JP6272995B2 - ディスクブレーキ及びディスクブレーキのブレーキパッドセット - Google Patents

ディスクブレーキ及びディスクブレーキのブレーキパッドセット Download PDF

Info

Publication number
JP6272995B2
JP6272995B2 JP2016519905A JP2016519905A JP6272995B2 JP 6272995 B2 JP6272995 B2 JP 6272995B2 JP 2016519905 A JP2016519905 A JP 2016519905A JP 2016519905 A JP2016519905 A JP 2016519905A JP 6272995 B2 JP6272995 B2 JP 6272995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
carrier
disc
pad
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532062A (ja
Inventor
ルグイチ アブデラツィツ
ルグイチ アブデラツィツ
アダムチク フィリップ
アダムチク フィリップ
クリングナー マティアス
クリングナー マティアス
ヴェアト アレクサンダー
ヴェアト アレクサンダー
ペシェル ミヒャエル
ペシェル ミヒャエル
タイル ローベアト
タイル ローベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51655745&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6272995(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2016532062A publication Critical patent/JP2016532062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272995B2 publication Critical patent/JP6272995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0056Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段部に記載されたディスクブレーキに関する。本発明はまた、このようなディスクブレーキのブレーキパッドセットにも関する。
このようなディスクブレーキの力を導く部材は、通常、原型法(Urformverfahren)によって、好ましくは砂型鋳造法において、一体に製造され、材料としては、好ましくはノジュラー鋳鉄または球状黒鉛鋳鉄が使用される。このようにして製造された鋳造ブランクは、次いで切削加工によって仕上げ加工され、これによって例えば、取付け可能なブレーキキャリアまたは取付け可能なブレーキキャリパが得られる。従来技術による球状黒鉛鋳鉄製の、このような一体のブレーキキャリアまたはブレーキキャリパは、基本的には適正であることが証明されているが、特に、重い商用車の使用分野において不都合な影響を及ぼす幾つかの欠点を有している。
例えば、従来技術によるブレーキキャリアまたはブレーキキャリパは、ブレーキキャリアに対する強度要求に基づいて及びブレーキキャリアのための狭められた構造空間に基づいて、ひいてはそれに基づく従来の幾何学設計に基づいて、さらなる最適化ポテンシャルを提供することが望ましい重量を有している。
補足的に、ここで、特に異なった大きさのブレーキパッドが開示されている欧州特許出願公開第0139890号明細書について述べる。
つまり、特に商用車の積み荷ポテンシャルに関しても、上に述べた欠点を排除する、重量を最適化された、ひいてはコストをも最適化されたブレーキキャリア、または重量を最適化された、ひいてはコストをも最適化されたブレーキキャリパを、特に商用車ブレーキのために準備することが望ましい。
ゆえに本発明の課題は、重量を最適化された、ひいてはコストをも最適化されたブレーキキャリア、または重量を最適化された、ひいてはコストをも最適化されたブレーキキャリパを備えた、改良されたディスクブレーキを提供することである。
本発明の別の課題は、このようなディスクブレーキのためのブレーキパッドセットを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、請求項1記載のように構成されている。
上記の別の課題を解決するために、本発明は、請求項12記載のように構成されている。
ブレーキキャリアの反応側における広幅のブレーキパッドボックスによって、反応側のブレーキパッドの体積を、好適に、圧着側のブレーキパッドの体積よりも大きく構成することができる。これによって、例えばブレーキキャリパ背部に向かって放熱が改善されるなどの別の利点が得られ、その結果、ディスクブレーキの圧着機構及び特にディスクブレーキのシール装置を傷めることがなくなる。さらに、反応側のブレーキパッドの押圧点が好適に変化させられることによって、ブレーキング動作時にブレーキキャリパに作用する、合力としての傾倒モーメントが減じられる。
本発明に係るディスクブレーキ、特にスライド式キャリパ型ディスクブレーキは、位置固定して取り付けられたブレーキキャリアであって、2対の角状のキャリア突起を有し、反応側のブレーキパッドと圧着側のブレーキパッドとを保持するブレーキキャリアと、テンションストラットとブレーキキャリパ背部とによって形成されるブレーキキャリパと、圧着機構と、を少なくとも備えている。本発明に係るディスクブレーキでは、反応側のブレーキパッドを収容するキャリア突起相互の間隔が、圧着側のブレーキパッドを収容するキャリア突起の間隔よりも大きい。
本発明に係るブレーキキャリアの別の好適な態様は、従属請求項に記載されている。
1つの態様では、ブレーキキャリアの反応側におけるキャリア突起は、ブレーキキャリアの圧着側におけるキャリア突起よりも短く構成されている。キャリア突起の短縮によって、より小さな曲げモーメントが、ブレーキング時にキャリア突起の基部に対して作用するので、短縮された各キャリア突起は、従来技術におけるよりも比較的小さな変形または機械的な応力を有することになる。
別の態様では、反応側のブレーキパッドの体積が、圧着側のブレーキパッドの体積よりも大きい。反応側のブレーキパッドのパッド厚さを減じることによって、ブレーキキャリパの反応側における構造空間を減じるという可能性が生じる。この構造空間は、ブレーキキャリパ背部及びブレーキキャリパのテンションストラットを所望のように補強するために満たすことができる。
反応側のブレーキパッドの厚さが維持される限り、反応側のブレーキパッドの性能がより高くなりまたは耐用寿命がより長くなる。これは望ましいことである。それというのは、反応側のブレーキパッドは、ディスクブレーキの運転中に、その位置及びそれに伴う汚れの危険にさらされていることに基づき、通常は、圧着側のブレーキパッドよりも早く摩耗するからである。さらに、増大された反応側のブレーキパッドはより多くの熱を吸収するので、反応側のブレーキパッドの特有の放熱作用も同様に高められ、これに対応してより多くの熱をブレーキキャリパ背部において導出することができる。これによって、圧着機構、特に圧着機構のシール装置を傷めることがなくなる。
さらに別の態様では、テンションストラットとブレーキキャリパ背部との間における結合箇所が、三心アーチ状部分または楕円部分によって丸み付けされている。このような幾何学形状的な処置によって、さらに応力レベルが相応に低減される。これは、ブレーキキャリパの重量バランスにおいて好適な影響を及ぼす。そのために別の態様では、テンションストラットは、それぞれ最適化された幾何学形状部を有しており、幾何学形状部は、ブレーキキャリパ背部に向かって先細になっていて、最終的に、三心アーチ状部分または楕円部分へと延びている。
別の態様では、側部に三心アーチ状部分を備えた最適化された幾何学形状部は、ブレーキキャリパのブレーキキャリパ背部の、一種の楕円形の開口を形成しており、ブレーキキャリパ背部の開口の圧着側の長辺が、ブレーキキャリパ背部の開口の反応側の長辺よりも短い。このように構成されていると、保守または新規取付け時に、ブレーキパッドを好適に簡単に、かつ取り違えなしに組み付けることができる。開口の幾何学形状は、短い方のブレーキパッドの箇所に長い方のブレーキパッドを取付けることを阻止し、これにより適正な取付け箇所を提供する。
ブレーキング動作時にブレーキキャリパ背部に対して作用する、合力としての傾倒モーメントは、反応側のブレーキパッドの幾何学形状によって減じることができる。このこともまた、構造寸法に対してポジティブな影響を及ぼす。
別の態様では、ブレーキキャリア及びブレーキキャリパは、鋳造によって製造されている。ブレーキキャリア及びブレーキキャリパのために、延性の鋳造材料を使用することができる。ノジュラー鋳鉄の使用も可能である。また、種々異なるこれらの材料を組み合わせることも、もちろん可能である。
別の態様では、反応側のブレーキパッド及び圧着側のブレーキパッドと2対のキャリア突起とは、それぞれ互いに支持面において接触している。これによって、明確な案内と取り違えのない取付けとが可能になる。
上述したディスクブレーキの本発明に係るブレーキパッドセットは、第1のブレーキパッドと第2のブレーキパッドとを有している。第1のブレーキパッドは、第2のブレーキパッドの幅よりも大きな幅を有している。このような構成は、一方では、取り違えのない取付けを可能にし、かつ他方では、ブレーキキャリパ背部に対して合力として作用する傾倒モーメントを減じることができる。同様に、両方のブレーキパッドの耐用寿命に対して影響を及ぼし、均一な摩耗が生じるようにすることができる。
1つの態様では、第1のブレーキパッドは、第2のブレーキパッドの体積よりも大きな体積を有している。このように構成されていると、異なった熱発生時における熱の吸収に影響を及ぼすことができる。
さらに別の態様では、第1のブレーキパッドは、対応配置されるディスクブレーキのための反応側のブレーキパッドとして設けられており、第2のブレーキパッドは、対応配置されるディスクブレーキのための圧着側のブレーキパッドとして設けられている。このように構成されていると、両ブレーキパッドの異なった幾何学形状を、均一な力分布のために役立てることができる。
次に、図面に示した、本発明に係るブレーキキャリアの複数の実施形態について詳説する。以下においてはまた、本発明に係る構成の別の利点についても説明する。
従来技術によるディスクブレーキを示す斜視図である。 図2は、従来技術によるブレーキキャリアを示す斜視図であり、図2aは、従来技術によるブレーキキャリアを示す正面図である。 本発明に係るブレーキキャリアを示す斜視図である。 図3に示した本発明に係るブレーキキャリアを示す正面図である。 図3に示した本発明に係るブレーキキャリアを示す側面図である。 本発明に係るディスクブレーキを示す斜視図である。 図6に示した本発明に係るディスクブレーキを示す側面図である。 図6に示した本発明に係るディスクブレーキを示す平面図である。
以下において、「上」、「下」、「右」、「左」等の概念は、図面における方向付けに関連している。文字インデックス「R」は、ディスクブレーキの反応側Rに関係し、文字インデックス「Z」は、ディスクブレーキの圧着側に関係している。また図面における座標x,y,zは、その他の方向付けのために役立つ。
図1には、従来技術によるディスクブレーキ21′が斜視図で示されている。
このディスクブレーキ21′は、例えば車両、特に商用車に対応配置されていて、ブレーキキャリア1′、ブレーキキャリパ24及び少なくとも2つのブレーキパッド22,23を有している。
ブレーキキャリア1′は、位置固定して取り付けられており、これについては詳説しない。ブレーキキャリア1′は、回転可能な車両車軸に回動不能に結合されたブレーキディスク20の、ブレーキディスク回転軸線19に関して軸方向外側の部分を、フレーム状に覆っている。ブレーキディスク回転軸線19は、同時に車輪軸線であり、かつz方向に延びている。ブレーキディスク20の両側に、ブレーキキャリア1′は、角状のキャリア突起7,7;8,8を備えており、これらのキャリア突起7,7;8,8は、y方向に延びていて、両ブレーキパッド22,23を支持するために役立つ。図2及び図2aとの関連において、ブレーキキャリア1′については、さらに詳しく説明する。
ブレーキキャリパ24は、スライド式キャリパとして形成されており、これによりディスクブレーキ21′は、スライド式キャリパ型ディスクブレーキとも呼ぶことができる。ブレーキキャリパ24は、ブレーキキャリパ背部27と圧着部分28とを有している。ブレーキキャリパ背部27は、その端部にそれぞれテンションストラット25,26を備えている。圧着部分28は、テンションストラット25,26を介して、ここでは例えばねじを用いて、ブレーキキャリパ背部27に結合されている。ブレーキキャリパ背部27及び圧着部分28はそれぞれ、ブレーキディスク20の片側に、ブレーキディスク20に対して平行に配置されている。テンションストラット25,26は、ブレーキディスク回転軸線19に対して平行に、ブレーキディスク20の、ブレーキキャリパ24及びブレーキキャリア1′によって覆われた部分にわたって延在している。
ブレーキキャリパ24の圧着部分28は、ディスクブレーキ21′の圧着機構を収容している。圧着機構は、ディスクブレーキ21′を操作するために働き、例えば圧縮空気シリンダを備えたブレーキ回転レバーであってよい。この圧着機構について、ここでさらに触れることは省く。
ブレーキキャリパ24の圧着部分28が圧着機構と共に配置されている、ディスクブレーキ21′の側は、主として圧着側Zと呼ばれる。ブレーキキャリパ背部27が設けられている、ディスクブレーキ21′の他方の側は、以下では反応側Rと呼ばれる。この「圧着側」及び「反応側」という概念並びにこれらに関連した呼称は、一般的であり、より良好な方向付けのために役立つ。
例えば、反応側Rに位置するブレーキパッド22は、反応側のブレーキパッド22と呼ばれ、それとは反対側に位置するブレーキパッドは、圧着側のブレーキパッド23と呼ばれる。
図2には、従来技術によるブレーキキャリア1′が斜視図で示され、図2aには、正面図で示されている。リブを除けば、以下の記載は、本発明に係るブレーキキャリア1(図3〜図5参照)にも適用できる。
図2〜図5において、ブレーキディスク20及びその他のブレーキ部材は、図面を見易くするために図示されていない。これらの部材に対して言及する場合には、図1が参照される。さらなる方向付けのために、圧着側Z及び反応側Rが示されている。
ブレーキキャリア1は、フレーム状にディスクフレームとしてまたはディスク囲繞部5として、ブレーキディスク20の軸方向外側部分を跨いでいるかまたは取り囲んでいる。ディスク囲繞部5は、互いに対してかつブレーキディスク20に対して平行に配置された2つのハブアーチ(Nabenschwung)6を有しており、両ハブアーチ6は、その端部において、該ハブアーチ6に対して直角に延びる2つのフレーム部分17によって結合されている。
両ハブアーチ6は、円弧状に形成されている。一方のハブアーチ6は、ブレーキキャリア1′の圧着側Z(図1において後側)に位置しているので、このハブアーチ6は、車軸に固定され、ひいては安定させられる。
ブレーキキャリア1′はさらに、ブレーキディスク20の各側に、ディスク囲繞部5に組み込まれた2つのキャリア突起7,7;8,8を有しており、これらのキャリア突起は、(定義付けによれば後で底面4と呼ばれる)面または平面4の領域においてフレーム部分17から上方に向かってy方向に突出しており、各1つのハブアーチ6に対して対称的に配置され、かつx−y平面においてブレーキディスク20のブレーキ面に対して平行に、しかも周方向においてそれぞれ2つが相前後して配置されている。これらのキャリア突起7,7;8,8は、両ブレーキパッド22,23を支持するように機能する。
キャリア突起7,7;8,8は、それぞれブレーキキャリア1′の下側の支持箇所11,12と共に、2つのブレーキパッドチャンネル(Bremsbelagschacht)の各1つを形成している。両ブレーキパッドボックスは、ブレーキパッド22,23の各1つのパッド支持プレート(図示せず)を周方向において、つまり(ブレーキディスク回転軸線19を中心にしたブレーキディスク20の好ましい回転方向に関して)走入側及び走出側において、かつ下方に向かって支持している。例えばキャリア突起7,8は、反応側のブレーキパッド22のブレーキパッドチャンネルに対応配置されており、キャリア突起7,8は、圧着側のブレーキパッド23のブレーキパッドチャンネルに対応配置されている。キャリア突起7と8との内側間隔は、反応側のブレーキパッドチャンネルの幅B′と呼ばれ、キャリア突起7と8との内側間隔は、圧着側のブレーキパッドチャンネルの幅B′と呼ばれる。これらの幅B′,B′は、x方向に延びていて、等しい長さ値を有している。言い換えれば、幅B′,B′は、ブレーキディスク20に対して接線方向に延びている。
ブレーキディスク回転軸線19に関してz方向に配置された、ディスク囲繞部5のフレーム部分17は、(ここではカーブ状に)負のy方向に延びており、これによってハブアーチ6を起点としてそれぞれ、ブレーキキャリア1′の反応側Rの外縁部3に到るまで、ほぼ三角形の幾何学形状/三角形18を有する部分が、特にブレーキキャリア1′のこの反応側Rにおいて生じている。
フレーム部分17または外縁部3は、仮想の三角形18の最短の辺を形成している。補強リブ2の輪郭(Konturzug)は、三角形の幾何学形状部18の領域において、座標系に関連して、値的により大きなy値の範囲において正のy方向(矢印先端方向)に位置している。
各1つのブレーキパッド22,23は、y方向において各2つの支持箇所11,12でブレーキキャリア1に支持されており、これらの支持箇所11,12は、同時に、ブレーキディスク回転軸線19に対する各ブレーキパッド22,23の間隔を確定している。ブレーキキャリア1′を、固定フランジ(図示せず)において車軸に固定するために、ブレーキキャリア1′は、圧着側に固定箇所14,15を有しており、これらの固定箇所14,15を介して、ブレーキキャリア1′は固定フランジとねじ結合されている。
固定箇所13には、スライド式キャリパ(ブレーキキャリパ24)のための支持ボルトが固定される(ここでは図示せず)。このことは、当業者にとってそれ自体公知であるので、ここでの詳しい説明は省く。
従来技術によるブレーキキャリア1′(図2、図2a)は、y方向に延びる対称軸線S(図2a)に関して、好ましくは対称的な部材である。このブレーキキャリア1′は、安定化のために、反応側の外側に補強リブ2を有している(この補強リブ2は、x方向でブレーキディスク回転軸線19に対して直角に、ひいてはブレーキディスク20に対して接線方向に延びている)。補強リブ2は、ブレーキキャリア1′の反応側部分全面にわたって、連続した輪郭を有している。
補強リブ2の輪郭は、左側で(または右側でも)(図2参照)、ブレーキキャリア1′の外縁部3において反応側Rにおける一端2aにおいて始まり、まず、ディスク囲繞部5のブラケット状の底面4の下でまたは該底面4の同じ平面において平行に、ハブアーチ6の開始部まで中心に向かって延びている。次いで、補強リブ2の輪郭推移(Konturverlauf)は、ハブアーチ6の外側において(つまりブレーキディスク20とは反対の外側において)ハブアーチ6に追従し、真ん中の対称軸線S(図2a)まで延びる。次いで、補強リブ2は、そこから右に向かってハブアーチ6に追従し、対称軸線S(図2a)に対して鏡面対称に右側の端部2aまで延びている。
補強リブ2の輪郭推移によって(ブレーキキャリア1の反応側の外縁部3において、ディスク囲繞部5のブラケット状の底面4に対してほぼ平行に)、ブレーキング動作時には、特に、ブレーキパッド22,23(図示せず)のためのキャリア突起7,7;8,8の領域において、応力ピークが発生する。このような応力ピークは、それぞれ補強リブ2の下側及び上側におけるブレーキキャリア1の大きな剛性変化(Steifigkeitssprung)によって生じる。
このような応力ピークは、例えばキャリア突起7,7;8,8の領域において補強リブ2の壁厚を相応に厚くすることによって回避される。
ブレーキング動作時には、ブレーキキャリア1′の負荷が発生し、このような負荷によって、ディスク囲繞部5の底面4が平行四辺形に変形する。しかしながら、補強リブ2は、その幾何学形状及び輪郭に基づいて、フレーム部分17の、三角形の幾何学形状部18を有する反応側の領域において、ブレーキキャリア1′の補強に対してはほとんど寄与せず、その結果、このような負荷時にはブレーキキャリア1における応力集中が同様に高くなる。三角形の幾何学形状部18というのは、x−y平面における各1つの仮想の三角形を意味しており、この三角形の上側の辺は、x方向に延びていて、補強リブ2の直線部分を形成している。この辺の端部は、端部2a及びハブアーチ6の始端部である。別の辺は、外縁部3によって形成されており、端部2aにおいて始まり、この外縁部3の下端部において終わる。三角形の幾何学形状部18の仮想の三角形の第3の辺は、外縁部3のこの下端部をハブアーチ6の始端部に接続している。この三角形の幾何学形状部18は、ブレーキキャリア1′の両側に設けられている(図2aも参照)。
ブレーキキャリア1′の機械的な応力、変形及び重量の最適化に関して、例えば追加的な材料を付け加えるといった、ブレーキキャリア1′を補強するための簡単な手段は、ブレーキキャリア1′の反応側における構造空間状況に基づいて、問題にならない、つまり排除される。
図3、図4及び図5には、本発明に係るブレーキキャリア1が示されている。図3には斜視図が示され、図4にはブレーキキャリア1が正面図で示され、図5には側面図で示されている。
本発明に係るブレーキキャリア1の基本幾何学形状は、従来技術によるブレーキキャリア1′(図2、図2a)の基本幾何学形状に相当している。従来技術によるブレーキキャリア1′に対する本発明に係るブレーキキャリア1の相違点は、補強リブ2の輪郭推移の幾何学形状及びブレーキキャリア1の反応側Rにおける補強リブ2の配置位置にある。
反応側Rにおける補強リブ2は、まず本発明に係るブレーキキャリア1でも、対称軸線Sに対して鏡面対称に形成されている。
端部2aを備えた補強リブ2の輪郭の始端部は、従来技術によるブレーキキャリア1′(図2、図2a)とは異なり、それぞれ、従来技術による基準を示すライン16(図4)の下において、それぞれブレーキキャリア1の外縁部3の下側の角隅に、つまりライン16を基準として、汎用のブレーキキャリア1′におけるよりも値的に小さなy値の領域に位置している。このことは、図4において明らかである。
言い換えれば、補強リブ2は、互いに反対側に位置する2つの端部2aを有している。両端部2aは、好ましくはそれぞれ、ブレーキキャリア1の外縁部3の外側の下側の角隅に形成されており、補強リブ2は、これらの端部2aを起点として、それぞれ、ブレーキキャリア1の対称軸線Sにおける中央の頂点9(図4)にまで延びている。頂点9おいて、補強リブ2の輪郭の勾配の正負記号が変化する。この配置形態は、ブレーキキャリア1の負荷時における応力ピークを減じるのに寄与する。
従って好ましくは、補強リブ2の輪郭は、対応して、三角形の幾何学形状部18の下側半部で、特に上述のように完全に下縁部で始まり、三角形の幾何学形状部18は、ブレーキキャリア1の外縁部3において、座標系に関してかつ図3における底面4に関して比較的小さなy値の方向でディスク囲繞部5が広がることによって形成される。ディスク囲繞部5は、比較的小さなy値の方向におけるその広がりにおいて、ハブアーチ6が底面4の平面からほぼ離れる領域において、底面4に達する。言い換えれば、三角形の幾何学形状部18は、ここでも、x−y平面における各1つの仮想の三角形である。そしてこの仮想の三角形の上側の辺は、x方向に延びていて、底面4の高さにおける直線として、外縁部3の始端部における終点と、ディスク囲繞部5における補強リブ2との仮想の交点における終点とを備えて延びている。別の辺は、外縁部3が形成しており、底面4の高さにおける直線の端部の上側で始まり、かつ補強リブ2の端部2aにおけるこの外縁部3の下端部で終端している。三角形の幾何学形状部18の仮想の三角形の第3の辺は、補強リブ2の端部2aを、ディスク囲繞部5における補強リブ2との仮想の交点と接続している。
本発明に係るブレーキキャリア1の補強リブ2は、その輪郭推移において、正規分布曲線のグラフを思い出させる。
つまり、本発明に係るブレーキキャリア1の補強リブ2の輪郭推移は、中心の対称軸線Sに対してそれぞれ外側から中心に向かって好ましくは連続的に上昇する経過を備え、真ん中に頂点9を備えた輪郭推移である。
好ましくは、ブレーキキャリア1は、さらに対称軸線Sに対して対称的に位置する2つの反転点10を有しており、両方の反転点10においてそれぞれ、補強リブ2の輪郭の曲率勾配の正負記号が変化する。
補強リブ2の輪郭の頂点9は、中央で、ハブアーチ6の頂点と合致する。さらに、補強リブ2の輪郭は、対称軸線Sに対して対称的に位置する2つの反転点10を有しており、両反転点10において輪郭の曲率勾配の正負記号が変化する。
本発明に係るブレーキキャリア1の補強リブ2の外側の始点または端部2aは、三角形の幾何学形状部18の範囲における輪郭の経過に関して、例えば少なくとも15mmだけ、好ましくは25mm未満だけ、ディスク囲繞部5の底面4の下に位置している。
補強リブ2の輪郭は、正の上昇勾配で、好ましくは連続的に上昇するように延びており、これによって反転点10における曲率勾配の正負記号の変化後に、ブレーキキャリア1の対称軸線Sと合致する中央の頂点9に到るまでハブアーチ6に追従することができる。
補強リブ2の輪郭推移は、それぞれ対称軸線Sに対して左右対称である。
特に好適な態様では、連続した輪郭が、2つの外端部2aから中心の対称軸線Sに向かって、それぞれ好ましくは連続的に上昇する経過を有している。
好ましくは、補強リブ2の2つの端部2aはそれぞれ、ブレーキキャリア1の外側の下端部に位置している。補強リブ2は、これらの端部2aを起点としてそれぞれ、ブレーキキャリア1の対称軸線Sにおける中央の頂点9に到るまで延びており、この頂点9において、輪郭の上昇勾配の正負記号が変化する。
補強リブ2は、ブレーキディスク20に関して、ブレーキディスク回転軸線19の方向、つまりz方向において再び隆起して、ブレーキキャリア1の反応側Rに配置されている。「隆起して」という概念は、ここでは、負のz方向における延びHに関連している。
補強リブ2は、負のz方向に延在する延びHを、補強リブ2の全輪郭にわたって有しており、この延びHは、例えば少なくとも5mm、好ましくは7〜12mmである。従って、補強リブ2の横断面は、従来技術によるブレーキキャリア1′の補強リブ2よりも大きな横断面を有している。
補強リブ2の増大された横断面は、補強リブ2の輪郭が外側から中心に向かって連続的に上昇する経過を有していることと相俟って、負荷時におけるブレーキキャリア1の、均一の、つまり値的に比較的等しい変形を生ぜしめる。その結果、ブレーキキャリア1においては、負荷時に重大な応力ピークが発生することはない。
応力の回避に関して、好ましくはさらに、補強リブ2を有するハブアーチ6が、対称軸線Sから外方に向かって、外方に向かって広がる三角形の幾何学形状部18を備えた部分に移行している。このとき、補強リブ2の外端部2aは、例えば少なくとも15mm、好ましくは20mm、特に好ましくは25mm、ディスク囲繞部5の底面4の下に位置しており、底面4の上には、角状のキャリア突起7,7;8,8が構成される。つまり、底面4にキャリア突起7,7;8,8が設けられている。従って、補強リブ2の、互いに離れて位置する2つの外端部2aは、公知の従来技術による外端部に比べて、大幅に低く位置しており好ましい。
これに対応して、従来技術によるブレーキキャリア1′において必要であるように、大きな剛性変化及び相応に高い応力ピークを伴う、ディスク囲繞部5の該当領域における相応の壁厚増大部を省くことができる。
つまり、補強リブ2の本発明に係る構成は、従来技術によるブレーキキャリア1′における変形と同じ変形が許される限り、従来技術によるブレーキキャリア1′に比べて、ブレーキキャリア1の反応側Rの領域における壁厚を、好適に減じることができるという可能性を与える。それというのは、相応の変形時にも、高められた応力ピークが発生せず、ブレーキキャリア1の反応側Rにおける材料を好適に節約することができ、ひいては、重量及びコストに関して最適化されたブレーキキャリア1を得ることができるからである。
従って、本発明に係るブレーキキャリア1には、耐用寿命の損失を甘受する必要なしに、比較的高い周期的に作用する力を加えることができる。これによって、本発明に係るブレーキキャリア1の可能なより高い出力が、最適化された比重量において生ぜしめられる。
図5には、正のy方向におけるキャリア突起7,7の異なった高さが、良好に認識可能である(同じことはもちろん、キャリア突起8,8に対しても言える)。これについては、以下においてさらに詳しく述べる。
図6には、本発明に係るディスクブレーキ21が斜視図で示されている。さらに図7には、図6に示した本発明に係るディスクブレーキ21が側面図で示されている。図8には、図6に示した本発明に係るディスクブレーキ21が平面図で示されている。
図6においては特に、ブレーキキャリパ背部27の反応側Rの横断面形状を良好に認識することができる。
本発明に係るディスクブレーキ21の別の部材、特に、位置固定して取り付けられたブレーキキャリア1を備えたスライド式キャリパ型ディスクブレーキ(Schiebesattelscheibenbremse)の別の部材に関しては、さらなる最適化可能性が生じる。これらの最適化可能性については以下で詳しく述べる。
問題になっている本発明に係るディスクブレーキ21の構造は、図1との関連において既に上で説明した。
ブレーキキャリア1の比較的剛性の高い構成によって、ブレーキキャリア1の反応側Rにおけるブレーキパッド22つまり反応側のブレーキパッド22を、ブレーキキャリア1の圧着側Zにおける圧着側のブレーキパッド23よりも幅広に構成することが可能になる。この場合、幅広というのは、反応側のブレーキパッド22がそれぞれ正及び負のx方向において、圧着側のブレーキパッド23よりも大きな部分にわたって延在していることを意味する。
「ブレーキパッド体積」という概念は、x方向、y方向及びz方向に延在するブレーキパッドに関連している。「パッド厚さ」または「ブレーキパッドの厚さ」という概念は、z方向における各ブレーキパッド22,23の寸法であると理解することができる。
ブレーキパッド体積が等しいままであると仮定すると、ブレーキキャリア1の反応側Rにおけるキャリア突起7,8は、図4及び特に図5に示されているように、より短く構成されている。より短いというのは、ここではブレーキキャリア1の反応側Rにおけるキャリア突起7,8が、正のy方向において、ブレーキキャリア1の圧着側Zにおけるキャリア突起7,8に比べて僅かな値でしか延在していないことを意味する。キャリア突起7,8を短縮することによって、ブレーキング時にキャリア突起7,8の基部に作用する比較的小さな曲げモーメントしか発生しないので、短縮された各キャリア突起7,8は、従来技術におけるものよりも比較的僅かな変形または機械的な応力を有することになる。これによって、ブレーキキャリパ24のテンションストラット25,26を、反応側のブレーキパッド22のキャリア突起7,8の領域において相応に補強することが可能となり、その結果、負荷時におけるテンションストラット25,26の変形を比較的僅かにすることができる。
x方向におけるキャリア突起7,8の間隔によって確定されている、反応側のブレーキパッド22のためのブレーキパッドボックスの幅Bの増大によって(図3参照)、反応側のブレーキパッド22のブレーキパッド体積を維持しながら、反応側のブレーキパッド22の厚さを減じることができる。反応側のブレーキパッド22のパッド厚さを減じることによって、z軸線方向におけるディスク囲繞部5の奥行き(Tiefe)を減じることができる。所属の反応側のキャリア突起7,8の高さの減少に伴って、ブレーキキャリパ24の反応側における自由になる構造空間が生じこのような構造空間は、ブレーキキャリパ24のブレーキキャリパ背部27及びテンションストラット25,26を好適に補強するために満たされる。
反応側のブレーキパッド22の厚さが維持される限り、反応側のブレーキパッド22の性能がより高くなりまたは耐用寿命がより長くなる。これは望ましいことである。それというのは、反応側のブレーキパッド22は、ディスクブレーキ21の運転中に、その位置及びそれに伴う汚れの危険にさらされていることに基づいて、通常は、圧着側のブレーキパッド23よりも早く摩耗するからである。さらに、増大された反応側のブレーキパッド22はより多くの熱を吸収するので、反応側のブレーキパッド22の特有の放熱作用も同様に高められ、相応により多くの熱をブレーキキャリパ背部27に導出することができる。これによって、圧着機構、特に圧着機構のシール装置を傷めることがなくなる。
パッド面積に関して小さい圧着側のブレーキパッド23と、比較的大きな反応側のブレーキパッド22とを使用することによって、ブレーキキャリパ24は、特にテンションストラット25,26とブレーキキャリパ背部27との間の結合箇所において、負荷に適したまたは負荷に対して最適化された幾何学形状部30を備えている。特にこれらの領域は、平面図(図8)において、三心アーチ状部分または楕円部分29を備えていて、丸み付けされている。このような領域は、比較的僅かな切欠き応力しか生じさせず、ゆえにブレーキキャリパ24の強度を最適化するのに役立つ。
さらに、テンションストラット25,26は、平面図(図6または図8)において、強度の観点で最適化された幾何学形状部30を備えている。この幾何学形状部30は、ブレーキキャリパ背部27に向かって先細になっていて、最終的に、テンションストラット25,26とブレーキキャリパ背部27との間における移行部を丸み付けする三心アーチ状部分29へと延びている。さらに、テンションストラット25,26の幾何学形状部30は、側面図(図7)において、平面図における幾何学形状と同様に、負荷に対して最適化された構成を有している。
側部に三心アーチ状部分29を備えた最適化された幾何学形状部30は、ブレーキキャリパ24の、一種の楕円形の開口を生ぜしめるのにも役立つ。このことは、特に図8における平面図において認識することができる。ブレーキキャリパ24のブレーキキャリパ背部27のこの開口は、圧着側のブレーキパッド23の領域における、x方向の長辺の長さが、反応側のブレーキパッド22の領域における、反対側に位置する長辺の長さよりも短い。これによって、取付けまたは交換時におけるブレーキパッド22,23の明確な対応関係が生じる。x方向において比較的長い反応側のブレーキパッド22は、ブレーキキャリパ24のブレーキキャリパ背部27の開口の構成に基づいて、反応側Rにしか取り付けることができない。圧着側Zにおける取付けは、開口の幾何学形状によって不可能である。これによって、ブレーキパッド22,23を取り違えなしに取り付けることができる。
ブレーキパッド22,23及び所属のキャリア突起7,7;8,8は、容易に認識できるように、それぞれ支持面において互いに接触している。
ブレーキキャリパ24及びブレーキキャリア1の、全体として剛性で、ひいては強度が最適化された幾何学形状によって、ブレーキキャリア1及びブレーキキャリパ24の重量を節減することができる。重量低減によって、より好適な製造コスト及び車両重量の低減が達成される。このことは特に、重い商用車の分野において好適であり、ゆえに極めて求められている製品特性である。
ブレーキキャリパ24の最適化された剛性によって、操作ストロークの持続をブレーキキャリパ24の弾性によって減じることができる。これによって、圧着機構を、ひいてはディスクブレーキ21全体を、z方向においてコンパクトに構成することが可能となり、その結果、本発明に係るディスクブレーキ21のための構造空間は全体として僅かしか必要なくなる。このことは、重い商用車の分野では、同様に大きな利点である。
反応側のブレーキパッド22の幅、すなわちx方向における、つまりブレーキディスク20に対して接線方向の寸法の増大によって、反応側のブレーキパッド22のより大きな面積配分が、ブレーキキャリパ24の圧着部分28における圧着機構の圧力媒体点の下に位置することになる。これによって、ブレーキキャリパ背部27において合力として作用する傾倒モーメントが減じられる。
ブレーキキャリア1またはブレーキキャリパ24の有利な幾何学形状は、例えば鋳造によって特に簡単に製造技術的に実現することができる。本発明に係るブレーキキャリア1は、例えばノジュラー鋳鉄のような延性の鋳造材料から好適に製造される。
本発明は、上述した実施形態によって制限されるものではなく、添付の特許請求の範囲の枠内において変更可能である。
例えば、ブレーキキャリア1及びブレーキキャリパ24を製造するために別の材料を使用することも可能である。
1,1′ ブレーキキャリア
2 補強リブ
2a 端部
3 外縁部
4 底面
5 ディスク囲繞部
6 ハブアーチ
,7 キャリア突起
,8 キャリア突起
9 頂点
10 反転点
11,12 支持側
13,14,15 固定箇所
16 ライン
17 縁部分
18 三角形の幾何学形状部
19 ブレーキディスク回転軸線
20 ブレーキディスク
21,21′ ディスクブレーキ
22,23 ブレーキパッド
24 ブレーキキャリパ
25,26 テンションストラット
27 ブレーキキャリパ背部
28 圧着部分
29 三心アーチ状部分
30 最適化された幾何学形状部
,B′,B,B′
H 延び
R 反応側
S 対称軸線
Z 圧着側
x,y,z 座標軸

Claims (12)

  1. 位置固定して取り付けられたブレーキキャリア(1)であって、2対の角状のキャリア突起(7,8;7,8)を有し、反応側のブレーキパッド(22)と圧着側のブレーキパッド(23)とを保持するブレーキキャリア(1)と、
    テンションストラット(25,26)とブレーキキャリパ背部(27)とによって形成されるブレーキキャリパ(24)と、
    圧着機構と、
    を少なくとも備えるディスクブレーキ(21)であって、
    前記反応側のブレーキパッド(22)を収容する前記キャリア突起(7,8)相互の間隔が、前記圧着側のブレーキパッド(23)を収容する前記キャリア突起(7,8)の間隔よりも大きく、
    前記反応側のブレーキパッド(22)のブレーキパッド体積を維持しながら、前記反応側のブレーキパッド(22)の厚さが減じられていることを特徴とする、ディスクブレーキ(21)。
  2. 前記ブレーキキャリア(1)の反応側(R)における前記キャリア突起(7,8)は、前記ブレーキキャリア(1)の圧着側(Z)における前記キャリア突起(7,8)よりも短く構成されている、請求項1記載のディスクブレーキ(21)。
  3. 前記テンションストラット(25,26)と前記ブレーキキャリパ背部(27)との間の結合箇所が、三心アーチ状部分または楕円部分(29)によって丸み付けされている、請求項1または2記載のディスクブレーキ(21)。
  4. 前記テンションストラット(25,26)は、それぞれ最適化された幾何学形状部(30)を有しており、該幾何学形状部(30)は、前記ブレーキキャリパ背部(27)に向かって先細になっていて、最終的に、前記三心アーチ状部分または前記楕円部分(29)へと延びている、請求項記載のディスクブレーキ(21)。
  5. 側部に前記三心アーチ状部分(29)を備えた前記最適化された幾何学形状部(30)は、前記ブレーキキャリパ(24)の前記ブレーキキャリパ背部(27)の、一種の楕円形の開口を形成しており、前記ブレーキキャリパ背部(27)の前記開口の圧着側の長辺が、前記ブレーキキャリパ背部(27)の前記開口の反応側の長辺よりも短い、請求項記載のディスクブレーキ(21)。
  6. 前記ブレーキキャリア(1)及び前記ブレーキキャリパ(24)は、鋳造によって製造されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のディスクブレーキ(21)。
  7. 前記ブレーキキャリア(1)及び前記ブレーキキャリパ(24)は、延性の鋳造材料から製造されている、請求項記載のディスクブレーキ(21)。
  8. 前記ブレーキキャリア(1)及び前記ブレーキキャリパ(24)は、ノジュラー鋳鉄から製造されている、請求項または記載のディスクブレーキ(21)。
  9. 前記反応側のブレーキパッド(22)及び前記圧着側のブレーキパッド(23)と前記2対のキャリア突起(7,8;7,8)とは、それぞれ互いに支持面において接触している、請求項1からまでのいずれか1項記載のディスクブレーキ(21)。
  10. 前記ディスクブレーキ(21)は、スライド式キャリパ型ディスクブレーキである、請求項1から9までのいずれか1項記載のディスクブレーキ(21)。
  11. 第1のブレーキパッド(22)と第2のブレーキパッド(23)とを有し、対応配置されるディスクブレーキ(21)が、請求項1から10までのいずれか1項記載のように形成されている、ディスクブレーキ(21)のブレーキパッドセットであって、
    前記第1のブレーキパッド(22)は、前記第2のブレーキパッド(23)の幅よりも大きな幅を有していることを特徴とする、ディスクブレーキ(21)のブレーキパッドセット。
  12. 前記第1のブレーキパッド(22)は、対応配置されるディスクブレーキ(21)のための反応側のブレーキパッド(22)として設けられており、前記第2のブレーキパッド(23)は、対応配置されるディスクブレーキ(21)のための圧着側のブレーキパッド(23)として設けられている、請求項11記載の、ディスクブレーキ(21)のブレーキパッドセット。
JP2016519905A 2013-10-04 2014-10-01 ディスクブレーキ及びディスクブレーキのブレーキパッドセット Active JP6272995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013016312.9 2013-10-04
DE102013016312.9A DE102013016312A1 (de) 2013-10-04 2013-10-04 Scheibenbremse
PCT/EP2014/071037 WO2015049283A1 (de) 2013-10-04 2014-10-01 Scheibenbremse und bremsbelagsatz einer scheibenbremse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532062A JP2016532062A (ja) 2016-10-13
JP6272995B2 true JP6272995B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51655745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519905A Active JP6272995B2 (ja) 2013-10-04 2014-10-01 ディスクブレーキ及びディスクブレーキのブレーキパッドセット

Country Status (22)

Country Link
US (2) US9810275B2 (ja)
EP (3) EP3404282B1 (ja)
JP (1) JP6272995B2 (ja)
KR (2) KR102271209B1 (ja)
CN (2) CN107882897B (ja)
AU (2) AU2014331121B2 (ja)
BR (1) BR112016006750B1 (ja)
CA (1) CA2925803C (ja)
DE (2) DE102013016312A1 (ja)
DK (2) DK3052830T3 (ja)
ES (3) ES2715785T3 (ja)
HK (1) HK1222426A1 (ja)
HU (2) HUE051055T2 (ja)
LT (1) LT3052830T (ja)
MX (1) MX369641B (ja)
PL (2) PL3052830T3 (ja)
PT (2) PT3404282T (ja)
RU (2) RU2754785C2 (ja)
SI (1) SI3052830T1 (ja)
TR (1) TR201903163T4 (ja)
WO (1) WO2015049283A1 (ja)
ZA (2) ZA201602903B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013016312A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse
US10309473B2 (en) 2015-09-04 2019-06-04 Edward D. Horton Apparatus and method for heat dissipation of a brake pad
DE102016104967A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsträger
AU2017266207B2 (en) * 2016-05-20 2019-11-07 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Disc brake for a commercial vehicle, brake pad, and brake pad set
DE102016114826A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsträger
DE102017011338A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Wabco Europe Bvba Bremsträger für eine Scheibenbremse
US11708875B2 (en) 2018-05-23 2023-07-25 Zf Cv Systems Europe Bv Directional arrow on a brake carrier
CN108869586A (zh) * 2018-09-06 2018-11-23 宁夏众信机械设备制造有限公司 一种基于气压盘式制动钳的制动支架及其生产工艺
DE102019109817A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166159A (en) * 1963-05-23 1965-01-19 Bendix Corp Spot type disc brake
FR1392267A (fr) 1963-05-02 1965-03-12 Bendix Corp Frein à disque
GB1066597A (en) * 1963-05-02 1967-04-26 Bendix Corp Improvements in disc brakes
US3166158A (en) 1963-05-02 1965-01-19 Bendix Corp Spot type disc brake
US3422935A (en) 1966-10-21 1969-01-21 Gen Motors Corp Disc brake assembly
SU833026A1 (ru) * 1973-05-16 1985-05-07 Волжское объединение по производству легковых автомобилей Дисковый тормоз
CA1091599A (en) 1976-09-02 1980-12-16 Donald D. Johannesen Disc brake and mounting therefor
US4540068A (en) 1983-02-22 1985-09-10 Allied Corporation Disc brake
DE3477956D1 (en) 1983-08-31 1989-06-01 Rockwell International Corp Friction pad and support for a disc brake
US4781272A (en) 1983-08-31 1988-11-01 Rockwell International Corporation Friction pad and support for a disc brake
DE3805994A1 (de) 1988-02-25 1989-09-07 Bayerische Motoren Werke Ag Scheibenbremse fuer ein kraftfahrzeug
JP2675061B2 (ja) * 1988-04-20 1997-11-12 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
CN1053950A (zh) * 1990-02-09 1991-08-21 黄世铎 隧道式型煤燃烧器
DE4126339C2 (de) 1991-08-09 2002-04-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Schwimmsattel-Teilbelagscheibenbremse für Hochleistungsfahrzeuge
JPH07139570A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
DE4340454A1 (de) * 1993-11-27 1995-06-01 Teves Gmbh Alfred Bremsbelagsatz für Schwimmsattel-Scheibenbremse
JP2002295538A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用板金製サポートとその製造方法
US20040188188A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Manuel Barbosa One piece sliding brake caliper
DE102005019255A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-24 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd. Scheibenbremse und Scheibenbremsbacke
CN2729419Y (zh) * 2004-06-09 2005-09-28 陈利祥 汽车液压拳式浮钳型双活塞盘式制动器
GB0414108D0 (en) 2004-06-24 2004-07-28 Meritor Heavy Vehicle Braking A brake assembly
US20060289249A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Seiji Nishimura Sliding cylinder bore caliper assembly
US20070119665A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Manuel Barbosa Outer pad abutment design for frame type calipers
GB0618416D0 (en) * 2006-09-19 2006-11-01 Spa A brake carrier
US20080110707A1 (en) 2006-11-15 2008-05-15 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Pad shield
KR100855952B1 (ko) * 2006-12-11 2008-09-03 주식회사 만도 차량용 디스크 브레이크
JP2008214467A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Akebono Brake Ind Co Ltd 粉体塗料、鉄系部材の製造方法および鉄系部材
DE102008034653A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere für ein Nutzfahrzeug
DE102008036033A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatisch betätigbare Scheibenbremse
GB201009030D0 (en) * 2010-06-01 2010-07-14 Meritor Heavy Vehicle Braking Disc brake
DE202010011588U1 (de) * 2010-08-20 2010-10-21 Haldex Brake Products Ab Träger und Bremssattel für eine Scheibenbremse
US20120298454A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake Pad Retention System
DE102011103963B3 (de) * 2011-06-10 2012-09-06 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse, insbesondere für Nutzfahrzeuge
EP2706255A2 (en) * 2011-09-28 2014-03-12 Akebono Brake Industry Co., Ltd. A brake pad
DE102012009841A1 (de) 2012-05-16 2013-11-21 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse, insbesondere für Nutzfahrzeuge, sowie Halteeinrichtung für ein Kabel einer solchen Scheibenbremse
US8544614B1 (en) * 2012-08-17 2013-10-01 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
DE102012108667A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Anordnung eines Belaghaltebügels am Bremssattel einer Scheibenbremse sowie Bremsbelag
DE102012108676B3 (de) 2012-09-17 2014-02-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit einer Verschleißnachstellvorrichtung
DE102013110159A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsträger
DE102012108682A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit einer Synchroneinrichtung
DE102013016312A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse

Also Published As

Publication number Publication date
EP3255298A1 (de) 2017-12-13
WO2015049283A1 (de) 2015-04-09
MX369641B (es) 2019-11-15
HUE045418T2 (hu) 2020-01-28
MX2016004064A (es) 2016-06-06
ES2748567T3 (es) 2020-03-17
ZA201802359B (en) 2019-07-31
AU2014331121B2 (en) 2017-11-02
US20160208870A1 (en) 2016-07-21
SI3052830T1 (sl) 2019-11-29
DK3052830T3 (da) 2019-10-07
EP3052830A1 (de) 2016-08-10
ZA201602903B (en) 2020-01-29
CN105593557B (zh) 2018-11-23
ES2715785T3 (es) 2019-06-06
JP2016532062A (ja) 2016-10-13
EP3052830B1 (de) 2019-07-03
US9810275B2 (en) 2017-11-07
AU2017251738B2 (en) 2018-12-20
DE102013016312A1 (de) 2015-04-09
PL3404282T3 (pl) 2020-11-16
KR20170120725A (ko) 2017-10-31
CN107882897A (zh) 2018-04-06
RU2754785C2 (ru) 2021-09-07
DK3404282T3 (da) 2020-08-24
RU2017135484A3 (ja) 2021-05-18
RU2017135484A (ru) 2019-02-08
KR102296120B1 (ko) 2021-08-30
KR20160066027A (ko) 2016-06-09
DE202014011186U1 (de) 2018-05-25
CA2925803A1 (en) 2015-04-09
US10138962B2 (en) 2018-11-27
HUE051055T2 (hu) 2021-03-01
US20180045256A1 (en) 2018-02-15
PL3052830T3 (pl) 2019-12-31
EP3404282B1 (de) 2020-07-01
EP3404282A1 (de) 2018-11-21
BR112016006750B1 (pt) 2022-08-30
EP3255298B1 (de) 2018-12-12
AU2014331121A1 (en) 2016-04-14
ES2821934T3 (es) 2021-04-28
LT3052830T (lt) 2019-09-25
CN107882897B (zh) 2020-05-19
HK1222426A1 (zh) 2017-06-30
CN105593557A (zh) 2016-05-18
RU2016117164A (ru) 2017-11-10
TR201903163T4 (tr) 2019-03-21
BR112016006750A2 (pt) 2017-08-01
PT3052830T (pt) 2019-10-11
AU2017251738A1 (en) 2017-11-09
CA2925803C (en) 2021-06-01
PT3404282T (pt) 2020-07-31
RU2638061C2 (ru) 2017-12-11
KR102271209B1 (ko) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272995B2 (ja) ディスクブレーキ及びディスクブレーキのブレーキパッドセット
CN108291596A (zh) 制动器支架
JP5337428B2 (ja) ディスク・ブレーキ・キャリパ本体およびその本体を備えるディスク・ブレーキ・キャリパ
JP5980670B2 (ja) ディスクブレーキ用キャリパ
CN103477110B (zh) 摩擦片承载板
JP6567084B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
WO2018105694A1 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ用キャリパ
JP2006057852A (ja) 通気システムを持つドラム及びこのようなドラムを含むブレーキ
JP6773670B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
JPH07332406A (ja) ディスクブレーキ
JP7098114B2 (ja) キャリパー及びキャリパー支持構造
KR101448780B1 (ko) 캘리퍼 유닛
KR102006495B1 (ko) 모노블럭 캘리퍼 브레이크
US10995807B2 (en) Brake assembly
BR122017023048B1 (pt) Freio a disco e jogo de lona de freio de um freio a disco
JP2006105205A (ja) ディスクブレーキ
JP2002227890A (ja) ディスクブレーキの固定サポート
JP2007071296A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2005016692A (ja) ブレーキドラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250