JP6274292B1 - 油圧作動式変速機 - Google Patents

油圧作動式変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6274292B1
JP6274292B1 JP2016218850A JP2016218850A JP6274292B1 JP 6274292 B1 JP6274292 B1 JP 6274292B1 JP 2016218850 A JP2016218850 A JP 2016218850A JP 2016218850 A JP2016218850 A JP 2016218850A JP 6274292 B1 JP6274292 B1 JP 6274292B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
path
oil
port
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016218850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018076915A (ja
Inventor
貴士 石山
貴士 石山
佐藤 文俊
文俊 佐藤
裕之 岡山
裕之 岡山
益弘 川上
益弘 川上
友和 木下
友和 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016218850A priority Critical patent/JP6274292B1/ja
Priority to PCT/JP2017/039512 priority patent/WO2018088295A1/ja
Priority to CN201780069087.XA priority patent/CN109964062B/zh
Priority to EP17870492.0A priority patent/EP3530993B1/en
Priority to US16/347,142 priority patent/US11428307B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6274292B1 publication Critical patent/JP6274292B1/ja
Publication of JP2018076915A publication Critical patent/JP2018076915A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0446Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control the supply forming part of the transmission control unit, e.g. for automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure

Abstract

【課題】油圧作動式変速機1において、潤滑油の被潤滑部71への供給経路を、オイルウォーマー72及びオイルクーラー73を経由する第1経路61と、オイルウォーマー72をバイパスしかつオイルクーラー73を経由する第2経路62とに切り換える場合に、その切り換えに応じて適切な量の潤滑油を被潤滑部71に供給できるようにする。【解決手段】油圧作動式変速機1が、潤滑油供給回路31に設けられかつ所定圧力の潤滑油を減圧して出力する減圧弁41と、減圧弁41からの潤滑油の被潤滑部71への供給経路を、第1経路61と第2経路62とに選択的に切り換える切換手段(切換弁51)とを備え、減圧弁41が、上記切換手段により第2経路62が選択されているときには、第1経路61が選択されているときに比べて、減圧弁41からの上記潤滑油の出力圧力を高くする。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に搭載される油圧作動式変速機に関する技術分野に属する。
一般に、油圧作動式変速機の被潤滑部に潤滑油を供給する潤滑油供給回路には、潤滑油の温度を調整するために、熱交換器が設けられている。この熱交換器としては、エンジン冷却水と潤滑油との熱交換を行うオイルウォーマー(水冷オイルクーラーとも呼ばれる)と、車両が走行する際に生じる走行風と潤滑油との熱交換を行うオイルクーラー(空冷オイルクーラー)とがある。
特許文献1には、オイルウォーマーをバイパスするバイパス路を設け、このバイパス路に、該バイパス路を開閉するバイパスバルブと、制御バルブとを設け、この制御バルブが、潤滑油の温度が低い場合に、該制御バルブの排出ポートからオイルパンに排出する潤滑油の排出量を、潤滑油の温度が高い場合の排出量以上にすることで、潤滑油の温度が低い場合の被潤滑部での引き摺り損失を低減するようにすることが開示されている。
特開2016−61340号公報
ところで、潤滑油供給回路に、オイルウォーマー及びオイルクーラーの両方を設けておき、例えば、潤滑油の温度が低いときには、潤滑油をオイルウォーマー及びオイルクーラーを経由して被潤滑部に供給する一方、潤滑油の温度が高いときには、潤滑油をオイルウォーマーをバイパスしかつオイルクーラーを経由して被潤滑部に供給することが考えられる。このようにすれば、潤滑油の温度が低いときには、潤滑油をオイルウォーマーで昇温することができるとともに、潤滑油の温度が高いときには、オイルクーラーで冷却することができて、被潤滑部の冷却及び潤滑を良好に行うことができる。或いは、油圧作動式変速機にかかる負荷の大小に応じて、潤滑油の被潤滑部への供給経路を上記のように変更することもできる。
上記のような構成においては、通常、潤滑油の温度(又は油圧作動式変速機の負荷)が低いときでも高いときでも、被潤滑部への潤滑油の供給量は略同じである。潤滑油の温度(上記負荷)が高いときには、オイルウォーマーでの流通抵抗がなくなることから、潤滑油の温度(上記負荷)が低いときに比べて、潤滑油の供給量が或る程度多くはなるものの、大きくは変わらない。
ここで、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときには、通常、回転部材等の冷却及び潤滑が特に要求されることが多く、信頼性の確保の観点から、被潤滑部への潤滑油の供給量を多くする必要がある。しかし、上記のように、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときと低いときとで潤滑油の供給量が大きくは変わらないので、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときに、多くの量の潤滑油を被潤滑部へ供給することは困難である。
また、特許文献1の制御バルブのように、潤滑油の温度(上記負荷)が低いときに、排出ポートからオイルパンに排出する潤滑油の排出量を多くして、潤滑油の温度(上記負荷)が低いときと高いときとで被潤滑部への潤滑油の供給量を異ならせるようにすることが考えられる。しかし、この場合、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときの潤滑油の排出量が、潤滑油の温度(上記負荷)が低いときに比べて少なくなるだけであり、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときに、多くの量の潤滑油の確保には限界がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、油圧作動式変速機において、潤滑油の被潤滑部への供給経路を、オイルウォーマー及びオイルクーラーを経由する第1経路と、オイルウォーマーをバイパスしかつオイルクーラーを経由する第2経路とに切り換える場合に、その切り換えに応じて適切な量の潤滑油を被潤滑部に供給できるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明では、車両に搭載される油圧作動式変速機を対象として、上記油圧作動式変速機の被潤滑部に潤滑油を供給する潤滑油供給回路と、上記潤滑油供給回路に設けられ、所定圧力の潤滑油を減圧して出力する減圧弁とを備え、上記潤滑油供給回路は、上記減圧弁からの潤滑油がオイルウォーマー及びオイルクーラーを経由して上記被潤滑部に供給される第1経路と、上記減圧弁からの潤滑油が上記オイルウォーマーをバイパスしかつ上記オイルクーラーを経由して上記被潤滑部に供給される第2経路とを有し、上記減圧弁からの潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を、上記第1経路と上記第2経路とに選択的に切り換える切換手段を更に備え、上記減圧弁は、上記切換手段により上記第2経路が選択されているときには、上記第1経路が選択されているときに比べて、該減圧弁から出力される上記潤滑油の出力圧力を高くするよう構成されている、という構成とした。
上記の構成により、切換手段により第2経路が選択されているときには、第1経路が選択されているときに比べて、減圧弁からの潤滑油の出力圧力が高いので、潤滑油の温度(又は油圧作動式変速機の負荷)が高いときには、被潤滑部への潤滑油の供給量を、潤滑油の温度(上記負荷)が低いときに比べて多くすることができる。しかも、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときにおける潤滑油の出力圧力の大きさを出来る限り高く設定することによって、潤滑油の温度(上記負荷)が高いときには、十分な量の潤滑油を被潤滑部に供給することができるようになる。一方、潤滑油の温度(上記負荷)が低いときには、被潤滑部への潤滑油の供給量を少なくすることができて、被潤滑部での回転部材等による潤滑油の攪拌ロスの増大を抑制することができる。したがって、切換手段による第1経路と第2経路との切り換えに応じて、適切な量の潤滑油を被潤滑部に供給することができるようになる。
上記油圧作動式変速機の一実施形態では、上記減圧弁は、上記第1経路における上記オイルウォーマー及び上記オイルクーラーの上流側部分を流れる潤滑油の一部が入力される第1調整ポートと、上記第2経路における上記オイルクーラーの上流側部分を流れる潤滑油の一部が入力される第2調整ポートと、上記第1調整ポート又は上記第2調整ポートに入力された潤滑油により、軸方向の一側に押圧されるスプールと、上記スプールを、該スプールの軸方向の他側に押圧するスプリングと、を有し、更に上記減圧弁は、上記第2調整ポートに入力された潤滑油による上記スプールの上記一側への押圧力が、上記第1調整ポートに入力された潤滑油による上記スプールの上記一側への押圧力よりも小さいことで、上記切換手段により上記第2経路が選択されているときには、上記第1経路が選択されているときに比べて、上記潤滑油の出力圧力を高くするよう構成されている。
このことにより、切換手段による第1経路と第2経路との切り換えに応じて、減圧弁からの潤滑油の出力圧力が自動的に切り換えられるようになり、減圧弁を簡単に構成することができる。
上記油圧作動式変速機の別の実施形態では、上記切換手段は、切換弁で構成されており、上記切換弁は、上記減圧弁からの潤滑油が入力される入力ポートと、上記第1経路と接続された第1出力ポートと、上記第2経路と接続された第2出力ポートと、を有し、更に上記切換弁は、上記入力ポートと上記第1出力ポートとが連通して上記減圧弁からの潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を上記第1経路とする第1状態と、上記入力ポートと上記第2出力ポートとが連通して上記減圧弁からの潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を上記第2経路とする第2状態とに選択的に切り換え可能に構成されている。
このことで、簡単な構成で、潤滑油の被潤滑部への供給経路を、第1経路と第2経路とに切り換えることができるようになる。
上記切換手段が上記切換弁で構成されている場合、上記切換弁に設けられた制御ポートに対して、予め設定された設定圧力の作動油の供給及び非供給を切り換えるソレノイド弁を更に備え、上記切換弁は、上記ソレノイド弁による上記制御ポートに対する上記作動油の供給及び非供給に応じて、上記第1状態と上記第2状態とに切り換えるよう構成されている、ことが好ましい。
このようにすることで、ソレノイド弁の制御により切換弁を作動させて、潤滑油の被潤滑部への供給経路を、第1経路と第2経路とに容易に切り換えることができる。
以上説明したように、本発明の油圧作動式変速機によると、切換手段により第2経路が選択されているときには、第1経路が選択されているときに比べて、減圧弁から出力される潤滑油の出力圧力を高くするようにしたことにより、切換手段による第1経路と第2経路との切り換えに応じて、適切な量の潤滑油を被潤滑部に供給することができるようになる。
本発明の実施形態に係る油圧作動式変速機の骨子図である。 上記油圧作動式変速機の各変速段時における摩擦締結要素の締結状態を示す締結表である。 上記油圧作動式変速機の潤滑油供給回路の一部を示す回路図である。 切換弁が第1状態にあるとき(第1経路を選択しているとき)を示す図3相当図である。 切換弁が第2状態にあるとき(第2経路を選択しているとき)を示す図3相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る油圧作動式変速機1(以下、変速機1という)を示す。この変速機1は、車両に搭載される自動変速機であって、前進8段及び後退1段を達成するものである。変速機1は、筒状の変速機ケース11と、該変速機ケース11内に配設され、不図示の駆動源からの動力が入力される変速機構10とを有している。上記駆動源は、本実施形態では、エンジンであるが、モータとしてもよい。
変速機構10は、変速機1の入力部に相当する入力軸12と、変速機1の出力部に相当する出力ギヤ13とを有している。入力軸12は、上記駆動源の出力軸に直接接続される。すなわち、本実施形態では、上記駆動源の出力軸と変速機1の入力軸12との間にトルクコンバータは設けられていない。また、本実施形態では、上記駆動源及び変速機1は、該駆動源の出力軸及び入力軸12が上記車両の車幅方向に延びるように、互いに結合された状態で上記車両に搭載される。出力ギヤ13は、変速機ケース11内における反駆動源側(図1の右側)の部分に配設されている。出力ギヤ13に伝達された上記動力は、入力軸12と平行に延びるカウンタ軸上に配設された入力ギヤ及び出力ギヤを介して、デファレンシャル機構の入力ギヤに伝達される。
また、変速機構10は、入力軸12の軸方向(変速機1の軸方向でもある)に並ぶ、第1プラネタリギヤセットPG1(以下、第1ギヤセットPG1という)、第2プラネタリギヤセットPG2(以下、第2ギヤセットPG2という)、第3プラネタリギヤセットPG3(以下、第3ギヤセットPG3という)、及び、第4プラネタリギヤセットPG4(以下、第4ギヤセットPG4という)を有している。これら第1ギヤセットPG1、第2ギヤセットPG2、第3ギヤセットPG3及び第4ギヤセットPG4は、入力軸12と出力ギヤ13との間において、駆動源側からこの順に並んでいて、入力軸12から出力ギヤ13への複数の動力伝達経路を形成する。入力軸12、出力ギヤ13及び第1〜第4ギヤセットPG1〜PG4は、同一軸線上に配置されている。
さらに、変速機構10は、第1〜第4ギヤセットPG1〜PG4により形成される上記複数の動力伝達経路の中から1つを選択して動力伝達経路を切り換えるための5つの摩擦締結要素(第1クラッチCL1、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2)を有している。
第1ギヤセットPG1は、回転要素として、第1サンギヤS1、第1リングギヤR1及び第1キャリヤC1を有する。第1ギヤセットPG1は、シングルピニオン型であって、第1キャリヤC1に支持されかつ第1ギヤセットPG1の周方向に互いに間隔をあけて配置された複数のピニオンP1が第1サンギヤS1及び第1リングギヤR1の両方に噛み合わされている。
第2ギヤセットPG2は、回転要素として、第2サンギヤS2、第2リングギヤR2及び第2キャリヤC2を有する。第2ギヤセットPG2も、シングルピニオン型であって、第2キャリヤC2に支持されかつ第2ギヤセットPG2の周方向に互いに間隔をあけて配置された複数のピニオンP2が第2サンギヤS2及び第2リングギヤR2の両方に噛み合わされている。
第3ギヤセットPG3は、回転要素として、第3サンギヤS3、第3リングギヤR3及び第3キャリヤC3を有する。第3ギヤセットPG3も、シングルピニオン型であって、第3キャリヤC3に支持されかつ第3ギヤセットPG3の周方向に互いに間隔をあけて配置された複数のピニオンP3が第3サンギヤS3及び第3リングギヤR3の両方に噛み合わされている。
第4ギヤセットPG4は、回転要素として、第4サンギヤS4、第4リングギヤR4及び第4キャリヤC4を有する。第4ギヤセットPG4も、シングルピニオン型であって、第4キャリヤC4に支持されかつ第4ギヤセットPG4の周方向に互いに間隔をあけて配置された複数のピニオンP4が第4サンギヤS4及び第4リングギヤR4の両方に噛み合わされている。
第1サンギヤS1と第4サンギヤS4とが常時連結され、第1リングギヤR1と第2サンギヤS2とが常時連結され、第2キャリヤC2と第4キャリヤC4とが常時連結され、第3キャリヤC3と第4リングギヤR4とが常時連結されている。入力軸12は、第1キャリヤC1と常時連結され、出力ギヤ13は、第2キャリヤC2及び第4キャリヤC4と常時連結されている。
第1クラッチCL1は、入力軸12及び第1キャリヤC1と第3サンギヤS3との間を断接するよう構成されている。第1クラッチCL1は、変速機ケース11内における駆動源側の端部でかつ変速機ケース11の周壁11aの近傍に配置されている。
第2クラッチCL2は、第1リングギヤR1及び第2サンギヤS2と第3サンギヤS3との間を断接するよう構成されている。第2クラッチCL1は、第1リングギヤR1の径方向外側でかつ変速機ケース11の周壁11aの近傍に配置されている。
第3クラッチCL3は、第2リングギヤR2と第3サンギヤS3との間を断接するよう構成されている。第3クラッチCL3は、第2リングギヤR2の径方向外側でかつ変速機ケース11の周壁11aの近傍に配置されている。
第1ブレーキBR1は、第1サンギヤS1及び第4サンギヤS4と変速機ケース11との間を断接するよう構成されている。第1ブレーキBR1は、変速機ケース11内における反駆動源側の端部でかつ変速機ケース11の周壁11aの近傍に配置されている。
第2ブレーキBR2は、第3リングギヤR3と変速機ケース11との間を断接するよう構成されている。第2ブレーキBR2は、第3リングギヤR3の径方向外側でかつ変速機ケース11の周壁11aの近傍に配置されている。
上記各摩擦締結要素は、該各摩擦締結要素の締結油圧室への作動油の供給により締結される。図2の締結表に示すように、5つの摩擦締結要素から3つの摩擦締結要素を選択的に締結することにより、前進の1速〜8速及び後退速が形成される。尚、図2の締結表では、○印が、摩擦締結要素が締結していることを示し、空欄が、摩擦締結要素が締結を解除(解放)していることを示す。
具体的には、第1クラッチCL1、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2の締結により、1速が形成される。第2クラッチCL2、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2の締結により、2速が形成される。第1クラッチCL1、第2クラッチCL2及び第2ブレーキBR2の締結により、3速が形成される。第2クラッチCL2、第3クラッチCL3及び第2ブレーキBR2の締結により、4速が形成される。第1クラッチCL1、第3クラッチCL3及び第2ブレーキBR2の締結により、5速が形成される。第1クラッチCL1、第2クラッチCL2及び第3クラッチCL3の締結により、6速が形成される。第1クラッチCL1、第3クラッチCL3及び第1ブレーキBR1の締結により、7速が形成される。第2クラッチCL2、第3クラッチCL3及び第1ブレーキBR1の締結により、8速が形成される。第3クラッチCL3、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2の締結により、後退速が形成される。6速では、入力軸12の回転速度と出力ギヤ13の回転速度が同じになる。
上記車両の発進時には、第1クラッチCL1及び第1ブレーキBR1が締結された後に、第2ブレーキBR2の締結油圧室への作動油の供給により、第2ブレーキBR2を、解放状態からスリップ状態を経由して完全締結状態にする。すなわち、第2ブレーキBR2は、車両発進用摩擦締結要素とされている。
図3は、変速機1の潤滑油供給回路31の一部を示す。この潤滑油供給回路31は、変速機1の被潤滑部71に潤滑油を供給するものである。本実施形態では、被潤滑部71は、入力軸12を支持する不図示のベアリング又はブッシュ、第1〜第4ギヤセットPG1〜PG4、第2ブレーキBR2以外の摩擦締結要素(特に摩擦板)等である。本実施形態では、第2ブレーキBR2は、上記車両の発進時においてスリップ状態にあるときにかなり多量の潤滑油を必要とするので、潤滑油供給回路31とは別に設けた潤滑油供給回路(図示せず)により潤滑油を供給する。また、変速機1は、上記各摩擦締結要素に、該各摩擦締結要素の締結及び/又は解放のために作動油を供給する作動油供給回路を有する。上記作動油及び上記潤滑油は、不図示のオイルポンプから吐出されたオイルである。
尚、上記駆動源の出力軸と変速機1の入力軸12との間にトルクコンバータが設けられていてもよく、この場合には、第2ブレーキBR2を車両発進用摩擦締結要素とする必要がなく、第2ブレーキBR2を被潤滑部71に含める。
潤滑油供給回路31には、所定圧力の潤滑油を減圧して出力する減圧弁41が設けられている。上記所定圧力は、本実施形態では、ライン圧である。ここで、ライン圧は、上記オイルポンプによる吐出圧をレギュレータバルブ(図示せず)により調整した後の圧力であって、変速機1で必要とされる全ての作動油及び潤滑油の元圧となるものである。尚、上記所定圧力は、ライン圧以下の圧力であればいくらでもよいが、減圧しても必要な出力圧力が得られるように出来る限り高い圧力にすることが好ましい。
減圧弁41は、スリーブ42内に収容されたスプール43を有している。このスプール43は、スリーブ42の一側の端壁部42a(図3の左側の端壁部)に当接する第1位置と、スリーブ42の他側の端壁部42b(図3の右側の端壁部)に当接する第2位置との間で、スプール43の軸方向に移動可能となっている。スリーブ42における上記第2位置側の端部には、後述の第1経路61の潤滑油の一部が入力される第1調整ポート45が設けられている。また、スリーブ42には、第1調整ポート45に対して上記第1位置側に隣接して、後述の第2経路62の潤滑油の一部が入力される第2調整ポート46が設けられている。
スプール43は、第1調整ポート45又は第2調整ポート46に入力された潤滑油により、該スプール43の軸方向の一側(上記第1位置側)に押圧されるようになっている。また、スプール43は、スリーブ42内における上記第1位置側の端部に設けられた圧縮コイルスプリング44により、スプール43の軸方向の他側(上記第2位置側)に付勢される。
また、スリーブ42には、上記所定圧力(ライン圧)の潤滑油が入力される入力ポート47と、ライン圧から減圧された圧力の潤滑油が出力される出力ポート48と、出力ポート48から出力されない余剰分の潤滑油がドレンされるドレンポート49とが設けられている。
出力ポート48から出力される潤滑油の出力圧力は、第1調整ポート45又は第2調整ポート46に入力される潤滑油の圧力をスプール43の押圧力に換算した値と、圧縮コイルスプリング44の付勢力との大小関係で決まる。
第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合、この第1調整ポート45に入力される潤滑油の圧力は、出力ポート48からの潤滑油の出力圧力と同じである。ここで、仮に上記出力圧力が大きくなると、第1調整ポート45に入力される潤滑油の圧力も大きくなり、これにより、スプール43が上記第1位置側に移動して、ドレン量が多くなって上記出力圧力が低減する。一方、上記出力圧力が小さくなると、第1調整ポート45に入力される潤滑油の圧力も小さくなり、これにより、スプール43が上記第2位置側に移動して、ドレン量が少なくなって上記出力圧力が増大する。このようにしてスプール43は、第1調整ポート45に入力される潤滑油の圧力をスプール43の押圧力に換算した値と、圧縮コイルスプリング44の付勢力との大小関係で決まる位置で安定し、上記出力圧力が、その位置に対応した一定値に保持されることになる。
また、第2調整ポート46に潤滑油が入力される場合、この第2調整ポート46に入力される潤滑油の圧力も、出力ポート48からの潤滑油の出力圧力と同じであり、第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合と同様に、上記出力圧力が一定値に保持される。
ここで、第2調整ポート46に入力される潤滑油がスプール43を上記第1位置側へ押圧する面積が、第2調整ポートに入力される潤滑油がスプール43を上記第1位置側へ押圧する面積と同じであれば、第2調整ポート46に潤滑油が入力される場合、第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合と同じ位置でスプール43が安定する。これにより、第2調整ポート46に潤滑油が入力される場合の上記出力圧力は、第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合の上記出力圧力と同じになる。
これに対し、本実施形態では、第2調整ポート46に入力される潤滑油がスプール43を上記第1位置側へ押圧する面積が、第1調整ポート45に入力される潤滑油がスプール43を上記第1位置側へ押圧する面積よりも小さくされている。このため、第2調整ポート46に潤滑油が入力される場合の該潤滑油のスプール43の押圧力は、第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合の該潤滑油のスプール43の押圧力よりも小さい。この結果、第2調整ポート46に潤滑油が入力される場合には、第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合に比べて、スプール43が上記第2位置側の位置で安定することになる。したがって、第2調整ポート46に潤滑油が入力される場合の上記出力圧力は、第1調整ポート45に潤滑油が入力される場合の上記出力圧力よりも大きくなる。
潤滑油供給回路31は、減圧弁41の出力ポート48からの潤滑油が、オイルウォーマー72及びオイルクーラー73をこの順に経由して被潤滑部71に供給される第1経路61と、減圧弁41の出力ポート48からの潤滑油がオイルウォーマー72をバイパスしかつオイルクーラー73を経由して被潤滑部71に供給される第2経路62とを有している。オイルウォーマー72は、上記駆動源を冷却する冷却水(本実施形態では、エンジン冷却水)と上記潤滑油との熱交換を行う熱交換器であり、オイルクーラー73は、上記車両が走行する際に生じる走行風と上記潤滑油との熱交換を行う熱交換器である。
第1経路61は、オイルウォーマー72が配設されたオイルウォーマー配設油路32と、このオイルウォーマー配設油路32と直列に接続され、オイルクーラー73が配設されたオイルクーラー配設油路33とで構成されている。オイルクーラー配設油路33は、オイルウォーマー配設油路32の下流側(被潤滑部71側)に位置する。
第2経路62は、オイルウォーマー72をバイパスするバイパス油路34と、オイルクーラー配設油路33とで構成されている。バイパス油路34の下流端は、オイルウォーマー配設油路32の下流端(オイルクーラー配設油路33の上流端)に接続されている。オイルウォーマー配設油路32の下流端の近傍には、チェックバルブ36が設けられており、これにより、バイパス油路34から流れてきた潤滑油がオイルウォーマー72に流れ込むのを防止している。
オイルウォーマー配設油路32におけるオイルウォーマー72よりも上流側の部分からは、減圧弁41の第1調整ポート45と接続された第1接続油路38が分岐している。これにより、第1経路61におけるオイルウォーマー72及びオイルクーラー73の上流側部分を流れる潤滑油の一部が、第1調整ポート45に入力される。
また、バイパス油路34からは、減圧弁41の第2調整ポート46と接続された第2接続油路39が分岐している。これにより、第2経路62におけるオイルクーラー73の上流側部分を流れる潤滑油の一部が、第2調整ポート46に入力される。
第1接続油路38及び第2接続油路39には、オリフィス65,66がそれぞれ配設されている。これらオリフィス65,66は、該オリフィス65,66よりも上流側の油振をオリフィス65,66よりも下流側(第1調整ポート45及び第2調整ポート46)に伝えないようにするためのものであり、オリフィス径がかなり小さくされている。
潤滑油供給回路31には、減圧弁41からの潤滑油の被潤滑部71への供給経路を、第1経路61と第2経路62とに選択的に切り換える切換手段としての切換弁51が設けられている。この切換弁51は、ON/OFFソレノイド弁68の作動に応じて作動して、減圧弁41からの潤滑油の被潤滑部71への供給経路を切り換える。
ON/OFFソレノイド弁68の入力ポート68aには、予め設定された設定圧力の作動油が入力される。上記設定圧力は、本実施形態では、上記ライン圧である。尚、上記設定圧力は、切換弁51を作動させることが可能な圧力以上でかつON/OFFソレノイド弁68の耐圧以下であれば、どのような圧力であってもよい。
ON/OFFソレノイド弁68がONされると、上記設定圧力(ライン圧)の作動油がそのまま出力ポート68bから出力される。一方、ON/OFFソレノイド弁68がOFFされると、作動油の流通が遮断されて、出力ポート68bから作動油が出力されない。
このようなON/OFFソレノイド弁68の作動は、コントロールユニット81により制御される。このコントロールユニット81は、周知のマイクロコンピュータをベースとするコントローラであって、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)と、例えばRAMやROMにより構成されてプログラム及びデータを格納するメモリと、電気信号の入出力をする入出力(I/O)バスと、を備えている。
コントロールユニット81には、上記車両の走行状態に応じて変速機1の変速段を自動的に切り換えるための各種情報(例えば、上記車両のシフトレバーのレンジ位置の情報、上記車両のアクセル開度の情報、上記車両の車速の情報等)が入力される。また、コントロールユニット81には、被潤滑部71への潤滑油(オイルウォーマー72及びオイルクーラー73を流通する前の潤滑油)の温度を検出する温度センサ82からの該潤滑油の温度情報が入力される。尚、図3では、温度センサ82は、減圧弁41の上流側で潤滑油の温度を検出するようにしているが、減圧弁41の下流側でかつ切換弁51の上流側で潤滑油の温度を検出するようにしてもよい。
そして、コントロールユニット81は、入力した上記情報に基づいて、ON/OFFソレノイド弁68を制御するとともに、上記作動油供給回路及び第2ブレーキBR2への潤滑油供給回路にそれぞれ設けられた弁の作動を制御する。
コントロールユニット81は、温度センサ82により検出された潤滑油の温度が所定温度よりも低いときには、ON/OFFソレノイド弁68をONさせる一方、温度センサ82により検出された潤滑油の温度が上記所定温度以上であるときには、ON/OFFソレノイド弁68をOFFさせる。
切換弁51は、スリーブ52内に収容されたスプール53を有している。このスプール53は、スリーブ52の一側の端壁部52a(図3の左側の端壁部)に当接する第1位置と、スリーブ52の他側の端壁部52b(図3の右側の端壁部)に当接する第2位置との間で、スプール53の軸方向に移動可能となっている。スリーブ52内における上記第1位置側の端部には、スプール53を上記第2位置側へと付勢する圧縮コイルスプリング54が設けられている。
スリーブ52における上記第2位置側の端部には、ON/OFFソレノイド弁68の出力ポート68bと接続された制御ポート55が設けられている。ON/OFFソレノイド弁68によって、この制御ポート55に対して、上記設定圧力(ライン圧)の作動油の供給及び非供給が切り換えられることになる。すなわち、ON/OFFソレノイド弁68がONされているときには、制御ポート55にライン圧の作動油が供給される。これにより、スプール53は、圧縮コイルスプリング54の付勢力に抗して、上記第1位置に位置する。一方、ON/OFFソレノイド弁がOFFされているときには、制御ポート55にライン圧の作動油が供給されず、これにより、スプール53は、圧縮コイルスプリング54の付勢力により、上記第2位置に位置する。
また、スリーブ52には、減圧弁41からの潤滑油が入力される入力ポート56と、第1経路61(オイルウォーマー配設油路32)と接続された第1出力ポート57と、第2経路62(バイパス油路34)と接続された第2出力ポート58とが設けられている。
スプール53が上記第1位置に位置するとき(ON/OFFソレノイド弁68がONされているとき)には、入力ポート56と第1出力ポート57とが連通する。一方、スプール53が上記第2位置に位置するとき(ON/OFFソレノイド弁68がOFFされているとき)には、入力ポート56と第2出力ポート58とが連通する。このように切換弁51は、入力ポート56と第1出力ポート57とが連通する第1状態と、入力ポート56と第2出力ポート58とが連通する第2状態とに選択的に切り換え可能に構成されているとともに、ON/OFFソレノイド弁68による制御ポート55に対する上記作動油の供給及び非供給に応じて、上記第1状態と上記第2状態とに切り換えるよう構成されていることになる。
切換弁51は、上記第1状態では、減圧弁41からの潤滑油の被潤滑部71への供給経路を第1経路61とする一方、上記第2状態では、減圧弁41からの潤滑油の被潤滑部71への供給経路を第2経路62とすることになる。
本実施形態では、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度よりも低いとき(本実施形態では、極低温と呼ばれるような、氷点下の中でもかなり低い温度であるとき)には、ON/OFFソレノイド弁68がONされて、図4に示すように、切換弁51の制御ポート55にライン圧の作動油が供給される。これにより、切換弁51のスプール53が上記第1位置に位置して、切換弁51が上記第1状態となる。この結果、切換弁51の入力ポート56に入力された、減圧弁41からの潤滑油が、切換弁51の第1出力ポート57から第1経路61に流れる。したがって、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度よりも低いときには、減圧弁41からの潤滑油が、オイルウォーマー72及びオイルクーラー73を経由して被潤滑部71に供給される。これにより、潤滑油の温度が上記所定温度よりも低いときには、潤滑油をオイルウォーマー72で昇温して被潤滑部71に供給することができる。尚、図4及び図5では、潤滑油が流れる部分を太線で示す。
このとき、第1接続油路38を介して、オイルウォーマー配設油路32におけるオイルウォーマー72よりも上流側の部分を流れる潤滑油の一部が、減圧弁41の第1調整ポート45に入力される。これにより、上記の如く、減圧弁41の出力ポート48から出力される潤滑油の出力圧力が、一定値(以下、このときの一定値を第1圧力という)に保持される。
一方、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度以上であるときには、ON/OFFソレノイド弁68がOFFされて、図5に示すように、切換弁51の制御ポート55にライン圧の作動油が供給されなくなる。これにより、切換弁51のスプール53が上記第2位置に位置して、切換弁51が上記第2状態となる。この結果、切換弁51の入力ポート56に入力された、減圧弁41からの潤滑油が、切換弁51の第2出力ポート58から第2経路62に流れる。したがって、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度以上であるときには、減圧弁41からの潤滑油が、オイルウォーマー72をバイパスしかつオイルクーラー73を経由して被潤滑部71に供給される。これにより、潤滑油の温度が上記所定温度以上であるときには、潤滑油をオイルクーラー73で冷却して被潤滑部71に供給することができる。
このとき、第2接続油路39を介して、バイパス油路34を流れる潤滑油の一部が、減圧弁41の第2調整ポート46に入力される。これにより、減圧弁41の出力ポート48から出力される潤滑油の出力圧力が、上記第1圧力よりも高い一定値(以下、このときの一定値を第2圧力という)に保持される。
このように上記第2圧力が上記第1圧力よりも高くなることで、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度以上であるときには、被潤滑部71への潤滑油の供給量を、上記潤滑油の温度が上記所定温度よりも低いときに比べて多くすることができる。しかも、上記設定圧力がライン圧であるとき、減圧弁41の設計により、上記第2圧力を上記ライン圧に近い値にまで増大することができ、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度以上であるときには、十分な量の潤滑油を被潤滑部71に供給することができるようになる。一方、潤滑油の温度上記所定温度よりも低いときには、被潤滑部71への潤滑油の供給量を少なくすることができて、被潤滑部71での回転部材等による潤滑油の攪拌ロスの増大を抑制することができる。よって、切換弁51による第1経路61と第2経路62との切り換えに応じて、適切な量の潤滑油を被潤滑部71に供給することができるようになる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
例えば、上記実施形態では、温度センサ82による潤滑油の温度が上記所定温度よりも低いか該所定温度以上であるかに応じて、ON/OFFソレノイド弁68のON/OFFを切り換えるようにしたが、温度センサ82による潤滑油の温度に代えて、変速機1にかかる負荷(例えば、上記駆動源の負荷(上記駆動源を制御するコントロールユニットから入力する)で代用する)が所定負荷よりも低いか該所定負荷以上であるかに応じて、ON/OFFソレノイド弁68のON/OFFを切り換えるようにしてもよい。すなわち、変速機1の負荷が上記所定負荷よりも低いときには、ON/OFFソレノイド弁68がONされる一方、変速機1の負荷が上記所定負荷以上であるときには、ON/OFFソレノイド弁68がOFFされるようにする。
上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明は、油圧作動式変速機の被潤滑部に潤滑油を供給する潤滑油供給回路を備えた油圧作動式変速機に有用であり、上記潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を、オイルウォーマー及びオイルクーラーを経由する第1経路と、オイルウォーマーをバイパスしかつオイルクーラーを経由する第2経路とに切り換える場合に有用である。
1 油圧作動式変速機
31 潤滑油供給回路
32 オイルウォーマー配設油路
33 オイルクーラー配設油路
34 バイパス油路
41 減圧弁
43 スプール
44 圧縮コイルスプリング
45 第1調整ポート
46 第2調整ポート
51 切換弁
55 制御ポート
56 入力ポート
57 第1出力ポート
58 第2出力ポート
68 ON/OFFソレノイド弁
71 被潤滑部
72 オイルウォーマー
73 オイルクーラー

Claims (4)

  1. 車両に搭載される油圧作動式変速機であって、
    上記油圧作動式変速機の被潤滑部に潤滑油を供給する潤滑油供給回路と、
    上記潤滑油供給回路に設けられ、所定圧力の潤滑油を減圧して出力する減圧弁とを備え、
    上記潤滑油供給回路は、上記減圧弁からの潤滑油がオイルウォーマー及びオイルクーラーを経由して上記被潤滑部に供給される第1経路と、上記減圧弁からの潤滑油が上記オイルウォーマーをバイパスしかつ上記オイルクーラーを経由して上記被潤滑部に供給される第2経路とを有し、
    上記減圧弁からの潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を、上記第1経路と上記第2経路とに選択的に切り換える切換手段を更に備え、
    上記減圧弁は、上記切換手段により上記第2経路が選択されているときには、上記第1経路が選択されているときに比べて、該減圧弁から出力される上記潤滑油の出力圧力を高くするよう構成されていることを特徴とする油圧作動式変速機。
  2. 請求項1記載の油圧作動式変速機において、
    上記減圧弁は、
    上記第1経路における上記オイルウォーマー及び上記オイルクーラーの上流側部分を流れる潤滑油の一部が入力される第1調整ポートと、
    上記第2経路における上記オイルクーラーの上流側部分を流れる潤滑油の一部が入力される第2調整ポートと、
    上記第1調整ポート又は上記第2調整ポートに入力された潤滑油により、軸方向の一側に押圧されるスプールと、
    上記スプールを、該スプールの軸方向の他側に押圧するスプリングと、
    を有し、
    更に上記減圧弁は、上記第2調整ポートに入力された潤滑油による上記スプールの上記一側への押圧力が、上記第1調整ポートに入力された潤滑油による上記スプールの上記一側への押圧力よりも小さいことで、上記切換手段により上記第2経路が選択されているときには、上記第1経路が選択されているときに比べて、上記潤滑油の出力圧力を高くするよう構成されていることを特徴とする油圧作動式変速機。
  3. 請求項1又は2記載の油圧作動式変速機において、
    上記切換手段は、切換弁で構成されており、
    上記切換弁は、
    上記減圧弁からの潤滑油が入力される入力ポートと、
    上記第1経路と接続された第1出力ポートと、
    上記第2経路と接続された第2出力ポートと、
    を有し、
    更に上記切換弁は、上記入力ポートと上記第1出力ポートとが連通して上記減圧弁からの潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を上記第1経路とする第1状態と、上記入力ポートと上記第2出力ポートとが連通して上記減圧弁からの潤滑油の上記被潤滑部への供給経路を上記第2経路とする第2状態とに選択的に切り換え可能に構成されていることを特徴とする油圧作動式変速機。
  4. 請求項3記載の油圧作動式変速機において、
    上記切換弁に設けられた制御ポートに対して、予め設定された設定圧力の作動油の供給及び非供給を切り換えるソレノイド弁を更に備え、
    上記切換弁は、上記ソレノイド弁による上記制御ポートに対する上記作動油の供給及び非供給に応じて、上記第1状態と上記第2状態とに切り換えるよう構成されていることを特徴とする油圧作動式変速機。
JP2016218850A 2016-11-09 2016-11-09 油圧作動式変速機 Active JP6274292B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218850A JP6274292B1 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 油圧作動式変速機
PCT/JP2017/039512 WO2018088295A1 (ja) 2016-11-09 2017-11-01 油圧作動式変速機
CN201780069087.XA CN109964062B (zh) 2016-11-09 2017-11-01 液压工作式变速器
EP17870492.0A EP3530993B1 (en) 2016-11-09 2017-11-01 Hydraulically actuated transmission
US16/347,142 US11428307B2 (en) 2016-11-09 2017-11-01 Hydraulically actuated transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218850A JP6274292B1 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 油圧作動式変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6274292B1 true JP6274292B1 (ja) 2018-02-07
JP2018076915A JP2018076915A (ja) 2018-05-17

Family

ID=61158347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218850A Active JP6274292B1 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 油圧作動式変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11428307B2 (ja)
EP (1) EP3530993B1 (ja)
JP (1) JP6274292B1 (ja)
CN (1) CN109964062B (ja)
WO (1) WO2018088295A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274293B1 (ja) * 2016-11-09 2018-02-07 マツダ株式会社 油圧作動式変速機
JP7288520B2 (ja) * 2019-12-06 2023-06-07 ジヤトコ株式会社 変速機及び潤滑油圧制御弁の制御方法
FR3107560B1 (fr) * 2020-02-21 2022-02-04 Safran Aircraft Engines Isolement d’un echangeur thermique de turbomachine en cas de fuite par un distributeur electrique et hydromecanique
CN116717510A (zh) * 2023-08-10 2023-09-08 盛瑞传动股份有限公司 混动液压系统油路以及自动变速箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218869A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 潤滑装置
JP2016061340A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 潤滑制御装置
WO2016159008A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の冷却システム及びその制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220392A (en) 1962-06-04 1965-11-30 Clessie L Cummins Vehicle engine braking and fuel control system
US6044645A (en) * 1998-08-07 2000-04-04 General Motors Corporation Flow control for oil in transit
JP3939871B2 (ja) 1998-12-22 2007-07-04 株式会社 神崎高級工機製作所 車両用の走行変速制御装置
JP3592232B2 (ja) 2000-12-12 2004-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3942836B2 (ja) * 2001-03-09 2007-07-11 ジヤトコ株式会社 車両用自動変速機の作動油冷却装置
JP2004156680A (ja) 2002-11-05 2004-06-03 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4653095B2 (ja) 2004-07-16 2011-03-16 株式会社小松製作所 車両のトランスミッションの潤滑油供給制御装置
JP4863384B2 (ja) * 2007-03-01 2012-01-25 Udトラックス株式会社 オートマチックトランスミッションオイル冷却システム及びその制御方法
JP4998226B2 (ja) 2007-11-22 2012-08-15 日産自動車株式会社 自動マニュアルトランスミッションのクラッチ冷却装置
US7828128B2 (en) 2007-11-29 2010-11-09 Ford Global Technologies, Llc Control of fluid pressure in a torque converter of an automatic transmission
US7976419B2 (en) 2008-12-11 2011-07-12 Ford Global Technologies, Llc Control of the flow rate in a transmission oil cooler
CN101994825B (zh) * 2009-08-24 2014-04-30 上海华普国润汽车有限公司 用于混合动力变速器的液压控制装置
EP2472147B1 (en) 2009-08-24 2015-02-25 Shanghai Maple Guorun Automobile Co., Ltd. Hydraulic control device for hybrid transmission
JP5281552B2 (ja) * 2009-11-17 2013-09-04 ヤンマー株式会社 排水ポンプ装置
JP5362524B2 (ja) 2009-11-20 2013-12-11 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US8826760B2 (en) 2009-12-31 2014-09-09 Borgwarner Inc. Automatic transmission having high pressure actuation and low pressure lube hydraulic circuit
JP5557044B2 (ja) 2011-03-31 2014-07-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP5578127B2 (ja) 2011-03-30 2014-08-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
CN103269932A (zh) 2011-03-30 2013-08-28 爱信艾达株式会社 混合动力驱动装置
JP5321631B2 (ja) 2011-03-31 2013-10-23 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
DE102011100836A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Audi Ag Hydraulikkreis, Verfahren zum Betreiben
DE112012003546B4 (de) 2011-12-28 2023-06-01 Aisin Corporation Kolbenventil und Schmierölzufuhrvorrichtung
DE102013001928A1 (de) * 2013-02-02 2014-08-07 Daimler Ag Kraftfahrzeuggetriebevorrichtung mit einem Hydrauliksystem
JP6201435B2 (ja) 2013-06-03 2017-09-27 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
DE102013212428A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben desselben
JP6274293B1 (ja) * 2016-11-09 2018-02-07 マツダ株式会社 油圧作動式変速機
JP6274291B1 (ja) 2016-11-09 2018-02-07 マツダ株式会社 油圧作動式変速機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218869A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 潤滑装置
JP2016061340A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 潤滑制御装置
WO2016159008A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の冷却システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3530993A1 (en) 2019-08-28
CN109964062B (zh) 2020-11-13
WO2018088295A1 (ja) 2018-05-17
EP3530993B1 (en) 2022-01-05
CN109964062A (zh) 2019-07-02
US11428307B2 (en) 2022-08-30
JP2018076915A (ja) 2018-05-17
US20200056694A1 (en) 2020-02-20
EP3530993A4 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274293B1 (ja) 油圧作動式変速機
JP6274292B1 (ja) 油圧作動式変速機
JP4626609B2 (ja) 流体供給装置
WO2011001841A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP7040085B2 (ja) 油圧作動式変速機
JP5177026B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6274291B1 (ja) 油圧作動式変速機
JP2021038776A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4527106B2 (ja) スターティングクラッチ付き変速機の油圧システム
US11022155B2 (en) Hydraulic control system having four-position main pressure regulator
JP2013217492A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP6572958B2 (ja) 車両のパワートレイン装置
JP2019138352A (ja) 油圧作動式変速機
JP2021060060A (ja) 自動変速機の潤滑制御装置
JP5146509B2 (ja) 流体供給装置
CN112443648B (zh) 自动变速器的控制装置
KR20120062269A (ko) 자동 변속기의 쿨러 및 윤활 유압 공급회로
JP6536656B2 (ja) 車両のパワートレイン装置
JP2008190679A (ja) 車両の駆動機構配設構造
JP2021060062A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2021060061A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2019086119A (ja) 車両のパワートレイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150