)、IL−2、IL−4、IL−5、Il−6、例えばCNTO328(キメラ抗IL−6抗体)、Il−7、Il−8、Il−12、Il−15、Il−16、Il−17、Il−21、Il−23、例えばウステキヌマブ(aヒト抗IL−12/23モノクローナル抗体)およびインターフェロン、例えばインターフェロンベータ1a(アボネックス(登録商標)、REBIF(登録商標))、インターフェロンベータ1b(BETASERON(登録商標));インテグリン受容体アンタゴニスト、例えばタイサブリ(登録商標);重合体剤、例えば酢酸グラチラマー(コパキソン(登録商標));スルファサラジン、メサラミン、ヒドロキシクロロキン、非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)、例えばアスピリン、サルサラートおよびサリチル酸マグネシウムを含むサリチレートおよび非サリチレート、例えばイブプロフェン、ナプロキセン、メロキシカム、セレコキシブおよびロフェコキシブ;抗ウイルス剤、例えばアバカビル;抗増殖剤、例えばメトトレキサート、メルカプトプリン、レフルノミド、シクロスポリン、ミコフェノラート、FK506(タクロリムス、PROGRAF(登録商標));細胞毒性剤、例えばアザチオプリンおよびシクロホスファミド;核移行阻害剤、例えばデオキシスペルグアリン(DSG);金含有製剤、例えばオーラノフィン;ペニシラミンおよびラパマイシン(シロリムスまたはRAPAMUNE(登録商標))またはこれらの誘導体を含む。
上記の他の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて用いるとき、例えば、Physicians' Desk Reference(PDR)に示された量でまたは当業者が他の方法で決定した量で投与し得る。本発明の方法において、このような他の治療剤を、本発明化合物の投与の前に、同時にまたは後に投与してよい。
本発明を、次の実施例においてさらに説明する。実施例は説明のためにのみ示すことが理解されるべきである。上の記載および実施例から、当業者は本発明の本質的な性質を確認でき、その精神および範囲から逸脱することなく、本発明を種々の使用および条件に適用するために多様な変更および修飾ができる。その結果、本発明は、下に示す説明的実施例に限定されず、むしろ添付する特許請求の範囲により定義される。
HPLC条件:
条件C:カラム:YMC COMBISCREEN(登録商標)S5 50 x 4.6mm(直線状勾配で0〜100%溶媒Bを4分で、その後1〜4分100%Bを維持;溶媒A=水90%/MeOH 10%/HPO、0.2%;溶媒B=MeOH 90%/水10%/HPO 0.2%。流速:4mL/分;生成物を220nmで検出。
条件G:カラム:Waters Acquity BEH C18 2.1 x 50mm 1.7μm;直線状勾配で0〜100%溶媒Bを3分で、その後0.75分100%Bを維持;流速:1.11mL/分;溶媒A:5:95アセトニトリル:水と10mM 酢酸アンモニウム;溶媒B:95:5アセトニトリル:水と10mM 酢酸アンモニウム;温度=50℃;生成物を220nm波長で検出。
条件H:カラム:SunFire C18(150 x 3.0mm), 3.5μm;直線状勾配で10〜100%溶媒Bを25で、その後5分100%Bを維持;流速:1mL/分;緩衝液:0.5%TFA水溶液、pHを希アンモニアを使用して2.5に調節;溶媒A:緩衝液:アセトニトリル(95:5);溶媒B:緩衝液:アセトニトリル(5:95);生成物を220nmで検出。
条件I:カラム:Waters Acquity SD BEH C18, 2.1 x 50mm, 1.7μm粒子;移動相A:100%HOと0.05%TFA;移動相B:100%アセトニトリルと0.05%TFA;温度:50℃;98:2〜2:98(A%:B%)の勾配を1分で、そして2:98に0.5分維持;流速:0.800mL/分 生成物を220nmで検出。
条件J:カラム:CHROMOLITH(登録商標)SpeedROD (4.6 x 50mm);直線状勾配で0〜100%溶媒Bを4で、1分100%Bを維持;溶媒A:10%MeOH、90%HO、0.1%TFA;溶媒B:90%MeOH、10%HO、0.1%TFA;流速:4mL/分;生成物を220nmで検出。
中間体1
(1R,3S)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
中間体1A:(S)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノン
500mlフラスコ中の4−ブロモフェニルボロン酸(20g、100mmol)の1,4−ジオキサン(120mL)溶液を窒素で5分通気した。S−BINAP(0.992g、1.593mmol)およびビス(ノルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート(0.559g、1.494mmol)を、窒素の陽圧下に溶液に連続的に添加した。室温で2時間撹拌後、水(20mL)水、続いてシクロペント−2−エノン(8.06mL、100mmol)およびEtN(13.88mL、100mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。得られた暗色固体を濾過により除去し、濾液を酢酸エチル(250ml)に注いだ。溶液を水で2回洗浄し、有機層を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2バッチに分割、各々330gシリカカラム上0%〜25%酢酸エチルのヘキサン溶液で流す)で精製して、12.1グラムの(S)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノンを得た。HPLC純度は>98%であり、キラルHPLC分析は約90%eeを示した。物質を、さらに下記キラルSFC条件下、精製した。実験の詳細:装置:Berger SFC MGIII;分取条件:カラム:Chiralpak(登録商標)AD-H 25 x 5cm、5μm;カラム温度:40℃;流速:200mL/分;移動相:CO/MeOH=80/20;検出器波長:225nm;注入量:1.0mL;サンプル調製:210mLのMeOH中12.1g(濃度60mg/ml);分析条件:カラム:Chiralpak(登録商標)AD 25 x 0.46cm、10μm;カラム温度:40℃;流速:2.0分;移動相:CO/MeOH=70/30;検出器波長:220nm;注入量:5μL。
所望のエナンチオマー(主異性体)を単離し、溶出順に基づき“PK2”と名付けた。単離異性体のエナンチオマー純度は、220nmでのSFC/UV面積%上で、99.6%より大きいことが測定された。蒸発後、10.5グラムの所望のエナンチオマーを取得した。HPLC保持時間=LC/MS M+1=239/241. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.43-7.51 (2 H, m), 7.10-7.19 (2 H, m), 3.32-3.46 (1 H, m), 2.67 (1 H, dd, J=18.27, 7.48 Hz), 2.39-2.54 (2 H, m), 2.23-2.39 (2 H, m), 1.97 (1 H, ddd, J=12.98, 11.00, 9.02 Hz)
中間体1B:(7S)−7−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2,4−ジオン
計9.8gの(S)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノンを使用し、2バッチに分け、各々4.9gを含んだ。2バッチを下に記載する同一条件下処理した。
ガラス耐圧容器中の、(S)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノン(I−1A、4.9g、20.49mmol)およびシアン化カリウム(1.935g、29.7mmol)のEtOH(40mL)および水(20mL)の混合物に、炭酸アンモニウム(4.92g、51.2mmol)を添加した。反応容器を密閉し、80℃で24時間加熱した油浴に入れ、白色固体を形成させた。反応容器を氷浴で冷却後、容器を開け、水(30ml)を添加して、さらなる固体を形成させた。固体を濾過により採取し、水(5ml)で2回洗浄し、高減圧下に乾燥させた。2バッチを合わせて、13.9gの(7S)−7−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2,4−ジオン)を得て、これをさらに精製することなく次反応で使用した。HPLC保持時間=0.82分(条件G) LC/MS M+Na=331, 2M+H=619
中間体1C:(3S)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボン酸
丸底フラスコ中、(7S)−7−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2,4−ジオン(I−1B、13.9g、45.0mmol)の1,4−ジオキサン(40mL)溶液に、NaOH水溶液(2N、100mL、200mmol)を添加した。混合物を95℃に加熱し、24時間撹拌した。さらにNaOH(25mL、50mmol)を添加し、加熱をさらに2日間続けた。溶液を氷浴で冷却し、5N HClで約pH7まで中和し、白色沈殿を形成させた。固体を濾過により採取し、高減圧下に2日間乾燥して、14gの(3S)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボン酸を白色固体として得て、これをさらに精製することなく次反応で使用した。HPLC保持時間=0.64分(条件G) LC/MS M+1=284/286。
中間体1D:(3S)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
(3S)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボン酸(I−1C、14g、49.3mmol)のMeOH(250mL)中の不均質混合物に、塩化チオニル(36.0mL、493mmol)を、添加漏斗により20分かけて室温で滴下した(発熱性)。反応混合物を油浴に入れ、70℃で4時間加熱した。溶媒を真空下に除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、1N NaOHで2回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、10.8gの(3S)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレートを得た。HPLC保持時間=0.68分(条件G); LC/MS M+1=298/300
中間体1:(1R,3S)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
ジアステレオマー(I−1D、9.5g)の混合物をキラルSFCで分割した。中間体1およびそのジアステレオマーの絶対立体化学配置の帰属は先に記載されている(Wallace, G.A. et al., J. Org. Chem., 74:4886-4889 (2009))。実験の詳細:装置:分取:Thar SFC350;分析:Berger analytical SFC;分取条件:カラム:Lux-Cellulose-4 25 x 3cm、5μm;カラム温度:35℃;流速:200ml/分;移動相:CO/(MeOHと0.1%DEA)=87/13;検出器波長:220nm;注入量:0.6ml;サンプル調製:400ml MeOH中9.5g(濃度23.7mg/ml)。分析条件:カラム:Lux-Cellulose-4 25 x 0.46cm、5μm;カラム温度35℃;流速:3ml/分;移動相:CO/(MeOHと0.1%DEA)=85/15;検出器波長:220nm;注入量:5μL。
中間体1:ピーク2:4.06g;保持時間=6.64分(上記分析的キラルSFC条件)。光学純度:98.2%;LC/MS M+1=298/300;ピーク1:3.96g;保持時間=5.47分(上記分析的キラルSFC条件)。光学純度:99.4%。
代替的調製:中間体1のHCl塩
(3S)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボン酸(10.2g、35.9mmol)のMeOH(100mL)溶液を氷浴で冷却し、SOCl(15.72mL、215mmol)を滴下した。添加完了後、溶液を3時間還流し、その時点でHPLCにより反応が完了したことが示された。溶液を濃縮してメタノールを除去し、固体を得た。固体を50mlの3%HOのEtOAcに溶解し、30分撹拌した。形成した白色固体を濾過により採取した。湿白色固体を50mlの4%HOの1,2−ジメトキシエタン溶液に溶解し、50℃で3時間加熱し、室温で一夜撹拌した。得られた白色固体を濾過により採取し、乾燥して、(1R,3S)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(3.5g、10.35mmol)を得た。HPLC保持時間=6.6分(条件H) LC/MS M+1=298/300. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.95 (br. s, 3H) 7.50-7.53 (m, 2H), 7.35-7.37 (m, 2H), 3.81 (s, 3H) 3.17-3.28 (m, 1H), 2.57 (dd, J=14, 7 Hz, 1H), 2.0-2.28 (m, 5H)
中間体2
(1R,3R)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
中間体2A:(R)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノン
4−ブロモフェニルボロン酸(20g、100mmol)の1,4−ジオキサン(120mL)溶液に窒素を10分通気した。(R)−BINAP(0.992g、1.593mmol)およびビス(ノルボルナジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート(0.559g、1.494mmol)を連続的に添加し、懸濁液を5分音波処理した。混合物を20分撹拌した。水(20mL)を添加し、反応混合物は均質になった。10分後、シクロペント−2−エノン(8.06mL、100mmol)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌した。HPLCおよびLCMS分析は、反応が進行しているものの、生成物より出発物質が多いことを示した。反応混合物をセライト(登録商標)パッドで濾過し、セライト(登録商標)を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液をさらなる酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(2×)で洗浄し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。生成物混合物を酢酸エチルとヘキサンの混合物を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、(R)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノン(6.09g、25.5mmol)を白色固体として得た。生成物はHPLCで98%純度であり、保持時間=2.11分であった。(条件J)。LC/MS M+1=241; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.57-7.39 (m, 2H), 7.22-7.06 (m, 2H), 3.39 (ddd, J=10.9, 6.8, 4.1 Hz, 1H), 2.67 (dd, J=18.2, 7.4 Hz, 1H), 2.57-2.38 (m, 2H), 2.38-2.21 (m, 2H), 1.99-1.85 (m, 1H)
キラルHPLCは、化合物が90〜95%エナンチオマー的に純粋であることを示した。化合物(6.03g)を下記条件を使用してさらにキラルSFCで精製した。所望のエナンチオマーを単離し、溶出順で“PK1”と名付けた。単離異性体のエナンチオマー純度は、220nmでSFC/UV面積%で99.9%を超えると決定された。5.45グラムの所望のエナンチオマーを濃縮後に採取した。実験の詳細:装置:Berger SFC MGIII;分取条件:カラム:Chiralpak(登録商標)AD-H 25 x 3cm、5μm;カラム温度:40℃;流速:180mL/分;移動相:CO/MeOH=87/13;検出器波長:225nm;注入量:0.5mL;サンプル調製:100mL MeOH中6.03g(濃度60mg/ml)。分析条件:カラム:Chiralpak(登録商標)AD 25 x 0.46cm、10μm;カラム温度:40℃;流速:2.0分;移動相:CO/MeOH=70/30;検出器波長:220nm;注入量:5μL。
中間体2B:(7R)−7−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2,4−ジオン
ガラス耐圧容器中、(R)−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタノン(I−2A、5.4g、22.58mmol)およびシアン化カリウム(2.132g、32.7mmol)のEtOH(40mL)および水(20mL)中の混合物に炭酸アンモニウム(5.42g、56.5mmol)を添加した。反応容器を密閉し、80℃で20時間で加熱する油浴に入れた。大量の白色の、自由に流動する固体が淡黄色溶液中に形成された。LCMSでの分析は、出発物質の残留を示し、従って、反応をさらに24時間続けた。変換が不完全であったため、油浴の温度を120℃に上げた。白色固体は、この高い温度で完全に溶解した。3時間後、溶液を室温に冷却した。溶液をさらに氷浴で冷却し、水(30mL)を添加し、得られた白色固体を濾過により採取し、水で洗浄し、空気乾燥し、高減圧下に置いて、標的化合物(6.9g、22.32mmol)を得て、これをさらに精製することなく次反応で使用した。HPLC保持時間=0.81分(条件G); LC/MS MH=309/311; 2M+H=619
中間体2C:(3R)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボン酸
(7R)−7−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2,4−ジオン(I−2B、6.80g、22mmol)のジオキサン(20mL)およびNaOH(2N水性)(120mL、240mmol)溶液を95℃に設定した油浴で加熱した。得られた透明、淡黄色溶液を週末の間撹拌した。溶液を氷浴で冷却し、6N HClで約pH7まで中和し、沈殿を形成させた。固体を採取し、一夜空気乾燥させた。白色固体を熱エタノール(〜100mL)にスラリー化し、再濾過により採取し、固体を空気乾燥し、次いで高減圧下に置いた(5.8g、20.41mmol)。HPLC保持時間=0.64分(条件G); LC/MS M+1=284/286. 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 7.52-7.38 (m, 2H), 7.31-7.17 (m, 2H), 3.55-3.40 (m, 1H), 2.68 (dd, J=13.3, 6.7 Hz, 単一ジアステレオマーから1H), 2.58-2.39 (m, 1H), 2.26-2.15 (m, 1H), 2.10-1.98 (m, 1H), 1.98-1.81 (m, 1H), 1.70 (dd, J=13.2, 11.8 Hz, 単一ジアステレオマーから1H)
中間体2D:(3R)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
撹拌棒を含む500mL丸底フラスコ中、(3R)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボン酸(I−2C、5.4g、19.00mmol)をメタノール(100mL)に懸濁して、白色スラリーを得た。滴下漏斗に塩化チオニル(13.87mL、190mmol)を仕込み、本反応材を、混合物が還流温度に達っしないような速度で添加した。添加完了後、淡黄色、乳状溶液を70℃に設定した油浴に入れ、空気冷却還流凝縮器を接続した。溶液を数時間加熱し、室温に一夜冷却した。溶媒を減圧下に蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、1N NaOH(水性)で洗浄、水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた黄色固体を温酢酸エチルでスラリー化し、音波処理し、濾過した。固体を空気乾燥し、減圧下に置き、濾液を蒸発させて、固体1を得た。白色固体、4.28g LCMSは>98%APを示した。濾液を蒸発させて、黄色固体(1.89g)を得た。濾液からの固体を最少量の熱酢酸エチルでスラリー化し、音波処理し、冷却(氷浴)し、冷却しながら濾過した。固体を空気乾燥し、減圧下に置いて、固体2を得た。1.44g 白色固体。固体を合わせた(5.7g)。
中間体2:(1R,3R)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
(3R)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート(I−2D、4g)の合わせた固体を、ジアステレオマーのキラルSFC分離を使用して分離した。 中間体2およびそのジアステレオマーの絶対立体化学配置の帰属は、先に記載されている(Wallace, G.A. et al., J. Organic Chem., 74:4886-4889 (2009))。実験の詳細:装置:分取:Thar SFC350;分析:Thar analytical MDS。分取条件:カラム:Chiralpak(登録商標)AD-H 25 x 5cm、5μm;カラム温度:35℃;流速:300ml/分;移動相:CO/(MeOHと0.1%DEA)=82/18;検出器波長:230nm;注入量:0.4〜0.5ml;サンプル調製:120ml MeOH中4g(濃度33mg/ml)。分析条件:カラム:Chiralpak(登録商標)AD-H 25 x 0.46 cm、5μm;カラム温度:35℃;流速:3ml/分;移動相:CO/(MeOHと0.1%DEA)=80/20;検出器波長:222nm;注入量:5μL。
中間体2(ピーク1):1.56g(222nmで99.3%光学純度)保持時間=7.18分(分析的キラルSFC)。1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 7.45-7.39 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.40-3.48 (m, 1H), 2.40 (ddd, J=13.0, 8.9, 3.6 Hz, 1H), 2.28-2.21 (m, 1H), 2.18 (dd, J=13.0, 11.7 Hz, 1H), 2.04 (dd, J=13.0, 7.2 Hz, 1H), 1.88-1.79 (m, 1H), 1.79-1.70 (m, 1H)
ピーク2:1.8g(222nmで97.2%光学純度)。保持時間=7.71分(分析的キラルSFC)。1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 7.45-7.38 (m, 2H), 7.26-7.20 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.28-3.20 (m, 1H), 2.66-2.57 (m, 1H), 2.25 (ddd, J=12.8, 11.0, 7.2 Hz, 1H), 2.10 (dt, J=12.2, 6.8 Hz, 1H), 2.03-1.93 (m, 1H), 1.84 (ddd, J=13.0, 7.8, 2.2 Hz, 1H), 1.65 (dd, J=13.3, 11.1 Hz, 1H)
中間体3
(5R,7S)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
中間体3A:((1R,3S)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンチル)メタノール
(1R,3S)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート、HCl(I−1 HCl、15g、44.8mmol)のMeOH(100mL)中の混合物に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(4g、106mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を室温に温め、水素化ホウ素ナトリウムを、HPLC分析により反応が完了したことが示されるまで少しずつ添加した。水を添加して、反応停止させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。水層を数回逆抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物(11g)を濃縮後に取得した。HPLC保持時間=0.65分(条件G); LC/MS M+1=272:1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.51-7.40 (m, 2H), 7.27 (d, J=8.4 Hz, 2H), 3.32-3.20 (m, 2H), 3.09-2.92 (m, 1H), 2.11 (dd, J=12.9, 8.7 Hz, 1H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.80 (qd, J=11.1, 7.9 Hz, 1H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.48 (ddd, J=12.4, 7.9, 2.2 Hz, 1H), 1.32 (dd, J=12.8, 10.1 Hz, 1H)
中間体3:(5R,7S)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
((1R,3S)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンチル)メタノール(11g、40.7mmol)およびピリジン(I−3A、3.29mL、40.7mmol)のジオキサン(300mL)中の混合物に1,1’−カルボニルジイミダゾール(19.81g、122mmol)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HCl、塩水および飽和NaHCOで洗浄した。混合物を数回逆抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、10.5gの所望の生成物を灰白色固体として得た。HPLC保持時間=0.87分(条件G). LC/MS M+1=297.9;1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.45 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.12 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.42 (br. s., 1H), 4.41-4.21 (m, 2H), 3.17-2.91 (m, 1H), 2.34 (dd, J=13.3, 7.4 Hz, 1H), 2.23-2.11 (m, 2H), 2.01-1.90 (m, 2H), 1.88-1.74 (m, 1H)
中間体4
(5R,7R)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
中間体4A:((1R,3R)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンチル)メタノール
(1R,3R)−メチル1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンタンカルボキシレート(I−2、3.88g、13.01mmol)をMeOH(65.1ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.477g、39.0mmol)を少しずつ添加した。HPLC分析により反応が完了したことが示されるまでさらに水素化ホウ素ナトリウム(0.5当量を1時間毎)を少しずつ添加した。2時間後、反応が完了したと判断された。反応混合物を水で反応停止させ、酢酸エチルで希釈した。水層をEtOAcで3回逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、((1R,3R)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンチル)メタノール(3.19g、11.81mmol)を得た。HPLC保持時間=0.68分; LC/MS M+1=272:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.42 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.13 (d, J=8.4 Hz, 2H), 3.49 (s, 2H), 3.32-3.41 (m, 1H), 2.19-2.25 (m, 1H), 1.98-2.07 (m, 1H), 1.90-1.95 (m, 1H), 1.66-1.74 (m, 2H), 1.52-1.60 (m, 1H)。
中間体4:(5R,7R)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
((1R,3R)−1−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)シクロペンチル)メタノール(I−4A、3.19g、11.81mmol)をTHF(59.0ml)に溶解した。ピリジン(0.955ml、11.81mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(5.74g、35.4mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を4時間撹拌し、LCMSで追跡した。反応完了後、混合物をEtOAcで希釈し、1M HClで洗浄した。水層をEtOAcで2回逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、フラッシュクロマトグラフィー(24gシリカゲルカラム;溶離剤:ヘキサン2CV、続いて勾配〜100%EtOAcを15CVで)後に、(5R,7R)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(2.5g、8.44mmol)を得た。HPLC保持時間=0.91分; LC/MS M+1=298. 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.46 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.09 (d, J=8.5 Hz, 2H), 5.72- 5.81 (m, 1H), 4.35 (dd, J=13Hz, 8Hz, 2H), 3.19-3.24 (m, 1H), 2.38-2.44 (m, 1H), 2.15-2.26 (m, 1H), 2.11-2.14 (m, 1H), 1.99-2.05 (m, 1H), 1.79-1.85 (m, 1H), 1.65-1.72 (m, 1H)
中間体5
(5R,7S)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
中間体5A:tert−ブチル2−(4−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)アセテート
(5R,7S)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(I−3、1g、3.38mmol)のジオキサン(10mL)中の混合物に、室温でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.71mL、3.71mmol)を添加した。混合物を30分撹拌し、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン(0.121g、0.169mmol)、Pd(dba)(0.155g、0.169mmol)および(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)亜鉛(II)クロライド(8.10mL、4.05mmol)を添加した。反応混合物を80℃で2時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質をEtOAc/ヘキサン勾配(0〜100%EtOAcを20分で)を使用するシリカゲルカートリッジ(40g)で精製して、950mgのtert−ブチル2−(4−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)アセテートを得た。HPLC保持時間=0.93分(条件G); LC/MS M+1=332
中間体5B:2−(4−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)酢酸
tert−ブチル2−(4−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)アセテート(I−5A、1g、3.02mmol)のDCM(20mL)中の混合物に、TFA(10mL)を添加した。2時間後、溶液を減圧下濃縮し、さらに精製することなくそのまま次工程で使用した。HPLC保持時間=0.65分(条件G); LC/MS M+1=276
中間体5:(5R,7S)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
2−(4−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)酢酸(I−5B、800mg、2.91mmol)のDCM(20mL)中の混合物に塩化オキサリル(1ml、11.42mmol)および数滴のDMFを添加した。1時間後、反応混合物を減圧下濃縮した。残渣をガラス耐圧容器中DCM(20mL)に再溶解した。顆粒状塩化アルミニウム(1550mg、11.62mmol)を添加し、反応混合物を−78℃に冷却した。エチレンを通して溶液を5分バブリングし、反応容器を密閉した。反応混合物を室温までゆっくり温め、4時間撹拌した。混合物を氷に注ぎ、ジクロロメタンで希釈し、1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質をMeOH/DCM勾配(0〜10%MeOHを13CVで)を使用するシリカゲルカートリッジ(80g)で精製した。生成物含有フラクションを取得し、減圧下乾燥して、770mgの(5R,7S)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オンを得た。HPLC保持時間=0.74分(条件G); LC/MS M+1=286:1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.20-7.00 (m, 3H), 5.49 (br. s., 1H), 4.45-4.25 (m, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.08 (t, J=6.8 Hz, 3H), 2.58 (t, J=6.7 Hz, 2H), 2.38 (dd, J=13.2, 7.3 Hz, 1H), 2.27-2.11 (m, 2H), 2.05-1.92 (m, 2H), 1.92-1.74 (m, 1H)
中間体6
6−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホン酸塩
(5R,7S)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(I−5、340mg、1.192mmol)およびDMPU(0.431mL、3.57mmol)のTHF(10mL)中の混合物に、−78℃でLDA(1.456mL、2.62mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌し、1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)スルホニルメタンスルホンアミド(639mg、1.787mmol)のTHF(10mL)溶液を添加した。反応混合物を0℃に温めた。1時間後、水で反応停止させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質をEtOAc/ヘキサン勾配(0〜100%EtOAcを20分で)を使用するシリカゲルカートリッジ(40g)で精製して、400mgの6−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホン酸エステルを得た。HPLC保持時間=1.01分(条件G); LC/MS M+1=418. 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.17-6.95 (m, 3H), 6.74 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.48-4.20 (m, 2H), 3.17-2.95 (m, 3H), 2.81-2.60 (m, 2H), 2.33 (dd, J=13.3, 7.2 Hz, 1H), 2.24-2.08 (m, 2H), 2.05-1.74 (m, 3H)
中間体7
(5R,7R)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
中間体7A:tert−ブチル2−(4−((5R,7R)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)アセテート
(5R,7R)−7−(4−ブロモフェニル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(中間体4、2.1g、7.09mmol)のTHF(25.3ml)溶液に、室温でLiHMDS(7.80ml、7.80mmol)を添加した。溶液を15分撹拌した。Pd(dba)(0.195g、0.213mmol)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン(0.151g、0.213mmol)および(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)亜鉛(II)ブロマイド、テトラヒドロフラン(7.07g、21.27mmol)を連続的に添加した。スラリーを24℃で2時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の完全な消費を示した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質をヘキサン:アセトン100:0〜0:100を25でCVを使用するシリカゲルカートリッジ(40g)で精製した。tert−ブチル2−(4−((5R,7R)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)アセテート(2.35g、7.09mmol)を得た。HPLC保持時間=0.95分(条件I):LC/MS M+1=332:1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.27-7.21 (m, 2H), 7.21-7.15 (m, 2H), 5.11 (br. s., 1H), 4.40-4.26 (m, 2H), 3.53 (s, 2H), 3.22-3.01 (m, 1H), 2.36 (dd, J=13.2, 7.3 Hz, 1H), 2.25-2.10 (m, 2H), 2.04-1.92 (m, 2H), 1.91-1.76 (m, 1H), 1.47 (s, 9H)
中間体7:(5R,7R)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
褐色液体tert−ブチル2−(4−((5R,7R)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)アセテート(I−7A、2.35g、7.09mmol)をDCM(60mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(20mL、260mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、この時点で溶媒を減圧下除去した。得られた物質をDCM(60mL)で希釈し、酸/塩基抽出で精製し、減圧下に1時間置いた。得られた褐色ガム錠の2−(4−((5R,7R)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)フェニル)酢酸(1.952g、7.09mmol)をDCM(60mL)に溶解し、塩化オキサリル(1.862mL、21.27mmol)およびDMF(0.027mL、0.355mmol)を添加した。得られた溶液を、ガスの発生が止むまで(約30分)、室温で撹拌した。MeOHで反応停止させた一定量のLCMSは酸(RT=0.65分、条件I)の完全な消費と、唯一の生成物としてのメタノールクエンチ(RT=0.77分、条件I)による推定メチルエステルの出現を示した。溶媒を減圧下除去し、生成物を減圧下に置いた。褐色ガム状物をDCM(60mL)と共に封管に移した(完全に溶解せず、褐色懸濁液が得られる)。反応混合物を−78℃に冷却し、顆粒状塩化アルミニウム(2.84g、21.27mmol)を添加した。エチレンを溶液を通して7分バブリングし、チューブを密閉した。沈殿が形成し、反応混合物を−78℃で15分撹拌し、室温に到達させた。反応混合物を2時間、室温で撹拌し、減圧した。LCMS分析は出発物質の消失と、テトラロン生成物の出現を示した。反応混合物を氷に注ぎ、DCMで希釈し、氷が溶けるまで撹拌した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮した。シリカゲルでの精製により、(5R,7R)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(1.05g、3.68mmol)を得た。HPLC保持時間=0.74分(条件I); LC/MS M+1=286;1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.23-7.11 (m, 3H), 5.68 (br. s., 1H), 4.45-4.30 (m, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.31-3.18 (m, 1H), 3.08 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.58 (t, J=6.7 Hz, 2H), 2.42-2.39 (m, 1H), 2.32-2.15 (m, 2H), 2.09-1.99 (m, 1H), 1.91-1.83 (m, 1H), 1.82-1.72 (m, 1H)
中間体8
(1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノール
中間体8A:6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン
撹拌中の6−アミノ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(15g、93mmol)の酢酸(150mL)および水(150mL)中の透明溶液に硫酸(5.5mL、101mmol)を0℃で滴下した。亜硝酸ナトリウム(12.90g、187mmol)の水(100mL)溶液を、同温度で40分かけて滴下した。混合物を0℃で10分撹拌し、撹拌中のヨウ化ナトリウム(55.8g、372mmol)の水(600mL)溶液に2時間、0℃でゆっくり添加した。得られた褐色懸濁液を0℃で30分、そして室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(400mL、2×100mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を水(60mL)、飽和Na水溶液で褐色が無くなるまで洗浄し、飽和KPO水溶液(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(330gシリカゲルカラム、勾配溶出5〜15%酢酸エチルのヘキサン溶液)により、6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(17.3g、63.6mmol)を固体として得た。LC/MS M+1=273
中間体8B:(S)−N−(6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−イリデン)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−アミン
撹拌中の6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(I−8A、20.90g、77mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.584g、3.07mmol)およびシクロヘキサン(40mL)の混合物に(S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−アミン(10g、77mmol)を、室温で窒素下に滴下した。混合物を水の共沸的除去と共に5時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)を添加した。水層を分離し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(330gシリカゲルカラム、勾配溶出0〜20%EtOAcのヘキサン溶液)により、(S)−N−(6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−イリデン)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−アミン(29.1g、76mmol)を黄色液体として得た。LC/MS M+1=385
中間体8C:(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン
撹拌中のジイソプロピルアミン(19.43mL、136mmol)の無水テトラヒドロフラン(250mL)溶液に、ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M、39.4mL、98mmol)を0℃で窒素下に滴下した。得られた溶液を同温度で15分撹拌し、(S)−N−(6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−イリデン)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−アミン(I−8B、29.1g、76mmol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液を滴下した。反応溶液を0℃で2時間撹拌した。1−ヨードヘキサン(22.35mL、151mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を−78℃で滴下し、混合物を同温度で2時間撹拌した。温度を1.5時間かけて室温に上げた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)および水(50mL)で反応停止させた。混合物をヘキサン(200mL)および酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮して、油状物を得た。油状物をTHF(200mL)に溶解した。塩化第二銅二水和物(52g)の水(220mL)溶液を0℃で滴下し、混合物を室温で一夜激しく撹拌した。アンモニア水溶液を添加して、pHを約9まで上昇させた。混合物をヘキサン(100mL)およびジエチルエーテル(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(330gシリカゲルカラム、勾配溶出0〜15%EtOAcのヘキサン溶液)により、(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(21.6g、60.6mmol)を幾分、(S)異性体を含む白色固体として得て、該異性体は次工程で除去した。LC/MS M+1=357
中間体8D:(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
撹拌中の(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(I−8C、21.6g、60.6mmol)のジクロロメタン(10mL)および100%EtOH(100mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(4.59g、121mmol)を少しずつ添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、アセトンをゆっくり添加して反応停止させた(水浴で冷却)。混合物を減圧下濃縮した。残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)および水(50mL)と混合し、酢酸エチル(100mL、2×50mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮して、油状物を得た。油状物をトリエチルシラン(70mL、438mmol)に溶解した。TFA(100mL、1298mmol)を激しく撹拌しながら添加した。混合物を室温で窒素下、2.5時間撹拌した。水(150mL)添加後、混合物をヘキサン(100mL、2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、黄色液体を得た。フラッシュクロマトグラフィー精製(330gシリカゲルカラム、勾配溶出0〜12%EtOAcのヘキサン溶液)により、(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(18.4g、53.8mmol)を無色液体として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.41 (s, 1H), 7.38 (dd, J=7.9, 1.8 Hz, 1H), 6.79 (d, J=8.1 Hz, 1H), 2.82-2.71 (m, 3H), 2.31 (dd, J=16.5, 10.6 Hz, 1H), 1.93-1.85 (m, 1H), 1.72-1.60 (m, 1H), 1.41-1.24 (m, 11H), 0.92-0.85 (m, 3H)。キラルSFC分離(Chiralpak(登録商標)AS-H 25 x 3.0 cm、5μm、CO/MeOH=95/5、180mL/分、230nm)により(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(11.8g、PK2)およびその(S)−異性体(1.4g、PK1)を液体として得た。
中間体8E:3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタノン
窒素ガスで(R)−2−ヘキシル−6−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(I−8D、11.8g、34.5mmol)、テトラブチルアンモニウムクロライド(9.58g、34.5mmol)、カリウムアセテート(10.15g、103mmol)、パラジウム(II)アセテート(0.774g、3.45mmol)および無水DMF(100mL)の混合物を3分バブリングし、シクロペント−2−エノール(6.8g、81mmol、Larock, R.C. et al., Tetrahedron, 50(2):305-321 (1994)に従い製造)を添加した。窒素ガスを通して溶液をさらに2分バブリングした。混合物を80℃で窒素下、2.5時間撹拌し、濃縮してDMFを除去した。残渣を水(150ml)と混合し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルパッドで濾過し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(220gシリカゲルカラム、勾配溶出5〜50%酢酸エチルのヘキサン溶液)により、3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタノン(5.96g、19.97mmol)を得た。LC/MS M+1=299
中間体8F:メチル1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート
3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタノン(I−8E、5.96g、19.97mmol)、塩化アンモニウム(5.34g、100mmol)、シアン化ナトリウム(4.89g、100mmol)、7Mアンモニアメタノール溶液(28.5ml、200mmol)およびジクロロメタン(15mL)の混合物を室温で1日撹拌した。さらに7Mアンモニアメタノール溶液(15mL)を添加した。混合物を室温で1日撹拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(70mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に分配した。水層を分離し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮して、1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタンカルボニトリルを半固体として得た。半固体物質を濃塩酸(56ml、1843mmol)、水(28ml、1554mmol)、酢酸(35ml)およびジオキサン(35ml)の混合物と混合した。混合物を100℃で窒素下、10時間撹拌し、濃縮して、固体を得た。固体をメタノール(20mL)に溶解し、トルエン(20mL)と混合した。混合物を濃縮乾固した。この乾燥工程をさらに1回繰り返して、乾燥固体を得た。固体を無水メタノール(300mL)に溶解した。塩化チオニル(11.66mL、160mmol)を0℃で窒素下に滴下した。反応混合物を70℃で7時間撹拌し、濃縮した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)および幾分かの炭酸カリウム固体で塩基性にし、酢酸エチル(100mL、3×30mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(80gシリカゲルカラム、勾配溶出20〜100%酢酸エチルのヘキサン溶液)により、メチル1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート(5.7g、15.94mmol)を液体として得た。LC/MS M+1=358
中間体8:
メチル1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート(I−8F、5.7g、16mmol)をEtOH(60mL)および塩化メチレン(15mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(2.5g、67mmol)を添加した。混合物を室温で一夜撹拌した。塩酸(6N水性、40mL)を0℃でゆっくり添加して、pHを約1とした。混合物を室温で60分撹拌し、水酸化ナトリウム(20mLの水中10g)を添加して、pHを約12とした。混合物を室温で40分撹拌し、濃縮して有機溶媒を除去した。水性残渣を水(20mL)で希釈し、EtOAc(100mL、2×50mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、炭で脱色し、セライト(登録商標)パッドで濾過し、減圧下濃縮して、(1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノール(5.0g、15mmol)を白色固体として得た。
実施例1および2および化合物3および4
中間体8をキラルSFC(カラム:Chiralpak(登録商標)AD-H 25 x 3cm、5μm;移動相:CO/(MeOH+0.1%DEA)=88/12;流速:200mL/分;検出器波長:220nm;カラム温度:35℃)を使用して、F1(ピーク1)、F2(ピーク2およびピーク3)、F3(ピーク4))の3フラクションに分けた。第二フラクション(F2)を再びキラルSFC(カラム:Chiralpak(登録商標)AS-H 25 x 3cm、5μm;移動相:CO/[MeOH−MeCN(1:1)+0.5%DEA]=88/12;流速:180mL/分;検出器波長:220nm;カラム温度:35℃)を使用して分割して、ピーク2およびピーク3を得た。全異性体は、LC/MS M+1=330を有する白色固体であった。
実施例1(ピーク2):1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.07-6.95 (m, 3H), 3.54-3.44 (m, 2H), 3.34 (tt, J=11.0, 7.0 Hz, 1H), 2.92-2.74 (m, 3H), 2.39 (dd, J=16.4, 10.7 Hz, 1H), 2.29-2.14 (m, 1H), 2.08-1.84 (m, 3H), 1.76-1.65 (m, 3H), 1.46-1.26 (m, 12H), 0.99-0.85 (m, 3H)
実施例2(ピーク4):1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.06-6.92 (m, 3H), 3.52-3.37 (m, 2H), 3.09-2.93 (m, 1H), 2.88-2.72 (m, 3H), 2.35 (dd, J=15.8, 10.6 Hz, 1H), 2.26 (dd, J=12.7, 7.8 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 1H), 1.97-1.84 (m, 2H), 1.78-1.60 (m, 3H), 1.43-1.22 (m, 12H), 0.95-0.83 (m, 3H)
化合物3(ピーク1):1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.03-6.92 (m, 3H), 3.46 (s, 2H), 3.39-3.24 (m, 1H), 2.88-2.72 (m, 3H), 2.36 (dd, J=16.3, 10.8 Hz, 1H), 2.27-2.13 (m, 1H), 2.08-1.82 (m, 3H), 1.76-1.63 (m, 3H), 1.43-1.20 (m, 12H), 0.94-0.85 (m, 3H)
化合物4(ピーク3):1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.02-6.92 (m, 3H), 3.51-3.37 (m, 2H), 3.08-2.94 (m, 1H), 2.87-2.71 (m, 3H), 2.35 (dd, J=16.2, 11.1 Hz, 1H), 2.25 (dd, J=13.1, 7.8 Hz, 1H), 2.12-1.97 (m, 1H), 1.97-1.83 (m, 2H), 1.81-1.59 (m, 3H), 1.43-1.21 (m, 12H), 0.96-0.74 (m, 3H)
化合物5〜8を、中間体8、実施例1〜2および化合物3〜4の一般的合成および分離法に従い、アイオダイド中間体I−8Dの(S)−エナンチオマー(PK1)を使用して製造した。全4個の異性体(化合物5〜8)はMW=329.5; LC/MS M+1=330;HPLC条件Cを有した。
実施例2の別製造法
製造2A:(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
6−((5R,7S)−2−オキソ−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル)−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル(中間体6、1g、2.396mmol)およびNMP(2.306mL、23.96mmol)のTHF(20mL)中の混合物に、−40℃えリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(2.396mL、2.396mmol)を添加した。反応混合物を15分撹拌し、アセチルアセトン鉄(III)(0.042g、0.120mmol)および臭化ヘキシルマグネシウムのエーテル溶液(2.396mL、4.79mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌し、水で反応停止させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質をEtOAc/ヘキサン勾配(0〜100%EtOAcを12CVで)を使用するシリカゲルカートリッジ(40g)で精製して、662mgの(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オンを白色固体として得た。HPLC保持時間=1.28分(条件G); LC/MS M+1=354:1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.03-6.88 (m, 3H), 6.21 (s, 1H), 5.16 (br. s., 1H), 4.44-4.15 (m, 2H), 3.13-2.96 (m, 1H), 2.80 (t, J=8.0 Hz, 2H), 2.47-2.08 (m, 6H), 2.05-1.93 (m, 2H), 1.90-1.73 (m, 1H), 1.68-1.43 (m, 4H), 1.41-1.22 (m, 5H), 1.01-0.83 (m, 3H)
製造2B:(5R,7S)−7−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(2A、760mg、2.15mmol)および(−)−2,3−ビス[(2R,5R)−2,5−ジメチルホスホラニル]−N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]マレインイミド(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート(273mg、0.43mmol)のMeOH(27mL)中の混合物を、100mL HELオートクレーブを使用して、850PSIで1000分水素化した。反応混合物を濾過し、減圧下濃縮した。粗物質をEtOAc/ヘキサン勾配(0〜100%EtOAcを20分で)を使用するシリカゲルカートリッジ(40g)で精製して、640mgの(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オンを2異性体1:2比で得た。所望の主異性体をChiralpak(登録商標)AS-HカラムをSFC条件下に使用して分離した(CO中35%MeOH)。保持時間=5.14分。400mgの(5R,7S)−7−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オンを採取した。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 7.02-6.91 (m, 3H), 4.47-4.20 (m, 2H), 3.02 (tt, J=11.0, 7.2 Hz, 1H), 2.87-2.74 (m, 3H), 2.41-2.24 (m, 2H), 2.17-2.03 (m, 2H), 2.00-1.89 (m, 3H), 1.86-1.74 (m, 1H), 1.73-1.61 (m, 1H), 1.51-1.28 (m, 11H), 0.99-0.88 (m, 3H)
製造2Bの代替的製造:
(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(2A、2.1g、5.94mmol)のDCM(10ml)の混合物を、((1R,2S,3R,5R)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタn−3−イル)ボランのDCM(30ml)溶液に、−35℃で窒素下に滴下した(ボラン試薬は次のとおり製造した:S-Alpine-Boramine(8.4g、20.18mmol)のTHF(35ml)中のにBFエーテラート(5.11ml、40.4mmol)を室温で添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、窒素下濾過し、ケーキを冷THF(2×6ml)で洗浄した。濾液および洗液を合わせ、減圧下濃縮した。残渣にDCM(20ml)を添加し、溶液を再び濃縮した。得られた試薬をDCM(30ml)に再溶解し、ヒドロホウ素化工程に直接使用した)。−35℃〜−30℃で4時間、−25℃〜−20℃で2時間撹拌後、MeOH(3.6mL)を添加し、反応混合物を−10℃で10分、0℃で10分撹拌した。混合物をTHF(25ml)で希釈し、NaOH(6N、9.9ml、59.4mmol)、続いてH(30%、6.07ml、59.4mmol)を滴下し、混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物にDCM(100ml)および水(50ml)を添加した。全溶液をセライト(登録商標)パッドで濾過し、ケーキをDCMで洗浄した。2層を分離し、水層をDCM(50ml)で抽出し、これを有機層と合わせた。合わせた有機層を水(100ml)および塩水(100ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧下濃縮した。粗物質をEtOAc/ヘキサン勾配(0〜50%EtOAcを55分で)を使用するシリカゲルカートリッジ(40g)で精製して、1.9g(86%)の(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オンを、2異性体8:1比で得た。混合物をを、ジアステレオマーを分離することなく次工程で使用した。
(5R,7S)−7−(6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(3.2g、8.61mmol)のMeOH(30ml)溶液に、Pd/C(10%、1.1g)を添加した。わずかな減圧を反応フラスコに適用し、水素バルーンから水素を逆充填した。室温で6時間撹拌後、EtOAc(20ml)を添加して、沈殿を溶解させた。わずかな減圧を反応フラスコに適用し、水素バルーンから水素を逆充填し、内容物を室温で16時間撹拌した。混合物をセライト(登録商標)パッドで濾過し、ケーキをEtOAc、DCM、MeOHおよびEtOAcで洗浄した。合わせた溶媒を減圧下濃縮して、粗製混合物(3.06g)を8:1ジアステレオマー混合物として得た。主異性体をChiralpak(登録商標)AS-HカラムをSFC条件下使用して分離した(CO中35%MeOH)。保持時間=4.64分。2.35g(77%)の(5R,7S)−7−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オンを採取した。
実施例2:
(5R,7S)−7−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(400mg、1.125mmol)のジオキサン(30mL)中の混合物に、NaOH水溶液(1N、20mL)を添加した。反応混合物を100℃で3日間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質を、20%(2N NH/MeOH)のDCM/DCM勾配(0〜75%の20%(2N NH/MeOH)のDCM溶液を13CVで)を使用するシリカゲルカートリッジ(24g)で精製して、290mgの((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノールを得た。HPLC保持時間=10.09分(条件H); LC/MS M+1=330;1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 7.03-6.91 (m, 3H), 3.54-3.41 (m, 2H), 3.01 (tt, J=11.1, 7.2 Hz, 1H), 2.87-2.69 (m, 3H), 2.34 (dd, J=16.2, 10.5 Hz, 1H), 2.20 (dd, J=13.0, 7.5 Hz, 1H), 2.07-1.84 (m, 3H), 1.83-1.60 (m, 3H), 1.60-1.48 (m, 1H), 1.47-1.25 (m, 11H), 1.00-0.88 (m, 3H)
実施例2、遊離塩基、形態N−1:
実施例2、遊離塩基、形態N−1は、18ml THFおよび1.25ml HOの混合物に溶解した385mgの実施例2の化合物(20mg/ml)を含む原液の製造により得た。次いで、52μlの原液を蒸発乾固した。乾燥した物質に52μlの50:50比エタノール:ヘプタン溶液を添加した。得られた溶液を蒸発させて、結晶性物質を板状晶として得た。
実施例2、一HCl塩、一水和物、形態H−1:
実施例2の一水和物の一HCl塩、形態H−1を、3.2mgの実施例2の化合物を含む50:50水性メタノール(200μl)溶液を調製することにより得た。次に、400μlの0.025M HCl水溶液を撹拌しながら滴下した。得られた溶液を蒸発させて、結晶性物質を板状晶として得た。
実施例2、一HCl塩、一水和物、形態H−2:
実施例2の一水和物、一HCl塩、形態H−2は、3.2mgの実施例2を含む50:50水性THF(200μl)溶液を調製することにより得た。次に、400μlの0.025M HCl水溶液を撹拌しながら滴下した。溶液を蒸発して、実施例2の一HCl塩の一水和物H−2形態を板状晶として得た。
実施例2、一HCl塩、形態N−3:
実施例2の一HCl塩、形態N−3を、3.2mgの実施例2を含むイソプロピルアルコール200μl溶液の調製により得た。次に、400μlの0.025Mアルコール性HCl溶液を撹拌しながら滴下した。溶液を蒸発して、実施例2の一HCl塩のN−3形態を板状晶として得た。
実施例2、一HCl塩、形態N−4:
実施例2の一HCl塩、形態N−3を、3.2mgの実施例2の化合物を含む200μlの50:50 メタノール/THF溶液を調製することにより得た。次に、400μlの0.025Mアルコール性HCl溶液を撹拌しながら滴下した。得られた溶液を蒸発して、実施例2の一HCl塩のN−4形態を板状晶として得た。
実施例2、一水和物、ヘミL−リンゴ酸塩、形態H−1:
一水和物、ヘミL−リンゴ酸塩、形態H−1を、3.2mgの実施例2の化合物を含む200μl 50:50水性THF溶液を調製することにより得た。次に、240μlの0.042Mアルコール性L−リンゴ酸溶液を撹拌しながら滴下した。得られた溶液を蒸発して、実施例2のヘミL−リンゴ酸塩のH−1形態を板状晶として得た。
実施例2、一水和物、ヘミマロン酸塩、形態H−1:
The 一水和物、ヘミマロン酸塩、形態H−1を、3.2mgの実施例2の化合物を含む200μl 50:50水性THF溶液を調製することにより得た。次に、193μlの0.052Mアルコール性マロン酸溶液を撹拌しながら滴下した。得られた溶液を蒸発して、実施例2のヘミマロン酸塩のH−1形態を板状晶として得た。
実施例2、1/3水和物、リン酸塩、形態H.33−1:
1/3水和物、リン酸塩、形態H.33−1を、3.2mgの実施例2の化合物を含む200μl 50:50水性メタノール溶液を調製することにより得た。次に、136μlの0.073Mアルコール性リン酸溶液を撹拌しながら滴下した。得られた溶液を蒸発して、実施例2のリン酸塩のH.33−1形態を板状晶として得た。
実施例2、R−(+)−マンデル酸塩、形態N−1:
R−(+)−マンデル酸塩、形態N−1を、実施例2の化合物および当モル量のR−(+)−マンデル酸を、メタノールとアセトニトリルの混合物に添加することにより調製した。溶液を蒸発して、実施例2の一R−(+)−マンデル酸塩のN−1形態を板状晶として得た。
実施例9
((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステル
撹拌中の((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノール(実施例1、10mg、0.030mmol)の無水アセトニトリル(1mL)溶液に、0℃でピロホスホリルクロリド(0.042mL、0.303mmol)を添加した。得られた透明溶液を同温度で5分、RTで一夜撹拌した。水(0.4mL)添加後、混合物をRTで1時間撹拌した。逆相HPLC(Luna Axia 5μ c18 30 x 100mm、10分。勾配40〜100%の溶媒B、溶媒A:0.1%TFAの水溶液、溶媒B:0.1%TFAのMeCN溶液)を使用する精製、濃縮および凍結乾燥により、((1R,3R)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステル(2mg、4.15μmol、13.68%収率)を白色固体として得た。HPLC保持時間=3.94分(条件C); LC/MS M+1=410;1H NMR (500MHz, メタノール-d4+KOH) δ 6.97-6.87 (m, 3H), 3.77-3.71 (m, 1H), 3.71-3.66 (m, 1H), 2.83-2.70 (m, 3H), 2.32 (dd, J=16.2, 10.7 Hz, 1H), 2.14-1.98 (m, 2H), 1.96-1.83 (m, 2H), 1.74-1.60 (m, 3H), 1.59-1.49 (m, 1H), 1.45-1.26 (m, 11H), 0.94-0.87 (m, 3H), メタノール溶媒ピーク下1プロトン(〜3.3ppm)
実施例10
((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステル
五酸化リン(150mg、0.528mmol)および85%リン酸(0.15mL、10.01μmol)の混合物を、100℃で窒素下、1時間撹拌し、((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノール(実施例1、6mg、0.018mmol)を添加した。溶液を同温度で3時間撹拌した。水(0.5mL)を室温で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。逆相HPLC(PHENOMENEX(登録商標)Luna Axia 5μ c18 30 x 100mm、10分ラン、溶媒A:10%MeOH:90%HO:0.1%TFA、溶媒B:90%MeOH、10%HO、0.1%TFA)を使用する精製、濃縮および凍結乾燥により、((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステル(4mg、9.38μmol)を白色固体として得た。LC/MS M+1=410. HPLC保持時間=3.96分(条件C). 1H NMR (400MHz, メタノール-d4+CDCl3) δ 7.10-6.83 (m, 3H), 4.06-3.77 (m, 2H), 3.20-3.06 (m, 1H), 2.85-2.74 (m, 2H), 2.48 (dd, J=12.9, 6.9 Hz, 1H), 2.40-2.28 (m, 1H), 2.19-2.08 (m, 1H), 2.05-1.90 (m, 4H), 1.80-1.62 (m, 2H), 1.48-1.22 (m, 12H), 0.95-0.86 (m, 3H)
実施例10の代替的製造
代替的製造10A:tert−ブチル((1R,3S)−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)カルバメート
撹拌中の((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノール(実施例2、270mg、0.819mmol)の無水ジクロロメタン(6mL)溶液に二炭酸ジ−tert−ブチル(536mg、2.458mmol)を添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(24gシリカゲルカラム、勾配溶出10〜60%の酢酸エチルのヘキサン溶液)により、tert−ブチル((1R,3S)−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)カルバメート(337mg、0.784mmol、96%収率)を白色固体として得た。LC/MS M+1=430
代替的製造10B:tert−ブチル((1R,3S)−1−(((ビス(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ホスホリル)オキシ)メチル)−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)カルバメート
撹拌中のtert−ブチル((1R,3S)−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)カルバメート(製造10A、336mg、0.782mmol)の無水塩化メチレン(7mL)溶液に、ビス(2−(トリメチルシリル)エチル)ジイソプロピルホスロアミデイト(858mg、2.346mmol)を0℃で窒素下一度に添加した。次に、1、2、4−1H−トリアゾール(162mg、2.346mmol)を添加した。反応混合物を40℃で18時間撹拌した。溶液を0℃に冷却し、過酸化水素(0.781mL、7.82mmol)を添加した。混合物を0℃で30分、室温で1時間添加し、メタノール(3mL)を添加して、混合物を均質溶液とした。溶液を室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(5mL)を添加して、反応停止させた。混合物を減圧下濃縮し、酢酸エチル(3×4mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(NaSO)、減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(24gシリカゲルカラム、勾配溶出5〜25%の酢酸エチルのヘキサン溶液)により、tert−ブチル((1R,3S)−1−(((ビス(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ホスホリル)オキシ)メチル)−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)カルバメート(514mg、0.724mmol)を液体として得た。
実施例10:
撹拌中のtert−ブチル((1R,3S)−1−(((ビス(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ホスホリル)オキシ)メチル)−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)カルバメート(製造10B、500mg、0.704mmol)のジクロロメタン(6mL)溶液にTFA(6mL)を0℃でゆっくり添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、90mLのヘプタンを添加した。溶液を減圧下濃縮した。次に、70mLのメタノールを固体残渣に添加し、1N NaOH水溶液(4mL)を添加した。HOAc(0.4mL)を60℃で添加して、溶液をpH4まで酸性化した。固体−液体混合物を60℃で1時間撹拌した。固体を分離し、メタノール、水、メタノール、酢酸エチルおよびメタノールで洗浄した。凍結乾燥により、((1R,3S)−1−アミノ−3−((R)−6−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メチル二水素リン酸エステル(257mg、0.619mmol、88%収率)を白色固体として得た。LC/MS M+1=410;1H NMR (400MHz, メタノール-d4)(+KOH) δ 7.00-6.86 (m, 3H), 3.78-3.62 (m, 2H), 3.09-2.97 (m, 1H), 2.84-2.67 (m, 3H), 2.38-2.22 (m, 2H), 2.03-1.74 (m, 4H), 1.73-1.60 (m, 2H), 1.50 (t, J=12.3 Hz, 1H), 1.44-1.27 (m, 11H), 0.95-0.86 (m, 3H)。
比較化合物11
(1R,3R)−1−アミノ−3−(6−(ペンチルオキシ)ナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノール
比較化合物11はWO2008/079382、実施例Q.1に開示されている。
中間体11A:(5R,7R)−7−(6−(ペンチルオキシ)ナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
1−ペンタノール(6.13mL、56.4mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(4.60mg、0.024mmol)およびトリメトキシメタン(0.353mL、3.22mmol)の混合物を100℃で3時間、メタノールおよび幾分かのペンタノールを除去するために混合物上をゆっくりした気流を流しながら撹拌した。得られた残存液体を(5R,7R)−7−(6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(中間体7、230mg、0.806mmol)と混合し、100℃で窒素下、2.5時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、パラジウム炭素(172mg、0.081mmol)、酢酸エチル(4mL)を添加した。混合物を水素のバルーン圧下、室温で一夜撹拌した。得られた混合物を膜フィルターで濾過し、濾液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(24gシリカゲルカラム、0〜70%酢酸エチルのヘキサン溶液)により、180mgの物質を得て、これはさらなる精製が必要であった。超臨界流体クロマトグラフ分離により、主フラクションを、UV分析により(5R,7R)−7−(6−(ペンチルオキシ)ナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(36mg)と同定された固体として得た。装置:Thar 350 Thar Analytical SFC-MS;条件:分析条件:分析カラム:AD-H(0.46×25cm、5μm);BPR圧:100バール;温度:45℃;流速:3.0mL/分;移動相:CO/MeOH(70/30);検出器波長:UV 200〜400nm。分取条件:分取カラム:AD-H(3×25cm、5μm);BPR圧:100バール;温度:35℃;流速:120mL/分;移動相:CO/MeOH(70/30);検出器波長:220nm;分離プログラム:スタック注入;注入:2.5mLを480秒サイクルタイム。(分析SFC保持時間=11.68分、純度>99.5%)。HPLC保持時間=1.11分(条件G); LC/MS M+1=354. 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.68 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.21-7.04 (m, 2H), 6.48 (br. s., 1H), 4.50-4.28 (m, 2H), 4.07 (t, J=6.6 Hz, 2H), 3.49-3.31 (m, 1H), 2.46 (dd, J=13.3, 7.6 Hz, 1H), 2.39-2.24 (m, 1H), 2.24-2.12 (m, 1H), 2.12-2.00 (m, 1H), 2.00-1.90 (m, 1H), 1.90-1.76 (m, 3H), 1.58-1.30 (m, 4H), 0.96 (t, J=7.0 Hz, 3H)
比較化合物11:
(5R,7R)−7−(6−(ペンチルオキシ)ナフタレン−2−イル)−3−オキサ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(36mg、0.102mmol)のジオキサン(2mL)および水(0.8mL)溶液に、LiOH(36.6mg、1.528mmol)を添加した。溶液を90℃に加熱し、15時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルに注加し、水で洗浄した。粗物質を逆相HPLC[カラム:Luna Axia 30×100mm;勾配時間:10分;流速=40ml/分;溶媒A=10%MeOH−90%水−0.1%TFA;溶媒B=90%MeOH〜10%水−0.1%TFA;開始%B=20;最終%B=100]。生成物含有フラクションを取得し、高減圧下で乾燥して、((1R,3R)−1−アミノ−3−(6−(ペンチルオキシ)ナフタレン−2−イル)シクロペンチル)メタノールTFA(31mg)を固体として得た。HPLC保持時間=0.90分(条件G); LC/MS M+1=328. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 7.75-7.66 (m, 2H), 7.66-7.59 (m, 1H), 7.40-7.33 (m, 1H), 7.17 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.14-7.08 (m, 1H), 4.07 (t, J=6.5 Hz, 2H), 3.74-3.60 (m, 2H), 3.59-3.41 (m, 1H), 2.39-2.22 (m, 3H), 2.04-1.80 (m, 5H), 1.55-1.34 (m, 4H), 1.01-0.89 (m, 3H)
生物学的アッセイ
マウス全血リン酸化(WBP)アッセイ
式(III)の化合物は、式(II)の活性リン酸エステル化合物となるために、アルコールのリン酸化による生体内活性化を必要とする。Brinkmann, V. et al.(J. Biol. Chem. 277:21453-21457 (2002))によると、アミン担持炭素中心の立体異性配置が、このリン酸化が起こる相対的程度に影響し得る。
実施例1〜2の化合物および化合物3〜8の相対的リン酸化を、マウス全血中におけるアルコール化合物のインキュベーションにより評価した。リン酸化化合物の出現を4時間後測定し、リン酸エステルの相対的形成度を決定した。BALB/Cマウスから全血を後眼窩採血により新たに得て、EDTAを含むチューブに採取した。EDTA処置全血を96ウェル形式で1.4mLポリプロピレンチューブに等分し(100μL/サンプル)、試験化合物(DMSO中1mM)を最終濃縮10μM(n=2/化合物)まで添加した。チューブを密閉し、ボルテックス処理し、オービタルシェーカーに移して、37℃、225RPMで4時間インキュベートした。インキュベーション終了時、サンプルをAhlstrom 226 untreated Specimen Collection Paper(25μL/スポットn=2)にスポットし、一夜空気乾燥させた。乾燥血液スポット(DBSカードを、乾燥剤を入れた密閉プラスチックバッグに環境温度で保存した。分析の準備ができたら、6mmパンチ(12.5μlの湿血液と同等)をn=1で取り、浅い96ウェルフィルタープレートに入れた。次に、105μLの内部標準を含む75%アセトニトリルと25%水の混合物を添加し、30分おだやかにボルテックス処理し、遠心分離した。上清をタンパク質ペレットから分離し、5μlを注入した。親(アルコール)および活性リン酸エステル化合物を、三連四重極型装置上でLC/MS/MSにより、DBS検量線を使用して、定量的に分析した。リン酸化化合物対親(アルコール)化合物の面積比を決定した。リン酸化化合物対親(アルコール)化合物比の値が大きくなればなるほど、親(アルコール)化合物からのリン酸エステル化合物形成が多いことを示す。表2は実施例1〜2の化合物および化合物3〜8の4時間の結果を示す(2実験の平均)。実施例1〜2の化合物および化合物6で、親(アルコール)化合物からのリン酸エステル化合物形成の4時間での面積比は、少なくとも0.59であった。対照的に、化合物3〜5および7〜8の親(アルコール)化合物からのリン酸エステル化合物形成の面積比は0.17またはそれ未満であった。この試験において、実施例1〜2および化合物6は、化合物3〜5および7〜8より多くリン酸化されることが判明した。
マウスにおけるインビボリン酸エステル形成
BALB/cマウスに実施例1の化合物、実施例2の化合物、化合物3および化合物4(10mg/kgを媒体、ポリエチレングリコール300、“PEG300”中の溶液または懸濁液として)を経口投与した。24時間目に採血し、乾燥血液スポット(DBS)カードにスポットし、WBPアッセイについて記載したように分析した。参考物質(親アルコールおよびリン酸エステル)をLC−MS/MSアッセイを最適化し、濃度での結果報告を可能にするために分析した。親アルコールおよびリン酸エステル化合物の両者を含むDBS標準曲線を調製し、実験サンプルと同じ方法で分析し、形成されたリン酸エステル化合物の量を定量するために最適化LC−MS/MSで分析した。表3の結果は、各処置群内の全動物の平均結果を表す(n=3)。リン酸エステル化合物濃度の値が大きいほど、親(アルコール)化合物からのリン酸エステル化合物形成が大きいことを示す。この試験において、実施例1〜2の化合物は、化合物3〜4よりも大きな程度でリン酸エステル形成に付されることが判明した。このインビボ試験の結果は、上記マウス全血リン酸化試験で得られた結果と一致する。
S1P結合アッセイ
ヒト1Pを発現するCHO細胞から膜を調製した。細胞ペレット(1×10細胞/ペレット)を、20mM HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)、pH7.5、50mM NaCl、2mM EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)およびプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)を含む緩衝液に懸濁し、Polytronホモジナイザーを使用して、氷上で破壊した。ホモジネートを20,000rpm(48,000g)で遠心分離し、上清を廃棄した。膜ペレットを、50mM HEPES、pH7.5、100mM NaCl、1mM MgCl、2mM EDTAを含む緩衝液に再懸濁し、タンパク質濃度決定のち等分して−80℃で保存した。
膜(2μg/ウェル)およびアッセイ緩衝液(50mM HEPES、pH7.4、5mM MgCl、1mM CaCl、0.5%無脂肪酸BSA(ウシ血清アルブミン)、1mM NaF)で希釈した0.03nM最終濃度の33P−S1Pリガンド(1mCi/ml、Perkin ElmerまたはAmerican Radiolabeled Chemicals)を化合物プレート(384 FALCON(登録商標)V底プレート(0.5μl/ウェルを11点、3倍希釈)に添加した。45分、室温で結合させ、膜を384ウェルMillipore FBフィルタープレートに回収することにより停止させ、放射活性をTOPCOUNT(登録商標)で測定した。一定範囲濃度にわたる試験化合物の競合データを、放射リガンド特異的結合の阻害のパーセンテージとしてプロットした。IC50は、特異的結合を50%低下させるのに必要な競合リガンドの濃度と定義する。実施例10の化合物のIC50は0.01nMであることが決定された。
受容体[35S]GTPγS結合アッセイ
化合物を384 FALCON(登録商標)V底プレート(0.5μl/ウェルを11点、3倍希釈)に載せた。S1P/CHO細胞またはEDG3−Ga15−bla HEK293T細胞(EDG3等価S1P)から調製した膜を化合物プレート(40μl/ウェル、最終タンパク質3μg/ウェル)にMULTIDROP(登録商標)で添加した。[35S]GTP(1250Ci/mmol、Perkin Elmer)をアッセイ緩衝液(20mM HEPES、pH7.5、10mM MgCl、150mM NaCl、1mM EGTA(エチレングリコールテトラ酢酸)、1mM DTT(ジチオスレイトール)、10μM GDP、0.1%無脂肪酸BSAおよび10μg/mlサポニン)で0.4nMまで希釈した。40μlの[35S]GTP溶液を化合物プレートに最終濃度0.2nMで添加した。反応物を室温で45分維持した。インキュベーション終了時、化合物プレートの全ての混合物をMillipore 384ウェルFBフィルタープレートにVELOCITY11(登録商標)Vprep液体ハンドラーで移した。フィルタープレートを水で4回、マニフォールドEmblaプレート洗浄機で洗浄し、60℃で45分乾燥した。MicroScint 20シンチレーション液(30μl)をPackard TOPCOUNT(登録商標)での計数のために各ウェルに添加した。EC50を、試験した個々の化合物で得られたYmax(最大応答)の50%に対応するアゴニスト濃度と定義する。実施例10の化合物のEC50は、S1P/CHO細胞から調製した膜を利用するアッセイで0.9nMと決定された。実施例10の化合物のEC50は、EDG3−Ga15−bla HEK293T細胞から調製した膜を利用するアッセイで>62,500nMと決定された。
GTPγS S1P EC50の値が小さければ小さいほど、GTPγS S1P結合アッセイにおける化合物の活性が高いことを示す。GTPγS S1P EC50値が大きいほど、GTPγS S1P結合アッセイにおける活性が低いことを示す。実施例2の化合物の活性リン酸エステルである実施例10の化合物は、S1Pのアゴニストとしての活性を有し、S1Pに比して選択的である。それゆえに、実施例1〜2の化合物および9〜10を含む本発明の化合物は、S1P活性による副作用を減少または最小化しながら、種々のS1P受容体関連状態の処置、予防または治癒に使用し得る。本発明の化合物の驚くべき選択性は、S1P活性による可能性のある副作用を減少または最小化しながら、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、狼瘡または乾癬のような自己免疫性疾患および炎症性疾患の処置、予防または治癒に使用される可能性を示す。本発明の化合物の可能性のある他の使用は、S1P活性による副作用を減少または最小化しながら、移植臓器の拒絶反応を最小化または減少することを含む。
S1P1受容体内部移行アッセイ
GFP標識S1P1受容体を発現するCHO−K1細胞を、50μlアッセイ培地(F12とL−グルタミン、10%炭/デキストラン処理FBS、1×ペニシリン−ストレプトマイシン、1M HEPES)中、384ウェルポリ−D−リシン被覆組織培養プレートに、4×10細胞/ウェルで播種した。細胞プレートを、37℃/5%COで一夜インキュベートした。試験化合物を、化合物源プレートから、11点、3倍連続希釈で細胞プレートに導入し、アッセイプレートを37℃/5%COで45分インキュベートした。細胞を固定し、6%ホルムアルデヒドおよび15μg/ml Hoechst色素でPBS(無Ca2+/Mg2+)中、室温で15分染色した。細胞プレートをPBS(無Ca2+/Mg2+)で4回洗浄し、プレートシール前に50μl/PBSを添加した。Cellomics ARRAYSCAN(登録商標)VTIハイコンテンツイメージャーにより像を得た。内部対照化合物に対するEC50決定のためのデータ分析を、Array Scan上のCompartmental Analysis BioApplicationで行った。EC50を、試験した個々の化合物で得られたYmax(最大応答)の50%に対応するアゴニスト濃度と定義し、データのフィットのために4パラメータロジスティック方程式を使用して決定した。実施例9の化合物のEC50は、このアッセイで361nMと決定された。
齧歯類における血液リンパ球減少(BLR)アッセイ
ルイスラットに、媒体単独(ポリエチレングリコール300、“PEG300”)または2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]−1,3−プロパンジオール塩酸塩(CAS: 162359-56-0)を媒体中の溶液として、試験品の遊離量を反映するように調節して0.1mg/kg、0.5mg/kgおよび3.0mg/kgの量で経口投与した。結果を表4aに示し、投与24時間後のリンパ球減少率は最大3.0mg/kgであった。リンパ球における減少パーセントは用量相関であるが、相関は直線的ではなく、用量の非比例的増加が、連続的に大きくなるリンパ球数の減少を誘発するために必要である。例えば、この試験において、13%の変化(69%減少から82%減少)を示すために、用量の5倍増加(0.1mg/kgから0.5mg/kg)が必要であった。さらに、この試験において、さらに7%の変化を示すために(82%減少から89%減少)、用量の6倍増加(0.5mg/kgから3.0mg/kg)が必要であった。BALB/cマウスに、媒体単独(ポリエチレングリコール300、“PEG300”)または実施例1の化合物、実施例2の化合物、化合物6、化合物8または比較化合物11を経口投与した。化合物を媒体中の溶液または懸濁液として投与し、塩形態を使用するときには、試験品の遊離量を反映するよう調節した。24時間目に採血し、血液リンパ球数をADVIA(登録商標)120 Hematology Analyzer(Siemens Healthcare Diagnostics)で測定した。結果を、測定時の媒体処置群と比較した、循環リンパ球の減少パーセンテージとして評価した。結果は、各処置群内の全動物の平均結果を表す(n=2〜4)。上記のマウスにおける血液リンパ球減少アッセイ(BLR)の結果を表4bに示す。
肺毒性アッセイ
動物から得た気管支肺胞洗浄(BAL)液におけるタンパク質濃度の分析を使用して、肺副作用を評価した。BAL液におけるタンパク質濃度の増加は、肺浮腫のような望まない肺効果の指標である。実施例1の化合物、実施例2の化合物、化合物6、化合物8および化合物11を、30mg/kg投与量でマウスに投与した。投与24時間後、マウスを腹腔内バルビツレート過量で屠殺した。動物を背臥位に置き、皮膚を切開し、鈍的切開後気管を露出させた。気管を切開し、カテーテルを4〜6mm気管内に入れた。リン酸緩衝化食塩水(PBS;1mL/マウス)を肺に流し、吸引した。回収したBAL液中のBALタンパク質の濃度を、ADVIA(登録商標)120 Hematology Analyzer(Siemens Healthcare Diagnostics)で決定した。気管支肺胞洗浄液(BAL)アッセイの結果を表5に示す。結果は、各処置群内の全動物の平均結果を表す(n=2〜4)。
表5は、媒体のみの投与と比較した、試験化合物の24時間後の相対的BALタンパク質濃度を示す。1を超える相対的BALタンパク質対対照の値は、媒体のみの投与と比較して肺毒性が増加していることを示す。この試験において、表5に示すとおり、実施例1および2の化合物の投与は、0.99および0.96の相対的BALタンパク質濃度をもたらし、肺毒性の増加がないことを示す。化合物8の投与は、1.03の相対的BALタンパク質濃度をもたらし、肺毒性のわずかな増加または増加なしを示す。対照的に、化合物6および化合物11の投与は1.94および1.33の相対的BALタンパク質濃度となり、肺毒性の増加を示す。
実施例1および2に例示される本発明の化合物を、a)化合物6および8およびb)WO2008/079382に開示された比較化合物11と比較しており、特に有利であることが判明した。本発明の化合物は、血液リンパ球の減少に対する活性と、肺浮腫のような肺副作用の最小化の組み合わせという驚くべき利点を有する。表4bおよび5に示すとおり、記載した試験において、本発明の実施例1および2の化合物は、肺副作用の指標であるBALタンパク質を増加させることなく、血液リンパ球の減少効果を示すという驚くべき利点を有する。例えば、化合物6、8および11と比較して、表4bおよび5に示す例示した本発明の化合物は、それぞれ88%および90%血液リンパ球を減少させ、肺副作用の増加がないことを示す0.99および0.96の相対的BALタンパク質濃度をもたらす。対照的に、同等の試験で、化合物6および比較化合物11は、血液リンパ球をそれぞれ78%および52%減少させ、肺副作用のリスクの増加を示す1.96および1.33の相対的BALタンパク質濃度をもたらす。化合物8は、血液リンパ球を59%減少させ、肺副作用の増加はないかまたはわずかな増加を示す1.03の相対的BALタンパク質濃度をもたらす。
本発明の化合物は、S1P受容体のアゴニストとしての活性を有し、循環血液リンパ球の減少をもたらし、それゆえに、肺浮腫のような肺副作用を減少または最小化させながら、種々のS1P受容体関連状態の処置、予防または治癒に使用し得る。本発明の化合物の驚くべき選択性は、可能性のある肺副作用を減少または最小化させながら、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、狼瘡または乾癬のような自己免疫性疾患および炎症性疾患の処置、予防または治療において使用される可能性を示す。本発明の化合物の可能性のある他の使用は、可能性のある肺副作用を減少または最小化させながら、移植臓器の拒絶反応を最小化または減少させることを含む。
ラットアジュバント誘発関節炎アッセイ(AA)
ラットアジュバント誘発関節炎モデルは、ヒトリウマチ性関節炎の動物モデルである。
雄ルイスラット(150〜175g;Harlan、n=8処置群)を、フロイント不完全アジュバント(sigma)中100μlの10mg/mlの新たに粉砕したマイコバクテリウム・ブチリカム(Mycobacterium butyricum)(Difco Laboratories)で、尾の付け根で免疫化した。動物に、免疫化の日から開始して、1日1回試験品(媒体中の溶液または懸濁液として)または媒体単独(ポリエチレングリコール300、“PEG300”)を投与した。後ろ足の体積を、水置換プレシスモメータ(Ugo Basile, Italy)で測定した。ベースライン足測定は、疾患発症前に行った(7日目から10日目の間)。足測定を、その後、20日目〜21日目の実験の最終日まで週に3回行った。動物が関係する全ての操作は、施設内動物実験委員会による審査および承認を受けた。
本発明の実施例2の化合物を、上記ラットアジュバント誘発関節炎アッセイで試験し、結果を表7に示す。実施例2に例示される本発明の化合物は、本試験において、予防的経口投与レジメンを使用して、ルイスラットにおける足腫脹の減少により評価し、疾患進行の阻止を示した。
マウスT細胞移植誘発大腸炎アッセイ
マウスT細胞移植誘発大腸炎アッセイは、ヒト大腸炎の動物モデルである。
大腸炎を、BALB/cマウス(3×10/マウス、i.p.)からのFACS分別CD4CD45RBT細胞の養子移植によりCB−17 SCIDマウスで誘発させた。疾患活動性を、最初の3週間は週に1回その後は3×/週、体重、軟便または下痢および直腸肛門脱に基づきモニターした。動物に、T細胞移植の日から開始して、試験品または媒体を隔日(q.o.d.)経口投与した。マウスを、T細胞再構成6週間後に屠殺し、H&E染色結腸組織の組織学的試験に基づき腸炎症を分析した。動物が関係する全ての操作は、施設内動物実験委員会による審査および承認を受けた。
実施例2の化合物を上記マウスT細胞移植誘発大腸炎モデルで試験し、結果を表8に示す。実施例2に例示される本発明の化合物は、本試験において、マウスT細胞移植誘発大腸炎アッセイでの体重減少の低下または体重増加、ならびに炎症および損傷の減少による評価で、疾患進行の阻止を示した。
自然発症エリテマトーデスのMRL/lprマウスモデルによるアッセイ
自然発症エリテマトーデスのMRL/lprマウスモデルは、自然発症エリテマトーデスの動物モデルである。
雄MRL/lprマウス(14週齢;Jackson Laboratories;n=12〜13)に、実施例2の化合物(媒体中の溶液として)または媒体単独(ポリエチレングリコール300)を、0日目から開始して、11週間、週に2回経口投与した。尿タンパク質濃度(Albustixによる)を、0日目および実験の間測定した。表9は、25週齢で高タンパク尿濃度(100mg/dLを超える)を示すマウスの各処置群のパーセンテージを示す。さらなるマウス群は、デキサメサゾン(Dex)を連日単独でまたは週に2回の実施例2の化合物と組み合わせて経口投与された。尿タンパク質濃度(Albustixによる)を、0日目および実験の間測定した。表9は、24週齢で高タンパク尿濃度(100mg/dLを超える)を示すマウスの各処置群のパーセンテージを示す。動物が関係する全ての操作は、施設内動物実験委員会による審査および承認を受けた。
実施例2の化合物を上記自然発症エリテマトーデスのMRL/lprマウスモデルによるアッセイで試験し、結果を表9に示す。実施例2に例示される本発明の化合物は、本試験における、100mg/dLを超えるタンパク質尿素濃度のマウスの低いパーセンテージに基づいて評価して、疾患進行阻止を示した。
実施例2の化合物およびデキサメサゾン(Dex)を独立してまたは組み合わせで、上記自然発症エリテマトーデスのMRL/lprマウスモデルによるアッセイで試験し、結果を表10に示す。実施例2により例示される本発明の化合物およびデキサメサゾンのいずれも、本試験において、100mg/dLを超えるタンパク質尿素濃度のマウスの低いパーセンテージにより評価して、疾患進行の阻止を示した。本試験において、実施例2の化合物とデキサメサゾンの組み合わせを投与されたマウスは何れも100mg/mLを超えるタンパク質尿素濃度を示さなかった。
単結晶X線回折法
単結晶データを、Cu Kα照射(λ=1.5418Å)を使用して、Bruker-AXS APEX2 CCDシステムで集めた。測定した強度データの指標付けおよび加工を、APEX2ソフトウェアプログラムスイートで行った。特に断っている場合は、結晶を、データ取得中、Oxfordクライオシステムの冷気流で冷却した。構造を直接法により解明し、SHELXTLプログラムを使用して、観察される反射に基づき精密化した。算出された原子パラメータ(配位および温度因子)を、全マトリックス最小二乗により精密化した。精密化において最小化された関数はΣ(|F|−|F|)であった。RはΣ||F|−|F||/Σ|F|として定義され、一方R=[Σ(|F|−|F|)/Σ|F]1/2であり、ここで、wは観察される強度における誤差に基づく適当な重み関数である。典型的に、全ての非H原子を異方的に精密化し、N原子およびO原子に結合している以外のH−原子を幾何学的方法で計算し、ライディングモデルを使用して精密化した。
X線粉末回折法
X線粉末回折(PXRD)データを、Bruker GADDS(General Area Detector Diffraction System)マニュアルカイプラットフォームゴニオメーターを使用して得た。粉末サンプルを、直径0.7mmの薄壁ガラスキャピラリーに入れ、キャピラリーをデータ取得中回転させた。サンプルから検出器までの距離を17cmに維持した。データをCu Kα照射(λ=1.5418Å)で、2.5<2θ<35°の範囲で、600秒のサンプル暴露時間で収集した。

Claims (12)

  1. 式(I)
    〔式中、Rは−OHまたは−OP(O)(OH)である。〕
    の化合物および/またはその塩。
  2. Rが−OHである、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. Rが−OP(O)(OH)である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  4. 次の構造
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  5. 次の構造
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  6. 結晶性固体である、請求項5に記載の化合物またはその塩。
  7. 次の構造
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  8. 次の構造
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  9. 請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  10. Gタンパク質共役受容体S1Pの活性と関係する疾患または障害を治療するための、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、哺乳動物患者に該医薬組成物を投与することを特徴とする、医薬組成物
  11. 自己免疫性疾患または慢性炎症性疾患を治療するための、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、哺乳動物患者に該医薬組成物を投与することを特徴とする、医薬組成物
  12. 自己免疫性疾患または慢性炎症性疾患が狼瘡、多発性硬化症、炎症性腸疾患およびリウマチ性関節炎から選択される、請求項11に記載の医薬組成物
JP2015558976A 2013-02-21 2014-02-21 二環式化合物 Active JP6277210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361767531P 2013-02-21 2013-02-21
US61/767,531 2013-02-21
PCT/US2014/017534 WO2014130752A2 (en) 2013-02-21 2014-02-21 Bicyclic compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513124A JP2016513124A (ja) 2016-05-12
JP2016513124A5 JP2016513124A5 (ja) 2017-03-16
JP6277210B2 true JP6277210B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=50272738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558976A Active JP6277210B2 (ja) 2013-02-21 2014-02-21 二環式化合物

Country Status (35)

Country Link
US (3) US9115054B2 (ja)
EP (1) EP2958888B1 (ja)
JP (1) JP6277210B2 (ja)
KR (1) KR102242265B1 (ja)
CN (1) CN105026362B (ja)
AR (1) AR094851A1 (ja)
AU (1) AU2014218883B2 (ja)
BR (1) BR112015019919A2 (ja)
CA (1) CA2902168C (ja)
CL (1) CL2015002358A1 (ja)
CY (1) CY1118641T1 (ja)
DK (1) DK2958888T3 (ja)
EA (1) EA025294B1 (ja)
ES (1) ES2613262T3 (ja)
HK (1) HK1218111A1 (ja)
HR (1) HRP20170247T1 (ja)
HU (1) HUE031626T2 (ja)
IL (1) IL240613B (ja)
LT (1) LT2958888T (ja)
MA (1) MA38425B1 (ja)
MX (1) MX2015010347A (ja)
MY (1) MY173990A (ja)
PE (1) PE20151746A1 (ja)
PH (1) PH12015501793A1 (ja)
PL (1) PL2958888T3 (ja)
PT (1) PT2958888T (ja)
RS (1) RS55703B1 (ja)
SG (1) SG11201506408TA (ja)
SI (1) SI2958888T1 (ja)
SM (1) SMT201700115B (ja)
TN (1) TN2015000356A1 (ja)
TW (1) TWI613182B (ja)
UY (1) UY35338A (ja)
WO (1) WO2014130752A2 (ja)
ZA (1) ZA201506965B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10077236B2 (en) 2013-07-15 2018-09-18 The Regents Of The University Of California Azacyclic constrained analogs of FTY720
TWI689487B (zh) * 2014-08-20 2020-04-01 美商必治妥美雅史谷比公司 經取代雙環化合物
WO2017053990A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 The Regents Of The University Of California Synthetic sphingolipid-like molecules, drugs, methods of their synthesis and methods of treatment
EP3507278B1 (en) 2016-09-02 2021-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tricyclic heterocyclic compounds
US11059784B2 (en) 2017-08-09 2021-07-13 Bristol-Myers Squibb Company Oxime ether compounds
WO2019032632A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company ALKYLPHENYL COMPOUNDS
WO2021062168A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 The Regents Of The University Of California Synthetic sphingolipid inspired molecules with heteroaromatic appendages, methods of their synthesis and methods of treatment

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200750A (en) 1977-01-07 1980-04-29 Westwood Pharmaceuticals Inc. 4-Substituted imidazo [1,2-a]quinoxalines
US6069143A (en) 1994-12-20 2000-05-30 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
WO2003061567A2 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. Selective s1p1/edg1 receptor agonists
CA2472715A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
DE60330047D1 (en) 2002-01-18 2009-12-24 Merck & Co Inc "n-(benzyl)aminoalkyl carboxylate, phosphinate, phosphonate und tetrazole als edg rezeptoragonisten"
EP1482895A4 (en) 2002-03-01 2005-04-27 Merck & Co Inc AMINO ALKYL PHOSPHONATES AND RELATED COMPOUNDS AS EDG RECEPTOR AGONISTS
CA2488117A1 (en) 2002-06-17 2003-12-24 Merck & Co., Inc. 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl)pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists
AR044402A1 (es) 2003-05-19 2005-09-14 Irm Llc Compuestos heterociclicos y su uso como inmunodepresores. composiciones farmaceuticas que los contienen.
EP1697333A4 (en) 2003-12-17 2009-07-08 Merck & Co Inc 3,4-DISUSBSTITUTED PROPANOIC CARBOXYLATES AS S1P RECEPTOR AGONISTS (EDG)
TW200538433A (en) 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
AU2005299851B2 (en) 2004-10-22 2011-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as S1P receptor agonists
JP2008530135A (ja) 2005-02-14 2008-08-07 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション アミノ基およびフェニル基で置換されたシクロアルカンならびに5員の複素環を含むスフィンゴシン=1−リン酸アゴニスト
AU2006245438A1 (en) 2005-02-18 2006-11-16 Bellus Health (Innodia) Inc. Analogs of 4-hydroxyisoleucine and uses thereof
US8802840B2 (en) 2005-03-08 2014-08-12 Biota Scientific Management Pty Ltd. Bicyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
JP5072825B2 (ja) 2005-03-23 2012-11-14 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド スフィンゴシン−1−ホスフェート−1受容体アゴニストとしての新規チオフェン誘導体
CA2605594A1 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Heterocyclic compound
BRPI0612028A2 (pt) 2005-06-08 2010-10-13 Novartis Ag oxadiazóis ou isodiazóis policìclicos e uso dos mesmos como ligantes de receptor s1p
CA2619101A1 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
RU2430913C2 (ru) 2006-01-06 2011-10-10 Сепракор Инк. Циклоалкиламины в качестве ингибиторов повторного поглощения моноамина
MX2008009579A (es) 2006-01-27 2008-09-25 Univ Virginia Metodo para el tratamiento de dolor neuropatico.
WO2007088450A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Pfizer Products Inc. Chromane antagonist of the h-3 receptor
EP2010524A2 (en) 2006-03-21 2009-01-07 Epix Delaware, Inc. S1p receptor modulating compounds
EP2001472A2 (en) 2006-03-23 2008-12-17 Merck and Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
BRPI0709866B8 (pt) 2006-04-03 2021-05-25 Astellas Pharma Inc compostos héteros e composição farmacêutica compreendendo ditos compostos
JP2009269819A (ja) 2006-08-25 2009-11-19 Asahi Kasei Pharma Kk アミン化合物
KR101454937B1 (ko) 2006-09-08 2014-10-27 액테리온 파마슈티칼 리미티드 면역조절제로서 피리딘-3-일 유도체
GB0625648D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Glaxo Group Ltd Compounds
US8217027B2 (en) 2006-12-21 2012-07-10 Abbott Laboratories Sphingosine-1-phosphate receptor agonist and antagonist compounds
BRPI0720478A2 (pt) * 2006-12-21 2014-01-14 Abbott Laboratoires Compostos agonistas e antagonistas do receptor esfingosina-1-fosfato
CN101610674A (zh) * 2006-12-21 2009-12-23 艾博特公司 鞘氨醇-1-磷酸酯受体激动剂和拮抗剂化合物
KR101174191B1 (ko) 2007-02-02 2012-08-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 중추 신경계 장애의 치료용 taar1 리간드로서 2-아미노옥사졸린
NZ580454A (en) 2007-03-16 2011-05-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Amino- pyridine derivatives as s1p1 /edg1 receptor agonists
EA201070422A1 (ru) 2007-10-04 2010-12-30 Мерк Сероно С.А. Производные оксадиазола
JP5517944B2 (ja) 2007-11-01 2014-06-11 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 新規なピリミジン誘導体
GB0725105D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
US8153686B2 (en) 2008-04-01 2012-04-10 Theravance, Inc. Amino- and amido-aminotetralin derivatives and related compounds as mu opioid receptor antagonists
CA2739901A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Akaal Pharma Pty Ltd S1p receptors modulators
CN102245602B (zh) 2008-12-18 2014-09-10 默克雪兰诺有限公司 用于治疗多发性硬化症的与恶二唑稠合的杂环衍生物
EP2202232A1 (en) 2008-12-26 2010-06-30 Laboratorios Almirall, S.A. 1,2,4-oxadiazole derivatives and their therapeutic use
EP2210890A1 (en) 2009-01-19 2010-07-28 Almirall, S.A. Oxadiazole derivatives as S1P1 receptor agonists
EP2382212B1 (en) 2009-01-23 2014-07-16 Bristol-Myers Squibb Company Substituted oxadiazole derivatives as s1p agonists in the treatment of autoimmune and inflammatory diseases
JP2012515788A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 自己免疫疾患および炎症性疾患の処置における、s1pアゴニストとしての置換オキサジアゾール誘導体
WO2010085584A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole-i, 2, 4 -oxad iazole derivatives as s.phing0sine-1-ph0sphate agonists
WO2010093616A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Abbott Laboratories Methods for preparing s1p receptor agonists and antagonists
US8399451B2 (en) 2009-08-07 2013-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds
AU2010319879A1 (en) 2009-10-29 2012-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic heterocyclic compounds
EP2560969B1 (en) 2010-04-23 2015-08-12 Bristol-Myers Squibb Company 4-(5-isoxazolyl or 5-pyrrazolyl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)-mandelic acid amides as sphingosin-1-phosphate 1 receptor agonists
CN102260177A (zh) 2010-05-25 2011-11-30 中国医学科学院药物研究所 丙二醇类衍生物、其制备方法和其药物组合物与用途
CN102260178A (zh) 2010-05-25 2011-11-30 中国医学科学院药物研究所 羟基丙二醇类衍生物、其制备方法和其药物组合物与用途
CN103124727B (zh) 2010-07-20 2015-03-25 百时美施贵宝公司 取代的3-苯基-1,2,4-噁二唑化合物
WO2012040532A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted oxadiazole compounds and their use as s1p1 agonists
WO2012061459A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds as s1p1 agonists for the treatment of autoimmune and vascular diseases
US9682078B2 (en) 2011-03-18 2017-06-20 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for tissue engineering and cell based therapies
WO2012147311A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 パナソニック株式会社 暖房システム及び暖房システム制御方法
GB201107325D0 (en) * 2011-05-04 2011-06-15 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
ES2758841T3 (es) 2011-05-13 2020-05-06 Celgene Int Ii Sarl Moduladores heterocíclicos selectivos del receptor de la esfingosina-1-fosfato
WO2014018891A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Biogen Idec Ma Inc. Compounds that are s1p modulating agents and/or atx modulating agents

Also Published As

Publication number Publication date
SI2958888T1 (sl) 2017-01-31
PH12015501793B1 (en) 2015-11-09
PE20151746A1 (es) 2015-12-02
IL240613A0 (en) 2015-10-29
MX2015010347A (es) 2015-11-16
WO2014130752A3 (en) 2014-10-23
JP2016513124A (ja) 2016-05-12
US20150315128A1 (en) 2015-11-05
AU2014218883B2 (en) 2017-05-11
WO2014130752A2 (en) 2014-08-28
CN105026362B (zh) 2017-07-14
CA2902168C (en) 2019-01-08
TN2015000356A1 (en) 2017-01-03
ZA201506965B (en) 2017-08-30
LT2958888T (lt) 2017-02-10
EP2958888B1 (en) 2016-11-23
ES2613262T3 (es) 2017-05-23
PT2958888T (pt) 2017-02-03
US9115054B2 (en) 2015-08-25
DK2958888T3 (en) 2017-03-06
AR094851A1 (es) 2015-09-02
CA2902168A1 (en) 2014-08-28
PL2958888T3 (pl) 2017-07-31
MY173990A (en) 2020-03-03
UY35338A (es) 2014-08-29
SMT201700115B (it) 2017-03-08
MA38425B1 (fr) 2019-03-29
RS55703B1 (sr) 2017-07-31
CN105026362A (zh) 2015-11-04
KR102242265B1 (ko) 2021-04-19
PH12015501793A1 (en) 2015-11-09
US9487481B2 (en) 2016-11-08
HRP20170247T1 (hr) 2017-04-07
EA201591409A1 (ru) 2015-12-30
HK1218111A1 (zh) 2017-02-03
CL2015002358A1 (es) 2016-02-26
EA025294B1 (ru) 2016-12-30
US9359286B2 (en) 2016-06-07
CY1118641T1 (el) 2017-07-12
KR20150119352A (ko) 2015-10-23
TWI613182B (zh) 2018-02-01
HUE031626T2 (en) 2017-07-28
EP2958888A2 (en) 2015-12-30
AU2014218883A1 (en) 2015-10-15
MA38425A1 (fr) 2017-12-29
IL240613B (en) 2018-06-28
US20160251309A1 (en) 2016-09-01
BR112015019919A2 (pt) 2017-07-18
US20140235591A1 (en) 2014-08-21
TW201444786A (zh) 2014-12-01
SG11201506408TA (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277210B2 (ja) 二環式化合物
JP2018531216A6 (ja) 抗ウイルス性ベータ−アミノ酸エステルホスホジアミド化合物
JP2018531216A (ja) 抗ウイルス性ベータ−アミノ酸エステルホスホジアミド化合物
EA026300B1 (ru) Активаторы ampk и их применение в терапевтических целях
US11701373B2 (en) Substituted bicyclic compounds
US11046646B2 (en) Alkylphenyl compounds
JP7029445B2 (ja) 置換された三環式ヘテロ環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250