JP6272757B2 - 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法 - Google Patents

2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6272757B2
JP6272757B2 JP2014526243A JP2014526243A JP6272757B2 JP 6272757 B2 JP6272757 B2 JP 6272757B2 JP 2014526243 A JP2014526243 A JP 2014526243A JP 2014526243 A JP2014526243 A JP 2014526243A JP 6272757 B2 JP6272757 B2 JP 6272757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coa
pathway
butanediol
reductase
microbial organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521365A (ja
JP2014521365A5 (ja
Inventor
ロビン イー. オステラウト,
ロビン イー. オステラウト,
アンソニー ピー. バーガード,
アンソニー ピー. バーガード,
マーク ジェイ. バーク,
マーク ジェイ. バーク,
Original Assignee
ジェノマティカ, インコーポレイテッド
ジェノマティカ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェノマティカ, インコーポレイテッド, ジェノマティカ, インコーポレイテッド filed Critical ジェノマティカ, インコーポレイテッド
Publication of JP2014521365A publication Critical patent/JP2014521365A/ja
Publication of JP2014521365A5 publication Critical patent/JP2014521365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272757B2 publication Critical patent/JP6272757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/026Unsaturated compounds, i.e. alkenes, alkynes or allenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

この出願は、2012年5月10日に出願された米国仮出願第61/645,509号、2011年9月15日に出願された米国仮出願第61/535,264号、2011年9月2日に出願された米国仮出願第61/530,885号および2011年8月19日に出願された米国仮出願第61/525,659号(これらの全体の内容は、参考として本明細書に援用される)の優先権の利益を主張する。
発明の背景
本発明は、一般的に生合成プロセス、より詳しくは、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成能を有する生物体に関する。
年間250億ポンドを超えるブタジエン(1,3−ブタジエン,BD)が生産され、ポリマー(合成ゴムおよびABS樹脂など)ならびに化学薬品(ヘキサメチレンジアミンおよび1,4−ブタンジオールなど)の製造に適用されている。ブタジエンは、典型的には、石油原料、例えば、ナフサ、液化石油ガス、エタンまたは天然ガスをエチレンおよび他のオレフィンに変換させるための水蒸気分解過程の副生成物として生成する。ブタジエンを代替および/または再生可能原料から製造できることにより、より持続可能な化学製品製造プロセスを達成するための大きな進展が提示され得る。
再生可能源からブタジエンを生産するための考えられ得る方法の1つは、ジオール(1,4−ブタンジオールまたは1,3−ブタンジオールなど)を生成させるための糖質または他の原料の発酵を伴うものであり、該ジオールを分離し、精製し、次いで、金属系触媒作用を伴う第2工程で脱水させてブタジエンにする。再生可能原料からのブタジエンの直接発酵生産では脱水工程の必要性が排除され得、ブタジエンガス(沸点−4.4℃)が発酵槽から連続的に放出され得、容易に凝縮および収集され得る。発酵生産法の開発により化石系ブタジエンの必要性が排除され得、石油化学源由来ブタジエンと比べてコスト、エネルギーならびに有害な廃棄物および放出物のかなりの削減が可能となり得る。
2,4−ペンタジエノエートは、それ自体で有用な置換ブタジエン誘導体であり、また、例えばクルチウス転位によって得られ得る1−カルバモイル−1,3−ブタジエンなどの他の置換1,3−ブタジエン誘導体までの経路の重要な中間体である。得られるN−保護型1,3−ブタジエン誘導体は、置換アニリンの調製のためのディールス・アルダー反応に使用され得る。2,4−ペンタジエノエートは、種々のポリマーおよびコポリマーの調製に使用され得る。
1,3−ブタンジオール(1,3−BDO)は炭素数が4のジオールであり、従来よりアセチレンからその水和によって生産される。得られたアセトアルデヒドを、次いで3−ヒドロキシブチルアルデヒド(butyraldehdye)に変換させ、続いて、これを還元すると1,3−BDOが形成される。さらに近年、アセチレンは、アセトアルデヒド源としてあまり高価でないエチレンに置き換えられてきている。1,3−BDOは、食品フレーバー剤用の有機溶媒として一般的に使用されている。また、これはポリウレタン樹脂およびポリエステル樹脂用のコモノマーとしても使用されており、血糖降下剤としても広く使用されている。光学活性1,3−BDOは、生物活性化合物および液晶の合成のための有用な出発物質である。1,3−ブタンジオールの商業的使用の一例は、その後に脱水し、合成ゴム(例えば、タイヤ)、ラテックスおよび樹脂を製造するために使用される250億lb/年の石油化学製品である1,3−ブタジエンを得ることである(非特許文献1;非特許文献2)。アセチレンまたはエチレンのいずれかを石油系原料に依存していることは、1,3−ブタンジオールおよびブタジエンまでの再生可能原料系の経路の開発の正当な理由となる。
3−ブテン−1−オールは、医薬品、農薬、香料および樹脂に使用される原材料である。3−ブテン−1−オールとハロゲン化アリールとのパラジウム触媒型カップリングは、アリール置換アルデヒド、例えば、抗葉酸化合物ペメトレキセド二ナトリウムなどの調製のための重要なプロセスである(非特許文献3および特許文献1)。3−ブテン−1−オールは、一般的にはプロピレンから調製され、触媒の存在下、高温高圧でアルデヒドを形成する。択一的には、これは、3,4−エポキシ−1−ブテンから調製される。再生可能原料からの3−ブテン−1−オールの調製は、これまでに示されていない。
プロピレンは、主に、精油の副生成物および炭化水素原料の水蒸気分解によるエチレン生産の副生成物として生成する。プロペンは分別蒸留によって、クラッキングおよび他の精製プロセスから得られた炭化水素混合物から分離される。典型的な炭化水素原料は、再生不能な化石燃料、例えば、石油、天然ガスおよびかなり程度は少ないが石炭に由来するものである。年間750億ポンドを超えるプロピレンが製造されており、エチレンに次いで2番目に大量に生産されている化石系化学薬品となっている。プロピレンは、広範なポリマー、ポリマー中間体および化学薬品に変換される基礎化学薬品である。化学薬品等級およびポリマー等級プロピレンの最も一般的な誘導体の一例は、ポリプロピレン、アクリル酸、ブタノール、ブタンジオール、アクリロニトリル、プロピレンオキシド、イソプロパノールおよびクメンである。プロピレン誘導体であるポリプロピレンのプラスチック(射出成形など)および繊維(カーペットなど)の生産における使用は、この誘導体の米国での消費の3分の1超を占めている。また、プロピレンは、合成ゴム生産にも、また、エーロゾル中の噴射剤または成分としても使用されている。
プロピレンを代替および/または再生可能原料から製造できることにより、より持続可能な化学製品製造プロセスを達成するための大きな進展が提示され得る。再生可能源からプロピレンを生産するための考えられ得る方法の1つは、アルコールである2−プロパノール(イソプロパノール)または1−プロパノールを生成させるための糖質または他の原料の発酵を伴うものであり、該アルコールを分離し、精製し、次いで、金属系触媒作用を伴う第2工程で脱水させてプロピレンにする。再生可能原料からのプロピレンの直接発酵生産では脱水の必要性が排除され得る。発酵生産中、プロピレンガスが発酵槽から連続的に放出され得、これは容易に収集および凝縮され得る。また、発酵生産法の開発により化石系プロピレンの必要性が排除され得、石油化学源由来プロピレンと比べてコスト、エネルギーならびに有害な廃棄物および放出物のかなりの削減が可能となり得る。
クロチルアルコール(2−ブテン−1−オールとも称される)は重要な化学中間体である。これは、さらにモノマー、ファインケミカル、農薬および医薬品の生産における化学中間体となるクロチルハライド、エステルおよびエーテルの前駆体として供される。例示的なファインケミカル製品としては、ソルビン酸、トリメチルヒドロキノン、クロトン酸および3−メトキシブタノールが挙げられる。また、クロチルアルコールは1,3−ブタジエンの前駆体でもある。クロチルアルコールは、現在、石油原料からしか生産されていない。例えば、特許文献2ならびに特許文献3、特許文献4および特許文献5には、1,2−エポキシブタンの異性化によるクロチルアルコールを生成するための方法が記載されている。
クロチルアルコールを代替および/または再生可能原料から製造できることにより、より持続可能な化学製品製造プロセスを達成するための大きな進展が提示され得る。
米国特許第6,262,262号明細書 特公昭47−013009号公報 米国特許第3,090,815号明細書 米国特許第3,090,816号明細書 米国特許第3,542,883号明細書
Ichikawaら,J.of Molecular Catalysis A−Chemical(2006)256:106〜112 Ichikawaら,J.of Molecular Catalysis A−Chemical(2005)231:181〜189 R.C.Larockら,Tetrahedron Letters(1989)30,6629
したがって、商業量の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールなどの化合物を有効に生産するための代替方法の必要性が存在している。本発明は、この必要性を満たし、また、関連する利点を提供するものである。
発明の概要
本発明は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な量で発現されるブタジエン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を含めた非天然微生物体を提供する。本発明は、さらに、かかる微生物体を、本明細書に記載の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を含めた非天然微生物体を2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することにより、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを作製するために使用する方法を提供する。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
1,3−ブタンジオールを生成するのに充分な量で発現される1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む1,3−ブタンジオール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記1,3−ブタンジオール経路は:
(33)7AS,7P,7Nおよび7AA;
(1)4A,4B,4Cおよび4D;
(2)5A,5H,5J,5Kおよび5G;
(3)5A,5H,5Iおよび5G;
(4)5A,5Hおよび5L;
(5)5A,5Fおよび5G;
(6)7A,7D,7E,7F,7Gおよび7S;
(7)7A,7D,7I,7Gおよび7S;
(8)7A,7D,7K,および7S;
(9)7A,7H,7F,7Gおよび7S;
(10)7A,7J,7Gおよび7S;
(11)7A,7J,7Rおよび7AA;
(12)7A,7H,7F,7Rおよび7AA;
(13)7A,7H,7Q,7Zおよび7AA;
(14)7A,7D,7I,7Rおよび7AA;
(15)7A,7D,7E,7F,7Rおよび7AA;
(16)7A,7D,7E,7Q,7Zおよび7AA;
(17)7A,7D,7P,7Nおよび7AA;
(18)7A,7D,7P,7Y,7Zおよび7AA;
(19)7A,7B,7Mおよび7AA;
(20)7A,7B,7L,7Zおよび7AA;
(21)7A,7B,7X,7Nおよび7AA;
(22)7A,7B,7X,7Y,7Zおよび7AA;
(23)7A,7D,7Pおよび7O;
(24)7A,7B,7Xおよび7O;
(25)7A,7D,7E,7F,7R,7AA;
(26)7A,7D,7E,7F,7G,7S;
(27)7AS,7E,7F,7Gおよび7S;
(28)7AS,7I,7Gおよび7S;
(29)7AS,7K,および7S;
(30)7AS,7I,7Rおよび7AA;
(31)7AS,7E,7F,7Rおよび7AA;
(32)7AS,7E,7Q,7Zおよび7AA;
(34)7AS,7P,7Y,7Zおよび7AA;
(35)7AS,7Pおよび7O;
(36)7AS,7E,7F,7R,および7AA;ならびに
(37)7AS,7E,7F,7G,および7S
から選択される経路を含み、
前記4Aは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンターゼであり、前記4Bは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAヒドロラーゼ、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAトランスフェラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンテターゼであり、前記4Cは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタン酸デカルボキシラーゼであり、前記4Dは3−オキソブタノールレダクターゼであり、前記5Aは4−
ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、前記5Fは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デカルボキシラーゼであり、前記5Gは3−ヒドロキシブタナールレダクターゼであり、前記5Hは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸デヒドロゲナーゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼまたは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸ギ酸リアーゼであり、前記5Iは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記5Jは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、前記5Kは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、前記5Lは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、前記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、前記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、前記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、前記7Gは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(アルデヒド還元)であり、前記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性、アルデヒド形成)であり、前記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Sは4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、前記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、前記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、前記7AAは3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼであり、前記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである、
非天然微生物体。
(項目2)
前記微生物体が、各々が1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている2、3、4または5種類の外因性核酸を含むものである、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目3)
前記微生物体が、(1)〜(37)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目2に記載の非天然微生物体。
(項目4)
前記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目5)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目6)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含
み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、H ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目7)
(i)を含む前記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目6に記載の非天然微生物体。
(項目8)
(ii)を含む前記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目6に記載の非天然微生物体。
(項目9)
(i)を含む前記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む前記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびH ヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む前記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目6に記載の非天然微生物体。
(項目10)
項目1〜9のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、1,3−ブタンジオールが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、1,3−ブタンジオールを生成するための方法。
(項目11)
2,4−ペンタジエノエートを生成するのに充分な量で発現される2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む2,4−ペンタジエノエート経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記2,4−ペンタジエノエート経路は:
(1)1D,1I,1B,1C,1Kおよび1G;
(2)1D,1E,1Fおよび1G;
(3)1D,1E,1L,1M,1Pおよび1G;
(4)1D,1I,1Bおよび1J;
(5)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1Nおよび1O;
(6)1D,1E,1F,1P,1Nおよび1O;
(7)1D,1E,1L,1M,1Nおよび1O;
(8)1D,1E,1L,1Qおよび1O;
(9)1S,1I,1B,1C,1Kおよび1G;
(10)1S,1E,1Fおよび1G;
(11)1S,1I,1Bおよび1J;
(12)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1Nおよび1O;
(13)1S,1E,1F,1P,1Nおよび1O;
(14)1S,1E,1L,1M,1Nおよび1O;
(15)1S,1E,1L,1Qおよび1O;
(16)1B,1C,1Kおよび1G;
(17)1I,1E,1Fおよび1G;
(18)1I,1E,1L,1M,1Pおよび1G;
(19)1Bおよび1J;
(20)1I,1E,1F,1P,1Nおよび1O;
(21)1I,1E,1L,1M,1Nおよび1O;
(22)1I,1E,1L,1Qおよび1O;
(23)3A,3B,3C,3D,3Eおよび3F;ならびに
(24)3A,3B,3C,3Gおよび3F
から選択される経路を含み、
前記1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼであり、前記1Cは5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、前記1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、前記1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、前記1Fは5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼであり、前記1Gは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼであり、前記1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、前記1Jは5−アミノペント−2−エン酸デアミナーゼであり、前記1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、前記1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、前記1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、前記1Nは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼであり、前記1Oは2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼであり、前記1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、前記1Qは5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼであり、前記1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、前記3Aは3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼであり、前記3Bは3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼであり、前記3Cは3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼであり、前記3Dはペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼであり、前記3Eはペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、前記3Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、前記3Gはペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼである、
非天然微生物体。
(項目12)
前記微生物体が、各々が2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7、8、9または10種類の外因性核酸を含むものである、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目13)
前記微生物体が、(1)〜(24)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目12に記載の非天然微生物体。
(項目14)
前記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目11に記載の非天然微生
物体。
(項目15)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目16)
(9)〜(15)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を含む前記非天然微生物体が、さらに、グルタリル−CoAを生成するのに充分な量で発現されるグルタリル−CoA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むグルタリル−CoA経路を含むものであり、前記グルタリル−CoA経路が:
アセトアセチル−CoAチオラーゼもしくはアセトアセチル−CoAシンターゼ;アセトアセチル−CoAレダクターゼ;3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ;およびグルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ;または
2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼ;および2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼまたは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼ
から選択される経路を含む、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目17)
(16)〜(22)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を含む前記非天然微生物体が、さらに、5−アミノペンタノエートを生成するのに充分な量で発現される5−アミノペンタノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む5−アミノペンタノエート経路を含むものであり、前記5−アミノペンタノエート経路が、2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ;または2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼおよび2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目18)
(1)〜(8)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を含む前記非天然微生物体が、さらに、2−オキソアジペートを生成するのに充分な量で発現される2−オキソアジペート経路の酵素をコードしている外因性核酸を含む2−オキソアジペート経路を含むものであり、前記2−オキソアジペート経路が、2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼまたは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目19)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、H ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目20)
(i)を含む前記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ
、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目19に記載の非天然微生物体。
(項目21)
(ii)を含む前記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目19に記載の非天然微生物体。
(項目22)
(i)を含む前記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む前記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびH ヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む前記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目19に記載の非天然微生物体。
(項目23)
項目11〜22のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、2,4−ペンタジエノエートが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、2,4−ペンタジエノエートを生成するための方法。
(項目24)
ブタジエンを生成するのに充分な量で発現されるブタジエン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むブタジエン経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記ブタジエン経路は:
(1)1D,1I,1B,1C,1K,1Gおよび1T;
(2)1D,1E,1F,1Gおよび1T;
(3)1D,1E,1L,1M,1P,1Gおよび1T;
(4)1D,1I,1B,1Jおよび1T;
(5)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1Oおよび1T;
(6)1D,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;
(7)1D,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;
(8)1D,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;
(9)1D,1E,1F,1Uおよび1V;
(10)1D,1I,1B,1C,1K,1Uおよび1V;
(11)1D,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;
(12)1D,1E,1Wおよび1V;
(13)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;
(14)1D,1E,1F,1G,6Aおよび6B;
(15)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6Aおよび6B;
(16)1D,1I,1B,1J,6Aおよび6B;
(17)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(18)1D,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(19)1D,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;
(20)1D,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;
(21)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;
(22)1D,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;
(23)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6H,6Eおよび6B;
(24)1D,1I,1B,1J,6H,6Eおよび6B;
(25)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(26)1D,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(27)1D,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(28)1D,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;
(29)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6Cおよび6B;
(30)1D,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;
(31)1D,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;
(32)1D,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;
(33)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(34)1D,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(35)1D,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;
(36)1D,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;
(37)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;
(38)1D,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;
(39)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6Cおよび6B;
(40)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(41)1D,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(42)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(43)1S,1I,1B,1C,1K,1Gおよび1T;
(44)1S,1E,1F,1Gおよび1T;
(45)1S,1I,1B,1Jおよび1T;
(46)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1Oおよび1T;
(47)1S,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;
(48)1S,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;
(49)1S,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;
(50)1S,1E,1F,1Uおよび1V;
(51)1S,1I,1B,1C,1K,1Uおよび1V;
(52)1S,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;
(53)1S,1E,1Wおよび1V;
(54)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;
(55)1S,1E,1F,1G,6Aおよび6B;
(56)1S,1I,1B,1J,6Aおよび6B;
(57)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(58)1S,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(59)1S,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;
(60)1S,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;
(61)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;
(62)1S,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;
(63)1S,1I,1B,1J,6H,6Eおよび6B;
(64)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(65)1S,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(66)1S,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(67)1S,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;
(68)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6Cおよび6B;
(69)1S,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;
(70)1S,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;
(71)1S,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;
(72)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(73)1S,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(74)1S,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;
(75)1S,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;
(76)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;
(77)1S,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;
(78)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(79)1S,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(80)1B,1C,1K,1Gおよび1T;
(81)1I,1E,1F,1Gおよび1T;
(82)1I,1E,1L,1M,1P,1Gおよび1T;
(83)1B,1Jおよび1T;
(84)1I,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;
(85)1I,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;
(86)1I,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;
(87)1B,1C,1K,1Uおよび1V;
(88)1I,1E,1F,1Uおよび1V;
(89)1I,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;
(90)1I,1E,1Wおよび1V;
(91)1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;
(92)1I,1E,1F,1G,6Aおよび6B;
(93)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6Aおよび6B;
(94)1B,1J,6Aおよび6B;
(95)1I,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(96)1I,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;
(97)1I,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;
(98)1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;
(99)1I,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;
(100)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6H,6Eおよび6B;
(101)1B,1J,6H,6Eおよび6B;
(102)1I,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(103)1I,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(104)1I,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;
(105)1I,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;
(106)1I,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;
(107)1I,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;
(108)1I,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(109)1I,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;
(110)1I,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;
(111)1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;
(112)1I,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;
(113)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6Cおよび6B;
(114)1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(115)1I,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(116)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(117)3A,3B,3C,3D,3E,3Fおよび1T;
(118)3A,3B,3C,3D,3E,3F,6Aおよび6B;
(119)3A,3B,3C,3D,3E,3F,6H,6Eおよび6B;
(120)3A,3B,3C,3D,3E,6Cおよび6B;
(121)3A,3B,3C,3D,3E,6D,6Eおよび6B;ならびに
(122)3A,3B,3C,3G,3Fおよび1T;
(123)3A,3B,3C,3G,3F,6Aおよび6B;
(124)3A,3B,3C,3G,3F,6H,6Eおよび6B;
(125)3A,3B,3C,3G,6Cおよび6B;
(126)3A,3B,3C,3G,6D,6Eおよび6B;
(127)5A,5B,5C,5Dおよび5E;
(128)7A,7J,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(129)7A,7H,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(130)7A,7H,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(131)7A,7H,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(132)7A,7D,7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(133)7A,7D,7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(134)7A,7D,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(135)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(136)7A,7D,7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(137)7A,7D,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(138)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(139)7A,7D,7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(140)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(141)7A,7B,7M,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(142)7A,7B,7L,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(143)7A,7B,7L,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(144)7A,7B,7X,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(145)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(146)7A,7B,7X,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(147)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(148)7A,7B,7C,7U,7AH,12A,12Bおよび12C;
(149)7A,7B,7C,7T,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(150)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(151)7A,7D,7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(152)7A,7B,7X,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(153)7A,7B,7C,7AE,7W,12A,12Bおよび12C;
(154)7A,7B,7C,7AE,7V,7AH;,12A,12Bおよび12C
(155)7A,7J,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(156)7A,7H,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(157)7A,7H,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(158)7A,7H,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(159)7A,7D,7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(160)7A,7D,7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(161)7A,7D,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(164)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(163)7A,7D,7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(164)7A,7D,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(165)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(166)7A,7D,7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(167)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(168)7A,7B,7M,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(169)7A,7B,7L,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(170)7A,7B,7L,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(171)7A,7B,7X,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(172)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(173)7A,7B,7X,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(174)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(175)7A,7B,7C,7U,7AH,12Dおよび12C;
(176)7A,7B,7C,7T,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(177)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(178)7A,7D,7P,7AB,7W,12Dおよび12C;
(179)7A,7B,7X,7AB,7W,12Dおよび12C;
(180)7A,7B,7C,7AE,7W,12Dおよび12C;
(181)7A,7B,7C,7AE,7V,7AH,12Dおよび12C;
(182)7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(183)7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(184)7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(185)7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(186)7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(187)7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(188)7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(189)7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(190)7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(191)7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(192)7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(193)7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(194)7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(195)7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(196)7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(197)7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(198)7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(199)7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(200)7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(201)7P,7AB,7W,12Dおよび12C;
(202)7AS,7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(203)7AS,7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(204)7AS,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(205)7AS,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(206)7AS,7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(207)7AS,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(208)7AS,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(209)7AS,7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(210)7AS,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(211)7AS,7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(212)7AS,7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(213)7AS,7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(214)7AS,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(215)7AS,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(216)7AS,7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(217)7AS,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(218)7AS,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(219)7AS,7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(220)7AS,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;ならびに
(221)7AS,7P,7AB,7W,12Dおよび12C
から選択される経路を含み、
前記1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼ、5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペント−2−エン酸アミンオキシダーゼであり、前記1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、前記1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、前記1Fは5−ヒドロキシ吉草酸レダクターゼであり、前記1Gは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼであり、前記1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、前記1Jは5−アミノペント−4−エン酸デアミナーゼであり、前記1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、前記1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、前記1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、前記1Nは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼであり、前記1Oは2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼであり、前記1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、前記1Qは5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼであり、前記1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、前記1Tは2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼであり、前記1Uは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼであり、前記1Vは3−ブテン−1−オールデヒドラターゼであり、前記1Wは5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼであり、前記3Aは3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼであり、前記3Bは3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼであり、前記3Cは3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼであり、前記3Dはペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼであり、前記3Eはペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、前記3Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、前記3Gはペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、前記5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、前記5Bは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼであり、前記5Cは2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼであり、前記5Dは3−ブテン−1−アールレダクターゼであり、前記5Eは3−ブテン−1−オールデヒドラターゼであり、前記6Aは2,4−ペンタジエン酸レダクターゼ(酸還元)であり、前記6Bはペンタ−2,4−ジエナールデカルボニラーゼであり、前記6Cは2,4−ペンタジエノイル−CoAレダクターゼ(酸還元)であり、前記6Dは2,4−ペンタジエノイル−CoAホスホトランスフェラーゼであり、前記6Eは2,4−ペンタジエノイル−リン酸レダクターゼ
であり、前記6Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、前記6Hは2,4−ペンタジエン酸キナーゼであり、前記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、前記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、前記7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、前記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、前記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、前記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、前記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Wはクロトニル−CoA(アルコール形成)であり、前記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、前記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、前記7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、前記7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、前記7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、前記7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、前記7AGはクロトン酸レダクターゼであり、前記7AHはクロトンアルデヒドレダクターゼであり、前記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼであり、前記12Aはクロチルアルコールキナーゼであり、前記12Bは2−ブテニル−4−リン酸キナーゼであり、前記12Cはブタジエンシンターゼであり、前記12Dはクロチルアルコールジホスホキナーゼである、
非天然微生物体。
(項目25)
前記微生物体が、各々がブタジエン経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7、8、9、10または11種類の外因性核酸を含むものである、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目26)
前記微生物体が、(1)〜(221)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目25に記載の非天然微生物体。
(項目27)
前記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目28)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目29)
(43)〜(79)から選択されるブタジエン経路を含む前記非天然微生物体が、さらに、グルタリル−CoAを生成するのに充分な量で発現されるグルタリル−CoA経路の
酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むグルタリル−CoA経路を含むものであり、前記グルタリル−CoA経路が:
アセトアセチル−CoAチオラーゼもしくはアセトアセチル−CoAシンターゼ;アセトアセチル−CoAレダクターゼ;3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ;およびグルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ;または
2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノ(aminino)アジピン酸アミンオキシダーゼ;および2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼもしくは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼ
から選択される経路を含む、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目30)
(80)〜(116)から選択されるブタジエン経路を含む前記非天然微生物体が、さらに、5−アミノペンタノエートを生成するのに充分な量で発現される5−アミノペンタノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む5−アミノペンタノエート経路を含むものであり、前記5−アミノペンタノエート経路が、2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ;または2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼおよび2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目31)
(1)〜(42)から選択されるブタジエン経路を含む前記非天然微生物体が、さらに、2−オキソアジペートを生成するのに充分な量で発現される2−オキソアジペート経路の酵素をコードしている外因性核酸を含む2−オキソアジペート経路を含むものであり、前記2−オキソアジペート経路が2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼまたは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目32)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、H ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目33)
(i)を含む前記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目32に記載の非天然微生物体。
(項目34)
(ii)を含む前記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目32に記載の非天然微生物体。
(項目35)
(i)を含む前記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む前記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびH ヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む前記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目32に記載の非天然微生物体。
(項目36)
項目24〜35のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、ブタジエンが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、ブタジエンを生成するための方法。
(項目37)
3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な量で発現される3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む3−ブテン−1−オール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記3−ブテン−1−オール経路は:
(1)1D,1E,1Fおよび1U;
(2)1D,1I,1B,1C,1Kおよび1U;
(3)1D,1E,1L,1M,1Pおよび1U;
(4)1D,1Eおよび1W;
(5)1S,1E,1Fおよび1U;
(6)1S,1I,1B,1C,1Kおよび1U;
(7)1S,1E,1L,1M,1Pおよび1U;
(8)1S,1Eおよび1W;
(9)1B,1C,1Kおよび1U;
(10)1I,1E,1Fおよび1U;
(11)1I,1E,1L,1M,1Pおよび1U;
(12)1I,1Eおよび1W;ならびに
(13)5A,5B,5Cおよび5D
から選択される経路を含み、
前記1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼであり、前記1Cは5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、前記1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、前記1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、前記1Fは5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼであり、前記1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、前記1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、前記1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、前記1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、前記1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、前記1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、前記1Uは5−ヒドロキシペント
−2−エン酸デカルボキシラーゼであり、前記1Wは5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼであり、前記5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、前記5Bは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼであり、前記5Cは2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼであり、前記5Dは3−ブテン−1−アールレダクターゼである、
非天然微生物体。
(項目38)
前記微生物体が、各々が3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている2、3、4、5または6種類の外因性核酸を含むものである、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目39)
前記微生物体が、(1)〜(13)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目38に記載の非天然微生物体。
(項目40)
前記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目41)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目42)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、H ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目43)
(i)を含む前記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目42に記載の非天然微生物体。
(項目44)
(ii)を含む前記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目42に記載の非天然微生物体。
(項目45)
(i)を含む前記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む前記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;
ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびH ヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む前記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目42に記載の非天然微生物体。
(項目46)
項目37〜45のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、3−ブテン−1−オールが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、3−ブテン−1−オールを生成するための方法。
(項目47)
項目37〜45のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、3−ブテン−1−オールが生成される条件下で前記生成のために充分培養すること、および前記3−ブテン−1−オールを化学的に脱水させてブタジエンを生成させることを含む、ブタジエンを生成するための方法。
(項目48)
クロチルアルコールを生成するのに充分な量で発現されるクロチルアルコール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むクロチルアルコール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記クロチルアルコール経路は:
(1)7A,7J,7R,7ADおよび7AH;
(2)7A,7H,7F,7R,7ADおよび7AH;
(3)7A,7H,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(4)7A,7H,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(5)7A,7D,7I,7R,7ADおよび7AH;
(6)7A,7D,7E,7F,7R,7ADおよび7AH;
(7)7A,7D,7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(8)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(9)7A,7D,7P,7N,7ADおよび7AH;
(10)7A,7D,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(11)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(12)7A,7D,7P,7AB,7Vおよび7AH;
(13)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;
(14)7A,7B,7M,7ADおよび7AH;
(15)7A,7B,7L,7Z,7ADおよび7AH;
(16)7A,7B,7L,7AC,7AGおよび7AH;
(17)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(18)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(19)7A,7B,7X,7AB,7Vおよび7AH;
(20)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AGおよび7AH;
(21)7A,7B,7C,7Uおよび7AH;
(22)7A,7B,7C,7T,7AGおよび7AH;
(23)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AGおよび7AH;
(24)7A,7D,7P,7ABおよび7W;
(25)7A,7B,7X,7ABおよび7W;
(26)7A,7B,7C,7AEおよび7W;
(27)7A,7B,7C,7AE,7Vおよび7AH;
(28)7I,7R,7ADおよび7AH;
(29)7E,7F,7R,7ADおよび7AH;
(30)7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(31)7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(32)7P,7N,7ADおよび7AH;
(33)7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(34)7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(35)7P,7AB,7Vおよび7AH;
(36)7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;
(37)7P,7ABおよび7W;
(38)7AS,7I,7R,7ADおよび7AH;
(39)7AS,7E,7F,7R,7ADおよび7AH;
(40)7AS,7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(41)7AS,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(42)7AS,7P,7N,7ADおよび7AH;
(43)7AS,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(44)7AS,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(45)7AS,7P,7AB,7Vおよび7AH;
(46)7AS,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;ならびに
(47)7AS,7P,7ABおよび7W
から選択される経路を含み、
前記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、前記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、前記7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、前記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、前記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、前記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、前記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Wはクロトニル−CoA(アルコール形成)であり、前記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、前記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、前記7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、前記7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、前記7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、前記7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、前記7AGはクロトン酸レダクターゼであり、前記7AHはクロトンアルデヒドレダクターゼであり、前記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである、
非天然微生物体。
(項目49)
前記微生物体が、各々がクロチルアルコール経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6または7種類の外因性核酸を含むものである、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目50)
前記微生物体が、(1)〜(47)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目1Aに記載の非天然微生物体。
(項目51)
前記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目52)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目53)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、H ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目48に記載の非天然微生物体。
(項目54)
(i)を含む前記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目53に記載の非天然微生物体。
(項目55)
(ii)を含む前記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目53に記載の非天然微生物体。
(項目56)
(i)を含む前記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む前記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびH ヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む前記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目53に記載の非天然微生物体。
(項目57)
項目48〜56のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、クロチルアルコールが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、クロチルアルコールを生成するための方法。
(項目58)
プロピレンを生成するのに充分な量で発現されるプロピレン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むプロピレン経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記プロピレン経路は:
(1)7A,7J,7R,7ADおよび7AO;
(2)7A,7H,7F,7R,7ADおよび7AO;
(3)7A,7D,7I,7R,7ADおよび7AO;
(4)7A,7D,7E,7F,7R,7ADおよび7AO;
(5)7A,7H,7Q,7Z,7ADおよび7AO;
(6)7A,7D,7E,7Q,7ADおよび7AO;
(7)7A,7D,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(8)7A,7D,7P,7N,7ADおよび7AO;
(9)7A,7B,7X,7N,7ADおよび7AO;
(10)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(11)7A,7H,7Q,7V,7AGおよび7AO;
(12)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(13)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;
(14)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(15)7A,7P,7AB,7Vおよび7AO;
(16)7A,7B,7M,7ADおよび7AO;
(17)7A,7B,7L,7Z,7ADおよび7AO;
(18)7A,7B,7X,7N,7ADおよび7AO;
(19)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(20)7A,7B,7C,7Uおよび7AO;
(21)7A,7B,7C,7T,7AGおよび7AO;
(22)7A,7B,7C,7AE,7Vおよび7AO;
(23)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AGおよび7AO;
(24)7A,7H,7Qおよび7AR;
(25)7A,7D,7E,7Qおよび7AR;
(26)7A,7D,7P,7Yおよび7AR;
(27)7A,7B,7X,7Yおよび7AR;
(28)7A,7B,7Lおよび7AR;
(29)7A,7H,7Q,7ACおよび7AQ;
(30)7A,7D,7E,7Q,7ACおよび7AQ;
(31)7A,7D,7P,7Y,7ACおよび7AQ;
(32)7A,7D,7P,7AB,7AFおよび7AQ;
(33)7A,7B,7L,7ACおよび7AQ;
(34)7A,7B,7X,7Y,7ACおよび7AQ;
(35)7A,7B,7X,7AB,7AFおよび7AQ;
(36)7A,7B,7C,7AE,7AFおよび7AQ;
(37)7A,7B,7C,7Tおよび7AQ;
(38)7A,7H,7Q,7AC,7ANおよび7AK
(39)7A,7D,7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;
(40)7A,7D,7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(41)7A,7D,7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;
(42)7A,7D,7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK;
(43)7A,7B,7L,7AC,7ANおよび7AK;
(44)7A,7B,7X,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(45)7A,7B,7X,7AB,7AF,7ANおよび7AK;
(46)7A,7B,7X,7AB,7AM,7AJおよび7AK;
(47)7A,7B,7C,7T,7ANおよび7AK;
(48)7A,7B,7C,7AE,7AF,7ANおよび7AK;
(49)7A,7B,7C,7AE,7AM,7AJおよび7AK;
(50)7A,7B,7C,7AL,7APおよび7AK;
(51)7A,7B,7C,7AL,7AI,7AJおよび7AK;
(52)7A,7B,7X,7AB,7Vおよび7AO;
(53)7A 7B,7L,7AC,7AGおよび7AO;
(54)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AC,7AGおよび7AO;
(55)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(56)7A,7H,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(57)7I,7R,7ADおよび7AO;
(58)7E,7F,7R,7ADおよび7AO;
(59)7E,7Q,7Z,7ADおよび7AO;
(60)7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(61)7P,7N,7ADおよび7AO;
(62)7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(63)7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;
(64)7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(65)7P,7AB,7Vおよび7AO;
(66)7E,7Qおよび7AR;
(67)7P,7Yおよび7AR;
(68)7E,7Q,7ACおよび7AQ;
(69)7P,7Y,7ACおよび7AQ;
(70)7P,7AB,7AFおよび7AQ;
(71)7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;
(72)7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(73)7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;
(74)7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK;
(75)7AS,7I,7R,7ADおよび7AO;
(76)7AS,7E,7F,7R,7ADおよび7AO;
(77)7AS,7E,7Q,7ADおよび7AO;
(78)7AS,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(79)7AS,7P,7N,7ADおよび7AO;
(80)7AS,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(81)7AS,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;
(82)7AS,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(83)7AS,7E,7Qおよび7AR;
(84)7AS,7P,7Yおよび7AR;
(85)7AS,7E,7Q,7ACおよび7AQ;
(86)7AS,7P,7Y,7ACおよび7AQ;
(87)7AS,7P,7AB,7AFおよび7AQ;
(88)7AS,7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;
(89)7AS,7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(90)7AS,7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;ならびに
(91)7AS,7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK
から選択される経路を含み、
前記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、前記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、前記7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、前記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼま
たはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、前記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、前記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、前記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Sは4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、前記7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、前記7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、前記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、前記7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、前記7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、前記7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、前記7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、前記7AGはクロトン酸レダクターゼであり、前記7AIはブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、前記7AJはブチリル−CoAトランスフェラーゼ、ブチリル−CoAヒドロラーゼまたはブチリル−CoAシンテターゼであり、前記7AKは酪酸デカルボキシラーゼであり、前記7ALはクロトニル−ACPレダクターゼであり、前記7AMはクロトニル−CoAレダクターゼであり、前記7ANはクロトン酸レダクターゼであり、前記7AOはクロトンアルデヒドデカルボニラーゼであり、前記7APはブチリル−ACPチオエステラーゼであり、前記7AQはクロトン酸デカルボキシラーゼであり、前記7ARは3−ヒドロキシ酪酸デカルボキシラーゼであり、前記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである、
非天然微生物体。
(項目59)
前記微生物体が、各々がプロピレン経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7または8種類の外因性核酸を含むものである、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目60)
前記微生物体が、(1)〜(91)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目59に記載の非天然微生物体。
(項目61)
前記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目62)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目63)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、前記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクタ
ーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、H ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目64)
(i)を含む前記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目63に記載の非天然微生物体。
(項目65)
(ii)を含む前記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目63に記載の非天然微生物体。
(項目66)
(i)を含む前記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む前記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびH ヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む前記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目63に記載の非天然微生物体。
(項目67)
項目58〜66のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、プロピレンが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、プロピレンを生成するための方法。
(項目68)
(a)充分な量の栄養素と培地中で、項目48〜56のいずれか1項に記載の非天然微生物体を発酵により培養し、クロチルアルコールを生成させること;および
(b)前記非天然微生物体を培養することによって生成したクロチルアルコールをブタジエンに変換させること
を含む、ブタジエンを生成するためのプロセス。
(項目69)
工程(b)を触媒の存在下での化学的脱水によって行なう、項目68に記載の方法。
図1は、2−オキソアジペート、2−アミノアジペート、5−アミノペンタノエートおよびグルタリル−CoAから3−ブテン−1−オール、2,4−ペンタジエノエートおよびブタジエンまでの例示的な経路を示す。酵素は:A.2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ、B.5−アミノペンタン酸レダクターゼ、C.5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ、D.2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼ、E.グルタル酸セミアルデヒドレダクターゼ、F.5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼ、G.5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼ、H.2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ、I.5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ、J.5−アミノペント−2−エン酸デアミナーゼ、K.5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼ、L.5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼおよび/またはシンテターゼ、M.5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼ、N.5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼ、O.2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、シンテターゼまたはヒドロラーゼ、P.5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたはシンテターゼ、Q.5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼ、R.2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシン(ferridoxin)オキシドレダクターゼまたは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼ、S.グルタリル−CoAレダクターゼ、T.2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼ、U.5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼ、V.3−ブテン−1−オールデヒドラターゼまたは化学変換、W.5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼである。 図2は、アセチル−CoAから2,4−ペンタジエノエート前駆体グルタリル−CoAまでの例示的なカーボン・エフィシェント経路を示す。酵素は:A.アセトアセチル−CoAチオラーゼまたはシンターゼ、B.アセトアセチル−CoAレダクターゼ、C.3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ、D.グルタリル−CoAデヒドロゲナーゼである。 図3は、プロピオニル−CoAから2,4−ペンタジエノエートへの変換の例示的な経路を示す。酵素は:A.3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたはシンターゼ、B.3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼ、C.3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼ、D.ペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼ、E.ペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼ、F.2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、G.ペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼである。 図4は、3−ヒドロキシプロピオニル−CoAおよびアセチル−CoAからの1,3−ブタンジオール形成の例示的な経路を示す。酵素は:A.3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAチオラーゼまたはシンターゼ、B.3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、C.3−オキソ−5−ヒドロキシペンタン酸デカルボキシラーゼおよびD.3−オキソブタノールレダクターゼである。 図5は、ピルベートおよびアセトアルデヒドから1,3−ブタンジオール(13−BDO)、3−ブテン−1−オールおよびブタジエンまでの例示的な経路を示す。酵素は:A.4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼ、B.4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼ、C.2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼ、D.3−ブテン−1−アールレダクターゼ、E.3−ブテン−1−オールデヒドラターゼ、F.4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デカルボキシラーゼ、G.3−ヒドロキシブタナールレダクターゼ、H.4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸デヒドロゲナーゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼまたは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸ギ酸リアーゼ、I.3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)、J.3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、K.3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼ、L.3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)である。また、工程Eは化学的脱水によっても触媒され得る。 図6は、2,4−ペンタジエノエートおよび2,4−ペンタジエノイル−CoAからブタジエンまでの例示的な経路を示す。酵素は:A.2,4−ペンタジエン酸レダクターゼ(酸還元)、B.ペンタ−2,4−ジエナールデカルボニラーゼ、C.2,4−ペンタジエノイル−CoAレダクターゼ(酸還元)、D.2,4−ペンタジエノイル−CoAホスホトランスフェラーゼ、E.2,4−ペンタジエノイル−リン酸レダクターゼ、F.2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、G.2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼ、H.2,4−ペンタジエン酸キナーゼである。 図7は、マロニル−ACPからの1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールおよびプロピレンの形成の例示的な経路を示す。酵素(Enyzmes)は:A.3−ケトアシル−ACPシンターゼ、B.アセトアセチル−ACPレダクターゼ、C.3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼ、D.アセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼ、E.アセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、F.アセト酢酸レダクターゼ(酸還元)、G.3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(アルデヒド還元)、H.アセトアセチル−ACPチオエステラーゼ、I.アセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)、J.アセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)、K.アセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)、L.3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼ、M.3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)、N.3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)、O.3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)、P.アセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)、Q.アセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)、R.3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)、S.4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼ、T.クロトニル−ACPチオエステラーゼ、U.クロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)、V.クロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)、W.クロトニル−CoA(アルコール形成)、X.3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼ、Y.3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、Z.3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼ、AA.3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼ、AB.3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ、AC.3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼ、AD.3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼ、AE.クロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼ、AF.クロトニル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、AG.クロトン酸レダクターゼ、AH.クロトンアルデヒドレダクターゼ、AI.ブチリル(butryl)−CoA:ACPトランスフェラーゼ、AJ.ブチリル−CoAトランスフェラーゼ、ヒドロラーゼまたはシンテターゼ、AK.酪酸デカルボキシラーゼ、AL.クロトニル−ACPレダクターゼ、AM.クロトニル−CoAレダクターゼ、AN.クロトン酸レダクターゼ、AO.クロトンアルデヒドデカルボニラーゼ、AP.ブチリル−ACPチオエステラーゼ、AQ.クロトン酸デカルボキシラーゼ、AR.3−ヒドロキシ酪酸デカルボキシラーゼ、AS.アセトアセチル−CoAシンターゼである。ACPはアシルキャリアータンパク質である。 図8は、基質としての炭水化物上へのCOの固定のための逆TCA回路を示す。酵素変換は、表示した酵素によって行なわれる。 図9は、アセチル−CoAへのシンガスの変換のための、一酸化炭素デヒドロゲナーゼおよびヒドロゲナーゼと共役した逆TCA回路の経路を示す。 図10は、10マイクログラムのACS90(レーン1)、ACS91(レーン2)、Mta98/99(レーン3および4)細胞抽出物のウエスタンブロットを、サイズ標準(レーン5)ならびにM.thermoacetica CODH(Moth_1202/1203)またはMtr(Moth_1197)タンパク質(50、150、250、350,450,500,750、900および1000ng)対照とともに示す。 図11は、CO酸化アッセイの結果を示す。細胞(CODH/ACSオペロン;ACS90もしくはACS91または空ベクター:pZA33Sを有するM.thermoaceticaまたは大腸菌)を培養し、抽出物を調製した。アッセイは55℃にて、該抽出物を調製した日の種々の時点で行なった。続いて、メチルビオロゲンの還元を578nmにて、120秒間のタイムコースで行なった。 図12は、ブタジエンへのクロチルアルコールの変換の経路を示す。酵素は:A.クロチルアルコールキナーゼ、B.2−ブテニル−4−リン酸キナーゼ、C.ブタジエンシンターゼ、およびD.クロチルアルコールジホスホキナーゼである。工程Eは非酵素的に触媒される。
発明の詳細な説明
本発明は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成能を有する細胞および生物体の設計および作製に関する。本発明は、特に、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている1種類以上の核酸を導入することにより、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生成し得る微生物体の設計に関する。
一実施形態において、本発明では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成の代謝的設計を確認する大腸菌代謝のインシリコ化学量論的モデルを使用する。本明細書に記載の結果は、大腸菌および他の細胞または生物体において、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成が行なわれるように代謝経路が設計され、組換えにより操作され得ることを示す。例えばインシリコ設計のための2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成は、設計された代謝遺伝子型を有する株の構築によって確認され得る。また、このような代謝が操作された細胞または生物体を適応進化に供すると、ブタジエン生合成がさらに増強され得る(例えば、理論最大増殖に近い条件下)。
一部の特定の実施形態において、設計した株が2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生合成する特質により、該株は、遺伝的に安定で連続的バイオプロセスに特に有用なものとなる。個々の株設計ストラテジーは、種々の非天然または異種反応能力を大腸菌または他の宿主生物体に組み込み、2−アミノアジペート、5−アミノペンタノエート、2−オキソアジペート、グルタリル−CoA、アセチル−CoA、プロピオニル−CoA、3−ヒドロキシプロピオニル−CoAまたはピルベートからの2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール生成代謝経路をもたらすことにより確認した。インシリコ代謝的設計により、微生物において、これらの各基質または代謝中間体から2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成がもたらされることが確認された。
プラットフォームのコンピュータ上の成分によって特定された株は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成あるいは他の中間体および/または下流産物がもたらされる予測される代謝改変(あれば)を遺伝子操作することにより、実際の生成が行なわれ得る。またさらなる実施形態では、これらの化合物の生合成的生成を示す株は、生合成の生成をさらに増強するためにさらなる適応進化に供され得る。また、適応進化後の生成物の生合成収量レベルは、該系のコンピュータ上の成分によって予測され得る。
グルコースからの最大理論2,4−ペンタジエノエート収量は1.09mol/mol(0.59g/g)である。
11C12=12C+6CO+30H
図1に示した経路により、使用したグルコース1モルあたり0.85モル収量の2,4−ペンタジエノエートが得られる。生成物収量の増大は、細胞がCOを還元的(もしくは逆)TCA回路またはWood−Ljungdahl経路などの経路によって固定し得る場合に可能である。また、図1に示した経路を有するように操作された生物体では、ほぼ理論最大2,4−ペンタジエノエート収量を達成することが可能である。
グルコースからの最大理論ブタジエン収量は1.09mol/mol(0.327g/g)である。
11C12=12C+18CO+30H
図1に示した経路により、使用したグルコース1モルあたり0.85モル収量のブタジエンが得られる。ほぼ理論最大値までの生成物収量の増大は、細胞がCOを還元的(もしくは逆)TCA回路またはWood−Ljungdahl経路などの経路によって固定し得る場合に可能である。また、図5、6または図1に示した経路を図12に示した経路との組合せで有するように操作された生物体では、ほぼ理論最大ブタジエン収量を達成することが可能である。
グルコースからの最大理論1,3−ブタンジオール収量は1.09mol/mol(0.54g/g)である。
11C12=12C10+18CO+6H
図5に示した経路により、使用したグルコース1モルあたり1モル収量の1,3−ブタンジオールが得られる。理論最大値までの生成物収量の増大は、細胞がCOを還元的(もしくは逆)TCA回路またはWood−Ljungdahl経路などの経路によって固定し得る場合に可能である。また、図7に示した経路を有するように操作された生物体では、理論最大1,3−ブタンジオール収量を達成することが可能である。
グルコースからの最大理論3−ブテン−1−オール収量は1.09mol/mol(0.437g/g)である。
11C12=12CO+18CO+18H
図1に示した経路により、使用したグルコース1モルあたり0.85モル収量の3−ブテン−1−オールが得られる。ほぼ理論最大値までの生成物収量の増大は、細胞がCOを還元的(もしくは逆)TCA回路またはWood−Ljungdahl経路などの経路によって固定し得る場合に可能である。また、図5に示した経路を有するように操作された生物体では、ほぼ理論最大ブタジエン収量を達成することが可能である。
グルコースからの最大理論クロチルアルコール収量は1.09mol/mol(0.436g/g)である。
11C12=12CO+18CO+18H
図7に示した経路により、使用したグルコース1モルあたり1.08モル収量のクロチルアルコールが得られる。理論最大値までの生成物収量の増大は、細胞がCOを還元的(もしくは逆)TCA回路またはWood−Ljungdahl経路などの経路によって固定し得る場合に可能である。
グルコースからの最大理論プロピレン収量は1.33mol/mol(0.31g/g)である。
3C12=4CO+6CO+6H
図7に示した経路により、使用したグルコース1モルあたり1.2モル収量のプロピレンが得られる。ほぼ理論最大値までの生成物収量の増大は、細胞がCOを還元的(もしくは逆)TCA回路またはWood−Ljungdahl経路などの経路によって固定し得る場合に可能である。
本明細書で用いる場合、本発明の微生物体または微生物に関して使用している場合の用語「非天然」は、該微生物体が、言及している種の天然に存在する株(例えば、言及している種の野生型株)には通常みられない少なくとも1つの遺伝子改変を有していることを意味していることを意図する。遺伝子改変としては、例えば、代謝ポリペプチドをコードしている発現可能な核酸が導入される修飾、他の核酸付加、核酸欠失および/または微生物体の遺伝物質の他の機能破壊が挙げられる。かかる修飾としては、例えば、言及している種の異種ポリペプチド、同種ポリペプチド、または異種ポリペプチドと同種ポリペプチドの両方のコード領域およびその機能性断片が挙げられる。さらなる修飾としては、例えば、修飾によって遺伝子またはオペロンの発現が改変される非コード調節領域が挙げられる。例示的な代謝ポリペプチドとしては、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路内の酵素またはタンパク質が挙げられる。
代謝的修飾は、天然に存在する状態から改変される生化学反応をいう。したがって、非天然微生物は、代謝ポリペプチドをコードしている核酸またはその機能性断片に対する遺伝子修飾を有するものであり得る。例示的な代謝的修飾は本明細書に開示している。
本明細書で用いる場合、微生物体に関して使用している場合の用語「単離された」は、生物体が、言及している微生物体が自然界にみられる場合の少なくとも1種類の成分を実質的に含有していないことを意味していることを意図する。該用語は、微生物体が、天然環境においてみられるときの一部またはすべての成分から取り出されていることから取り出されていることを包含している。また、該用語は、微生物体が、該微生物体が非天然環境においてみられるときの一部またはすべての成分から取り出されていることも包含している。したがって、単離された微生物体は、自然界にみられるとき、または非天然環境において培養、保存もしくは存在しているときの他の物質から一部または完全に分離されている。単離された微生物体の具体例としては、一部純粋な微生物、実質的に純粋な微生物および非天然である培地中で培養された微生物が挙げられる。
本明細書で用いる場合、用語「微生物の」、「微生物体」または「微生物」は、微視的細胞として存在し、古細菌ドメイン、細菌ドメインまたは真核生物ドメインに含まれる任意の生物体を意味していることを意図する。したがって、該用語は、微視的サイズを有する原核生物または真核生物の細胞または生物体を包含していることを意図し、あらゆる種の細菌、古細菌および真正細菌ならびに真核生物性微生物(酵母および真菌など)を包含している。また、該用語は、生化学物質の作製のために培養され得る任意の種の細胞培養物も包含している。
本明細書で用いる場合、用語「CoA」または「コエンザイムA」は、その存在が活性酵素系を形成するための多くの酵素(アポ酵素)の活性に必要とされる有機補因子または補欠分子族(酵素の非タンパク質部分)を意味していることを意図する。コエンザイムAは、一部の特定の縮合酵素において機能を果たし、アセチルまたは他のアシル基転移ならびに脂肪酸の合成および酸化、ピルベートの酸化ならびに他のアセチル化において作用する。
本明細書で用いる場合、用語「ACP」または「アシルキャリアータンパク質」は、細菌から植物までにわたる多くの生物体の脂肪酸シンターゼ系と会合している比較的小型の任意の酸性タンパク質をいう。ACPは、リン酸エステル結合によってセリン残基のヒドロキシル基に共有結合している1つの4’−ホスホパンテテイン補欠分子族を含有したものであり得る。4’−ホスホパンテテイン部分のスルフヒドリル基は、アシル中間体が脂肪酸合成の際に(チオ)エステル化されるアンカー部(anchor)としての機能を果たす。ACPの一例は、77個のアミノ酸残基(8.85kDa)を含み、ホスホパンテテイン基がセリン36に結合している独立した単独(separate single)タンパク質である大腸菌ACPである。
本明細書で用いる場合、用語「ブタジエン」(分子式Cおよび54.09g/molの分子量を有する(図1,5,6および12参照)(IUPAC名ブタ−1,3−ジエン))は、全体を通して、1,3−ブタジエン、ビエチレン、エリトレン、ジビニル、ビニルエチレンと互換的に用いている。ブタジエンは、弱い芳香族またはガソリン様の臭気を有する無色で非腐食性の液化ガスである。ブタジエンは、その低引火点のため爆発性であるとともに可燃性である。
本明細書で用いる場合、培養条件または増殖条件に関して使用している場合の用語「実質的に嫌気性」は、酸素の量が、液体培地中の溶存酸素について飽和の約10%未満であることを意味していることを意図する。また、該用語は、約1%未満の酸素の雰囲気で維持された液体培地または固形培地の密封チャンバも包含していることを意図する。
「外因性」は、本明細書で用いる場合、言及している分子または言及している活性が宿主微生物体に導入されたものであることを意味していることを意図する。該分子は、例えば、宿主遺伝物質中へのコード核酸の導入によって(例えば、宿主の染色体内への組込みにより、または非染色体遺伝物質(プラスミドなど)として)導入され得る。したがって、該用語は、コード核酸の発現に関して使用している場合、微生物体への発現可能な形態でのコード核酸の導入をいう。生合成活性に関して使用している場合、該用語は、活性が、言及している宿主生物体に導入されたものであることをいう。供給源は、例えば、宿主微生物体への導入後に言及している活性を発揮させる同種または異種コード核酸であり得る。したがって、用語「内因性」は、言及している分子または活性が宿主内に存在していることをいう。同様に、コード核酸の発現に関して使用している場合の該用語は、微生物体に含有されているコード核酸の発現をいう。用語「異種」は、分子または活性が言及している種以外の供給源に由来していることをいい、一方、「同種」は、分子または活性が該宿主微生物体に由来していることをいう。したがって、本発明のコード核酸の外因性発現は、異種コード核酸または同種コード核酸のいずれかまたは両方を使用したものであり得る。
1種類より多くの外因性核酸が微生物体に含まれている場合、該1種類より多くの外因性核酸は、言及しているコード核酸または生合成活性(上記に論考)を示していることは理解されよう。さらに、本明細書に開示のように、かかる1種類より多くの外因性核酸は、宿主微生物体の別々の核酸分子に導入されても、多シストロン性核酸分子に導入されても、その組合せに導入されてもよく、なお1種類より多くの外因性核酸とみなされ得ることは理解されよう。例えば、本明細書に開示のように、微生物体は、所望の経路の酵素またはタンパク質をコードしている2種類以上の外因性核酸を発現する操作され得る。所望の活性をコードしている2種類の外因性核酸が宿主微生物体に導入される場合、該2種類の外因性核酸は、単一の核酸として例えば単一のプラスミドで導入してもよく、別々のプラスミドで導入してもよく、宿主の染色体の単一の部位または多数の部位に組み込んでもよく、なお2種類の外因性核酸とみなされ得ることは理解されよう。同様に、2種類より多くの外因性核酸は宿主生物体に、任意の所望の組合せで、例えば、単一のプラスミドで導入してもよく、別々のプラスミドで導入してもよく、宿主の染色体の単一の部位または多数の部位に組み込んでもよく、なお2種類以上の外因性核酸(例えば、3種類の外因性核酸)とみなされ得ることは理解されよう。したがって、言及している外因性核酸または生合成活性の数は、コード核酸の数または生合成活性の数を示しており、宿主生物体に導入された別々の核酸の数を示しているのではない。
本発明の非天然微生物(microbal)体は安定な遺伝子改変を含むものであり得、安定な遺伝子改変とは、微生物が該改変の喪失なく5世代より後まで培養されたものであり得ることをいう。一般的に、安定な遺伝子改変としては、10世代より後まで持続している修飾が挙げられ、特に安定な修飾は約25世代より多く持続しているものであり、より特別には、安定な遺伝子修飾は50世代より後(例えば、無限)のものである。
当業者には、遺伝子改変(例えば、本明細書に例示した代謝的修飾)は、適当な宿主生物体(大腸菌など)およびその対応する代謝反応または所望の遺伝物質(所望の代謝経路の遺伝子など)の適当な供給源生物体に関して記載したものであることが理解されよう。しかしながら、さまざまな生物体の完全なゲノム配列決定およびゲノミクス分野における高レベルの技術に鑑みて、当業者は、本明細書に示した教示および手引きを本質的にすべての他の生物体に容易に適用することができよう。例えば、本明細書に例示した大腸菌代謝改変は他の種に、言及している種以外の種に由来する同じまたはアナロガスなコード核酸を組み込むことによって容易に適用され得る。かかる遺伝子改変としては、例えば、一般にはホモログ種の遺伝子改変、特に、オーソログ、パラログまたは非オーソロガス遺伝子の置換が挙げられる。
オーソログは、直系で(by vertical descent)関連しており、異なる生物体において実質的に同じまたは同一の機能を担っている遺伝子(1つまたは複数)である。例えば、マウスエポキシドヒドロラーゼおよびヒトエポキシドヒドロラーゼはエポキシドを加水分解する生物学的機能についてオーソログとみなされ得る。遺伝子は、例えば、相同であることが示されるのに充分な量の配列類似性を共有しているか、または共通の祖先からの進化によって関連している場合、直系で関連している。また、遺伝子は、一次配列の類似性が確認可能でない程度まで共通の祖先から進化したことが示されるのに充分な量の3次元構造を共有している(が必ずしも配列類似性を共有していない)場合もオーソログとみなされ得る。オーソロガスである遺伝子は、約25%〜100%のアミノ酸配列同一性の配列類似性を有するタンパク質をコードしたものであり得る。また、25%未満のアミノ酸類似性を共有しているタンパク質をコードしている遺伝子は、3次元構造でも類似性が示された場合、直系で派生したものであるとみなされ得る。セリンプロテアーゼファミリーの構成員の酵素(例えば、組織プラスミノゲン活性化因子およびエラスターゼ)は、共通の祖先から直系で派生したものであるとみなされる。
オーソログには、例えば進化による構造または全般活性が分岐した遺伝子またはそのコードされた遺伝子産物が包含される。例えば、第1の種が2つの機能を示す遺伝子産物をコードしており、かつかかる機能が第2の種において相違する遺伝子に分離している場合、該3つの遺伝子およびその対応する産物はオーソログであるとみなされる。生化学的生成物の作製の場合、当業者には、導入または破壊対象の代謝活性を有するオーソロガス遺伝子が非天然微生物の構築に選択されることが理解されよう。分離され得る活性を示すオーソログの一例は、相違する活性が2種類以上の種間または単一の種内の相違する遺伝子産物に分離されている場合である。具体的な一例は、2つの型のセリンプロテアーゼ活性であるエラスターゼタンパク質分解とプラスミノゲンタンパク質分解の相違する分子内へのプラスミノゲン活性化因子とエラスターゼとしての分離である。第2の例は、マイコプラズマ5’−3’エキソヌクレアーゼとDrosophila DNAポリメラーゼIII活性の分離である。第1の種由来のDNAポリメラーゼは、第2の種由来のエキソヌクレアーゼまたはポリメラーゼのいずれかまたは両方のオーソログとみなされ得、逆も同様である。
対照的に、パラログは、例えば進化的分岐後の重複によって関連しているホモログであり、同様または共通しているが同一でない機能を有する。パラログは、例えば同じ種または異なる種に起源を有するもの、または由来するものであり得る。例えば、ミクロソームエポキシドヒドロラーゼ(エポキシドヒドロラーゼI)と可溶性エポキシドヒドロラーゼ(エポキシドヒドロラーゼII)は、共通の祖先から共進化し、相違する反応を触媒し、同じ種において相違する機能を有する相違する2種類の酵素であるためパラログとみなされ得る。パラログは、相同であるか、または共通の祖先からの共進化によって関連していることが示される互いに有意な配列類似性を有する同じ種に由来するタンパク質である。パラロガスなタンパク質ファミリーの群としては、HipAホモログ、ルシフェラーゼ遺伝子、ペプチダーゼなどが挙げられる。
非オーソロガス遺伝子置換は、ある種に由来する非オーソロガス遺伝子が、異なる種の言及している遺伝子機能と置換可能なことである。置換としては、例えば、言及している機能が、異なる種における場合と比べて元の種において、実質的に同じまたは同様の機能が発揮され得ることが挙げられる。一般的に、非オーソロガス遺伝子置換は、言及している機能をコードしている既知遺伝子と構造的に関連している場合に特定可能であるが、とはいえ、構造的な関連性は低いが機能的に同様の遺伝子およびその対応遺伝子産物もなお、本明細書で用いる場合の該用語の意味に包含される。機能的類似性には、例えば、置換対象の機能をコードしている遺伝子と比べて非オーソロガス遺伝子産物の活性部位または結合領域における少なくとも一部の構造的類似性が必要とされる。したがって、非オーソロガス遺伝子には、例えば、パラログまたは非関連遺伝子が包含される。
したがって、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成能を有する本発明の非天然微生物体の同定および構築において、当業者には、本明細書に示した教示および手引きを具体的な種に適用することで、代謝的修飾の確認にオーソログの確認および内包または不活性化が包含され得ることが理解されよう。また、同様または実質的に同様の代謝反応を触媒する酵素をコードしているパラログおよび/または非オーソロガス遺伝子置換が、言及している微生物に存在する限り、当業者は、このような進化上関連している遺伝子を利用することができよう。
オーソログ、パラログおよび非オーソロガス遺伝子置換は、当業者によく知られた方法によって調べることができる。例えば、2つのポリペプチドの核酸またはアミノ酸の配列を調べると、比較対象の配列間の配列の同一性および類似性が明らかになる。かかる類似性に基づき、当業者は、該類似性が、そのタンパク質が共通の祖先からの進化によって関連していることが示されるのに充分高度であるかどうかを判定することができよう。当業者によく知られたアルゴリズム、例えば、Align、BLAST、Clustal Wなどにより、未加工の配列が比較され、類似性または同一性が調べられ、またウェイトまたはスコアを割り付けてもよい配列内のギャップ存在または有意性が調べられる。また、かかるアルゴリズムは当該技術分野で知られており、ヌクレオチド配列の類似性または同一性を調べるのに同様に適用可能である。関連性の判定に充分な類似性のためのパラメータは、統計学的類似性の計算のためのよく知られた方法またはランダムポリペプチドにおいて同様のマッチングがみられる可能性に基づいてコンピュータ処理され、マッチングの有意性が判定される。また、2つ以上の配列のコンピュータでの比較は、所望により、当業者によって視覚的に最適化され得る。関連する遺伝子産物またはタンパク質は、高い類似性、例えば25%〜100%の配列同一性を有することが予測され得る。非関連であるタンパク質は、充分なサイズのデータベースをスキャンした場合に偶然に起こることが予測され得るものと本質的に同じ同一性(約5%)を有するものであり得る。5%〜24%の配列は、比較対象の配列が関連していると結論付けるのに充分な相同性を示す場合もあり、示さない場合もあり得る。該サイズのデータセットで示されたかかるマッチングの有意性を判定するため、さらなる統計学的解析を行ない、これらの配列の関連を調べてもよい。
例えばBLASTアルゴリズムを用いて2つ以上の配列の関連性を判定するための例示的なパラメータは、以下に示すとおりであり得る。簡単には、アミノ酸配列のアラインメントは、BLASTPバージョン2.0.8(1999年1月5日)および以下のパラメータ:マトリックス:0 BLOSUM62;ギャップ開始:11;ギャップ伸長:1;x_ドロップオフ(dropoff):50;イクスペクト(expect):10.0;ワードサイズ(wordsize):3;フィルター:オンを用いて行なわれ得る。核酸配列のアラインメントは、BLASTNバージョン2.0.6(1998年9月16日)および以下のパラメータ:マッチ:1;ミスマッチ:−2;ギャップ開始:5;ギャップ伸長:2;x_ドロップオフ:50;イクスペクト:10.0;ワードサイズ:11;フィルター:オフを用いて行なわれ得る。当業者には、例えば、比較のストリンジェンシー(stringency)を上げるか下げるかのいずれかのため、および2つ以上の配列の関連性を判定するために、上記のパラメータに対してどのような改良を行なうとよいかがわかるであろう。
一部の実施形態において、本発明は、2,4−ペンタジエノエートを生成するのに充分な量で発現される2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する2,4−ペンタジエノエート経路を有する微生物体を有する非天然微生物体であって、該2,4−ペンタジエノエート経路は:(1)1D,1I,1B,1C,1Kおよび1G;(2)1D,1E,1Fおよび1G;(3)1D,1E,1L,1M,1Pおよび1G;(4)1D,1I,1Bおよび1J;(5)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1Nおよび1O;(6)1D,1E,1F,1P,1Nおよび1O;(7)1D,1E,1L,1M,1Nおよび1O;(8)1D,1E,1L,1Qおよび1O;(9)1S,1I,1B,1C,1Kおよび1G;(10)1S,1E,1Fおよび1G;(11)1S,1I,1Bおよび1J;(12)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1Nおよび1O;(13)1S,1E,1F,1P,1Nおよび1O;(14)1S,1E,1L,1M,1Nおよび1O;(15)1S,1E,1L,1Qおよび1O;(16)1B,1C,1Kおよび1G;(17)1I,1E,1Fおよび1G;(18)1I,1E,1L,1M,1Pおよび1G;(19)1Bおよび1J;(20)1I,1E,1F,1P,1Nおよび1O;(21)1I,1E,1L,1M,1Nおよび1O;(22)1I,1E,1L,1Qおよび1O;(23)3A,3B,3C,3D,3Eおよび3F;ならびに(24)3A,3B,3C,3Gおよび3Fから選択される図1および/または3に示す経路を含み、該1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼであり、該1Cは5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、該1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、該1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、該1Fは5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼであり、該1Gは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼであり、該1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、該1Jは5−アミノペント−2−エン酸デアミナーゼであり、該(wherin)1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、該1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、該1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、該1Nは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼであり、該1Oは2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼであり、該1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、該1Qは5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼであり、該1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、該3Aは3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼであり、該3Bは3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼであり、該3Cは3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼであり、該3Dはペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼであり、該3Eはペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、該3Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、該3Gはペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼである非天然微生物体を提供する。
本発明の一部の態様では、該微生物体は、各々が2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7、8、9または10種類の外因性核酸を含むものであり得る。本発明の一部の態様では、該微生物体は、上記の(1)〜(24)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものであり得る。一部の態様では、該少なくとも1種類の外因性核酸は異種核酸である。一部の態様では、該非天然微生物体を実質的に嫌気性の培養培地中に存在する。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体であって、上記の(9)〜(15)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を有する非天然微生物体が、さらに、グルタリル−CoAを生成するのに充分な量で発現されるグルタリル−CoA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するグルタリル−CoA経路を含むものであり、該グルタリル−CoA経路が:アセトアセチル−CoAチオラーゼもしくはアセトアセチル−CoAシンターゼ;アセトアセチル−CoAレダクターゼ;3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ;およびグルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ;または2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼ;および2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼもしくは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼから選択される経路を有する非天然微生物体を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体であって、上記の(16)〜(22)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を有する非天然微生物体が、さらに、5−アミノペンタノエートを生成するのに充分な量で発現される5−アミノペンタノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する5−アミノペンタノエート経路を含むものであり、該5−アミノペンタノエート経路が2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ;または2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼおよび2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体であって、上記の(1)〜(8)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を有する非天然微生物体が、さらに、2−オキソアジペートを生成するのに充分な量で発現される2−オキソアジペート経路の酵素をコードしている外因性核酸を有する2−オキソアジペート経路を含むものであり、該2−オキソアジペート経路が2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、2,4−ペンタジエノエートを生成するのに充分な量で発現される2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する2,4−ペンタジエノエート経路を有する非天然微生物体であって、該2,4−ペンタジエノエート経路は、上記の経路を含み、さらに:(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または(iii)COデヒドロゲナーゼ、H2ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている(encodes)少なくとも1種類の外因性核酸を有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、(ii)を有する該微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;上記の(ii)を有する該微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼをコードしている5種類の外因性核酸を含むものである;または上記の(iii)を有する該微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体を、2,4−ペンタジエノエートが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを有する、2,4−ペンタジエノエートを生成するための方法を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、ブタジエンを生成するのに充分な量で発現されるブタジエン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するブタジエン経路を有する微生物体を有する非天然微生物体であって、該ブタジエン経路は:(1)1D,1I,1B,1C,1K,1Gおよび1T;(2)1D,1E,1F,1Gおよび1T;(3)1D,1E,1L,1M,1P,1Gおよび1T;(4)1D,1I,1B,1Jおよび1T;(5)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1Oおよび1T;(6)1D,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;(7)1D,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;(8)1D,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;(9)1D,1E,1F,1Uおよび1V;(10)1D,1I,1B,1C,1K,1Uおよび1V;(11)1D,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;(12)1D,1E,1Wおよび1V;(13)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;(14)1D,1E,1F,1G,6Aおよび6B;(15)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6Aおよび6B;(16)1D,1I,1B,1J,6Aおよび6B;(17)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6Aおよび6B;(18)1D,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;(19)1D,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;(20)1D,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;(21)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;(22)1D,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;(23)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6H,6Eおよび6B;(24)1D,1I,1B,1J,6H,6Eおよび6B;(25)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(26)1D,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(27)1D,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(28)1D,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;(29)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6Cおよび6B;(30)1D,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;(31)1D,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;(32)1D,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;(33)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6D,6Eおよび6B;(34)1D,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;(35)1D,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;(36)1D,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;(37)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;(38)1D,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;(39)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6Cおよび6B;(40)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(41)1D,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(42)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(43)1S,1I,1B,1C,1K,1Gおよび1T;(44)1S,1E,1F,1Gおよび1T;(45)1S,1I,1B,1Jおよび1T;(46)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1Oおよび1T;(47)1S,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;(48)1S,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;(49)1S,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;(50)1S,1E,1F,1Uおよび1V;(51)1S,1I,1B,1C,1K,1Uおよび1V;(52)1S,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;(53)1S,1E,1Wおよび1V;(54)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;(55)1S,1E,1F,1G,6Aおよび6B;(56)1S,1I,1B,1J,6Aおよび6B;(57)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6Aおよび6B;(58)1S,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;(59)1S,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;(60)1S,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;(61)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;(62)1S,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;(63)1S,1I,1B,1J,6H,6Eおよび6B;(64)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(65)1S,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(66)1S,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(67)1S,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;(68)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6Cおよび6B;(69)1S,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;(70)1S,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;(71)1S,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;(72)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6D,6Eおよび6B;(73)1S,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;(74)1S,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;(75)1S,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;(76)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;(77)1S,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;(78)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(79)1S,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(80)1B,1C,1K,1Gおよび1T;(81)1I,1E,1F,1Gおよび1T;(82)1I,1E,1L,1M,1P,1Gおよび1T;(83)1B,1Jおよび1T;(84)1I,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;(85)1I,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;(86)1I,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;(87)1B,1C,1K,1Uおよび1V;(88)1I,1E,1F,1Uおよび1V;(89)1I,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;(90)1I,1E,1Wおよび1V;(91)1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;(92)1I,1E,1F,1G,6Aおよび6B;(93)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6Aおよび6B;(94)1B,1J,6Aおよび6B;(95)1I,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;(96)1I,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;(97)1I,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;(98)1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;(99)1I,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;(100)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6H,6Eおよび6B;(101)1B,1J,6H,6Eおよび6B;(102)1I,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(103)1I,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;(104)1I,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;(105)1I,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;(106)1I,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;(107)1I,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;(108)1I,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;(109)1I,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;(110)1I,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;(111)1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;(112)1I,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;(113)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6Cおよび6B;(114)1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(115)1I,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(116)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6D,6Eおよび6B;(117)3A,3B,3C,3D,3E,3Fおよび1T;(118)3A,3B,3C,3D,3E,3F,6Aおよび6B;(119)3A,3B,3C,3D,3E,3F,6H,6Eおよび6B;(120)3A,3B,3C,3D,3E,6Cおよび6B;(121)3A,3B,3C,3D,3E,6D,6Eおよび6B;ならびに(122)3A,3B,3C,3G,3Fおよび1T;(123)3A,3B,3C,3G,3F,6Aおよび6B;(124)3A,3B,3C,3G,3F,6H,6Eおよび6B;(125)3A,3B,3C,3G,6Cおよび6B;(126)3A,3B,3C,3G,6D,6Eおよび6B;(127)5A,5B,5C,5Dおよび5E;(128)7A,7J,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(129)7A,7H,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(130)7A,7H,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(131)7A,7H,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(132)7A,7D,7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(133)7A,7D,7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(134)7A,7D,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(135)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(136)7A,7D,7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(137)7A,7D,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(138)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(139)7A,7D,7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;(140)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(141)7A,7B,7M,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(142)7A,7B,7L,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(143)7A,7B,7L,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(144)7A,7B,7X,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(145)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(146)7A,7B,7X,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;(147)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(148)7A,7B,7C,7U,7AH,12A,12Bおよび12C;(149)7A,7B,7C,7T,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(150)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(151)7A,7D,7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;(152)7A,7B,7X,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;(153)7A,7B,7C,7AE,7W,12A,12Bおよび12C;(154)7A,7B,7C,7AE,7V,7AH;,12A,12Bおよび12C(155)7A,7J,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(156)7A,7H,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(157)7A,7H,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(158)7A,7H,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(159)7A,7D,7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(160)7A,7D,7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(161)7A,7D,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(164)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(163)7A,7D,7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;(164)7A,7D,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12D

および12C;(165)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(166)7A,7D,7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;(167)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(168)7A,7B,7M,7AD,7AH,12Dおよび12C;(169)7A,7B,7L,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(170)7A,7B,7L,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(171)7A,7B,7X,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(172)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(173)7A,7B,7X,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;(174)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(175)7A,7B,7C,7U,7AH,12Dおよび12C;(176)7A,7B,7C,7T,7AG,7AH,12Dおよび12C;(177)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(178)7A,7D,7P,7AB,7W,12Dおよび12C;(179)7A,7B,7X,7AB,7W,12Dおよび12C;(180)7A,7B,7C,7AE,7W,12Dおよび12C;(181)7A,7B,7C,7AE,7V,7AH,12Dおよび12C;(182)7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(183)7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(184)7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(185)7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(186)7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(187)7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(188)7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(189)7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;(190)7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(191)7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;(192)7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(193)7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(194)7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(195)7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(196)7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;(197)7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(198)7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(199)7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;(200)7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;(201)7P,7AB,7W,12Dおよび12C,(202)7AS,7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(203)7AS,7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(204)7AS,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(205)7AS,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(206)7AS,7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(207)7AS,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;(208)7AS,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(209)7AS,7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;(210)7AS,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;(211)7AS,7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;(212)7AS,7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(213)7AS,7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;(214)7AS,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(215)7AS,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(216)7AS,7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;(217)7AS,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;(218)7AS,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;(219)7AS,7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;(220)7AS,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;ならびに(221)7AS,7P,7AB,7W,12Dおよび12Cから選択される図1、3,5、6および/または12に示す経路を含み、該1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼ、5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペント−2−エン酸アミンオキシダーゼであり、該1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、該1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、該1Fは5−ヒドロキシ吉草酸レダクターゼであり、該1Gは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼであり、該1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、該1Jは5−アミノペント−4−エン酸デアミナーゼであり、該1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、該1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、該1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、該1Nは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼであり、該1Oは2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼであり、該1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、該(wherein in)1Qは5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼであり、該1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、該1Tは2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼであり、該1Uは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼであり、該1Vは3−ブテン−1−オールデヒドラターゼであり、該1Wは5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼであり、該3Aは3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼであり、該3Bは3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼであり、該3Cは3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼであり、該3Dはペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼであり、該3Eはペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、該3Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、該3Gはペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、該5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、該5Bは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼであり、該5Cは2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼであり、該5Dは3−ブテン−1−アールレダクターゼであり、該5Eは3−ブテン−1−オールデヒドラターゼであり、該6Aは2,4−ペンタジエン酸レダクターゼ(酸還元)であり、該6Bはペンタ−2,4−ジエナールデカルボニラーゼであり、該6Cは2,4−ペンタジエノイル−CoAレダクターゼ(酸還元)であり、該6Dは2,4−ペンタジエノイル−CoAホスホトランスフェラーゼであり、該6Eは2,4−ペンタジエノイル−リン酸レダクターゼであり、該6Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、該6Hは2,4−ペンタジエン酸キナーゼであり、該7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、該7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、該7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、該7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、該7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、該7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、該7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、該7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、該7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、該7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Wはクロトニル−CoA(アルコール形成)であり、該7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、該7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、該7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、該7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、該7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、該7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、該7AGはクロトン酸レダクターゼであり、該7AHはクロトンアルデヒドレダクターゼであり、該7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼであり、該12Aはクロチルアルコールキナーゼであり、該12Bは2−ブテニル−4−リン酸キナーゼであり、該12Cはブタジエンシンターゼであり、該12Dはクロチルアルコールジホスホキナーゼである非天然微生物体を提供する。
本発明の一部の態様では、該微生物体は、各々がブタジエン経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7、8、9、10または11種類の外因性核酸を含むものであり得る。一部の態様では、該微生物体は、(1)〜(221)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該少なくとも1種類の外因性核酸は異種核酸である。一部の態様では、該非天然微生物体を実質的に嫌気性の培養培地中に存在する。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体であって、上記の(43)〜(79)から選択されるブタジエン経路を有する該非天然微生物体が、さらに、グルタリル−CoAを生成するのに充分な量で発現されるグルタリル−CoA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するグルタリル−CoA経路を含むものであり、該グルタリル−CoA経路が:アセトアセチル−CoAチオラーゼもしくはアセトアセチル−CoAシンターゼ;アセトアセチル−CoAレダクターゼ;3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ;およびグルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ;または2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼ;および2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼもしくは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼから選択される経路を有する非天然微生物体を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体であって、上記の(80)〜(116)から選択されるブタジエン経路を有する該非天然微生物体が、さらに、5−アミノペンタノエートを生成するのに充分な量で発現される5−アミノペンタノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する5−アミノペンタノエート経路を含むものであり、該5−アミノペンタノエート経路が2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ;または2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼおよび2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体であって、上記の(1)〜(42)から選択されるブタジエン経路を有する該非天然微生物体が、さらに、2−オキソアジペートを生成するのに充分な量で発現される2−オキソアジペート経路の酵素をコードしている外因性核酸を有する2−オキソアジペート経路を含むものであり、該2−オキソアジペート経路が2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、ブタジエンを生成するのに充分な量で発現されるブタジエン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するブタジエン経路を有する非天然微生物体であって、該ブタジエン経路は、上記の経路を含み、さらに:(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または(iii)COデヒドロゲナーゼ、H2ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するものである、非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(ii)を有する該微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;上記の(ii)を有する該微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼをコードしている5種類の外因性核酸を含むものである;または上記の(iii)を有する該微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体を、ブタジエンが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを有する、ブタジエンを生成するための方法を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、1,3−ブタンジオールを生成するのに充分な量で発現される1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する1,3−ブタンジオール経路を有する微生物体を有する非天然微生物体であって、該1,3−ブタンジオール経路は:(1)4A,4B,4Cおよび4D;(2)5A,5H,5J,5Kおよび5G;(3)5A,5H,5Iおよび5G;(4)5A,5Hおよび5L;(5)5A,5Fおよび5G;(6)7A,7D,7E,7F,7Gおよび7S;(7)7A,7D,7I,7Gおよび7S;(8)7A,7D,7K,および7S;(9)7A,7H,7F,7Gおよび7S;(10)7A,7J,7Gおよび7S;(11)7A,7J,7Rおよび7AA;(12)7A,7H,7F,7Rおよび7AA;(13)7A,7H,7Q,7Zおよび7AA;(14)7A,7D,7I,7Rおよび7AA;(15)7A,7D,7E,7F,7Rおよび7AA;(16)7A,7D,7E,7Q,7Zおよび7AA;(17)7A,7D,7P,7Nおよび7AA;(18)7A,7D,7P,7Y,7Zおよび7AA;(19)7A,7B,7Mおよび7AA;(20)7A,7B,7L,7Zおよび7AA;(21)7A,7B,7X,7Nおよび7AA;(22)7A,7B,7X,7Y,7Zおよび7AA;(23)7A,7D,7Pおよび7O;(24)7A,7B,7Xおよび7O;(25)7A,7D,7E,7F,7R,7AA;(26)7A,7D,7E,7F,7G,7S,(27)7AS,7E,7F,7Gおよび7S;(28)7AS,7I,7Gおよび7S;(29)7AS,7K,および7S;(30)7AS,7I,7Rおよび7AA;(31)7AS,7E,7F,7Rおよび7AA;(32)7AS,7E,7Q,7Zおよび7AA;(33)7AS,7P,7Nおよび7AA;(34)7AS,7P,7Y,7Zおよび7AA;(35)7AS,7Pおよび7O;(36)7AS,7E,7F,7R,および7AA;ならびに(37)7AS,7E,7F,7G,および7Sから選択される図4,5および/または7に示す経路を含み、該4Aは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンターゼであり、該4Bは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAヒドロラーゼ、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAトランスフェラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンテターゼであり、該4Cは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタン酸デカルボキシラーゼであり、該4Dは3−オキソブタノールレダクターゼであり、該5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、該5Fは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デカルボキシラーゼであり、該5Gは3−ヒドロキシブタナールレダクターゼであり、該5Hは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸デヒドロゲナーゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼまたは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸ギ酸リアーゼであり、該5Iは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該5Jは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、該5Kは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、該5Lは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、該7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、該7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、該7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、該7Gは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(アルデヒド還元)であり、該7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、該7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、該7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、該7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Sは4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、該7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、該7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、該7AAは3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼであり、該7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、該微生物体は、各々が1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている2、3、4または5種類の外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該微生物体は、上記の(1)〜(37)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該少なくとも1種類の外因性核酸は異種核酸である。一部の態様では、該非天然微生物体を実質的に嫌気性の培養培地中に存在する。
一部の実施形態において、本発明は、1,3−ブタンジオールを生成するのに充分な量で発現される1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する1,3−ブタンジオール経路を有する非天然微生物体であって、該1,3−ブタンジオール経路は、上記の経路を含み、さらに:(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または(iii)COデヒドロゲナーゼ、H2ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(ii)を有する該微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、本明細書に記載の(i)を有する該微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;(ii)を有する該微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼをコードしている5種類の外因性核酸を含むものである;または(iii)を有する該微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、本発明は、本明細書に記載の非天然微生物体を、1,3−ブタンジオールが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを有する、1,3−ブタンジオールを生成するための方法を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な量で発現される3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する3−ブテン−1−オール経路を有する微生物体を有する非天然微生物体であって、該3−ブテン−1−オール経路は:(1)1D,1E,1Fおよび1U;(2)1D,1I,1B,1C,1Kおよび1U;(3)1D,1E,1L,1M,1Pおよび1U;(4)1D,1Eおよび1W;(5)1S,1E,1Fおよび1U;(6)1S,1I,1B,1C,1Kおよび1U;(7)1S,1E,1L,1M,1Pおよび1U;(8)1S,1Eおよび1W;(9)1B,1C,1Kおよび1U;(10)1I,1E,1Fおよび1U;(11)1I,1E,1L,1M,1Pおよび1U;(12)1I,1Eおよび1W;ならびに(13)5A,5B,5Cおよび5Dから選択される図1および/または5に示す経路を含み、該1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼであり、該1Cは5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、該1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、該1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、該1Fは5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼであり、該1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、該1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、該1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、該1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、該1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、該1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、該1Uは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼであり、該1Wは5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼであり、該5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、該5Bは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼであり、該5Cは2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼであり、該5Dは3−ブテン−1−アールレダクターゼである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、該微生物体は、各々が3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている2、3、4、5または6種類の外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該微生物体は、上記の(1)〜(13)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該少なくとも1種類の外因性核酸は異種核酸である。一部の態様では、該非天然微生物体を実質的に嫌気性の培養培地中に存在する。
一部の実施形態において、本発明は、3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な量で発現される3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体であって、該3−ブテン−1−オール経路は、上記の経路を含み、さらに:(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有し、該少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または(iii)COデヒドロゲナーゼ、H2ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するものである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(ii)を有する該微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(i)を有する該微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;上記の(ii)を有する該微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼをコードしている5種類の外因性核酸を含むものである;または上記の(iii)を有する該微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、本発明は、上記の非天然微生物体を、3−ブテン−1−オールが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを有する、3−ブテン−1−オールを生成するための方法を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、上記の非天然微生物体を、3−ブテン−1−オールが生成される条件下で該生成のために充分培養すること、および該3−ブテン−1−オールを化学的に脱水させてブタジエンを生成させることを有する、ブタジエンを生成するための方法を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、クロチルアルコールを生成するのに充分な量で発現されるクロチルアルコール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むクロチルアルコール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、該クロチルアルコール経路は:(1)7A,7J,7R,7ADおよび7AH;(2)7A,7H,7F,7R,7ADおよび7AH;(3)7A,7H,7Q,7Z,7ADおよび7AH;(4)7A,7H,7Q,7AC,7AGおよび7AH;(5)7A,7D,7I,7R,7ADおよび7AH;(6)7A,7D,7E,7F,7R,7ADおよび7AH;(7)7A,7D,7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;(8)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;(9)7A,7D,7P,7N,7ADおよび7AH;(10)7A,7D,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;(11)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;(12)7A,7D,7P,7AB,7Vおよび7AH;(13)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH(14)7A,7B,7M,7ADおよび7AH;(15)7A,7B,7L,7Z,7ADおよび7AH;(16)7A,7B,7L,7AC,7AGおよび7AH;(17)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AH;(18)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AGおよび7AH;(19)7A,7B,7X,7AB,7Vおよび7AH;(20)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AGおよび7AH;(21)7A,7B,7C,7Uおよび7AH;(22)7A,7B,7C,7T,7AGおよび7AH;(23)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AGおよび7AH;(24)7A,7D,7P,7ABおよび7W;(25)7A,7B,7X,7ABおよび7W;(26)7A,7B,7C,7AEおよび7W;(27)7A,7B,7C,7AE,7Vおよび7AH;(28)7I,7R,7ADおよび7AH;(29)7E,7F,7R,7ADおよび7AH;(30)7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;(31)7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;(32)7P,7N,7ADおよび7AH;(33)7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;(34)7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;(35)7P,7AB,7Vおよび7AH;(36)7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;(37)7P,7ABおよび7W,(38)7AS,7I,7R,7ADおよび7AH;(39)7AS,7E,7F,7R,7ADおよび7AH;(40)7AS,7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;(41)7AS,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;(42)7AS,7P,7N,7ADおよび7AH;(43)7AS,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;(44)7AS,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;(45)7AS,7P,7AB,7Vおよび7AH;(46)7AS,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;ならびに(47)7AS,7P,7ABおよび7Wから選択される図7に示す経路を含み、該7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、該7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、該7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、該7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、該7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、該7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、該7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、該7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、該7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、該7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、該7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Wはクロトニル−CoA(アルコール形成)であり、該7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、該7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、該7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、該7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、該7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、該7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、該7AGはクロトン酸レダクターゼであり、該7AHはクロトンアルデヒドレダクターゼであり、該7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、本発明は、上記のクロチルアルコール経路を有する該微生物体であって、各々がクロチルアルコール経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6または7種類の外因性核酸を含むものである微生物体を提供する。一部の態様では、該微生物体が、上記の(1)〜(47)から選択されるクロチルアルコール経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該少なくとも1種類の外因性核酸は異種核酸である。一部の(som)態様では、該非天然微生物体を実質的に嫌気性の培養培地中に存在する。
一部の実施形態において、本発明は、クロチルアルコールを生成するのに充分な量で発現されるクロチルアルコール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するクロチルアルコール経路を有する非天然微生物体であって、該クロチルアルコール経路は、上記の経路を含み、さらに:(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、該少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、該少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または(iii)COデヒドロゲナーゼ、H2ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むものである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、上記の(i)を含む該微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(ii)を含む該微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(i)を含む該微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;(ii)を含む該微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼをコードしている5種類の外因性核酸を含むものである;または(iii)を含む該微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、本発明は、上記の非天然微生物体を、クロチルアルコールが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを含む、クロチルアルコールを生成するための方法を提供する。
一部の実施形態において、ブタジエンの取得は、クロチルアルコールの生合成的生成およびその後のブタジエンへの化学的脱水によって行なわれ得る。一部の実施形態において、本発明は、(a)充分な量の栄養素と培地中で、本明細書に記載の非天然微生物体を発酵により培養し、クロチルアルコールを生成させること;および(b)該非天然微生物体を培養することによって生成したクロチルアルコールをブタジエンに変換させることを含む、ブタジエンを生成するための方法を提供する。
アルコールの脱水は、当該技術分野で知られており、種々の熱的プロセス(触媒型および非触媒型のどちらも)が挙げられ得る。一部の実施形態において、触媒型の熱的脱水では、金属酸化物触媒またはシリカが使用される。一部の実施形態において、該方法の工程(b)は触媒の存在下での化学的脱水によって行なわれる。例えば、クロチルアルコールをモリブデン酸ビスマスで脱水させると(Adams,C.R.J.Catal.10:355−361,1968)、1,3−ブタジエンが得られ得ることが示されている。
脱水は、アルコール基の活性化およびその後の脱離は、標準的な脱離機構(E1またはE2脱離など)によって行なわれ得る。活性化は、アルコール基のハロゲン(ヨージド、クロライドまたはブロミドなど)への変換によって行なわれ得る。また、活性化は、アルコールを良好な脱離基に変換させるスルホニル、ホスフェートまたは他の活性化官能部によっても行なわれ得る。一部の実施形態において、該活性化基は、トシレート、メシレート、ノシレート、ブロシレートおよびトリフレートから選択されるスルフェートまたはスルホン酸エステルである。一部の実施形態において、脱離基はホスフェートまたはリン酸エステルである。一部のかかる実施形態では、脱水剤は五酸化リンである。
一部の実施形態において、本発明は、プロピレンを生成するのに充分な量で発現されるプロピレン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むプロピレン経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、該プロピレン経路は:(1)7A,7J,7R,7ADおよび7AO;(2)7A,7H,7F,7R,7ADおよび7AO;(3)7A,7D,7I,7R,7ADおよび7AO;(4)7A,7D,7E,7F,7R,7ADおよび7AO;(5)7A,7H,7Q,7Z,7ADおよび7AO;(6)7A,7D,7E,7Q,7ADおよび7AO;(7)7A,7D,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;(8)7A,7D,7P,7N,7ADおよび7AO;(9)7A,7B,7X,7N,7ADおよび7AO;(10)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AO;(11)7A,7H,7Q,7V,7AGおよび7AO;(12)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;(13)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;(14)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AGおよびAO;(15)7A,7P,7AB,7Vおよび7AO;(16)7A,7B,7M,7ADおよび7AO;(17)7A,7B,7L,7Z,7ADおよび7AO;(18)7A,7B,7X,7N,7ADおよび7AO;(19)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AO;(20)7A,7B,7C,7Uおよび7AO;(21)7A,7B,7C,7T,7AGおよび7AO;(22)7A,7B,7C,7AE,7Vおよび7AO;(23)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AGおよび7AO;(24)7A,7H,7Qおよび7AR;(25)7A,7D,7E,7Qおよび7AR;(26)7A,7D,7P,7Yおよび7AR;(27)7A,7B,7X,7Yおよび7AR;(28)7A,7B,7Lおよび7AR;(29)7A,7H,7Q,7ACおよび7AQ;(30)7A,7D,7E,7Q,7ACおよび7AQ;(31)7A,7D,7P,7Y,7ACおよび7AQ;(32)7A,7D,7P,7AB,7AFおよび7AQ;(33)7A,7B,7L,7ACおよび7AQ;(34)7A,7B,7X,7Y,7ACおよび7AQ;(35)7A,7B,7X,7AB,7AFおよび7AQ;(36)7A,7B,7C,7AE,7AFおよび7AQ;(37)7A,7B,7C,7Tおよび7AQ;(38)7A,7H,7Q,7AC,7ANおよび7AK;(39)7A,7D,7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;(40)7A,7D,7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;(41)7A,7D,7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;(42)7A,7D,7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK;(43)7A,7B,7L,7AC,7ANおよび7AK;(44)7A,7B,7X,7Y,7AC,7ANおよび7AK;(45)7A,7B,7X,7AB,7AF,7ANおよび7AK;(46)7A,7B,7X,7AB,7AM,7AJおよび7AK;(47)7A,7B,7C,7T,7ANおよび7AK;(48)7A,7B,7C,7AE,7AF,7ANおよび7AK;(49)7A,7B,7C,7AE,7AM,7AJおよび7AK;(50)7A,7B,7C,7AL,7APおよび7AK;(51)7A,7B,7C,7AL,7AI,7AJおよび7AK;(52)7A,7B,7X,7AB,7Vおよび7AO;(53)7A 7B,7L,7AC,7AGおよび7AO;(54)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AC,7AGおよび7AO;(55)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AGおよび7AO;and(56)7A,7H,7Q,7AC,7AGおよび7AO;(57)7I,7R,7ADおよび7AO;(58)7E,7F,7R,7ADおよび7AO;(59)7E,7Q,7Z,7ADおよび7AO;(60)7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;(61)7P,7N,7ADおよび7AO;(62)7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;(63)7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;(64)7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;(65)7P,7AB,7Vおよび7AO;(66)7E,7Qおよび7AR;(67)7P,7Yおよび7AR;(68)7E,7Q,7ACおよび7AQ;(69)7P,7Y,7ACおよび7AQ;(70)7P,7AB,7AFおよび7AQ;(71)7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;(72)7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;(73)7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;(74)7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK,(75)7AS,7I,7R,7ADおよび7AO;(76)7AS,7E,7F,7R,7ADおよび7AO;(77)7AS,7E,7Q,7ADおよび7AO;(78)7AS,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;(79)7AS,7P,7N,7ADおよび7AO;(80)7AS,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;(81)7AS,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;(82)7AS,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;(83)7AS,7E,7Qおよび7AR;(84)7AS,7P,7Yおよび7AR;(85)7AS,7E,7Q,7ACおよび7AQ;(86)7AS,7P,7Y,7ACおよび7AQ;(87)7AS,7P,7AB,7AFおよび7AQ;(88)7AS,7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;(89)7AS,7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;(90)7AS,7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;ならびに(91)7AS,7P,7AB,7AM,7AJおよび7AKから選択される図7に示す経路を含み、該7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、該7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、該7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、該7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、該7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、該7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、該7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、該7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、該7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、該7Sは4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、該7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、該7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、該7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、該7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、該7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、該7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、該7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、該7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、該7AGはクロトン酸レダクターゼであり、該7AIはブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、該7AJはブチリル−CoAトランスフェラーゼ、ブチリル−CoAヒドロラーゼまたはブチリル−CoAシンテターゼであり、該7AKは酪酸デカルボキシラーゼであり、該7ALはクロトニル−ACPレダクターゼであり、該7AMはクロトニル−CoAレダクターゼであり、該7ANはクロトン酸レダクターゼであり、該7AOはクロトンアルデヒドデカルボニラーゼであり、該7APはブチリル−ACPチオエステラーゼであり、該7AQはクロトン酸デカルボキシラーゼであり、該7ARは3−ヒドロキシ酪酸デカルボキシラーゼであり、該7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、本発明は、上記のプロピレン経路を有する微生物体であって、各々がプロピレン経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7または8種類の外因性核酸を含む微生物体を提供する。一部の態様では、該微生物体は、上記の(1)〜(91)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、該少なくとも1種類の外因性核酸は異種核酸である。一部の態様では、該非天然微生物体を実質的に嫌気性の培養培地中に存在する。
一部の実施形態において、本発明は、プロピレンを生成するのに充分な量で発現されるプロピレン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有するプロピレン経路を有する非天然微生物体であって、該プロピレン経路は、上記の経路を含み、さらに:(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、該少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、該少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または(iii)COデヒドロゲナーゼ、H2ヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むものである非天然微生物体を提供する。
一部の態様では、上記の(i)を含む該微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(ii)を含む該微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。一部の態様では、上記の(i)を含む該微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;上記の(ii)を含む該微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ、およびH2ヒドロゲナーゼをコードしている5種類の外因性核酸を含むものである;または上記の(iii)を含む該微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびH2ヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、本発明は、上記の非天然微生物体を、プロピレンが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを含む、プロピレンを生成するための方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体であって、2−アミノアジペートを5−アミノペンタノエートに、2−アミノアジペートを2−オキソアジペートに、5−アミノペンタノエートをグルタル酸セミアルデヒドに、2−オキソアジペートをグルタル酸セミアルデヒドに、2−オキソアジペートをグルタリル−CoAに、グルタリル−CoAをグルタル酸セミアルデヒドに、グルタル酸セミアルデヒドを5−ヒドロキシバレレートに、5−アミノペンタノエートを5−アミノペント−2エノエートに、5−アミノペント−2エノエートを5−ヒドロキシペント−2−エノエートに、5−ヒドロキシペント−2−エノエートを5−ヒドロキシペント−2−エノエートに、5−ヒドロキシバレレートを5−ヒドロキシペント−2−エノエートに、5−ヒドロキシバレレートを5−ヒドロキシバレリル−CoAに、5−ヒドロキシバレレートを3−ブテン−1−オールに、5−アミノペント−2−エノエートを2,4−ペンタジエノエートに、5−ヒドロキシペント−2−エノエートを3−ブテン−1−オールに、5−ヒドロキシペント−2−エノエートを2,4−ペンタジエノエートに、5−ヒドロキシペント−2−エノエートを5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAに、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAを5−ヒドロキシペント−2−エノエートに、グルタル酸セミアルデヒドを5−アミノペンタノエートに、2−オキソアジペートを2−アミノアジペートに、5−ヒドロキシバレリル−CoAを5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAに、5−ヒドロキシバレリル−CoAを2,4−ペンタジエノイル−CoAに、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAを2,4−ペンタジエノイル−CoAに、2,4−ペンタジエノイル−CoAを2,4−ペンタジエノエートに、2,4−ペンジエノエートをブタジエンに、3−ブテン−1−オールをブタジエンに、アセチル−CoAをアセトアセチル−CoAに、アセトアセチル−CoAを3−ヒドロキシブチリル−CoAに、3−ヒドロキシブチリル−CoAをクロトニル−CoAに、クロトニル−CoA、グルタリル−CoA、プロピオニル−CoAおよびアセチル−CoAを3−オキソペンタノイル−CoAに、プロピオニル−CoAおよびマロニル−CoAを3−オキソペンタノイル−CoAに、3−オキソペンタノイル−CoAを3−ヒドロキシペンタノイル−CoAに、3−ヒドロキシペンタノイル−CoAをペント−2−オノイル−CoAに、ペント−2−オノイル−CoAをペント−3−エノイル−CoAに、ペント−3−エノイル−CoAを2,4−ペンタジエノイル−CoAに、3−ヒドロキシプロピオニル−CoAおよびアセチル−CoAを3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAに、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAを3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエートに、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエートを3−オキソブタノールに、3−オキソブタノールを1,3−ブタンジオールに、ピルベートおよびアセトアルデヒドを4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートに、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートを2−オキソペンテノエートに、2−オキソペンテノエートを3−ブテン−1−アールに、3−ブテン−1−アールを3−ブテン−1−オールに、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートを3−ヒドロキシブチリル−CoAに、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートを3−ヒドロキシブタナールに、3−ヒドロキシブチリル−CoAを3−ヒドロキシブタナールに、3−ヒドロキシブタナールを1,3−ブタンジオールに、3−ヒドロキシブチリル−CoAを3−ヒドロキシブチレートに、3−ヒドロキシブチレートを3−ヒドロキシブチレートを3−ヒドロキシブタナールに、3−ヒドロキシブチリル−CoAを1,3−ブタンジオールに、2,4−ペンタジエノエートを2,4−ペンタジエノイル−CoAに、2,4−ペンタジエノエートをペンタ−2,4−ジエナールに、ペンタ−2,4−ジエナールをブタジエンに、2,4−ペンタジエノエートを2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートに、2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートをペンタ−2,4−ジエナールに、2,4−ペンタジエノイル−CoAを2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートに、2,4−ペンタジエノイル−CoAをペンタ−2,4−ジエナールに、マロニル−ACPおよびアセチル−CoAまたはアセチル−ACPをアセトアセチル−ACPに、アセトアセチル−ACPを3−ヒドロキシブチリル−ACPに、3−ヒドロキシブチリル−ACPをクロトニル−ACPに、アセトアセチル−ACPをアセトアセチル−CoAに、マロニル−CoAおよびアセチル−CoAをアセトアセチル−CoAに、アセトアセチル−CoAをアセトアセテートに、アセトアセテートを3−オキソブチルアルデヒドに、3−オキソブチルアルデヒドを4−ヒドロキシ−2−ブタノンに、アセトアセチル−ACPをアセトアセテートに、アセトアセチル−CoAを3−オキソブチルアルデヒドに、アセトアセチル−ACPを3−オキソブチルアルデヒドに、アセトアセチル−CoAを4−ヒドロキシ−2−ブタノンに、3−ヒドロキシブチリル−ACPを3−ヒドロキシブチレートに、3−ヒドロキシブチリル−ACPを3−ヒドロキシブチルアルデヒドに、3−ヒドロキシブチリル−CoAを3−ヒドロキシブチルアルデヒドに、3−ヒドロキシブチリル−CoAを1,3−ブタンジオールに、アセトアセチル−CoAを3−ヒドロキシブチリル−CoAに、アセトアセテートを3−ヒドロキシブチレートに、3−オキソブチルアルデヒドを3−ヒドロキシブチルアルデヒドに、4−ヒドロキシ−2−ブタノンを1,3−ブタンジオールに、クロトニル−ACPをクロトネートに、クロトニル−ACPをクロトンアルデヒドに、クロトニル−CoAをクロトンアルデヒドに、クロトニル−CoAをクロチルアルコールに、3−ヒドロキシブチリル−ACPを3−ヒドロキシブチリル−CoAに、3−ヒドロキシブチリル−CoAを3−ヒドロキシブチレートに、3−ヒドロキシブチレートを3−ヒドロキシブチルアルデヒドに、3−ヒドロキシブチルアルデヒドを1,3−ブタンジオールに、3−ヒドロキシブチリル−CoAをクロトニル−CoAに、3−ヒドロキシブチレートをクロトネートに、3−ヒドロキシブチルアルデヒドをクロトンアルデヒドに、クロトニル−ACPをクロトニル−CoAに、クロトニル−CoAをクロトネートに、クロトネートをクロトンアルデヒドに、クロトンアルデヒドをクロチルアルコールに、ブチリル−ACPをブチリル−CoAに、ブチリル−CoAをブチレートに、ブチレートをプロピレンに、クロトニル−ACPをブチリル−ACPに、クロトニル−CoAをブチリル−CoAに、クロトネートをブチレートに、クロトンアルデヒドをプロピレンに、ブチリル−ACPをブチレートに、クロトネートをプロピレンに、3−ヒドロキシブチレートをプロピレンに、クロチルアルコールを2−ブテニル−4−ホスフェートに、2−ブテニル−4−ホスフェートを2−ブテニル−4−ジホスフェートに、クロチルアルコールを2−ブテニル−4−ジホスフェートに、および2−ブテニル−4−ジホスフェートをブタジエンに、からなる群より選択される、基質を生成物に変換させる酵素またはタンパク質をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む非天然微生物体を提供する。当業者には、これらは例示にすぎないこと、および所望の生成物の作製に適しており、かつ基質から生成物の変換で適切な活性が得られ得る本明細書に開示した任意の基質−生成物ペアは、当業者により本明細書における教示に基づいて容易に決定することができるであろうことが理解されよう。したがって、本発明は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路(図1〜7および12に示したものなど)の基質および生成物を変換させる酵素またはタンパク質をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む非天然微生物体を提供する。
本明細書では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を含む微生物体として一般的に記載しているが、本発明では、さらに、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体を生成するのに充分な量で発現される2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する非天然微生物体が提供されることは理解されよう。例えば、本明細書に開示のように、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を図1〜7および12に例示している。したがって、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールが生成される2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を含む微生物体に加え、本発明では、さらに、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を有する非天然微生物体であって、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体、例えば、5−アミノペント−2−エノエート、グルタル酸セミアルデヒド、5−ヒドロキシバレレート、5−ヒドロキシバレリル−CoA、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoA、2,4−ペンタジエノイル−CoA、5−ヒドロキシペント−2−エノエート、5−ヒドロキシペント−2−エノエート、アセトアセチル−CoA、3−ヒドロキシブチリル−CoA、クロトイル−CoA、グルタリル−CoA、3−オキソペンタノイル−CoA、3−ヒドロキシペンタノイル−CoA、ペント−2−エノイル−CoA、ペント−3−エノイル−CoA、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoA、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエート、3−オキソブタノール、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレート、2−オキソペンテノエート、3−ブテン−1−アール、3−ヒドロキシブチリル−CoA、3−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキシブタナール、2,4−ペンタジエノイル−ホスフェート、ペンタ−2,4−ジエナール、アセトアセチル−ACP、アセトアセチル−CoA、アセトアセテート、3−オキソブチルアルデヒド、4−ヒドロキシ−2−ブタノン、3−ヒドロキシブチリル−ACP、3−ヒドロキシブチリル−CoA、3−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキシブチルアルデヒド、クロトニル−ACP、クロトニル−CoA、クロトネート、クロトンアルデヒド、ブチリル−ACP、ブチリル−CoA、ブチレート、2−ブテニル−4−ホスフェート、または2−ブテニル−4−ジホスフェートを生成する非天然微生物体が提供される。
本実施例に記載し、図面に例示した本明細書に開示の経路(例えば、図1〜9および12の経路)はいずれも、所望により、任意の経路の中間体または生成物を生成する非天然微生物体の作製に使用され得ることは理解されよう。本明細書に開示のように、中間体を生成するような微生物体は、下流経路の酵素を発現して所望の生成物を生成する別の微生物体と組み合わせて使用され得る。しかしながら、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体を生成する非天然微生物体は、該中間体を所望の生成物として生成させるために使用できることは理解されよう。
本明細書において本発明を、代謝反応、反応体もしくはその生成物に関して一般的に記載しているか、または言及している代謝反応、反応体もしくは生成物と関連している、あるいは触媒する酵素、または言及している代謝反応、反応体もしくは生成物と関連しているタンパク質をコードしている1種類以上の核酸もしくは遺伝子に関して具体的に記載している。本文中にそうでないことを明示していない限り、当業者には、反応に対する言及が、該反応の反応体および生成物に対する言及をも構成していることが理解されよう。同様に、本文中にそうでないことを明示していない限り、反応体または生成物に対する言及はその反応に対する言及をも構成しており、このような代謝上の任意の構成要素に対する言及は、言及している反応、反応体もしくは生成物を触媒する酵素または言及している反応、反応体もしくは生成物に関与しているタンパク質をコードしている遺伝子(1つまたは複数)にも言及している。同様に、既知の代謝の生化学、酵素学およびゲノミクスの分野に鑑みて、本明細書における遺伝子またはコード核酸に対する言及は、コードされた対応酵素およびこれを触媒する反応または該反応と関連しているタンパク質ならびに該反応の反応体および生成物に対する言及をも構成している。
本明細書に開示のように、生成物2,4−ペンタジエノエートおよび中間体5−アミノペンタノエート、5−アミノペント−2−エノエート、5−ヒドロキシペント−2−エノエート、5−ヒドロキシバレレート、5−ヒドロキシペント−2−エノエート、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエート、3−ヒドロキシブチレート、4−ヒドロキシ−2−エキソバレレート、2−オキソペンテノエート、アセトアセテート、クロトネート、ブチレートならびに他の中間体は、種々のイオン化形態、例えば、完全プロトン化形態、部分プロトン化形態および間然脱プロトン化形態で存在し得るカルボン酸である。したがって、接尾辞「エート(−ate)」または酸形態は、遊離酸形態ならびに任意の脱プロトン化形態の両方を示すために(特に、イオン化形態は該化合物がみられるpHに依存することが知られているため)、互換的に用いている場合があり得る。カルボキシレート生成物または中間体には、カルボキシレート生成物または経路の中間体のエステル形態、例えば、O−カルボン酸エステルおよびS−カルボン酸エステルが包含されることは理解されよう。O−およびS−カルボキシレートとしては、分枝鎖または直鎖カルボン酸低級アルキル(すなわちC1〜C6)が挙げられ得る。かかるO−またはS−カルボキシレートの一例としては、限定されないが、O−またはS−カルボン酸メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、i−プロピル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシルが挙げられ、これらはいずれも、さらに不飽和を有し、例えば、O−またはS−カルボン酸プロペニル、ブテニル、ペンチルおよびヘキセニルをもたらすものであってもよい。O−カルボキシレートは生合成経路の生成物であってもよい。生合成経路によって得られる例示的なO−カルボキシレートとしては、限定されないが、メチル2,4−ペンタジエノエート、エチル2,4−ペンタジエノエート、およびn−プロピル2,4−ペンタジエノエートが挙げられ得る。生合成により得られ得る他のO−カルボキシレートとしては、脂肪族アルコール、例えば(such)、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、ペンタデシル、セチル、パルミトイル、ヘプタデシル、ステアリル、ノナデシル、アラキジル、ヘンエイコシルおよびベヘニルアルコール(これらのいずれか1つが任意選択で分枝および/または不飽和を含むものであってもよい)から誘導される中鎖から長鎖の基(すなわちC7〜C22)であるO−カルボン酸エステルが挙げられ得る。また、O−カルボン酸エステルは、生化学的または化学的プロセス、例えば、遊離カルボン酸生成物のエステル化またはO−もしくはS−カルボキシレートのエステル交換によっても得られ得る。S−カルボキシレートは、CoA S−エステル、システイニルS−エステル、アルキルチオエステルならびに種々のアリールおよびヘテロアリールチオエステルが例示される。本発明の非天然微生物体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の1つ以上に関与する1種類以上の酵素またはタンパク質をコードしている発現可能な核酸を導入することにより作製され得る。生合成に選択した宿主微生物体に応じて、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの具体的な生合成経路の一部または全部の核酸が発現され得る。例えば、選択した宿主が所望の生合成経路の1種類以上の酵素またはタンパク質を欠損している場合、該欠損している酵素(1種類もしくは複数種)またはタンパク質(1種類もしくは複数種)の発現可能な核酸が、その後の外因性発現のために該宿主に導入される。あるいはまた、選択した宿主が一部の経路の遺伝子の内因性発現を示すが、他のものは欠損している場合、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成を得るための該欠損している酵素(1種類もしくは複数種)またはタンパク質(1種類もしくは複数種)のコード核酸が必要である。したがって、本発明の非天然微生物体は、所望の生合成経路を得るための外因性酵素もしくはタンパク質活性を導入することにより作製され得るか、または所望の生合成経路は、1種類以上の内因性酵素もしくはタンパク質とともに所望の生成物、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールを生成させる1つ以上の外因性酵素もしくはタンパク質活性を導入することにより得られ得る。
宿主微生物体は例えば、細菌、酵母、真菌または発酵プロセスに適用可能なさまざまな任意の他の微生物から選択され得、該宿主微生物体において非天然微生物体が作製され得る。例示的な細菌としては、大腸菌、Klebsiella oxytoca、Anaerobiospirillum succiniciproducens、Actinobacillus succinogenes、Mannheimia succiniciproducens、Rhizobium etli、枯草菌、Corynebacterium glutamicum、Cupriavidus necator、Gluconobacter oxydans、Zymomonas mobilis、Lactococcus lactis、Lactobacillus plantarum、Streptomyces coelicolor、Clostridium acetobutylicum、Pseudomonas fluorescens、およびPseudomonas putidaから選択される種が挙げられる。例示的な酵母または真菌としては、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces pombe、Kluyveromyces lactis、Kluyveromyces marxianus、Aspergillus terreus、Aspergillus niger、Pichia pastoris、Rhizopus arrhizus、Rhizobus oryzae、Yarrowia lipolytica、Candida albicansなどから選択される種が挙げられる。大腸菌は、遺伝子操作に適していると充分に特性評価された微生物体であるため特に有用な宿主生物体である。特に有用な他の宿主生物体としては、Saccharomyces cerevisiaeなどの酵母が挙げられる。所望の生成物を得るための代謝的および/または遺伝子修飾の導入には、任意の適当な微生物の宿主生物体が使用され得ることは理解されよう。
選択した宿主微生物体の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の構成要素に応じて、本発明の非天然微生物体は、少なくとも1種類の外因的に発現される2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路コード核酸および1つ以上の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の全部までのコード核酸を含む。例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成は、経路の酵素またはタンパク質が欠損している宿主において、対応するコード核酸の外因性発現によって確立させることができる。2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路のすべての酵素またはタンパク質が欠損している宿主には、該経路のすべての酵素またはタンパク質の外因性発現が含められ得るが、該宿主に該経路の酵素またはタンパク質のうちの少なくとも1つを含めた場合であっても経路のすべての酵素またはタンパク質が発現され得ることは理解されよう。例えば、ブタジエンの生成のための経路のすべての酵素またはタンパク質、例えば、グルタリル−CoAレダクターゼ、グルタル酸セミアルデヒドレダクターゼ、5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼおよび/またはシンテターゼ、5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、シンテターゼまたはヒドロラーゼならびに2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼの外因性発現を含めることができる。別の例として、1,3−ブタンジオールの生成のための経路のすべての酵素またはタンパク質、例えば、3−ケトアシル−ACPシンターゼ、アセトアセチル−ACPレダクターゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼ、および3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼの外因性発現を含めることができる。また別の例として、クロチル−アルコールの生成のための経路のすべての酵素またはタンパク質、例えば、3−ケトアシル−ACPシンターゼ、アセトアセチル−ACPレダクターゼ、3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼ、クロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼ、クロトニル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼ、クロトン酸レダクターゼおよびクロトンアルデヒドレダクターゼの外因性発現を含めることができる。
本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者には、発現可能な形態で導入されるコード核酸の数は、選択した宿主微生物体の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の欠損数と少なくとも同等であることが理解されよう。したがって、本発明の非天然微生物体は、本明細書に開示した2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路を構成する酵素またはタンパク質をコードしている1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11種の全部までの核酸を有するものであり得る。一部の実施形態では、該非天然微生物体に、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールの生合成を助長もしくは最適化するか、または宿主微生物体に他の有用な機能を付与する他の遺伝子修飾もまた含めてもよい。かかる他の機能性の一例としては、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の前駆体の1種類以上、例えば、2−アミノアジペート、5−アミノペンタノエート、2−オキソアジペート、グルタリル−CoA、プロピオニル−CoA、アセチル−CoA、マロニル−CoA、3−ヒドロキシプロピオニル−CoA、マロニル−ACPまたはピルベートの合成の増強が挙げられ得る。
一般的に、宿主微生物体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の前駆体を、自然に生産される分子として、または所望の前駆体のデノボ生成あるいは宿主微生物体によって自然に生産される前駆体の生成の増大のいずれかをもたらす操作された生成物としてのいずれかで生成するように選択される。例えば、2−アミノアジペート、5−アミノペンタノエート、2−オキソアジペート、グルタリル−CoA、プロピオニル−CoA、アセチル−CoA、マロニル−CoA、3−ヒドロキシプロピオニル−CoA、ピルベートまたはマロニル−ACPは宿主生物体(大腸菌など)において自然に生成される。宿主生物体は、本明細書に開示した前駆体の生成が増大するように操作され得る。また、所望の前駆体を生成するように操作した微生物体を宿主生物体として使用し、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素またはタンパク質が発現されるようにさらに操作してもよい。
一部の実施形態において、本発明の非天然微生物体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを合成する酵素能を含む宿主から作製する。この具体的な実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の生成物の合成または蓄積を、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の反応が2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールが生成する方向に駆動されるように増大させることが有用であり得る。合成または蓄積の増大は、例えば、上記の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素またはタンパク質の1種類以上をコードしている核酸の過剰発現によって行なわれ得る。2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素(1種類もしくは複数種)および/またはタンパク質(1種類もしくは複数種)の過剰発現は、例えば、内因性遺伝子(1種類もしくは複数種)の外因性発現によって、または異種遺伝子(1種類もしくは複数種)の外因性発現によって起こすことができる。したがって、天然に存在する生物体は、例えば2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生成する本発明の非天然微生物体となるように、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の酵素またはタンパク質をコードしている1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11種類の、すなわち全部までの核酸の過剰発現によって容易に作製することができる。また、非天然生物体を、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の酵素の活性の増大をもたらす内因性遺伝子の変異誘発によって作製してもよい。
特に有用な実施形態では、コード核酸の外因性発現が使用される。外因性発現により、宿主に対して発現エレメントおよび/または調節エレメントを適応させる能力が付与され、ユーザーによって制御される所望の発現レベルを得るための適用が付与される。しかしながら、他の実施形態において、例えば、負の調節エフェクターの除去または遺伝子のプロモーター(誘導性プロモーターもしくは他の調節エレメントに連結されている場合)の誘導により内因性発現を使用することもできる。したがって、天然に存在する誘導性プロモーターを有する内因性遺伝子を適切な誘導剤を供給することによって上方調節してもよく、誘導性調節エレメントを組み込み、それにより所望の時点での内因性遺伝子の発現の増大の調節が可能となるように内因性遺伝子の調節領域を操作してもよい。同様に、誘導性プロモーターを、非天然微生物体に導入する外因性遺伝子の調節エレメントとして含めてもよい。
本発明の方法において、1種類以上の任意の外因性核酸は微生物体に、本発明の非天然微生物体が作製されるように導入され得ることは理解されよう。該核酸は、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路が微生物体に付与されるように導入され得る。あるいはまた、コード核酸を導入し、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成能を付与するための必要とされる反応の一部を触媒する生合成能を有する中間微生物体を生成させてもよい。例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路を有する非天然微生物体は、所望の酵素またはタンパク質、例えば、5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼと2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼの組合せ、あるいはまた5−アミノペンタン酸レダクターゼと5−アミノペント−2−エン酸デアミナーゼ、あるいはまた2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼと3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ、あるいはまた3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼと2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、あるいはまた4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸デヒドロゲナーゼと3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)、あるいはまた3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼと3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼなどをコードしている少なくとも2種類の外因性核酸を含むものであり得る。したがって、生合成経路の2種類以上の酵素またはタンパク質の任意の組合せを本発明の非天然微生物体に含めることができることは理解されよう。同様に、生合成経路の3種類以上の酵素またはタンパク質の任意の組合せ、例えば、5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼ、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼおよび5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼ、あるいはまた(alternavely)ペンタ−2,4−ジエナールデカルボニラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAレダクターゼ(酸還元)および5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼ、あるいはまた2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼ、3−ブテン−1−アールレダクターゼおよび3−ブテン−1−オールデヒドラターゼ、あるいはまたクロトンアルデヒドレダクターゼ、クロトン酸レダクターゼおよびクロトニル−CoAヒドロラーゼなどを、所望に応じて、所望の生合成経路の酵素および/またはタンパク質の組合せにより対応する所望の生成物の生成がもたらされる限り、本発明の非天然微生物体に含めることができることは理解されよう。同様に、本明細書に開示の生合成経路の4、5、6、7、8、9、10、11種類またはそれ以上の酵素またはタンパク質の任意の組合せを、所望に応じて、所望の生合成経路の酵素および/またはタンパク質の組合せにより対応する所望の生成物の生成がもたらされる限り、本発明の非天然微生物体に含めることができる。
本明細書に記載の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成に加えて、本発明の非天然微生物体および方法はまた、互いとの、ならびに他の経路による生成物の生合成を行なうための当該技術分野でよく知られた他の微生物体および方法との種々の組合せで使用され得る。例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール生成体の使用以外で2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを作製するための代替法の一例は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体を2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールに変換させ得る別の微生物体の添加によるものである。かかる手順の一例としては、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体を生成する微生物体の発酵が挙げられる。2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体は、次いで、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体を2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールに変換させる第2の微生物体の基質として使用され得る。2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体を第2の生物体の別の培養物に直接添加してもよく、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体の生成体の最初の培養物から該微生物体を、例えば細胞分離によって枯渇させ、次いで、該発酵ブロスへの第2の生物体の後続添加を使用し、中間の精製工程なしで最終生成物を生成させてもよい。
他の実施形態において、本発明の非天然微生物体および方法は、さまざまな下位経路において、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成を行なわせるためにアセンブリングされ得る。このような実施形態では、本発明の所望の生成物の生合成経路は異なる微生物体に分離され得、該異なる微生物体を共培養して最終生成物が生成され得る。かかる生合成スキームでは、第1の微生物体の生成物が、最終生成物が合成されるまで第2の微生物体の基質となる。例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成は、ある経路の中間体を別の経路の中間体または生成物に変換させるための生合成経路を含む微生物体を構築することにより行なわれ得る。あるいはまた、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールは微生物体から、同じ槽内で2種類の生物体を使用する共培養または共発酵によって生合成的に生成させることもでき、この場合、第1の微生物体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール中間体を生成するものであり、第2の微生物体は、該中間体を2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールに変換させるものである。
本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者には、本発明の非天然微生物体および方法について、一緒に合わせる他の微生物体、下位経路を有する他の非天然微生物体の共培養ならびに2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを作製するための当該技術分野でよく知られた他の化学的および/または生化学的手順の組合せとのさまざまな組合せおよび入れ替えが存在することが理解されよう。
2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素またはタンパク質のコード核酸の供給源としては、例えば、コードされた遺伝子産物が言及している反応触媒し得るものである任意の種が挙げられ得る。かかる種としては、原核生物生物体と真核生物生物体の両方、例えば限定されないが、細菌、例えば、古細菌および真正細菌、ならびに真核生物、例えば、酵母、植物、昆虫、動物および哺乳動物、例えばヒトが挙げられる。かかる供給源の例示的な種としては、例えば、大腸菌、Acetobacter aceti、Acetobacter pasteurians、Achromobacter denitrificans、Acidaminococcus fermentans、Acinetobacter baumanii、Acinetobacter baylyi、Acinetobacter calcoaceticus、アシネトバクター属の一種ADP1、アシネトバクター属の一種M−1株、Actinobacillus succinogenes、Acyrthosiphon pisum、Aeropyrum pernix、Agrobacterium tumefaciens、Allochromatium vinosum DSM 180、Anabaena variabilis、Anaerobiospirillum succiniciproducens、Anaerostipes caccae DSM 14662、Anaerotruncus colihominis、Antheraea yamamai、Aquifex aeolicus、Arabidopsis thaliana、Archaeglubus fulgidus、Archaeoglobus fulgidus、Aromatoleum aromaticum EbN1、Ascaris suum、Ascarius suum、Aspergillus nidulans、Aspergillus niger、Aspergillus oryzae、Aspergillus terreus、Aspergillus terreus NIH2624、アゾアルカス属の一種CIB、アゾアルカス属の一種T、Azotobacter vinelandii DJ、Anabaena variabilis、Bacillus anthracis、Bacillus amyloliquefaciens、Bacillus cereus、Bacillus coahuilensis、Bacillus megaterium、Bacillus pseudofirmus、Bacillus pumilus、Bacillus sphaericus、枯草菌、Bacteroides capillosus、Balnearium lithotrophicum、Bos taurus、Bradyrhizobium japonicum、Bradyrhizobium japonicum USDA110、Brassica napsus、Burkholderia ambifaria AMMD、Burkholderia phymatum、Burkholderia xenovorans、酪酸産生菌L2−50、酪酸産生菌L2−50、酪酸産生菌SS3/4、Campylobacter curvus 525.92、Campylobacter jejuni、Candida albicans、Candida parapsilosis、Candida tropicalis、Carboxydothermus hydrogenoformans、Chlamydomonas reinhardtii、Chlorobium limicola、Chlorobium phaeobacteroides DSM 266、Chlorobium tepidum、Chlorobium tepidum、Chloroflexus aurantiacus、Citrobacter amalonaticus、Citrobacter youngae ATCC 29220、Clostridium acetobutylicum、Clostridium aminobutyricum、Clostridium beijerinckii、Clostridium beijerinckii NRRL B593、Clostridium botulinum、Clostridium botulinum A3 str、Clostridium botulinum C str.Eklund、Clostridium carboxidivorans P7、Clostridium carboxidivorans P7、Clostridium cellulolyticum H10、Clostridium kluyveri、Clostridium kluyveri DSM 555、Clostridium novyi NT、Clostridium pasteurianum、Clostridium propionicum、Clostridium saccharoperbutylacetonicum、クロストリジウム属の一種SS2/1、Clostridium tetani、Clostridium tetanomorphum、Clostridium tyrobutyricum、コマモナス属の一種CNB−1、Corynebacterium glutamicum、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032、Corynebacterium glutanicum、Cucumis sativus、Cupriavidus necator、Cupriavidus taiwanensis、Cyanobium PCC7001、Desulfovibrio africanus、DesulfoVibrio desulfuricans G20、Desulfovibrio desulfuricansの亜種desulfuricans str.ATCC 27774、Desulfovibrio fructosovorans JJ、Desulfovibrio vulgaris str.Hildenborough、Dictyostelium discoideum AX4、Drosophila melanogaster、Elizabethkingia meningoseptica、エリスロバクター属の一種NAP1、大腸菌C、大腸菌K12、大腸菌K12の亜種MG1655、大腸菌O157:H7 str.Sakai、大腸菌str.K−12 substr.MG1655、大腸菌W、Eubacterium barkeri、Eubacterium rectale ATCC 33656、Eubacterium yurii、Euglena gracilis、Flavobacterium lutescens、Fusobacterium gonidiaformans、Fusobacterium nucleatum、Geobacillus stearothermophilus、Geobacillus thermoglucosidasius 、Geobacter metallireducens GS−15、Geobacter sulfurreducens、Gibberella zeae、インフルエンザ菌、Haloarcula marismortui、Halobacillus dabanensis、Halobacterium salinarum、Haloferax mediterranei、ピロリ菌、ピロリ菌26695、Helicoverpa zea、ピロリ菌(Heliobacter pylori)、ホモサピエンス、Hydrogenobacter thermophilus、ジェオトガリコッカス(Jeotgalicoccus)属の一種ATCC8456、Klebsiella oxytoca、Klebsiella pneumonia、Klebsiella pneumonia、Kluyveromyces lactis、Kocuria rosea、Lactobacillus plantarum、ラクトバチルス属の一種30a、Lactococcus lactis、Leuconostoc mesenteroides、Macrococcus caseolyticus、Mannheimia succiniciproducens、marine gamma proteobacterium HTCC2080、Marinococcus halophilus、Marinomonas mediterranea、Medicago truncatula、Mesorhizobium loti、Metallosphaera sedula、Methanocaldococcus jannaschii、Methanosarcina thermophila、Methanothermobacter thermautotrophicus、Methylobacterium extorquens、Moorella thermoacetica、Mus musculus、Musca domestica、Mycobacterium avium、Mycobacterium aviumの亜種paratuberculosis K−10、Mycobacterium aviumの亜種Pratuberculosis、Mycobacterium bovis BCG、Mycobacterium marinum M、Mycobacterium smegmatis、Mycobacterium smegmatis MC2 155、Mycobacterium tuberculosis、Natranaerobius thermophilus、Neosartorya fischeri、Nicotiana glutinosa、Nicotiana tabacum、Nocardia farcinica IFM 10152、Nocardia iowensis、ノストック属の一種PCC 7120、Oryctolagus cuniculus、Oryza sativa、Paracoccus denitrificans、Pedicoccus pentosaceus、Pelobacter carbinolicus DSM 2380、Pelotomaculum thermopropionicum、Penicillium chrysogenum、Peptoniphilus harei、Pichia stipitis、Porphyromonas gingivalis、Pseudoalteromonas tunicate、緑膿菌、緑膿菌PAO1、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas fluorescens KU−7、Pseudomonas fluorescens Pf−5、Pseudomonas knackmussii(B13)、Pseudomonas mendocina、Pseudomonas putida、Pseudomonas putida KT2440、Pseudomonas reinekei MT1、Pseudomonas sp、シュードモナス属の一種CF600、シュードモナス属の一種CF600、シュードモナス属の一種CF600、シュードモナス属の一種B13株、Pseudomonas stutzeri、Pseudoramibacter alactolyticus、Psychroflexus torquis ATCC 700755、Pyrobaculum aerophilum str.IM2、Pyrococcus furiosus、Ralstonia eutropha、Ralstonia eutropha H16、Ralstonia eutropha JMP134

、Ralstonia metallidurans、Ralstonia pickettii、Rattus norvegicus、Rhizobium leguminosarum、Rhodobacter capsulates、Rhodobacter capsulatus、Rhodobacter sphaeroides、Rhodococcus opacus、Rhodococcus ruber、Rhodopseudomonas palustris、Rhodopseudomonas palustris CGA009、Rhodospirillum rubrum、Roseburia intestinalis L1−82、Roseburia inulinivorans、ロゼブリア属の一種A2−183、Roseiflexus castenholzii、Saccharomyces cerevisae、Salinispora arenicola、Salmonella enteric、Salmonella entericaの亜種arizonae serovar、Salmonella typhimurium、Salmonella typhimurium LT2、Schizosaccharomyces pombe、Selenomonas ruminantium、Serratia marcescens、Simmondsia chinensis、Solibacillus silvestris、Sordaria macrospora、Sporosarcina newyorkensis、Staphylococcus pseudintermedius、Streptococcus mutans、Streptococcus oligofermentans、Streptococcus pyogenes ATCC 10782、Streptomyces clavuligenus、Streptomyces coelicolor、Streptomyces griseus、Streptomyces griseusの亜種griseus NBRC 13350、Sulfolobus acidocalarius、スルフォロブス属の一種7株、Sulfolobus tokodaii、Sulfolobus tokodaii 7、Sulfurihydrogenibium subterraneum、Sulfurimonas denitrificans、Sus scrofa、Synechocystis str.PCC 6803、Syntrophus aciditrophicus、Thauera aromatic、Thauera aromatic、Thermoanaerobacter brockii HTD4、Thermocrinis albus、Thermoproteus neutrophilus、Thermotoga maritime、Thermus thermophilus、Thiobacillus denitrificans、Treponema denticola、Trichomonas vaginalis G3、Trypanosoma brucei、Tsukamurella paurometabola DSM 20162、コレラ菌、Vibrio parahaemolyticus、Vibrio vulnificus、Vitis vinifera、Yarrowia lipolytica、Yersinia intermedia ATCC 29909、Zea mays、Zoogloea ramigera、Zymomonas mobilis、Carthamus tinctorius、Cuphea hookeriana、Cuphea palustris、シアノセイス属の一種PCC 7425、Elizabethkingia meningoseptica、リングビア属の一種PCC 8106、Nodularia spumigena CCY9414、Nostoc azollae、Plasmodium falciparum、Prochlorococcus marinus、肺炎連鎖球菌、Streptococcus pyogenes ATCC 10782、Streptomyces avermitillis、Synechococcus elongatus、Synechococcus elongatus PCC7942、Thermomyces lanuginosus、Umbellularia californica、Arabidopsis thaliana col、Enterococcus faecalis、Mycoplasma pneumoniae M129、Populus alba、Populus tremula、Pueraria montana、黄色ブドウ球菌、ストレプトマイセス属の一種ACT−1、Thermotoga maritime MSB8、Streptomyces sp CL190、ストレプトマイセス属の一種KO−3988、Streptomyces cinnamonensis、Streptomyces anulatus、Nocardia brasiliensisが挙げられるとともに、本明細書に開示した他の例示的な種が、対応遺伝子の供給源生物体として利用可能である。しかしながら、現在、395種の微生物ゲノムならびにさまざまな酵母、真菌、植物および哺乳動物ゲノムなどを含む550種超について完全なゲノム配列が入手可能なことにより(これらの半数超はNCBIなどの公的データベースで入手可能である)、関連種または遠縁種における1つ以上の遺伝子(例えば、既知遺伝子のホモログ、オーソログ、パラログおよび非オーソロガス遺伝子置換など、ならびに生物体間での遺伝子改変の交換)について、必要とする2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成活性をコードしている遺伝子を同定することは常套的であり、当該技術分野でよく知られている。したがって、大腸菌などの具体的な生物体に関する本明細書に記載の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成を可能にする代謝改変は、他の微生物、例えば、原核生物生物体および真核生物生物体に同様に容易に適用され得る。本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者には、ある生物体において例示した代謝改変が他の生物体に等しく適用され得ることがわかるであろう。
一部の場合、例えば、択一的な2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路が非関連の種に存在する場合、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成は宿主の種に、例えば、言及している反応に置き換わる同様だが同一でない代謝反応を触媒する非関連の種に由来するパラログ(1種類または複数種)の外因性発現によって付与され得る。異なる生物体間では代謝ネットワーク間に一定の差が存在するため、当業者には、異なる生物体間の実際の遺伝子出現頻度(usage)は異なり得ることが理解されよう。しかしながら、本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者には、本発明の教示および方法は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールが合成される対象の種で微生物体を構築するために本明細書に例示したものに対応する代謝改変を用いて、あらゆる微生物体に適用され得ることも理解されよう。
非天然2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール産生宿主構築およびその発現レベルの試験のための方法は、例えば、当該技術分野でよく知られた組換え法および検出方法によって行なわれ得る。かかる方法は、例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第3版,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(2001);およびAusubelら,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Baltimore,MD(1999)の記載において知得され得る。
2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成の経路に関与している外因性核酸配列は、安定的または一過的に宿主細胞内に、当該技術分野でよく知られた手法、例えば限定されないが、コンジュゲーション、エレクトロポレーション、化学変換、形質導入、トランスフェクション、および超音波形質転換を用いて導入され得る。大腸菌または他の原核生物細胞における外因性発現では、真核生物の核酸の遺伝子またはcDNAの一部の核酸配列に標的化シグナル(例えば、N末端ミトコンドリアシグナルまたは他の標的化シグナル)をコードさせてもよく、該シグナルを所望により、原核生物の宿主細胞への形質転換前に除去してもよい。例えば、ミトコンドリアリーダー配列を除去すると大腸菌において発現の増大がもたらされた(Hoffmeisterら,J.Biol.Chem.280:4329−4338(2005))。酵母または他の真核生物細胞における外因性発現では、遺伝子を、リーダー配列の付加なしでサイトゾル内にて発現させてもよく、適当な標的化配列(宿主細胞に適したミトコンドリア標的化または分泌シグナルなど)を付加することによってミトコンドリアもしくは他の細胞小器官に標的化させるか、または分泌されるように標的化させてもよい。したがって、標的化配列を除去または含有させるための核酸配列に対する適切な修飾が、外因性核酸配列内に、望ましい特性が付与されるように組み込まれ得ることは理解されよう。さらに、遺伝子を当該技術分野でよく知られた手法によるコドン最適化に供し、タンパク質の発現の最適化を行なってもよい。
発現ベクター(1つまたは複数)は、宿主生物体において機能性の発現制御配列に作動可能に連結された本明細書に例示した2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の1つ以上のコード核酸を含むように構築され得る。本発明の微生物宿主生物体における使用に適用可能な発現ベクターとしては、例えば、プラスミド、ファージベクター、ウイルスベクター、エピソームおよび人工染色体、例えば、宿主の染色体への安定な組込みのために作動可能なベクターおよび選択配列またはマーカーが挙げられる。さらに、発現ベクターは、1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子および適切な発現制御配列を含むものであり得る。また、例えば、抗生物質もしくは毒素に対する耐性をもたらす、栄養素要求性欠乏を補う、または培養培地中にない重要栄養素を供給する選択可能なマーカー遺伝子を含めてもよい。発現制御配列としては、構成的および誘導性プロモーター、転写エンハンサー、転写ターミネーターなどが挙げられ得、これらは当該技術分野でよく知られている。2種類以上の外因性コード核酸を共発現させる場合、両方の核酸は、例えば、単一の発現ベクターまたは別々の発現ベクターに挿入され得る。単一ベクターの発現では、コード核酸を、共通の1つの発現制御配列に作動可能に連結させてもよく、異なる発現制御配列(例えば、1つの誘導性プロモーターと1つの構成的プロモーター)に連結させてもよい。代謝経路または合成経路に関与している外因性核酸配列の形質転換は、当該技術分野でよく知られた方法を用いて確認され得る。かかる方法としては、例えば、核酸解析、例えば、mRNAのノザンブロットもしくはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅、または遺伝子産物の発現のイムノブロッティング、または導入された核酸配列もしくはその対応遺伝子産物の発現を試験するための他の適当な解析方法が挙げられる。当業者には、外因性核酸は、所望の生成物を生成するのに充分な量で発現させることが理解されよう、また、さらに、発現レベルは、充分な発現が得られるように当該技術分野でよく知られた方法を用いて本明細書に開示したようにして最適化され得ることが理解されよう。
2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成を試験するための好適な精製および/またはアッセイは、よく知られた方法を用いて行なわれ得る。試験対象の各操作株について、適当な多数の連(3連など)で培養物を培養するのがよい。例えば、操作した産生宿主における生成物および副生成物の形成がモニタリングされ得る。最終生成物および中間体ならびに他の有機化合物は、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、GC−MS(ガスクロマトグラフィー−質量分析)およびLC−MS(液体クロマトグラフィー−質量分析)または当該技術分野でよく知られた常套的手順を使用する他の適当な解析方法などの方法によって解析され得る。また、発酵ブロス中への生成物の放出は、培養上清みを用いて試験することもできる。副生成物および残留グルコースはHPLCにより、例えば、グルコースおよびアルコールには屈折率検出器、ならびに有機酸にはUV検出器(Linら,Biotechnol.Bioeng.90:775−779(2005))、または当該技術分野でよく知られた他の適当なアッセイおよび検出方法を用いて定量され得る。また、外因性DNA配列による個々の酵素またはタンパク質の活性も、当該技術分野でよく知られた方法を用いてアッセイされ得る。
2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールは培養物中の他の成分から、当該技術分野でよく知られたさまざまな方法を用いて分離され得る。かかる分離方法としては、例えば、抽出手順ならびに連続液−液抽出、パーベーパレーション、膜濾過、膜分離、逆浸透、電気透析、蒸留、晶出、遠心分離、抽出濾過、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィーおよび限外濾過を含む方法が挙げられる。上記の方法はすべて、当該技術分野でよく知られている。
本明細書に記載の非天然微生物体はいずれも、本発明の生合成生成物が生成および/または分泌されるように培養され得る。例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール生成体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成のために培養され得る。
2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成のため、組換え株が炭素源と他の必須栄養素を有する培地中で培養される。場合によっては、全過程のコストを削減するために発酵槽内を嫌気性条件に維持することが望ましく、非常に望ましい場合もあり得る。かかる条件は、例えば、まず培地に窒素をスパージングし、次いでフラスコをセプタムとクリンプキャップで密封することにより得られ得る。嫌気性では増殖が観察されない株では、セプタムに制限的通気のための小孔を開けることにより微好気性または実質的に嫌気性の条件を適用してもよい。例示的な嫌気性条件はこれまでに報告されており、当該技術分野でよく知られている。例示的な好気性条件および嫌気性条件は、例えば、米国特許出願公開第2009/0047719号(2007年8月10日出願)に記載されている。発酵は、バッチ式、フェドバッチ式または連続的様式(本明細書に開示)で行なわれ得る。また、所望により発酵を2期で行なってもよい。最初の期は、高度増殖、したがって高度産生を可能にするために好気性とされ得、続いて、高い2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール収量の嫌気性期にする。
所望により、培地のpHは、培養培地を望ましいpHに維持する必要に応じて塩基(NaOHなど、もしくは他の塩基)または酸の添加により、所望のpH、特に中性pH(例えば7前後のpH)に維持され得る。増殖速度は分光測光器(600nm)を用いて光学密度を測定することにより測定され得、グルコース取り込み率は経時的な炭素源枯渇をモニタリングすることにより測定され得る。
増殖培地としては、例えば、非天然微生物に炭素源を供給し得る任意の炭水化物供給源が挙げられ得る。かかる供給源としては、例えば、糖質、例えば、グルコース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、スクロースおよびデンプンが挙げられる。他の炭水化物供給源としては、例えば、再生可能原料およびバイオマスが挙げられる。本発明の方法における原料として使用され得るバイオマス例示的な型としては、セルロース系バイオマス、ヘミセルロース系バイオマスおよびリグニン原料または該原料の一部分が挙げられる。かかるバイオマス原料は、例えば、炭素源として有用な炭水化物基質、例えば、グルコース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノース、フルクトースおよびデンプンを含有しているものである。本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者には、上記に例示したもの以外の再生可能原料およびバイオマスもまた、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成のための本発明の微生物体の培養に使用され得ることが理解されよう。
また、上記に例示したものなどの再生可能原料に加え、本発明の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール微生物体を、炭素源としてシンガスで増殖するように改良してもよい。この具体的な実施形態では、1種類以上のタンパク質または酵素を2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール産生生物体において発現させ、シンガスまたは他のガス状炭素源の利用のための代謝経路を得る。
合成ガスは、シンガスまたは発生炉ガスとしても知られており、石炭のガス化ならびに炭素質材料(例えば、農作物および農業残渣などのバイオマス材料)の主生成物である。シンガスは、主にHとCOの混合物であり、任意の有機原料、例えば限定されないが、石炭、コールオイル、天然ガス、バイオマスおよび有機廃棄物のガス化によって得られ得る。ガス化は、一般的に、高い対酸素燃料比で行なわれる。HとCOが大部分であるが、シンガスには少量のCOおよび他のガスが含まれていることもあり得る。したがって、合成ガスにより、コスト効率のよいガス状炭素源(CO、さらにはCOなど)が供給される。
Wood−Ljungdahl経路では、COのHアセチル−CoAおよびアセテートなどの他の生成物への変換が触媒される。COおよびシンガスを利用することができる生物体は、一般的に、COおよびCO/H混合物もまた、Wood−Ljungdahl経路によって包含される同じ基本的な酵素と変換の組によって利用することができる能力を有する。微生物によるCOからアセテートへのH依存性変換は、同じ生物体によってCOも使用され得ること、および同じ経路が関与していることが明らかになるずっと前から認識されていた。アセトゲンの多くはCOの存在下で増殖し、必要な還元性対応物(reducing equivalent)が供給される水素が存在する限り、アセテートなどの化合物を生成することが示されている(例えば、Drake,Acetogenesis,pp.3−60 Chapman and Hall,New York,(1994)参照)。これは、以下の式:
2CO+4H+n ADP+n Pi → CHCOOH+2HO+n ATP
によって要約され得る。
したがって、Wood−Ljungdahl経路を有する非天然微生物は、アセチル−CoAおよび他の所望の生成物の生成のためにCOとHの混合物も同様に利用することができる。
Wood−Ljungdahl経路は、当該技術分野でよく知られており、12の反応からなり、該反応は2つの分岐路(branch):(1)メチル分岐路と(2)カルボニル分岐路に分離され得る。メチル分岐路ではシンガスがメチル−テトラヒドロフォレート(メチル−THF)に変換され、一方、カルボニル分岐路ではメチル−THFがアセチル−CoAに変換される。メチル分岐路における反応は、順に、以下の酵素またはタンパク質:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、ホルミルテトラヒドロ葉酸シンテターゼ、メテニルテトラヒドロ葉酸シクロデヒドラターゼ、メチレンテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼおよびメチレンテトラヒドロ葉酸レダクターゼによって触媒される。カルボニル分岐路における反応は、順に、以下の酵素またはタンパク質:メチルテトラヒドロ葉酸:コリノイドタンパク質メチルトランスフェラーゼ(例えば、AcsE)、コリノイド鉄−硫黄タンパク質、ニッケル−タンパク質集合体タンパク質(例えば、AcsF)、フェレドキシン、アセチル−CoAシンターゼ、一酸化炭素デヒドロゲナーゼおよびニッケル−タンパク質集合体タンパク質(例えば、CooC)によって触媒される。2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を得るのに充分な数のコード核酸を導入するための本明細書に示した教示および手引きに従い、当業者には、同じ操作設計が、少なくとも、宿主生物体に存在しないWood−Ljungdahlの酵素またはタンパク質をコードしている核酸の導入に関しても行なわれ得ることが理解されよう。したがって、1種類以上のコード核酸を本発明の微生物体に、改良された該生物体が完全なWood−Ljungdahl経路を含むように導入することにより、シンガス利用能が付与される。
さらに、一酸化炭素デヒドロゲナーゼおよび/またはヒドロゲナーゼ活性と共役した還元的(逆)トリカルボン酸回路もまた、CO、COおよび/またはHのアセチル−CoAおよびアセテートなどの他の生成物への変換に使用され得る。炭素を還元的TCA経路によって固定し得る生物体は、以下の酵素:ATPクエン酸−リアーゼ、クエン酸リアーゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、α−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマル酸レダクターゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、およびヒドロゲナーゼのうちの1種類以上を利用することができる。具体的には、一酸化炭素デヒドロゲナーゼおよびヒドロゲナーゼによってCOおよび/またはHから抽出された還元性対応物が、アセチル−CoAまたはアセテートへの還元的TCA回路によるCOの固定に使用される。アセテートはアセチル−CoAに、アセチル−CoAトランスフェラーゼ、酢酸キナーゼ/ホスホトランスアセチラーゼ、およびアセチル−CoAシンテターゼなどの酵素によって変換され得る。アセチル−CoAは、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール前駆体、グリセルアルデヒド−3−ホスフェート、ホスホエノールピルビン酸およびピルベートに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよび糖新生酵素によって変換され得る。2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を得るのに充分な数のコード核酸を導入するための本明細書に示した教示および手引きに従い、当業者には、同じ操作設計が、少なくとも、宿主生物体に存在しない還元的TCA経路の酵素またはタンパク質をコードしている核酸の導入に関しても行なわれ得ることが理解されよう。したがって、1種類以上のコード核酸を本発明の微生物体に、改良された該生物体が還元的TCA経路を含むように導入することにより、シンガス利用能が付与され得る。
したがって、本発明はまた、一部において、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールまでの経路における中央(central)代謝中間体を介した炭素フラックスを改善するために操作された生合成経路に関する。本発明は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールまでの経路において種々の酵素変換を触媒し得る酵素をコードしている1つ以上の外因性遺伝子を有する非天然微生物体を提供する。一部の実施形態において、このような酵素変換は、還元的トリカルボン酸(RTCA)回路の一部であり、例えば限定されないが炭水化物系炭素原料からの生成物収量を改善するために使用される。
数多くの操作された経路において、炭水化物原料に対して最大生成物収量を実現することは、不充分な還元性対応物によって、または副生成物への還元性対応物および/または炭素の減損によって障害されている。一部の実施形態によれば、本発明により2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの収量が、(i)還元的TCA回路によって炭素固定が向上すること、および/または(ii)ガス状炭素源および/またはシンガス成分(CO、COおよび/またはHなど)からさらなる還元性対応物が得られることによって増大する。シンガスに加え、かかるガスの他の供給源としては、限定されないが、自然界にみられるもの、または発生させたもののいずれかとしての大気が挙げられる。
CO固定性還元的トリカルボン酸(RTCA)回路は、還元性対応物とATPが使用されるCO同化のエネルギー吸収性同化作用経路である(図8)。1回のRTCA回路で2モルのCOが1モルのアセチル−CoAに、または4モルのCOが1モルのオキサロアセテートに同化される。このアセチル−CoAのさらなる利用可能性により、炭水化物系炭素原料に由来する生成物分子の最大理論収量が改善される。例示的な炭水化物としては、限定されないが、グルコース、スクロース、キシロース、アラビノースおよびグリセロールが挙げられる。
一部の実施形態において、還元的TCA回路は、一酸化炭素デヒドロゲナーゼおよび/またはヒドロゲナーゼ酵素と共役させて、微生物によるシンガス、CO、CO、H、および/または他のガス状炭素源の利用を可能にするために使用され得る。合成ガス(シンガス)は特に、主にHとCOの混合物であり、場合によってはいくらかの量のCOが含まれており、任意の有機原料、例えば、石炭、コールオイル、天然ガス、バイオマスまたは有機廃棄物のガス化によって得られ得る。数多くのガス化方法が開発されており、ほとんどの設計は、酸素の制限により高温(500〜1500℃)での有機物質の完全燃焼を回避し、シンガスを0.5:1〜3:1のH/CO混合物として得る部分酸化に基づいたものである。石炭に加え、多くの型のバイオマスがシンガス生産に使用されており、再生可能な化学薬品および燃料の生物学的生産のための安価で柔軟な原料となっている。二酸化炭素は、大気から、または例えばタンクシリンダーから凝縮形態で、または固体のCOの昇華によって得られ得る。同様に、COおよび水素ガスは、試薬の形態で得られ得る、および/または任意の所望の比率で混合され得る。他のガス状炭素形態としては、例えば、メタノールまたは同様の揮発性有機溶媒が挙げられ得る。
合成ガスおよび/または他の炭素源の成分から、還元的TCA回路が機能するのに充分なCO、還元性対応物およびATPが得られる場合もあり得る。1回のRTCA回路により、2モルのCOが1モルのアセチル−CoAに同化され、2つのATPと4つの還元性対応物が必要とされ得る。COおよび/またはHにより、それぞれ、一酸化炭素デヒドロゲナーゼおよびヒドロゲナーゼ酵素によって還元性対応物が得られ得る。還元性対応物は、NADH、NADPH、FADH、還元型キノン、還元型フェレドキシン、還元型フラボドキシンおよびチオレドキシンの形態で生成され得る。還元性対応物、特にNADH、NADPHおよび還元型フェレドキシンは、RTCA回路の酵素、例えば、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、フマル酸レダクターゼ、α−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(あるいはまた、2−オキソグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、α−ケトグルタル酸シンターゼ、または2−オキソグルタル酸シンターゼとしても知られている)、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびイソクエン酸デヒドロゲナーゼの補因子としての機能を果たし得る。あるいはまた、このような還元性対応物からの電子はイオン勾配生成電子伝達系を通過する場合もあり得、この場合、該電子は酸素、ナイトレート、酸化型金属イオン、プロトンまたは電極などの受容体に送られる。次いで該イオン勾配が、ATPシンターゼまたは同様の酵素によるATP生成に使用され得る。
還元的TCA回路は、最初に緑色硫黄光合成細菌Chlorobium limicolaにおいて報告された(Evansら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.55:928−934(1966))。同様の経路が一部の原核生物(プロテオバクテリア、緑色硫黄細菌および好熱性水素酸化細菌)ならびに硫黄依存性古細菌(Huglerら,J.Bacteriol.187:3020−3027(2005;Huglerら,Environ.Microbiol.9:81−92(2007)において特性評価されている。一部の場合では、還元的および酸化的(クレブス)TCA回路が同じ生物体に存在している(Huglerら(前出)(2007);Siebersら,J.Bacteriol.186:2179−2194(2004))。一部のメタン生成細菌および偏性嫌気性微生物は、生合成の中間体を合成する機能を果たし得る不完全な酸化的または還元的TCA回路を有する(Ekielら,J.Bacteriol.162:905−908(1985);Woodら,FEMS Microbiol.Rev.28:335−352(2004))。
還元的TCA回路の枢要な炭素固定酵素は、α−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびイソクエン酸デヒドロゲナーゼである。ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼによるホスホエノールピルビン酸のオキサロアセテートへの変換中に、またはリンゴ酸酵素によるピルベートのマレエートへの変換によって、さらなる炭素が固定され得る。
TCA回路の酵素の多くは可逆的であり、還元方向および酸化方向の反応を触媒し得るものである。しかしながら、一部のTCA回路の反応はインビボで不可逆的であり、したがって、このような逆TCA回路に必要とされる方向の反応の触媒には異なる酵素が使用される。このような反応は:(1)シトレートのオキサロアセテートおよびアセチル−CoAへの変換、(2)フマレートのスクシネートへの変換、および(3)スクシニル−CoAのα−ケトグルタレートへの変換である。TCA回路では、シトレートがオキサロアセテートとアセチル−CoAの縮合により形成される。逆反応であるシトレートのオキサロアセテートとアセチル−CoAへの切断はATP依存性であり、ATP−クエン酸リアーゼ、またはシトリル−CoAシンテターゼとシトリル−CoAリアーゼによって触媒される。あるいはまた、クエン酸リアーゼがアセチル−CoAシンテターゼ、アセチル−CoAトランスフェラーゼ、またはホスホトランスアセチラーゼと酢酸キナーゼと共役すると、シトレートからアセチル−CoAとオキサロアセテートが形成され得る。スクシネートのフマレートへの変換はコハク酸デヒドロゲナーゼによって触媒され、一方、逆反応はフマル酸レダクターゼによって触媒される。TCA回路ではスクシニル−CoAが、α−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ複合体によるα−ケトグルタレートのNAD(P)依存性脱炭酸によって形成される。逆反応はα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼによって触媒される。
1)CO、2)COとH、3)COとCO、4)COとHを含む合成ガス、ならびに5)CO、COおよびHを含む合成ガスまたは他のガス状炭素源でアセチル−CoA由来生成物の生成を可能にするために逆トリカルボン酸回路を利用することができる生物体は、以下の酵素活性:ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、α−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマル酸レダクターゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、アセチル−CoAトランスフェラーゼ、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ、およびフェレドキシンのいずれかを含むものであり得る(図9参照)。これらの活性に必要とされる酵素および対応遺伝子は本明細書において上記に記載している。
シンガスまたは他のガス状炭素源由来の炭素は、逆TCA回路およびその成分によって固定され得る。具体的には、特定の炭素ガス利用経路成分と、アセチル−CoAからの2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの形成のための経路との組合せによって、二酸化炭素中に存在するか、外因的に供給されるか、またはCOから内因的に生成される炭素をアセチル−CoAに固定するための効率的な機構が得られることにより、これらの生成物の高収量がもたらされる。
一部の実施形態では、本発明の非天然微生物体における2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路に、(1)CO、(2)CO、(3)Hの任意の組合せまたはその混合物が使用(例えば、還元的TCA回路を駆動するために添加)され、還元を伴う生合成工程の収量が向上し得る。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むものである。該少なくとも1種類の外因性核酸は、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、アコニターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ならびに一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびフェレドキシンから選択され、(1)CO、(2)CO、(3)H、(4)COとH、(5)COとCO、(6)COとH、または(7)CO、COおよびHの利用が可能となるのに充分な量で発現される少なくとも1種類の外因性酵素から選択される。
一部の実施形態では、該方法は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有し、また、還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸も含む非天然微生物体を培養することを含むものである。該少なくとも1種類の外因性核酸は、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、アコニターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される。さらに、かかる生物体はまた、一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびフェレドキシンから選択され、生成物の生成のために(1)CO、(2)CO、(3)H、(4)COとH、(5)COとCO、(6)COとH、または(7)CO、COおよびHの利用が可能となるのに充分な量で発現される少なくとも1種類の外因性酵素も含むものであってもよい。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体が、さらに、アセチル−CoAを介した炭素フラックスが向上するのに充分な量で発現される還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むものである。該少なくとも1種類の外因性核酸は、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、アコニターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、一酸化炭素および/または水素の存在下での還元性対応物の利用可能性が向上し、それにより炭水化物系炭素原料によるレドックス限定生成物(redox−limited product)の収量が増大するのに充分な量で発現される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むものである。該少なくとも1種類の外因性核酸は、一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびフェレドキシンから選択される。一部の実施形態において、本発明は、一酸化炭素または水素の存在下での還元性対応物の利用可能性を向上させ、それにより炭水化物系炭素原料(糖質またはガス状炭素源など)によるレドックス限定生成物の収量を増大させるための方法を提供し、該方法は、この非天然微生物体を、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールが生成される条件下で該生成に充分な期間、培養することを含むものである。
一部の実施形態において、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、各々が還元的TCA経路の酵素をコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、各々が還元的TCA経路の酵素をコードしている3種類の外因性核酸を含むものである。一部の実施形態において、該非天然微生物体は、ATP−クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである。一部の実施形態において、該非天然微生物体は、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである。一部の実施形態において、該非天然微生物体は、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼまたはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである。一部の実施形態において、該非天然微生物体は、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、およびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、さらに、一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、アセチル−CoAシンターゼ、フェレドキシン、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである。
一部の実施形態において、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、(1)CO、(2)CO、(3)COとH、(4)COとH、または(5)CO、COおよびHから選択される炭素原料を利用するものである。一部の実施形態において、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、還元性対応物に水素を利用するものである。一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、還元性対応物にCOを利用するものである。一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、還元性対応物にCOと水素の組合せを利用するものである。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、さらに、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、ピルビン酸カルボキシラーゼおよびリンゴ酸酵素から選択される酵素をコードしている1種類以上の核酸を含むものである。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、さらに、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、フマラーゼ、フマル酸レダクターゼ、スクシニル−CoAシンテターゼおよびスクシニル−CoAトランスフェラーゼから選択される酵素をコードしている1種類以上の核酸を含むものである。
一部の実施形態では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路を有する非天然微生物体は、さらに、クエン酸リアーゼ、ATP−クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼおよびフェレドキシンをコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むものである。
したがって、本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者には、炭水化物などの炭素源で培養すると本発明の生合成化合物を分泌する非天然微生物体が作製され得ることが理解されよう。かかる化合物としては、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールおよび2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の任意の中間代謝産物が挙げられる。必要なことは、必要とされる酵素またはタンパク質の活性の1つ以上を、所望の化合物または中間体の生合成が行なわれるように操作する、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成経路の一部または全部を含めることなどだけである。したがって、本発明は、炭水化物または他の炭素源で培養すると2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生成および/または分泌する非天然微生物体、ならびに炭水化物または他の炭素源で培養すると2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路で示される任意の中間代謝産物を生成および/または分泌する非天然微生物体を提供する。本発明の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール産生微生物体は、合成を中間体から、例えば、5−アミノペント−2−エノエート、グルタル酸セミアルデヒド、5−ヒドロキシバレレート、5−ヒドロキシバレリル−CoA、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoA、2,4−ペンタジエノイル−CoA、5−ヒドロキシペント−2−エノエート、5−ヒドロキシペント−2−エノエート、アセトアセチル−CoA、3−ヒドロキシブチリル−CoA、クロトイル−CoA、グルタリル−CoA、3−オキソペンタノイル−CoA、3−ヒドロキシペンタノイル−CoA、ペント−2−エノイル−CoA、ペント−3−エノイル−CoA、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoA、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエート、3−オキソブタノール、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレート、2−オキソペンテノエート、3−ブテン−1−アール、3−ヒドロキシブチリル−CoA、3−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキシブタナール、2,4−ペンタジエノイル−ホスフェート、またはペンタ−2,4−ジエナールから開始するものであってもよい。
本発明の非天然微生物体は、本明細書に例示した当該技術分野でよく知られた方法を用いて、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素またはタンパク質をコードしている少なくとも1種類の核酸が2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な量で外因的に発現されるように構築される。本発明の微生物体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な条件下で培養されることは理解されよう。本明細書に示した教示および手引きに従い、本発明の非天然微生物体により、約0.1〜200mM以上の細胞内濃度がもたらされる2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成が行なわれ得る。一般的に、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの細胞内濃度は約3〜150mM、特に約5〜125mM、さらに特別には約8〜100mM、例えば約10mM、20mM、50mM、80mMまたはそれ以上である。また、これらの例示的な各範囲の中間およびそれより上の細胞内濃度が本発明の非天然微生物体により得られる場合もあり得る。
一部の実施形態において、培養条件としては、嫌気性または実質的に嫌気性の培養条件または維持条件が挙げられる。例示的な嫌気性条件はこれまでに報告されたものであり、当該技術分野でよく知られている。発酵プロセスのための例示的な嫌気性条件は本明細書に記載したものであり、例えば、米国特許出願公開第2009/0047719号(2007年8月10日出願)に記載されている。このような条件の任意のもの、ならびに当該技術分野でよく知られた他の嫌気性条件が非天然微生物体に使用され得る。かかる嫌気性または実質的に嫌気性の条件下で、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール生成体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを5〜10mM以上の細胞内濃度ならびに本明細書に例示した他のすべての濃度で合成し得る。上記の記載は細胞内濃度について言及したものではあるが、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール産生微生物体は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールを細胞内で生成し得る、および/または該生成物を培養培地中に分泌し得ることは理解されよう。
本明細書に開示した培養条件および発酵条件に加え、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成が行なわれるための培養条件として、培養条件に対する浸透圧保護剤の添加も挙げられ得る。一部の特定の実施形態において、本発明の非天然微生物体は、浸透圧保護剤の存在下で、本明細書に記載のようにして維持、培養または発酵され得る。簡単には、浸透圧保護剤は、オスモライトとして作用し、本明細書に記載の微生物体が浸透圧ストレスをしのぐのを補助する化合物をいう。浸透圧保護剤としては、限定されないが、ベタイン、アミノ酸および糖質トレハロースが挙げられる。かかるのもの非限定的な例は、グリシンベタイン、プラリネベタイン、ジメチルテチン、ジメチルスルホニオプロピオナート(slfonioproprionate)、3−ジメチルスルホニオ−2−メチルプロピオナート(proprionate)、ピペコリン酸、ジメチルスルホニオアセタート、コリン、L−カルニチンおよびエクトインである。一態様において、浸透圧保護剤はグリシンベタインである。当業者には、浸透圧ストレスからの本明細書に記載の微生物体の保護に適した浸透圧保護剤の量および型は使用される微生物体に依存することが理解されよう。培養条件における浸透圧保護剤の量は、例えば、約0.1mM以下、約0.5mM以下、約1.0mM以下、約1.5mM以下、約2.0mM以下、約2.5mM以下、約3.0mM以下、約5.0mM以下、約7.0mM以下、約10mM以下、約50mM以下、約100mM以下または約500mM以下であり得る。
一部の実施形態では、炭素原料ならびに他の細胞内取込み供給源、例えば、ホスフェート、アンモニア、スルフェート、クロリドおよび他のハロゲンは、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは任意の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体中に存在する原子の同位体分布が改変されるように選択され得る。上記に列挙した種々の炭素原料および他の取込み供給源を、本明細書において集合的に「取込み供給源」と称する。取込み供給源は、生成物2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの経路の中間体中、あるいは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路から分かれた反応で生成した副生成物に存在する任意の原子の同位体富化をもたらすものであり得る。同位体富化は、任意の対象原子、例えば、炭素、水素、酸素、窒素、イオウ、リン、クロリドまたは他のハロゲンなどに対して行なわれ得る。
一部の実施形態では、取込み供給源は、炭素−12、炭素−13および炭素−14比が改変されるように選択され得る。一部の実施形態では、取込み供給源は、酸素−16、酸素−17および酸素−18比が改変されるように選択され得る。一部の実施形態では、取込み供給源は、水素、ジューテリウムおよびトリチウム比が改変されるように選択され得る。一部の実施形態では、取込み供給源は、窒素−14および窒素−15比が改変されるように選択され得る。一部の実施形態では、取込み供給源は、イオウ−32、イオウ−33、イオウ−34およびイオウ−35比が改変されるように選択され得る。一部の実施形態では、取込み供給源は、リン−31、リン−32およびリン−33比が改変されるように選択され得る。一部の実施形態では、取込み供給源は、塩素−35、塩素−36および塩素−37比が改変されるように選択され得る。
一部の実施形態において、対象原子の同位体比は、1種類以上の取込み供給源を選択することにより所望の比率に変更することができる。取込み供給源は自然界にみられる天然供給源に由来するものであっても人工供給源に由来するものであってもよく、当業者は、対象原子の所望の同位体比を得るために天然供給源、人工供給源またはその組合せを選択することができよう。人工の取込み供給源の一例としては、例えば、少なくとも一部が化学合成反応により誘導された取込み供給源が挙げられる。かかる同位体富化取込み供給源は、市販品で購入してもよく、実験室で調製および/または任意選択で所望の同位体比が得られるように天然供給源である取込み供給源と混合してもよい。一部の実施形態において、取込み供給源の対象原子の同位体比は、自然界にみられる所望の起源の取込み供給源を選択することにより得られ得る。例えば、本明細書において論考しているように、天然供給源は、生体生物体または石油系製品もしくは大気などの供給源に由来するバイオベースであってもよく、該生体生物体または供給源によって合成されたものであってもよい。一部のかかる実施形態では、例えば炭素源は、化石燃料由来炭素源(これは、相対的に炭素−14が枯渇したものであり得る)、または環境炭素源もしくは大気中の炭素源(COなど)(これは、その石油由来の対応物よりも大量の炭素−14を有するものであり得る)から選択され得る。
不安定な炭素同位体である炭素−14または放射性炭素は、地球の大気中、ほぼ1012個に1個の炭素原子を構成しており、約5700年の半減期を有する。炭素のストックは、大気圏上層部において宇宙線および通常の窒素(14N)を伴う核反応によって補給される。化石燃料には、炭素−14がずっと以前に崩壊したため含有されていない。化石燃料を燃やすと大気中の炭素−14分率が低下する(いわゆる「スース効果」)。
化合物中の原子の同位体比を調べる方法は当業者によく知られている。同位体富化は質量分析により、当該技術分野で知られた手法、例えば、加速器質量分析(AMS)、安定同位体比質量分析(SIRMS)および位置特異的天然同位体の核磁気共鳴分別(SNIF−NMR)を用いて容易に評価される。かかるマススペクトルによる手法は、分離手法、例えば、液体クロマトグラフィー(LC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および/またはガスクロマトグラフィーなどとともに組み込まれ得る。
炭素の場合、ASTM D6866が米国において、放射性炭素年代測定法を用いて固体、液体および気体の試料のバイオベース含有量を測定するための標準化解析方法として、米国材料試験協会(ASTM)インターナショナルによって開発された。この標準法は、生成物のバイオベース含有量の測定に放射性炭素年代測定法を使用することに基づいたものである。ASTM D6866は最初に2004年に公表され、該標準法の現在有効なバージョンはASTM D6866−11(2011年4月1日実効)である。放射性炭素年代測定手法は当業者によく知られている(例えば、本明細書に記載のもの)。
化合物のバイオベース含有量は、炭素−12(12C)に対する炭素−14(14C)の比によって推定される。具体的には、フラクションモダン(Fraction Modern)(Fm)を式:Fm=(S−B)/(M−B)によってコンピュータ処理し、式中、B、SおよびMは、それぞれ、ブランク、試料およびモダン参照の14C/12C比を表す。フラクションモダンは、「モダン」からの試料の14C/12C比の偏差の測定値である。モダンは、米規格基準局(NBS)シュウ酸I(すなわち、δ13VPDB=−19/ミルに規格化された標準参照物質(SRM)4990b)(Olsson,The use of Oxalic acid as a Standard.,Radiocarbon Variations and Absolute Chronology,Nobel Symposium,12th Proc.,John Wiley & Sons,New York(1970))の放射性炭素濃度(AD 1950)の95%と定義する。例えばASMによって測定される質量分析の結果は、δ13VPDB=−19/ミルに規格化されたNBSシュウ酸I(SRM 4990b)の比活性の0.95倍という国際的に承認された定義を用いて計算される。これは、絶対(AD 1950)14C/12C比1.176±0.010×10−12に相当する(Karlenら,Arkiv Geofysik,4:465−471(1968))。この標準計算法には、ある同位体(istope)の別の同位体と比べた取込みの差、例えば、生物学的系におけるC12とC13とC14を比べた優先的取込みが考慮されており、このような補正を、δ13に対して補正したFmとして反映させる。
シュウ酸標準(SRM 4990bまたはHOx 1)は、1955年の作物テンサイから作製された。このシュウ酸標準は、1000lb作製されたが、もう市販されていない。シュウ酸II標準(HOx 2;N.I.S.T指定SRM 4990 C)は、1977年の作物フランスのビートの糖蜜から作製された。1980年代初期、12の研究所のグループにより、この2つの標準の比率が測定された。シュウ酸IIの1に対する活性の比率は1.2933±0.001である(加重平均)。HOx IIの同位体比は−17.8/ミル(mille)である。ASTM D6866−11には、モダン標準に対して入手可能なシュウ酸II標準SRM 4990 C(Hox2)の使用が提案されている(Mann,Radiocarbon,25(2):519−527(1983)における最初のシュウ酸標準と現在入手可能なシュウ酸標準(対比)の論考を参照のこと)。Fm=0%は、物質中に炭素−14原子が全くないことを表し、したがって化石(例えば、石油系)炭素源を示す。Fm=100%(1950年以降の核実験による大気中への炭素−14の注入について補正後)は完全なモダン炭素源を示す。本明細書に記載のように、かかる「モダン」供給源にはバイオベース供給源が包含される。
ASTM D6866に記載のように、モダン炭素パーセント(pMC)は、1950年代の核実験プログラム(これにより、ASTM D6866−11に記載のように大気中にかなりの炭素−14の富化がもたらされた)の、継続しているが減少しつつある効果のため、100%より大きくなる場合があり得る。試料の炭素−14活性はすべて「爆弾前」標準を基準にしているため、および新しいバイオベース生成物はほぼすべて爆弾後環境において生成されたものであるため、pMC値(同位体分率について補正後)はすべて、試料の真のバイオベース含有量をよりよく反映させるために0.95(2010年現在)を乗じなければならない。バイオベース含有量が103%より大きいことは、解析エラーが起こったか、またはバイオベース炭素源が数年以上古いものであるかのいずれかを示す。
ASTM D6866により物質の総有機分に相対するバイオベース含有量が定量され、存在する無機炭素および他の非炭素含有物質は考慮されない。例えば、50%がデンプン系物質および50%が水である生成物は、ASTM D6866に基づいてバイオベース含有量=100%を有するとみなされ得る(50%の有機分が100%バイオベースである)。別の例において、50%がデンプン系物質、25%が石油系および25%が水である生成物は、バイオベース含有量=66.7%を有するものであり得る(該生成物の75%は有機分だがその50%しかバイオベースでない)。別の例において、50%が有機炭素であり石油系製品である生成物は、バイオベース含有量=0%を有するとみなされ得る(50%は有機炭素であるが化石供給源由来でない)。したがって、化合物または物質のバイオベース含有量を測定するためのよく知られた方法および既知標準に基づき、当業者は、バイオベース含有量を容易に測定すること、および/または本発明が用いられた所望のバイオベース含有量を有する下流生成物を調製することができよう。
物質のバイオベース含有量を定量するための炭素−14年代測定手法の適用は当該技術分野で知られている(Currieら,Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B,172:281−287(2000))。例えば、炭素−14年代測定法は、テレフタレート含有物質のバイオベース含有量を定量するために使用されている(Colonnaら,Green Chemistry,13:2543−2548(2011))。注目すべきことに、再生可能な1,3−プロパンジオールと石油由来テレフタル酸に由来するポリプロピレンテレフタレート(PPT)ポリマーではほぼ30%のFm値が得られた(すなわち、該ポリマーの炭素の3/11が再生可能な1,3−プロパンジオールに由来し、8/11が化石の端成分であるテレフタル酸に由来するため)(Currieら(前出),2000)。対照的に、ともに再生可能な1,4−ブタンジオールと再生可能なテレフタル酸に由来するポリブチレンテレフタレートポリマーでは、90%を超えるバイオベース含有量が得られた(Colonnaら(前出),2011)。
したがって、一部の実施形態において、本発明は、大気中炭素(環境炭素とも称する)取込み供給源を反映している炭素−12、炭素−13および炭素−14比を有する2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール経路の中間体を提供する。例えば、一部の態様では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール経路の中間体は、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%ものFm値を有するものであり得る。一部のかかる実施形態では、取込み供給源はCOである。一部の実施形態において、本発明は、石油系炭素取込み供給源を反映している炭素−12、炭素−13および炭素−14比を有する2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール中間体を提供する。この態様では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール経路の中間体は、95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、70%未満、65%未満、60%未満、55%未満、50%未満、45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、2%未満または1%未満のFm値を有するものであり得る。一部の実施形態では、本発明は、大気中炭素取込み供給源と石油系取込み供給源の組合せによって得られる炭素−12、炭素−13および炭素−14比を有する2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール中間体を提供する。かかる取込み供給源の組合せの使用は、炭素−12、炭素−13および炭素−14比を変更し得る方法の1つであり、それぞれの比は取込み供給源の割合を反映し得る。
さらに、本発明は、本明細書に開示のような生物学的に作製される2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール経路の中間体およびこれらに由来する生成物であって、該2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール経路の中間体が環境中に存在するCOとほぼ同じ値の炭素−12、炭素−13および炭素−14同位体比を有するものに関する。例えば、一部の態様において、本発明は:環境中に存在するCOとほぼ同じ値または本明細書に開示した任意のその他の比の炭素−12対炭素−13対炭素−14同位体比を有する生物由来の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール経路の中間体を提供する。本明細書に開示のように、生成物は、環境中に存在するCOとほぼ同じ値または本明細書に開示した任意の比の炭素−12対炭素−13対炭素−14同位体比を有するものであり得、該生成物は、本明細書に開示の生物由来の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール中間体から作製されるものであり、該生物由来の生成物は最終生成物を作製するために化学修飾されることが理解されよう。生物由来の生成物である2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたはその中間体を、所望の生成物を作製するために化学修飾する方法は、本明細書に記載のように当業者によく知られている。さらに、本発明は、環境中に存在するCOとほぼ同じ値の炭素−12対炭素−13対炭素−14同位体比を有するポリウレタン、ポリマー、コポリマー、合成ゴム、樹脂、化学薬品、ポリマー中間体、有機溶媒、血糖降下剤、ポリエステル樹脂、ラテックス、モノマー、ファインケミカル、農薬、医薬品または香料であって、本明細書に開示した生物由来の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オールまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールもしくは3−ブテン−1−オール中間体から直接、あるいはこれらを組み合わせて作製されたものであるポリウレタン、ポリマー、コポリマー、合成ゴム、樹脂、化学薬品、ポリマー中間体、有機溶媒、血糖降下剤、ポリエステル樹脂、ラテックス、モノマー、ファインケミカル、農薬、医薬品または香料を提供する。
2,4−ペンタジエノエートは有用な置換ブタジエン誘導体であり、他の置換1,3−ブタジエン誘導体(例えば、1−カルバモイル−1,3−ブタジエンなど)までの経路の重要な中間体である。2,4−ペンタジエノエートの用途の非限定的な例としては、アニリン(多くの工業用(inductrial)化学薬品、例えばポリウレタンの前駆体)の調製に使用され得るN−保護型1,3−ブタジエン誘導体の作製ならびに種々のポリマーおよびコポリマーの作製が挙げられる。したがって、一部の実施形態において、本発明は、本発明の非天然微生物によって生成されるか、または本明細書に開示した方法を用いて作製される1種類以上の生物由来の2,4−ペンタジエノエートまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート中間体を含むものであるバイオベースのポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーを提供する。
ブタジエンは、多くの商業的および工業的用途に一般的に使用されている化学薬品である。かかる用途の非限定的な例としては、ポリマー、例えば合成ゴムおよびABS樹脂、ならびに化学薬品、例えばヘキサメチレンジアミンおよび1,4−ブタンジオールの生産が挙げられる。したがって、一部の実施形態において、本発明は、本発明の非天然微生物によって生成されるか、または本明細書に開示した方法を用いて作製される1種類以上の生物由来のブタジエンまたは生物由来のブタジエン中間体を含むものであるバイオベースのポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品を提供する。
プロピレンは、多くの商業的および工業的用途に一般的に使用されている化学薬品である。かかる用途の非限定的な例としては、ポリマー、ポリマー中間体および化学薬品、例えば、ポリプロピレン、アクリル酸、ブタノール、ブタンジオール、アクリロニトリル、プロピレンオキシド、イソプロパノールおよびクメンの生産が挙げられる。さらに、このようなプロピレン誘導体、例えばポリプロピレンは、広範な製品、例えば、プラスチック(射出成形など)および繊維類(カーペットなど)の生産に使用される。したがって、一部の実施形態において、本発明は、本発明の非天然微生物によって生成されるか、または本明細書に開示した方法を用いて作製される1種類以上の生物由来のプロピレンまたは生物由来のプロピレン中間体を含むものであるバイオベースのポリマー、ポリマー中間体または化学薬品を提供する。
1,3−ブタンジオールは、多くの商業的および工業的用途に一般的に使用されている化学薬品である。かかる用途の非限定的な例としては、食品用フレーバー剤の有機溶媒として、または血糖降下剤としての使用、ならびにポリウレタン樹脂およびポリエステル樹脂の生産における使用が挙げられる。さらに、光学活性1,3−ブタンジオールもまた、生物活性化合物および液晶の合成に使用される。なおさらには、1,3−ブタンジオールは、合成ゴム(例えば、タイヤ)、ラテックスおよび樹脂の製造に使用される化合物である1,3−ブタジエンの商業的生産に使用され得る。したがって、一部の実施形態において、本発明は、本発明の非天然微生物によって生成されるか、または本明細書に開示した方法を用いて作製される1種類以上の生物由来の1,3−ブタンジオールまたは生物由来の1,3−ブタンジオール中間体を含むものであるバイオベースの有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂を提供する。
クロチルアルコールは、多くの商業的および工業的用途に一般的に使用されている化学薬品である。かかる用途の非限定的な例としてはクロチルハライド、エステルおよびエーテルの生産が挙げられ、さらにこれらも化学薬品であり、モノマー、ファインケミカル、例えば、ソルビン酸、トリメチルヒドロキノン、クロトン酸および3−メトキシブタノール、農薬ならびに医薬品の生産における化学中間体である。また、クロチルアルコールは1,3−ブタジエンの生産における前駆体としても使用され得る。したがって、一部の実施形態において、本発明は、本発明の非天然微生物によって生成されるか、または本明細書に開示した方法を用いて作製される1種類以上の生物由来のクロチルアルコールまたは生物由来のクロチルアルコール中間体を含むものであるバイオベースのモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品を提供する。
3−ブテン−1−オールは、多くの商業的および工業的用途に一般的に使用されている化学薬品である。かかる用途の非限定的な例としては、医薬品、農薬、香料および樹脂の生産が挙げられる。したがって、一部の実施形態において、本発明は、本発明の非天然微生物によって生成されるか、または本明細書に開示した方法を用いて作製される1種類以上の生物由来の3−ブテン−1−オールまたは生物由来の3−ブテン−1−オール中間体を含むものであるバイオベースの医薬品、農薬、香料または樹脂を提供する。
本明細書で用いる場合、用語「生物由来の」は、生体生物体に由来しているか、または生体生物体によって合成されたことを意味し、生体生物体によって作製されたものであり得るため再生可能資源とみなされ得る。かかる生体生物体、特に、本明細書に開示した本発明の微生物体は、農業、植物、細菌または動物による供給源から得られる原料またはバイオマス(糖質または炭水化物など)を利用することができるものである。あるいはまた、該生体生物体は、大気中炭素を利用することができるものである。本明細書で用いる場合、用語「バイオベースの」は、上記の生成物の全部または一部が本発明の生物由来の化合物で構成されていることを意味する。バイオベースまたは生物由来の生成物は、石油由来生成物(かかる生成物は石油もしくは石油化学系原料に由来しているか、またはこれらから合成されたものである)とは対照的である。
一部の実施形態において、本発明は、生物由来の2,4−ペンタジエノエートまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート経路の中間体を含むものであるポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーであって、該生物由来の2,4−ペンタジエノエートまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート経路の中間体が、ポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーの生産に使用される2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノエート経路の中間体の全部または一部を含むポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーを提供する。したがって、一部の態様において、本発明は、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%の本明細書に開示した生物由来の2,4−ペンタジエノエートまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート経路の中間体を含むものであるバイオベースのポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーを提供する。さらに、一部の態様では、本発明は、作製に使用される2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノエート経路の中間体が生物由来および石油由来の2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノエート経路の中間体の組合せであるバイオベースのポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーを提供する。例えば、バイオベースのポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーは、50%の生物由来の2,4−ペンタジエノエートと50%の石油由来の2,4−ペンタジエノエートまたは他の所望の比率、例えば、60%/40%、70%/30%、80%/20%、90%/10%、95%/5%、100%/0%、40%/60%、30%/70%、20%/80%、10%/90%の生物由来/石油由来の前駆体を用いて作製されたものであり得る(該生成物の少なくとも一部分が本明細書に開示した微生物体によって生成された生物由来の生成物を含むものである限り)。本発明の生物由来の2,4−ペンタジエノエートまたは生物由来の2,4−ペンタジエノエート経路の中間体を用いてポリウレタン、ポリマーまたはコポリマーを作製するための方法は当該技術分野でよく知られたものであることは理解されよう。
一部の実施形態では、本発明は、生物由来のブタジエンまたは生物由来のブタジエン経路の中間体を含むものであるポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品であって、該生物由来のブタジエンまたは生物由来のブタジエン経路の中間体が、ポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品の生産に使用されるブタジエンまたはブタジエン経路の中間体の全部または一部を含むポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品を提供する。したがって、一部の態様において、本発明は、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%の生物由来の本明細書に開示したブタジエンまたは生物由来のブタジエン経路の中間体を含むものであるバイオベースのポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品を提供する。さらに、一部の態様では、本発明は、作製に使用されるブタジエンまたはブタジエン経路の中間体が生物由来および石油由来のブタジエンまたはブタジエン経路の中間体の組合せであるバイオベースのポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品を提供する。例えば、バイオベースのポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品は、50%の生物由来のブタジエンと50%の石油由来のブタジエンまたは他の所望の比率、例えば、60%/40%、70%/30%、80%/20%、90%/10%、95%/5%、100%/0%、40%/60%、30%/70%、20%/80%、10%/90%の生物由来/石油由来の前駆体を用いて作製されたものであり得る(該生成物の少なくとも一部分が本明細書に開示した微生物体によって生成された生物由来の生成物を含むものである限り)。本発明の生物由来のブタジエンまたは生物由来のブタジエン経路の中間体を用いてポリマー、合成ゴム、樹脂または化学薬品を作製するための方法は当該技術分野でよく知られたものであることは理解されよう。
一部の実施形態では、本発明は、生物由来のプロピレンまたは生物由来のプロピレン経路の中間体を含むものであるポリマー、ポリマー中間体または化学薬品であって、該生物由来のプロピレンまたは生物由来のプロピレン経路の中間体が、ポリマー、ポリマー中間体または化学薬品の生産に使用されるプロピレンまたはプロピレン経路の中間体の全部または一部を含むポリマー、ポリマー中間体または化学薬品を提供する。したがって、一部の態様において、本発明は、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%の本明細書に開示した生物由来のプロピレンまたは生物由来のプロピレン経路の中間体を含むものであるバイオベースのポリマー、ポリマー中間体または化学薬品を提供する。さらに、一部の態様では、本発明は、作製に使用されるプロピレンまたはプロピレン経路の中間体が生物由来および石油由来のプロピレンまたはプロピレン経路の中間体の組合せであるバイオベースのポリマー、ポリマー中間体または化学薬品を提供する。例えば、バイオベースのポリマー、ポリマー中間体または化学薬品は、50%の生物由来のプロピレンと50%の石油由来のプロピレンまたは他の所望の比率、例えば、60%/40%、70%/30%、80%/20%、90%/10%、95%/5%、100%/0%、40%/60%、30%/70%、20%/80%、10%/90%の生物由来/石油由来の前駆体を用いて作製されたものであり得る(該生成物の少なくとも一部分が本明細書に開示した微生物体によって生成された生物由来の生成物を含むものである限り)。本発明の生物由来のプロピレンまたは生物由来のプロピレン経路の中間体を用いてポリマー、ポリマー中間体または化学薬品を作製するための方法は当該技術分野でよく知られたものであることは理解されよう。
一部の実施形態では、本発明は、生物由来の1,3−ブタンジオールまたは生物由来の1,3−ブタンジオール経路の中間体を含むものである有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂であって、該生物由来の1,3−ブタンジオールまたは生物由来の1,3−ブタンジオール経路の中間体が、有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂の生産に使用される1,3−ブタンジオールまたは1,3−ブタンジオール経路の中間体の全部または一部を含む有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂を提供する。したがって、一部の態様において、本発明は、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%の生物由来の本明細書に開示した1,3−ブタンジオールまたは生物由来の1,3−ブタンジオール経路の中間体を含むものであるバイオベースの有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂を提供する。さらに、一部の態様では、本発明は、作製に使用される1,3−ブタンジオールまたは1,3−ブタンジオール経路の中間体が生物由来および石油由来の1,3−ブタンジオールまたは1,3−ブタンジオール経路の中間体の組合せであるバイオベースの有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂を提供する。例えば、バイオベースの有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂は、50%の生物由来の1,3−ブタンジオールと50%の石油由来の1,3−ブタンジオールまたは他の所望の比率、例えば、60%/40%、70%/30%、80%/20%、90%/10%、95%/5%、100%/0%、40%/60%、30%/70%、20%/80%、10%/90%の生物由来/石油由来の前駆体を用いて作製されたものであり得る(該生成物の少なくとも一部分が本明細書に開示した微生物体によって生成された生物由来の生成物を含むものである限り)。本発明の生物由来の1,3−ブタンジオールまたは生物由来の1,3−ブタンジオール経路の中間体を用いて有機溶媒、血糖降下剤、ポリウレタン、ポリエステル樹脂、合成ゴム、ラテックスまたは樹脂を作製するための方法は当該技術分野でよく知られたものであることは理解されよう。
一部の実施形態では、本発明は、生物由来のクロチルアルコールまたは生物由来のクロチルアルコール経路の中間体を含むものであるモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品であって、該生物由来のクロチルアルコールまたは生物由来のクロチルアルコール経路の中間体が、モノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品の生産に使用されるクロチルアルコールまたはクロチルアルコール経路の中間体の全部または一部を含むモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品を提供する。したがって、一部の態様において、本発明は、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%の本明細書に開示した生物由来のクロチルアルコールまたは生物由来のクロチルアルコール経路の中間体を含むものであるバイオベースのモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品を提供する。さらに、一部の態様では、本発明は、作製に使用されるクロチルアルコールまたはクロチルアルコール経路の中間体が生物由来および石油由来のクロチルアルコールまたはクロチルアルコール経路の中間体の組合せであるバイオベースのモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品を提供する。例えば、バイオベースのモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品は、50%の生物由来のクロチルアルコールと50%の石油由来のクロチルアルコールまたは他の所望の比率、例えば、60%/40%、70%/30%、80%/20%、90%/10%、95%/5%、100%/0%、40%/60%、30%/70%、20%/80%、10%/90%の生物由来/石油由来の前駆体を用いて作製されたものであり得る(該生成物の少なくとも一部分が本明細書に開示した微生物体によって生成された生物由来の生成物を含むものである限り)。本発明の生物由来のクロチルアルコールまたは生物由来のクロチルアルコール経路の中間体を用いてモノマー、ファインケミカル、農薬または医薬品を作製するための方法は当該技術分野でよく知られたものであることは理解されよう。
一部の実施形態では、本発明は、生物由来の3−ブテン−1−オールまたは生物由来の3−ブテン−1−オール経路の中間体を含むものである医薬品、農薬、香料または樹脂であって、該生物由来の3−ブテン−1−オールまたは生物由来の3−ブテン−1−オール経路の中間体が、医薬品、農薬、香料または樹脂の生産に使用される3−ブテン−1−オールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体の全部または一部を含む医薬品、農薬、香料または樹脂を提供する。したがって、一部の態様において、本発明は、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%の本明細書に開示した生物由来の3−ブテン−1−オールまたは生物由来の3−ブテン−1−オール経路の中間体を含むものであるバイオベースの医薬品、農薬、香料または樹脂を提供する。さらに、一部の態様では、本発明は、作製に使用される3−ブテン−1−オールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体が生物由来および石油由来の3−ブテン−1−オールまたは3−ブテン−1−オール経路の中間体の組合せであるバイオベースの医薬品、農薬、香料または樹脂を提供する。例えば、バイオベースの医薬品、農薬、香料または樹脂は、50%の生物由来の3−ブテン−1−オールと50%の石油由来の3−ブテン−1−オールまたは他の所望の比率、例えば、60%/40%、70%/30%、80%/20%、90%/10%、95%/5%、100%/0%、40%/60%、30%/70%、20%/80%、10%/90%の生物由来/石油由来の前駆体を用いて作製されたものであり得る(該生成物の少なくとも一部分が本明細書に開示した微生物体によって生成された生物由来の生成物を含むものである限り)。本発明の生物由来の3−ブテン−1−オールまたは生物由来の3−ブテン−1−オール経路の中間体を用いて医薬品、農薬、香料または樹脂を作製するための方法は当該技術分野でよく知られたものであることは理解されよう。
培養条件としては、例えば、液体培養手順ならびに発酵および他の大規模培養手順が挙げられ得る。本明細書に記載のように、本発明の生合成生成物の特に有用な収量は、嫌気性または実質的に嫌気性の培養条件下で得られ得る。
本明細書に記載のように、例示的な2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成が行なわれるための培養条件の一例としては、嫌気性の培養または発酵条件が挙げられる。一部の特定の実施形態において、本発明の非天然微生物体は、嫌気性または実質的に嫌気性の条件下で維持、培養または発酵され得る。簡単には、嫌気性条件は酸素がない環境をいう。実質的に嫌気性の条件としては、例えば、培地中の溶存酸素濃度が飽和の0〜10%に維持されているような培養、バッチ発酵または連続発酵が挙げられる。また、実質的に嫌気性の条件としては、1%未満の酸素の雰囲気で維持された密封チャンバ内部での液体培地中または固形寒天上の細胞の培養または静止も挙げられる。酸素の割合は、例えば、培養物にN/CO混合物または他の適当な非酸素ガス(1種類もしくは複数種)をスパージングすることによって維持され得る。
本明細書に記載の培養条件は、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの製造のためにスケールアップし、連続培養することができる。例示的な培養手順としては、例えば、フェドバッチ発酵とバッチ分離;フェドバッチ発酵と連続分離、または連続発酵と連続分離が挙げられる。これらの方法はすべて、当該技術分野でよく知られている。発酵手順は、商業量の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成に特に有用である。一般的に、非連続培養手順と同様、連続的および/またはほぼ連続的な2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成は、本発明の非天然2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール産生生物体を、増殖が対数増殖期に維持および/またはほぼ維持されるのに充分な栄養素および培地中で培養することを含む。かかる条件下での連続培養としては、例えば、1日、2、3、4、5、6もしくは7日間またはそれ以上の培養が挙げられ得る。さらに、連続培養には、1週間、2、3、4もしくは5週間またはそれ以上、および数ヶ月間までという長期間も包含され得る。あるいはまた、本発明の生物体は、具体的な用途に適している場合は数時間の培養であってもよい。連続的および/またはほぼ連続的な培養条件にはこれらの例示的な期間の中間のあらゆる時間枠も包含され得ることは理解されよう。さらに、本発明の微生物体の培養期間は、所望の目的に充分な量の生成物を生成するのに充分な期間であることは理解されよう。
発酵手順は当該技術分野でよく知られている。簡単には、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生合成的生成のための発酵は、例えば、フェドバッチ発酵とバッチ式分離;フェドバッチ発酵と連続分離、または連続発酵と連続分離において使用され得る。バッチ式および連続式発酵手順の例は当該技術分野でよく知られている。
また、本発明の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール生成体を2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの連続大量生産に使用する上記の発酵手順に加え、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール生成体を例えば、同時に化学合成手順に供して生成物を他の化合物に変換させてもよく、所望により、生成物を発酵培養物から分離し、逐次、化学的または酵素的変換に供して生成物を他の化合物に変換させてもよい。
より良好な生成体を作製するため、代謝モデリングを使用して培養条件を最適化してもよい。また、モデリングは、該経路の利用がさらに最適化される遺伝子ノックアウトを設計するためにも使用され得る(例えば、米国特許出願公開第2002/0012939号、同第2003/0224363号、同第2004/0029149号、同第2004/0072723号、同第2003/0059792号、同第2002/0168654号および同第2004/0009466号、ならびに米国特許第7,127,379号参照)。モデリング解析により、代謝をより効率的な2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成にシフトさせることの細胞増殖に対する効果の信頼性のある予測が可能となる。
所望の生成物の生合成を有利にする代謝改変の同定および設計のためのコンピュータによる方法の一例は、OptKnockコンピューテーショナルフレームワーク(computational framework)である(Burgardら,Biotechnol.Bioeng.84:647−657(2003))。OptKnockは、目的産物を過剰生成する遺伝学的に安定な微生物がもたらされる遺伝子の欠失または破壊ストラテジーが提案される代謝モデリング/シミュレーションプログラムである。具体的には、該フレームワークにより、所望の生化学物質を強制的に細胞増殖の不可避的副生成物にする遺伝子操作が提案されるように微生物の完全な代謝的および/または生化学的ネットワークが検査される。生化学的生成を、戦略的に配した遺伝子欠失または他の機能性遺伝子破壊による細胞増殖とカップリングすることにより、バイオリアクター内で長期間後の操作株に負荷される増殖淘汰圧によって、強制増殖をカップリングさせた生化学的生成の結果として成績の改善がもたらされる。最後に、遺伝子欠失を構築する場合、設計した株は、OptKnockによって選択された遺伝子がそのゲノムから完全に除去されるため、その野生型状態に戻る可能性がごくわずかに存在する。したがって、このコンピュータによる方法論は、所望の生成物の生合成をもたらす代替の経路を同定するために使用され得るか、または所望の生成物の生合成のさらなる最適化のために該非天然微生物体とともに使用され得るかのいずれかである。
簡単には、OptKnockは、本明細書において、細胞代謝のモデリングのためのコンピュータによる方法およびシステムを示すために用いている用語である。OptKnockプログラムは、具体的な制約を流速均衡解析(FBA)モデルに組み込んだモデルおよび方法のフレームワークに関するものである。このような制約としては、例えば、定性的速度論情報、定性的調節情報および/またはDNAマイクロアレイ実験データが挙げられる。また、OptKnockにより、種々の代謝問題の解が、例えば、フラックスバランスモデルによって誘導されるフラックスの範囲(boundaries)をしぼり(tighten)、続いて、遺伝子の付加または欠失の存在下での代謝ネットワークの性能限界を検索することによりコンピュータ計算される。OptKnockコンピューテーショナルフレームワークにより、代謝ネットワークの性能限界の有効な問い合わせ配列を可能にするモデル公式化の構築が可能となり、得られた混合整数線形計画法問題の解法が得られる。本明細書においてOptKnockと称する代謝モデリングおよびシミュレーション方法は、例えば、米国特許出願公開第2002/0168654号(2002年1月10日出願)、国際特許出願番号PCT/US02/00660(2002年1月10日出願)、および米国特許出願公開第2009/0047719号(2007年8月10日出願)に記載されている。
生成物の生合成的生成を有利にする代謝改変を同定および設計するための別のコンピュータによる方法は、SimPheny(登録商標)と称される代謝モデリング/シミュレーションシステムである。このコンピュータによる方法およびシステムは、例えば、米国特許出願公開第2003/0233218号(2002年6月14日出願)および国際特許出願番号PCT/US03/18838(2003年6月13日出願)に記載されている。SimPheny(登録商標)は、ネットワークモデルをインシリコで作製するため、および生物学的系の化学反応による質量フラックス、エネルギーまたは電荷をシミュレーションし、該系における化学反応の任意あらゆる考えられ得る機能性(functionality)を含む解空間を規定し、それにより該生物学的系に許容される活性の範囲を求めるために使用され得る計算システムである。このアプローチは、解空間が、含まれる反応の既知の化学量論ならびに反応中の最大フラックスと関連する反応の熱力学的および能力制約などの制約によって規定されるため、制約系モデリングと称される。このような制約によって規定される該空間は、インテロゲーションにより、生物学的系またはその生化学的成分の表現型能力および挙動が判定され得る。
このようなコンピュータによるアプローチは、生物学的系が柔軟であり、多くの異なる様式で同じ結果に到達し得るため、生物学的リアリティと整合する。生物学的系は、あらゆる生物系が直面するはずの基本的な制約によって制限されてきた進化機構によって設計される。したがって、制約系モデリングストラテジーにはこのような一般的リアリティが包含されている。さらに、制約を厳しくすることによってネットワークモデルにさらなる制限を連続的に課すことが可能なことにより、解空間のサイズ縮小がもたらされ、それにより生理機能または表現型が予測され得る厳密性が向上する。
本明細書に示した教示および手引きに鑑みて、当業者は、代謝モデリング/シミュレーションのための種々のコンピューテーショナルフレームワークを、宿主微生物体における所望の化合物の生合成の設計および実施に適用することができよう。かかる代謝モデリング/シミュレーション方法としては、例えば、SimPheny(登録商標)およびOptKnockとして上記に例示した計算システムが挙げられる。本発明の実例を示すため、本明細書において、モデリングおよびシミュレーションのためのOptKnockコンピューテーションフレームワークに関する方法の一例を記載している。当業者には、代謝改変の同定、設計および実施を、どのようにしてOptKnockを用いて任意のかかる他の代謝モデリング/シミュレーションコンピューテーショナルフレームワークおよび当該技術分野でよく知られた方法に適用するかがわかるであろう。
上記の方法により、破壊すべき一組の代謝反応を得る。該組内の各反応の排除または代謝的修飾により、所望の生成物が生物体の増殖期における不可避的生成物としてもたらされ得る。また、該反応は既知であるため、2値の(bilevel)OptKnock問題の解により、該反応の組の各反応を触媒する1種類以上の酵素をコードしている関連する遺伝子(1つまたは複数)が得られる。一組の反応および各反応に関与している酵素をコードしている対応遺伝子の同定は、一般的に、反応と、酵素とコード遺伝子間に関係を有する反応データベースとの相関によって行なわれる自動化プロセスである。
同定されたら、所望の生成物の生成が行なわれるように破壊する該反応の組を、該組の各代謝反応物をコードしている少なくとも1つの遺伝子の機能破壊によって標的細胞または生物体において実施させる。該反応の組の機能破壊を行なうのに特に有用な手段の一例は、各コード遺伝子の欠失によるものである。しかしながら、一部の場合では、該反応を他の遺伝子異常、例えば、変異、調節領域(プロモーターもしくは調節因子のシス結合部位など)の欠失などによって、またはいくつかの位置のいずれかのコード配列の切断によって破壊することが有益であり得る。このような後者の異常では、該遺伝子の組の総数より少ない欠失がもたらされ、例えば、生成物の共役の迅速な評価が所望される場合、または遺伝的復帰があまり起こりそうにない場合に有用であり得る。
上記の2値のOptKnock問題に対し、破壊すべきさらなる反応の組がもたらされるさらなる生産的解、または生合成(例えば、増殖−共役型の所望の生成物の生合成)がもたらされ得る代謝的修飾を特定するため、整数カットと称される最適化方法が行なわれ得る。この方法は、各イテレーションにおいて整数カットと称されるさらなる制約を組み込むことにより、上記に例示したOptKnock問題の解を反復して得ることにより進められる。整数カット制約により、生成物の生合成を増殖に不可避的に共役させる先のいずれかのイテレーションにおいて特定されたものと全く同じ反応の組が解法手順によって選択されることが有効に防止される。例えば、先で特定された増殖−共役型の代謝的修飾により破壊に反応1、2および3が指定された場合、以降の制約では、その後の解法において同じ反応が同時に考慮されることが防止される。整数カット法は当該技術分野でよく知られており、例えば、Burgardら,Biotechnol.Prog.17:791−797(2001)の記載において知得され得る。代謝モデリングおよびシミュレーションのためのOptKnockコンピューテーショナルフレームワークとの併用に関して本明細書に記載したすべての方法と同様、反復コンピュータ解析における冗長性を低減させる整数カット法もまた、当該技術分野でよく知られた他のコンピューテーショナルフレームワーク(例えば、SimPheny(登録商標)など)とともに適用され得る。
本明細書に例示した方法により、所望の生成物を生合成的に生成する、例えば、標的生化学的生成物の生成を、特定された遺伝子改変を有するように操作された細胞または生物体の増殖と不可避的に共役させる細胞および生物体の構築が可能となる。したがって、本明細書に記載のコンピュータによる方法により、OptKnockまたはSimPheny(登録商標)から選択されるインシリコ方法によって同定される代謝的修飾の同定および実施が可能となる。代謝的修飾の組としては、例えば、1つ以上の生合成経路の酵素の追加および/または1つ以上の代謝反応の機能破壊(例えば、遺伝子欠失による破壊など)が挙げられ得る。
上記に論考したように、OptKnock方法論は、変異型微生物のネットワークは、長期間の増殖淘汰に供した場合、コンピュータにより予測される最大増殖表現型の方向に進化し得るという前提を基づいて開発された。換言すると、該アプローチは、淘汰圧下での生物体の自己最適化能を活用したものである。OptKnockフレームワークにより、ネットワーク化学量論に基づいて生化学的生成と細胞増殖の共役を強制する遺伝子欠失の組合せの網羅的列挙が可能となる。最適な遺伝子/反応ノックアウトの同定には、得られるネットワークの最適増殖の解が目的の生化学物質を過剰生成させるものであるような活性な反応の組が選択される2値の最適化問題の解が必要とされる(Burgardら,Biotechnol.Bioeng.84:647−657(2003))。
大腸菌代謝のインシリコ化学量論的モデルは、先に例示し、例えば、米国特許出願公開第2002/0012939号、同第2003/0224363号、同第2004/0029149号、同第2004/0072723号、同第2003/0059792号、同第2002/0168654号および同第2004/0009466号、ならびに米国特許第7,127,379号に記載されている代謝経路の必須遺伝子を同定するために使用され得る。本明細書に開示のように、OptKnock数学的フレームワークは、所望の生成物の増殖−共役型生成をもたらす遺伝子欠失の特定に適用され得る。さらに、2値のOptKnock問題の解では一組の欠失しか得られない。有意義なすべての解、すなわち、増殖−共役型の生成の形成をもたらすすべてのノックアウトの組を列挙するため、整数カットと称される最適化手法が行なわれ得る。これは、上記で論考したように、各イテレーションにおいて整数カットと称されるさらなる制約を組み込むことにより、OptKnock問題の解を反復して得ることを伴う。
本明細書に開示のように、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の所望の活性をコードしている核酸は、宿主生物体に導入され得る。一部の場合では、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素またはタンパク質の活性を、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オールの生成が増大するように改良することが望ましい場合があり得る。例えば、タンパク質または酵素の活性を増大させる既知の変異がコード核酸分子に導入され得る。さらに、最適化方法は、酵素もしくはタンパク質の活性を増大させるため、および/または阻害活性を低減させるため、例えば負の調節因子の活性を低減させるために適用され得る。
かかる最適化方法の一例は指向性進化である。指向性進化は、酵素の特性を改善および/または改変するために特定の遺伝子を標的とした変異の導入を伴う強力なアプローチである。酵素の改善および/または改変は、多くの酵素バリアント(例えば、>10)の自動化スクリーニングを可能にする感度のよいハイスループットスクリーニングアッセイの開発および実施によって確認され得る。変異誘発/スクリーニングの反復ラウンドは、典型的には、最適化された特性を有する酵素が得られるように行なわれる。また、変異誘発のための遺伝子領域の特定を補助し得る計算アルゴリズムも開発されており、作製およびスクリーニングが必要とされる酵素バリアントの数が有意に低減され得る。多様なバリアントライブラリーの作製において有効である数多くの指向性進化技術が開発されており(概説については、Hibbertら,Biomol.Eng 22:11−19(2005);HuismanおよびLalonde,In Biocatalysis in the pharmaceutical and biotechnology industries 第717〜742頁(2007),Patel(編),CRC Press;OttenおよびQuax.Biomol.Eng 22:1−9(2005).;ならびにSenら,Appl Biochem.Biotechnol 143:212−223(2007)を参照されたい)、このような方法は、多くの酵素分類において広範な特性の改善に成功裡に適用されている。指向性進化技術によって改善および/または改変されている酵素の特徴としては、例えば:非天然基質の変換に対する選択性/特異性;激しい高温加工のための温度安定性;低または高pH条件下でのバイオプロセスのためのpH安定性;高い生成物力価が得られ得るような基質または生成物の耐容性;結合(K)、例えば、非天然基質を含むような基質結合の拡大;生成物、基質または枢要な中間体による阻害を除く阻害(K);所望のフラックスが得られるように酵素反応速度を増大させる活性(kcat);タンパク質収量および全経路フラックスを増大させる発現レベル;好気性条件下で空気感受性酵素が働くための酸素安定性;ならびに酸素の非存在下での好気性酵素が働くための嫌気性活性が挙げられる。
特異的酵素の所望の特性を標的化する遺伝子の変異誘発および多様化のためのいくつかの例示的な方法が開発されている。かかる方法は当業者によく知られている。これらの任意のものが、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオール、クロチルアルコールまたは3−ブテン−1−オール経路の酵素またはタンパク質の活性の改変および/または最適化に使用され得る。かかる方法としては、限定されないが、EpPCR(これは、PCR反応におけるDNAポリメラーゼの忠実度を低減させることによりランダム点変異を導入する)(Pritchardら,J Theor.Biol.234:497−509(2005));エラープローンローリングサークル型(epRCA)(これは、完全環状プラスミドが鋳型として使用され、最後の2個のヌクレオチドにエキソヌクレアーゼ耐性チオリン酸結合を有するランダム6量体が該プラスミドの増幅に使用され、続いて細胞を形質転換し、該細胞内で該プラスミドがタンデム反復配列で再環状化される以外はepPCRと同様である)(Fujiiら,Nucleic Acids Res.32:e145(2004);およびFujiiら,Nat.Protoc.1:2493−2497(2006));DNAまたはファミリーシャフリング(これは、典型的には、DnアーゼIまたはEndoVなどのヌクレアーゼでの2種類以上のバリアント遺伝子の消化により、DNAポリメラーゼの存在下でのアニーリングと伸長のサイクルによって再アセンブリングされるランダム断片のプールを得、キメラ遺伝子のライブラリーを作出することを伴う)(Stemmer,Proc Natl Acad Sci USA 91:10747−10751(1994);およびStemmer,Nature 370:389−391(1994));付着伸長(StEP)(これは、鋳型プライミングの後、変性および非常に短時間のアニーリング/伸長(5秒程度の短時間)を有する2工程PCRの反復サイクルを伴う)(Zhaoら,Nat.Biotechnol.16:258−261(1998));ランダムプライミング組換え(RPR)(この場合、ランダム配列プライマーが、鋳型の異なるセグメントに相補的な多くの短鎖DNA断片の作製に使用される(Shaoら,Nucleic Acids Res 26:681−683(1998))が挙げられる。
さらなる方法としては、ヘテロ二本鎖組換え(この場合、線状化プラスミドDNAを使用し、ミスマッチ修復によって修復されるヘテロ二本鎖を形成する(Volkovら,Nucleic Acids Res.27:e18(1999);およびVolkovら,Methods Enzymol.328:456−463(2000));Random Chimeragenesis on Transient Templates(RACHITT)(これは、DnアーゼI断片化および一本鎖DNA(ssDNA)のサイズ分画を使用する)(Cocoら,Nat.Biotechnol.19:354−359(2001));Recombined Extension on Truncated templates(RETT)(これは、鋳型プールとして使用される一方向ssDNA断片の存在下でのプライマー由来の一方向に伸長する鎖のテンプレートスイッチを伴う)(Leeら,J.Molec.Catalysis 26:119−129(2003));縮重オリゴヌクレオチド遺伝子シャッフリング(DOGS)(この場合、縮重プライマーを使用し、分子間の組換えを制御する;(BergquistおよびGibbs,Methods Mol.Biol 352:191−204(2007);Bergquistら,Biomol.Eng 22:63−72(2005);Gibbsら,Gene 271:13−20(2001));Incremental Truncation for the Creation of Hybrid Enzymes(ITCHY)(これにより、対象の遺伝子または遺伝子断片の1塩基対の欠失を有するコンビナトリアルライブラリーが作出される)(Ostermeierら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:3562−3567(1999);およびOstermeierら,Nat.Biotechnol.17:1205−1209(1999));Thio−Incremental Truncation for the Creation of Hybrid Enzymes(THIO−ITCHY)(これは、切断の作製にホスホチオエートdNTPが使用されること以外はITCHYと同様である)(Lutzら,Nucleic Acids Res 29:E16(2001));SCRATCHY(これは、2つの遺伝子組み換え方法、ITCHYとDNAシャッフリングを併せたものである)(Lutzら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:11248−11253(2001));ランダムドリフト変異誘発(RNDM)(この場合、epPCRによって作出した変異を、使用可能な活性を保持しているものについてスクリーニング/選択によって追跡する)(Bergquistら,Biomol.Eng.22:63−72(2005));配列飽和変異誘発(SeSaM)(ホスホチオエートヌクレオチドおよび切断片のランダム組込みを用いてランダム長の断片のプールを作製し、これを、イノシンなどの「ユニバーサル」塩基の存在下での伸長のための鋳型として使用し、イノシン含有相補鎖の複製によりランダム塩基の組込み、その結果として変異誘発をもたらすランダム変異誘発法)(Wongら,Biotechnol.J.3:74−82(2008);Wongら,Nucleic Acids Res.32:e26(2004);およびWongら,Anal.Biochem.341:187−189(2005));合成的シャッフリング(これは、「標的のすべての遺伝的多様性」をコードするように設計されたオーバーラップオリゴヌクレオチドを使用し、シャッフルされた子孫について非常に高い多様性を可能にする)(Nessら,Nat.Biotechnol.20:1251−1255(2002));Nucleotide Exchange and Excision Technology NexT(これは、dUTPの組込みと、その後のウラシルDNAグリコシラーゼ、次いでピペリジンでの処理の組合せを利用し、エンドポイントDNA断片化を行なうもの)(Mullerら,Nucleic Acids Res.33:e117(2005))が挙げられる。
さらなる方法としては、配列相同性非依存的タンパク質組換え(SHIPREC)(この場合、2つの遠縁または非関連の遺伝子間の融合を助長するためにリンカーが使用され、該2種類の遺伝子の一連のキメラを作製し、シングルクロスオーバーハイブリッドのライブラリーを得る)(Sieberら,Nat.Biotechnol.19:456−460(2001));Gene Site Saturation Mutagenesis(商標)(GSSM(商標))(この場合、出発物質としては、挿入配列と所望の変異部位が縮重している2つのプライマーを含むスーパーコイル二本鎖DNA(dsDNA)プラスミドが挙げられる)(Kretzら,Methods Enzymol.388:3−11(2004));コンビナトリアルカセット変異誘発(CCM)(これは、多数の考えられ得るアミノ酸配列改変を有する限定領域の置き換えのために短鎖オリゴヌクレオチドカセットの使用を伴う)(Reidhaar−Olsonら Methods Enzymol.208:564−586(1991);およびReidhaar−Olsonら Science 241:53−57(1988));コンビナトリアル多重カセット変異誘発(CMCM)(これは、本質的にCCMと同様であり、変異多発点および変異多発領域を特定するための高い変異率でのepPCR、次いで、規定のタンパク質配列空間領域を包含するCMCMによる伸長を使用する)(Reetzら,Angew.Chem.Int.Ed Engl.40:3589−3591(2001));変異誘発株(Mutator Strains)手法(この場合、条件付きts異誘発体プラスミド,DNAポリメラーゼIIIの変異型サブユニットをコードしているmutD5遺伝子を使用し、選択の際、ランダムおよび天然変異頻度の20〜4000−Xの増大を可能にし、選択が必要とされない場合は有害な変異の蓄積を阻止する)(Selifonovaら,Appl.Environ.Microbiol.67:3645−3649(2001));Lowら,J.Mol.Biol.260:359−3680(1996))が挙げられる。
さらなる例示的な方法としては、Look−Through Mutagenesis(LTM)(これは、選択されたアミノ酸のコンビナトリアル変異を評価および最適化する多次元変異誘発法である)(Rajpalら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:8466−8471(2005));遺伝子再アセンブリング(Gene Reassembly)(これは、一度に遺伝子を増やすため、または単一の遺伝子のキメラ(多重変異)の大型ライブラリーを作出するために適用され得るDNAシャッフリング法である)(Tunable GeneReassembly(商標)(TGR(商標))Technology,Verenium Corporationによって供給)、インシリコタンパク質設計自動化(PDA)(これは、特定のフォールド(fold)を有する構造的に規定されタンパク質主鎖を固定(anchor)し、該フォールドおよびタンパク質全体のエネルギー論を安定化させ得、かつ一般的に、既知の3次元構造を有するタンパク質に対して最も有効に作用するアミノ酸置換について配列空間を検索する最適化アルゴリズムである)(Hayesら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 99:15926−15931(2002));ならびに反復飽和変異誘発(ISM)(これは、酵素改善が起こり得る部位を選択するための構造/機能の知識の使用、Stratagene QuikChange(Stratagene;San Diego CA)などの変異誘発法を用いた選択部位における飽和変異誘発の実施、所望の特性についてのスクリーニング/選択、および改善されたクローン(1種類または複数種)の使用を伴い、別の部位で再開し、所望の活性が得られるまで反復を継続する)(Reetzら,Nat.Protoc.2:891−903(2007);およびReetzら,Angew.Chem.Int.Ed Engl.45:7745−7751(2006))が挙げられる。
前述の任意の変異誘発方法は単独または任意の組合せで使用され得る。さらに、指向性進化の方法のいずれか1つまたは組合せが、本明細書に記載の適応進化手法とともに使用され得る。
本発明の種々の実施形態の活性に実質的に影響しない変形例もまた本明細書に示した本発明の定義に含まれていることは理解されよう。したがって、以下の実施例は、本発明の限定でなく実例を示すことを意図したものである。
実施例I
2−アミノペンタノエート、2−オキソアジペートおよびグルタリル−CoAから2,4−ペンタジエノエート、3−ブテン−1−オールおよびブタジエンを作製するための経路
2,4−ペンタジエノエート、3−ブテン−1−オールおよびブタジエンまでのいくつかの経路を図1に示す。出発代謝産物としては、2−オキソアジペート、グルタリル−CoA、および5−アミノペンタノエートが挙げられる。これらの経路は、以下の酵素:2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ、5−アミノペンタン酸レダクターゼ、5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ、2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼ、グルタル酸セミアルデヒドレダクターゼ、5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼ、5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼ、2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ、5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デアミナーゼ、5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼ、5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼおよび/またはシンテターゼ、5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼ、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、シンテターゼまたはヒドロラーゼ、5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたはシンテターゼ、5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼ、グルタリル−CoAレダクターゼ、2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼ、5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼ、3−ブテン−1−オールデヒドラターゼおよび5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼのうちの1種類以上によって触媒される。
グルタリル−CoAは、数多くの代謝産物、例えば、ベンゾイル−CoA、リシンおよびトリプトファンの分解における中間体である。また、グルタリル−CoAは、例えば、図2に示す経路によっても生合成され得る。グルタリル−CoAは、5つ以上の酵素的工程で2,4−ペンタジエノエートに変換され得る。第1工程では、グルタリル−CoAがグルタリル−CoAレダクターゼによってグルタル酸セミアルデヒドに還元される(工程S)。5−ヒドロキシバレレート(valerte)までのさらなる還元(reduct ion)は、アルデヒドレダクターゼ酵素によって触媒される(工程E)。5−ヒドロキシバレレートは、続いて、工程LでCoAトランスフェラーゼまたはシンテターゼによって5−ヒドロキシバレリル−CoAに活性化される。5−ヒドロキシバレリル−CoAの2,4−ペンタジエノイル−CoAへの変換は、デヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼ活性を有する二元機能酵素によって触媒される(工程Q)。択一的には、該反応は、2つの工程で別々の酵素によって触媒される(工程M,N)。2,4−ペンタジエノエートは、CoAトランスフェラーゼ、シンテターゼまたはヒドロラーゼによるCoA部分の除去によって形成される(工程O)。2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAは、さらに、図6に示したいくつかの経路によってブタジエンに変換され得る。また、5−ヒドロキシバレレートを2,4−ペンタジエノエートおよびブタジエンに変換させるための択一的な経路も示す。5−ヒドロキシバレレート中間体を、1つ以上の酵素的工程で3−ブテン−1−オールに変換させることもできる。5−ヒドロキシバレレートの3−ブテン−1−オールへの直接変換は、アルケン形成性デカルボキシラーゼによって触媒される(工程W)。間接的変換は、5−ヒドロキシバレレートの5−ヒドロキシペント−2−エノエートへの酸化、続いて3−ブテン−1−オールへの脱炭酸を伴う(工程FおよびU)。3−ブテン−1−オールは、生成物として単離してもよく、さらに脱水させてブタジエンを形成してもよい。該脱水は、酵素的または触媒的反応によって進行する。
図1に示す経路の別の出発代謝産物は5−アミノペンタノエートである。5−アミノペンタノエートは、リシン、オルニチンおよびプロリンの分解中に形成される中間体である。アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼは、5−アミノペンタノエートがグルタル酸セミアルデヒドに変換されるのに必要とされる。次いでグルタル酸セミアルデヒドが上記の2,4−ペンタジエノエート、3−ブテン−1−オールまたはブタジエンに変換される。択一的には、5−アミノペンタノエートは、エン酸レダクターゼによって5−アミノペント−2−エノエートに酸化される(工程B)。5−アミノペント−2−エノエートの脱アミノ化により2,4−ペンタジエノエートが生じる。また別の実施形態では、5−アミノペント−2−エノエートがまず、アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼによって、その対応するアルデヒドである5−ヒドロキシペント−2−エノエートに変換される。次いで5−ヒドロキシペント−2−エノエートは、直接(工程G)またはCoA中間体(工程P,N,Q)を経由して2,4−ペンタジエノエートに脱水される。
2−アミノアジペートおよび2−オキソアジペート(α−ケトアジペートとも称される)は、Saccharomyces cerevisiaeなどの生物体におけるリシン代謝の中間体である。また、2−オキソアジペートは、コエンザイムB生合成(biosynethesis)の中間体でもあり、この場合、これは、α−ケトグルタレートとアセチル−CoAから酵素ホモクエン酸シンターゼ、ホモアコニターゼおよびホモイソクエン酸デヒドロゲナーゼによって形成される。2−オキソアジペートと2−アミノアジペートは、アミノトランスフェラーゼ、デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼ酵素によって相互変換される。ケト酸デカルボキシラーゼによる2−オキソアジペートの脱炭酸によりグルタル酸セミアルデヒドが生じる(工程D)。択一的には、α−ケトアジピン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するアシル化性デカルボキシラーゼにより2−オキソアジペートからグルタリル−CoAが形成される(工程R)。アミノ酸デカルボキシラーゼによる2−アミノアジペートの脱炭酸により5−アミノペンタノエートが生じる。グルタリル−CoA、グルタル酸セミアルデヒドまたは5−アミノペンタノエート中間体の2,4−ペンタジエノエート、3−ブテン−1−オールまたはブタジエンまでのさらなる変換は、図1に示したとおりに進行し、これまでに報告されている。
図1に示した反応の酵素候補を実施例VIIに示す。
実施例II.
アセチル−CoAからグルタリル−CoAを作製するための経路
図2は、2分子のアセチル−CoAをグルタリル−CoAに変換させるためのカーボン・エフィシェント経路を示す。第1工程では、アセトアセチル−CoAが、β−ケトチオラーゼ酵素であるアセトアセチル−CoAチオラーゼによる2分子のアセチル−CoAの縮合によって形成される。択一的には、アセトアセチル−CoAは、マロニル−CoAとアセチル−CoAからアセトアセチル−CoAシンターゼによって形成され得る。次いで、アセトアセチル−CoAの3−ケト基が還元および脱水され、クロトニル−CoAが形成される。グルタリル−CoAは、クロトニル−CoAの還元的カルボキシル化により形成される。アセトアセチル−CoAのグルタリル−CoAへの変換のための酵素および遺伝子候補を実施例VIIにさらに詳細に記載する。
実施例III.
プロピオニル−CoAから2,4−ペンタジエノエートを作製するための経路
この実施例では、図3に示すプロピオニル−CoAを2,4−ペンタジエノエートに変換させるための経路を説明する。酵素としては:3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたはシンターゼ、3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼ、3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼ、ペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼ、ペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼ、1種類以上の2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼおよびペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼが挙げられる。
プロピオニル−CoAは、数多くの生物学的経路、例えば、CO固定の3−ヒドロキシプロピオン酸/4−ヒドロキシ酪酸および3−ヒドロキシプロピオン酸回路、スクシネートまたはピルベートのプロピオネートへの変換、グリオキシル酸同化およびアミノ酸分解において代謝中間体として形成される。図3の経路において、プロピオニル−CoAは、さらに2,4−ペンタジエノエートに変換される。該経路の第1工程では、プロピオニル−CoAとアセチル−CoAが3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼによって縮合され、3−オキソペンタノイル−CoAになる。択一的には、プロピオニル−CoAとマロニル−CoAが、3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼ活性を有する酵素によって縮合される。択一的には、3−オキソペンタノイル−CoA中間体が2工程で、まずプロピオニル−CoAとマロニル−ACPが3−オキソペンタノイル−ACPに変換され、次いでACPがCoAに変換されることにより形成され得る。次いで、3−オキソペンタノイル−CoAが、それぞれ、3−オキソアシル−CoAレダクターゼおよび3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドラターゼによって3−ヒドロキシペンタノイル−CoAに還元され、続いて脱水されてペント−2−エノイル−CoAになる(工程B,C)。δ−イソメラーゼにより二重結合が2位から3位にシフトされ、ペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼの基質となるペント−3−エノイル−CoAが形成される(工程DおよびE)。工程Bを触媒する酵素とともに、C、DおよびEは、5−アミノバレレートを利用する生物体(Clostridium aminovalericumなど)において逆方向に関与する。択一的には、ペント−2−エノイル−CoA中間体は、ペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼによって2,4−ペンタジエノイル−CoAに酸化される。該経路の最終工程では、2,4−ペンタジエノイル−CoAが、CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼ(transferse)またはシンテターゼによって、その対応する酸に変換される(工程F)。2,4−ペンタジエンを生成物として単離してもよく、図6に示すように、2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAを、さらにブタジエンに変換させてもよい。プロピオニル−CoAの2,4−ペンタジエノエートへの変換のための酵素および遺伝子候補を実施例VIIにさらに詳細に記載する。
実施例IV.
3−ヒドロキシプロピオニル−CoAから1,3−ブタンジオールを合成するための経路.
この実施例では、図4に示す3−ヒドロキシプロピオニル−CoAを1,3−ブタンジオールに変換させるための経路を説明する。酵素としては:3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンターゼ、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタン酸デカルボキシラーゼ、3−オキソブタノールレダクターゼおよび1種類以上の3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼが挙げられる。
3−ヒドロキシプロピオニル−CoAは、自家栄養生物の3−ヒドロキシプロピオン酸/4−ヒドロキシ酪酸CO固定回路および光合成細菌において見出された関連3−ヒドロキシプロピオン酸回路の中間体である(Bergら,Science 318(5857):1782−6(2007);StraussおよびFuchs,Eur J Biochem 215(3):633−43(1993))。1,3−ブタンジオールまでの経路では、3−ヒドロキシプロピオニル−CoAとアセチル−CoAが3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAチオラーゼによって縮合され、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAが形成される(工程A)。択一的には、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoA中間体が3−HP−CoAとマロニル−CoAから3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンターゼによって形成される。CoAシンテターゼ、トランスフェラーゼまたはヒドロラーゼによるCoA部分の除去により3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエートが生じる(工程B)。3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノエートの3−オキソブタノールへの脱炭酸は、ケト酸デカルボキシラーゼによって触媒される(工程C)。該経路の最終工程では、3−オキソブタノールがアルコールデヒドロゲナーゼまたはケトンレダクターゼによって1,3−ブタノールに還元される。酵素および遺伝子候補を実施例VIIにさらに詳細に記載する。
実施例V.
ピルベートおよびアセトアルデヒドからの1,3−ブタンジオール、3−ブテン−1−オールおよびブタジエンの形成のための経路.
この実施例では、ピルベートおよびアセトアルデヒドを1,3−ブタンジオール、3−ブテン−1−オールおよびブタジエンに変換させるための経路を説明する。該経路を図5に示す。該当する酵素としては:4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼ、2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼ、3−ブテン−1−アールレダクターゼ、3−ブテン−1−オールデヒドラターゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デカルボキシラーゼ、3−ヒドロキシブタナールレダクターゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸デヒドロゲナーゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)、3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼ、3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼおよび3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)が挙げられる。また、工程Eは化学的脱水によっても触媒され得る。
ピルベートとアセトアルデヒドから3−ブテン−1−オールへの変換は4つの酵素的工程で行なわれる。ピルベートとアセトアルデヒドが、まず4−ヒドロキシ−2−ケト吉草酸アルドラーゼによって縮合され、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートになる(図5の工程A)。4−ヒドロキシ−2−オキソバレレート生成物は、続いて脱水され、2−オキソペンテノエートになる(図5の工程B)。2−オキソペンテノエートの脱炭酸により3−ブテン−1−アールが生じ(工程C)、これはさらに、アルコールデヒドロゲナーゼによって3−ブテン−1−オールに還元される(工程D)。3−ブテン−1−オール生成物のブタジエンへのさらなる脱水は酵素または化学触媒によって行なわれる。
また、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレート中間体は2つ以上の酵素的工程で1,3−ブタンジオールに変換され得る。一実施形態では、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートは3−ヒドロキシブタナールに脱炭酸化され(工程F)、還元され、1,3−ブタンジオールが形成される(工程G)。択一的には、4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートはアシル化性/脱炭酸化性オキシドレダクターゼまたはギ酸リアーゼによって3−ヒドロキシブチリル−CoAに変換される(工程H)。3−ヒドロキシブチリル−CoA中間体は、さらに1つまたは2つの酵素的工程で、アルデヒド形成性アシル−CoAレダクターゼ(工程I)または3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼもしくはシンテターゼと3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼの複合反応のいずれかによって3−ヒドロキシブタナールに還元される(工程J,K)。3−ヒドロキシブタナールは、さらに、3−ヒドロキシブタナールレダクターゼによって1,3−ブタンジオールに還元される(工程G)。別の実施形態では、3−ヒドロキシブチリル−CoA中間体が、直接アルコール形成性二元機能アルデヒド/アルコールデヒドロゲナーゼによって1,3−ブタンジオールに変換される(工程L)。酵素および遺伝子候補を実施例VIIにさらに詳細に記載する。
実施例VI.
2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAをブタジエンに変換させるための経路.
図1および3は、2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAを共通の代謝前駆体から形成するための経路を示す。図6は、さらに2,4−ペンタジエノエートまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAをブタジエンに変換させるための経路を示す。2,4−ペンタジエノエートはいくつかの択一的な経路によってブタジエンに変換される。経路の1つは、工程Gに示した直接脱炭酸である。択一的には、該酸部分がカルボン酸レダクターゼ酵素によってアルデヒドに還元される(工程A)。ペンタ−2,4−ジエナール中間体の脱カルボニルによりブタジエンが形成される(工程B)。工程HとEは、2,4−ペンタジエノエートが、まずキナーゼによって2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートに活性化され、続いてリン酸レダクターゼによってペンタ−2,4−ジエナールに還元される択一的な経路を示す。2,4−ペンタジエノエートと2,4−ペンタジエノイル−CoAは、CoAトランスフェラーゼ、ヒドロラーゼまたはシンテターゼによって相互変換される。2,4−ペンタジエノイル−CoAのその対応するアルデヒドへの還元は、アシル化性アルデヒドデヒドロゲナーゼによって触媒される(工程C)。択一的には、CoA部分が2,4−ペンタジエノイル−CoAホスホトランスフェラーゼによってホスフェートに交換される(工程D)。2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートまたはペンタ−2,4−ジエナール中間体は、既述のように、さらにブタジエンに変換される。図6に示した反応の酵素および遺伝子候補を実施例VIIにさらに詳細に記載する。
実施例VII.
図1〜6に示した反応の酵素候補
1.1.1.a オキシドレダクターゼ(オキソをアルコールに)
図1〜5に示したいくつかの反応はアルコールデヒドロゲナーゼ酵素によって触媒される。このような反応としては、図1の工程EとK、図2の工程B、図3の工程B、図4の工程Dおよび図5の工程DとGが挙げられる。例示的なアルコールデヒドロゲナーゼ酵素を以下にさらに詳細に記載する。
グルタル酸セミアルデヒドレダクターゼによるグルタル酸セミアルデヒドの5−ヒドロキシバレレートへの還元は、アルデヒドのその対応するアルコールへの還元を伴う。グルタル酸セミアルデヒドレダクターゼ活性を有する酵素としては、Aspergillus terreusのATEG_00539遺伝子産物および4hbdにコードされたArabidopsis thalianaの4−ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼ(WO2010/068953A2)が挙げられる。A.thalianaの酵素をクローニングし、酵母において特性評価した(Breitkreuzら,J.Biol.Chem.278:41552−41556(2003))。
アルデヒドのアルコールへの還元を触媒する酵素(すなわち、アルコールデヒドロゲナーゼまたは等しくアルデヒドレダクターゼ)をコードしているさらなる遺伝子としては、C2〜C14の中鎖アルコールデヒドロゲナーゼをコードしているalrA(Taniら,Appl.Environ.Microbiol.66:5231−5235(2000))、大腸菌由来のyqhDおよびfucO(Sulzenbacherら,342:489−502(2004))、ならびにブチリル(butyry)アルデヒドをブタノールに変換させるC.acetobutylicum由来のbdh Iおよびbdh II(Walterら,174:7149−7158(1992))が挙げられる。YqhDは、NADPHが補因子として使用される広範なアルデヒド(好ましくはC(3)より長い鎖長)の還元を触媒する(Sulzenbacherら,342:489−502(2004);Perezら,J Biol.Chem.283:7346−7353(2008))。Zymomonas mobilisE由来のadhA遺伝子産物は、いくつかのアルデヒド、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、およびアクロレインに対して活性を有することが示されている(Kinoshitaら,Appl Microbiol Biotechnol 22:249−254(1985))。さらなるアルデヒドレダクターゼ候補は、C.saccharoperbutylacetonicumのbdhならびにC.BeijerinckiiのCbei_1722、Cbei_2181およびCbei_2421にコードされたものである。Saccharomyces cerevisiaeのさらなるアルデヒドレダクターゼ遺伝子候補としては、アルデヒドレダクターゼGRE3、ALD2−6およびHFD1、グリオキシル酸レダクターゼGOR1およびYPL113CならびにグリセロールデヒドロゲナーゼGCY1が挙げられる(WO2011/022651A1;Atsumiら,Nature 451:86−89(2008))。また、メチルグリオキサルのアセトールまたはラクトアルデヒドへの還元を触媒する既述の酵素候補も好適なラクトアルデヒドレダクターゼ酵素候補である。
また、4−ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼ活性を示す酵素(EC 1.1.1.61)もこのカテゴリーに含まれる。かかる酵素はRalstonia eutropha(Bravoら,J Forens Sci,49:379−387(2004))およびClostridium kluyveri(Wolffら,Protein Expr.Purif.6:206−212(1995))において特性評価されている。また別の遺伝子はGeobacillus thermoglucosidasius由来のアルコールデヒドロゲナーゼadhIである(Jeonら,J Biotechnol 135:127−133(2008))。
別の例示的なアルデヒドレダクターゼはメチルマロン酸セミアルデヒドレダクターゼであり、3−ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼ(EC 1.1.1.31)としても知られている。この酵素は、バリン、ロイシンおよびイソロイシンの分解に関与しており、細菌、真核生物および哺乳動物において確認されている。Thermus thermophilus HB8由来のP84067にコードされた酵素は構造が特性評価されている(Lokanathら,J Mol Biol,352:905−17(2005))。ヒト3−ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼの可逆性が同位体標識基質を用いて実証された(Manningら,Biochem J,231:481−4(1985))。この酵素をコードしているさらなる遺伝子としては、ホモサピエンス(Hawesら,Methods Enzymol,324:218−228(2000))およびOryctolagus cuniculus(Hawesら(前出);Chowdhuryら,Biosci.Biotechnol Biochem.60:2043−2047(1996))の3hidh、緑膿菌およびPseudomonas putidaのmmsB、ならびにPseudomonas putidaのdhat(Aberhartら,J Chem.Soc.[Perkin 1]6:1404−1406(1979);Chowdhuryら,Biosci.Biotechnol Biochem.60:2043−2047(1996);Chowdhuryら,Biosci.Biotechnol Biochem.67:438−441(2003))が挙げられる。いくつかの3−ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼ酵素が還元方向で特性評価されている(例えば、緑膿菌由来のmmsB(Gokarnら,米国特許第739676号,(2008))およびPseudomonas putida由来のmmsB)。
ケトンをヒドロキシル官能基に変換させる例示的なアルコールデヒドロゲナーゼがいくつか存在している。大腸菌に由来するかかる酵素の2つの例は、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(mdh)および乳酸デヒドロゲナーゼ(ldhA)にコードされたものである。また、Ralstonia eutropha由来の乳酸デヒドロゲナーゼは、種々の鎖長の2−ケト酸、例えば、ラクテート、2−オキソブチレート、2−オキソペンタノエートおよび2−オキソグルタレートに対して高い活性を示すことが示されている(Steinbuchelら,Eur.J.Biochem.130:329−334(1983))。α−ケトアジペートのα−ヒドロキシアジペートへの変換は、ラットに、およびヒト胎盤にみられることが報告されている酵素2−ケトアジピン酸レダクターゼによって触媒され得る(Sudaら,Arch.Biochem.Biophys.176:610−620(1976);Sudaら,Biochem.Biophys.Res.Commun.77:586−591(1977))。さらなるオキシドレダクターゼはヒト心臓由来のミトコンドリア3−ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼ(bdh)であり、これはクローニングされ、特性評価されている(Marksら,J.Biol.Chem.267:15459−15463(1992))。C.beijerinckii(Ismaielら,J.Bacteriol.175:5097−5105(1993))およびT.brockii(Lamedら,Biochem.J.195:183−190(1981);Peretzら,Biochemistry.28:6549−6555(1989))のアルコールデヒドロゲナーゼ酵素は、アセトンをイソプロパノールに変換させる。メチルエチルケトンレダクターゼはMEKの2−ブタノールへの還元を触媒する。例示的なMEKレダクターゼ酵素は、Rhodococcus ruber(Kosjekら,Biotechnol Bioeng.86:55−62(2004))およびPyrococcus furiosus(van der Oostら,Eur.J.Biochem.268:3062−3068(2001))にみられ得るものである。
Matsuyamaら J Mol Cat B Enz,11:513−521(2001)に記載のように、いくつかの生物体、例えば、とりわけバチルス属、ブレビバクテリウム属、カンジダ属およびクレブシエラ属に属するものには、3−オキソブタノールの1,3−ブタンジオールへの還元を触媒する遺伝子がコードされている。このような酵素の一例であるCandida parapsilosis由来のSADHをクローニングし、大腸菌において特性評価した。また、変異型ロドコッカス属のフェニルアセトアルデヒドレダクターゼ(Sar268)およびLeifonia属のアルコールデヒドロゲナーゼも、高い収量でこの変換を触媒することが示されている(Itohら,Appl.Microbiol Biotechnol.75:1249−1256(2007))。
また、3−オキソアシル−CoA基質をその対応する3−ヒドロキシアシル−CoA生成物に還元するアルコールデヒドロゲナーゼ酵素も、図2(工程B)および図3(工程B)に示した経路に該当している。例示的な酵素としては、3−オキソアシル−CoAレダクターゼおよびアセトアセチル−CoAレダクターゼが挙げられる。3−オキソアシル−CoAレダクターゼ酵素(EC 1.1.1.35)は、3−オキソアシル−CoA分子を3−ヒドロキシアシル−CoA分子に変換させ、多くの場合、脂肪酸のβ−酸化またはフェニルアセテートの異化に関与している。例えば、fadBとfadJにコードされた大腸菌の2つの脂肪酸酸化複合体のサブユニットは3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼとしての機能を果たす(Binstockら,Methods Enzymol.71 Pt C:403−411(1981))。大腸菌においてpaaHがフェニルアセテート分解オペロン内の他の遺伝子と近接していること(Nogalesら,153:357−365(2007))およびpaaH変異型はフェニルアセテートでは増殖し得ないという事実(Ismailら,Eur.J Biochem.270:3047−3054(2003))に鑑みると、大腸菌paaH遺伝子は3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼもコードしていることが予測される。さらなる3−オキソアシル−CoA酵素としては、Pseudomonas putidaのphaC(Oliveraら,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A 95:6419−6424(1998))およびPseudomonas fluorescensのpaaC(Diら,188:117−125(2007))の遺伝子産物が挙げられる。このような酵素は、フェニルアセテートまたはスチレンの異化の際に3−ヒドロキシアジピル−CoAの3−オキソアジピル−CoAへの可逆的酸化を触媒する。
アセトアセチル−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.36)は、アセトアセチル−CoAの3−ヒドロキシブチリル−CoAへの還元を触媒する。この酵素は、クロストリジウム属のいくつかの種のブチレートまでのアセチル−CoA発酵経路に関与しており、詳細に研究されている(Jonesら,Microbiol Rev.50:484−524(1986))。また、アセトアセチル−CoAレダクターゼ(reducatse)は、多くの生物体のポリヒドロキシブチレートの生合成にも関与しており、また、PHBと3−ヒドロキシイソブチレートの過剰生産のための代謝操作用途にも使用されている(Liuら,Appl.Microbiol.Biotechnol.76:811−818(2007);Quiら,Appl.Microbiol.Biotechnol.69:537−542(2006))。hbdにコードされたClostridium acetobutylicum由来の酵素は大腸菌においてクローニングされ、機能発現されている(Younglesonら,J Bacteriol.171:6800−6807(1989))。さらなる遺伝子候補としては、Zoogloea ramigera由来のphbB(Plouxら,Eur.J Biochem.174:177−182(1988))およびRhodobacter sphaeroides由来のphaB(Alberら,Mol.Microbiol 61:297−309(2006))が挙げられる。Z.ramigeraの該遺伝子はNADPH依存性であり、該遺伝子は大腸菌において発現されている(Peoplesら,Mol.Microbiol 3:349−357(1989))。該遺伝子に関する基質特異性試験により、これは、アセトアセチル−CoAに加えて3−オキソプロピオニル−CoAも基質として許容し得るという結論に至った(Plouxら,Eur.J Biochem.174:177−182(1988))。さらなる遺伝子としては、Paracoccus denitrificansのphaB、Clostridium kluyveriのHbd1(C末端ドメイン)およびHbd2(N末端ドメイン)(HillmerおよびGottschalk,Biochim.Biophys.Acta 3334:12−23(1974))ならびにBos taurusのHSD17B10(Wakilら,J Biol.Chem.207:631−638(1954))が挙げられる。Paracoccus denitrificans由来の酵素は大腸菌において機能発現され、特性評価されている。(Yabutaniら,FEMS Microbiol Lett.133:85−90(1995))。いくつかの同様の酵素が、クロストリジウム属の他の種およびMetallosphaera sedulaにおいても見出されている(Bergら,Science.318:1782−1786(2007))。Candida tropicalis由来の酵素は、ペルオキシソーム脂肪酸のβ−酸化多元機能酵素2型(MFE−2)の一成分である。このタンパク質のデヒドロゲナーゼBドメインはアセトアセチル−CoAに対して触媒活性である。該ドメインは大腸菌において機能発現されており、結晶構造が入手可能であり、触媒機構が充分に理解されている(Ylianttilaら,Biochem Biophys Res Commun 324:25−30(2004);Ylianttilaら,J Mol Biol 358:1286−1295(2006))。
1.1.1.c オキシドレダクターゼ(アシル−CoAをアルコールに)
二元機能オキシドレダクターゼは、アシル−CoAをその対応するアルコールに変換させる。この活性を有する酵素が3−ヒドロキシブチリル−CoAの1,3−ブタンジオールへの変換に必要とされる(図5の工程L)。
アシル−CoAをアルコールに変換させる例示的な二元機能オキシドレダクターゼとしては、基質、例えば、アセチル−CoAをエタノールに(例えば、大腸菌由来のadhE(Kesslerら,FEBS.Lett.281:59−63(1991)))およびブチリル−CoAをブタノールに(例えば、C.acetobutylicum由来のadhE2(Fontaineら,J.Bacteriol.184:821−830(2002)))変換させるものが挙げられる。bdh Iおよびbdh IIにコードされたC.acetobutylicumの酵素(Walterら,J.Bacteriol.174:7149−7158(1992))は、アセチル−CoAおよびブチリル−CoAを、それぞれエタノールおよびブタノールに還元する。アセチル−CoAのエタノールへの還元に加え、Leuconostoc mesenteroidesのadhEにコードされた酵素は、分枝状化合物であるイソブチルアルデヒドをイソブチリル−CoAに酸化する(oxide)ことが示されている(Kazahayaら,J.Gen.Appl.Microbiol.18:43−55(1972);Kooら,Biotechnol Lett,27:505−510(2005))。別の例示的な酵素は、マロニル−CoAを3−HPに変換させ得るものである。この活性を有するNADPH依存性酵素はChloroflexus aurantiacusにおいて特性評価されており、この場合、これは3−ヒドロキシプロピオン酸回路に関与している(Huglerら,J Bacteriol,184:2404−2410(2002);Straussら,Eur J Biochem,215:633−643(1993))。この酵素は、300kDaの質量を有し、高度に基質特異性であり、他の既知のオキシドレダクターゼとほとんど配列類似性を示さない(Huglerら(前出))。他の生物体において、この特異的反応を触媒することが示されている酵素はない;しかしながら、他の生物体も同様の経路を有しているかもしれないという生命情報科学的証拠がある(Klattら,Env Microbiol,9:2067−2078(2007))。他の生物体、例えば、Roseiflexus castenholzii、エリスロバクター属の一種NAP1および海洋性γプロテオバクテリアHTCC2080の酵素候補が配列類似性によって推断され得る。
長鎖アシル−CoA分子は、アルコール形成性脂肪酸アシル−CoAレダクターゼをコードしているホホバ(Simmondsia chinensis)FARなどの酵素によって、その対応するアルコールに還元され得る。大腸菌におけるその過剰発現により、FAR活性および脂肪族アルコールの蓄積がもたらされた(Metzら,Plant Physiol,122:635−644(2000))。
このような工程を触媒する別の候補は3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼ(またはHMG−CoAレダクターゼ)である。この酵素は、自然状態で3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAのCoA基をアルコール形成性メバロネートに還元する。3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼをコードしているSulfolobus solfataricusのhmgA遺伝子がクローニングされ、配列決定され、大腸菌において発現されている(Bocharら,J Bacteriol.179:3632−3638(1997))。また、S.cerevisiaeも2つのHMG−CoAレダクターゼを有している(Bassonら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 83:5563−5567(1986))。該遺伝子はArabidopsis thalianaからも単離されており、S.cerevisiaeのHMG−COAレダクターゼ活性を補足することが示されている(Learnedら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 86:2779−2783(1989))。
1.2.1.b オキシドレダクターゼ(アシル−CoAをアルデヒドに)
1.2.1ファミリーのアシル−CoAレダクターゼは、アシル−CoAをその対応するアルデヒドに還元する。かかる変換は、グルタリル−CoAのグルタル酸セミアルデヒドへの(図1の工程S)、および3−ヒドロキシブチリル−CoAの3−ヒドロキシブチルアルデヒドへの(図5の工程I)還元を触媒するために必要とされる。いくつかのアシル−CoAレダクターゼ酵素が周知文献において報告されており、この工程の好適な候補となる。このようなものを以下に記載する。
アシル−CoAレダクターゼまたはアシル化性アルデヒドデヒドロゲナーゼはアシル−CoAをその対応するアルデヒドに還元する。例示的な酵素としては、脂肪アシル−CoAレダクターゼ、スクシニル−CoAレダクターゼ(EC 1.2.1.76)、アセチル−CoAレダクターゼ、ブチリル−CoAレダクターゼおよびプロピオニル−CoAレダクターゼ(EC 1.2.1.3)が挙げられる。例示的な脂肪酸アシル−CoAレダクターゼ酵素は、Acinetobacter calcoaceticus(Reiser,Journal of Bacteriology 179:2969−2975(1997))およびアシネトバクター属の一種M−1(Ishigeら,Appl.Environ.Microbiol.68:1192−1195(2002))のacr1にコードされている。スクシニル−CoAレダクターゼ活性を有する酵素は、Clostridium kluyveriのsucD(Sohling,J.Bacteriol.178:871−880(1996))およびP.gingivalisのsucD(Takahashi,J.Bacteriol 182:4704−4710(2000))にコードされている。さらなるスクシニル−CoAレダクターゼ酵素は、好熱性古細菌、例えば、Metallosphaera sedula(Bergら,Science 318:1782−1786(2007))およびThermoproteus neutrophilus(Ramos−Veraら,J Bacteriol.,191:4286−4297(2009))の3−ヒドロキシプロピオン酸/4−ヒドロキシ酪酸回路に関与するものである。M.sedulaの該酵素は、Msed_0709にコードされており、厳密にNADPH依存性であり、また、マロニル−CoAレダクターゼ活性を有する。T.neutrophilusの該酵素はNADPHとNADHのどちらでも活性である。bphGにコードされたシュードモナス属の一種の酵素アシル化性アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼは、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒドおよびホルムアルデヒドを酸化およびアシル化することが示されているため、また別のものである(Powlowski,J.Bacteriol.175:377−385(1993))。アセチル−CoAのエタノールへの還元に加え、Leuconostoc mesenteroidesのadhEにコードされた酵素は、分枝状化合物であるイソブチルアルデヒドをイソブチリル−CoAに酸化することが示されている(Kazahaya,J.Gen.Appl.Microbiol.18:43−55(1972);およびKooら,Biotechnol Lett.27:505−510(2005))。ブチルアルデヒドデヒドロゲナーゼは、同様の反応、溶媒生成(solventogenic)生物体(Clostridium saccharoperbutylacetonicumなど)におけるブチリル−CoAのブチルアルデヒドへの変換を触媒する(Kosakaら,Biosci Biotechnol Biochem.,71:58−68(2007))。例示的なプロピオニル−CoAレダクターゼ酵素としては、Salmonella typhimurium LT2のpduP(Leal,Arch.Microbiol.180:353−361(2003))および大腸菌由来のeutE(Skraly,WO特許公開番号2004/024876)が挙げられる。Salmonella typhimurium LT2のプロピオニル−CoAレダクターゼは、自然状態でプロピオニル−CoAをプロピオンアルデヒドに変換させ、また、5−ヒドロキシバレリル−CoAの5−ヒドロキシペンタナールへの還元も触媒する(WO2010/068953A2)。
アシル−CoAをその対応するアルデヒドに変換させるさらなる酵素は、マロニル−CoAをマロン酸セミアルデヒドに変換させるマロニル−CoAレダクターゼである。マロニル−CoAレダクターゼは、好熱酸性古細菌の3−ヒドロキシプロピオン酸回路による独立栄養的炭素固定における枢要な酵素である(Berg,Science 318:1782−1786(2007);およびThauer,Science 318:1732−1733(2007))。該酵素は、補因子としてNADPHを利用し、メタロスパエラ属およびスルフォロブス属の一種において特性評価されている(Alberら,J.Bacteriol.188:8551−8559(2006);およびHugler,J.Bacteriol.184:2404−2410(2002))。該酵素はMetallosphaera sedulaのMsed_0709にコードされている(Alberら,J.Bacteriol.188:8551−8559(2006);およびBerg,Science 318:1782−1786(2007))。Sulfolobus tokodaii由来のマロニル−CoAレダクターゼをコードしている遺伝子が大腸菌においてクローニングされ、異種発現された(Alberら,J.Bacteriol 188:8551−8559(2006)。また、この酵素はメチルマロニル−CoAのその対応するアルデヒドへの変換も触媒することが示されている(WO2007141208(2007))。このような酵素のアルデヒドデヒドロゲナーゼ官能部は、Chloroflexus aurantiacus由来の二元機能デヒドロゲナーゼと同様であるが、配列類似性はほとんどない。どちらのマロニル−CoAレダクターゼ酵素候補も、アスパルチル−4−ホスフェートのアスパラギン酸セミアルデヒドへの還元および同時脱リン酸化を触媒する酵素であるアスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼと高い配列類似性を有する。さらなる遺伝子候補は、他の生物体(例えば、Sulfolobus solfataricusおよびSulfolobus acidocaldarius)のタンパク質との配列相同性によって見出され得、以下に列挙している。CoA−アシル化性アルデヒドデヒドロゲナーゼのまた別の候補はClostridium beijerinckii由来のald遺伝子である(Toth,Appl.Environ.Microbiol.65:4973−4980(1999)。この酵素は、アセチル−CoAおよびブチリル−CoAをその対応するアルデヒドに還元することが報告されている。この遺伝子は、Salmonella typhimuriumおよび大腸菌のアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードしているeutEと非常に類似している(Toth,Appl.Environ.Microbiol.65:4973−4980(1999)。
1.2.1.c オキシドレダクターゼ 2−オキソ酸をアシル−CoAに、脱炭酸
2−オキソアジペートのグルタル酸セミアルデヒドへの還元的脱炭酸およびアシル化(図1の工程D)は、EC分類1.2のオキシドレダクターゼによって触媒される。同様の酵素が4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートの3−ヒドロキシブチリル−CoAへの変換に必要とされる(図5の工程H)。例示的な酵素は、2−ケト酸デヒドロゲナーゼファミリーおよび2−ケトグルタル酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ(OFOR)ファミリーにみられるものである。
α−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ(AKGD)は、α−ケトグルタレートをスクシニル−CoAに変換させ、TCA回路による代謝フラックスの制御の主要部位である(Hansford,Curr.Top.Bioenerg.10:217−278(1980))。大腸菌の遺伝子sucA、sucBおよびlpdにコードされているため、AKGD遺伝子発現は嫌気性条件下およびグルコースでの培養時において下方調節される(Parkら,15:473−482(1995))。AKGDの基質範囲は狭いが、E2成分の触媒コアの構造研究により、基質特異性を担う特異的残基が特定されている(Knappら,J.Mol.Biol.280:655−668(1998))。枯草菌のAKGDは、odhAB(E1とE2)およびpdhD(E3,共有ドメイン)にコードされており、転写レベルで調節され、炭素源および該生物体の増殖期に依存性である(Resnekovら,Mol.Gen.Genet.234:285−296(1992))。酵母では、E3成分をコードしているLPD1遺伝子がグルコースによって転写レベルで調節される(Royら,J.Gen.Microbiol.133:925−933(1987))。E1成分は、KGD1にコードされており、これもまたグルコースによって調節され、HAP2およびHAP3の産物によって活性化される(Repettoら,Mol.Cell Biol.9:2695−2705(1989))。AKGD酵素複合体は、生成物NADHおよびスクシニル−CoAによって阻害され、哺乳動物の系において充分に試験されており、その機能障害はいくつかの神経系の疾患と関連している。
分枝状2−ケト酸デヒドロゲナーゼ複合体(BCKAD)は、2−オキソイソ吉草酸デヒドロゲナーゼとしても知られており、分枝状アミノ酸の分解経路に関与し、バリン、ロイシンおよびイソロイシンの2−ケト酸誘導体をそのアシル−CoA誘導体とCOに変換させる。該複合体は、多くの生物体、例えば、枯草菌(Wangら,Eur.J.Biochem.213:1091−1099(1993))、Rattus norvegicus(Nambaら,J.Biol.Chem.244:4437−4447(1969))およびPseudomonas putida(Sokatchら,148:647−652(1981))で研究されている。枯草菌では、該酵素は遺伝子pdhD(E3成分)、bfmBB(E2成分)、bfmBAAおよびbfmBAB(E1成分)にコードされている(Wangら,Eur.J.Biochem.213:1091−1099(1993))。哺乳動物では、該複合体は、特異的ホスファターゼおよびプロテインキナーゼによるリン酸化によって調節されている。該複合体はラット肝細胞(hepatocite)において研究され(Chiccoら,J.Biol.Chem.269:19427−19434(1994))、遺伝子Bckdha(E1α)、Bckdhb(E1β)、Dbt(E2)およびDld(E3)にコードされている。Pseudomonas putidaのBCKAD複合体のE1およびE3成分は結晶化されており(Aevarssonら,Nat.Struct.Biol.6:785−792(1999);Matteviら,Science.255:1544−1550(1992))、該酵素複合体は研究されている(Sokatchら,148:647−652(1981))。P.putidaのBCKAD遺伝子の転写はbkdRの遺伝子産物によって活性化される(Hesterら,233:828−836(1995))。一部の生物体、例えば、Rattus norvegicus(Paxtonら,Biochem.J.234:295−303(1986))およびSaccharomyces cerevisiae(Sinclairら,Biochem.Mol.Biol.Int.31:911−922(1993))では、この複合体は、分枝状アミノ酸前駆体に加えて線状オキソ酸(2−オキソブタノエートおよびα−ケトグルタレートなど)を含む広い基質範囲を有することが示されている。ウシBCKADの活性部位が、別の基質アセチル−CoAに有利になるように操作された(Mengら,Biochemistry.33:12879−12885(1994))。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体は、ピルベートのアセチル−CoAへの変換を触媒し、これも広く研究されている。大腸菌の酵素では、E1成分内の特異的残基が基質特異性を担っている(Bisswanger,256:815−822(1981);Bremer,8:535−540(1969);Gongら,275:13645−13653(2000))。前述のように、酵素操作の取り組みにより、嫌気性条件下での大腸菌PDH酵素活性が改善されている(Kimら,J.Bacteriol.190:3851−3858(2008);Kimら,Appl.Environ.Microbiol.73:1766−1771(2007);Zhouら,Biotechnol.Lett.30:335−342(2008))。大腸菌PDHとは対照的に、枯草菌の該複合体は活性であり、嫌気性条件下での増殖に必要とされる(Nakanoら,179:6749−6755(1997))。Klebsiella pneumoniaeのPDHは、グリセロールでの増殖時において特性評価され、これも嫌気性条件下で活性である(Menzelら,56:135−142(1997))。ウシ腎臓由来の酵素複合体(Zhouら,98:14802−14807(2001))およびAzotobacter vinelandii由来のE2触媒ドメインの結晶構造が入手可能である(Matteviら,Science.255:1544−1550(1992))。一部の哺乳動物のPDH酵素複合体は、2−オキソブタノエートなどの代替基質と反応し得るRattus norvegicusのPDHとBCKADの速度論の比較により、BCKADの方が、基質としての2−オキソブタノエートに対する活性が高いことが示されている(Paxtonら,Biochem.J.234:295−303(1986))。S.cerevisiaeの該複合体は、E1(PDA1、PDB1)に結合しているE2(LAT1)コア、E3(LPD1)およびProtein X(PDX1)成分からなる(Pronkら,Yeast 12:1607−1633(1996))。
上記の大型の2−ケト酸デヒドロゲナーゼ多酵素複合体の代わりに、一部の嫌気性生物体は、2−ケト酸のアシル化性酸化的脱炭酸を触媒するために2−ケト酸オキシドレダクターゼファミリー(OFOR)の酵素を利用する。デヒドロゲナーゼ複合体とは異なり、このような酵素は、鉄−硫黄クラスターを含有しており、異なる補因子を利用し、電子供与体としてNAD(P)Hの代わりにフェレドキシン、フラボドキシン(flavodixin)またはFADを用いる。このファミリーのほとんどの酵素は基質としてのピルベートに特異的であり(POR)、一部の2−ケト酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼは、基質として広範な2−ケト酸、例えば、α−ケトグルタレートおよび2−オキソブタノエートを許容することが示されている(Zhangら,J.Biochem.120:587−599(1996);Fukudaら,Biochim.Biophys.Acta 1597:74−80(2002))。かかる酵素の一例は好熱酸性古細菌Sulfolobus tokodaii 7由来のOFORであり、これは、遺伝子ST2300にコードされたαおよびβサブユニットを含むものである(Zhangら,J.Biochem.120:587−599(1996);FukudaおよびWakagi,Biochim.Biophys.Acta 1597:74−80(2002))。大腸菌においてこのタンパク質を効率的に発現させるためのプラスミド系発現系が開発されており(Fukudaら,Eur.J.Biochem.268:5639−5646(2001))、基質特異性に関与している残基が決定された(FukudaおよびWakagi,Biochim.Biophys.Acta 1597:74−80(2002))。また、Sulfolobus solfataricus P1由来の2−オキソ酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼも広範な2−オキソ酸に対して活性である(Parkら,J.Biochem.Mol.Biol.39:46−54(2006))。Aeropyrum pernix str.K1由来のApe1472/Ape1473にコードされたOFOR酵素が最近、大腸菌においてクローニングされ、特性評価され、2−オキソグルタレートおよび広範な2−オキソ酸と反応することがわかった(Nishizawaら,FEBS Lett.579:2319−2322(2005))。同様の酵素がすべての古細菌、一部の嫌気性細菌およびamitochondrial eukaryaに存在しているという生命情報科学的証拠がある(FukudaおよびWakagi(前出))。また、OFOR酵素はRTCA回路によって炭素を固定する生物体、例えば、Hydrogenobacter thermophilus、Desulfobacter hydrogenophilusおよびクロロビウム属の種にもみられる(Shibaら,Archives of Microbiology 141:198−203(1985);Evansら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 55:928−934(1966))。H.thermophilus由来のkorABにコードされている該2サブユニット酵素は、大腸菌においてクローニングされ、発現された(Yunら,Biochem.Biophys.Res.Commun.282:589−594(2001))。
1.2.1.d オキシドレダクターゼ(脱リン酸化)
ホスホン酸のその対応するアルデヒドへの還元は、EC分類1.2.1のオキシドレダクターゼまたはリン酸レダクターゼによって触媒される。図6の工程Eには、2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートのその対応するアルデヒドへの還元のためにかかる酵素が必要とされる。この変換は、これまでに文献において特性評価されていない。例示的なホスホン酸レダクターゼ酵素としては、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(EC 1.2.1.12)、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(EC 1.2.1.11)アセチルグルタミルリン酸レダクターゼ(EC 1.2.1.38)およびグルタミン酸−5−セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(EC 1.2.1.−)が挙げられる。アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(ASD,EC 1.2.1.11)は、4−アスパルチルホスフェートのアスパラギン酸−4−セミアルデヒドへのNADPH依存性還元を触媒する。ASDは、アミノ酸の生合成に関与しており、最近では、抗菌薬の標的として研究されている(Hadfieldら,Biochemistry 40:14475−14483(2001))。大腸菌のASDの構造が解明され(Hadfieldら,J Mol.Biol.289:991−1002(1999))、該酵素は、代替基質β−3−メチルアスパルチルホスフェートを許容することが示されている(Shamesら,J Biol.Chem.259:15331−15339(1984))。インフルエンザ菌の該酵素は、活性部位における基質結合親和性を改変するための酵素操作研究の主題となっている(Blancoら,Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.60:1388−1395(2004);Blancoら,Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.60:1808−1815(2004))。他のASD候補は、Mycobacterium tuberculosis(Shafianiら,J Appl Microbiol 98:832−838(2005))、Methanococcus jannaschii(Faehnleら,J Mol.Biol.353:1055−1068(2005))、および感染性微生物であるコレラ菌およびピロリ菌(Mooreら,Protein Expr.Purif.25:189−194(2002))に見出されている。関連する酵素候補は、自然状態でアセチルグルタミルホスフェートをアセチルグルタミン酸−5−セミアルデヒドに還元し、S.cerevisiae(Pauwelsら,Eur.J Biochem.270:1014−1024(2003))、枯草菌(O’Reillyら,Microbiology 140(Pt 5):1023−1025(1994))、大腸菌(Parsotら,Gene.68:275−283(1988))および他の生物体にみられる酵素アセチルグルタミルリン酸レダクターゼ(EC 1.2.1.38)である。大腸菌のさらなるリン酸レダクターゼ酵素としては、グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(gapA(Branlantら,Eur.J.Biochem.150:61−66(1985)))およびグルタミン酸−5−セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(proA(Smithら,J.Bacteriol.157:545−551(1984)))が挙げられる。Salmonella typhimurium(Mahanら,J Bacteriol.156:1249−1262(1983))およびCampylobacter jejuni(Louieら,Mol.Gen.Genet.240:29−35(1993))由来のグルタミン酸−5−セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ酵素をコードしている遺伝子が大腸菌においてクローニングされ、発現された。
1.2.1.e オキシドレダクターゼ(酸をアルデヒドに)
酸のアルデヒドへの変換は熱力学的に有利でなく、典型的には高エネルギー補因子および多酵素工程が必要とされる。単独酵素による酸のアルデヒドへの直接変換は、1.2.1ファミリーの酸レダクターゼ酵素によって触媒される。このEC分類の酵素は、3−ヒドロキシブチレートの3−ヒドロキシブタナールへの(図5の工程5K)、および2,4−ペンタジエノエートのペンタ−2,4−ジエナールへの(図6の工程A)の変換に必要とされる。
例示的な酸レダクターゼ酵素としては、カルボン酸レダクターゼ、α−アミノアジピン酸レダクターゼおよびレチノイン酸レダクターゼが挙げられる。カルボン酸レダクターゼ(CAR)は、Nocardia iowensisにおいて見出され、カルボン酸のその対応するアルデヒドへのマグネシウム、ATPおよびNADPH依存性還元を触媒する(Venkitasubramanianら,J Biol.Chem.282:478−485(2007))。この酵素の天然基質はベンゾエートであり、該酵素は、芳香族基質(例えばp−トルエート)の広範な許容性を示す(Venkitasubramanianら,Biocatalysis in Pharmaceutical and Biotechnology Industries.CRC press(2006))。Nocardia iowensis由来の該酵素は、carにコードされており、大腸菌においてクローニングされ、機能発現された(Venkitasubramanianら,J Biol.Chem.282:478−485(2007))。CARには、不活性なアポ酵素を活性なホロ酵素に変換させるホスホパンテテイントランスフェラーゼ(PPTアーゼ)による翻訳後活性化が必要とされる(Hansenら,Appl.Environ.Microbiol 75:2765−2774(2009))。npt遺伝子(特異的PPTアーゼをコードしている)産物の発現により該酵素の活性が改善された。Streptomyces griseusにみられるさらなる酵素候補はgriCおよびgriD遺伝子にコードされている。この酵素は、griCまたはgriDのいずれかの欠失により3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸代謝のシャント(shunt)生成物である細胞外3−アセチルアミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の蓄積がもたらされたため、3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸を3−アミノ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドに変換させると考えられている(Suzukiら,J.Antibiot.60(6):380−387(2007))。griCおよびgriDと、Nocardia iowensisのnptと配列が類似している酵素SGR_665との共発現は有益であり得る。
さらなるcarおよびnpt遺伝子は配列相同性に基づいて同定され得る。
同様の特性を有する酵素α−アミノアジピン酸レダクターゼ(AAR,EC 1.2.1.31)は一部の真菌種のリシン生合成経路に関与している。この酵素は、自然状態でα−アミノアジペートをα−アミノアジピン酸セミアルデヒドに還元する。カルボキシル基がまず、アデニレートのATP依存性形成によって活性化され、次いでNAD(P)Hによって還元され、アルデヒドとAMPが生じる。CARと同様、この酵素はマグネシウムを利用し、PPTアーゼによる活性化が必要とされる。AARおよびその対応するPPTアーゼの酵素候補は、Saccharomyces cerevisiae(Morrisら,Gene 98:141−145(1991))、Candida albicans(Guoら,Mol.Genet.Genomics 269:271−279(2003))、およびSchizosaccharomyces pombe(Fordら,Curr.Genet.28:131−137(1995))に見出されている。S.pombe由来のAARは、大腸菌において発現させると有意な活性を示した(Guoら,Yeast 21:1279−1288(2004))。Penicillium chrysogenum由来のAARは、代替基質としてS−カルボキシメチル−L−システインを許容するが、アジペート、L−グルタメートまたはジアミノピメレートと反応しなかった(Hijarrubiaら,J Biol.Chem.278:8250−8256(2003))。P.chrysogenumのPPTアーゼをコードしている遺伝子はこれまでに同定されておらず、配列比較相同性検索による高信頼性ヒットは確認されなかった。
1.3.1.a オキシドレダクターゼ(アルカンをアルケンに)
図1のいくつかの変換、例えば、工程B、FおよびMはアルカンのアルケンへの酸化を伴うものである。工程BおよびFは、逆方向に作動するデヒドロゲナーゼまたはエン酸レダクターゼによって触媒される。工程Mは、5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドロゲナーゼ、アシル−CoAデヒドロゲナーゼまたはエン酸レダクターゼによって触媒される。図3の工程EとGは、それぞれ、ペント−3−エノイル−CoAまたはペント−2−エノイル−CoAの2,4−ペンタジエノイル−CoAへの酸化を伴うものである。例示的な酵素候補を以下に記載する。
ペント−3−エノイル−CoAまたはペント−2−エノイル−CoAの2,4−ペンタジエノイル−CoAへの酸化は、2,4−ペンタジエノイル−CoA形成性デヒドロゲナーゼ酵素によって触媒される。2,4−ジエノイル−CoAレダクターゼ酵素(EC 1.3.1.34)はこのような変換に好適な候補である。一般的に、細菌の2,4−ジエノイル−CoAレダクターゼでは2−エノイル−CoA生成物が生じるが、真核生物の2,4−ジエノイル−CoAレダクターゼでは3−エノイル−CoA生成物が生じる(DommesおよびKunau,J Biol Chem,259:1781−1788(1984))。大腸菌のfadH遺伝子産物はNADPH依存性2,4−ジエノイル−CoAレダクターゼであり、これは不飽和脂肪酸のβ−酸化に関与している(Tuら,Biochem,47:1167−1175(2008)。一連の変異型DCR酵素が構築され、2−エノイル−CoAと3−エノイル−CoA生成物の両方を生成することが示された(Tuら(前出))。真核生物のDCR酵素はヒトおよびマウスにおいて特性評価されている(Koivurantaら,Biochem J,304:787−792(1994);Geisbrechtら,J Biol Chem 274:25814−20(1999);Miinalainenら,PLoS genet.5:E1000543(2009))。Clostridium aminovalericumの2,4−ペンタジエノイル−CoAレダクターゼは、3−ペント−3−エノイル−CoAの2,4−ペンタジエノイル−CoAへの酸化を触媒することが示された。この酵素は精製され、特性評価され、結晶化されている(Eikmanns,Acta Cryst,D50:913−914(1994)およびEikmanns and Buckel,Eur J Biochem 198:263−266(1991))。この酵素の電子伝達体は不明である;しかしながら、NAD(P)Hではない。該酵素の配列はこれまでに公表されていない。
EC分類1.3.の2−エン酸レダクターゼ酵素は、さまざまなα,β−不飽和カルボン酸およびアルデヒドの可逆的還元を触媒することが知られている(Rohdichら,J Biol Chem 276:5779−5787(2001))。最近公表されたC.kluyveriのゲノム配列において、エン酸レダクターゼの9つのコード配列が報告され、そのうち1つが特性評価されている(Seedorfら,PNAS 105:2128−2133(2008))。C.tyrobutyricumとMoorella thermoaceticumの両方のenr遺伝子がクローニングされ、配列決定され、互いに59%の同一性を示す。また、前者の遺伝子は、C.kluyveriにおいて特性評価された遺伝子とおよそ75%の類似性を有することがわかっている(Gieselら,135:51−57(1983))。このような配列の結果に基づき、C.tyrobutyricumのenrは大腸菌のFadHジエノイルCoAレダクターゼと非常に類似していることが報告されている(Rohdichら(前出))。M.thermoaceticumのenr遺伝子は、大腸菌において触媒活性な形態で発現された(Rohdichら(前出))。この酵素は広範なα,β−不飽和カルボニル化合物に対して活性を示す。
別の候補2−エン酸レダクターゼは、2−マレイルアセテート(4−オキソヘキス−2−エンジオエート)の3−オキソアジペートへの還元を触媒する酵素マレイル酢酸レダクターゼ(MAR,EC 1.3.1.32)である。MAR酵素は、自然状態で芳香族の分解経路に関与している(Kaschabekら,J Bacteriol.175:6075−6081(1993);Kaschabekら,J Bacteriol.177:320−325(1995);Camaraら,J Bacteriol.(2009);Huangら,Appl Environ.Microbiol 72:7238−7245(2006))。該酵素活性はシュードモナス属の一種B13株において確認され、特性評価され(Kaschabekら,175:6075−6081(1993);Kaschabekら,177:320−325(1995))、コード遺伝子がクローニングされ、配列決定された(Kasbergら,J Bacteriol.179:3801−3803(1997))。さらなるMAR遺伝子候補としては、シュードモナス属の一種B13株由来のclcE遺伝子(Kasbergら,J Bacteriol.179:3801−3803(1997))、Rhodococcus opacus由来のmacA遺伝子(Seibertら,180:3503−3508(1998))、およびRalstonia eutropha(Cupriavidus necatorとしても知られている)由来のmacA遺伝子(Seibertら,Microbiology 150:463−472(2004))、Ralstonia eutropha由来のtfdFII(Seibertら,J Bacteriol.175:6745−6754(1993))およびCorynebacterium glutamicum由来のNCgl1112(Huangら,Appl Environ.Microbiol 72:7238−7245(2006))が挙げられる。Pseudomonas reinekei MT1のMARは、ccaDにコードされており、最近、同定された(Camaraら,J Bacteriol.(2009))。
アルケン形成性酸化方向に有利な例示的なエン酸レダクターゼは、コハク酸デヒドロゲナーゼ(EC分類1.3.99または1.3.5)(コハク酸−ユビキノンオキシドレダクターゼおよび複合体IIとしても知られている)である。SDHは、スクシネートをフマレートに変換させ、かつ電子をユビキノンに移動させる膜結合型酵素複合体である。該酵素は、sdhABにコードされた2つの触媒性サブユニットとsdhCDにコードされた2つの膜サブユニットで構成されている。大腸菌のSDHは可逆性であるが、該酵素はフマレートの還元よりもスクシネートの酸化において50倍大きく奏功する(Maklashinaら J Biol.Chem.281:11357−11365(2006))。
例示的なアシル−CoAデヒドロゲナーゼまたはエノイル−CoAレダクターゼはClostridium acetobutylicum由来のbcdの遺伝子産物(Atsumiら,10:305−311(2008);Boyntonら,J Bacteriol.178:3015−3024(1996))であり、これは、自然状態では、クロトニル−CoAのブチリル−CoA(EC 1.3.99.2)への還元を触媒する。この酵素は、クロストリジウム属の種におけるブチレートへのアセチル−CoA発酵経路に関与している(Jonesら,Microbiol Rev.50:484−524(1986))。ブチリル−CoAレダクターゼの活性は、bcdを、電子移動フラボタンパク質をコードしているC.acetobutylicumのetfAB遺伝子の発現とともに発現させることにより向上し得る。エノイル−CoAレダクターゼ工程のさらなる候補は、E.gracilis由来のミトコンドリアエノイル−CoAレダクターゼ(EC 1.3.1.44)である(Hoffmeisterら,J Biol.Chem 280:4329−4338(2005))。ミトコンドリアの標的化リーダー配列の除去後のこの配列由来の構築物を大腸菌においてクローニングすると活性な酵素がもたらされた(Hoffmeisterら(前出))。原核生物Treponema denticola由来の該タンパク質の近縁ホモログが、TDE0597にコードされており、これも大腸菌においてクローニングされ、発現されている(Tucciら,FEBS Lett,581:1561−1566(2007))。Syntrophus aciditrophicusにおいて、C.acetobutylicumのbcd遺伝子産物との配列相同性により6つの遺伝子が同定された。S.aciditrophicusの遺伝子syn_02637およびsyn_02636は、C.acetobutylicumのetfAB遺伝子との高い配列相同性を有し、電子移動フラボタンパク質のαおよびβサブユニットをコードしていることが予測される。
さらなるエノイル−CoAレダクターゼ酵素候補は、芳香族化合物を分解する生物体に見出されている。Rhodopseudomonas palustrisは、ベンゾエート分解のモデル生物体であり、ピメロイル−CoAのβ−酸化によってピメレートを分解する酵素能を有する。pimオペロン内の隣接遺伝子pimCおよびpimDは、C.acetobutylicumのbcdと配列相同性を有し、フラビン含有ピメロイル−CoAデヒドロゲナーゼをコードしていることが予測される(Harrisonら,151:727−736(2005))。また、窒素固定性ダイズ共生生物Bradyrhizobium japonicumのゲノムにも、R.palustrisのpimCおよびpimDと高い配列類似性を有する遺伝子で構成されたpimオペロンが含まれている(HarrisonおよびHarwood,Microbiology 151:727−736(2005))。
さらなる候補は、立体障害性トランス−エノイル−CoA基質の還元を触媒する酵素2−メチル−分枝状エノイル−CoAレダクターゼ(EC 1.3.1.52およびEC 1.3.99.12)である。この酵素は、線虫Ascarius suumにおいて分枝状脂肪酸の合成に関与しており、さまざまな線状および分枝状の基質、例えば、2−メチルバレリル−CoA、2−メチルブタノイル−CoA、2−メチルペンタノイル−CoA、オクタノイル−CoAおよびペンタノイル−CoAを還元し得る(Duranら,268:22391−22396(1993))。遺伝子acad1およびacadにコードされた該酵素の2種類のアイソフォームが特性評価されている。
1.4.1.a オキシドレダクターゼ(アミンをオキソに)
EC分類1.4.1の酵素は、アミンのアルデヒドまたはケトンへの酸化的脱アミノ化を触媒する。このEC分類の酵素は、典型的には電子受容体としてNAD+、NADP+またはFADを使用し、反応は典型的には可逆的である。図1の工程C、HおよびIは、脱アミノ化性オキシドレダクターゼによって触媒され得る。酵素候補を以下に記載する。
グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(EC 1.4.1.2)、ロイシン デヒドロゲナーゼ(EC 1.4.1.9)およびアスパラギン酸デヒドロゲナーゼ(EC 1.4.1.21)は、アミノ酸をその対応する2−ケト酸に変換させる。大腸菌由来のgdhA遺伝子産物(Korberら,J Mol.Biol.234:1270−1273(1993);McPhersonら,Nucleic Acids Res.11:5257−5266(1983))、Thermotoga maritime由来のgdh(Kortら,Extremophiles.1:52−60(1997);Lebbinkら,J Mol.Biol.280:287−296(1998);Lebbinkら,J Mol.Biol.289:357−369(1999))、およびHalobacterium salinarum由来のgdhA1(Ingoldsbyら,Gene 349:237−244(2005))は、グルタメートの2−オキソグルタレートとアンモニアへの可逆的変換を触媒するが、NADP(H)、NAD(H)または両方のそれぞれに有利である。さらなるグルタミン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子候補は、枯草菌(Khanら,Biosci.Biotechnol Biochem.69:1861−1870(2005))、Nicotiana tabacum(Purnellら,Planta 222:167−180(2005))、Oryza sativa(Abikoら,Plant Cell Physiol 46:1724−1734(2005))、Haloferax mediterranei(Diazら,Extremophiles.10:105−115(2006))およびHalobactreium salinarum(Haydenら,FEMS Microbiol Lett.211:37−41(2002))において見出されている。Nicotiana tabacumの該酵素は、gdh1およびgdh2にコードされたαおよびβサブユニットで構成されている(Purnellら,Planta 222:167−180(2005))。NADH依存性グルタミン酸デヒドロゲナーゼの過剰発現により、S.cerevisiaeの操作株においてエタノール生成が改善されることがわかった(Rocaら,Appl Environ.Microbiol 69:4732−4736(2003))。Bacillus cereusのldh遺伝子には広範な基質、例えば、ロイシン、イソロイシン、バリンおよび2−アミノブタノエートを許容するLeuDHタンパク質がコードされている(Ansorgeら,Biotechnol Bioeng 68:557−562(2000);Stoyanら,J Biotechnol 54:77−80(1997))。Thermotoga maritima由来のnadX遺伝子にはNADの生合成に関与しているアスパラギン酸デヒドロゲナーゼがコードされている(Yangら,J Biol.Chem.278:8804−8808(2003))。
第1級アミンのその対応するアルデヒドへの変換を触媒するための例示的な酵素は、lysDH遺伝子にコードされたリシン6−デヒドロゲナーゼ(EC 1.4.1.18)である。この酵素は、L−リシンの6−アミノ基の酸化的脱アミノ化を触媒し、2−アミノアジピン酸−6−セミアルデヒドを形成させる(Misonoら,J Bacteriol.150:398−401(1982))。例示的なリシン6−デヒドロゲナーゼ酵素は、Geobacillus stearothermophilus(Heydariら,AEM 70:937−942(2004))、Agrobacterium tumefaciens(Hashimotoら,J Biochem.106:76−80(1989);MisonoおよびNagasaki,J Bacteriol.150:398−401(1982))、ならびにAchromobacter denitrificans(Ruldeekulthamrongら,BMB.Rep.41:790−795(2008))にみられるものである。
1.4.3.a アミンオキシダーゼ
EC分類1.4.3のアミンオキシダーゼ酵素は、アミノ基のその対応するアルデヒドまたはケトンへの酸化的脱アミノ化を触媒する。この分類の酵素は、電子受容体として酸素を利用し、アミン、O2および水をアルデヒドまたはケトン、アンモニアおよび過酸化水素に変換させる。L−アミノ酸オキシダーゼは、いくつかのL−アミノ酸のそのそれぞれの2−オキソ酸への酸化的脱アミノ化を触媒する。Streptococcus oligofermentansの該酵素は大腸菌において過剰発現された(Tongら,J Bacteriol 190:4716−21(2008))。他のアミンオキシダーゼ酵素、例えば、リシン−6−オキシダーゼ(EC 1.4.3.20)およびプトレシンオキシダーゼ(EC 1.4.3.10)は末端アミンに特異的である。リシン−6−オキシダーゼ酵素は、Marinomonas mediterraneaのlodA(Lucas−Elioら,J Bacteriol 188:2493−501(2006))およびPseudoalteromonas tunicataのalpP(Mai−Prochnowら,J Bacteriol 190:5493−501(2008))にコードされている。プトレシンオキシダーゼ酵素は、Kocuria roseaのpuo(Ishizukaら,J Gen Microbiol 139:425−32(1993))ならびにArabidopsis thalianaのATAO1(MollerおよびMcPherson,Plant J 13:781−91(1998))にコードされている。
2.3.1.a アシルトランスフェラーゼ(リン酸基をCoAに転移;ホスホトランスアシラーゼ)
2,4−ペンタジエノイル−CoAホスホトランスフェラーゼ活性を有する酵素が2,4−ペンタジエノイル−CAの2,4−ペンタジエノイル−ホスフェートへの変換に必要とされる(図6,工程D)。例示的なリン酸基転移性アシルトランスフェラーゼとしては、ホスホトランスアセチラーゼ(EC 2.3.1.8)およびホスホトランスブチリラーゼ(EC 2.3.1.19)が挙げられる。大腸菌由来のpta遺伝子には、アセチル−CoAをアセチル−ホスフェートに可逆的に変換させるホスホトランスアセチラーゼがコードされている(Suzuki,Biochim.Biophys.Acta 191:559−569(1969))。また、この酵素は基質としてプロピオニル−CoAを利用することもでき、該過程においてプロピオネートが形成される(Hesslingerら,Mol.Microbiol 27:477−492(1998))。プロピオニル−CoAに対して活性を示す他のリン酸アセチルトランスフェラーゼは、枯草菌(Radoら,Biochim.Biophys.Acta 321:114−125(1973))、Clostridium kluyveri(Stadtman,Methods Enzymol 1:596−599(1955))、およびThermotoga maritima(Bockら,J Bacteriol.181:1861−1867(1999))において見出されている。同様に、C.acetobutylicum由来のptb遺伝子には、ブチリル−CoAをブチリル−ホスフェートに可逆的に変換させる酵素ホスホトランスブチリラーゼがコードされている(Wiesenbornら,Appl Environ.Microbiol 55:317−322(1989);Walterら,Gene 134:107−111(1993))。さらなるptb遺伝子は、酪酸産生菌L2−50(Louisら,J.Bacteriol.186:2099−2106(2004))およびBacillus megaterium(Vazquezら,Curr.Microbiol 42:345−349(2001))において見出されている。
2.3.1.b β−ケトチオラーゼ
EC分類2.3.1のβ−ケトチオラーゼ酵素は、2つのアシル−CoA基質の縮合を触媒する。図2〜4のいくつかの変換にはβ−ケトチオラーゼ、が必要とされる(例えば、図2の工程A、図3の工程Aおよび図4の工程A)。
アセトアセチル−CoAチオラーゼ活性を有する例示的なβ−ケトチオラーゼとしては、大腸菌由来のatoBの遺伝子産物(Martinら,Nat.Biotechnol 21:796−802(2003))、C.acetobutylicum由来のthlAおよびthlB(Hanaiら,Appl Environ Microbiol 73:7814−7818(2007);Winzerら,J.Mol.Microbiol Biotechnol 2:531−541(2000))、ならびにS.cerevisiae由来のERG10(Hiserら,J.Biol.Chem.269:31383−31389(1994))が挙げられる。
また、アセチル−CoAおよびプロピオニル−CoAからのβ−ケトバレレートの形成を触媒するβ−ケトチオラーゼ酵素も好適な候補である。Zoogloea ramigeraは、プロピオニル−CoAおよびアセチル−CoAから3−ケトバレリル−CoAを形成し得る2種類のケトチオラーゼを有し、R.eutrophaは、同様にこの変換を触媒し得るβ−酸化ケトチオラーゼを有する(Gruysら,米国特許第5,958,745号(1999))。このような遺伝子またはその翻訳されたタンパク質の配列は報告されていないが、R.eutropha、Z.ramigeraまたは他の生物体においていくつかの候補が、R.eutropha由来のbktBとの配列相同性に基づいて特定され得る。このようなものとしては、以下が挙げられる:
別の好適な候補は3−オキソアジピル−CoAチオラーゼ(EC 2.3.1.174)であり、これは、β−ケトアジピル−CoAをスクシニル−CoAとアセチル−CoAに変換させ、芳香族化合物の分解のためのβ−ケトアジピン酸経路の枢要な酵素である。該酵素は、土壌細菌および真菌、例えば、Pseudomonas putida(Harwoodら,J Bacteriol.176:6479−6488(1994))およびAcinetobacter calcoaceticus(Dotenら,J Bacteriol.169:3168−3174(1987))に広く見られる。シュードモナス属のstrain B13のpcaFにコードされた遺伝子産物(Kaschabekら,J Bacteriol.184:207−215(2002))、Pseudomonas putida UのphaD(Oliveraら,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A 95:6419−6424(1998))、Pseudomonas fluorescens STのpaaE(Diら,Arch.Microbiol 188:117−125(2007))、および大腸菌由来のpaaJ(Nogalesら,Microbiology 153:357−365(2007))もまたこの変換を触媒する。いくつかのβ−ケトチオラーゼ、例えば、Pseudomonas putida由来のbkt、緑膿菌PAO1由来のpcaFおよびbkt、Burkholderia ambifaria AMMD由来のbkt、大腸菌由来のpaaJ、ならびにP.putida由来のphaDは、オキソアジピル−CoAが形成される方向に有意で選択的な活性を示す。
2.3.1.d ギ酸C−アシルトランスフェラーゼ
EC分類2.3.1のギ酸C−アシルトランスフェラーゼ酵素は、ケト酸のアシル化およびホルメートの同時放出を触媒する。かかる酵素は、図1(工程R)の2−オキソアジペートのグルタリル−CoAへの変換および図5の工程Hの4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートの3−ヒドロキシブチリル−CoAへの変換に適している。
この分類の酵素としては、ピルビン酸ギ酸リアーゼおよびケト酸ギ酸リアーゼが挙げられる。ピルビン酸ギ酸リアーゼ(PFL,EC 2.3.1.54)は、大腸菌のpflBにコードされており、ピルベートをアセチル−CoAとホルメートに変換させる。PFLの活性部位には触媒的に必須のグリシル残基が含まれており、該残基は嫌気性条件下で、pflAにコードされたPFL活性化酵素(PFL−AE,EC 1.97.1.4)によって翻訳後活性化される(Knappeら,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A 81:1332−1335(1984);Wongら,Biochemistry 32:14102−14110(1993))。ケト酸ギ酸リアーゼ(EC 2.3.1.−)は、2−ケト酪酸ギ酸リアーゼ(KFL)およびピルビン酸ギ酸リアーゼ4としても知られており、大腸菌のtdcEの遺伝子産物である。この酵素は、嫌気性トレオニン分解の際に2−ケトブチレートのプロピオニル−CoAとホルメートへの変換を触媒し、また、嫌気性異化においてピルビン酸ギ酸リアーゼの代わりに使用されることもあり得る(Simanshuら,J Biosci.32:1195−1206(2007))。該酵素は酸素感受性であり、PflBと同様、活性部位内のグリシル残基の活性化のためにPFL−AEによる翻訳後修飾を必要とする(Hesslingerら,Mol.Microbiol 27:477−492(1998))。pflDにコードされたArchaeglubus fulgidus由来のピルビン酸ギ酸リアーゼが大腸菌においてクローニングされ、発現され、特性評価されている(Lehtioら,Protein Eng Des Sel 17:545−552(2004))。A.fulgidusおよび大腸菌の該酵素の結晶構造が解明されている(Lehtioら,J Mol.Biol.357:221−235(2006);Leppanenら,Structure.7:733−744(1999))。さらなるPFLおよびPFL−AE候補は、Lactococcus lactis(Melchiorsenら,Appl Microbiol Biotechnol 58:338−344(2002))、およびStreptococcus mutans(Takahashi−Abbeら,Oral.Microbiol Immunol.18:293−297(2003))、Chlamydomonas reinhardtii(Hemschemeierら,Eukaryot.Cell 7:518−526(2008b);Atteiaら,J.Biol.Chem.281:9909−9918(2006))およびClostridium pasteurianum(Weidnerら,J Bacteriol.178:2440−2444(1996))に見出されている。
2.3.1.h 3−オキソアシル−CoAシンターゼ
3−オキソアシル−CoA生成物、例えば、アセトアセチル−CoA、3−オキソペンタノイル−CoA、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAは、アシル−CoAおよびマロニル−CoA基質から3−オキソアシル−CoAシンターゼによって合成され得る(工程2A,3A,4A,7AS)。この分類の酵素は本質的に不可逆的な反応を触媒するため、3−オキソアシル−CoA中間体(アセトアセチル−CoAなど)から誘導される代謝産物、燃料または化学薬品を過剰生産させるための代謝操作用途に特に有用である。例えば、アセトアセチル−CoAシンターゼは、ブタノール(Lanら,PNAS USA(2012))およびポリ−(3−ヒドロキシブチレート)(Matsumotoら,Biosci Biotech Biochem,75:364−366(2011)を生合成する生物体において異種発現されている。アセトアセチル−CoAシンターゼ(EC 2.3.1.194)酵素(FhsA)は土壌細菌ストレプトマイセス属の一種CL190(ここで、これはメバロネート生合成に関与している)において特性評価されている(Okamuraら,PNAS USA 107:11265−70(2010))。他のアセトアセチル−CoAシンターゼ遺伝子はfhsAとの配列相同性により同定され得る。
2.6.1.a アミノトランスフェラーゼ
アミノトランスフェラーゼはアミノ基をアルデヒドまたはケトンに可逆的に変換させる。アルデヒドを第1級アミンに変換するための例示的な酵素としては、リシン−6−アミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.36)、5−アミノ吉草酸アミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.48)、γ−アミノ酪酸アミノトランスフェラーゼおよびジアミンアミノトランスフェラーゼ、例えばプトレシンアミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.82および2.6.1.29)が挙げられる。このような酵素は図1の工程CおよびIの触媒に適している。アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼおよび同様の酵素は、アミノ酸をその対応する2−ケト酸に変換させる。アミノ酸アミノトランスフェラーゼは、2−オキソアジペートと2−アミノアジペートの相互変換に好適な候補である(図1の工程H)。
リシン−6−アミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.36)は、リシンをα−アミノアジピン酸セミアルデヒドに変換させ、酵母および細菌において特性評価されている。Candida utilis(Hammerら,J Basic Microbiol 32:21−27(1992))、Flavobacterium lutescens(Fujiiら,J Biochem.128:391−397(2000))およびStreptomyces clavuligenus(Romeroら,J Ind.Microbiol Biotechnol 18:241−246(1997))由来の候補が特性評価されている。S.clavuligenus由来の組換えリシン−6−アミノトランスフェラーゼが大腸菌において機能発現された(Tobinら,J Bacteriol.173:6223−6229(1991))。F.lutescensの該酵素はアミノ受容体としてのα−ケトグルタレートに特異的である(Sodaら,Biochemistry 7:4110−4119(1968))。関連酵素ジアミノ酪酸アミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.46およびEC 2.6.1.76)は、Acinetobacter baumaniiおよびHaemophilus influenzaのdat遺伝子産物にコードされている(Ikaiら,J Bacteriol.179:5118−5125(1997);Ikaiら,Biol Pharm.Bull.21:170−173(1998))。天然基質である2,4−ジアミノブチレートに加え、A.baumaniiのDATは、リシン、4−アミノブチレートおよびオルニチンの末端アミンをアミノ基転移させる。さらなるジアミノ酪酸アミノトランスフェラーゼ遺伝子候補としては、Marinococcus halophilusおよびHalobacillus dabanensisのectB遺伝子産物(Zhaoら,Curr Microbiol 53:183−188(2006);Louisら,Microbiology 143(Pt 4):1141−1149(1997))ならびに緑膿菌のpvdH遺伝子産物(Vandenendeら,J Bacteriol.186:5596−5602(2004))が挙げられる。また、Pseudomonas fluorescensのβ−アラニンアミノトランスフェラーゼも、基質として2,4−ジアミノブチレート許容する(Hayaishiら,J Biol Chem 236:781−790(1961));しかしながら、この活性は、これまでの遺伝子との関連がみられていない。
また、アルデヒドの末端アミンへの変換は、γ−アミノ酪酸(GABA)トランスアミナーゼ(EC 2.6.1.19)または5−アミノ吉草酸トランスアミナーゼによって触媒され得る。GABAアミノトランスフェラーゼは、コハク酸セミアルデヒドおよびグルタメートを4−アミノブチレートおよびα−ケトグルタレートに相互変換させ、広い基質範囲を有することが知られている(Schulzら,56:1−6(1990);Liuら,43:10896−10905(2004))。大腸菌の2種類のGABAトランスアミナーゼはgabT(Bartschら,J Bacteriol.172:7035−7042(1990))とpuuE(Kuriharaら,J.Biol.Chem.280:4602−4608(2005))にコードされている。また、Mus musculusとSus scrofaのGABAトランスアミナーゼも代替基質、例えば6−アミノカプロン酸のアミノ基転移を触媒する(Cooper,Methods Enzymol.113:80−82(1985))。5−アミノ吉草酸アミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.48)は、リシン分解の際に5−アミノバレレートを5−オキソバレレートに変換させる。該酵素はPseudomonas putidaのdavT(Espinosa−Urgelら,Appl Env Microbiol,67:5219−24(2001))および緑膿菌のPA0266(Yamanishiら,FEBS J.274:2262−73(2007))にコードされている。Clostridium aminovalericum由来の5−アミノ吉草酸アミノトランスフェラーゼが精製され、特性評価されたが、その配列はこれまでに公表されていない(Barkerら,J Biol Chem、262:8994−9003(1987))。
プトレシンアミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.82)および他のジアミンアミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.29)もまた、アルデヒドと第1級アミンの相互変換を触媒する。大腸菌のプトレシンアミノトランスフェラーゼはygjG遺伝子にコードされており、精製された該酵素は、代替基質カダベリン、スペルミジンおよび1,7−ジアミノヘプタンをアミノ基転移させる(Samsonovaら,BMC.Microbiol 3:2(2003))。2−オキソグルタレート以外のアミノ受容体(例えば、ピルベート、2−オキソブタノエート)を有するこの酵素の活性が報告されている(Samsonovaら,BMC.Microbiol 3:2(2003);KIM,J Biol.Chem.239:783−786(1964))。別のプトレシンアミノトランスフェラーゼ酵素は緑膿菌のspuC遺伝子にコードされている(Luら,J Bacteriol.184:3765−3773(2002))。
いくつかのアミノトランスフェラーゼはアミノ酸基のアミノ基をアミノ基転移させ、2−オキソ酸を形成させる。アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼは、自然状態でオキソ基をオキサロアセテートからグルタメートに転移させ、α−ケトグルタレートとアスパルテートを形成させる酵素である。アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ活性は、例えば、大腸菌由来のaspC(Yagiら,100:81−84(1979);Yagiら,113:83−89(1985))、Saccharomyces cerevisiae由来のAAT2(Yagiら,92:35−43(1982))およびArabidopsis thaliana由来のASP5(Kwokら,55:595−604(2004);de laら,46:414−425(2006);Wilkieら,Protein Expr.Purif.12:381−389(1998))の遺伝子産物によって触媒される。Rattus norvegicus由来の該酵素は、代替基質、例えば、2−アミノヘキサン二酸および2,4−ジアミノ酪酸をアミノ基転移させることが示されている(Recasensら,Biochemistry 19:4583−4589(1980))。また、他のアミノ酸基質に対して作用するアミノトランスフェラーゼによってこのような変換が触媒され得ることもあり得る。バリンアミノトランスフェラーゼは、バリンおよびピルベートの2−ケトイソバレレートおよびアラニンへの変換を触媒する。大腸菌の遺伝子avtAはかかる酵素の1つをコードしている(Whalenら,J.Bacteriol.150:739−746(1982))。この遺伝子産物もまた、α−ケトブチレートのアミノ基転移を触媒し、α−アミノブチレートを生成させるが、この反応におけるアミン供与体は特定されていない(Whalenら,J.Bacteriol.158:571−574(1984))。大腸菌のserCの遺伝子産物は、2つの反応ホスホセリンアミノトランスフェラーゼおよびホスホヒドロキシトレオニンアミノトランスフェラーゼを触媒し(Lamら,J.Bacteriol.172:6518−6528(1990))、非リン酸化基質に対する活性は検出されなかった(Drewkeら,FEBS.Lett.390:179−182(1996))。別の酵素候補は、一部の生物体においてリシンの生合成と分解に関与している酵素α−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ(EC 2.6.1.39)である。この酵素は、アミノ受容体としてα−ケトグルタレートを用いて2−アミノアジペートと2−オキソアジペートを相互変換させる。遺伝子候補は、ホモサピエンス(Okunoら,Enzyme Protein 47:136−148(1993))およびThermus thermophilus(Miyazakiら,Microbiology 150:2327−2334(2004))に見出されている。Thermus thermophilusの該酵素はlysNにコードされており、いくつかの代替基質、例えば、オキサロアセテート、2−オキソイソカプロエート、2−オキソイソバレレートおよび2−オキソ−3−メチルバレレートに関しても活性である。
2.7.2.a ホスホトランスフェラーゼ(キナーゼ)
EC分類2.7.2のキナーゼまたはホスホトランスフェラーゼ酵素は、カルボン酸をホスホン酸に変換させるとともに1分子のATPの同時加水分解を伴う。2,4−ペンタジエン酸キナーゼ活性を有する酵素が図6の工程Hに必要とされる。例示的な酵素候補としては、酪酸キナーゼ(EC 2.7.2.7)、イソ酪酸キナーゼ(EC 2.7.2.14)、アスパルトキナーゼ(EC 2.7.2.4)、酢酸キナーゼ(EC 2.7.2.1)およびグリセリン酸キナーゼが挙げられる。酪酸キナーゼは、クロストリジウム属の種における酸生成(acidogenesis)の際のブチリル−ホスフェートのブチレートへの可逆的変換を触媒する(Caryら,Appl Environ Microbiol 56:1576−1583(1990))。Clostridium acetobutylicumの該酵素は、2種類のbuk遺伝子産物のいずれかにコードされている(Huangら,J Mol.Microbiol Biotechnol 2:33−38(2000))。他の酪酸キナーゼ酵素は、C.butyricumおよびC.tetanomorphum(Twarogら,J Bacteriol.86:112−117(1963))において見出されている。関連酵素であるThermotoga maritima由来のイソ酪酸キナーゼは大腸菌において発現され、結晶化された(Diaoら,J Bacteriol.191:2521−2529(2009);Diaoら,Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.59:1100−1102(2003))。アスパルトキナーゼは、アスパルテートのATP依存性リン酸化を触媒し、いくつかのアミノ酸の合成に関与している。大腸菌のアスパルトキナーゼIII酵素は、lysCにコードされており、広い基質範囲を有し、基質特異性に関与している触媒性残基が解明されている(Kengら,Arch Biochem Biophys 335:73−81(1996))。また、大腸菌の2種類のさらなるキナーゼも酢酸キナーゼおよびγ−グルタミルキナーゼである。大腸菌の酢酸キナーゼは、ackAにコードされており(Skarstedtら,J.Biol.Chem.251:6775−6783(1976))、アセテートに加えてプロピオネートもリン酸化する(Hesslingerら,Mol.Microbiol 27:477−492(1998))。大腸菌のγ−グルタミルキナーゼは、proBにコードされており(Smithら,J.Bacteriol.157:545−551(1984))、グルタメートのγ炭酸基をリン酸化する。
グリセリン酸キナーゼ(EC 2.7.1.31)はグリセレートをグリセレート−2−ホスフェートまたはグリセレート−3−ホスフェートに活性化する。グリセリン酸キナーゼには3つのクラスが確認されている。クラスIとIIの酵素はグリセレート−2−ホスフェートを生成させ、一方、植物および酵母にみられるクラスIIIの酵素はグリセレート−3−ホスフェートを生成させる(Bartschら,FEBS Lett.582:3025−3028(2008))。最近の研究において、Saccharomyces cerevisiae、Oryza sativaおよびArabidopsis thaliana由来のクラスIIIのグリセリン酸キナーゼ酵素が大腸菌において異種発現され、特性評価された(Bartschら,FEBS Lett.582:3025−3028(2008))。また、この研究では、大腸菌のglxK遺伝子産物もグリセレート−3−ホスフェートを形成する能力についてアッセイされ、該酵素は、以前の研究とは異なり、グリセレート−2−ホスフェートの形成のみを触媒し得ることがわかった(Doughtyら,J Biol.Chem.241:568−572(1966))。
2.8.3.a CoAトランスフェラーゼ
2.8.3ファミリーの酵素は、ある分子から別の分子へのCoA部分の可逆的転移を触媒する。かかる変換は図1の工程L、PおよびO、図3の工程F、図4の工程B、図5の工程Jならびに図6の工程Fに必要とされる。いくつかのCoAトランスフェラーゼ酵素が周知文献において報告されており、これらの工程の好適な候補となる。このようなものを以下に記載する。
多くのトランスフェラーゼは広い特異性を有し、したがって、とりわけアセテート、スクシネート、プロピオネート、ブチレート、2−メチルアセトアセテート、3−ケトヘキサノエート、3−ケトペンタノエート、バレレート、クロトネート、3−メルカプトプロピオネート、プロピオネート、ビニルアセテート、ブチレートという多様なCoA受容体を利用することができる。例えば、ロゼブリア属の一種A2−183由来の酵素は、ブチリル−CoA:酢酸:CoAトランスフェラーゼおよびプロピオニル−CoA:酢酸:CoAトランスフェラーゼ活性を有することが示された(Charrierら,Microbiology 152,179−185(2006))。近縁ホモログが、例えば、Roseburia intestinalis L1−82、Roseburia inulinivorans DSM 16841、Eubacterium rectale ATCC 33656にみられ得る。プロピオニル−CoAトランスフェラーゼ活性を有する別の酵素はClostridium propionicum(Selmerら,Eur J Biochem 269,372−380(2002))にみられ得る。この酵素は、CoA受容体としてアセテート、(R)−ラクテート、(S)−ラクテート、アクリレートおよびブチレートを使用することができる(Selmerら,Eur J Biochem 269,372−380(2002);SchweigerおよびBuckel,FEBS Letters,171(1)79−84(1984))。近縁ホモログが、例えば、Clostridium novyi NT、Clostridium beijerinckii NCIMB 8052、およびClostridium botulinum C str.Eklundにみられ得る。YgfHは、大腸菌のプロピオニル CoA:コハク酸CoAトランスフェラーゼをコードしている(Hallerら,Biochemistry,39(16)4622−4629)。近縁ホモログが、例えば、Citrobacter youngae ATCC 29220、Salmonella entericaの亜種arizonae serovar、およびYersinia intermedia ATCC 29909にみられ得る。これらのタンパク質を以下に特定する。
さらなる候補酵素は、シュードモナス属のpcaIとpcaJにコードされた2ユニット(two−unit)酵素であり、これは、3−オキソアジピル−CoA/コハク酸トランスフェラーゼ活性を有することが示されている(Kaschabekら(前出))。相同性に基づいた同様の酵素がアシネトバクター属の一種ADP1(Kowalchukら,Gene 146:23−30(1994))およびStreptomyces coelicolorに存在している。さらなる例示的なスクシニル−CoA:3:オキソ酸−CoAトランスフェラーゼは、ピロリ菌(Corthesy−Theulazら,J.Biol.Chem.272:25659−25667(1997))および枯草菌(Stolsら,Protein.Expr.Purif.53:396−403(2007))に存在しているものである。これらのタンパク質を以下に特定する。
アセテートをCoA受容体として利用することができるCoAトランスフェラーゼは、大腸菌のatoA(αサブユニット)およびatoD(βサブユニット)遺伝子にコードされたアセトアセチル−CoAトランスフェラーゼである(Vanderwinkelら,Biochem.Biophys.Res Commun.33:902−908(1968);Korolevら,Acta Crystallogr.D Biol Crystallogr.58:2116−2121(2002))。また、この酵素はCoA部分を、さまざまな分枝状および線状のアシル−CoA基質、例えば、イソブチレート(Matthiesら,Appl Environ Microbiol 58:1435−1439(1992))、バレレート(Vanderwinkelら(前出))およびブタノエート(Vanderwinkelら(前出))からアセテートに転移させることも示されている。同様の酵素がCorynebacterium glutamicum ATCC 13032(Duncanら,Appl Environ Microbiol 68:5186−5190(2002))、Clostridium acetobutylicum(Caryら,Appl Environ Microbiol 56:1576−1583(1990))、およびClostridium saccharoperbutylacetonicum(Kosakaら,Biosci.Biotechnol Biochem.71:58−68(2007))にも存在している。これらのタンパク質を以下に特定する。
さらなる例示的なトランスフェラーゼ候補は、Clostridium kluyveriのcat1、cat2およびcat3の遺伝子産物によって触媒されるものであり、これらは、それぞれ、スクシニル−CoA活性、4−ヒドロキシブチリル−CoA活性およびブチリル−CoAトランスフェラーゼ活性を示すことが示されている(Seedorfら(前出);Sohlingら,Eur.J Biochem.212:121−127(1993);Sohlingら,J Bacteriol.178:871−880(1996))。また、同様のCoAトランスフェラーゼ活性がTrichomonas vaginalis(van Grinsvenら,J.Biol.Chem.283:1411−1418(2008))およびTrypanosoma brucei(Riviereら,J.Biol.Chem.279:45337−45346(2004))にも存在している。これらのタンパク質を以下に特定する。
嫌気性細菌Acidaminococcus fermentans由来のグルタコン酸−CoA−トランスフェラーゼ(EC 2.8.3.12)酵素は、二酸グルタコニル−CoAおよび3−ブテノイル−CoAと反応する(Mackら,FEBS Lett.405:209−212(1997))。この酵素をコードしている遺伝子はgctAおよびgctBである。この酵素は、他のCoA誘導体、例えば、グルタリル−CoA、2−ヒドロキシグルタリル−CoA、アジピル−CoAおよびアクリリル−CoAとも低いが検出可能な活性を有する(Buckelら,Eur.J.Biochem.118:315−321(1981))。この酵素は、大腸菌においてクローニングされ、発現された(Mackら,Eur.J.Biochem.226:41−51(1994))。これらのタンパク質を以下に特定する。
3.1.2.a CoAヒドロラーゼ
3.1.2ファミリーの酵素はアシル−CoA分子をその対応する酸に加水分解する。かかる変換は、図1の工程O、図3の工程F、図4の工程B、図5の工程Jおよび図6の工程Fに必要とされる。いくつかのかかる酵素が文献に記載されており、これらの工程の好適な候補となる。
例えば、Rattus norvegicus brain由来のacot12にコードされた酵素(Robinsonら,Biochem.Biophys.Res.Commun.71:959−965(1976))は、ブチリル−CoA、ヘキサノイル−CoAおよびマロニル−CoAと反応し得る。ヒトジカルボン酸チオエステラーゼは、acot8にコードされており、グルタリル−CoA、アジピル−CoA、スベリル−CoA、セバシル−CoA、およびドデカンジオイル−CoAに対して活性を示す(Westinら,J.Biol.Chem.280:38125−38132(2005))。この酵素の最も近縁の大腸菌ホモログであるtesBもまた、一連のCoAチオールエステルを加水分解し得る(Naggertら,J Biol Chem 266:11044−11050(1991))。また、同様の酵素がラット肝臓においても特性評価されている(Deana R.,Biochem Int 26:767−773(1992))。ヒドロラーゼ活性を有する大腸菌のさらなる酵素としては、ybgC、paaIおよびybdBが挙げられる(Kuznetsovaら,FEMS Microbiol Rev,2005,29(2):263−279;Songら,J Biol Chem,2006,281(16):11028−38)。その配列は報告されていないが、エンドウ豆の葉のミトコンドリア由来の該酵素は広い基質特異性を有し、アセチル−CoA、プロピオニル−CoA、ブチリル−CoA、パルミトイル−CoA、オレオイル−CoA、スクシニル−CoAおよびクロトニル−CoAに対する活性が示されている(Zeiherら,Plant.Physiol.94:20−27(1990))。S.cerevisiae由来のアセチル−CoAヒドロラーゼACH1は別の候補ヒドロラーゼである(Buuら,J.Biol.Chem.278:17203−17209(2003))。
さらなるヒドロラーゼ酵素としては3−ヒドロキシイソブチリル−CoAヒドロラーゼが挙げられ、これは、バリン分解の際に3−ヒドロキシイソブチリル−CoAから3−ヒドロキシイソブチレートへの変換を効率的に触媒することが報告されている(Shimomuraら,J Biol Chem.269:14248−14253(1994))。この酵素をコードしている遺伝子としては、Rattus norvegicus(Shimomuraら,Methods Enzymol.324:229−240(2000))およびホモサピエンス(Shimomuraら(前出))のhibchが挙げられる。また、同様の遺伝子候補が配列相同性によって特定され得、Saccharomyces cerevisiaeのhibchおよびBacillus cereusのBC_2292が挙げられる。
また別の候補ヒドロラーゼはAcidaminococcus fermentans由来のグルタコン酸CoA−トランスフェラーゼである。この酵素は、グルタリル−CoA、アセチル−CoAおよび3−ブテノイル−CoAに対して活性を有するアシル−CoAヒドロラーゼへの部位特異的変異誘発によって形質転換されたものである(Mackら,FEBS.Lett.405:209−212(1997))。これは、スクシニル−CoA:3−ケト酸−CoAトランスフェラーゼおよびアセトアセチル−CoA:アセチル−CoAトランスフェラーゼをコードしている酵素もまたこの反応工程の候補として供され得るが、その機能を変更するために特定の変異が必要とされ得ることを示唆する。gctAおよびgctB遺伝子のGeneBank受託番号は上記に示している。
4.1.1.a デカルボキシラーゼ
EC分類4.1.1のデカルボキシラーゼ酵素は図1の工程A、D、TおよびU、図2の工程D、図4の工程C、図5の工程CおよびFならびに図6の工程Gを触媒するために必要とされる。
2,4−ペンタジエノエートのブタジエンへの(図1の工程Tおよび図6の工程G)、ならびに5−ヒドロキシペント−2−エノエートの3−ブテン−1−オールへの(図1の工程U)脱炭酸反応はエン酸デカルボキシラーゼ酵素によって触媒される。例示的な酵素は、ソルビン酸デカルボキシラーゼ、アコニット酸デカルボキシラーゼ、4−オキサロクロトン酸デカルボキシラーゼおよび桂皮酸デカルボキシラーゼである。ソルビン酸デカルボキシラーゼは、ソルビン酸を1,3−ペンタジエンに変換させる。Aspergillus nigerによるソルビン酸の脱炭酸には、3つの遺伝子:padA1、ohbA1およびsdrAが必要とされる(Plumridgeら Fung.Genet.Bio,47:683−692(2010)。PadA1はフェニルアクリル酸デカルボキシラーゼと注釈され、ohbA1は推定4−ヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼであり、sdrAはソルビン酸デカルボキシラーゼ調節因子である。また、さらなる種、例えば、いくつかの真菌種および酵母種もソルビン酸を脱炭酸することが示されている(KinderlerlerおよびHatton,Food Addit Contam.,7(5):657−69(1990);Casasら,Int J Food Micro.,94(1):93−96(2004);PinchesおよびApps,Int.J.Food Microbiol.116:182-185(2007))。例えば、Aspergillus oryzaeおよびNeosartorya fischeriはソルビン酸を脱炭酸し、padA1、ohbA1およびsdrAの近縁ホモログを有することが示されている。
アコニット酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.6)は、Candida株、また糸状菌Aspergillus terreusのイタコネート生合成の最終工程を触媒する(Bonnarmeら J Bacteriol.177:3573−3578(1995);WillkeおよびVorlop,Appl Microbiol.Biotechnol 56:289−295(2001))。Aspergillus terreus由来のシス−アコニット酸デカルボキシラーゼ(CAD)(EC 4.1.16)が精製され、特性評価されている(Dwiartiら,J.Biosci.Bioeng.94(1):29−33(2002))。最近、その遺伝子がクローニングされ、機能が特性評価された(Kanamasaら,Appl.Microbiol Biotechnol 80:223−229(2008))および(WO/2009/014437)。CADのいくつかの近縁ホモログを以下に示す(EP2017344A1;WO2009/014437A1)。CADの遺伝子およびタンパク質の配列は以前に報告されており(EP2017344A1;WO2009/014437A1)、いくつかの近縁ホモログとともに以下の表に示す。
シンナメート(フェニルアクリレート)および置換シンナメート誘導体の対応するスチレン誘導体への変換を触媒するさらなる類型のデカルボキシラーゼが特性評価されている。このような酵素はさまざまな生物体に共通しており、このような酵素をコードしており、大腸菌においてクローニングされ、発現された具体的な遺伝子は:Saccharomyces cerevisae由来のpad 1(Clausenら,Gene 142:107−112(1994))、Lactobacillus plantarum由来のpdc(Barthelmebsら,67:1063−1069(2001);Qiら,Metab Eng 9:268−276(2007);Rodriguezら,J.Agric.Food Chem.56:3068−3072(2008))、Klebsiella oxytoca由来のpofK(pad)(Uchiyamaら,Biosci.Biotechnol.Biochem.72:116−123(2008);Hashidokoら,Biosci.Biotech.Biochem.58:217−218(1994))、Pedicoccus pentosaceus(Barthelmebsら,67:1063−1069(2001))、ならびに枯草菌およびBacillus pumilus由来のpadC(Shinglerら,174:711−724(1992))である。また、Pseudomonas fluorescens由来のフェルラ酸デカルボキシラーゼも精製され、特性評価されている(Huangら,J.Bacteriol.176:5912−5918(1994))。重要なことに、この分類の酵素は、安定であり、外因性または内部結合型補因子のいずれも必要としないことが示されており、したがって、このような酵素は生体内変換理想的に好適なものとなる(Sariaslani,Annu.Rev.Microbiol.61:51−69(2007))。
4−オキサロクロトン酸(oxalocronate)デカルボキシラーゼは、4−オキサロクロトネートの2−オキソペンタノエートへの脱炭酸を触媒する。この酵素は数多くの生物体から単離されており、特性評価されている。該デカルボキシラーゼは、典型的にはビニルピルビン酸ヒドラターゼとの複合体で機能する。この酵素をコードしている遺伝子としては、シュードモナス属の一種(600株)のdmpHおよびdmpE(Shinglerら,174:711−724(1992))、Pseudomonas putida由来のxylIIおよびxylIII(Katoら,Arch.Microbiol 168:457−463(1997);Stanleyら,Biochemistry 39:3514(2000);Lianら,J.Am.Chem.Soc.116:10403−10411(1994))ならびにRalstonia eutropha JMP134由来のReut_B5691およびReut_B5692(Hughesら,J Bacteriol,158:79−83(1984))が挙げられる。シュードモナス属の一種(600株)由来の該酵素をコードしている遺伝子は大腸菌においてクローニングされ、発現されている(Shinglerら,J.Bacteriol.174:711−724(1992))。Pseudomonas putidaのxylIにコードされた4−オキサロクロトン酸デカルボキシラーゼはビニルピルビン酸ヒドラターゼとの複合体で機能する。ヒドラターゼ活性を欠き、野生型デカルボキシラーゼ活性を保持しているこの酵素の組換え形態が特性評価されている(Stanleyら,Biochem.39:718−26(2000))。同様の酵素がRalstonia pickettii(以前は、Pseudomonas pickettii)にみられる(Kukorら,J Bacteriol.173:4587−94(1991))。
2−オキソアジペートなどの2−ケト酸の脱炭酸(図1の工程D)は、多様な基質特異性を有するさまざまな酵素、例えば、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.1)、ベンゾイルギ酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.7)、α−ケトグルタル酸デカルボキシラーゼおよび分枝状α−ケト酸デカルボキシラーゼによって触媒される。ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)は、ケト酸デカルボキシラーゼとも称され、アルコール発酵の枢要な酵素であり、ピルベートのアセトアルデヒドへの脱炭酸を触媒する。Saccharomyces cerevisiae由来の該酵素は、脂肪族2−ケト酸、例えば、2−ケトブチレート、2−ケトバレレート、3−ヒドロキシピルベートおよび2−フェニルピルベート(22)に対して広い基質範囲を有する。この酵素は広く研究されており、活性の改変のために操作され、大腸菌において機能発現されている(Killenberg−Jabsら,Eur.J.Biochem.268:1698−1704(2001);Liら,Biochemistry.38:10004−10012(1999);ter Schureら,Appl.Environ.Microbiol.64:1303−1307(1998))。Zymomonas mobilus由来のPDCは、pdcにコードされており、これも広い基質範囲を有し、種々の基質に対する親和性を改変するための指向型操作研究の主題となっている(Siegertら,Protein Eng Des Sel 18:345−357(2005))。この酵素の結晶構造は入手可能である(Killenberg−Jabsら,Eur.J.Biochem.268:1698−1704(2001))。他の充分に特性評価されたPDC候補としては、Acetobacter pasteurians(Chandraら,176:443−451(2001))およびKluyveromyces lactis(Kriegerら,269:3256−3263(2002))由来の該酵素が挙げられる。
PDCと同様、ベンゾイルギ酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.7)は広い基質範囲を有し、酵素操作研究の的となっている。Pseudomonas putida由来の該酵素は広く研究されており、この酵素の結晶構造は入手可能である(Polovnikovaら,42:1820−1830(2003);Hassonら,37:9918−9930(1998))。Pseudomonas putidaの該酵素の活性部位内の2つの残基の部位特異的変異誘発により、天然および非天然の基質の親和性(Km)が改変された(Siegertら,Protein Eng Des Sel 18:345−357(2005))。この酵素の特性が指向型操作によってさらに改良されている(Lingenら,Chembiochem.4:721−726(2003);Lingenら,Protein Eng 15:585−593(2002))。緑膿菌由来の該酵素は、mdlCにコードされており、これも実験により特性評価されている(Barrowmanら,34:57−60(1986))。Pseudomonas stutzeri、Pseudomonas fluorescensおよび他の生物体由来のさらなる遺伝子候補が配列相同性によって推断され得、またはPseudomonas putidaにおいて開発された増殖淘汰系を用いて特定され得る(Henningら,Appl.Environ.Microbiol.72:7510−7517(2006))。
2−オキソ酸の脱炭酸化を行ない得る第3の酵素はα−ケトグルタル酸デカルボキシラーゼ(KGD)である。この分類の酵素の基質範囲はこれまでに研究されていない。Mycobacterium tuberculosis由来のKDC(Tianら,102:10670−10675(2005))がクローニングされ、機能発現されている。KDC酵素活性は、根粒菌のいくつかの種、例えばBradyrhizobium japonicumおよびMesorhizobium lotiで検出されている(Greenら,182:2838−2844(2000))。KDCコード遺伝子(1種類または複数種)はこれらの生物体で単離されていないが、ゲノム配列は入手可能であり、各ゲノムのいくつかの遺伝子に推定KDCと注釈されている。また、Euglena gracilis由来のKDCも特性評価されているが、この活性と関連している遺伝子はこれまでに同定されていない(Shigeokaら,Arch.Biochem.Biophys.288:22−28(1991))。N末端から始まる最初の20個のアミノ酸配列MTYKAPVKDVKFLLDKVFKV(配列番号)が決定された(ShigeokaおよびNakano,Arch.Biochem.Biophys.288:22−28(1991))。該遺伝子は、KDC活性のためのこのN末端配列を含む候補遺伝子を試験することにより同定された。
この反応を触媒するための第4の候補酵素は分枝状α−ケト酸デカルボキシラーゼ(BCKA)である。この分類の酵素は、3〜6の種々の炭素鎖長のさまざまな化合物に対して作用することが示されている(Okuら,J Biol Chem.263:18386−18396(1988);Smitら,Appl Environ Microbiol 71:303−311(2005))。Lactococcus lactisの該酵素は、さまざまな分枝状および線状の基質、例えば、2−オキソブタノエート、2−オキソヘキサノエート、2−オキソペンタノエート、3−メチル−2−オキソブタノエート、4−メチル−2−オキソブタノエートおよびイソカプロエートにおいて特性評価されている(Smitら,Appl Environ Microbiol 71:303−311(2005))。該酵素は構造が特性評価されている(Bergら,Science.318:1782−1786(2007))。Lactococcus lactisの該酵素とZymomonas mobilusのピルビン酸デカルボキシラーゼとの配列アラインメントにより、触媒性残基と基質認識残基がほぼ同一であることが示されており(Siegertら,Protein Eng Des Sel 18:345−357(2005))、そのため、この酵素は指向型操作の有望な候補であり得る。BCKAによるα−ケトグルタレートの脱炭酸が枯草菌において検出された;しかしながら、この活性は、他の分枝状基質に対する活性と比べて低く(5%)(OkuおよびKaneda,J Biol Chem.263:18386−18396(1988))、この酵素をコードしている遺伝子はこれまでに同定されていない。さらなるBCKA遺伝子候補は、Lactococcus lactisの該タンパク質の配列との相同性によって同定され得る。この酵素に対するハイスコアリングBLASTpヒットの多くには、インドールピルビン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.74)と注釈されている。インドールピルビン酸デカルボキシラーゼ(IPDA)は、植物および植物細菌におけるインドールピルベートのインドールアセトアルデヒドへの脱炭酸を触媒する酵素である。ホモサピエンスおよびBos taurusに由来するミトコンドリア分枝状ケト酸デヒドロゲナーゼ複合体のE1サブユニットに由来する組換え分枝状α−ケト酸デカルボキシラーゼ酵素が大腸菌においてクローニングされ、機能発現されている(Davieら,J.Biol.Chem.267:16601−16606(1992);Wynnら,J.Biol.Chem.267:12400−12403(1992);Wynnら,J.Biol.Chem.267:1881−1887(1992))。これらの研究において、著者らは、シャペロニンGroELとGroESの共発現によりデカルボキシラーゼの比活性が500倍向上することを見出した(Wynnら,J.Biol.Chem.267:12400−12403(1992))。このような酵素は2つのαサブユニットと2つのβサブユニットで構成されている。
脱炭酸化性3−ケト酸に適したデカルボキシラーゼ酵素はアセト酢酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.4)である。Clostridium acetobutylicum由来の該酵素は、adcにコードされており、広い基質特異性を有し、数多くの代替基質、例えば、2−ケトシクロヘキサンカルボキシレート、3−オキソペンタノエート、2−オキソ−3−フェニルプロピオン酸、2−メチル−3−オキソブチレートおよびベンゾイル−アセテートを脱炭酸することが示されている(Rozzelら,J.Am.Chem.Soc.106:4937−4941(1984);BennerおよびRozzell,J.Am.Chem.Soc.103:993−994(1981);Autorら,J Biol.Chem.245:5214−5222(1970))。また、アセト酢酸デカルボキシラーゼはClostridium beijerinckiiにおいても特性評価されている(Ravagnaniら,Mol.Microbiol 37:1172−1185(2000))。Bacillus polymyxa由来のアセト酢酸デカルボキシラーゼは、無細胞抽出物において特性評価され、これも3−ケト酸に対して広い基質特異性を有し、3−オキソペンタノエートを脱炭酸することができる(Matiasekら,Curr.Microbiol 42:276−281(2001))。この酵素をコードしている遺伝子はこれまでに同定されておらず、B.polymyxaのゲノム配列はまだ得られていない。別のadcがClostridium saccharoperbutylacetonicumに見出されている(Kosakaら,Biosci.Biotechnol Biochem.71:58−68(2007))。他の生物体、例えば、Clostridium botulinumおよびBacillus amyloliquefaciens FZB42におけるさらなる遺伝子候補は配列相同性によって同定することができる。
数多くの特性評価された酵素は、アミノ酸および同様の化合物、例えば、アスパラギン酸デカルボキシラーゼ、リシンデカルボキシラーゼおよびオルニチンデカルボキシラーゼを脱炭酸する。アスパラギン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.11)は、アスパルテートを脱炭酸し、β−アラニンを形成させる。この酵素はパントテネートの生合成に関与しており、大腸菌の遺伝子panDにコードされている(Duschら,Appl.Environ.Microbiol 65:1530−1539(1999);Ramjeeら,Biochem.J 323(Pt 3):661−669(1997);Merkelら,FEMS Microbiol Lett.143:247−252(1996);Schmitzbergerら,EMBO J 22:6193−6204(2003))。Mycobacterium tuberculosis(Chopraら,Protein Expr.Purif.25:533−540(2002))およびCorynebacterium glutanicum(Duschら,Appl.Environ.Microbiol 65:1530−1539(1999))由来の該酵素が大腸菌において発現され、特性評価されている。
リシンデカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.18)はリシンのカダベリンへの脱炭酸を触媒する。この酵素の2種類のアイソザイムが大腸菌ゲノムの遺伝子cadAとldcCにコードされている。cadAは耐酸性に関与しており、cadC遺伝子産物によって正の調節に供される(Lemonnierら,Microbiology 144(Pt 3):751−760(1998))。CadCはヒドロキシリシンとS−アミノエチルシステインを代替基質としてを許容し、2−アミノピメレートと6−アミノカプロエートは、この酵素の競合的インヒビターとしての機能を果たす。(Saboら,Biochemistry 13:662−670(1974))。構成的に発現されるldc遺伝子産物はCadAよりも活性が低い(LemonnierおよびLane,Microbiology 144(Pt 3):751−760(1998))。CadAにアナロガスなリシンデカルボキシラーゼが、最近、Vibrio parahaemolyticusにおいて確認された(Tanakaら,J Appl Microbiol 104:1283−1293(2008))。Selenomonas ruminantium由来のリシンデカルボキシラーゼは、ldcにコードされており、真核生物のオルニチンデカルボキシラーゼと配列類似性を有し、L−リシンとL−オルニチンの両方を基質として許容する(Takatsukaら,Biosci.Biotechnol Biochem.63:1843−1846(1999))。活性部位残基が特定され、該酵素の基質特異性が改変されるように操作された(Takatsukaら,J Bacteriol.182:6732−6741(2000))。また、いくつかのオルニチンデカルボキシラーゼ酵素(EC 4.1.1.17)もリシンおよび他の同様の化合物に対して活性を示す。かかる酵素は、Nicotiana glutinosa(Leeら,Biochem.J 360:657−665(2001))、ラクトバチルス属の一種30a(Guirardら,J Biol.Chem.255:5960−5964(1980))およびVibrio vulnificus(Leeら,J Biol.Chem.282:27115−27125(2007))において見出されている。ラクトバチルス属の一種30a(Momanyら,J Mol.Biol.252:643−655(1995))およびV.vulnificus由来の該酵素は結晶化されている。V.vulnificusの該酵素はリシンの脱炭酸を効率的に触媒し、基質特異性に関与している残基が解明されている(Leeら,J Biol.Chem.282:27115−27125(2007))。同様の酵素がTrichomonas vaginalisにおいて特性評価されているが、この酵素をコードしている遺伝子はわかっていない(Yarlettら,Biochem.J 293(Pt 2):487−493(1993))。
グルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ(GCD,EC 1.3.99.7およびEC 4.1.1.70)は、グルタリル−CoAのクロトニル−CoAへの酸化的脱炭酸を触媒する二元機能酵素である(図3,工程3)。二元機能GCD酵素は、電子受容体として電子移動フラボタンパク質を利用するホモ四量体である(Hartelら,Arch.Microbiol 159:174−181(1993))。かかる酵素は、最初に、芳香族化合物での培養の際にシュードモナス属のKB740株およびK172株の細胞抽出物において特性評価された(Hartelら,Arch.Microbiol 159:174−181(1993))が、この生物体における関連遺伝子は未知である。グルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ(gcdH)およびその対応する転写調節因子(gcdR)をコードしている遺伝子がアゾアルカス属の一種CIBにおいて同定された(Blazquezら,Environ.Microbiol 10:474−482(2008))。gcdH活性が欠損しているアゾアルカス株を使用し、Pseudomonas putida由来の異種gcdH遺伝子が同定された(Blazquezら,Environ.Microbiol 10:474−482(2008))。Pseudomonas putidaの対応する転写調節因子は特定されていないが、遺伝子座PP_0157がアゾアルカス属の該酵素と高い配列相同性(>69%の同一性)を有する。さらなるGCD酵素がPseudomonas fluorescensおよびParacoccus denitrificansにおいて見出されている(Husainら,J Bacteriol.163:709−715(1985))。ヒトのGCDは広く研究されており、大腸菌において過剰発現されており(Dwyerら,Biochemistry 39:11488−11499(2000))、結晶化され、活性部位の保存されたグルタミン酸残基が関与している触媒機構が報告されている(Fuら,Biochemistry 43:9674−9684(2004))。Syntrophus aciditrophicusのGCDは、クロトネートでの培養の際にCO同化方向に作用する(Mouttakiら,73:930−938(2007)))。S.aciditrophicusにおいて2つのGCD遺伝子が、アゾアルカス属のGcdH:syn_00480(31%)およびsyn_01146(31%)とのタンパク質配列の相同性によって同定された。アゾアルカス属のGcdR調節タンパク質との有意な相同性はみられなかった。
あるいはまた、クロトニル−CoAのグルタコニル−CoAのカルボキシル化、およびその後のグルタリル−CoAへの還元は、別々の酵素:グルタコニル−CoAデカルボキシラーゼおよびグルタコニル−CoAレダクターゼによって触媒され得る。グルタコニル−CoAデカルボキシラーゼ酵素は、グルタメート発酵性嫌気性細菌において特性評価されており、補因子としてビオチンを利用し、かつ4つのサブユニット(α、β、γおよびδ)で構成されたナトリウムイオン転位性デカルボキシラーゼである(Boiangiuら,J Mol.Microbiol Biotechnol 10:105−119(2005);Buckel,Biochim.Biophys.Acta 1505:15−27(2001))。かかる酵素はFusobacterium nucleatum(Beatrixら,Arch.Microbiol 154:362−369(1990))およびAcidaminococcus fermentans(Brauneら,Mol.Microbiol 31:473−487(1999))において特性評価されている。F.nucleatumのグルタコニル−CoAデカルボキシラーゼのα、βおよびδサブユニットのアナログがS.aciditrophicusにおいて見出されている。エノイル−CoAデヒドロゲナーゼと注釈されている遺伝子syn_00480は、別のGCDであり、ビオチン−カルボキシルキャリアー(syn_00479)とグルタコニル−CoAデカルボキシラーゼαサブユニット(syn_00481)の間の推定オペロンに存在している。例示的な遺伝子産物のタンパク質配列は、以下に示す以下のGenBank受託番号を用いるとわかる。エノイル−CoAレダクターゼ酵素は上記に記載している(EC 1.3.1参照)。
4.1.1.b デカルボキシラーゼ,アルケン形成
オレフィン形成デカルボキシラーゼ酵素は5−ヒドロキシバレレートの3−ブテン−1−オールへの変換を触媒する(図1の工程W)。末端オレフィン形成性脂肪酸デカルボキシラーゼは、ジェオトガリコッカス属の一種ATCC8456のoleT遺伝子産物にコードされている(Rudeら,AEM 77(5):1718−27(2011))。この最近見出された酵素は、シトクロムP450酵素ファミリーの構成員であり、脂肪酸のヒドロキシル化を触媒するP450sと類似している。oleTおよびホモログを以下の表に示す。さらなる脂肪酸デカルボキシラーゼ酵素はUS2011/0196180において知得される。
4.1.99.a デカルボニラーゼ
ペンタ−2,4−ジエナールのブタジエンへの変換はデカルボニラーゼによって触媒される(図6の工程B)。デカルボニラーゼ酵素は、植物、哺乳動物および細菌におけるアルカンの生合成の最終工程を触媒する(Dennisら,Arch.Biochem.Biophys.287:268−275(1991))。非酸化性デカルボニラーゼはアルデヒドをアルカンに変換し、同時にCOの放出を伴う。例示的なデカルボニラーゼ酵素としては、オクタデカナールデカルボニラーゼ(EC 4.1.99.5)、ステロールデサチュラーゼおよび脂肪アルデヒドデカルボニラーゼが挙げられる。コバルト−ポルフィリン含有デカルボニラーゼが藻類Botryococcus brauniiにおいて精製され、特性評価された;しかしながら、この活性と関連している遺伝子はこれまでにない(Dennisら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 89:5306−5310(1992))。また、Pisum sativum由来の銅含有デカルボニラーゼも精製され、特性評価された(Schneider−Belhaddadら,Arch.Biochem.Biophys.377:341−349(2000))。Arabidopsis thalianaのCER1遺伝子は、エピクチクラワックスの形成に関与している脂肪酸デカルボニラーゼをコードしている(US 6,437,218)。さらなる脂肪酸デカルボニラーゼは、Medicago truncatula、Vitis viniferaおよびOryza sativaにおいて見出されている(米国特許出願公開第2009/0061493号)。
択一的には、酸化性デカルボニラーゼはアルデヒドをアルカンに変換させ得る。酸化性デカルボニラーゼは、NADPHとOを補因子として利用し、CO、水およびNADPを放出するシトクロムP450酵素である。この活性は、Musca domesticaおよびDrosophila melanogasterのCYP4G2v1およびCYP4G1遺伝子産物において示された(米国特許出願公開第2010/0136595号)。酸化性デカルボニラーゼ活性を有するさらなる酵素候補は、他の生物体、例えば、Mamestra brassicae、Helicoverpa zeaおよびAcyrthosiphon pisumにおいて配列相同性によって同定され得る。
4.1.3.a リアーゼ
ピルベートとアセトアルデヒドの4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートへの縮合(図5の工程A)は4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼ(EC 4.1.3.39)によって触媒される。この酵素は、フェノール、クレゾールおよびカテコールの分解経路に関与している。大腸菌の該酵素は、mhpEにコードされており、受容体としてのアセトアルデヒドに高度に特異的であるが、供与体として代替基質2−ケトブチレートまたはフェニルピルベートを許容する(Pollardら,Appl Environ Microbiol 64:4093−4094(1998))。同様の酵素がPseudomonas putidaのcmtGおよびtodH遺伝子にコードされている(Lauら,Gene 146:7−13(1994);Eaton,J Bacteriol.178:1351−1362(1996))。シュードモナス属のCF600では、この酵素はdmpFGにコードされた二元機能アルドラーゼ−デヒドロゲナーゼヘテロ二量体の一部である(Manjasettyら,Acta Crystallogr.D.Biol Crystallogr.57:582−585(2001))。該デヒドロゲナーゼ機能性はアセトアルデヒドとアセチル−CoAを相互変換させ、一部の細胞に対して毒性であるアセトアルデヒドの細胞内濃度の低下という利点をもたらす。同様のアルドラーゼ−デヒドロゲナーゼ複合体がBurkholderia xenovoransのBphIJにコードされている(Bakerら,Biochem 48:6551−8(2009))。
4.2.1.a ヒドロ−リアーゼ
水の除去による二重結合の形成は4.2.1酵素ファミリーのデヒドラターゼ酵素によって触媒される。ヒドラターゼ酵素は場合によっては可逆性であり、脱水も触媒する。デヒドラターゼ酵素は場合によっては可逆性であり、水和も触媒する。所与の基質からの水の除去は、図1の工程G、NおよびV、図2の工程C、図3の工程Cおよび図5の工程BとEに必要とされる。いくつかのヒドラターゼおよびデヒドラターゼ酵素が文献に記載されており、これらの工程の好適な候補となる。
例えば、多くのデヒドラターゼ酵素は、電子求引性のカルボニル、カルボキシレートまたはCoA−チオールエステル基によるα−水素の活性化およびβ位からのヒドロキシル基の除去を伴う水のα,β−脱離を触媒する(Buckelら,J Bacteriol,117:1248−60(1974);Martinsら,PNAS 101:15645−9(2004))。例示的な酵素としては、2−(ヒドロキシメチル)グルタル酸デヒドラターゼ(EC 4.2.1.−)、フマラーゼ(EC 4.2.1.2)、3−デヒドロキナ酸デヒドラターゼ(EC 4.2.1.10)、シクロヘキサノンヒドラターゼ(EC 4.2.1.−)および2−ケト−4−ペンテン酸デヒドラターゼ(EC 4.2.1.80)、シトラマル酸ヒドロリアーゼならびにジメチルマレイン酸ヒドラターゼが挙げられる。
2−(ヒドロキシメチル)グルタル酸デヒドラターゼは、2−(ヒドロキシメチル)グルタレートを2−メチレン−グルタレートに脱水させる[4Fe−4S]含有酵素であり、Eubacterium barkeri(以前は、Clostridium barkeri)におけるニコチネートの異化におけるその役割について研究されている(Alhapelら,Proc Natl Acad Sci 103:12341−6(2006))。高い配列相同性を有する同様の酵素が、Bacteroides capillosus、Anaerotruncus colihominisおよびNatranaerobius thermophiliusにおいて見出されている。このような酵素は、[4Fe−4S]含有細菌のセリンデヒドラターゼ(例えば、tdcG、sdhBおよびsdaAにコードされた大腸菌の酵素)のαおよびβサブユニットと相同である。E.barkeriと同様の機能性を有する酵素は、ジメチルマレート(maeate)を水和して(2R,3S)−2,3−ジメチルマレートを形成させるアコニターゼファミリーの可逆性Fe2+依存性および酸素感受性酵素ジメチルマレイン酸ヒドラターゼである。この酵素はdmdABにコードされている(Alhapelら,Proc Natl Acad Sci U S A 103:12341−6(2006);Kollmann−Kochら,Hoppe Seylers.Z.Physiol Chem.365:847−857(1984))。
フマル酸ヒドラターゼ(EC 4.2.1.2)酵素は、自然状態でフマレートのマレートへの可逆的水和を触媒する。フマル酸ヒドラターゼが基質としての3−オキソブタノールと反応する能力は文献に記載されていないが、この酵素に関する豊富な構造的情報が入手可能であり、他の研究者らにより、該酵素は活性、阻害および局在が改変されるように成功裡に操作されている(Weaver,61:1395−1401(2005))。大腸菌は3種類のフマラーゼ:FumA、FumBおよびFumCを有し、これらは培養条件によって調節される。FumBは酸素感受性であり、嫌気性条件下でのみ活性である。FumAは微嫌気性条件下で活性であり、FumCは、好気性培養における唯一の活性酵素である(Tsengら,J Bacteriol,183:461−467(2001);Woodsら,954:14−26(1988);Guestら,J Gen Microbiol 131:2971−2984(1985))。さらなる酵素候補は、Campylobacter jejuni(Smithら,Int.J Biochem.Cell Biol 31:961−975(1999))、Thermus thermophilus(Mizobataら,Arch.Biochem.Biophys.355:49−55(1998))およびRattus norvegicus(Kobayashiら,J.Biochem,89:1923−1931(1981))に見出されている。高い配列相同性を有する同様の酵素としては、Arabidopsis thaliana由来のfum1およびCorynebacterium glutamicum由来のfumCが挙げられる。Pelotomaculum thermopropionicum由来のMmcBCフマラーゼは、2つのサブユニットを有する別の類型のフマラーゼである(Shimoyamaら,FEMS Microbiol Lett,270:207−213(2007))。
4−ヒドロキシ−2−オキソバレレートの2−オキソペンテノエートへの脱水は、4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸ヒドラターゼ(EC 4.2.1.80)によって触媒される。この酵素は芳香族の分解経路に関与しており、典型的には、4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼ活性を有する酵素をコードしている遺伝子とともに共転写される。例示的な遺伝子産物は、大腸菌のmhpD(Ferrandezら,J Bacteriol.179:2573−2581(1997);Pollardら,Eur J Biochem.251:98−106(1998))、Pseudomonas putidaのtodGおよびcmtF(Lauら,Gene 146:7−13(1994);Eaton,J Bacteriol.178:1351−1362(1996))、コマモナス属の一種CNB−1のcnbE(Maら,Appl Environ Microbiol 73:4477−4483(2007))ならびにBurkholderia xenovoransのmhpD(Wangら,FEBS J 272:966−974(2005))にコードされているものである。近縁の酵素2−オキソヘプタ−4−エン−1,7−二酸ヒドラターゼは4−ヒドロキシフェニル酢酸の分解に関与しており、この場合、これは、補因子としてマグネシウムを使用し、2−オキソ−ヘプト−4−エン−1,7−ジオエート(OHED)を2−オキソ−4−ヒドロキシ−ヘプタ−1,7−ジオエートに変換させる(Burksら,J.Am.Chem.Soc.120:(1998))。OHEDヒドラターゼ酵素候補は、大腸菌C(Roperら,Gene 156:47−51(1995);Izumiら,J Mol.Biol.370:899−911(2007))および大腸菌W(Prietoら,J Bacteriol.178:111−120(1996))において確認され、特性評価されている。配列比較により、広範な細菌、植物および動物のホモログが明らかになっている。高度に類似した配列を有する酵素は、とりわけ、Klebsiella pneumonia(91%の同一性、eval=2e−138)およびSalmonella enterica(91%の同一性、eval=4e−138)に含まれたものである。
別の酵素候補は、自然状態で2−メチルマレートをメサコネートに脱水させる酵素シトラマル酸ヒドロリアーゼ(EC 4.2.1.34)である。この酵素はMethanocaldococcus jannaschiiにおいて、2−オキソブタノエートまでのピルビン酸経路に関して研究されており、この場合、これは広い基質範囲を有することが示されている(Drevlandら,J Bacteriol.189:4391−4400(2007))。また、この酵素活性はClostridium tetanomorphum、Morganella morganii、Citrobacter amalonaticusにおいても検出され、この場合、これはグルタメートの分解に関与していると考えられている(Katoら,Arch.Microbiol 168:457−463(1997))。M.jannaschiiの該タンパク質の配列はこれらの生物体の遺伝子と有意な相同性を有していない。
ジメチルマレイン酸ヒドラターゼ(EC 4.2.1.85)は、ジメチルマレートを水和して(2R,3S)−2,3−ジメチルマレートを形成させるアコニターゼファミリーの可逆性Fe2+依存性酸素感受性酵素である。この酵素は、Eubacterium barkeriのdmdAB(Alhapelら(前出);Kollmann−Kochら,Hoppe Seylers.Z.Physiol Chem.365:847−857(1984))にコードされている。
オレイン酸ヒドラターゼは、WO2011076691に示唆されているように、さらなる好適な候補である。例としては以下のタンパク質が挙げられる。
エノイル−CoAヒドラターゼ(EC 4.2.1.17)は一連の3−ヒドロキシアシル−CoA基質の脱水を触媒する(Robertsら,Arch.Microbiol 117:99−108(1978);Agnihotriら,Bioorg.Med.Chem.11:9−20(2003);Conradら,J Bacteriol.118:103−111(1974))。Pseudomonas putidaのエノイル−CoAヒドラターゼは、echにコードされており、3−ヒドロキシブチリル−CoAのクロトニル−CoAへの変換を触媒する(Robertsら,Arch.Microbiol 117:99−108(1978))。また、この変換は、Clostridium acetobutylicumのcrt遺伝子産物、C.kluyveriのcrt1遺伝子産物、および他のクロストリジウム生物体によっても触媒される。Atsumiら,Metab Eng 10:305−311(2008);Boyntonら,J Bacteriol.178:3015−3024(1996);Hillmerら,FEBS Lett.21:351−354(1972))。さらなるエノイル−CoAヒドラターゼ候補は、P.putidaのphaAおよびphaB、ならびにP.fluorescens由来のpaaAおよびpaaBである(Oliveraら,Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A 95:6419−6424(1998))。Rhodopseudomonas palustrisのpimFの遺伝子産物は、ピメロイル−CoAの分解に関与しているエノイル−CoAヒドラターゼをコードしていることが予測されている(Harrisonら,Microbiology 151:727−736(2005))。最後に、いくつかの大腸菌の遺伝子、例えば、maoC(Parkら,J Bacteriol.185:5391−5397(2003))、paaF(Ismailら,Eur.J Biochem.270:3047−3054(2003);Parkら,Appl.Biochem.Biotechnol 113−116:335−346(2004);Parkら,Biotechnol Bioeng 86:681−686(2004))ならびにpaaG(Ismailら,Eur.J Biochem.270:3047−3054(2003);ParkおよびLee,Appl.Biochem.Biotechnol 113−116:335−346(2004);ParkおよびYup,Biotechnol Bioeng 86:681−686(2004))がエノイル−CoAヒドラターゼ機能性を示すことが示されている。
あるいはまた、fadAおよびfadBの大腸菌の遺伝子産物は、脂肪酸の酸化に関与しており、エノイル−CoAヒドラターゼ活性を示す多酵素複合体をコードしている(Yangら,Biochemistry 30:6788−6795(1991);Yang,J Bacteriol.173:7405−7406(1991);Nakahigashiら,Nucleic Acids Res.18:4937(1990))。fadRにコードされた負の調節因子のノックアウトはfadB遺伝子産物の活性化に使用され得る(Satoら,J Biosci.Bioeng 103:38−44(2007))。fadIおよびfadJ遺伝子は同様の機能をコードしており、自然状態では嫌気性条件下で発現される(Campbellら,Mol.Microbiol 47:793−805(2003))。
4.3.1.a アンモニア−リアーゼ
図1の工程Jでは、EC分類4.3.1のアンモニアリアーゼが、5−アミノペン−2−エノエートの2,4−ペンタジエノエートへの脱アミノ化を触媒するために必要とされる。例示的な酵素はアスパルターゼおよび3−メチルアスパルターゼである。アスパルターゼ(EC 4.3.1.1)は、アスパルテートのフマレートへの脱アミノ化を触媒し、広く特性評価されている(Viola,Adv Enzym Relat Areas Mol Biol,74:295−341(2000))。大腸菌の該酵素は、さまざまな代替基質、例えば、アスパラギン酸フェニルメチルエステル、アスパラギン、ベンジル−アスパルテートおよびマレートに対して活性である(Maら,Ann NY Acad Sci,672:60−65(1992))。また、この酵素に対して基質特異性を改変するために指向性進化が使用された(Asanoら,Biomol Eng 22:95−101(2005))。aspAにコードされた大腸菌のアスパルターゼの結晶構造が解明されている(Shiら,Biochem,36:9136−9144(1997))。また、アスパルターゼ機能性を有する酵素は、インフルエンザ菌(Sjostromら,Biochim.Biophys.Acta 1324:182−190(1997))、Pseudomonas fluorescens(Takagiら,J.Biochem.96:545−552(1984))、枯草菌(Sjostromら,Biochim Biophys Acta 1324:182−190(1997))およびSerratia marcescens(Takagiら,J Bacteriol,161:1−6(1985))においても特性評価されている。3−メチルアスパルターゼは、トレオ−3−メチルアスパルテート(asparatate)のメサコネートへの脱アミノ化を触媒する。Clostridium tetanomorphum由来の3−メチルアスパルターゼは大腸菌においてクローニングされ、機能発現されており、結晶化されている(Asuncionら,Acta Cryst D Biol Crystallog,57:731−733(2001);Asuncionら,J Biol Chem.277:8306−8311(2002);Bottingら,Biochem 27:2953−2955(1988);Godaら,Biochem 31:10747−10756(1992))。Citrobacter amalonaticusでは、この酵素はBAA28709にコードされている(Katoら,Arch.Microbiol 168:457−463(1997))。また、大腸菌YG1002由来の3−メチルアスパルターゼも結晶化されている(Asanoら,FEMS Microbiol Lett.118:255−258(1994))が、該タンパク質の配列はGenBankなどの公的データベースには示されていない。配列相同性を用いて、さらなる候補遺伝子、例えば、C.tetaniのCTC_02563および大腸菌O157:H7のECs0761が特定され得る。
5.3.3.a δ−イソメラーゼ
いくつかの特性評価された酵素は、エノイル−CoA基質の二重結合を2位から3位にシフトさせる。かかる変換は図3の工程Dに必要とされる。例示的な酵素としては、4−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ/ビニルアセチル−CoAδ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.3)、δ−3,δ−2−エノイル−CoAイソメラーゼ(EC 5.3.3.8)および脂肪酸酸化複合体が挙げられる。4−ヒドロキシブチリル(butyrul)−CoAデヒドラターゼ酵素は、4−ヒドロキシブチリル−CoAのクロトニル−CoAへの可逆的変換を触媒する。このような酵素は二元機能であり、4−ヒドロキシブチリル−CoAのビニルアセチル−CoAへの脱水、またビニルアセチル−CoAとクロトニル−CoAの異性化の両方を触媒する。C.aminobutyriumおよびC.kluyveri由来の4−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ酵素が精製され、特性評価され、N末端の配列が決定された(Scherfら,Arch.Microbiol 161:239−245(1994);ScherfおよびBuckel,Eur.J Biochem.215:421−429(1993))。C.kluyveriの酵素は、abfDにコードされており、大腸菌においてクローニングされ、配列決定され、発現された(Gerhardtら,Arch.Microbiol 174:189−199(2000))。Porphyromonas gingivalis ATCC 33277由来のabfD遺伝子産物は、クロストリジウム属の遺伝子産物との配列相同性により近縁である。4−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ/イソメラーゼ活性はMetallosphaera sedulaにおいても検出され、おそらくMsed_1220遺伝子と関連している(Bergら,Science 318(5857):1782−6(2007)。また、δ異性化反応は脂肪酸酸化複合体によって触媒される。大腸菌では、fadJおよびfadB遺伝子産物が、それぞれ、好気性条件下および嫌気性条件下でシス−3−エノイル−CoA分子をトランス−2−エノイル−CoA分子に変換させる(Campbellら,Mol Micro 47(3):793−805(2003))。Cucumis sativusのペルオキシソームから単離された単機能性δ−イソメラーゼは、シス−およびトランス−3−エノイル−CoAのどちらのトランス−2−エノイル−CoAへの可逆的変換も触媒する(Engelandら,Eur J Biochem,196(3):699−705(1991)。この酵素と関連している遺伝子はこれまでに同定されていない。また、Cucumis sativus由来のいくつかの多元機能タンパク質(MFP)、例えば、MFP−aの遺伝子産物もこの活性を触媒する(Preisig−Mullerら,J Biol Chem 269:20475−81(1994))。
6.2.1.a 酸−チオールリガーゼ
アシル−CoA基質のその酸生成物への変換は6.2.1酵素ファミリーのCoA酸−チオールリガーゼまたはCoAシンテターゼによって触媒され得、該酵素のうちいくつかは可逆性である。図1〜6に示したいくつかの反応は酸−チオールリガーゼ酵素によって触媒される。このような反応としては、図1の工程L、PおよびO、図3の工程F、図4の工程B、図5の工程Jならびに図6の工程Fが挙げられる。CoA酸−チオールリガーゼ活性またはCoAシンテターゼ活性を触媒するいくつかの酵素が文献に記載されており、これらの工程の好適な候補となる。
例えば、ADP形成性アセチル−CoAシンテターゼ(ACD,EC 6.2.1.13)は、アシル−CoAエステルのその対応する酸への変換をATPの並存的合成と共役させる酵素である。Archaeoglobus fulgidus由来のACD Iは、AF1211にコードされており、さまざまな線状および分枝状の基質、例えば、イソブチレート、イソペンタノエートおよびフマレートに対して作用することが示された(Musfeldtら,J Bacteriol.184:636−644(2002))。Archaeoglobus fulgidusの第2の可逆性ACDは、AF1983にコードされており、これも広い基質範囲を有し、環状化合物であるフェニルアセテートおよびインドールアセテートに対して高い活性を有することが示された(MusfeldtおよびSchonheit,J Bacteriol.184:636−644(2002))。Haloarcula marismortui由来の該酵素(スクシニル−CoAシンテターゼと注釈される)は、プロピオネート、ブチレート、ならびに分枝状の酸(イソバレレートおよびイソブチレート)を基質として許容し、順方向および逆方向に作用することが示された(Brasenら,Arch Microbiol 182:277−287(2004))。超好熱性クレン古細菌(crenarchaeon)Pyrobaculum aerophilum由来のPAE3250にコードされたACDは、アセチル−CoA、イソブチリル−CoA(好ましい基質)およびフェニルアセチル−CoAと反応するすべての特性評価したACDの中で最も広い基質範囲を示した(Brasenら(前出))。指向性進化または操作を使用し、この酵素が宿主生物体の生理学的温度で作用するように修飾することができる。A.fulgidus、H.marismortuiおよびP.aerophilum由来の該酵素はすべて、大腸菌においてクローニングされ、機能発現され、特性評価されている(BrasenおよびSchonheit(前出);MusfeldtおよびSchonheit,J Bacteriol.184:636−644(2002))。さらなる候補は、大腸菌のsucCDならびにSaccharomyces cerevisiaeのLSC1およびLSC2遺伝子にコードされたスクシニル−CoAシンテターゼである。このような酵素は、スクシネートからのスクシニル−CoAの形成を触媒し、インビボで可逆的な反応において1分子のATPの並存的消費を伴う(Buckら,Biochemistry 24:6245−6252(1985))。Pseudomonas putida由来のアシルCoAリガーゼは、いくつかの脂肪族基質(例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸およびオクタン酸)ならびに芳香族化合物(フェニル酢酸およびフェノキシ酢酸など)に対して作用することが示されている(Fernandez−Valverdeら,Appl.Environ.Microbiol.59:1149−1154(1993))。関連酵素であるRhizobium leguminosarum由来のマロニルCoAシンテターゼ(6.3.4.9)は、いくつかの二酸、すなわち、エチル−、プロピル−、アリル−、イソプロピル−、ジメチル−、シクロプロピル−、シクロプロピルメチレン−、シクロブチル−およびベンジル−マロネートをその対応するモノチオエステルに変換させ得る(Pohlら,J.Am.Chem.Soc.123:5822−5823(2001))。
このような工程のための別の候補酵素は6−カルボキシヘキサン酸−CoAリガーゼであり、ピメロイル−CoAリガーゼ(EC 6.2.1.14)としても知られており、自然状態でグラム陽性菌においてビオチンの生合成の際にピメレートをピメロイル−CoAに活性化する。Pseudomonas mendocina由来の該酵素は、大腸菌においてクローニングされ、代替基質ヘキサンジオエートおよびノナンジオエートを許容することが示された(Biniedaら,Biochem.J 340(Pt 3):793−801(1999))。他の候補は、枯草菌(Bowerら,J Bacteriol.178:4122−4130(1996))およびLysinibacillus sphaericus(以前は、Bacillus sphaericus)(Plouxら,Biochem.J 287(Pt 3):685−690(1992))に見出されている。
さらなるCoA−リガーゼとしては、ラットジカルボン酸−CoAリガーゼ(その配列はまだ特性評価されていない)(Vamecqら,Biochem.J 230:683−693(1985))、P.chrysogenum由来の特性評価された2種類のフェニルアセテート−CoAリガーゼのいずれか(Lamas−Maceirasら,Biochem.J 395:147−155(2006);Wangら,360:453−458(2007))、Pseudomonas putida由来のフェニルアセテート−CoAリガーゼ(Martinez−Blancoら,J Biol Chem 265:7084−7090(1990))および枯草菌由来の6−カルボキシヘキサン酸−CoAリガーゼ(Bowerら J Bacteriol 178(14):4122−4130(1996))が挙げられる。Mus musculus(Hasegawaら,Biochim Biophys Acta 1779:414−419(2008))and ホモサピエンス(Ohgamiら,Biochem.Pharmacol.65:989−994(2003))由来のアセトアセチル−CoAシンテターゼは、自然状態でアセトアセテートのアセトアセチル−CoAへのATP依存性変換を触媒する。
他の類型の酵素と同様、EC分類6.2.1の特定の酵素は広い基質特異性を有することが測定されている。Pseudomonas putida由来のアシルCoAリガーゼは、いくつかの脂肪族基質(例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸およびオクタン酸)ならびに芳香族化合物(フェニル酢酸およびフェノキシ酢酸など)に対して作用することが示されている(Fernandez−Valverdeら,Applied and Environmental Microbiology 59:1149−1154(1993))。関連酵素であるRhizobium trifolii由来のマロニルCoAシンテターゼ(6.3.4.9)は、いくつかの二酸、すなわち、エチル−、プロピル−、アリル−、イソプロピル−、ジメチル−、シクロプロピル−、シクロプロピルメチレン−、シクロブチル−およびベンジル−マロネートをその対応するモノチオエステルに変換させ得る(Pohlら,J.Am.Chem.Soc.123:5822−5823(2001))。
N/A(EC番号なし)
図1の工程Qでは、5−ヒドロキシバレリル−CoAの2,4−ペンタジエノイル−CoAへの変換が、二元機能酵素5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドラターゼによって触媒される。Clostridium aminovalericumによる5−アミノバレレート発酵に関与しているため、この酵素が精製され、特性評価され、結晶化された(Eikmannsら,Proteins:Struct Fun Gen 19:269−271(1994)、EikmannsおよびBuckel,Eur J Biochem,197:661−668(1991))。そのタンパク質配列は既知であるが、これまでにGenBank識別番号は割り当てられていない。類似したタンパク質配列を有するホモログを以下の表に示す。
実施例VIII
1,3−ブタンジオールおよび3−ブテン−1−オールのブタジエンへの化学的脱水
アルコールは、適切な条件下での適当な脱水触媒との反応によりオレフィンに変換され得る。ブタノールおよびペンタノールなどのアルコールをオレフィンに変換させる典型的な脱水触媒としては、種々の酸処理および未処理のアルミナ(例えば、γ−アルミナ)ならびにシリカ触媒およびクレイ、例えば、ゼオライト(例えば、β−型ゼオライト、ZSM−5またはY−型ゼオライト、フッ化物処理β−ゼオライト触媒、フッ化物処理クレイ触媒など)、スルホン酸樹脂(例えば、スルホン化スチレン系樹脂(Amberlyst(登録商標)15)など)、強酸(リン酸および硫酸など)、ルイス酸(三フッ化ホウ素および三塩化アルミニウムなど)、ならびに多くの異なる型の金属塩、例えば金属酸化物(例えば、酸化ジルコニウムまたはに酸化チタン)および金属塩化物(例えば、Latshaw B E,Dehydration of Isobutanol to Isobutylene in a Slurry Reactor,Department of Energy Topical Report,February 1994)が挙げられる。
脱水反応は、多くの種々の反応器構成において、気相および液相のどちらでも、均一触媒系および不均一触媒系のどちらでも行なわれ得る。典型的には、使用される触媒は、反応によって生成する水に対して安定なものである。該水は、通常、反応ゾーンから生成物とともに取り出される。得られるアルケン(1種類または複数種)は、反応器から気相もしくは液相で(例えば、反応器の条件に応じて)排出され、下流の精製プロセスによって捕捉されるか、または本明細書に記載のように反応器内で他の化合物(ブタジエンもしくはイソプレンなど)にさらに変換されるかのいずれかである。脱水反応によって生成した水は反応器から、未反応アルコールおよびアルケン生成物(1種類または複数種)とともに排出され、蒸留または相分離によって分離される。水は脱水工程で大量に生成するため、使用される脱水触媒は一般的に水に対して耐性のものであり、水を基質および生成物から除去するためのプロセスは、脱水工程を含むいずれかのプロセスの一部であり得る。この理由のため、脱水反応のための基質としてウェット(wet)(すなわち、約95%または98%までの水分(重量基準)の)アルコールを使用し、この水を脱水反応によって生成した水とともに除去すること(例えば、米国特許第4,698,452号および同第4,873,392号に記載のゼオライト触媒を使用)が可能である。さらに、中性のアルミナおよびゼオライトはアルコールをアルケンに脱水させるが、一般的に、これらの触媒の酸性型よりも高温高圧においてである。
1,3−ブタン(butae)ジオールの3−ブテン−1−オールおよびブタジエンへの脱水は当該技術分野で知られている。例えば、3−ブテン−1−オールは1,3−ブタンジオールから、該ジオールを三価金属硫酸塩の存在下でセ氏70〜100度の範囲の温度まで加熱することにより合成される(米国特許4400562)。1,3−ブタンジオールのブタジエンへの脱水は、例えば、1,3−ブタンジオールを過熱蒸気およびホスフェート−リン酸触媒の存在下で加熱することを伴うものである(Satoら,Catalysis Communications,5(8),2004,p.397−400)。また、3−ブテン−1−オールのブタジエンへの脱水も当該技術分野でよく知られている(Gustav.EgloffおよびGeorge.Hulla,Chem.Rev.,1945,36(1),第63〜141頁)。
実施例IX
シンガスからの還元性対応物の抽出のための例示的なヒドロゲナーゼおよびCOデヒドロゲナーゼ酵素ならびに例示的な還元的TCA回路酵素
本発明の非天然微生物体に有用な還元的TCA回路の酵素としては、ATP−クエン酸リアーゼおよび3種類のCO固定酵素:イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、α−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼのうちの1種類以上が挙げられる。ATP−クエン酸リアーゼまたはクエン酸リアーゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼの存在は、生物体における活発な還元的TCA回路の存在を示す。還元的TCA回路の各工程の酵素を以下に示す。
ATP−クエン酸リアーゼ(ACL,EC 2.3.3.8)は、ATPクエン酸シンターゼとも称され、シトレートのオキサロアセテートおよびアセチル−CoAへのATP依存性切断を触媒する。ACLは、緑色硫黄細菌Chlorobium limicolaおよびChlorobium tepidumにおいて研究されているRTCA回路の酵素である。Chlorobium limicola由来のα(4)β(4)ヘテロマー酵素が大腸菌においてクローニングされ、特性評価された(Kanaoら,Eur.J.Biochem.269:3409−3416(2002)。C.limicolaの該酵素は、aclABにコードされており、不可逆性であり、該酵素の活性はADP/ATP比によって調節されている。また、Chlorobium tepidum由来の組換えACLも大腸菌において発現され、触媒機構におけるαおよびβサブユニットの役割を解明する研究において、ホロ酵素がインビトロで再構築された(KimおよびTabita,J.Bacteriol.188:6544−6552(2006)。また、ACL酵素は、Balnearium lithotrophicum、Sulfurihydrogenibium subterraneumおよび他のアクウィフェクス門の構成員の細菌においても確認されている(Huglerら,Environ.Microbiol.9:81−92(2007))。この活性(acitivy)は一部の真菌でも報告されている。例示的な生物体としては、Sordaria macrospora(Nowrousianら,Curr.Genet.37:189−93(2000)、Aspergillus nidulans 、Yarrowia lipolytica(HynesおよびMurray,Eukaryotic Cell,July:1039−1048,(2010)ならびにAspergillus niger(Meijerら J.Ind.Microbiol.Biotechnol.36:1275−1280(2009)が挙げられる。他の候補は配列相同性に基づいて見出され得る。これらの酵素に関する情報を以下に表にする:
一部の生物体では、シトレートのオキサロアセテートとアセチル−CoAへの変換はシトリル−CoA中間体を経て進行し、2種類の別々の酵素シトリル−CoAシンテターゼ(EC 6.2.1.18)およびシトリル−CoAリアーゼ(EC 4.1.3.34)によって触媒される(Aoshima,M.,Appl.Microbiol.Biotechnol.75:249−255(2007)。シトリル−CoAシンテターゼはシトレートのシトリル−CoAへの活性化を触媒する。Hydrogenobacter thermophilusの該酵素は、それぞれccsAとccsBにコードされた大サブユニットと小サブユニットで構成されている(Aoshimaら,Mol.Micrbiol.52:751−761(2004))。Aquifex aeolicusシトリル−CoAシンテターゼは、sucC1およびsucD1にコードされたαおよびβサブユニットで構成されている(Huglerら,Environ.Microbiol.9:81−92(2007))。シトリル−CoAリアーゼは、シトリル−CoAをオキサロアセテートとアセチル−CoAに分裂させる。この酵素は、Hydrogenobacter thermophilusのccl(Aoshimaら,Mol.Microbiol.52:763−770(2004))およびAquifex aeolicusのaq_150(Huglerら(前出)(2007))にコードされたホモ三量体である。シトレートをオキサロアセテートとシトリル−CoAに変換させるこの機構の遺伝子が、最近、Chlorobium tepidumにおいても報告された(Eisenら,PNAS 99(14):9509−14(2002)。
オキサロアセテートは、順方向および逆方向のどちらでも機能する酵素リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(EC 1.1.1.37)によってマレートに変換される。S.cerevisiaeは、3コピーのリンゴ酸デヒドロゲナーゼMDH1(McAlister−HennおよびThompson,J.Bacteriol.169:5157−5166(1987)、MDH2(MinardおよびMcAlister−Henn,Mol.Cell.Biol.11:370−380(1991);GibsonおよびMcAlister−Henn,J.Biol.Chem.278:25628−25636(2003))ならびにMDH3(SteffanおよびMcAlister−Henn,J.Biol.Chem.267:24708−24715(1992))を有し、これらは、それぞれミトコンドリア、サイトゾルおよびペルオキシソームに局在している。大腸菌は、mdhにコードされた活性なリンゴ酸デヒドロゲナーゼを有することが知られている。
フマル酸ヒドラターゼ(EC 4.2.1.2)はフマレートのマレートへの可逆的水和を触媒する。fumA、fumBおよびfumCにコードされた大腸菌の3種類のフマラーゼは、異なる酸素利用可能性条件下で調節される。FumBは酸素感受性であり、嫌気性条件下で活性である。FumAは微嫌気性条件下で活性であり、FumCは好気性培養条件下で活性である(Tsengら,J.Bacteriol.183:461−467(2001);Woodsら,Biochim.Biophys.Acta 954:14−26(1988);Guestら,J.Gen.Microbiol.131:2971−2984(1985))。S.cerevisiaeには1コピーのフマラーゼコード遺伝子FUM1が含まれており、その産物はサイトゾルとミトコンドリアの両方に局在している(Sassら,J.Biol.Chem.278:45109−45116(2003))。さらなるフマラーゼ酵素は、Campylobacter jejuni(Smithら,Int.J.Biochem.Cell.Biol.31:961−975(1999))、Thermus thermophilus(Mizobataら,Arch.Biochem.Biophys.355:49−55(1998))およびRattus norvegicus(Kobayashiら,J.Biochem.89:1923−1931(1981))において見出されている。高い配列相同性を有する同様の酵素としては、Arabidopsis thaliana由来のfum1およびCorynebacterium glutamicum由来のfumCが挙げられる。Pelotomaculum thermopropionicum由来のMmcBCフマラーゼは、2つのサブユニットを有する別の類型のフマラーゼである(Shimoyamaら,FEMS Microbiol.Lett.270:207−213(2007))。
フマル酸レダクターゼはフマレートのスクシネートへの還元を触媒する。大腸菌のフマル酸レダクターゼは、frdABCDにコードされた4つのサブユニットで構成されており、膜結合型であり、嫌気性条件下で活性である。この反応の電子供与体はメナキノンであり、この反応で生じる2つのプロトンはプロトン勾配に寄与しない(Iversonら,Science 284:1961−1966(1999))。酵母ゲノムには、FRDS1(Enomotoら,DNA Res.3:263−267(1996))およびFRDS2(Muratsubakiら,Arch.Biochem.Biophys.352:175−181(1998))にコードされた2種類の可溶性フマル酸レダクターゼアイソザイムがコードされており、これらは、それぞれサイトゾルおよびプロミトコンドリアに局在しており、グルコースでの嫌気性培養の際に使用される(Arikawaら,FEMS Microbiol.Lett.165:111−116(1998))。
スクシネートのスクシニル−CoAへのATP依存性アシル化はスクシニル−CoAシンテターゼ(EC 6.2.1.5)によって触媒される。S.cerevisiaeのLSC1およびLSC2遺伝子ならびに大腸菌のsucCおよびsucD遺伝子の産物は、自然状態で、スクシネートからのスクシニル−CoAの形成を触媒するスクシニル−CoAシンテターゼ複合体を形成し、インビボで可逆的な反応である1分子のATPの並存的消費を伴う(Buckら,Biochemistry 24:6245−6252(1985))。これらのタンパク質を以下に特定する:
α−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(EC 1.2.7.3)は、2−オキソグルタル酸シンターゼまたは2−オキソグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(OFOR)としても知られており、CO2とスクシニル−CoAからα−ケトグルタレートを形成し、2分子の還元フェレドキシン対応物の同時消費を伴う。OFORおよびピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(PFOR)は、チアミンピロホスフェート、CoAおよび鉄−硫黄クラスターを補因子として、ならびにフェレドキシン、フラボドキシンおよびFADを電子伝達体として利用する多様な2−オキソ酸:フェレドキシン(フラボドキシン)オキシドレダクターゼファミリーの構成員である(Adamsら,Archaea.Adv.Protein Chem.48:101−180(1996))。この分類の酵素は可逆性であり、RTCA回路によって炭素を固定する生物体、例えば、Hydrogenobacter thermophilus、Desulfobacter hydrogenophilusおよびクロロビウム属の種においてカルボキシル化方向に機能する(Shibaら 1985;Evansら,Proc.Natl.Acad.ScI.U.S.A.55:92934(1966);Buchanan,1971)。H.thermophilus由来の該2サブユニット酵素は、korABにコードされており、大腸菌においてクローニングされ、発現されている(Yunら,Biochem.Biophys.Res.Commun.282:589−594(2001))。スクシニル−CoAに対して厳密な基質特異性を有する同生物体由来の5サブユニットOFORは、forDABGEにコードされており、最近、大腸菌において確認され、発現された(Yunら 2002)。どちらのH.thermophilus OFOR酵素のCO2固定の速度論も特性評価されている(Yamamotoら,Extremophiles 14:79−85(2010))。Chlorobium thiosulfatophilum由来のCO2固定OFORが精製され、特性評価されているが、この酵素をコードしている遺伝子はこれまでに同定されていない。クロロビウム属の種における酵素候補は、H.thermophilusの該遺伝子との配列類似性によって推断され得る。例えば、Chlorobium limicolaのゲノムには2種類の類似したタンパク質がコードされている。Moorella thermoaceticaなどの酢酸産生菌は2種類のOFOR酵素をコードしていることが予測される。Moth_0034にコードされた酵素はCO2同化方向に機能することが予測される。この酵素と関連している遺伝子Moth_0034は、これまでに実験によって確認されていないが、既知のOFOR酵素との配列類似性によって推断され得る。
また、生理学的条件下で脱炭酸方向に機能するOFOR酵素は逆反応も触媒し得る。好熱酸性古細菌スルフォロブス属の一種7株に由来するOFORは、ST2300にコードされており、広く研究されており(Zhangら 1996.A plasmid−based expression system has been developed for efficiently expressing this protein in E.coli (Fukudaら,Eur.J.Biochem.268:5639−5646 (2001))、基質特異性に関与している残基が決定された(FukudaおよびWakagi,Biochim.Biophys.Acta 1597:74−80(2002))。Aeropyrum pernix str.K1由来のApe1472/Ape1473にコードされたOFORが最近、大腸菌においてクローニングされ、特性評価され、2−オキソグルタレートおよび広範な2−オキソ酸と反応することがわかった(Nishizawaら,FEBS Lett.579:2319−2322(2005))。別の例示的なOFORはピロリ菌のoorDABCにコードされたものである(Hughesら 1998)。α−ケトグルタレートに特異的な酵素がThauera aromaticaにおいて報告されている(DornerおよびBoll,J,Bacteriol.184(14),3975−83(2002)。同様の酵素が、配列相同性によってRhodospirillum rubrumにみられ得る。また、Chlorobium tepidumにおいて2サブユニット酵素が確認されている(Eisenら,PNAS 99(14):9509−14(2002))。
イソクエン酸デヒドロゲナーゼは、NAD(P)の還元と共役しているイソシトレートの2−オキソグルタレートへの可逆的脱炭酸を触媒する。Saccharomyces cerevisiaeおよび大腸菌のIDH酵素は、それぞれIDP1およびicdにコードされている(HaselbeckおよびMcAlister−Henn,J.Biol.Chem.266:2339−2345(1991);Nimmo,H.G.,Biochem.J.234:317−2332(1986))。還元的TCA回路の逆反応である2−オキソグルタレートのイソシトレートへの還元的カルボキシル化は、Chlorobium limicola由来のNADPH依存性CO固定IDHによって有利となり、大腸菌において機能発現された(Kanaoら,Eur.J.Biochem.269:1926−1931(2002))。95%の配列同一性を有する同様の酵素が、以下に示す他の候補に加えてC.tepidumゲノムにもみられる。
H.thermophilusでは、2−オキソグルタレートのイソシトレートへの還元的カルボキシル化は、2種類の酵素:2−オキソグルタル酸カルボキシラーゼおよびオキサロコハク酸レダクターゼによって触媒される。2−オキソグルタル酸カルボキシラーゼ(EC 6.4.1.7)は、α−ケトグルタレートのオキサロスクシネートへのATP依存性カルボキシル化を触媒する(AoshimaおよびIgarashi,Mol.Microbiol.62:748−759(2006))。この酵素は、2つのサブユニットで構成された大型複合体である。該大型(A)サブユニットのビオチン化が酵素機能に必要とされる(Aoshimaら,Mol.Microbiol.51:791−798(2004))。オキサロコハク酸レダクターゼ(EC 1.1.1.−)は、オキサロスクシネートのD−トレオ−イソシトレートへのNAD依存性変換を触媒する。該酵素は、H.thermophilusのicdにコードされたホモ二量体である。この酵素の速度論パラメータは、該酵素が、他の生物体のイソクエン酸デヒドロゲナーゼ酵素とは対照的に、インビボで還元的カルボキシル化方向のみに作用することを示す(AoshimaおよびIgarashi,J.Bacteriol.190:2050−2055(2008))。配列相同性に基づき、遺伝子候補がThiobacillus denitrificansおよびThermocrinis albusにおいても見出されている。
アコニターゼ(EC 4.2.1.3)は、中間体シス−アコニテートを経るシトレートとイソ−シトレートの可逆的異性化を触媒する鉄−硫黄含有タンパク質である。2種類のアコニターゼ酵素が大腸菌ゲノムのacnAおよびacnBにコードされている。AcnBは主要異化酵素であり、一方、AcnAはより安定であり、酸化的ストレスまたは酸ストレスの条件下で活性なようである(Cunninghamら,Microbiology 143(Pt 12):3795−3805(1997))。Salmonella typhimuriumにはアコニターゼの2種類のアイソザイムがacnAおよびacnBにコードされている(HorswillおよびEscalante−Semerena,Biochemistry 40:4703−4713(2001))。S.cerevisiaeのアコニターゼは、ACO1にコードされており、ミトコンドリア(ここでは、これはTCA回路に関与している)(Gangloffら,Mol.Cell.Biol.10:3551−3561(1990))およびサイトゾル(ここでは、これはグリオキシレートシャントに関与している)に局在している(Regev−Rudzkiら,Mol.Biol.Cell.16:4163−4171(2005))。
ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(PFOR)はピルベートの可逆的酸化を触媒し、アセチル−CoAを形成させる。Desulfovibrio africanus由来のPFORが大腸菌においてクローニングされ、発現され、活性な組換え酵素が得られており、これは酸素の存在下で数日間安定であった(Pieulleら,J.Bacteriol.179:5684−5692(1997))。酸素安定性は、PFORでは比較的珍しく、D.africanusの該酵素のポリペプチド鎖の60残基の伸長部によって付与されると考えられている。この酵素内の2個のシステイン残基がジスルフィド結合を形成し、これにより酸素の形態の不活性化から保護される。このジスルフィド結合および酸素の存在下で安定性は、他のデスルフォビブリオ属の種でもみられる(Vitaら,Biochemistry,47:957−64(2008))。また、M.thermoaceticaのPFORも充分に特性評価されており(MenonおよびRagsdale,Biochemistry 36:8484−8494(1997))、独立栄養的培養の際にピルベート合成方向に高い活性を有することが示された(FurduiおよびRagsdale,J.Biol.Chem.275:28494−28499(2000))。さらに、大腸菌は、M.thermoaceticaのPFORと51%同一のタンパク質をコードしている特性評価されていないオープンリーディングフレームydbKを有する。大腸菌におけるピルビン酸オキシドレダクターゼ活性の証拠が報告されている(Blaschkowskiら,Eur.J.Biochem.123:563−569(1982))、また、PFORは他の生物体、例えば、Rhodobacter capsulatas(YakuninおよびHallenbeck,Biochimica et Biophysica Acta 1409(1998)39−49(1998))およびCholoboum tepidum(Eisenら,PNAS 99(14):9509−14(2002))においても報告されている。H.thermophilus由来の5サブユニットPFORは、porEDABGにコードされており、大腸菌においてクローニングされ、脱炭酸化方向およびCO同化方向のどちらにも機能することが示された(Ikedaら 2006;Yamamotoら,Extremophiles 14:79−85(2010))。またC.carboxidivorans P7にはホモログが存在している。いくつかのさらなるPFOR酵素が、その後の概説において報告されている(Ragsdale,S.W.,Chem.Rev.103:2333−2346(2003))。最後に、フラボドキシンレダクターゼ(例えば、ピロリ菌もしくはCampylobacter jejuni由来のfqrB)(St Mauriceら,J.Bacteriol.189:4764−4773(2007))またはRnf−型タンパク質(Seedorfら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.105:2128−2133(2008);およびHerrmann,J.Bacteriol 190:784−791(2008))により、PFORによって生成された還元型フェレドキシンからNADHまたはNADPHを生成させる手段が得られる。これらのタンパク質を以下に特定する。
ピルベートのアセチル−CoAへの変換はいくつかの他の酵素またはその組合せによって触媒され得る。例えば、ピルビン酸デヒドロゲナーゼは、ピルベートをアセチル−CoAに変換することができ、NADのNADHへの分子の並存的還元を伴う。これは、ピルベートのアシル化性酸化的脱炭酸をもたらす一連の部分反応を触媒する多酵素複合体である。該酵素には3つのサブユニット:ピルビン酸デカルボキシラーゼ(E1)、ジヒドロリポアミドアシルトランスフェラーゼ(E2)およびジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(E3)が含まれている。この酵素は、自然状態でいくつかの生物体、例えば、大腸菌およびS.cerevisiaeに存在している。大腸菌の該酵素では、E1成分内の特異的残基が基質特異性を担っている(Bisswanger,H.,J.Biol.Chem.256:815−82(1981);Bremer,J.,Eur.J.Biochem.8:535−540(1969);Gongら,J.Biol.Chem.275:13645−13653(2000))。酵素操作の取り組みにより、嫌気性条件下における大腸菌のPDH酵素活性が改善されている(Kimら,J.Bacteriol.190:3851−3858(2008);Kimら,Appl.Environ.Microbiol.73:1766−1771(2007);Zhouら,Biotechnol.Lett.30:335−342(2008))。大腸菌PDHとは対照的に、枯草菌の該複合体は活性であり、嫌気性条件下での増殖に必要とされる(Nakanoら,J.Bacteriol.179:6749−6755(1997))。Klebsiella pneumoniaeのPDHは、グリセロールでの培養において特性評価され、これも嫌気性条件下で活性である(5)。ウシ腎臓由来の酵素複合体(18)およびAzotobacter vinelandii由来のE2触媒ドメインの結晶構造が入手可能である(4)。この変換を触媒し得るまた別の酵素はピルビン酸ギ酸リアーゼである。この酵素は、ピルベートとCoAのアセチル−CoAとホルメートへの変換を触媒する。ピルビン酸ギ酸リアーゼは原核生物の生物体に共通する酵素であり、嫌気性レドックスバランスの調節の補助に使用される。例示的な酵素は、大腸菌(pflBにコード)(KnappeおよびSawers,FEMS.Microbiol Rev.6:383−398(1990))、Lactococcus lactis(Melchiorsenら,Appl Microbiol Biotechnol 58:338−344(2002))、ならびにStreptococcus mutans(Takahashi−Abbeら,Oral.Microbiol Immunol.18:293−297(2003))にみられ得るものである。大腸菌は、tdcEにコードされ、かつピルベートまたは2−オキソブタノエートのそれぞれ、アセチル−CoAまたはプロピオニル−CoAへの変換を触媒するさらなるピルビン酸ギ酸リアーゼを有する(Hesslingerら,Mol.Microbiol 27:477−492(1998))。大腸菌由来のpflBおよびtdcEはどちらも、pflAにコードされたピルビン酸ギ酸リアーゼ活性化酵素の存在を必要とする。さらに、大腸菌のyfiDにコードされた短鎖タンパク質は、酸素切断型ピルビン酸ギ酸リアーゼに対する活性と関連しており、該活性を回復させ得るものである(Veyら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.105:16137−16141(2008)。WO/2008/080124]に記載のように、大腸菌由来のpflAおよびpflBはS.cerevisiaeにおいて、ブタノール生成のためにサイトゾル内アセチル−CoAを増加させるための手段として発現されたことに留意されたい。それぞれpflおよびactにコードされたさらなるピルビン酸ギ酸リアーゼおよび活性化酵素の候補は、Clostridium pasteurianumに見出されている(Weidnerら,J Bacteriol.178:2440−2444(1996))。
さらに、異なる酵素が組合せで、ピルベートのアセチル−CoAへの変換に使用され得る。例えば、S.cerevisiaeでは、アセチル−CoAはサイトゾル内で、まずピルベートの脱炭酸化によりアセトアルデヒドが形成され;後者がアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼによってアセテートに酸化され、続いて、アセチル−CoAシンテターゼによって活性化されてアセチル−CoAが形成されることにより得られる。アセチル−CoAシンテターゼは、いくつかの他の生物体、例えば、大腸菌(Kumariら,J.Bacteriol.177:2878−2886(1995))、Salmonella enterica(Staraiら,Microbiology 151:3793−3801(2005);Staraiら,J.Biol.Chem.280:26200−26205(2005))およびMoorella thermoacetica(既報)における天然の酵素である。あるいはまた、アセテートは、酢酸キナーゼおよびホスホトランスアセチラーゼによって活性化され、アセチル−CoAが形成され得る。酢酸キナーゼは、まず、1分子のATPの使用を伴ってアセテートをアセチル−ホスフェートに変換させる。次に、アセチル−ホスフェートとCoAが、ホスホトランスアセチラーゼによる1分子のホスフェートの放出を伴ってアセチル−CoAに変換される。酢酸キナーゼおよびホスホトランスアセチラーゼ(acetlyase)はどちらも、いくつかのクロストリジウム属およびMethanosarcina thermophilaの充分に研究された酵素である。
ピルベートのアセチル−CoAへのまた別の変換様式はピルビン酸オキシダーゼによるものである。ピルビン酸オキシダーゼは、電子受容体としてユビキノン(ubiquione)を用いてピルベートをアセテートに変換させる。大腸菌では、この活性はpoxBにコードされている。poxBは、S.cerevisiaeおよびZymomonas mobilisのピルビン酸デカルボキシラーゼと類似性を有する。該酵素は、チアミンピロリン酸補因子(KolandおよびGennis,Biochemistry 21:4438−4442(1982));O’Brienら,Biochemistry 16:3105−3109(1977);O’BrienおよびGennis,J.Biol.Chem.255:3302−3307(1980))ならびにフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)補因子を有する。次いでアセテートは、先に記載のように、アセチル−CoAシンテターゼまたは酢酸キナーゼのいずれかとホスホトランスアセチラーゼによってアセチル−CoAに変換され得る。また、このような酵素の一部のものは、アセチル−CoAからピルベートへの逆反応も触媒し得る。
NADHまたはNADPHの形態の還元性対応物を使用する酵素では、この還元型キャリアーは、還元型フェレドキシンからの電子の移動により生成され得る。2種類の酵素フェレドキシン:NADオキシドレダクターゼ(EC 1.18.1.3)とフェレドキシン:NADPオキシドレダクターゼ(FNR,EC 1.18.1.2)が還元型フェレドキシンからNAD(P)への可逆的電子移動を触媒する。フェレドキシン:NADPオキシドレダクターゼ(FNR,EC 1.18.1.2)は非共有結合FAD補因子を有し、該補因子は、NADPHから低電位受容体、例えばフェレドキシンまたはフラボドキシンへの可逆的電子移動を助長する(Blaschkowskiら,Eur.J.Biochem.123:563−569(1982);Fujiiら,1977)。ピロリ菌のFNRは、HP1164(fqrB)にコードされており、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(PFOR)の活性と共役し、NADPHのピルベート依存性生成をもたらす(Stら 2007)。アナロガスな酵素がCampylobacter jejuniにおいて見出されている(Stら 2007)。フェレドキシン:NADPオキシドレダクターゼ酵素は大腸菌ゲノムのfprにコードされている(Bianchiら 1993)。フェレドキシン:NADオキシドレダクターゼは還元型フェレドキシンを利用し、NADからNADHを生成させる。いくつかの生物体、例えば大腸菌では、この酵素は、多元機能ジオキシゲナーゼ酵素複合体の一成分である。大腸菌のフェレドキシン:NADオキシドレダクターゼは、hcaDにコードされており、3−フェニルプロピオン酸(proppionate)ジオキシゲナーゼ系の一成分であり、芳香族酸の利用に関与している(involved in)(Diazら 1998)。NADH:フェレドキシンレダクターゼ活性はHydrogenobacter thermophilus TK−6株の細胞抽出物において検出されたが、この活性を有する遺伝子はまだ示されていない(Yoonら 2006)。最後に、省エネルギー性膜結合型Rnf−型タンパク質(Seedorfら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.105:2128−2133(2008);Herrmannら,J.Bacteriol.190:784−791(2008))は、還元型フェレドキシンからNADHまたはNADPHを生成させるための手段をもたらす。さらなるフェレドキシン:NAD(P)+オキシドレダクターゼはClostridium carboxydivorans P7において注釈されている。
フェレドキシンは、低い還元電位を有する細胞内電子伝達体としての機能を果たす1つ以上の鉄−硫黄クラスターを含むものである小型の酸性タンパク質である。還元型フェレドキシンは電子をFe依存性酵素に、例えば、フェレドキシン−NADPオキシドレダクターゼ、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(PFOR)および2−オキソグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(OFOR)に供与する。H.thermophilusの遺伝子fdx1は[4Fe−4S]−型フェレドキシンをコードしており、これは、それぞれOFORおよびPFORによる2−オキソグルタレートおよびピルベートの可逆的カルボキシル化に必要とされる(Yamamotoら,Extremophiles 14:79−85(2010))。Sulfolobus solfataricusの2−オキソ酸:フェレドキシンレダクターゼと関連しているフェレドキシンは、モノマー型ジクラスター[3Fe−4S][4Fe−4S]型フェレドキシンである(Parkら 2006)。このタンパク質と関連している遺伝子は充分に配列決定されていないが、そのN末端ドメインはS.acidocaldarius由来のzfxフェレドキシンと93%の相同性を共有している。大腸菌のゲノムには、生理学的機能が未知の可溶性フェレドキシンfdxがコードされている。いくつかの証拠により、このタンパク質は鉄−硫黄クラスターアセンブリで機能し得ることが示されている(TakahashiおよびNakamura,1999)。さらなるフェレドキシンタンパク質がピロリ菌(Mukhopadhyayら 2003)およびCampylobacter jejuni(van Vlietら 2001)において特性評価されている。Clostridium pasteurianum由来の2Fe−2Sフェレドキシンが大腸菌においてクローニングされ、発現されている(FujinagaおよびMeyer,Biochemical and Biophysical Research Communications,192(3):(1993))。酢酸産生菌、例えば、Moorella thermoacetica、Clostridium carboxidivorans P7およびRhodospirillum rubrumには、以下の表に示すいくつかのフェレドキシンがコードされていることが予測される。
スクシニル−CoAトランスフェラーゼは、スクシニル−CoAのスクシネートへの変換を触媒するとともに、CoA部分をCoA受容体分子に移動させる。多くのトランスフェラーゼは広い特異性を有し、とりわけアセテート、スクシネート、プロピオネート、ブチレート、2−メチルアセトアセテート、3−ケトヘキサノエート、3−ケトペンタノエート、バレレート、クロトネート、3−メルカプトプロピオネート、プロピオネート、ビニルアセテートおよびブチレートという多様なCoA受容体を利用することができる。
スクシネートのスクシニル−CoAへの変換は、ATPまたはGTPの直接消費を必要としないトランスフェラーゼによって行なわれ得る。この型の反応はいくつかの生物体において共通している。また、スクシネートのスクシニル−CoAへの変換は、スクシニル−CoA:アセチル−CoAトランスフェラーゼによっても触媒され得る。Clostridium kluyveriのcat1の遺伝子産物はスクシニル−CoA:アセチル−CoAトランスフェラーゼ活性を示すことが示されている(SohlingおよびGottschalk,J.Bacteriol.178:871−880(1996))。また、この活性はTrichomonas vaginalis(van Grinsvenら 2008)およびTrypanosoma brucei(Riviereら 2004)にも存在している。Acetobacter aceti由来のスクシニル−CoA:酢酸CoA−トランスフェラーゼは、aarCにコードされており、異型TCA回路においてスクシニル−CoAシンテターゼの代わりとなる(Mullinsら 2008)。同様のスクシニル−CoAトランスフェラーゼ活性がTrichomonas vaginalis(van Grinsvenら 2008)、Trypanosoma brucei(Riviereら 2004)ならびにClostridium kluyveri(SohlingおよびGottschalk,1996c)にも存在している。Pseudomonas putidaのpcaIとpcaJにコードされたβ−ケトアジピン酸:スクシニル−CoAトランスフェラーゼは、また別の候補である(Kaschabekら 2002)。前述のタンパク質を以下に特定する。
スクシネートをスクシニル−CoAに変換させるとともに3−ケトアシル−CoAを3−ケト酸に変換させるさらなる例示的なトランスフェラーゼはスクシニル−CoA:3:ケト酸−CoAトランスフェラーゼ(EC 2.8.3.5)である。例示的なスクシニル−CoA:3:ケト酸−CoAトランスフェラーゼは、ピロリ菌(Corthesy−Theulazら 1997)、枯草菌およびホモサピエンス(Fukaoら 2000;Tanakaら 2002)に存在しているものである。前述のタンパク質を以下に特定する。
スクシニル−CoA:3:ケト酸−CoAトランスフェラーゼによるスクシネートのスクシニル−CoAへの変換には、3−ケトアシル−CoA(アセトアセチル−CoAなど)の3−ケト酸(アセトアセテートなど)への同時変換が必要とされる。3−ケト酸を3−ケトアシル−CoAに戻す変換はアセトアセチル−CoA:酢酸:CoAトランスフェラーゼによって触媒され得る。アセトアセチル−CoA:酢酸:CoAトランスフェラーゼはアセトアセチル−CoAとアセテートをアセトアセテートとアセチル−CoAに、またはその逆に変換させる。例示的な酵素としては、大腸菌由来のatoAD(Hanaiら,Appl Environ Microbiol 73:7814−7818(2007)、C.acetobutylicum由来のctfAB(Jojimaら,Appl Microbiol Biotechnol 77:1219−1224(2008)およびClostridium saccharoperbutylacetonicum ctfAB(Kosakaら,Biosci.Biotechnol Biochem.71:58−68(2007))の遺伝子産物が挙げられ、以下に示す。
また別の考えられ得るCoA受容体はベンジルスクシネートである。スクシニル−CoA:(R)−ベンジルコハク酸CoA−トランスフェラーゼは、Thauera aromaticaなどの生物体においてトルエンの嫌気性分解経路の一部としての機能を果たす(LeutweinおよびHeider,J.Bact.183(14)4288−4295(2001))。ホモログが、アゾアルカス属の一種T、Aromatoleum aromaticum EbN1、およびGeobacter metallireducens GS−15にみられ得る。前述のタンパク質を以下に特定する。
さらに、ygfHは、大腸菌のプロピオニルCoA:コハク酸CoAトランスフェラーゼをコードしている(Hallerら,Biochemistry,39(16)4622−4629)。近縁ホモログが、例えば、Citrobacter youngae ATCC 29220、Salmonella entericaの亜種arizonae serovar、およびYersinia intermedia ATCC 29909にみられ得る。前述のタンパク質を以下に特定する。
クエン酸リアーゼ(EC 4.1.3.6)は、シトレートのアセテートとオキサロアセテートへの切断をもたらす一連の反応を触媒する。該酵素は嫌気性条件下で活性であり、3つのサブユニット:アシル−キャリアータンパク質(ACP,γ)、ACPトランスフェラーゼ(α)およびアシルリアーゼ(β)で構成されている。酵素の活性化には、アセチル−CoAと構造が類似している稀な補欠分子族2’−(5”−ホスホリボシル)−3−‘−デホスホ−CoAの共有結合およびアセチル化が使用される。アシル化は、クエン酸リアーゼシンテターゼであるCitCによって触媒される。2種類のさらなるタンパク質CitGとCitXがアポ酵素の活性なホロ酵素への変換に使用される(Schneiderら,Biochemistry 39:9438−9450(2000))。野生型大腸菌はクエン酸リアーゼ活性を有していない;しかしながら、モリブデン補因子の合成が欠損している変異型は活性なクエン酸リアーゼを有する(Clark,FEMS Microbiol.Lett.55:245−249(1990))。大腸菌の該酵素はcitEFDにコードされており、クエン酸リアーゼシンテターゼはcitCにコードされている(NilekaniおよびSivaRaman,Biochemistry 22:4657−4663(1983))。Leuconostoc mesenteroidesのクエン酸リアーゼが大腸菌においてクローニングされ、特性評価され、発現されている(Bekalら,J.Bacteriol.180:647−654(1998))。また、クエン酸リアーゼ酵素は、シトレートを炭素源およびエネルギー源として利用する腸内細菌、例えば、Salmonella typhimuriumおよびKlebsiella pneumoniaeにおいても確認されている(Bott,Arch.Microbiol.167:78−88(1997);BottおよびDimroth,Mol.Microbiol.14:347−356(1994))。前述のタンパク質を以下に表にする。
酢酸キナーゼ(EC 2.7.2.1)は、アセテートのアセチルホスフェートへの可逆的ATP依存性リン酸化を触媒する。例示的な酢酸キナーゼ酵素は、多くの生物体、例えば、大腸菌、Clostridium acetobutylicumおよびMethanosarcina thermophilaにおいて特性評価されている(Ingram−Smithら,J.Bacteriol.187:2386−2394(2005);FoxおよびRoseman,J.Biol.Chem.261:13487−13497(1986);Winzerら,Microbioloy 143(Pt 10):3279−3286(1997))。また、酢酸キナーゼ活性は、大腸菌purTの遺伝子産物でも示されている(Marolewskiら,Biochemistry 33:2531−2537(1994)。一部の酪酸キナーゼ酵素(EC 2.7.2.7)、例えば、Clostridium acetobutylicum由来のbuk1およびbuk2は、アセテートも基質として許容する(Hartmanis,M.G.,J.Biol.Chem.262:617−621(1987))。
アセチルホスフェートからのアセチル−CoAの形成はホスホトランスアセチラーゼ(EC 2.3.1.8)によって触媒される。大腸菌由来のpta遺伝子は、アセチル−CoAをアセチル−ホスフェートに可逆的に変換させる酵素をコードしている(Suzuki,T.,Biochim.Biophys.Acta 191:559−569(969))。さらなるアセチルトランスフェラーゼ酵素が、枯草菌(RadoおよびHoch,Biochim.Biophys.Acta 321:114−125(1973)、Clostridium kluyveri(Stadtman,E.,Methods Enzymol.1:5896−599(1955)およびThermotoga maritima(Bockら,J.Bacteriol.181:1861−1867(1999))において特性評価されている。この反応は、一部のホスホトランブチリラーゼ酵素(EC 2.3.1.19)、例えば、Clostridium acetobutylicum由来のptb遺伝子産物によっても触媒される(Wiesenbornら,App.Environ.Microbiol.55:317−322(1989);Walterら,Gene 134:107−111(1993))。さらなるptb遺伝子は、酪酸産生菌L2−50(Louisら,J.Bacteriol.186:2099−2106(2004)およびBacillus megaterium(Vazquezら,Curr.Microbiol.42:345−349(2001)において見出されている。
アセテートのアセチル−CoAへのアシル化は、アセチル−CoAシンテターゼ活性を有する酵素によって触媒される。この反応を触媒する2種類の酵素は、AMP形成性アセチル−CoAシンテターゼ(EC 6.2.1.1)とADP形成性アセチル−CoAシンテターゼ(EC 6.2.1.13)である。AMP形成性アセチル−CoAシンテターゼ(ACS)は、アセテートをアセチル−CoAに活性化するための主要酵素である。例示的なACS酵素は、大腸菌(Brownら,J.Gen.Microbiol.102:327−336(1977))、Ralstonia eutropha(PriefertおよびSteinbuchel,J.Bacteriol.174:6590−6599(1992))、Methanothermobacter thermautotrophicus(Ingram−SmithおよびSmith,Archaea 2:95−107(2007))、Salmonella enterica(Gulickら,Biochemistry 42:2866−2873(2003))ならびにSaccharomyces cerevisiae(JoglおよびTong,Biochemistry 43:1425−1431(2004))において見出されている。ADP形成性アセチル−CoAシンテターゼは、一般的に広い基質範囲を有する可逆性酵素である(MusfeldtおよびSchonheit,J.Bacteriol.184:636−644(2002))。ADP形成性アセチル−CoAシンテターゼの2種類のアイソザイムがArchaeoglobus fulgidusのゲノムのAF1211とAF1983にコードされている(MusfeldtおよびSchonheit(前出)(2002))。Haloarcula marismortui由来の該酵素(スクシニル−CoAシンテターゼと注釈)は基質としてアセテートも許容し、該酵素の可逆性が示された(BrasenおよびSchonheit,Arch.Microbiol.182:277−287(2004))。超好熱性クレン古細菌Pyrobaculum aerophilum由来のPAE3250にコードされたACDでは、アセテート、イソブチリル−CoA(好ましい基質)およびフェニルアセチル−CoAと反応するすべての特性評価したACDの中で最も広い基質範囲が示された(BrasenおよびSchonheit(前出)(2004))。指向性進化または操作を使用し、この酵素が宿主生物体の生理学的温度で作用するように修飾することができる。A.fulgidus、H.marismortuiおよびP.aerophilum由来の該酵素はすべて、大腸菌においてクローニングされ、機能発現され、特性評価されている(BrasenおよびSchonheit(前出)(2004);MusfeldtおよびSchonheit(前出)(2002))。さらなる候補としては、大腸菌のsucCD(Buckら,Biochemistry 24:6245−6252(1985))およびPseudomonas putida由来のアシル−CoAリガーゼ(Fernandez−Valverdeら,Appl.Environ.Microbiol.59:1149−1154(1993))にコードされたスクシニル−CoAシンテターゼが挙げられる。前述のタンパク質を以下に表にする。
還元型発酵産物、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、1,3−ブタンジオールまたは3−ブテン−1−オールを合成する微生物細胞の基質の炭素モル(C−mol)あたりの生成物収量は、炭水化物原料中の不充分な還元性対応物によって制限される。還元性対応物または電子は、合成ガス成分、例えばCOおよびHから、それぞれ一酸化炭素デヒドロゲナーゼ(CODH)およびヒドロゲナーゼ酵素を用いて抽出され得る。次いで、還元性対応物は、受容体、例えば酸化型フェレドキシン、酸化型キノン、酸化型シトクロム、NAD(P)+、水または過酸化水素に送られ、それぞれ、還元型フェレドキシン、還元型キノン、還元型シトクロム、NAD(P)H、Hまたは水が形成される。還元型フェレドキシンとNAD(P)Hは、種々のWood−Ljungdahl経路および還元的TCA回路の酵素のためのレドックスキャリアーとしての機能を果たし得るため特に有用である。
ここに、本発明者らは、COおよび/またはHからのさらなるレドックス利用可能性により、どのようにして還元型生成物、例えば、2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、1,3−ブタンジオールまたは3−ブテン−1−オールの収量が改善され得るかの具体例を示す。
本発明の一部の実施形態では、シンガスを糖質系原料または他の炭素基質と併用する併用原料ストラテジーにより、理論収量が大きく改善され得る。この共供給アプローチでは、シンガス成分HとCOがヒドロゲナーゼとCOデヒドロゲナーゼによって使用され、還元性対応物が生成され得、これが、糖質または他の炭素基質由来の炭素が最大限に保存され、理論収量が改善される化学製品製造経路の動力供給に使用され得る。かかる改善により、環境的および経済的有益性がもたらされ、持続可能な化学製品製造が大きく向上する。
以下、本明細書において、シンガス(synags)成分からのレドックスの抽出に使用される酵素および対応遺伝子を記載する。CODHは、電子を放出または取得してCOとCOを相互変換させる可逆性酵素である。ACS/CODH複合体におけるCODHの天然の生理学的役割は、アセチル−CoAシンターゼによりアセチル−CoA内に組み込まれるようにCOをCOに変換することである。とはいうものの、かかるCODH酵素は、かかる酵素の可逆的性質のため、COからの還元性対応物の抽出に適している。ACSの非存在下でのかかるCODH酵素の発現により、該酵素がその天然の生理学的役割(すなわち、CO酸化)と反対の方向に作用することが可能となる。
M.thermoacetica、C.hydrogenoformans、C.carboxidivorans P7およびいくつかの他の生物体では、さらなるCODHコード遺伝子がACS/CODHオペロンの外側に存在している。このような酵素は、一酸化炭素の二酸化炭素への変換から電子(または還元性対応物)を抽出するための手段をもたらす。M.thermoaceticaの該遺伝子(Genbank受託番号:YP_430813)はオペロンにて単独で発現され、「ピンポン」反応にて電子をCOからフェレドキシンなどの外部媒介物に移動させると考えられている。還元された該媒介物は、次いで他の還元型ニコチンアミド(nicolinamide)アデニンジヌクレオチドリン酸(NAD(P)H)キャリアーまたはフェレドキシン依存性細胞内プロセスに共役される(Ragsdale,Annals of the New York Academy of Sciences 1125:129−136(2008))。C.hydrogenoformansのCODH−IIとCooF(近接(neighboring)タンパク質)をコードしている遺伝子がクローニングされ、配列決定された(GonzalezおよびRobb,FEMS Microbiol Lett.191:243−247(2000))。得られた複合体は膜結合型であったが、CODH−IIの細胞質画分はNADPHの形成を触媒することが示され、同化作用的役割が示唆された(Svetlitchnyiら,J Bacteriol.183:5134−5144(2001))。CODH−IIの結晶構造も入手可能である(Dobbekら,Science 293:1281−1285(2001))。同様の無ACS型CODH酵素が、多様な一連の生物体、例えばGeobacter metallireducens GS−15、Chlorobium phaeobacteroides DSM 266、Clostridium cellulolyticum H10、Desulfovibrio desulfuricansの亜種desulfuricans str.ATCC 27774、Pelobacter carbinolicus DSM 2380、およびCampylobacter curvus 525.92にもみられ得る。
一部の場合において、ヒドロゲナーゼコード遺伝子はCODHに隣接してに存在している。Rhodospirillum rubrumでは、コードされたCODH/ヒドロゲナーゼタンパク質は膜結合型酵素複合体を形成しており、該複合体は、COとHOのCOとHへの変換によってプロトン勾配の形態のエネルギーが発生する部位であることが示されている(Foxら,J Bacteriol.178:6200−6208(1996))。C.hydrogenoformansのCODH−Iおよびその隣接遺伝子は、そのR.rubrum CODH/ヒドロゲナーゼ遺伝子クラスターとの類似性に基づいて、同様の機能的役割を触媒することが提案されている(Wuら,PLoS Genet.1:e65(2005))。また、C.hydrogenoformansのCODH−Iは、電極に結合させると強力なCO酸化およびCO還元活性を示すことも示された(Parkinら,J Am.Chem.Soc.129:10328−10329(2007))。例示的なCODHおよびヒドロゲナーゼの遺伝子のタンパク質配列は、以下のGenBank受託番号によって特定され得る。
4種類までのヒドロゲナーゼをコードしている同義遺伝子が大腸菌および他の腸内細菌に天然に存在している(Sawers,G.,Antonie Van Leeuwenhoek 66:57−88(1994);Sawersら,J Bacteriol.164:1324−1331(1985);SawersおよびBoxer,Eur.J Biochem.156:265−275(1986);Sawersら,J Bacteriol.168:398−404(1986))。酵素活性の多重性に鑑みると、大腸菌または別の宿主生物体では、入ってきた分子状水素を分裂させ、対応する受容体を還元するのに充分なヒドロゲナーゼ活性が得られ得る。大腸菌は、それぞれhyaABCDEFおよびhybOABCDEFG遺伝子クラスターにコードされた2種類の取込みヒドロゲナーゼHyd−1およびHyd−2を有する(Lukeyら,How E.coli is equipped to oxidize hydrogen under different redox conditions,J Biol Chem published online Nov 16,2009)。Hyd−1は酸素耐性で不可逆性であり、hyaCシトクロムによるキノン還元と共役する。Hyd−2はOに対して感受性であり、可逆性であり、電子をペリプラスムフェレドキシンhybAに移動させ、これによりhybB膜内在性タンパク質によってキノンが還元される。還元型キノンは、TCA回路の還元性分岐路においてフマル酸レダクターゼの電子供給源として供され得る。還元型フェレドキシンは、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼなどの酵素によって使用され、NADPHまたはNADHが生成され得る。あるいはまた、ピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ、AKGフェレドキシンオキシドレダクターゼおよび5,10−メチレン−H4葉酸レダクターゼなどの反応の電子供与体として使用され得る。
大腸菌の水素−リアーゼ系としては、ヒドロゲナーゼ3(受容体としてフェレドキシンが使用された膜結合型酵素複合体)、およびヒドロゲナーゼ4(これもフェレドキシン受容体が使用されている)が挙げられる。ヒドロゲナーゼ3および4は、それぞれhycおよびhyf遺伝子クラスターにコードされている。ヒドロゲナーゼ3は可逆性酵素であることが示されている(Maedaら,Appl Microbiol Biotechnol 76(5):1035−42(2007))。また、大腸菌におけるヒドロゲナーゼ活性は、対応するタンパク質がヒドロゲナーゼ複合体のアセンブリに関与しているhyp遺伝子の発現に依存性である(Jacobiら,Arch.Microbiol 158:444−451(1992);Rangarajanら,J.Bacteriol.190:1447−1458(2008))。
M.thermoaceticaのヒドロゲナーゼは、充分な内因性ヒドロゲナーゼ活性が欠損している宿主に適している。M.thermoaceticaは排他的炭素源としてCOで増殖することができ、Hから還元性対応物が抽出され、Wood−Ljungdahl経路によるアセチル−CoA合成を可能にすることが示されている(Drake,H.L.,J.Bacteriol.150:702−709(1982);DrakeおよびDaniel,Res.Microbiol.155:869−883(2004);KellumおよびDrake,J.Bacteriol.160:466−469(1984))(図7参照)。M.thermoaceticaは、大腸菌由来のいくつかのhyp、hycおよびhyf遺伝子のホモログを有する。これらの遺伝子にコードされたタンパク質の配列は以下のGenBank受託番号によって特定される。
遺伝子が大腸菌のhyp遺伝子に相同であるM.thermoaceticaのタンパク質を以下に示す。
大腸菌のヒドロゲナーゼ3および/または4タンパク質に相同なM.thermoaceticaのタンパク質を以下の表に示す。
また、ヒドロゲナーゼ機能性をコードしているいくつかの遺伝子クラスターがM.thermoaceticaに存在しており、その対応するタンパク質配列を以下に示す。
Ralstonia eutropha H16は、末端電子受容体として酸素とともにエネルギー源として水素を使用する。その膜結合型取込み[NiFe]−ヒドロゲナーゼは「O2−耐性の」ヒドロゲナーゼである(Cracknellら Proc Nat Acad Sci,106(49)20681−20686(2009))、これはペリプラスム配向型であり、b型シトクロムによって呼吸鎖に連鎖される(SchinkおよびSchlegel,Biochim.Biophys.Acta,567,315−324(1979);Bernhardら,Eur.J.Biochem.248,179−186(1997))。また、R.eutrophaにはHoxオペロンにコードされ、細胞質性であり、水素を放出してNAD+を直接還元するO耐性可溶性ヒドロゲナーゼが含まれている(SchneiderおよびSchlegel,Biochim.Biophys.Acta 452,66−80(1976);Burgdorf,J.Bact.187(9)3122−3132(2005))。可溶性ヒドロゲナーゼ酵素は、さらに、いくつかの他の生物体、例えば、Geobacter sulfurreducens(Coppi,Microbiology 151,1239−1254(2005))、Synechocystis str.PCC 6803(Germer,J.Biol.Chem.,284(52)、36462−36472(2009))およびThiocapsa roseopersicina(Rakhely,Appl.Environ.Microbiol.70(2)722−728(2004))にも存在している。Synechocystisの該酵素は水素からNADPHを生成させ得る。Synechocystis str.PCC 6803由来のHoxオペロンおよびノストック属の一種PCC 7120由来のHypオペロンにコードされたアクセサリー遺伝子の両方の過剰発現により、Hox遺伝子単独の発現と比べてヒドロゲナーゼ活性の増大がもたらされた(Germer,J.Biol.Chem.284(52),36462−36472(2009))。
TCA回路中間体オキサロアセテートまたはマレートを形成するためのピルベートまたはホスホエノールピルベートのいずれかへの二酸化炭素の固定に使用されるいくつかの酵素および対応遺伝子を以下に記載する。
ホスホエノールピルベートのオキサロアセテートへのカルボキシル化はホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼによって触媒される。例示的なPEPカルボキシラーゼ酵素は、大腸菌のppc(Kaiら,Arch.Biochem.Biophys.414:170−179(2003)、Methylobacterium extorquens AM1のppcA(Arpsら,J.Bacteriol.175:3776−3783(1993)、およびCorynebacterium glutamicumのppc(Eikmannsら,Mol.Gen.Genet.218:330−339(1989)にコードされたものである。
ホスホエノールピルベートのオキサロアセテートへの変換のための択一的な酵素はPEPカルボキシキナーゼであり、これはATPの形成とPEPのカルボキシル化を同時に行なう。ほとんどの生物体では、PEPカルボキシキナーゼは糖新生機能を果たし、1分子のATPを放出してオキサロアセテートをPEPに変換させる。S.cerevisiaeは、その天然のPEPカルボキシキナーゼPCK1が糖新生の役割を果たすかかる生物体の一例である(Valdes−Heviaら,FEBS Lett.258:313−316(1989)。大腸菌は、オキサロアセテートの生成におけるPEPカルボキシキナーゼの役割が、ATPを形成しないPEPカルボキシラーゼと比較したとき軽微である(おそらくPEPカルボキシキナーゼのビカーボネートのKの方が高いため)と考えられているため、かかる生物体の別の例である(Kimら,Appl.Environ.Microbiol.70:1238−1241(2004))。とはいうものの、PEP由来の天然の大腸菌PEPカルボキシキナーゼのオキサロアセテートに対する活性が、最近、大腸菌K−12のppc変異型において示された(Kwonら,J.Microbiol.Biotechnol.16:1448−1452(2006))。この株では増殖欠陥は示されず、高NaHCO濃度におけるスクシネートの生成が増大した。大腸菌の変異型株には、適応進化後に優性(dominant)CO2固定酵素としてPckが採用され得る(Zhangら 2009)。一部の生物体、特にルーメン細菌では、PEPカルボキシキナーゼは、PEPからのオキサロアセテートの生成およびATPの発生においてかなり効率的である。大腸菌においてクローニングされているPEPカルボキシキナーゼ遺伝子の例としては、Mannheimia succiniciproducens(Leeら,Biotechnol.Bioprocess Eng.7:95−99(2002))、Anaerobiospirillum succiniciproducens(Laivenieksら,Appl.Environ.Microbiol.63:2273−2280(1997)、およびActinobacillus succinogenes(Kimら (前出))由来のものが挙げられる。インフルエンザ菌にコードされたPEPカルボキシキナーゼ酵素はPEPからのオキサロアセテートの形成に有効である。
ピルビン酸カルボキシラーゼ(EC 6.4.1.1)は、1分子のATPを放出してピルベートをオキサロアセテートに直接変換させる。ピルビン酸カルボキシラーゼ酵素は、Saccharomyces cerevisiaeのPYC1(Walkerら,Biochem.Biophys.Res.Commun.176:1210−1217(1991)およびPYC2(Walkerら(前出))ならびにMycobacterium smegmatisのpyc(MukhopadhyayおよびPurwantini,Biochim.Biophys.Acta 1475:191−206(2000))にコードされている。
リンゴ酸酵素は、1分子の還元性対応物が放出されるCOとピルベートのマレートへの変換に適用され得る。この目的のためのリンゴ酸酵素としては、限定されないが、リンゴ酸酵素(NAD依存性)およびリンゴ酸酵素(NADP依存性)が挙げられ得る。例えば、大腸菌のリンゴ酸酵素のうちの1種類(Takeo,J.Biochem.66:379−387(1969))または高活性を有する同様の酵素を発現させると、ピルベートとCOのマレートへの変換が可能となり得る。PEPとは対照的に炭素がピルベートに固定されることにより、リンゴ酸酵素では、ピルビン酸キナーゼによって保存されるPEPによる高エネルギーリン酸結合が可能となり、これにより、ピルベートの形成時において、またはグルコース輸送のためのホスホトランスフェラーゼ系によってATPが生成される。リンゴ酸酵素は典型的にはマレートからピルベートが形成される方向に作用すると想定されているが、maeAにコードされたNAD依存性酵素の過剰発現により、大腸菌においてスクシネートの生成が増大する一方、炭素固定方向に作用することにより、嫌気性条件下で致死性 pfl− ldhA表現型が復元されることが示されている(StolsおよびDonnelly,Appl.Environ.Microbiol.63(7)2695−2701(1997))。大腸菌におけるAscaris suum由来のリンゴ酸酵素の過剰発現に関して同様の観察結果が得られた(Stolsら,Appl.Biochem.Biotechnol.63−65(1),153−158(1997))。maeBにコードされた第2の大腸菌のリンゴ酸酵素はNADP依存性であり、これもオキサロアセテートおよび他のα−ケト酸を脱炭酸する(Iwakuraら,J.Biochem.85(5):1355−65(1979))。
オキサロアセテート(例えば、PEPカルボキシラーゼ、PEPカルボキシキナーゼもしくはピルビン酸カルボキシラーゼから形成)またはマレート(例えば、リンゴ酸酵素もしくはリンゴ酸デヒドロゲナーゼから形成)を、TCA回路の還元性分岐路によってスクシニル−CoAに変換するのに使用される酵素は、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、フマル酸デヒドラターゼ(フマラーゼ)、フマル酸レダクターゼおよびスクシニル−CoAトランスフェラーゼである。各酵素の遺伝子は本明細書において上記に記載している。
微生物におけるスクシニル−CoAから種々の生成物までの経路を操作するための酵素、遺伝子および方法は現在、当該技術分野で知られている。COおよび/またはHから得られるさらなる還元性対応物により、本明細書に開示のように、炭水化物系原料を用いた場合の2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、1,3−ブタンジオールまたは3−ブテン−1−オールの収量が改善される。
微生物における解糖中間体から種々の生成物までの経路を操作するための酵素、遺伝子および方法は当該技術分野で知られている。COおよびHから得られるさらなる還元性対応物により、本明細書に記載のように、炭水化物でのこれらの生成物すべての収量が改善される。
実施例X
COおよび嫌気性培養物の取り扱い方法
この実施例では、COおよび嫌気性培養物の取り扱いに使用される方法を説明する。
A.アッセイおよび少量培養物のための少量でのCOの取り扱い.COは、無色で無味無臭の毒物であるガスである。したがって、COが使用される培養物およびアッセイには特別な取り扱いが必要とされる。少量バッチ培養物でのいくつかのアッセイ、例えば、CO酸化、アセチル−CoA合成、ミオグロビンを使用するCO濃度、およびCO耐容性/利用では、少量のCOガスをドラフト内で分注し、取り扱うことが求められた。生化学的アッセイでは、非常に少量(<2mL)の生化学的アッセイ培地またはバッファーをCOで飽和させ、次いでアッセイを行なうことが求められた。COを取り扱う工程はすべて、サッシを適正な高さにセットし、送風機のスイッチをオンにしたドラフト内で行なった;COは圧縮ガスシリンダーから分注し、レギュレータをシュレンクラインに接続した。後者により、等濃度のCOがいくつかの可能なキュベットまたはバイアルの各々に分注されたことが確保される。入口側に酸素スクラバーおよび他方側に油圧解放バブラーと通気口を含むシュレンクラインをセットアップした。アッセイキュベットは嫌気性およびCO含有の両方とした。したがって、アッセイキュベットをゴムストッパーで気密性にし、試薬は機密性のニードルとシリンジを用いて添加または取り出した。次に、少量(約50mL)の培養物を機密性ストッパー付きの血清ビン内にて飽和COで培養した。生化学的アッセイと同様、CO飽和の微生物培養物は、ドラフト内でシュレンクラインセットアップを用いて平衡化した。生化学的アッセイ物および微生物培養物はどちらも携帯型の密封容器内に少容量で入れ、ドラフト外での取り扱いを安全にした。圧縮COタンクはドラフトに隣接させた。
典型的には、シュレンクラインは、COをキュベットに分注するために使用し、各々を通気した。キュベットのゴムストッパーには19または20ゲージの使い捨てシリンジニードルで穿孔し、同シリンジニードルで通気した。油圧解放(oil)バブラーはCOタンクおよび酸素スクラバーとともに使用した。ガラスまたは石英製の分光測光器キュベットは上面に丸孔を有し、この孔にKontesストッパースリーブSz7 774250−0007を取り付けた。CO検出器ユニットをドラフトに近接して配置した。
B.大量培養物に供給される大量でのCOの取り扱い.発酵培養物は、発酵生産における原料としてのシンガスをシミュレーションするためにCOまたはCOとHの混合物のいずれかに供給される。したがって、培地中のCOの溶存濃度を増大させるために、1リットルから数リットルの範囲の量の細胞にCOガスの添加が含められ得る。このような状況では、連続的に投与されるかなり大量のCOガスが培養物に添加される。種々の時点で、培養物が収集されるか、または試料が取り出される。あるいはまた、細胞は、発酵槽の一部である一体型連続フロー遠心分離機により収集される。
発酵プロセスは嫌気性条件下に行なわれる。一部の場合では、呼吸環境をもたらすための充分な酸素飽和を確保するために発酵槽内に酸素または空気をポンプ輸送することは非経済的である。また、嫌気性発酵の際に生じる還元力が、呼吸ではなく生成物の形成に必要とされる場合があり得る。さらに、種々の経路の酵素の多くは、さまざまな度合いで酸素感受性である。古典的アセトゲン、例えばM.thermoaceticaは偏性嫌気性微生物であり、Wood−Ljungdahl経路の酵素は、分子状の酸素による不可逆的不活性化に対して高度に感受性である。酸素耐性のアセトゲンも存在しているが、Wood−Ljungdahl経路の酵素のレパトアは酸素の存在下では不適合性であり得る、というのは、ほとんどがメタロ酵素であり、枢要な成分がフェレドキシンであり、エネルギー獲得を最大にするために調節によって代謝がWood−Ljungdahl経路から離れるように逸らされ得るためである。同時に、培養中の細胞は、大量細胞増殖の存在下における極端な手段の必要性を和らげる酸素スカベンジャーとして作用する。
C.嫌気性のチャンバおよび条件.例示的な嫌気性チャンバは市販されている(例えば、Vacuum Atmospheres Company,Hawthorne CA;MBraun,Newburyport MA参照)。条件には、1ppm以下のO濃度および1気圧の純粋Nを含めた。一例では、3台の酸素スクラバー/触媒再生器を使用し、チャンバにはO電極(例えば、Teledyne;City of Industry CA)を含めた。対象物および試薬はほぼすべて、チャンバのエアロック内を4回循環させた後、内部チャンバドアに開放した。>5mL容量の試薬には、チャンバへの導入前に純粋なN2をスパージングした。手袋は年に2回交換し、触媒容器は、チャンバで酸素レベルの変化に対する緩慢な応答の増大が示された場合、定期的に再生させた。チャンバの圧力は、ソレノイドによって作動される一方向弁によって制御した。この機構により、非常に小さい管をパージ弁内で移動させるためにチャンバの圧力を周囲より高いレベルに設定することが可能であった。
嫌気性チャンバでは、一貫して非常に低く、かつ高度に酸素感受性の嫌気性条件に必要とされるO2レベルが得られた。しかしながら、細胞の培養および取り扱いには、通常、かかる事前対策は必要とされない。択一的な嫌気性チャンバ構成では、混合体中にいくらかの水素ガスを必要とする白金またはパラジウムが触媒として使用され得る。ソレノイド弁の使用の代わりに、圧力解放はバブラーによって制御され得る。機器に基づいたO2モニタリングの使用の代わりに、テストストリップが代わりに使用され得る。
D.嫌気性微生物学的試験.少量培養物は、CO取り扱いについて上記のようにして取り扱った。特に、血清ビンまたは培地ビンには、厚いゴムストッパーを取り付け、ビンの密封にはアルミニウムクリンプを使用する。培地、例えばTerrific Brothは慣用的な様式で作製し、適切な大きさの血清ビンに分注する。ビンには中程度の起泡窒素を約30分間スパージングする。これによりほとんどの酸素が培地から除去され、この工程後、各ビンをゴムストッパー(例えば、Bellco 20mmセプタムストッパー;Bellco,Vineland,NJ)でキャッピングし、クリンプで密封する(Bellco 20mm)。次いで、培地のビンを、低速(液状物)排気サイクルを用いてオートクレーブ処理する。少なくとも時々はニードルをストッパー内に突き刺し、オートクレーブ処理中に排気をもたらしてもよい;ニードルは、オートクレーブから取り出したらすぐに除去する必要がある。滅菌培地は、シリンジおよびニードルから添加された残留培地成分、例えばバッファーまたは抗生物質を有する。還元剤の添加前、ビンを窒素(または使用によってはCO)で30〜60分間平衡化させる。還元剤、例えば、100×150mM硫化ナトリウム,200mMシステイン−HClを添加する。これは、硫化ナトリウムを乾燥ビーカーに、およびシステインを血清ビンに量り入れ、両方を嫌気性チャンバ内に入れ、硫化ナトリウムを嫌気性水に溶解させ、次いで、これを血清ビン内のシステインに添加することにより行なわれる。硫化ナトリウム溶液はシステインと接触すると硫化水素ガスが発生するため、ビンにはすぐにストッパーを付ける。培養物に注入する際、溶液の滅菌のためにシリンジフィルターが使用される。他の成分、例えば、B12(10μMのシアノコバラミン)、塩化ニッケル(NiCl,チャンバ内の嫌気性水で作製し、培養物への注入のときにオートクレーブ処理またはシリンジフィルターの使用によって滅菌した40mMストックで20マイクロMの終濃度)、および硫酸第一鉄アンモニウム(必要とされる終濃度は100μM−チャンバ内の嫌気性水中100〜1000×ストック溶液として作製し、培養物への注入のときにオートクレーブ処理またはシリンジフィルターの使用によって滅菌)がシリンジニードルによって添加される。嫌気性条件下でのより高速の増殖を助長するため、1リットル容のビンに嫌気性で培養した50mLの予備培養物を播種した。ベクター内のpA1−lacO1プロモーターの誘導は、終濃度0.2mMまでのイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)の添加によって行ない、約3時間行なった。
大量培養物は、大型のビン内で、起泡させながらの連続的ガス添加を用いて培養することができる。培地添加後にゴムストッパーを金属製バブラーとともにビン内に配置し、窒素を30分以上スパージングする。ビンの残部をセットアップする。各ビンを、内部で起泡しているガスが滅菌フィルターによって滅菌されるように一緒にし、ビン上のホースを小さいC型クランプで圧縮性にする。培地と細胞を磁気撹拌バーで撹拌する。培地の成分と細胞をすべて添加したら、ビンをインキュベータ内で、室内空気中だがビン内を連続窒素スパージングしながらインキュベートする。
実施例XI
CO酸化(CODH)アッセイ
この実施例では、CO酸化(COデヒドロゲナーゼ;CODH)を測定するためのアッセイ方法を説明する。
Moorella thermoaceticaの7遺伝子CODH/ACSオペロンを大腸菌発現ベクターにクローニングした。インタクトな約10kbpのDNA断片をクローニングした。おそらく、この領域内のいくつかの遺伝子がその自身の内因性プロモーターにより発現され、すべてに内因性リボソーム結合部位が含まれている。これらのクローンをCO酸化について、CODH活性を定量的に測定するアッセイを用いてアッセイした。M.thermoaceticaの該遺伝子の産物に対する抗血清をウエスタンブロットに使用し、比活性を推定した。M.thermoaceticaはグラム陽性であり、リボソーム結合部位エレメントは大腸菌において良好に機能することが予測される。この活性(以下により詳細に記載する)はM.thermoaceticaの比活性の約50分の1であると推定された。組換え大腸菌細胞のCODH活性は、M.thermoaceticaの酵素が55℃付近に最適温度を有するという事実によって制限され得ることが考えられ得る。したがって、中等温度好性のCODH/ACS経路、例えば、中等温度好性であり、かつ明らかにインタクトなCODH/ACSオペロンおよびWood−Ljungdahl経路を有するMoorellaの近縁のものDesulfitobacterium hafnienseが好都合であり得る。潜在的宿主生物体としてのアセトゲンとしては、限定されないが、Rhodospirillum rubrum、Moorella thermoaceticaおよびDesulfitobacterium hafnienseが挙げられる。
CO酸化は、最も感度がよく、かつ最もロバストなCODH/ACSアッセイである。おそらく、大腸菌系のシンガス使用系には最終的に、特に最大活性のために、ほぼクロストリジウム属の(すなわち、Moorella)系と同程度の嫌気性が必要とされる。CODHの改善は可能であろうが、最終的には水中へのCOガスの溶解性によって制限される。
最初に、各遺伝子を個々に発現ベクター内にクローニングした。多サブユニット/1複合体の組合せ発現ユニットを作製した。タンパク質レベルでの大腸菌における発現を調べた。組合せM.thermoacetica CODH/ACSオペロンおよび個々の発現クローンの両方を作製した。
CO酸化アッセイ.このアッセイは、Wood−Ljungdahl経路内の酵素活性のより単純で、信頼性があり、より多目的なアッセイの1つであり、CODHを試験するものである(Seravalliら,Biochemistry 43:3944−3955(2004))。M.thermoaceticaのCODH比活性の典型的な活性は55℃で500Uまたは25℃で約60Uである。このアッセイでは、COの存在下でのメチルビオロゲンの還元が使用される。これは、ストッパー付きの嫌気性ガラス製キュベット内で578nmにて測定される。
より詳細には、まず脱イオン水中で4回およびアセトンで1回洗浄した後のガラス製ゴムストッパー付きのキュベットを準備した。少量の真空用グリースをゴム製ガスケットの上面に塗り付けた。キュベットにCOガスを供給し、22Ga.ニードル+排気ニードルで10分間乾燥させた。0.98mlL容量の反応バッファー(50mM Hepes,pH8.5,2mMのジチオトレイトール(DTT)を、22Ga.ニードルを排出ニードルとともに100%COを用いて添加した。メチルビオロゲン(CHビオロゲン)ストックは水中1Mとした。各アッセイでは、20マイクロリットルを20mM終濃度で使用した。メチルビオロゲンを添加する際は、18Gaニードル(一部分)を、CHビオロゲンを採取するためのハミルトンシリンジの使用を容易にするためのジャケットとして使用した。4〜5回分のアリコートを抜き出して廃棄し、シリンジの洗浄およびガス平衡を行なった。CHビオロゲンを若干減らしたCHビオロゲンストックを構成する場合は少量の亜ジチオン酸ナトリウム(0.1Mストック)を添加した。温度は、加熱したOlis分光測光器(Bogart GA)内で55℃に平衡化した。まず、CHビオロゲン還元の基準速度を測定するためにブランク反応(CHビオロゲン+バッファー)を実施した。ACS90およびACS91(それぞれ、第1のcooCを有する、および有しないM.thermoaceticaのCODH−ACSオペロン)の粗製大腸菌細胞抽出物。1回に10マイクロリットルの抽出物を添加し、混合し、アッセイした。還元型CHビオロゲンは紫色になる。アッセイの結果を表Iに示す。
Mta98/Mta99は大腸菌MG1655株であり、これは、M.thermoacetia由来のメタノールメチルトランスフェラーゼ遺伝子を発現し、したがって、M.thermoaceticaのCODHオペロンを含むACS90 ACS91大腸菌株の陰性対照である。
細胞内タンパク質の約1%がCODHである場合、この数値は、純粋なM.thermoaceticaのCODHの500U/mgの活性よりもおよそ100倍少ないことになり得る。ウエスタンブロットに基づいた実際の推定値は細胞内タンパク質の0.5%であり、そのため該活性はM.thermoaceticaのCODHより約50倍少ない。とはいうものの、この実験では、組換え大腸菌において、陰性対照よりもずっと少ない量のCO酸化活性が示されている。陰性対照で見られた少ない量のCO酸化(CH3ビオロゲン還元)は、大腸菌のCH3ビオロゲンの還元能が限定的であり得ることを示す。
CODHおよびMtrタンパク質の終濃度を推定するため、SDS−PAGE、続いてウエスタンブロット解析を、CO酸化、ACS、メチルトランスフェラーゼおよびコリノイドFe−Sアッセイに使用したものと同じ細胞抽出物で行なった。使用した抗血清は、精製したM.thermoaceticaのCODH−ACSおよびMtrタンパク質に対してポリクローナルであり、アルカリホスファターゼ結合ヤギ−抗ウサギ二次抗体を用いて可視化した。ウエスタンブロット(Westerns)を行ない、結果を図9に示す。ACS90およびACS91における内のCODHの量は、対照レーンとの比較により50ngと推定された。2つのCODHサブユニットを含むCODH−ACSオペロン遺伝子の発現およびメチルトランスフェラーゼはウエスタンブロット解析によって確認した。したがって、組換え大腸菌細胞は7遺伝子オペロンの多数の成分を発現する。また、メチルトランスフェラーゼおよびコリノイド鉄硫黄タンパク質はどちらも同じ組換え大腸菌細胞において活性であった。これらのタンパク質は、同じ細胞内にクローニングされた同じオペロンの一部分である。
CO酸化アッセイを、陽性対照としてMoorella thermoacetica細胞の抽出物を用いて繰り返した。大腸菌ACS90およびACS91におけるCODH活性は測定可能であったが、M.thermoacetica対照よりも約130〜150倍低かった。アッセイの結果を図10に示す。簡単には、細胞(CODH/ACSオペロン;ACS90もしくはACS91または空ベクター:pZA33Sを有するM.thermoaceticaまたは大腸菌)を培養し、上記のようにして抽出物を調製した。アッセイは、上記のようにして55℃にて、該抽出物を調製した日の種々の時点で行なった。続いて、メチルビオロゲンの還元を578nmにて、120秒間のタイムコースで行なった。
これらの結果は、CO酸化(CODH)のアッセイおよび結果を示す。組換え大腸菌細胞は、メチルビオロゲン還元アッセイによって測定されたように、CO酸化活性を示した。
実施例XII
大腸菌のCO耐容性実験およびCO濃度アッセイ(ミオグロビンアッセイ)
この実施例では、大腸菌の高濃度のCOに対する耐容性を説明する。
大腸菌を飽和量のCOの存在下で嫌気性培養可能か否かを試験するため、培養物を、50mlのTerrific Broth培地(+還元溶液、NiCl2、Fe(II)NH4SO4、シアノコバラミン、IPTG、およびクロラムフェニコール)を入れた120ml容血清ビン内に、少量での嫌気性微生物学的試験について上記のようにしてセットアップした。これらのビンの半数を窒素ガスで30分間平衡化し、半数をCOガスで30分間平衡化した。空ベクター(pZA33)は対照として使用し、pZA33空ベクターならびにACS90とACS91の両方を含む培養物を、NおよびCOの両方で試験した。すべてにイノキュレーションし、振盪しながら(250rpm)37℃で36時間培養した。36時間の終了時、フラスコの検査により、すべてにおいて高量の増殖が示された。観察された増殖は、長時間の時間差を伴って一晩で塊となった。
すべての培養物がCOの存在下で充分に培養されるようであったことを考慮し、最終CO濃度を確認した。これは、COへの曝露時のミオグロビンのスペクトルシフトのアッセイを用いて行なった。亜ジチオン酸ナトリウムで還元したミオグロビンは、435nmに吸光度ピークを有する;このピークはCOにより423nmにシフトされる。低波長および300nm以上の全スペクトルを記録する必要性のため、石英キュベットを使用しなければならない。CO濃度は、標準曲線に対して測定され、最大水溶性のCOのヘンリーの法則の定数=970マイクロモル(20℃,1気圧)に依存する。
CO濃度のミオグロビン試験のため、キュベットを水で10回、アセトンで1回洗浄し、次いで、CODHアッセイの場合と同様に栓をした。N2をキュベット内に約10分間吹き入れた。1ml容量の嫌気性のバッファー(HEPES,pH8.0,2mMのDTT)をブランク(COでの平衡化なし)にハミルトンシリンジで添加した。10マイクロリットル容量のミオグロビン(約1mM−種々であり得る、かなり多くの量が必要とされるにすぎない)および1マイクロリットルのジチオナイト(20mMストック)を添加した。CO標準曲線を、1マイクロリットル漸増で添加したCO飽和バッファーを用いて作成した。各漸増時のピークの高さおよびシフトを記録した。試験した培養物は、pZA33/CO、ACS90/CO、およびACS91/COであった。これらの各々を同じキュベットに1マイクロリットル漸増で添加した。実験の途中で、第2のキュベットをセットアップし、使用した。結果を表IIに示す。
表IIに示した結果は、菌株がCOの存在下で培養されるものであれ、そうでないものであれ、培養物が培養されたことを示す。このような結果は、大腸菌が嫌気性条件下でのCOへの曝露に耐え得ること、およびCODH−ACSオペロンを発現する大腸菌細胞がいくらかのCOを代謝し得ることを示す。
このような結果は、大腸菌細胞が、CODH/ACSを発現するものであれ、そうでないものであれ、飽和量のCOの存在下で培養可能であったことを示す。さらに、該細胞は、COの代わりに窒素中でも対照と等しく良好に培養された。この実験により、実験室株の大腸菌は、標準大気圧で行なわれるシンガスプロジェクトで得られ得るレベルのCOに対して非感受性であることが示された。また、予備実験により、CODH/ACSを発現する組換え大腸菌細胞が実際に、おそらく二酸化炭素への酸化によっていくらかのCOを消費することが示された。
実施例XIII
1,3−ブタンジオール、プロピレンおよびクロチルアルコールまでの経路
1,3−ブタンジオール、プロピレンおよびクロチルアルコールまでの経路を図7に示す。これらの経路は、マロニル−ACPがアセチル−CoAまたはアセチル−ACPと縮合し、アセトアセチル−ACPが形成される脂肪酸生合成の開始により開始され得る(工程A)。第2工程は、アセトアセチル−ACPの3−ヒドロキシブチリル−ACPへの還元を伴う。クロトニル−ACPへの脱水およびさらなる還元後、ブチリル−ACPが形成される。鎖伸長が典型的には長鎖アシル鎖が形成されるまでのマロニル−ACPのさらなる付加に伴って継続され、次いで、チオエステラーゼによって遊離C16脂肪酸に加水分解される。細菌の脂肪酸合成系(FAS II)では各工程で個別の(discreet)タンパク質が使用されるが、真菌および哺乳動物の脂肪酸合成系(FAS I)では複合体の多元機能タンパク質が使用される。該経路には、C3およびC4生成物プロピレン、1,3−ブタンジオールおよびクロチルアルコールの生成のために脂肪酸生合成の1種類以上の酵素が使用される。
アセトアセチル−ACPを1,3−ブタンジオールに変換させるためのいくつかの経路を図7に示す。いくつかの経路では、アセトアセチル−ACPを、まずアセトアセチル−CoAに変換させる(工程D)。あるいはまた、アセトアセチル−CoAを、アセチル−CoAとマロニル−CoAからアセトアセチル−CoAシンターゼ(EC 2.3.1.194)によって合成してもよい。アセトアセチル−CoAは、次いで、CoAトランスフェラーゼ、ヒドロラーゼまたはシンテターゼによってアセトアセテートに加水分解され得る(工程E)。アセトアセテートは、次いで、カルボン酸レダクターゼによって3−オキソブチルアルデヒドに還元される(工程F)。択一的には、アセトアセチル−CoAは、CoA依存性アルデヒドデヒドロゲナーゼによって3−オキソブチルアルデヒドに直接変換される(工程I)。また別の実施形態(embodiement)では、アセトアセチル−ACPは、アシル−ACPレダクターゼによって3−オキソブチルアルデヒドに直接変換される(工程J)。3−オキソブチルアルデヒドは、さらに、4−ヒドロキシ−2−ブタノンまたは3−ヒドロキシブチルアルデヒド中間体を経て1,3−ブタンジオールに還元される(工程GおよびS、または工程RおよびAA)。別の選択肢は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ/アルコールデヒドロゲナーゼ活性を有する二元機能酵素によるアセトアセチル−CoAの4−ヒドロキシ−2−ブタノンへの直接変換である(工程K)。また、1,3−ブタンジオールまでの経路を3−ヒドロキシブチリル−CoA中間体を経由して進めてもよい。この中間体は、アセトアセチル−CoAの還元(工程P)または3−ヒドロキシブチリル−ACPのアシル基転移によって形成される(工程X)。3−ヒドロキシブチリル−CoAはさらに、3−ヒドロキシブチレート(工程Y)、3−ヒドロキシブチルアルデヒド(工程N)または1,3−ブタンジオール(工程O)に変換される。択一的には、3−ヒドロキシブチレート中間体は、アセトアセテートから(工程Q)、または3−ヒドロキシブチリル−ACPの加水分解によって(工程L)形成される。3−ヒドロキシブチルアルデヒド中間体は、3−ヒドロキシブチリル(butyrl)−ACPレダクターゼの生成物でもある(工程M)。
また、図7にマロニル−ACPからクロチルアルコールへの経路も示す。一実施形態において、脂肪酸イニシエーション/伸長酵素によりクロトニル−ACP中間体が生じる(工程A,B,C)。次いでクロトニル−ACPは、それぞれクロトニル−CoA、クロトネートまたはクロトンアルデヒドにアシル基転移、加水分解または還元される(工程AE,T,U)。クロトニル−CoAとクロトネートはCoAヒドロラーゼ、トランスフェラーゼまたはシンテターゼによって相互変換される(工程AF)。クロトネートはカルボン酸レダクターゼによってクロトンアルデヒドに還元される(工程AG)。すべての経路の最終工程では、クロトンアルデヒドが工程AHでアルデヒドレダクターゼによってクロチルアルコールに還元される。以下の表に列挙した数多くの択一的な経路も本発明に包含される。クロトニル−CoAはクロトンアルデヒドまたはクロチルアルコールに還元され得る(工程V,W)。択一的には、前述の1,3−ブタンジオール経路の3−ヒドロキシブチリル中間体はまた、クロチルアルコール前駆体に変換され得る。例えば、3−ヒドロキシブチリル−CoA、3−ヒドロキシブチレートまたは3−ヒドロキシブチルアルデヒドの脱水により、それぞれ、クロトニル−CoA、クロトネートまたはクロトンアルデヒドが得られる(工程AB,AC,AD)。
また、プロピレンまでの経路も図7に示す。一実施形態において、クロトンアルデヒド中間体はプロピレンに脱カルボニル化される(工程AO)。別の実施形態では、3−ヒドロキシブチレート中間体はアルケン形成性デカルボキシラーゼによってプロピレンに変換される(工程AR)。また、クロトネートの脱炭酸によってもプロピレンが形成される(工程AQ)。また別の実施形態では、脂肪酸生合成の酵素により、さらにクロトニル−ACPがブチリル−ACPに変換され(工程AL)、次いでこれが、ブチリル−CoAにアシル基転移され得るか(工程AI)またはブチレートに加水分解され得る(工程AP)。ブチリル−CoA中間体はクロトニル−CoAの還元によっても形成される(工程AM)。また、ブチレート中間体はクロトネートの還元またはブチリル−CoAのCoA部分の除去により形成される(工程ANまたはAJ)。プロピレンがブチレートから、アルケン形成性デカルボキシラーゼによって形成される(工程AK)。マロニル−ACPからプロピレンまでの経路を以下の表に示す。
図7に示した例示的な経路を以下の表に示す:
図7に示した反応に必要とされる酵素活性を以下の表に示す。
これらのEC分類の多くにおける酵素候補は、先に記載しており、図7に示した変換の好適な候補となる。このような酵素分類としては、EC 1.1.1.a、1.1.1.c、1.2.1.b、1.2.1.e、2.3.1.b、2.3.1.h、2.8.3.a、3.1.2.a、4.1.1.a、4.1.99.a、4.2.1.aおよび6.2.1.aが挙げられる。図7の経路に該当する新たな酵素候補を以下に記載する。
1.1.1.a オキシドレダクターゼ(オキソをアルコールに)
図7に示したいくつかの反応は、アルコールデヒドロゲナーゼ酵素によって触媒される。このような反応としては工程B、G、P、Q、R、S、AAおよびAHが挙げられる。工程G、P、Q、R、S、AAおよびAHを触媒するための例示的なアルコールデヒドロゲナーゼ酵素は実施例VIIにおいて上記に記載した。工程Bの触媒に適した酵素候補を以下に記載する。
アセトアセチル−ACPの3−ヒドロキシアセチル−ACPへの還元は、アセトアセチル−ACPレダクターゼまたは3−オキソアシル−ACPレダクターゼ(EC 1.1.1.100)によって触媒される。大腸菌の3−オキソアシル−ACPレダクターゼはfabGにコードされている。アシル−ACP基質の該酵素への結合を担う枢要な残基が解明されている(Zhangら,J Biol Chem 278:52935−43(2003))。この活性を有するさらなる酵素が、Bacillus anthracis(Zaccaiら,Prot Struct Funct Gen 70:562−7(2008))およびMycobacterium tuberculosis(Gurvitz,Mol Genet Genomics 282:407−16(2009))において特性評価されている。また、真核生物の脂肪酸シンターゼのβ−ケトアシルレダクターゼ(KR)ドメインもこの活性を触媒する(Smith,FASEB J,8:1248−59(1994))。
1.2.1.f オキシドレダクターゼ(アシル−ACPをアルデヒドに)
アシル−ACPのその対応するアルデヒドへの還元はアシル−ACPレダクターゼ(AAR)によって触媒される。かかる変換を図7の工程J、MおよびUに示す。好適な酵素候補としては、Synechococcus elongatus PCC7942のorf1594遺伝子産物およびそのホモログが挙げられる(Schirmerら,Science、329:559−62(2010))。S.elongates PCC7942のアシル−ACPレダクターゼは、藍色細菌生物体の大部分において保存されているようであるオペロン内でアルデヒドデカルボニラーゼと共発現される。この酵素は、大腸菌において該アルデヒドデカルボニラーゼとともに発現され、アルカン生成能を付与した。また、P.marinusのAARも大腸菌においてクローニングされ、デカルボニラーゼとともにアルカン生成を示した(米国特許出願公開第2011/0207203号)。
1.3.1.a(アルカンをアルケンに)
図7のいくつかの変換はアルケンのアルカンへの還元を伴うものである。工程AMおよびANでは、エノイル−CoAがその対応するアシル−CoAに還元される。このような反応を触媒するための酵素候補は実施例VIIにおいて先に報告した。工程ALは、ブチリル−ACPレダクターゼによって触媒されるクロトニル−ACPのブチリル−ACPへの還元を示す。この工程に好適な酵素候補は本明細書に記載している。
エノイル−ACPレダクターゼは、エノイル−ACP二重結合のNAD(P)H依存性還元による飽和アシル−ACPの形成を触媒する。大腸菌のFabIタンパク質は、4〜16の炭素長のエノイル基質の還元を触媒する充分に特性評価されたエノイル−ACPレダクターゼである(Rafiら,JBC 281:39285−93(2006))。FabIは、生成阻害によりアシル−ACPによって阻害される(Heath,J Biol Chem 271:1833−6(1996))。枯草菌には2種類のエノイル−ACPレダクターゼアイソザイムFabIおよびFabLが含まれている(Heathら,J Biol Chem 275:40128−33(2000))。肺炎連鎖球菌のFabKタンパク質は、同じ活性を触媒するトリクロサン耐性フラボタンパク質である(HeathおよびRock,Nature 406:145−6(2000))。さらなる候補は緑膿菌のFabIタンパク質であり、これは最近、結晶化された(Leeら,Acta Cryst Sect F 67:214−216(2011))。
2.3.1.e アシル−ACP C−アシルトランスフェラーゼ(脱炭酸化)
図7の工程Aでは、アセトアセチル−ACPがマロニル−ACPとアセチル−CoAまたはアセチル−ACPのいずれかとから形成される。この反応は、EC分類2.3.1のアシル−ACP C−アシルトランスフェラーゼによって触媒される。マロニル−ACPとアセチル−CoAの縮合はβ−ケトアシル−ACPシンターゼ(KAS,EC 2.3.1.180)によって触媒される。大腸菌は、fabB、fabFおよびfabHにコードされた3種類のKAS酵素を有する。FabH(KAS III)は、大腸菌における脂肪酸生合成の開始の枢要な酵素であり、アセトアセチル−ACPの形成に選択的である。FabBとFabFは、マロニル−ACPとアシル−ACP基質との縮合を触媒し、主に脂肪酸の伸長において機能するが、アセチル−ACPと反応することもでき、それにより脂肪酸の開始に関与する。例えば、枯草菌のKAS酵素はFabHと類似しているが選択性は低く、分枝状アシル−CoA基質を許容する(Choiら,J Bacteriol 182:365−70(2000))。
択一的には、アセチル−CoAは、まずアセチル−ACPに活性化され、続いて、2種類の酵素アセチル−CoA:ACPトランスアシラーゼ(EC 2.3.1.38)とアセトアセチル−ACPシンターゼ(EC 2.3.1.41)によってアセトアセチル−ACPに縮合され得る。アセチル−CoA:ACPトランスアシラーゼはアセチル−CoAとアシルキャリアータンパク質をアセチル−ACPに変換させ、CoAが放出される。アセチル−CoA:ACPトランスアシラーゼの酵素候補は以下のセクションEC 2.3.1.fに記載している。アセトアセチル−ACPシンターゼ酵素はアセチル−ACPとマロニル−ACPの縮合を触媒する。この活性は、大腸菌のFabFおよびFabBならびにEC 2.3.1.gに記載の真核生物の多元機能脂肪酸シンターゼ酵素複合体によって触媒される。
2.3.1.f CoA−ACPアシルトランスフェラーゼ
ACP部分のCoAでの交換はEC分類2.3.1の酵素によって触媒される。この反応を図7の工程D、X、AEおよびAIに示す。また、アセチル−CoAのアセチル−ACPへの活性化(図7の工程A)はCoA:ACPアシルトランスフェラーゼによっても触媒される。CoA−ACPアシルトランスフェラーゼ活性を有する酵素としては、アセチル−CoA:ACPトランスアシラーゼ(EC 2.3.1.38)およびマロニル−CoA:ACPトランスアシラーゼ(EC 2.3.1.39)が挙げられる。
大腸菌のFabH(KASIII)酵素は、その主要なアセトアセチル−ACP形成活性に加えてアシル−CoA:ACPトランスアシラーゼとしての機能も果たす。ブチリル−ACPはFabHの代替基質として許容される(Prescottら,Adv.Enzymol.Relat.Areas Mol,36:269−311(1972))。Plasmodium falciparumおよびStreptomyces avermitillis由来のアセチル−CoA:ACPトランスアシラーゼ酵素が大腸菌において異種発現されている(Loboら,Biochem 40:11955−64(2001))。fabH欠損Lactococcus lactis宿主で発現させたP.falciparum由来の合成KASIII(FabH)は、天然fadH活性を補足できるものであった(Duら,AEM 76:3959−66(2010))。Spinacia oleracea由来のアセチル−CoA:ACPトランスアシラーゼ酵素は、基質として他のアシル−ACP分子、例えばブチリル−ACPを許容する(Shimakataら,Methods Enzym 122:53−9(1986))。この酵素の配列はこれまでに決定されていない。マロニル−CoA:ACPトランスアシラーゼ酵素としては、大腸菌およびBrassica napsusのFabDが挙げられる(Verwoertら,J Bacteriol,174:2851−7(1992);Simonら,FEBS Lett 435:204−6(1998))。B.napsusのFabDはfabD欠損大腸菌を補足できるものであった。また、真核生物の多元機能脂肪酸シンターゼ酵素複合体(EC 2.3.1.gに記載)もこの活性を触媒する。
2.3.1.g 脂肪酸シンターゼ
図7の工程A、B、CおよびALは、脂肪酸シンターゼまたは脂肪アシル−CoAシンターゼ、多コピーの1種類以上のサブユニットで構成された多元機能酵素複合体によって総合的に触媒され得る。Saccharomyces cerevisiaeの脂肪酸シンターゼは、脂肪酸合成に必要とされるすべての反応:活性化、プライミング、伸長および終結を一緒になって触媒する2つの多元機能サブユニットFAS1とFAS2で構成された12量体である(Lomakinら,Cell 129:319−32(2007))。この酵素複合体は、アセチル−CoAとマロニル−CoAからの長鎖脂肪酸の形成を触媒する。真核生物のFAS系で有利に生成されるのはパルミチン酸(C16)である。同様の脂肪酸シンターゼ複合体がCandida parapsilosisおよびThermomyces lanuginosusにおいて見出されている(Nguyenら,PLoS One 22:e8421(2009);Jenniら,Science 316:254−61(2007))。また、Mycobacterium tuberculosisおよび哺乳動物(ホモサピエンスなど)の多元機能Fas酵素も好適な候補である(FernandesおよびKolattukudy,Gene 170:95−99(1996)ならびにSmithら,Prog Lipid Res 42:289−317(2003))。
3.1.2.b アシル−ACPチオエステラーゼ
アシル−ACPチオエステラーゼ酵素はアシル−ACPをその対応する酸に変換させる。かかる変換は図7の工程H、L、TおよびAPに必要とされる。例示的な酵素としては、Arabidopsis thalianaのFatAおよびFatBアイソフォームが挙げられる(Salasら,Arch Biochem Biophys 403:25−34(2002))。この2つのタンパク質の活性は炭素鎖長によって異なり、FatAはオレイル−ACPを好み、FatBはパルミトイル−ACPを好む(3.1.2.14参照)。異なる鎖長特異性を有するいくつかのチオエステラーゼがWO2008/113041に示されており、以下の表に含めている[該特許の126頁の表2A参照]。例えば、大腸菌における植物性中鎖チオエステラーゼ(Umbellularia californica由来のFatBなど)の発現により高レベルの中鎖脂肪酸、主にラウレート(C12:0)の蓄積がもたらされることが以前に示されている。同様に、大腸菌におけるCuphea palustris FatB1のチオエステラーゼの発現によりC8−10:0アシル−ACPの蓄積がもたらされた(Deheshら,Plant Physiol 110:203−10(1996))。同様に、Carthamus tinctoriusのチオエステラーゼでは、大腸菌において発現させると、C18:1鎖終結および遊離脂肪酸としての放出の>50倍の上昇がもたらされる(Knutzonら,Plant Physiol 100:1751−58(1992))。また、アシル−ACPチオエステラーゼの基質特異性の改変方法も当該技術分野で知られている(例えば、EP1605048)。
4.1.99.a デカルボニラーゼ
実施例VIIに記載のデカルボニラーゼ酵素候補もこの場合に該当する。図1〜7の脱カルボニル反応の触媒に適したさらなる酵素候補としては、Synechococcus elongatus PCC7942のorf1593遺伝子産物およびそのホモログが挙げられる。(米国特許出願公開第2011/0207203号)。
4.2.1.a ヒドロ−リアーゼ
図7のいくつかの反応、例えば工程C、AB、ACおよびADは脱水反応を示す。実施例VIIに記載の候補ヒドロ−リアーゼ酵素もこの場合に適用可能である。オレイン酸ヒドラターゼ酵素は、図1〜7のすべての脱水反応、特に3−ブテン−1−オールをブタジエンに脱水を触媒するのに適用可能である。オレイン酸ヒドラターゼ酵素は、非活性化型アルケンのその対応するアルコールへの可逆的水和を触媒する。このような酵素は、WO2011076691に示唆されているように、さらなる好適な候補である。Elizabethkingia meningosepticaおよびStreptococcus pyogenes由来のオレイン酸ヒドラターゼが特性評価されている(WO2008/119735)。例としては以下のタンパク質が挙げられる。
3−ヒドロキシアシル−ACPデヒドラターゼ酵素は、3−ヒドロキシブチリル−ACPのクロトニル−ACPへの脱水に好適な候補である(図7の工程C)。この活性を有する酵素としては大腸菌のFabAおよびFabZが挙げられ、これらは重複する広い基質特異性を有する(Heath,J Biol Chem 271:1833−6(1996))。また、上記の脂肪酸シンターゼ複合体もこの反応を触媒する。Plasmodium falciparum由来のFabZタンパク質が結晶化されている(Kostrewら,Protein Sci 14:1570−80(2005))。さらなる候補は、酵母のHtd2pならびにホモサピエンスおよびTrypanosoma bruceiのTbHTD2にコードされたミトコンドリア3−ヒドロキシアシル−ACPデヒドラターゼである(Kastanoitisら,Mol Micro 53:1407−21(2004);Kaijaら,FEBS Lett 582:729−33(2008))。
実施例XIV
クロチルアルコールからのブタジエンの化学的作製
クロチルアルコールをブタジエンに変換するための典型的なプロセスでは、クロチルアルコールを無希釈または溶媒中のいずれかで、および蒸気の存在下または非存在下のいずれかで、40〜400℃の範囲の温度まで加熱した固形の無機、有機または金属含有脱水触媒上を反応槽または管の内部で通過させて水の脱離とブタジエンのガスとしての放出をもたらし、これを凝縮させ(ブタジエンの沸点=−4.4℃)、さらなる加工、保存または使用のためのレザーバ内に収集する。典型的な触媒としては、モリブデン酸ビスマス、ホスフェート−リン酸、酸化セリウム、カオリン−酸化鉄、カオリン−リン酸、シリカ−アルミナ、およびアルミナが挙げられ得る。典型的なプロセス処理量は0.1〜20,000kg/時間の範囲である。典型的な溶媒はトルエン、ヘプタン、オクタン、エチルベンゼンおよびキシレンである。
実施例XV
クロチルアルコールからのブタジエンの生成のための酵素的経路
この実施例では、クロチルアルコールをブタジエンに変換させるための酵素的経路を説明する。2つの経路を図12に示す。一方の経路では、クロチルアルコールがクロチルアルコールキナーゼによって2−ブテニル−4−ホスフェートにリン酸化される(工程A)。2−ブテニル−4−ホスフェート中間体が2−ブテニル−4−ジホスフェートに再度リン酸化される(工程B)。ブタジエンシンターゼ酵素は2−ブテニル−4−ジホスフェートのブタジエンへのの変換を触媒する(工程C)。かかるブタジエンシンターゼは、リン酸リアーゼ酵素(イソプレンシンターゼなど)から本明細書に記載の指向性進化などの方法を用いて誘導されたものであり得る。択一的な経路では、クロチルアルコールがジホスホキナーゼによって直接2−ブテニル−4−ジホスフェートに変換される(工程D)。工程A〜Dの酵素候補は以下に示している。
クロチルアルコールキナーゼ(図12,工程A)
クロチルアルコールキナーゼ酵素はクロチルアルコールのヒドロキシル基へのリン酸基の転移を触媒する。後述する酵素は、自然状態でかかる活性を有するか、またはこの活性を示すように操作され得るものである。アルコール基へのリン酸基の転移を触媒するキナーゼはEC 2.7.1酵素分類の構成員である。以下の表に、EC 2.7.1酵素分類のいくつかの有用なキナーゼ酵素を示す。
メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)はメバロネートの末端ヒドロキシル基をリン酸化する。この工程の遺伝子候補としては、S.cerevisiae由来のerg12、Methanocaldococcus jannaschi由来のmvk、ホモサピエンス(Homo sapeins)由来のMVK、およびArabidopsis thaliana col由来のmvkが挙げられる。さらなるメバロン酸キナーゼ候補としては、古細菌(archeon)Methanosarcina mazei由来のフィードバック耐性メバロン酸キナーゼ(Primakら,AEM(近刊)(2011))および肺炎連鎖球菌由来のMvkタンパク質(Andreassiら,Protein Sci、16:983−9(2007))が挙げられる。S.cerevisiae、肺炎連鎖球菌およびM.mazei由来のMvkタンパク質が大腸菌において異種発現され、特性評価された(Primakら(前出))。肺炎連鎖球菌のメバロン酸キナーゼはいくつかの代替基質、例えば、シロ(cylo)プロピルメバロネート、ビニルメバロネートおよびエチニルメバロネートに対して活性であり(Kudohら,Bioorg Med Chem 18:1124−34(2010))、その後の研究によりリガンド結合部位がコンパクトな電子豊富C(3)−置換基に選択的であることが示された(Lefurgyら,J Biol Chem 285:20654−63(2010))。
また、グリセロールキナーゼは、グリセロールの末端ヒドロキシル基をリン酸化し、グリセロール−3−ホスフェートを形成させる。この反応はいくつかの種で、例えば、大腸菌、Saccharomyces cerevisiae、およびThermotoga maritimaで行なわれている。大腸菌のグリセロールキナーゼはジヒドロキシアセトンおよびグリセルアルデヒドなどの代替基質を許容することが示されている(Hayashiら,J Biol.Chem.242:1030−1035(1967))。T,maritimeは2種類のグリセロールキナーゼを有する(Nelsonら,Nature 399:323−329(1999))。グリセロールキナーゼは広範な基質特異性を有することが示されている。CransおよびWhitesideにより、4種類の異なる生物体(大腸菌、S.cerevisiae、Bacillus stearothermophilus、およびCandida mycoderma)に由来するグリセロールキナーゼが研究された(Cransら,J.Am.Chem.Soc.107:7008−7018(2010);Nelsonら(前出),(1999))。彼らは、グリセロールの66種類の異なるアナログを研究し、該酵素は1個の末端ヒドロキシル基の代わりに一連の置換基を許容し得る、およびC2の水素原子がメチル基に置き換えられ得ると結論付けた。興味深いことに、4種類の生物体すべてに由来する酵素の速度定数は非常に類似していた。
ホモセリンキナーゼは別の考えられ得る候補である。この酵素もいくつかの生物体、例えば、大腸菌、ストレプトマイセス属の種、およびS.cerevisiaeに存在している。大腸菌由来のホモセリンキナーゼは、数多くの基質、例えば、L−2−アミノ、1,4− ブタンジオール、アスパラギン酸セミアルデヒドおよび2−アミノ−5−ヒドロキシバレレートに対して活性を有することが示されている(Huoら,Biochemistry 35:16180−16185(1996);Huoら,Arch.Biochem.Biophys.330:373−379(1996))。この酵素は、α位のカルボキシル基がエステルまたはヒドロキシメチル基で置き換えられた基質に対して作用し得る。遺伝子候補は、以下である:
2−ブテニル−4−リン酸キナーゼ(図12,工程B)
2−ブテニル−4−リン酸キナーゼ酵素は、2−ブテニル−4−ホスフェートのリン酸基へのリン酸基の転移を触媒する。後述する酵素は、自然状態でかかる活性を有するか、またはこの活性を示すように操作され得るものである。別のリン酸基へのリン酸基の転移を触媒するキナーゼはEC 2.7.4酵素分類の構成員である。以下の表に、EC 2.7.4酵素分類のいくつかの有用なキナーゼ酵素を示す。
ホスホメバロン酸キナーゼ酵素は特に重要である。ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)は2−ブテニル−4−リン酸キナーゼへのアナロガス変換を触媒する。この酵素は、Saccharomyces cerevisiaeのerg8(Tsayら,Mol.Cell Biol.11:620−631(1991))ならびに肺炎連鎖球菌、黄色ブドウ球菌およびEnterococcus faecalisのmvaK2(Dounら,Protein Sci.14:1134−1139(2005);Wildingら,J Bacteriol.182:4319−4327(2000))にコードされている。肺炎連鎖球菌およびEnterococcus faecalisの該酵素は大腸菌においてクローニングされ、特性評価された(Pilloffら,J Biol.Chem.278:4510−4515(2003);Dounら,Protein Sci.14:1134−1139(2005))。肺炎連鎖球菌のホスホメバロン酸キナーゼは、いくつかの代替基質、例えば、シロプロピルメバロネートホスフェート、ビニルメバロネートホスフェートおよびエチニルメバロネートホスフェートに対して活性であった(Kudohら,Bioorg Med Chem 18:1124−34(2010))。
ファルネシルモノリン酸キナーゼ酵素は、ファルネシルモノホスフェートのファルネシルジホスフェートへのCTP依存性リン酸化を触媒する。同様に、ゲラニルゲラニルリン酸キナーゼはCTP依存性リン酸化を触媒する。このような活性を有する酵素は培養Nicotiana tabacumのミクロソーム画分において確認された(Thaiら,PNAS 96:13080−5(1999))。しかしながら、関連遺伝子はこれまでに同定されていない。
ブタジエンシンターゼ(図12,工程C)
ブタジエンシンターゼは2−ブテニル−4−ジホスフェートの1,3−ブタジエンの変換を触媒する。後述する酵素は、自然状態でかかる活性を有するか、またはこの活性を示すように操作され得るものである。ホスフェートに対して作用する炭素−酸素リアーゼが、EC 4.2.3酵素分類において見出されている。以下の表に、EC分類4.2.3のいくつかの有用な酵素を示す。
特に有用な酵素としては、イソプレンシンターゼ、ミルセンシンターゼおよびファルネセンシンターゼが挙げられる。酵素候補を以下に記載する。
イソプレンシンターゼは、自然状態でジメチルアリルジホスフェートのイソプレンの変換を触媒するが、2−ブテニル−4−ジホスフェートからの1,3−ブタジエン合成も触媒し得る。イソプレンシンターゼは、いくつかの生物体、例えば、Populus alba(Sasakiら,FEBS Letters,2005,579(11)、2514−2518)、Pueraria montana(Lindbergら,Metabolic Eng,12(1):70−79(2010);Sharkeyら,Plant Physiol.,137(2):700−712(2005))、およびPopulus tremula x Populus alba(Populus canescensとも称される)(Millerら,Planta,2001,213(3),483−487)にみられ得る。Populus canescensのイソプレンシンターゼの結晶構造が決定された(Koksalら,J Mol Biol 402:363−373(2010))。さらなるイソプレンシンターゼ酵素が報告されている(Chotaniら,WO/2010/031079,Systems Using Cell Culture for Production of Isoprene;Cervinら,米国特許出願公開第20100003716号、Isoprene Synthase Variants for Improved Microbial Production of Isoprene)。
ミルセンシンターゼ酵素は、ゲラニルジホスフェートのβ−ミルセン(EC 4.2.3.15)への脱リン酸化を触媒する。例示的なミルセンシンターゼは、Solanum lycopersicumのMST2(van Schieら,Plant Mol Biol 64:D473−79(2007))、Picea abiesのTPS−Myr(Martinら,Plant Physiol 135:1908−27(2004))Abies grandisのg−myr(Bohlmannら,J Biol Chem 272:21784−92(1997))およびArabidopsis thalianaのTPS10(Bohlmannら,Arch Biochem Biophys 375:261−9(2000))にコードされたものである。これらの酵素は大腸菌において異種発現された。
ファルネシルジホスフェートは、それぞれ、α−ファルネセンシンターゼとβ−ファルネセンシンターゼによってα−ファルネセンとβ−ファルネセンに変換される。例示的なα−ファルネセンシンターゼ酵素としては、Arabidopsis thalianaのTPS03およびTPS02(Faldtら,Planta 216:745−51(2003);Huangら,Plant Physiol 153:1293−310(2010))、Cucumis sativusのafs(Merckeら,Plant Physiol 135:2012−14(2004)、Malus x domesticaのeafar(Greenら,Phytochem 68:176−88(2007))ならびにPicea abiesのTPS−Far(Martin(前出))が挙げられる。例示的なβ−ファルネセンシンターゼ酵素は、Zea maysのTPS1にコードされたものである(Schneeら,Plant Physiol 130:2049−60(2002))。
クロチルアルコールジホスホキナーゼ(図12,工程D)
クロチルアルコールジホスホキナーゼ酵素は、クロチルアルコールのヒドロキシル基への二リン酸基の転移を触媒する。後述する酵素は、自然状態でかかる活性を有するか、またはこの活性を示すように操作され得るものである。二リン酸基の転移を触媒するキナーゼはEC 2.7.6酵素分類の構成員である。以下の表に、EC 2.7.6酵素分類のいくつかの有用なキナーゼ酵素を示す。
特に重要なのはリボース−リン酸ジホスホキナーゼ酵素(これは、大腸菌(Hove−Jensonら,J Biol Chem,1986,261(15);6765−71)およびMycoplasma pneumoniae M129(McElwainら,International Journal of Systematic Bacteriology,1988,38:417−423)において確認されている)ならびにチアミンジホスホキナーゼ酵素である。例示的なチアミンジホスホキナーゼ酵素がArabidopsis thalianaにおいて見出されている(Ajjawi,Plant Mol Biol,2007,65(1−2);151−62)。
本出願を通して種々の刊行物に言及している。これらの刊行物の開示は、本発明が関する技術分野の水準をより充分に説明するために、その全体(例えば、GenBankおよびGI番号の公表)が本出願における引用により本明細書に組み込まれる。本発明を、上記に示した実施例に関して説明したが、本発明の精神から逸脱することなく種々の修正が行なわれ得ることを理解されたい。
(項目1)
1,3−ブタンジオールを生成するのに充分な量で発現される1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む1,3−ブタンジオール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、上記1,3−ブタンジオール経路は:
(33)7AS,7P,7Nおよび7AA;
(1)4A,4B,4Cおよび4D;
(2)5A,5H,5J,5Kおよび5G;
(3)5A,5H,5Iおよび5G;
(4)5A,5Hおよび5L;
(5)5A,5Fおよび5G;
(6)7A,7D,7E,7F,7Gおよび7S;
(7)7A,7D,7I,7Gおよび7S;
(8)7A,7D,7K,および7S;
(9)7A,7H,7F,7Gおよび7S;
(10)7A,7J,7Gおよび7S;
(11)7A,7J,7Rおよび7AA;
(12)7A,7H,7F,7Rおよび7AA;
(13)7A,7H,7Q,7Zおよび7AA;
(14)7A,7D,7I,7Rおよび7AA;
(15)7A,7D,7E,7F,7Rおよび7AA;
(16)7A,7D,7E,7Q,7Zおよび7AA;
(17)7A,7D,7P,7Nおよび7AA;
(18)7A,7D,7P,7Y,7Zおよび7AA;
(19)7A,7B,7Mおよび7AA;
(20)7A,7B,7L,7Zおよび7AA;
(21)7A,7B,7X,7Nおよび7AA;
(22)7A,7B,7X,7Y,7Zおよび7AA;
(23)7A,7D,7Pおよび7O;
(24)7A,7B,7Xおよび7O;
(25)7A,7D,7E,7F,7R,7AA;
(26)7A,7D,7E,7F,7G,7S;
(27)7AS,7E,7F,7Gおよび7S;
(28)7AS,7I,7Gおよび7S;
(29)7AS,7K,および7S;
(30)7AS,7I,7Rおよび7AA;
(31)7AS,7E,7F,7Rおよび7AA;
(32)7AS,7E,7Q,7Zおよび7AA;
(34)7AS,7P,7Y,7Zおよび7AA;
(35)7AS,7Pおよび7O;
(36)7AS,7E,7F,7R,および7AA;ならびに
(37)7AS,7E,7F,7G,および7S
から選択される経路を含み、
上記4Aは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンターゼであり、上記4Bは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAヒドロラーゼ、3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAトランスフェラーゼまたは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタノイル−CoAシンテターゼであり、上記4Cは3−オキソ−5−ヒドロキシペンタン酸デカルボキシラーゼであり、上記4Dは3−オキソブタノールレダクターゼであり、上記5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、上記5Fは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デカルボキシラーゼであり、上記5Gは3−ヒドロキシブタナールレダクターゼであり、上記5Hは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸デヒドロゲナーゼ、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼまたは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸ギ酸リアーゼであり、上記5Iは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記5Jは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、上記5Kは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、上記5Lは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、上記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、上記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、上記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、上記7Gは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(アルデヒド還元)であり、上記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性、アルデヒド形成)であり、上記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Sは4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、上記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、上記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、上記7AAは3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼであり、上記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである、
非天然微生物体。
(項目2)
上記微生物体が、各々が1,3−ブタンジオール経路の酵素をコードしている2、3、4または5種類の外因性核酸を含むものである、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目3)
上記微生物体が、(1)〜(37)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目2に記載の非天然微生物体。
(項目4)
上記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目5)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目6)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目7)
(i)を含む上記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目6に記載の非天然微生物体。
(項目8)
(ii)を含む上記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目6に記載の非天然微生物体。
(項目9)
(i)を含む上記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む上記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む上記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目6に記載の非天然微生物体。
(項目10)
項目1〜9のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、1,3−ブタンジオールが生成される条件下で上記生成に充分な期間、培養することを含む、1,3−ブタンジオールを生成するための方法。
(項目11)
2,4−ペンタジエノエートを生成するのに充分な量で発現される2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む2,4−ペンタジエノエート経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、上記2,4−ペンタジエノエート経路は:
(1)1D,1I,1B,1C,1Kおよび1G;
(2)1D,1E,1Fおよび1G;
(3)1D,1E,1L,1M,1Pおよび1G;
(4)1D,1I,1Bおよび1J;
(5)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1Nおよび1O;
(6)1D,1E,1F,1P,1Nおよび1O;
(7)1D,1E,1L,1M,1Nおよび1O;
(8)1D,1E,1L,1Qおよび1O;
(9)1S,1I,1B,1C,1Kおよび1G;
(10)1S,1E,1Fおよび1G;
(11)1S,1I,1Bおよび1J;
(12)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1Nおよび1O;
(13)1S,1E,1F,1P,1Nおよび1O;
(14)1S,1E,1L,1M,1Nおよび1O;
(15)1S,1E,1L,1Qおよび1O;
(16)1B,1C,1Kおよび1G;
(17)1I,1E,1Fおよび1G;
(18)1I,1E,1L,1M,1Pおよび1G;
(19)1Bおよび1J;
(20)1I,1E,1F,1P,1Nおよび1O;
(21)1I,1E,1L,1M,1Nおよび1O;
(22)1I,1E,1L,1Qおよび1O;
(23)3A,3B,3C,3D,3Eおよび3F;ならびに
(24)3A,3B,3C,3Gおよび3F
から選択される経路を含み、
上記1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼであり、上記1Cは5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、上記1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、上記1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、上記1Fは5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼであり、上記1Gは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼであり、上記1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、上記1Jは5−アミノペント−2−エン酸デアミナーゼであり、上記1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、上記1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、上記1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、上記1Nは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼであり、上記1Oは2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼであり、上記1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、上記1Qは5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼであり、上記1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、上記3Aは3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼであり、上記3Bは3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼであり、上記3Cは3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼであり、上記3Dはペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼであり、上記3Eはペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、上記3Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、上記3Gはペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼである、
非天然微生物体。
(項目12)
上記微生物体が、各々が2,4−ペンタジエノエート経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7、8、9または10種類の外因性核酸を含むものである、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目13)
上記微生物体が、(1)〜(24)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目12に記載の非天然微生物体。
(項目14)
上記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目15)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目16)
(9)〜(15)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を含む上記非天然微生物体が、さらに、グルタリル−CoAを生成するのに充分な量で発現されるグルタリル−CoA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むグルタリル−CoA経路を含むものであり、上記グルタリル−CoA経路が:
アセトアセチル−CoAチオラーゼもしくはアセトアセチル−CoAシンターゼ;アセトアセチル−CoAレダクターゼ;3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ;およびグルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ;または
2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼ;および2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼまたは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼ
から選択される経路を含む、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目17)
(16)〜(22)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を含む上記非天然微生物体が、さらに、5−アミノペンタノエートを生成するのに充分な量で発現される5−アミノペンタノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む5−アミノペンタノエート経路を含むものであり、上記5−アミノペンタノエート経路が、2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ;または2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼおよび2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目18)
(1)〜(8)から選択される2,4−ペンタジエノエート経路を含む上記非天然微生物体が、さらに、2−オキソアジペートを生成するのに充分な量で発現される2−オキソアジペート経路の酵素をコードしている外因性核酸を含む2−オキソアジペート経路を含むものであり、上記2−オキソアジペート経路が、2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼまたは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目19)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目11に記載の非天然微生物体。
(項目20)
(i)を含む上記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目19に記載の非天然微生物体。
(項目21)
(ii)を含む上記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目19に記載の非天然微生物体。
(項目22)
(i)を含む上記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む上記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む上記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目19に記載の非天然微生物体。
(項目23)
項目11〜22のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、2,4−ペンタジエノエートが生成される条件下で上記生成に充分な期間、培養することを含む、2,4−ペンタジエノエートを生成するための方法。
(項目24)
ブタジエンを生成するのに充分な量で発現されるブタジエン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むブタジエン経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、上記ブタジエン経路は:
(1)1D,1I,1B,1C,1K,1Gおよび1T;
(2)1D,1E,1F,1Gおよび1T;
(3)1D,1E,1L,1M,1P,1Gおよび1T;
(4)1D,1I,1B,1Jおよび1T;
(5)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1Oおよび1T;
(6)1D,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;
(7)1D,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;
(8)1D,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;
(9)1D,1E,1F,1Uおよび1V;
(10)1D,1I,1B,1C,1K,1Uおよび1V;
(11)1D,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;
(12)1D,1E,1Wおよび1V;
(13)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;
(14)1D,1E,1F,1G,6Aおよび6B;
(15)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6Aおよび6B;
(16)1D,1I,1B,1J,6Aおよび6B;
(17)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(18)1D,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(19)1D,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;
(20)1D,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;
(21)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;
(22)1D,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;
(23)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6H,6Eおよび6B;
(24)1D,1I,1B,1J,6H,6Eおよび6B;
(25)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(26)1D,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(27)1D,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(28)1D,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;
(29)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6Cおよび6B;
(30)1D,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;
(31)1D,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;
(32)1D,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;
(33)1D,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(34)1D,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(35)1D,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;
(36)1D,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;
(37)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;
(38)1D,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;
(39)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6Cおよび6B;
(40)1D,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(41)1D,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(42)1D,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(43)1S,1I,1B,1C,1K,1Gおよび1T;
(44)1S,1E,1F,1Gおよび1T;
(45)1S,1I,1B,1Jおよび1T;
(46)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1Oおよび1T;
(47)1S,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;
(48)1S,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;
(49)1S,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;
(50)1S,1E,1F,1Uおよび1V;
(51)1S,1I,1B,1C,1K,1Uおよび1V;
(52)1S,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;
(53)1S,1E,1Wおよび1V;
(54)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;
(55)1S,1E,1F,1G,6Aおよび6B;
(56)1S,1I,1B,1J,6Aおよび6B;
(57)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(58)1S,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(59)1S,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;
(60)1S,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;
(61)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;
(62)1S,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;
(63)1S,1I,1B,1J,6H,6Eおよび6B;
(64)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(65)1S,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(66)1S,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(67)1S,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;
(68)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6Cおよび6B;
(69)1S,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;
(70)1S,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;
(71)1S,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;
(72)1S,1I,1B,1C,1K,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(73)1S,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(74)1S,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;
(75)1S,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;
(76)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;
(77)1S,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;
(78)1S,1I,1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(79)1S,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(80)1B,1C,1K,1Gおよび1T;
(81)1I,1E,1F,1Gおよび1T;
(82)1I,1E,1L,1M,1P,1Gおよび1T;
(83)1B,1Jおよび1T;
(84)1I,1E,1F,1P,1N,1Oおよび1T;
(85)1I,1E,1L,1M,1N,1Oおよび1T;
(86)1I,1E,1L,1Q,1Oおよび1T;
(87)1B,1C,1K,1Uおよび1V;
(88)1I,1E,1F,1Uおよび1V;
(89)1I,1E,1L,1M,1P,1Uおよび1V;
(90)1I,1E,1Wおよび1V;
(91)1B,1C,1K,1G,6Aおよび6B;
(92)1I,1E,1F,1G,6Aおよび6B;
(93)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6Aおよび6B;
(94)1B,1J,6Aおよび6B;
(95)1I,1E,1F,1P,1N,1O,6Aおよび6B;
(96)1I,1E,1L,1M,1N,1O,6Aおよび6B;
(97)1I,1E,1L,1Q,1O,6Aおよび6B;
(98)1B,1C,1K,1G,6H,6Eおよび6B;
(99)1I,1E,1F,1G,6H,6Eおよび6B;
(100)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6H,6Eおよび6B;
(101)1B,1J,6H,6Eおよび6B;
(102)1I,1E,1F,1P,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(103)1I,1E,1L,1M,1N,1O,6H,6Eおよび6B;
(104)1I,1E,1L,1Q,1O,6H,6Eおよび6B;
(105)1I,1E,1F,1P,1N,6Cおよび6B;
(106)1I,1E,1L,1M,1N,6Cおよび6B;
(107)1I,1E,1L,1Q,6Cおよび6B;
(108)1I,1E,1F,1P,1N,6D,6Eおよび6B;
(109)1I,1E,1L,1M,1N,6D,6Eおよび6B;
(110)1I,1E,1L,1Q,6D,6Eおよび6B;
(111)1B,1C,1K,1G,6F,6Cおよび6B;
(112)1I,1E,1F,1G,6F,6Cおよび6B;
(113)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6Cおよび6B;
(114)1B,1C,1K,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(115)1I,1E,1F,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(116)1I,1E,1L,1M,1P,1G,6F,6D,6Eおよび6B;
(117)3A,3B,3C,3D,3E,3Fおよび1T;
(118)3A,3B,3C,3D,3E,3F,6Aおよび6B;
(119)3A,3B,3C,3D,3E,3F,6H,6Eおよび6B;
(120)3A,3B,3C,3D,3E,6Cおよび6B;
(121)3A,3B,3C,3D,3E,6D,6Eおよび6B;ならびに
(122)3A,3B,3C,3G,3Fおよび1T;
(123)3A,3B,3C,3G,3F,6Aおよび6B;
(124)3A,3B,3C,3G,3F,6H,6Eおよび6B;
(125)3A,3B,3C,3G,6Cおよび6B;
(126)3A,3B,3C,3G,6D,6Eおよび6B;
(127)5A,5B,5C,5Dおよび5E;
(128)7A,7J,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(129)7A,7H,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(130)7A,7H,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(131)7A,7H,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(132)7A,7D,7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(133)7A,7D,7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(134)7A,7D,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(135)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(136)7A,7D,7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(137)7A,7D,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(138)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(139)7A,7D,7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(140)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(141)7A,7B,7M,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(142)7A,7B,7L,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(143)7A,7B,7L,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(144)7A,7B,7X,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(145)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(146)7A,7B,7X,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(147)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(148)7A,7B,7C,7U,7AH,12A,12Bおよび12C;
(149)7A,7B,7C,7T,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(150)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(151)7A,7D,7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(152)7A,7B,7X,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(153)7A,7B,7C,7AE,7W,12A,12Bおよび12C;
(154)7A,7B,7C,7AE,7V,7AH;,12A,12Bおよび12C
(155)7A,7J,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(156)7A,7H,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(157)7A,7H,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(158)7A,7H,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(159)7A,7D,7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(160)7A,7D,7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(161)7A,7D,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(164)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(163)7A,7D,7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(164)7A,7D,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(165)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(166)7A,7D,7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(167)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(168)7A,7B,7M,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(169)7A,7B,7L,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(170)7A,7B,7L,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(171)7A,7B,7X,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(172)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(173)7A,7B,7X,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(174)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(175)7A,7B,7C,7U,7AH,12Dおよび12C;
(176)7A,7B,7C,7T,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(177)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(178)7A,7D,7P,7AB,7W,12Dおよび12C;
(179)7A,7B,7X,7AB,7W,12Dおよび12C;
(180)7A,7B,7C,7AE,7W,12Dおよび12C;
(181)7A,7B,7C,7AE,7V,7AH,12Dおよび12C;
(182)7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(183)7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(184)7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(185)7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(186)7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(187)7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(188)7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(189)7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(190)7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(191)7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(192)7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(193)7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(194)7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(195)7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(196)7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(197)7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(198)7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(199)7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(200)7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(201)7P,7AB,7W,12Dおよび12C;
(202)7AS,7I,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(203)7AS,7E,7F,7R,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(204)7AS,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(205)7AS,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(206)7AS,7P,7N,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(207)7AS,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12A,12Bおよび12C;
(208)7AS,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(209)7AS,7P,7AB,7V,7AH,12A,12Bおよび12C;
(210)7AS,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12A,12Bおよび12C;
(211)7AS,7P,7AB,7W,12A,12Bおよび12C;
(212)7AS,7I,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(213)7AS,7E,7F,7R,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(214)7AS,7E,7Q,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(215)7AS,7E,7Q,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(216)7AS,7P,7N,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(217)7AS,7P,7Y,7Z,7AD,7AH,12Dおよび12C;
(218)7AS,7P,7Y,7AC,7AG,7AH,12Dおよび12C;
(219)7AS,7P,7AB,7V,7AH,12Dおよび12C;
(220)7AS,7P,7AB,7AF,7AG,7AH,12Dおよび12C;ならびに
(221)7AS,7P,7AB,7W,12Dおよび12C
から選択される経路を含み、
上記1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼ、5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペント−2−エン酸アミンオキシダーゼであり、上記1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、上記1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、上記1Fは5−ヒドロキシ吉草酸レダクターゼであり、上記1Gは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デヒドラターゼであり、上記1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、上記1Jは5−アミノペント−4−エン酸デアミナーゼであり、上記1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、上記1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、上記1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、上記1Nは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAデヒドラターゼであり、上記1Oは2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼであり、上記1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、上記1Qは5−ヒドロキシバレリル−CoAデヒドラターゼ/デヒドロゲナーゼであり、上記1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、上記1Tは2,4−ペンタジエン酸デカルボキシラーゼであり、上記1Uは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼであり、上記1Vは3−ブテン−1−オールデヒドラターゼであり、上記1Wは5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼであり、上記3Aは3−オキソペンタノイル−CoAチオラーゼまたは3−オキソペンタノイル−CoAシンターゼであり、上記3Bは3−オキソペンタノイル−CoAレダクターゼであり、上記3Cは3−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドラターゼであり、上記3Dはペント−2−エノイル−CoAイソメラーゼであり、上記3Eはペント−3−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、上記3Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、上記3Gはペント−2−エノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、上記5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、上記5Bは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼであり、上記5Cは2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼであり、上記5Dは3−ブテン−1−アールレダクターゼであり、上記5Eは3−ブテン−1−オールデヒドラターゼであり、上記6Aは2,4−ペンタジエン酸レダクターゼ(酸還元)であり、上記6Bはペンタ−2,4−ジエナールデカルボニラーゼであり、上記6Cは2,4−ペンタジエノイル−CoAレダクターゼ(酸還元)であり、上記6Dは2,4−ペンタジエノイル−CoAホスホトランスフェラーゼであり、上記6Eは2,4−ペンタジエノイル−リン酸レダクターゼであり、上記6Fは2,4−ペンタジエノイル−CoAヒドロラーゼ、2,4−ペンタジエノイル−CoAトランスフェラーゼまたは2,4−ペンタジエノイル−CoAシンテターゼであり、上記6Hは2,4−ペンタジエン酸キナーゼであり、上記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、上記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、上記7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、上記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、上記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、上記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、上記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Wはクロトニル−CoA(アルコール形成)であり、上記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、上記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、上記7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、上記7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、上記7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、上記7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、上記7AGはクロトン酸レダクターゼであり、上記7AHはクロトンアルデヒドレダクターゼであり、上記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼであり、上記12Aはクロチルアルコールキナーゼであり、上記12Bは2−ブテニル−4−リン酸キナーゼであり、上記12Cはブタジエンシンターゼであり、上記12Dはクロチルアルコールジホスホキナーゼである、
非天然微生物体。
(項目25)
上記微生物体が、各々がブタジエン経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7、8、9、10または11種類の外因性核酸を含むものである、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目26)
上記微生物体が、(1)〜(221)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目25に記載の非天然微生物体。
(項目27)
上記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目28)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目29)
(43)〜(79)から選択されるブタジエン経路を含む上記非天然微生物体が、さらに、グルタリル−CoAを生成するのに充分な量で発現されるグルタリル−CoA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むグルタリル−CoA経路を含むものであり、上記グルタリル−CoA経路が:
アセトアセチル−CoAチオラーゼもしくはアセトアセチル−CoAシンターゼ;アセトアセチル−CoAレダクターゼ;3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼ;およびグルタリル−CoAデヒドロゲナーゼ;または
2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノ(aminino)アジピン酸アミンオキシダーゼ;および2−オキソアジピン酸デヒドロゲナーゼ、2−オキソアジピン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼもしくは2−オキソアジピン酸ギ酸リアーゼ
から選択される経路を含む、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目30)
(80)〜(116)から選択されるブタジエン経路を含む上記非天然微生物体が、さらに、5−アミノペンタノエートを生成するのに充分な量で発現される5−アミノペンタノエート経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む5−アミノペンタノエート経路を含むものであり、上記5−アミノペンタノエート経路が、2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼ;または2−アミノアジピン酸デカルボキシラーゼおよび2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼもしくは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目31)
(1)〜(42)から選択されるブタジエン経路を含む上記非天然微生物体が、さらに、2−オキソアジペートを生成するのに充分な量で発現される2−オキソアジペート経路の酵素をコードしている外因性核酸を含む2−オキソアジペート経路を含むものであり、上記2−オキソアジペート経路が2−アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ、2−アミノアジピン酸デヒドロゲナーゼまたは2−アミノアジピン酸アミンオキシダーゼを含むものである、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目32)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目24に記載の非天然微生物体。
(項目33)
(i)を含む上記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目32に記載の非天然微生物体。
(項目34)
(ii)を含む上記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目32に記載の非天然微生物体。
(項目35)
(i)を含む上記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む上記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む上記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目32に記載の非天然微生物体。
(項目36)
項目24〜35のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、ブタジエンが生成される条件下で上記生成に充分な期間、培養することを含む、ブタジエンを生成するための方法。
(項目37)
3−ブテン−1−オールを生成するのに充分な量で発現される3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含む3−ブテン−1−オール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、上記3−ブテン−1−オール経路は:
(1)1D,1E,1Fおよび1U;
(2)1D,1I,1B,1C,1Kおよび1U;
(3)1D,1E,1L,1M,1Pおよび1U;
(4)1D,1Eおよび1W;
(5)1S,1E,1Fおよび1U;
(6)1S,1I,1B,1C,1Kおよび1U;
(7)1S,1E,1L,1M,1Pおよび1U;
(8)1S,1Eおよび1W;
(9)1B,1C,1Kおよび1U;
(10)1I,1E,1Fおよび1U;
(11)1I,1E,1L,1M,1Pおよび1U;
(12)1I,1Eおよび1W;ならびに
(13)5A,5B,5Cおよび5D
から選択される経路を含み、
上記1Bは5−アミノペンタン酸レダクターゼであり、上記1Cは5−アミノペント−2−エン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペント−2−エン酸デヒドロゲナーゼまたはアミンオキシダーゼであり、上記1Dは2−オキソアジピン酸デカルボキシラーゼであり、上記1Eはグルタル酸セミアルデヒドレダクターゼであり、上記1Fは5−ヒドロキシ吉草酸デヒドロゲナーゼであり、上記1Iは5−アミノペンタン酸アミノトランスフェラーゼ、5−アミノペンタン酸デヒドロゲナーゼまたは5−アミノペンタン酸アミンオキシダーゼであり、上記1Kは5−ヒドロキシペント−2−エン酸レダクターゼであり、上記1Lは5−ヒドロキシバレリル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシバレリル−CoAシンテターゼであり、上記1Mは5−ヒドロキシペンタノイル−CoAデヒドロゲナーゼであり、上記1Pは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAトランスフェラーゼまたは5−ヒドロキシペント−2−エノイル−CoAシンテターゼであり、上記1Sはグルタリル−CoAレダクターゼであり、上記1Uは5−ヒドロキシペント−2−エン酸デカルボキシラーゼであり、上記1Wは5−ヒドロキシ吉草酸デカルボキシラーゼであり、上記5Aは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸アルドラーゼであり、上記5Bは4−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸デヒドラターゼであり、上記5Cは2−オキソペンテン酸デカルボキシラーゼであり、上記5Dは3−ブテン−1−アールレダクターゼである、
非天然微生物体。
(項目38)
上記微生物体が、各々が3−ブテン−1−オール経路の酵素をコードしている2、3、4、5または6種類の外因性核酸を含むものである、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目39)
上記微生物体が、(1)〜(13)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目38に記載の非天然微生物体。
(項目40)
上記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目41)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目42)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目37に記載の非天然微生物体。
(項目43)
(i)を含む上記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目42に記載の非天然微生物体。
(項目44)
(ii)を含む上記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目42に記載の非天然微生物体。
(項目45)
(i)を含む上記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む上記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む上記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目42に記載の非天然微生物体。
(項目46)
項目37〜45のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、3−ブテン−1−オールが生成される条件下で上記生成に充分な期間、培養することを含む、3−ブテン−1−オールを生成するための方法。
(項目47)
項目37〜45のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、3−ブテン−1−オールが生成される条件下で上記生成のために充分培養すること、および上記3−ブテン−1−オールを化学的に脱水させてブタジエンを生成させることを含む、ブタジエンを生成するための方法。
(項目48)
クロチルアルコールを生成するのに充分な量で発現されるクロチルアルコール経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むクロチルアルコール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、上記クロチルアルコール経路は:
(1)7A,7J,7R,7ADおよび7AH;
(2)7A,7H,7F,7R,7ADおよび7AH;
(3)7A,7H,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(4)7A,7H,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(5)7A,7D,7I,7R,7ADおよび7AH;
(6)7A,7D,7E,7F,7R,7ADおよび7AH;
(7)7A,7D,7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(8)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(9)7A,7D,7P,7N,7ADおよび7AH;
(10)7A,7D,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(11)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(12)7A,7D,7P,7AB,7Vおよび7AH;
(13)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;
(14)7A,7B,7M,7ADおよび7AH;
(15)7A,7B,7L,7Z,7ADおよび7AH;
(16)7A,7B,7L,7AC,7AGおよび7AH;
(17)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(18)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(19)7A,7B,7X,7AB,7Vおよび7AH;
(20)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AGおよび7AH;
(21)7A,7B,7C,7Uおよび7AH;
(22)7A,7B,7C,7T,7AGおよび7AH;
(23)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AGおよび7AH;
(24)7A,7D,7P,7ABおよび7W;
(25)7A,7B,7X,7ABおよび7W;
(26)7A,7B,7C,7AEおよび7W;
(27)7A,7B,7C,7AE,7Vおよび7AH;
(28)7I,7R,7ADおよび7AH;
(29)7E,7F,7R,7ADおよび7AH;
(30)7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(31)7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(32)7P,7N,7ADおよび7AH;
(33)7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(34)7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(35)7P,7AB,7Vおよび7AH;
(36)7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;
(37)7P,7ABおよび7W;
(38)7AS,7I,7R,7ADおよび7AH;
(39)7AS,7E,7F,7R,7ADおよび7AH;
(40)7AS,7E,7Q,7Z,7ADおよび7AH;
(41)7AS,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AH;
(42)7AS,7P,7N,7ADおよび7AH;
(43)7AS,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AH;
(44)7AS,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AH;
(45)7AS,7P,7AB,7Vおよび7AH;
(46)7AS,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AH;ならびに
(47)7AS,7P,7ABおよび7W
から選択される経路を含み、
上記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、上記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、上記7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、上記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、上記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、上記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、上記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Kはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Oは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、上記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Wはクロトニル−CoA(アルコール形成)であり、上記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、上記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、上記7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、上記7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、上記7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、上記7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、上記7AGはクロトン酸レダクターゼであり、上記7AHはクロトンアルデヒドレダクターゼであり、上記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである、
非天然微生物体。
(項目49)
上記微生物体が、各々がクロチルアルコール経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6または7種類の外因性核酸を含むものである、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目50)
上記微生物体が、(1)〜(47)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目1Aに記載の非天然微生物体。
(項目51)
上記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目52)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目1に記載の非天然微生物体。
(項目53)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目48に記載の非天然微生物体。
(項目54)
(i)を含む上記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目53に記載の非天然微生物体。
(項目55)
(ii)を含む上記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目53に記載の非天然微生物体。
(項目56)
(i)を含む上記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む上記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む上記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目53に記載の非天然微生物体。
(項目57)
項目48〜56のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、クロチルアルコールが生成される条件下で上記生成に充分な期間、培養することを含む、クロチルアルコールを生成するための方法。
(項目58)
プロピレンを生成するのに充分な量で発現されるプロピレン経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含むプロピレン経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、上記プロピレン経路は:
(1)7A,7J,7R,7ADおよび7AO;
(2)7A,7H,7F,7R,7ADおよび7AO;
(3)7A,7D,7I,7R,7ADおよび7AO;
(4)7A,7D,7E,7F,7R,7ADおよび7AO;
(5)7A,7H,7Q,7Z,7ADおよび7AO;
(6)7A,7D,7E,7Q,7ADおよび7AO;
(7)7A,7D,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(8)7A,7D,7P,7N,7ADおよび7AO;
(9)7A,7B,7X,7N,7ADおよび7AO;
(10)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(11)7A,7H,7Q,7V,7AGおよび7AO;
(12)7A,7D,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(13)7A,7D,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;
(14)7A,7D,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(15)7A,7P,7AB,7Vおよび7AO;
(16)7A,7B,7M,7ADおよび7AO;
(17)7A,7B,7L,7Z,7ADおよび7AO;
(18)7A,7B,7X,7N,7ADおよび7AO;
(19)7A,7B,7X,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(20)7A,7B,7C,7Uおよび7AO;
(21)7A,7B,7C,7T,7AGおよび7AO;
(22)7A,7B,7C,7AE,7Vおよび7AO;
(23)7A,7B,7C,7AE,7AF,7AGおよび7AO;
(24)7A,7H,7Qおよび7AR;
(25)7A,7D,7E,7Qおよび7AR;
(26)7A,7D,7P,7Yおよび7AR;
(27)7A,7B,7X,7Yおよび7AR;
(28)7A,7B,7Lおよび7AR;
(29)7A,7H,7Q,7ACおよび7AQ;
(30)7A,7D,7E,7Q,7ACおよび7AQ;
(31)7A,7D,7P,7Y,7ACおよび7AQ;
(32)7A,7D,7P,7AB,7AFおよび7AQ;
(33)7A,7B,7L,7ACおよび7AQ;
(34)7A,7B,7X,7Y,7ACおよび7AQ;
(35)7A,7B,7X,7AB,7AFおよび7AQ;
(36)7A,7B,7C,7AE,7AFおよび7AQ;
(37)7A,7B,7C,7Tおよび7AQ;
(38)7A,7H,7Q,7AC,7ANおよび7AK
(39)7A,7D,7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;
(40)7A,7D,7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(41)7A,7D,7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;
(42)7A,7D,7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK;
(43)7A,7B,7L,7AC,7ANおよび7AK;
(44)7A,7B,7X,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(45)7A,7B,7X,7AB,7AF,7ANおよび7AK;
(46)7A,7B,7X,7AB,7AM,7AJおよび7AK;
(47)7A,7B,7C,7T,7ANおよび7AK;
(48)7A,7B,7C,7AE,7AF,7ANおよび7AK;
(49)7A,7B,7C,7AE,7AM,7AJおよび7AK;
(50)7A,7B,7C,7AL,7APおよび7AK;
(51)7A,7B,7C,7AL,7AI,7AJおよび7AK;
(52)7A,7B,7X,7AB,7Vおよび7AO;
(53)7A 7B,7L,7AC,7AGおよび7AO;
(54)7A,7B,7X,7Y,7AC,7AC,7AGおよび7AO;
(55)7A,7B,7X,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(56)7A,7H,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(57)7I,7R,7ADおよび7AO;
(58)7E,7F,7R,7ADおよび7AO;
(59)7E,7Q,7Z,7ADおよび7AO;
(60)7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(61)7P,7N,7ADおよび7AO;
(62)7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(63)7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;
(64)7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(65)7P,7AB,7Vおよび7AO;
(66)7E,7Qおよび7AR;
(67)7P,7Yおよび7AR;
(68)7E,7Q,7ACおよび7AQ;
(69)7P,7Y,7ACおよび7AQ;
(70)7P,7AB,7AFおよび7AQ;
(71)7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;
(72)7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(73)7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;
(74)7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK;
(75)7AS,7I,7R,7ADおよび7AO;
(76)7AS,7E,7F,7R,7ADおよび7AO;
(77)7AS,7E,7Q,7ADおよび7AO;
(78)7AS,7P,7Y,7Z,7ADおよび7AO;
(79)7AS,7P,7N,7ADおよび7AO;
(80)7AS,7E,7Q,7AC,7AGおよび7AO;
(81)7AS,7P,7Y,7AC,7AGおよび7AO;
(82)7AS,7P,7AB,7AF,7AGおよび7AO;
(83)7AS,7E,7Qおよび7AR;
(84)7AS,7P,7Yおよび7AR;
(85)7AS,7E,7Q,7ACおよび7AQ;
(86)7AS,7P,7Y,7ACおよび7AQ;
(87)7AS,7P,7AB,7AFおよび7AQ;
(88)7AS,7E,7Q,7AC,7ANおよび7AK;
(89)7AS,7P,7Y,7AC,7ANおよび7AK;
(90)7AS,7P,7AB,7AF,7ANおよび7AK;ならびに
(91)7AS,7P,7AB,7AM,7AJおよび7AK
から選択される経路を含み、
上記7Aは3−ケトアシル−ACPシンターゼであり、上記7Bはアセトアセチル−ACPレダクターゼであり、上記7Cは3−ヒドロキシブチリル−ACPデヒドラターゼであり、上記7Dはアセトアセチル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Eはアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、上記7Fはアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、上記7Hはアセトアセチル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Iはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性,アルデヒド形成)であり、上記7Jはアセトアセチル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Lは3−ヒドロキシブチリル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Mは3−ヒドロキシブチリル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Nは3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Pはアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Qはアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Rは3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、上記7Sは4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、上記7Tはクロトニル−ACPチオエステラーゼであり、上記7Uはクロトニル−ACPレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Vはクロトニル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、上記7Xは3−ヒドロキシブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7Yは3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、上記7Zは3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、上記7ABは3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼであり、上記7ACは3−ヒドロキシ酪酸デヒドラターゼであり、上記7ADは3−ヒドロキシブチルアルデヒドデヒドラターゼであり、上記7AEはクロトニル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7AFはクロトニル−CoAヒドロラーゼ、クロトニル−CoAトランスフェラーゼまたはクロトニル−CoAシンテターゼであり、上記7AGはクロトン酸レダクターゼであり、上記7AIはブチリル−CoA:ACPトランスフェラーゼであり、上記7AJはブチリル−CoAトランスフェラーゼ、ブチリル−CoAヒドロラーゼまたはブチリル−CoAシンテターゼであり、上記7AKは酪酸デカルボキシラーゼであり、上記7ALはクロトニル−ACPレダクターゼであり、上記7AMはクロトニル−CoAレダクターゼであり、上記7ANはクロトン酸レダクターゼであり、上記7AOはクロトンアルデヒドデカルボニラーゼであり、上記7APはブチリル−ACPチオエステラーゼであり、上記7AQはクロトン酸デカルボキシラーゼであり、上記7ARは3−ヒドロキシ酪酸デカルボキシラーゼであり、上記7ASはアセトアセチル−CoAシンターゼである、
非天然微生物体。
(項目59)
上記微生物体が、各々がプロピレン経路の酵素をコードしている2、3、4、5、6、7または8種類の外因性核酸を含むものである、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目60)
上記微生物体が、(1)〜(91)から選択される経路のうちの少なくとも1つの各酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目59に記載の非天然微生物体。
(項目61)
上記少なくとも1種類の外因性核酸が異種核酸である、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目62)
実質的に嫌気性の培養培地中に存在する、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目63)
さらに:
(i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、還元的TCA経路;
(ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸を含み、上記少なくとも1種類の外因性核酸がピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、還元的TCA経路;または
(iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
を含む、項目58に記載の非天然微生物体。
(項目64)
(i)を含む上記微生物体が、さらに、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、酢酸キナーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、アセチル−CoAシンテターゼ、NAD(P)H:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フェレドキシンおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目63に記載の非天然微生物体。
(項目65)
(ii)を含む上記微生物体が、さらに、アコニターゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、スクシニル−CoAシンテターゼ、スクシニル−CoAトランスフェラーゼ、フマラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている外因性核酸を含むものである、項目63に記載の非天然微生物体。
(項目66)
(i)を含む上記微生物体が、ATP−クエン酸リアーゼもしくはクエン酸リアーゼ、フマル酸レダクターゼ、およびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼをコードしている3種類の外因性核酸を含むものである;
(ii)を含む上記微生物体が、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ;ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼもしくはホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;COデヒドロゲナーゼ;およびHヒドロゲナーゼをコードしている4種類の外因性核酸を含むものである;または
(iii)を含む上記微生物体が、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼをコードしている2種類の外因性核酸を含むものである、
項目63に記載の非天然微生物体。
(項目67)
項目58〜66のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、プロピレンが生成される条件下で上記生成に充分な期間、培養することを含む、プロピレンを生成するための方法。
(項目68)
(a)充分な量の栄養素と培地中で、項目48〜56のいずれか1項に記載の非天然微生物体を発酵により培養し、クロチルアルコールを生成させること;および
(b)上記非天然微生物体を培養することによって生成したクロチルアルコールをブタジエンに変換させること
を含む、ブタジエンを生成するためのプロセス。
(項目69)
工程(b)を触媒の存在下での化学的脱水によって行なう、項目68に記載の方法。

Claims (20)

  1. 1,3−ブタンジオールを生成するのに充分な量で発現される1,3−ブタンジオール経路の酵素各々コードしている外因性核酸を含む1,3−ブタンジオール経路を有する微生物体を含む非天然微生物体であって、前記1,3−ブタンジオール経路は:
    (33)7AS,7P,7Nおよび7AA;
    (27)7AS,7E,7F,7Gおよび7S;
    (28)7AS,7I,7Gおよび7S;
    (29)7AS,7K,および7S;
    (30)7AS,7I,7Rおよび7AA;
    (31)7AS,7E,7F,7Rおよび7AA;
    (32)7AS,7E,7Q,7Zおよび7AA;
    (34)7AS,7P,7Y,7Zおよび7AA;ならびに
    (35)7AS,7Pおよび7O
    から選択される経路を含み、
    前記7Eは、アセトアセチル−CoAのアセトアセテートへの変換を触媒するアセトアセチル−CoAヒドロラーゼ、アセトアセチル−CoAトランスフェラーゼまたはアセトアセチル−CoAシンテターゼであり、前記7Fは、アセトアセテートの3−オキソブチルアルデヒドへの変換を触媒するアセト酢酸レダクターゼ(酸還元)であり、前記7Gは、3−オキソブチルアルデヒドの4−ヒドロキシ−2−ブタノンへの変換を触媒する3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(アルデヒド還元)であり、前記7Iは、アセトアセチル−CoAの3−オキソブチルアルデヒドへの変換を触媒するアセトアセチル−CoAレダクターゼ(CoA依存性、アルデヒド形成)であり、前記7Kは、アセトアセチル−CoAの4−ヒドロキシ−2−ブタノンへの変換を触媒するアセトアセチル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Nは、3−ヒドロキシブチリル−CoAの3−ヒドロキシブチルアルデヒドへの変換を触媒する3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルデヒド形成)であり、前記7Oは、3−ヒドロキシブチリル−CoAの1,3−ブタンジオールへの変換を触媒する3−ヒドロキシブチリル−CoAレダクターゼ(アルコール形成)であり、前記7Pは、アセトアセチル−CoAの3−ヒドロキシブチリル−CoAへの変換を触媒するアセトアセチル−CoAレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Qは、アセトアセテートの3−ヒドロキシブチレートへの変換を触媒するアセト酢酸レダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Rは、3−オキソブチルアルデヒドの3−ヒドロキシブチルアルデヒドへの変換を触媒する3−オキソブチルアルデヒドレダクターゼ(ケトン還元)であり、前記7Sは、4−ヒドロキシ−2−ブタノンの1,3−ブタンジオールへの変換を触媒する4−ヒドロキシ−2−ブタノンレダクターゼであり、前記7Yは、3−ヒドロキシブチリル−CoAの3−ヒドロキシブチレートへの変換を触媒する3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドロラーゼ、3−ヒドロキシブチリル−CoAトランスフェラーゼまたは3−ヒドロキシブチリル−CoAシンテターゼであり、前記7Zは、3−ヒドロキシブチレートの3−ヒドロキシブチルアルデヒドへの変換を触媒する3−ヒドロキシ酪酸レダクターゼであり、前記7AAは、3−ヒドロキシブチルアルデヒドの1,3−ブタンジオールへの変換を触媒する3−ヒドロキシブチルアルデヒドレダクターゼであり、前記7ASは、マロニル−CoAのアセトアセチル−CoAへの変換を触媒するアセトアセチル−CoAシンターゼであり、ここで、前記微生物体は、大腸菌である、
    非天然微生物体。
  2. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(27)7AS,7E,7F,7Gおよび7Sを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  3. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(28)7AS,7I,7Gおよび7Sを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  4. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(29)7AS,7K,および7Sを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  5. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(30)7AS,7I,7Rおよび7AAを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  6. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(31)7AS,7E,7F,7Rおよび7AAを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  7. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(32)7AS,7E,7Q,7Zおよび7AAを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  8. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(33)7AS,7P,7Nおよび7AAを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  9. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(34)7AS,7P,7Y,7Zおよび7AAを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  10. 前記1,3−ブタンジオール経路が、経路(35)7AS,7Pおよび7Oを含む、請求項1に記載の非天然微生物体。
  11. 少なくとも1種類の前記外因性核酸が、異種核酸である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の非天然微生物体。
  12. 少なくとも2種類の前記外因性核酸が、異種核酸である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の非天然微生物体。
  13. 少なくとも3種類の前記外因性核酸が、異種核酸である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の非天然微生物体。
  14. 少なくとも4種類の前記外因性核酸が、異種核酸である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の非天然微生物体。
  15. 少なくとも5種類の前記外因性核酸が、異種核酸である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の非天然微生物体。
  16. さらに:
    (i)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸であって、ATP−クエン酸リアーゼ、クエン酸リアーゼ、シトリル−CoAシンテターゼ、シトリル−CoAリアーゼ、フマル酸レダクターゼおよびα−ケトグルタル酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼから選択される、少なくとも1種類の外因性核酸;
    (ii)還元的TCA経路の酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸であって、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、COデヒドロゲナーゼおよびHヒドロゲナーゼから選択される、少なくとも1種類の外因性核酸;または
    (iii)COデヒドロゲナーゼ、Hヒドロゲナーゼおよびその組合せから選択される酵素をコードしている少なくとも1種類の外因性核酸
    を含む、請求項1〜1のいずれか1項に記載の非天然微生物体。
  17. 請求項1〜1のいずれか1項に記載の非天然微生物体を、1,3−ブタンジオールが生成される条件下で前記生成に充分な期間、培養することを含む、1,3−ブタンジオールを生成するための方法。
  18. 前記1,3−ブタンジオールを培養物中の他の成分から分離することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記分離することが、抽出、連続液−液抽出、パーベーパレーション、膜濾過、膜分離、逆浸透、電気透析、蒸留、晶出、遠心分離、抽出濾過、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィーまたは限外濾過を含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記分離することが蒸留を含む、請求項1に記載の方法。
JP2014526243A 2011-08-19 2012-08-17 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法 Active JP6272757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525659P 2011-08-19 2011-08-19
US61/525,659 2011-08-19
US201161530885P 2011-09-02 2011-09-02
US61/530,885 2011-09-02
US201161535264P 2011-09-15 2011-09-15
US61/535,264 2011-09-15
US201261645509P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,509 2012-05-10
PCT/US2012/051347 WO2013028519A1 (en) 2011-08-19 2012-08-17 Microorganisms and methods for producing 2,4-pentadienoate, butadiene, propylene, 1,3-butanediol and related alcohols

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192823A Division JP2017221230A (ja) 2011-08-19 2017-10-02 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521365A JP2014521365A (ja) 2014-08-28
JP2014521365A5 JP2014521365A5 (ja) 2015-10-01
JP6272757B2 true JP6272757B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=47746782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526243A Active JP6272757B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法
JP2017192823A Pending JP2017221230A (ja) 2011-08-19 2017-10-02 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192823A Pending JP2017221230A (ja) 2011-08-19 2017-10-02 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20130109064A1 (ja)
EP (2) EP3591056A1 (ja)
JP (2) JP6272757B2 (ja)
KR (2) KR102043381B1 (ja)
CN (1) CN103890185A (ja)
AU (1) AU2012299191B2 (ja)
BR (1) BR112014003708A2 (ja)
CA (1) CA2845681A1 (ja)
CO (1) CO7020858A2 (ja)
IN (1) IN2014CN01258A (ja)
MX (1) MX348612B (ja)
SG (2) SG11201400113XA (ja)
WO (1) WO2013028519A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2012128843A (ru) * 2009-12-10 2014-01-20 Дженоматика, Инк. Способы и организмы для превращения синтез-газа или других газообразных источников углерода и метанола в 1,3-бутандиол
BR112013001635A2 (pt) * 2010-07-26 2016-05-24 Genomatica Inc micro-organismo e métodos para a biossíntese de aromáticos, 2, 4-pentadienoato e 1,3-butadieno
US9422578B2 (en) 2011-06-17 2016-08-23 Invista North America S.A.R.L. Methods for biosynthesizing 1,3 butadiene
BR112013032516A2 (pt) 2011-06-17 2017-03-01 Invista Tech Sarl método de biosintetizar butadieno e método para produzir butadieno
CN105969813A (zh) 2011-06-17 2016-09-28 英威达技术有限责任公司 使用水解酶来增加废物流中的单体含量
US9650653B2 (en) 2011-06-30 2017-05-16 Invista North America S.A.R.L. Bioconversion process for producing nylon-7, nylon-7,7 and polyesters
US9102958B2 (en) 2011-12-16 2015-08-11 Invista North America S.á.r.l. Methods of producing 6-carbon chemicals via CoA-dependent carbon chain elongation associated with carbon storage
US9102960B2 (en) 2011-12-16 2015-08-11 Invista North America S.á.r.l. Methods of producing 6-carbon chemicals via CoA-dependent carbon chain elongation associated with carbon storage
US8703455B2 (en) 2012-08-29 2014-04-22 Scientist of Fourtune, S.A. Production of volatile dienes by enzymatic dehydration of light alkenols
EP2899270A4 (en) * 2012-09-24 2016-07-20 Showa Denko Kk PROCESS FOR PREPARING BUTANEDIOL
US20150284743A1 (en) * 2012-11-13 2015-10-08 Global Bioenergies a corporation Methods for the enzymatic production of isoprene from isoprenol
WO2014085612A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 INVISTA North America S.á r.l. Methods for biosynthesis of isobutene
EP2931907A2 (en) 2012-12-14 2015-10-21 Invista Technologies S.A R.L. METHODS OF PRODUCING 7-CARBON CHEMICALS VIA CoA-DEPENDENT CARBON CHAIN ELONGATION ASSOCIATED WITH CARBON STORAGE
CN105408487A (zh) 2012-12-31 2016-03-16 英威达技术有限责任公司 通过甲酯保护的碳链延伸生产7碳化学物的方法
EP2938730A2 (en) 2012-12-31 2015-11-04 Invista Technologies S.A R.L. Methods of producing 6-carbon chemicals via methyl-ester shielded carbon chain elongation
US9617572B2 (en) 2012-12-31 2017-04-11 Invista North America S.A.R.L. Methods of producing 7-carbon chemicals via aromatic compounds
US9580731B2 (en) 2012-12-31 2017-02-28 Invista North America S.A.R.L. Methods of producing 7-carbon chemicals via c1 carbon chain elongation associated with coenzyme B synthesis
US9920336B2 (en) 2012-12-31 2018-03-20 Invista North America S.A.R.L. Methods of producing 7-carbon chemicals from long chain fatty acids via oxidative cleavage
US9738911B2 (en) 2012-12-31 2017-08-22 Invista North America S.A.R.L. Methods of producing 7-carbon chemicals via pyruvate and succinate semialdehyde aldol condensation
EP2938731A2 (en) 2012-12-31 2015-11-04 Invista Technologies S.A R.L. Methods of producing 7-carbon chemicals via carbon chain elongation associated with cyclohexane carboxylate synthesis
BR112015020904A2 (pt) * 2013-03-15 2017-10-10 Genomatica Inc microrganismos e métodos para produção de butadieno e compostos relacionados por assimilação de formiato
CN105209615A (zh) * 2013-05-17 2015-12-30 环球生物能源公司 烯醇脱水酶变体
US9850504B2 (en) 2013-07-03 2017-12-26 Scientist of Fortune, S.A. Method for the enzymatic production of 3-buten-2-one
US10294496B2 (en) 2013-07-19 2019-05-21 Invista North America S.A.R.L. Methods for biosynthesizing 1,3 butadiene
BR112016002625A2 (pt) 2013-08-05 2017-09-12 Invista Tech Sarl método para sintetizar enzimaticamente isopreno e hospedeiro recombinante produtor de isopreno
CN105683384A (zh) 2013-08-05 2016-06-15 英威达技术有限责任公司 用于生物合成异丁烯的方法
US20150064759A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Braskem S.A. Modified microorganism and methods of using same for producing 2-propanol and1-propanol and/or 1,2-propanediol
WO2015084633A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for improving product yields on methanol using acetyl-coa synthesis
US10900057B2 (en) * 2013-12-05 2021-01-26 Genomatica, Inc. Recombinant microorganisms for the production of fatty amines
US10597684B2 (en) 2013-12-27 2020-03-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms with increased carbon flux efficiencies
CN106574283A (zh) 2014-05-15 2017-04-19 英威达技术有限责任公司 使用2,6‑二氨基庚二酸作为2‑氨基庚二酸的前体生产6‑碳化学品的方法
TWI659946B (zh) 2014-05-16 2019-05-21 義大利商維薩里公司 生產烯醇之方法及其用於生產1,3-丁二烯之用途
BR112016029471A2 (pt) 2014-06-16 2017-10-24 Invista Tech Sarl método para biosintetizar éster de metil glutarato em um hospedeiro recombinante, método para preparar glutarato, célula hospedeira recombinante, hospedeiro recombinante, produto bioderivado, produto de base biológica ou produto derivado de fermentação e método para aumentar a atividade de um polipeptídeo tendo atividade carboxilato reductase sobre um ácido dicarboxílico c4-c8 substituído ou não-substituído
BR112016029365A2 (pt) * 2014-06-16 2017-10-31 Invista Tech Sarl métodos, reagentes e células para biossíntese de compostos
US9957535B2 (en) 2014-06-16 2018-05-01 Invista North America S.A.R.L. Methods, reagents and cells for biosynthesizing compounds
BR112016029386A2 (pt) * 2014-06-16 2017-10-17 Invista Tech Sarl métodos, reagentes e células para biossintetizar compostos
US9896702B2 (en) 2014-06-16 2018-02-20 Invista North America S.A.R.L. Methods, reagents and cells for biosynthesizing compounds
US10669561B2 (en) 2014-07-03 2020-06-02 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing 4C-5C compounds with unsaturation and methods related thereto
EP3167066A4 (en) * 2014-07-11 2018-03-07 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the production of butadiene using acetyl-coa
EP3137614B1 (en) * 2014-07-18 2018-09-19 REG Life Sciences, LLC Microbial production of 1,3 diols
BR112017003733A2 (pt) * 2014-09-03 2017-12-05 Global Bioenergies ?micro-organismo recombinante que produz alcenos a partir de acetil-coa?.
BR112017005665A2 (pt) 2014-09-18 2017-12-12 Genomatica Inc organismos microbianos não naturais com eficiência energética melhorada
US10214752B2 (en) * 2014-11-14 2019-02-26 Invista North America S.A.R.L. Biosynthesis of 1,3-butanediol
EP3026118A1 (de) * 2014-11-25 2016-06-01 LANXESS Deutschland GmbH Enzymatisches Verfahren zur Herstellung von 3-Butenal und 3-Buten-1-ol
BR112017012500B1 (pt) 2014-12-12 2022-05-03 Versalis S.P.A. Processo para a produção de 1,3-butadieno a partir de 1,3- butanodiol
EP3262019A1 (en) 2015-02-23 2018-01-03 Versalis S.p.A. Process for the dehydration of oxygenated compounds
WO2016164586A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Genomatica, Inc. Engineered microorganisms & methods for improved crotyl alcohol production
KR101839595B1 (ko) 2015-04-13 2018-04-26 한국과학기술원 락탐의 제조방법
CN108026214B (zh) 2015-05-30 2021-03-02 基因组股份公司 乙烯基异构酶-脱水酶、烯醇脱水酶、芳樟醇脱水酶和/或巴豆醇脱水酶及其制备和使用
KR101651239B1 (ko) * 2015-07-02 2016-08-25 씨제이제일제당 주식회사 신규 슈도모나스 종 균주 및 이를 이용한 6-아미노카프로산의 탈아민 방법
CN108779153B (zh) 2015-10-30 2022-09-06 基因组股份公司 甲醇脱氢酶融合蛋白
US10570379B2 (en) * 2015-11-13 2020-02-25 Invista North America S.A.R.L. Polypeptides for carbon-carbon bond formation and uses thereof
CN108350469A (zh) 2015-11-17 2018-07-31 环球生物能源公司 从3-甲基巴豆酸生产异丁烯的方法
GB201605354D0 (en) 2016-03-30 2016-05-11 Zuvasyntha Ltd Modified enzyme
MA44868A (fr) * 2016-05-04 2019-03-13 Global Bioenergies Variantes de la décarboxylase de l'acide 3-méthylcrotonique (mdc)
PL3243896T3 (pl) * 2016-05-09 2020-03-31 The Procter And Gamble Company Kompozycja detergentowa zawierająca dekarboksylazę kwasu tłuszczowego
ES2721201T3 (es) * 2016-05-09 2019-07-29 Procter & Gamble Composición detergente que comprende una enzima transformadora de ácido graso
BR112019000633A2 (pt) * 2016-07-12 2019-07-09 Braskem Sa formação de alquenos através de desidratação enzimática de alcanóis
EP3519567A4 (en) 2016-10-03 2020-06-03 The Regents of The University of California MANIPULATED MICROORGANISMS FOR THE PRODUCTION OF CHEMICAL BASIC MATERIALS AND CELL BIOMASS
CN107915579B (zh) * 2016-10-09 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 丁二烯合成1,4-丁二醇的方法
IT201600105178A1 (it) 2016-10-19 2018-04-19 Versalis Spa Procedimento per la produzione di dieni
WO2018206262A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Global Bioenergies Improved methods for producing isobutene from 3-methylcrotonic acid
US11634733B2 (en) 2017-06-30 2023-04-25 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Methods, materials, synthetic hosts and reagents for the biosynthesis of hydrocarbons and derivatives thereof
US11162115B2 (en) 2017-06-30 2021-11-02 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Methods, synthetic hosts and reagents for the biosynthesis of hydrocarbons
US11505809B2 (en) 2017-09-28 2022-11-22 Inv Nylon Chemicals Americas Llc Organisms and biosynthetic processes for hydrocarbon synthesis
US20210079334A1 (en) 2018-01-30 2021-03-18 Genomatica, Inc. Fermentation systems and methods with substantially uniform volumetric uptake rate of a reactive gaseous component
WO2019207812A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社Co2資源化研究所 ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体
EP3814515A2 (en) 2018-06-26 2021-05-05 Genomatica, Inc. Engineered microorganisms with g3p---> 3pg enzyme and/or fructose-1,6-bisphosphatase including those having synthetic or enhanced methylotrophy
MX2021003364A (es) 2018-09-21 2021-08-16 Versalis Spa Proceso para la purificacion de bio-1,3-butanodiol a partir de un caldo de fermentacion.
WO2020090016A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 Green Earth Institute 株式会社 有機化合物の製造方法およびコリネ型細菌
JP7370587B2 (ja) * 2018-10-30 2023-10-30 GreenEarthInstitute株式会社 有機化合物の製造方法およびコリネ型細菌
IT201900015069A1 (it) 2019-08-27 2021-02-27 Versalis Spa Catalizzatore comprendente coke e procedimento per la produzione di dieni.
KR102212882B1 (ko) * 2019-09-25 2021-02-08 한국원자력연구원 지방산 생산능이 증가된 클라미도모나스 속 미세조류 및 클라미도모나스 속 미세조류의 지방산 생산능을 증가시키는 방법
CN110564662B (zh) * 2019-09-30 2022-03-25 南京农业大学 一种整合型高效表达乙醛脱氢酶枯草杆菌的构建方法
IT201900025000A1 (it) 2019-12-20 2021-06-20 Versalis Spa Procedimento per la produzione di dieni.
CN111269848B (zh) * 2019-12-30 2022-03-18 浙江工业大学 赤红球菌jj-3及其在降解丙烯酸中的应用
JP7475598B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-30 大阪瓦斯株式会社 1,3-ブタンジオールの製造方法
CN112625921B (zh) * 2020-12-29 2022-05-20 中国科学院成都生物研究所 一种用于处理高木质素含量废弃物的菌制剂
BR112023009059A2 (pt) * 2021-03-08 2023-10-03 Lanzatech Inc Micro-organismo geneticamente manipulado capaz de produzir um produto a partir de um substrato gasoso
CN113122563B (zh) * 2021-04-22 2023-12-08 洛阳华荣生物技术有限公司 构建r-3-氨基丁酸生产菌的方法
CN114990043B (zh) * 2022-06-28 2024-04-30 滨州医学院 代谢赖氨酸的工程菌及其构建方法与应用
CN115845899B (zh) * 2022-12-02 2024-03-01 平顶山学院 一种催化1,3-丁二烯双羰基化合成己二酸甲酯的催化剂的制备方法
CN117701489B (zh) * 2024-02-05 2024-05-10 北京绿色康成生物技术有限公司 一种提高大肠杆菌生产1,3-丁二醇的方法
CN117887641B (zh) * 2024-03-13 2024-05-14 南京农业大学 一株兼具苯胺降解及聚羟基丁酸酯合成能力的菌株及其应用

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090816A (en) 1963-05-21 Isomerization of alkylene oxide
US3090815A (en) 1963-05-21 Isomerization of alkylene oxide
US3542883A (en) 1966-08-10 1970-11-24 Costin Nenitescu Process for isomerization of 1,2-alkylene oxides
US4400562A (en) 1981-07-02 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Alkenol synthesis
US5958745A (en) 1996-03-13 1999-09-28 Monsanto Company Methods of optimizing substrate pools and biosynthesis of poly-β-hydroxybutyrate-co-poly-β-hydroxyvalerate in bacteria and plants
US6262262B1 (en) 1997-09-26 2001-07-17 Eli Lilly And Company Processes and intermediates useful to make antifolates
WO2000046405A2 (en) 1999-02-02 2000-08-10 Bernhard Palsson Methods for identifying drug targets based on genomic sequence data
CN1556855A (zh) 2000-11-20 2004-12-22 卡吉尔公司 3-羟基丙酸及其它有机化合物
US7711490B2 (en) 2001-01-10 2010-05-04 The Penn State Research Foundation Method and system for modeling cellular metabolism
US7127379B2 (en) 2001-01-31 2006-10-24 The Regents Of The University Of California Method for the evolutionary design of biochemical reaction networks
US20030059792A1 (en) 2001-03-01 2003-03-27 Palsson Bernhard O. Models and methods for determining systemic properties of regulated reaction networks
US20030224363A1 (en) 2002-03-19 2003-12-04 Park Sung M. Compositions and methods for modeling bacillus subtilis metabolism
EP1495321A4 (en) 2002-03-29 2006-10-25 Genomatica Inc HUMAN METABOLISM MODELS AND ASSOCIATED METHODS
US7856317B2 (en) 2002-06-14 2010-12-21 Genomatica, Inc. Systems and methods for constructing genomic-based phenotypic models
US8027821B2 (en) 2002-07-10 2011-09-27 The Penn State Research Foundation Method for determining gene knockouts
ES2395053T3 (es) 2002-09-12 2015-10-08 Metabolix, Inc. Producción de polihidroxialcanoato mediante las vías de la aldehído deshidrogenasa dependiente de la coenzima A
US7734420B2 (en) 2002-10-15 2010-06-08 The Regents Of The University Of California Methods and systems to identify operational reaction pathways
CN1246465C (zh) * 2004-04-29 2006-03-22 清华大学 微生物两段发酵法由甘油生产1,3-丙二醇和2,3-丁二醇
DE102006025821A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
US20080293086A1 (en) * 2006-09-18 2008-11-27 Cobalt Technologies, Inc. A Delaware Corporation Real time monitoring of microbial enzymatic pathways
EP2017344A1 (en) 2007-07-20 2009-01-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Production of itaconic acid
US7947483B2 (en) 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
CN102015995B (zh) * 2008-03-03 2014-10-22 焦耳无限科技公司 产生碳基目的产物的二氧化碳固定工程微生物
EP2304039B1 (en) * 2008-06-17 2019-08-21 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of fumarate, malate, and acrylate
KR101886012B1 (ko) 2008-12-12 2018-08-06 씨제이제일제당 (주) 폴리(5hv)및 5 탄소 화학물질의 생산을 위한 녹색 공정 및 조성물
CN106119113A (zh) * 2009-04-30 2016-11-16 基因组股份公司 用于生产 1,3‑丁二醇的生物
JP4760951B2 (ja) * 2009-05-08 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 ブタノール生産能を有する組換え微生物及びブタノールの製造方法
NZ712586A (en) 2009-08-21 2017-06-30 Lallemand Hungary Liquidity Man Llc Production of propanols, alcohols, and polyols in consolidated bioprocessing organisms
KR20120068021A (ko) * 2009-09-09 2012-06-26 게노마티카 인코포레이티드 아이소프로판올과 1차 알콜, 다이올 및 산과의 공동 생산을 위한 미생물 및 방법
CN102686719A (zh) * 2009-10-30 2012-09-19 株式会社大赛璐 具有1,3-丁二醇生产功能的基因重组微生物及其应用
RU2012128843A (ru) 2009-12-10 2014-01-20 Дженоматика, Инк. Способы и организмы для превращения синтез-газа или других газообразных источников углерода и метанола в 1,3-бутандиол
US8048661B2 (en) * 2010-02-23 2011-11-01 Genomatica, Inc. Microbial organisms comprising exogenous nucleic acids encoding reductive TCA pathway enzymes
BR112012028049A2 (pt) * 2010-05-05 2015-11-24 Genomatica Inc organismo microbiano de ocorrência não natural e método para produzir butadieno, meio de cultura, butadieno biossintetizado, composição, produto químico orgânico, polímero e uso de butadieno biossintetizado

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140057346A (ko) 2014-05-12
JP2017221230A (ja) 2017-12-21
CO7020858A2 (es) 2014-08-11
KR102043381B1 (ko) 2019-11-11
AU2012299191B2 (en) 2016-03-03
EP2744906A4 (en) 2015-07-22
AU2012299191A1 (en) 2013-05-02
MX2014001988A (es) 2014-07-22
US20130109064A1 (en) 2013-05-02
NZ621318A (en) 2016-05-27
IN2014CN01258A (ja) 2015-04-24
US20200385763A1 (en) 2020-12-10
EP3591056A1 (en) 2020-01-08
WO2013028519A1 (en) 2013-02-28
JP2014521365A (ja) 2014-08-28
SG10201600618QA (en) 2016-02-26
EP2744906B1 (en) 2019-05-22
US20160230195A1 (en) 2016-08-11
WO2013028519A4 (en) 2013-05-10
EP2744906A1 (en) 2014-06-25
CA2845681A1 (en) 2013-02-28
CN103890185A (zh) 2014-06-25
MX348612B (es) 2017-06-21
SG11201400113XA (en) 2014-08-28
BR112014003708A2 (pt) 2017-03-07
KR20190127993A (ko) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200385763A1 (en) Microorganisms and methods for producing 2,4-pentadienoate, butadiene, propylene, 1,3-butanediol and related alcohols
US20220056488A1 (en) Microorganisms and methods for the biosynthesis of aromatics, 2,4-pentadienoate and 1,3-butadiene
US20230126921A1 (en) Non-natural microbial organisms with improved energetic efficiency
AU2013202930B2 (en) Microorganisms and methods for producing 1,3-butanediol and related alcohols
NZ621318B2 (en) Microorganisms and methods for producing 1,3-butanediol and related alcohols
AU2013202769A1 (en) Microorganisms and methods for the biosynthesis of aromatics, 2,4-pentadienoate and 1,3-butadiene
AU2013203166A1 (en) Microorganisms for producing 1,3-butanediol and methods related thereto

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250