JP6266353B2 - 導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法 - Google Patents
導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6266353B2 JP6266353B2 JP2014002153A JP2014002153A JP6266353B2 JP 6266353 B2 JP6266353 B2 JP 6266353B2 JP 2014002153 A JP2014002153 A JP 2014002153A JP 2014002153 A JP2014002153 A JP 2014002153A JP 6266353 B2 JP6266353 B2 JP 6266353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive material
- material precursor
- compound
- layer
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/28—Sensitising or activating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/023—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
- G03F7/0233—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
- G03F7/0236—Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/181—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
- H05K3/182—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
- H05K3/184—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0108—Transparent
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/12—Using specific substances
- H05K2203/125—Inorganic compounds, e.g. silver salt
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/14—Related to the order of processing steps
- H05K2203/1407—Applying catalyst before applying plating resist
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
Description
本発明における下地層が含有する水溶性高分子化合物としては水溶性のアニオン性高分子化合物、ノニオン性高分子化合物、及び両性高分子化合物等が挙げられる。アニオン性高分子化合物としては、天然由来の化合物、あるいは合成された化合物のいずれでも用いることができ、例えば−COO−基、−SO2−基等を有するものが挙げられる。具体的なアニオン性の天然高分子化合物としてはアラビアゴム、アルギン酸、ペクチン等があり、半合成品としてはカルボキシメチルセルロース、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体、硫酸化デンプン、硫酸化セルローズ、リグニンスルホン酸等がある。また、合成品としては無水マレイン酸系(加水分解したものも含む)共重合体、アクリル酸系(メタクリル酸系も含む)重合体及び共重合体、ビニルベンゼンスルホン酸系重合体及び共重合体、カルボキシ変性ポリビニルアルコール等がある。ノニオン性高分子化合物としては、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース等がある。両性の高分子化合物としてはゼラチン等がある。
支持体として、厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製ルミラーU34(両面易接着タイプ))を用いた。該支持体の全光線透過率をダブルビーム方式ヘーズコンピューター(スガ試験機株式会社製)を用いて測定したところ、92.4%であった。下記の通り調製した硫化パラジウムゾルを用いて下記の組成の下地層1の塗液を作製した。直径が60mm、斜線角度が45度、線数90線/インチ、溝深さ110μmの斜線グラビアロールを用い、リバース回転且つキスタッチで前記支持体上に下地層1の塗液を塗布・乾燥し、皮膜形成後に40℃の加温庫にて1週間加温した。
A液 塩化パラジウム 5g
5規定塩酸 48g
蒸留水 1000g
B液 硫化ナトリウム 8.6g
蒸留水 1000g
A液とB液を撹拌しながら混合し、30分後にイオン交換樹脂の充填されたカラムに通し硫化パラジウムゾルを得た。
ポリビニルアルコール 12mg
(株式会社クラレ製PVA217 鹸化度88%、重合度1700)
界面活性剤 12mg
(泰光油脂化学工業株式会社製タイポールNPS−436)
1規定水酸化ナトリウム 110mg
グルタルアルデヒド 18mg
硫化パラジウムゾル 0.4mg
下地層1の塗液の作製において、ポリビニルアルコールとしてPVA217の代わりにPVA117(株式会社クラレ製 鹸化度99%、重合度1700)を用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体2を得た。
下地層1の塗液の作製において、ポリビニルアルコールとしてPVA217の代わりにカチオン変性ポリビニルアルコール(株式会社クラレ製CM−318 鹸化度88%、重合度1800)を用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体3を得た。
下地層1の塗液の作製において、グルタルアルデヒドの代わりにグリオキザールを用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体4を得た。
下地層1の塗液の作製において用いた硫化パラジウムゾルの代わりに、下記の通り調製した硫化スズゾルを用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体5を得た。
A液 塩化スズ 5g
5規定塩酸 48g
蒸留水 1000g
B液 硫化ナトリウム 8.6g
蒸留水 1000g
A液とB液を撹拌しながら混合し、30分後にイオン交換樹脂の充填されたカラムに通し硫化スズゾルを得た。
下地層1の塗液の作製において、グルタルアルデヒドの代わりにブチルアルデヒドを用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体6を得た。
下地層1の塗液の代わりに、下記の通り調製したパラジウムゾルを用いて下記の組成の下地層2の塗液を作製し、用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体7を得た。
A液 塩化パラジウム 5g
5規定塩酸 25g
蒸留水 565g
B液 ポリビニルピロリドン 7.5g
(東京化成工業株式会社製K90)
1規定水酸化ナトリウム 250g
蒸留水 437.5g
C液 ホルムアルデヒド 5g
蒸留水 626g
B液をスターラーで撹拌し、A液とC液を同時にゆっくりと添加し、30分後にイオン交換樹脂の充填されたカラムに通しパラジウムゾルを得た。
ゼラチン 50mg
界面活性剤 12mg
(泰光油脂化学工業株式会社製タイポールNPS−436)
1規定水酸化ナトリウム 110mg
2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム塩
5mg
パラジウムゾル 0.4mg
下地層1の塗液の作製において用いた硫化パラジウムゾルの代わりに、前記下地層2の塗液を作製する際に用いたパラジウムゾルを用いた以外は、導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体8を得た。
下地層1の塗液の作製において用いた硫化パラジウムゾルの代わりに、下記の通り調製したスズゾルを用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体9を得た。
A液 塩化スズ 5g
5規定塩酸 25g
蒸留水 565g
B液 ポリビニルピロリドン 7.5g
(東京化成工業株式会社製K90)
1規定水酸化ナトリウム 250g
蒸留水 437.5g
C液 ホルムアルデヒド 5g
蒸留水 626g
B液をスターラーで撹拌し、A液とC液を同時にゆっくりと添加し、30分後にイオン交換樹脂の充填されたカラムに通しスズゾルを得た。
下地層1の塗液の作製において硫化パラジウムゾルを除いた以外は、導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体10を得た。
導電性材料前駆体1の作製で支持体として用いたポリエチレンテレフタレートフィルムを、1質量%の塩化パラジウム溶液に2分間浸漬して一旦乾燥して支持体とし、下地層は設けず、支持体上にポジ型感光性レジスト層を、導電性材料前駆体1の作製と同様にして設けて、導電性材料前駆体11を得た。
導電性材料前駆体1の作製で支持体として用いたポリエチレンテレフタレートフィルムを、1質量%の塩化スズ溶液に2分間浸漬して一旦乾燥して支持体とし、下地層は設けず、支持体上にポジ型感光性レジスト層を、導電性材料前駆体1の作製と同様にして設けて、導電性材料前駆体12を得た。
導電性材料前駆体1の作製で支持体として用いたポリエチレンテレフタレートフィルムに下地層は設けず直接、ポジ型感光性レジスト層を、導電性材料前駆体1の作製と同様にして設けて、導電性材料前駆体13を得た。
上記のようにして得られた導電性材料前駆体1〜13の各々について、感光性レジスト層表面に、線幅が3μm(透光部)、線間隔が300μm(遮光部)で、全体が正方形の格子パターン画像のマスク画像と、線幅が10μm(透光部)、線間隔が10μm(遮光部)で、平行に細線が並んだライン/スペース画像からなるマスク画像とを有するガラスマスクを真空密着させ、感光性レジスト層の感光域の波長を有する光(超高圧水銀灯)を集光し、コリメーターレンズを通して平行光露光を行った。露光後の導電性材料前駆体1〜13は各々、現像液として液温30℃の1質量%炭酸ナトリウム水溶液を用い、現像液をシャワー方式にて感光性レジスト層に30秒間吹き掛けて現像し、レジスト画像を得た。なお露光量は、ライン/スペース画像部のレジスト画像で被覆されていない領域(下地層が露出している領域)の線幅が10μmになるように設定した。レジスト画像部の線幅は共焦点顕微鏡(Lasertec社製OPTELICS C130)で確認した。
D液 硝酸銀 20g
脱イオン水 1000g
E液 28質量%アンモニア水溶液 100g
モノエタノールアミン 5g
脱イオン水 1000g
D液とE液を1:1の質量比で混合し、アンモニア性硝酸銀溶液を得た。
硫酸ヒドラジン 10g
モノエタノールアミン 5g
水酸化ナトリウム 10g
これらを脱イオン水1000gに溶解し、還元剤溶液を得た。
得られた導電性材料1〜10の格子パターン部のシート抵抗値を、ロレスターGP/ESPプローブ(株式会社ダイアインスツルメンツ製)を用いて、JIS K7194に従い測定した。結果を表1に示す。なお、導電性材料7〜10は、格子パターン部に銀画像は認められるものの、所々に断線や銀画像のムラが見られシート抵抗値が高すぎて、具体的な値が得られなかったため、表中に「測定不能」と記載した。なお、実使用上、シート抵抗値は50Ω/□以下であることが好ましい。
得られた導電性材料1〜10の格子パターン部の全光線透過率を、ダブルビーム方式ヘーズコンピューター(スガ試験機株式会社製)を用いて測定した。結果を表1に示す。なお、実使用上、全光線透過率は80%以上であることが好ましい。
得られた導電性材料1〜10のライン/スペース部から任意の5本のラインを選択し、これらの線幅と厚みを共焦点顕微鏡(Lasertec社製OPTELICS C130)にて測定した。得られた線幅の5本の平均値と、得られた各々のライン(N1〜N5)の細線の厚みを表1に示す。なお、線幅の平均値は、マスク画像の線幅である10μmに近いことが好ましく、細線の厚みは、導電性を発現するために十分であると共にバラツキが少ないことが好ましい。
導電性材料前駆体1の作製において、下地層1の塗液の代わりに下記の組成の下地層3の塗液を作製し、用いた以外は導電性材料前駆体1の作製と同様にして、導電性材料前駆体14を得た。
ポリビニルアルコール 12mg
(株式会社クラレ製PVA217 鹸化度88%、重合度1700)
ポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックス 17.2mg(固形分6mg)
(DIC株式会社製ハイドランWLS210 平均粒径0.05μm)
界面活性剤 12mg
(泰光油脂化学工業株式会社製タイポールNPS−436)
1規定水酸化ナトリウム 110mg
グルタルアルデヒド 18mg
前記硫化パラジウムゾル 0.4mg
下地層3の塗液の作製において、ポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックスの代わりにポリエーテル系ウレタンポリマーラテックス(荒川化学工業株式会社製ユリアーノW600 平均粒径0.05μm)を固形分で6mg用いた以外は導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体15を得た。
下地層3の塗液の作製において、ポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックスの代わりにポリエステル系ウレタンポリマーラテックス(第一工業製薬株式会社製スーパーフレックス500 平均粒径0.14μm)を固形分で6mg用いた以外は導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体16を得た。
下地層3の塗液の作製において、グルタルアルデヒドの代わりにグリオキザールを用いた以外は導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体17を得た。
下地層3の塗液の作製において、ポリビニルアルコールとしてPVA217の代わりにPVA117(株式会社クラレ製 鹸化度99%、重合度1700)を用いた以外は導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体18を得た。
下地層3の塗液の作製において用いた硫化パラジウムゾルの代わりに、前記の硫化スズゾルを用いた以外は導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体19を得た。
下地層3の塗液の代わりに下記の組成の下地層4の塗液を作製し、用いた以外は導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体20を得た。
ゼラチン 30mg
ポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックス 17.2mg(固形分6mg)
(DIC株式会社製ハイドランWLS210 平均粒径0.05μm)
界面活性剤 12mg
(泰光油脂化学工業株式会社製タイポールNPS−436)
1規定水酸化ナトリウム 110mg
2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム塩
5mg
硫化パラジウムゾル 0.4mg
下地層4の塗液の作製においてポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックスの代わりにアクリル系ラテックス(大同化成工業株式会社製ビニゾール1082 平均粒径0.10μm)を固形分で6mg用いた以外は、導電性材料前駆体20の作製と同様にして、導電性材料前駆体21を得た。
下地層4の塗液の作製においてポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックスの代わりにポリエステルラテックス(高松油脂株式会社製ペストレジンA115GE 平均粒径0.05μm)を固形分で6mg用いた以外は、導電性材料前駆体20の作製と同様にして、導電性材料前駆体22を得た。
下地層4の塗液の作製においてポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックスの代わりにポリ酢酸ビニルラテックス(大同化成工業株式会社製ビニゾール290 平均粒径0.5μm)を固形分で6mg用いた以外は、導電性材料前駆体20の作製と同様にして、導電性材料前駆体23を得た。
下地層4の塗液の作製においてポリカーボネート系ウレタンポリマーラテックスを除いた以外は、導電性材料前駆体20の作製と同様にして、導電性材料前駆体24を得た。
下地層4の塗液の作製において用いた硫化パラジウムゾルの代わりに、前記のパラジウムゾルを用いた以外は導電性材料前駆体20の作製と同様にして、導電性材料前駆体25を得た。
下地層3の塗液の作製において硫化パラジウムゾルを除いた以外は、導電性材料前駆体14の作製と同様にして、導電性材料前駆体26を得た。
上記のようにして得られた導電性材料前駆体14〜26の各々について、感光性レジスト層表面に、線幅が10μm(透光部)、線間隔が300μm(遮光部)の格子パターン画像からなるマスク画像を有するガラスマスクを真空密着させ、感光性レジスト層の感光域の波長を有する光(超高圧水銀灯)を集光し、コリメーターレンズを通して平行光露光を行った。露光後の導電性材料前駆体14〜26は各々、現像液として液温30℃の1質量%炭酸ナトリウム水溶液を用い、現像液をシャワー方式にて感光性レジスト層に30秒間吹き掛けて現像し、格子パターンのレジスト画像を得た。なお露光量は、格子パターン画像部のレジスト画像で被覆されていない領域(下地層が露出している領域)の線幅が10μmになるように設定した。レジスト画像部の線幅は共焦点顕微鏡(Lasertec社製OPTELICS C130)で確認した。
得られた導電性材料14〜26の格子パターン部のシート抵抗値を、ロレスターGP/ESPプローブ(株式会社ダイアインスツルメンツ製)を用いて、JIS K7194に従い測定した。結果を表2に示す。なお、実使用上、シート抵抗値は50Ω/□以下であることが好ましい。
得られた導電性材料14〜26の格子パターン部の全光線透過率を、ダブルビーム方式ヘーズコンピューター(スガ試験機株式会社製)を用いて測定した。結果を表2に示す。なお、導電性材料26においては、銀画像のエッジ部分にレジスト画像の除去不良と見られる汚れが存在していた。なお、実使用上、全光線透過率は80%以上であることが好ましい。
得られた導電性材料14〜26の格子パターン部に粘着テープ(積水化学工業株式会社製セキスイセロハンテープ(テープ規格JIS Z 1522))の12mm幅×5cmを貼り付け、馬楝で粘着テープを上から擦った後、剥離角度60°にてゆっくりとテープを剥がし、格子パターン部の銀画像を共焦点顕微鏡(Lasertec社製OPTELICS C130)にて観察した。銀画像に剥離した部分が無かったものを○、剥離した部分があったものを△として評価した。結果を表2に示す。なお、評価結果が△のものは他の部材との貼合時等において取り扱いに注意が必要であるが、実使用は可能である。
Claims (4)
- 支持体上に、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコールの誘導体から選ばれる水溶性高分子化合物、クロム明ばん、N−メチロール化合物、多価アルデヒド化合物、活性ハロゲンを有する化合物、エポキシ基を分子中に二個以上有する化合物、ジビニルスルホン、ジビニルケトン、N,N,N−トリアクリロイルヘキサヒドロトリアジン及びエチレンイミノ基を二個以上有する化合物から選ばれる架橋剤及び、パラジウム及びスズから選ばれる金属の硫化物を含有する下地層と、感光性レジスト層をこの順に積層して有する導電性材料前駆体。
- 下地層がウレタンポリマーラテックスを含有する請求項1に記載の導電性材料前駆体。
- 感光性レジスト層がポジ型感光性レジスト層である請求項1または2に記載の導電性材料前駆体。
- 支持体上に、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコールの誘導体から選ばれる水溶性高分子化合物、クロム明ばん、N−メチロール化合物、多価アルデヒド化合物、活性ハロゲンを有する化合物、エポキシ基を分子中に二個以上有する化合物、ジビニルスルホン、ジビニルケトン、N,N,N−トリアクリロイルヘキサヒドロトリアジン及びエチレンイミノ基を二個以上有する化合物から選ばれる架橋剤及び、パラジウム及びスズから選ばれる金属の硫化物を含有する下地層と、感光性レジスト層をこの順に積層して有する導電性材料前駆体の感光性レジスト層面を任意のパターン状に露光後、現像し、露光したパターンのレジスト画像を形成した後、無電解めっきを行ってレジスト画像に被覆されていない下地層上に導電性パターンを形成し、その後レジスト画像を除去する導電性材料の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002153A JP6266353B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-01-09 | 導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法 |
KR1020157024665A KR101759010B1 (ko) | 2013-02-20 | 2014-02-18 | 도전성 재료 전구체 및 도전성 재료의 제조 방법 |
PCT/JP2014/053680 WO2014129429A1 (ja) | 2013-02-20 | 2014-02-18 | 導電性材料前駆体及び導電性材料の製造方法 |
CN201480008931.4A CN104995561B (zh) | 2013-02-20 | 2014-02-18 | 导电性材料前体及导电性材料的制造方法 |
TW103105620A TWI516365B (zh) | 2013-02-20 | 2014-02-20 | Conductive material precursor and conductive material manufacturing method |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031153 | 2013-02-20 | ||
JP2013031153 | 2013-02-20 | ||
JP2013041798 | 2013-03-04 | ||
JP2013041798 | 2013-03-04 | ||
JP2014002153A JP6266353B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-01-09 | 導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014197531A JP2014197531A (ja) | 2014-10-16 |
JP6266353B2 true JP6266353B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=51391221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014002153A Expired - Fee Related JP6266353B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-01-09 | 導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6266353B2 (ja) |
KR (1) | KR101759010B1 (ja) |
CN (1) | CN104995561B (ja) |
TW (1) | TWI516365B (ja) |
WO (1) | WO2014129429A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6266474B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-01-24 | 三菱製紙株式会社 | 導電性パタン前駆体および導電性パタンの製造方法 |
JP6445330B2 (ja) * | 2015-01-08 | 2018-12-26 | 三菱製紙株式会社 | 導電性シート |
JP6531165B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-06-12 | 富士フイルム株式会社 | パターン状被めっき層の製造方法、導電性積層体の製造方法、タッチパネルセンサーの製造方法、タッチパネルの製造方法 |
JP6421077B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2018-11-07 | 富士フイルム株式会社 | アンテナの製造方法およびタッチセンサ |
JP6463242B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2019-01-30 | 三菱製紙株式会社 | 導電性パタン前駆体および導電性パタンの製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345893A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | 日立エーアイシー株式会社 | 印刷配線板の製造方法 |
JPH02251801A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Nippon Paint Co Ltd | 基板上の機能性パターンの間隙に金属メッキ層を形成する方法 |
US5213850A (en) * | 1989-03-24 | 1993-05-25 | Nippon Paint Co., Ltd. | Process for plating a metallic deposit between functional pattern lines on a substrate |
JPH04255776A (ja) * | 1991-02-07 | 1992-09-10 | Hitachi Chem Co Ltd | 紫外線硬化型接着剤シートその製造法その製造法に用いる装置その接着剤シートを用いて配線板用基板を製造する方法およびその接着剤シートを用いて配線板を製造する方法 |
US5424009A (en) * | 1994-05-24 | 1995-06-13 | Monsanto Company | Catalytic, crosslinked polymeric films for electroless deposition of metal |
JPH08239773A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 金属パターンの形成方法、感光性シート、無電解めっき層付きシート、及び無電解めっき層形成用シート |
JP2000261186A (ja) * | 1999-03-11 | 2000-09-22 | Mikuni Color Ltd | 透明電磁波シールド部材の作製方法 |
US20050241951A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Kenneth Crouse | Selective catalytic activation of non-conductive substrates |
DE112007000695T5 (de) * | 2006-03-23 | 2009-01-29 | Kanto Gakuin University Surface Engineering Research Institute, Yokosuka-shi | Material für das Bilden einer stromlos gebildeten Schicht und Verfahren zur Bildung einer stromlos gebildeten Schicht unter Verwendung dieses Material |
WO2008032839A1 (fr) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Ube Nitto Kasei Co., Ltd. | Matériau de base recouvert d'une couche métallique et son procédé de production |
JP2010078642A (ja) | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Konica Minolta Opto Inc | 反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
JP5570928B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-08-13 | 三菱製紙株式会社 | 導電性材料前駆体および導電性材料 |
-
2014
- 2014-01-09 JP JP2014002153A patent/JP6266353B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-18 CN CN201480008931.4A patent/CN104995561B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-18 KR KR1020157024665A patent/KR101759010B1/ko active IP Right Grant
- 2014-02-18 WO PCT/JP2014/053680 patent/WO2014129429A1/ja active Application Filing
- 2014-02-20 TW TW103105620A patent/TWI516365B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014129429A1 (ja) | 2014-08-28 |
KR101759010B1 (ko) | 2017-07-17 |
TW201441027A (zh) | 2014-11-01 |
JP2014197531A (ja) | 2014-10-16 |
TWI516365B (zh) | 2016-01-11 |
CN104995561B (zh) | 2019-09-27 |
CN104995561A (zh) | 2015-10-21 |
KR20150119111A (ko) | 2015-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6266353B2 (ja) | 導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法 | |
US7261920B2 (en) | Process for forming a patterned thin film structure on a substrate | |
US8002948B2 (en) | Process for forming a patterned thin film structure on a substrate | |
US20030203101A1 (en) | Process for forming a patterned thin film conductive structure on a substrate | |
US20080096016A1 (en) | Laminated body used to produce printed wiring board, and method of producing printed wiring board using the same | |
JP2017505509A5 (ja) | ||
TW201602426A (zh) | 形成金屬層之方法及製造具有該金屬層之基板之方法 | |
KR20190034615A (ko) | 도전성 필름, 터치 패널 센서, 및 터치 패널 | |
TWI759284B (zh) | 帶被鍍覆層前驅體層的膜、帶圖案狀被鍍覆層的膜、導電性膜、觸控面板 | |
JP6445330B2 (ja) | 導電性シート | |
TW201615399A (zh) | 層積體、導電性層積體及其製造方法、觸控面板傳感器、觸控面板和轉印膜 | |
JP5010554B2 (ja) | 導電性パタンの形成方法 | |
JP6463242B2 (ja) | 導電性パタン前駆体および導電性パタンの製造方法 | |
JP2017191736A (ja) | 導電性パタンの製造方法 | |
JP2017050043A (ja) | 導電性パターン前駆体、および導電性パターンの製造方法 | |
JP2009087615A (ja) | 導電性材料の製造方法 | |
JP7454424B2 (ja) | めっき物の製造方法 | |
JP2016177005A (ja) | 導電性パタン前駆体および導電性パタンの製造方法 | |
JP6266474B2 (ja) | 導電性パタン前駆体および導電性パタンの製造方法 | |
TW201806457A (zh) | 含有金屬配線的積層體的製造方法、含有金屬配線的積層體及帶被鍍覆層基板 | |
JP2018106884A (ja) | 導電性材料の製造方法 | |
JP2020026043A (ja) | 積層体 | |
JPS6318692A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2017182991A (ja) | 導電性パタン製造方法 | |
TW201132795A (en) | Method of plate pretreatment and production method of surface metal film material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6266353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |