JPS6345893A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS6345893A
JPS6345893A JP18976986A JP18976986A JPS6345893A JP S6345893 A JPS6345893 A JP S6345893A JP 18976986 A JP18976986 A JP 18976986A JP 18976986 A JP18976986 A JP 18976986A JP S6345893 A JPS6345893 A JP S6345893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating catalyst
hole
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18976986A
Other languages
English (en)
Inventor
魚津 信夫
横山 博義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP18976986A priority Critical patent/JPS6345893A/ja
Publication of JPS6345893A publication Critical patent/JPS6345893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフルアデイティブ法等の無電解めっきによる印
刷配線板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) フルアデイティブ法等の無電解めっきにより印刷配線板
を製造する場合、パラジウムやパラジウム化合物等のめ
つき触媒を含有する絶縁基板を用い、めっき触媒を含有
する接着剤がその表面に塗布された構成になっている。
そしてスルーホール用の孔を有する絶縁基板では、孔内
壁のめつき析出速度を向上し、充分な厚みのめつき層が
形成されるように、孔内壁面にめっき触媒を付着してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、通常、孔内壁面にめっき触媒を付着後、粗化液
中に浸漬して粗化処理しており、この処理のためにめっ
き触媒の大部分が除去されてしまう欠点があった。孔内
のめつぎ触媒が少ないと、孔内のめつき析出速度が遅く
なり、ボイドやブローホール等の欠陥を生じる欠点があ
った。
孔内のめつき触媒の付着Qを増加するためにめっき触[
f度t;i<bた゛り浸漬時間を長くする方゛法もある
が、価格が上昇する割には効果が低い。
また、粗化時間を短縮する方法もあるが、表面のめっき
層の接着力が低下する欠点があった。
本発明の目的は、以上の欠点を改良し、孔内壁面のめつ
き析出速度を向上し充分な厚さのめっきを析出しうる印
刷配線板の製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、スルーホール
用の孔を有し、めっき触媒入り接着剤の塗布された絶縁
板の前記孔内にめっき触媒を付着し、次いで、粗化処理
し、無電解めっきして回路を形成した印刷配線板の製造
方法において、めっき触媒を付着後、孔内壁に水溶性樹
脂皮膜を形成する工程と、該工程後に粗化処理により接
着剤を粗化するとともに前記水溶性樹脂皮膜を溶融する
工程とを行なうことを特徴とする印刷配線板の製造方法
を提供するものである。
(作用) 本発明によれば、めっき触媒を付着後、粗化前にこのめ
っき触媒を水溶性樹脂皮膜で覆っているために、粗化処
理した場合、この皮膜が溶けてめっき触媒が露出し、め
っき析出の速度が向上し、充分な厚さのめっきを析出で
きる。
水溶性41[としては、ポリビニルアルコールやポリビ
ニルエーテル、ポリビニルメチルエーテル、澱粉、カゼ
インなどを用いる。
なお、パンチングにより孔を明ける場合には孔内壁にク
ラックが生じ、このクラックに樹脂が入り込み、粗化液
に容易に溶けず、めっき析出不良を生じる恐れがあるが
、このような場合には水溶性樹脂中にめっき触媒を混入
させてもよい。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
絶縁基板1としては、厚さ1.5amの紙エポキシ樹脂
積層板(日立化成工業社製ACC−E−144)を用い
、これに第1図に示す通りめっき触媒入りの接着剤(日
立化成工業社製+4A−21>を塗布して接着剤M2を
形成し、パンチングによりスルーホール用の孔3を形成
する。
次に洗浄して、第2図に示す通り、孔3内壁面にめっき
触媒4(日立化成工業社製H8−201B)を付着する
めつき触14を付着後、濃度10%の硫酸で後処理し、
その後、ポリビニルアルコール(日本合成化学工業社製
、分子ff1800)の5%水溶液中に浸漬し、乾燥し
て、第3図に示す通りポリビニルアルコール皮Il!i
I5を形成する。
乾燥後、表面をパフ研摩して、第4図に示す通り、接着
剤層2表面に付着しためつき触媒4とポリビニルアルコ
ール皮膜5を除去する。
除去後、第5図に示す通り、接着剤層2の表面に、めっ
きレジストインク(日立化成工業社製[INR−018
K)を厚さ20μmにスクリーン印刷し、温度160℃
の雰囲気中に30分間放置して硬化させ、めっきレジス
ト層6を形成する。
めっきレジストIW6を形成後、絶縁基板1を、NaF
 (20!?/jり、H2804(400RJ2/jり
、Crz Os  (409/jりからなる温度40℃
の粗化液中に7分間浸漬し、第6図に示す通り、接着剤
層2を粗化し、洗浄する。
洗浄後、無電解銅めっき処理をし、第7図に示す通り、
厚さ25μ扉の銅めっき層7を形成する。
銅めっき層7を形成後、半田レジスト処理や文字印刷処
理を行ない、印刷配線板を製造する。
すなわち、上記実施例1)においては、孔3内壁面にめ
っき触媒4を付着後、このめっき触媒4を水溶性li1
gB皮膜であるポリビニルアルコール皮膜5で習い、そ
の後に粗化処理をしているために、ポリビニルアルコー
ル皮rf15が除去されてめっき触媒4が露出する。従
って、孔3内壁面には充分な量のめっき触媒4が付着し
たままであり、めっき析出速度を向上でき、充分な厚さ
のめっきを析出できる。
なお、本発明実施例について、孔内テークタイム、孔内
めっきのボイド数、ブローホール発生数を調べたところ
表に示す通りの結果が得られた。
各実施例及び従来例の製造条件は次の通りとする。
実施例2):実施例1)において、ポリビニルアルコー
ルの代りに澱粉の5%溶液 を用いる。
実施例3):実施例1)において、ポリビニルアルコー
ル溶液中にパラジウムめっ き触媒(日立化成工業社製CAT− 10)を固形分に対して0.5重Q %となるように添加分散させたもの を用いる。
実施例4)゛:実施例3)においてめっき触媒のない絶
縁基板(日立化成工業社製 LE−4)を用いる。
従 来 例:実施例1)においてポリビニルアルコール
皮膜5形成処理を省略した ものとする。
また、孔内テークタイムは孔内壁全面が銅色となる迄の
めっき時間とし、孔内めっきボイド数は1ケの孔内壁面
を50倍の顕微鏡でみて銅箔に生ずるボイド数とし、ブ
ローホール発生数は温度260℃で5秒間の半田処理を
行い、ブローホールが発生した孔の全体の孔数に対する
比とした。
以下余白 表から明らかな通り、本発明実施例によれば、従来例に
比べて、孔内テークタイムは6倍以上早く、ボイド数は
1715以下、ブローホール発生数は1765以下とな
る。
なお、ポリビニルアルコール皮膜5中にパラジウムめっ
き触媒を混入した実施例3)及び4)は他の実施例1)
及び2)に比べて孔内テークタイムは7710以下とな
り、孔内めっき析出速度が向上する。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によれば、めっき触媒を水溶性樹脂
皮膜で覆い、租化液でこれを除去しめつき触媒を露出し
ているために、めっき析出速度を著しく向上でき、ボイ
ドの少ないめっきの大賢的な厚みの充分に厚い、信頼性
が高くかつ安価な印刷配線板の製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜第7図は本発明の製造工程の図を示し、第1図は
絶縁基板の断面図、第2図はめつき触媒を付着した絶縁
基板の断面図、第3図はポリビニルアルコール皮膜を形
成した絶縁基板の断面図、第4図は表面のポリビニルア
ルコール皮膜を除去した絶縁基板の断面図、第5図はめ
つきレジスト層形成後の絶縁基板の断面図、第6図は粗
化処理後の絶縁基板の断面図、第7図は銅めっき層形成
後の絶縁基板の断面図を示す。 1・・・絶縁基板、 2・・・接着剤層、 3・・・孔
、4・・・めっき触媒、 5・・・ポリビニルアルコール皮膜、 6・・・めっきレジスト層、 7・・・銅めっき層。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スルーホール用の孔を有し、めつき触媒入り接着
    剤の塗布された絶縁板の前記孔内にめっき触媒を付着し
    、次いで粗化処理し、無電解めつきして回路を形成した
    印刷配線板の製造方法において、めっき触媒を付着後、
    孔内壁に水溶性樹脂皮膜を形成する工程と、該工程後に
    粗化処理により接着剤を粗化するとともに前記水溶性樹
    脂皮膜を溶融する工程とを行なうことを特徴とする印刷
    配線板の製造方法。
JP18976986A 1986-08-13 1986-08-13 印刷配線板の製造方法 Pending JPS6345893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18976986A JPS6345893A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18976986A JPS6345893A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6345893A true JPS6345893A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16246881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18976986A Pending JPS6345893A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129429A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 三菱製紙株式会社 導電性材料前駆体及び導電性材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129429A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 三菱製紙株式会社 導電性材料前駆体及び導電性材料の製造方法
JP2014197531A (ja) * 2013-02-20 2014-10-16 三菱製紙株式会社 導電性材料前駆体および導電性材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60207395A (ja) スルーホールメツキした電気プリント回路板の製造法
JPS6190492A (ja) 銅スル−ホ−ルプリント配線板の製造方法
JPS6345893A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6344797A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS60214594A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0317392B2 (ja)
JPS5999793A (ja) プリント配線板
JPS59106181A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH09181422A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6333577A (ja) 無電解めつき液
JPS6396994A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6255997A (ja) プリント回路用基板の製造方法
JP3400933B2 (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPS5950239B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0370396B2 (ja)
JPS60235495A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63133595A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5967692A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6158291A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6167289A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS60217695A (ja) 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法
JPS58128789A (ja) プリント基板の製法
JPS6110296A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6251290A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS58175893A (ja) プリント配線板の製造方法