JPS60217695A - 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法 - Google Patents

無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法

Info

Publication number
JPS60217695A
JPS60217695A JP7271084A JP7271084A JPS60217695A JP S60217695 A JPS60217695 A JP S60217695A JP 7271084 A JP7271084 A JP 7271084A JP 7271084 A JP7271084 A JP 7271084A JP S60217695 A JPS60217695 A JP S60217695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
plating
hot water
water washing
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7271084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455358B2 (ja
Inventor
川本 峰雄
田所 昭夫
敢次 村上
晴夫 赤星
和嶋 元世
川窪 鐘治
晴雄 鈴木
誠 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7271084A priority Critical patent/JPS60217695A/ja
Publication of JPS60217695A publication Critical patent/JPS60217695A/ja
Publication of JPH0455358B2 publication Critical patent/JPH0455358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、回路を無電解めっきで形成するフルアディテ
ィブ方式のプリント配線板において、めっきの不均一な
析出や、めっきが途中で析出停止する等のめつき不良を
防止すると共に、回路量絶縁抵抗を向上させる、無電解
めっき前処理法及びその前処理を用いたプリント配線板
の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、プリント配線板の製造方法として、絶縁積層板上
に熱硬化性接着剤を塗布し、硬化したものを用いて、該
接着剤表面をクロム硫酸混液などで化学粗化し、その表
面を中和した後、無電解めっき用の触媒を付与し、活性
化する一連の無電解めっき前処理を行った後、回路形成
部以外をめっきレジストで被覆し、次に無電解銅めっき
で回路を形成する方法がめる。この無電解めっき前処理
法を用い、めっきレジストを回路形成部以外に被覆して
無電解めっきで回路を形成すると、しばしばめっきが一
部析出しなかったり、■C等の脚を半田で固定するため
の微細回路(独立ランド)ではめっきが途中で停止する
等のめつき不良が発生することがある。また、上記した
方法で得られたプリント配線板は、回路と回路との間に
被覆されているめっきレジスト下に、めっき反応の触媒
が存在するため回路量絶縁抵抗が低いという問題もある
後者の回路量絶縁抵抗が低い問題について特開昭57−
167694号では、回路間のめつきレジスト被膜下に
存在するめつき触媒を除くことを提案している。この方
法は回路形成後、アリカリ性過マンガン酸塩溶液やクロ
ム酸溶液にて、回路間のめつきレジストと接着剤を除去
することによって触媒を除く方法である。この方法を行
えば確に絶縁抵抗は向上するが、前述した製造方法では
めつきレジストを永久マスクとして使用されているため
、その下層の接着剤層を除くことは困難であり、且つ工
程数が増加する問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、前述しためつき不良と回路量絶縁抵抗の2つ
の問題を解決する新らたな無電解めっき前処理法を提供
することにある。また、この無電解めっき前処理法を用
いたプリント配線板の製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の無電解めっき前処理法の特徴は、クロム硫酸混
液による接着剤の粗化工程と触媒付与工程との間に湯洗
工程を導入することである。この湯洗条件は50〜10
0Cで1分以上で十分である。この湯洗工程は、粗化工
程と触媒付与工程の間であれば、どの工程でも良い。例
えば、粗化に行っても良く、中和後に行っても良い。
具体的な特性は後述の実施例で明らかとなるが、本発明
の湯洗工程を行うと、前述しためっき不良の発生が極め
て減少し、且つ、初期(ロ)路間絶縁抵抗が2桁以上向
上する範囲がめる。
との湯洗工程の導入による上記効果の理由は末だ明らか
ではないが、湯洗を行った接着剤表面は、粗化された接
着剤の伐査物が極めて清浄化されていることが電子顕徴
税観察の結果、明らかとなった。
この結果、従来の無電解めっき前処理法で、接着剤上に
付着した触媒、例えばパラジウム量が1〜3μg/cr
/iでは、めっき不良がしばしば発生し、また回路間(
間隔1.25m、対抗長さ150m)絶縁抵抗がlQ1
0Ω(DC500V)Lがなかったものが、本発明の湯
洗工程を導入することによりて、同じ触媒付着量であっ
ても、めっき不良が減少し、回路量絶縁抵抗も1012
〜1oIsΩに向上する。従って、前述公知例のように
、回路と回路と8間に存在する触媒を除いて絶縁抵抗を
高めるため、めっきレジストの除去や接着剤の除去など
を行う必要がなく、めっきレジストは永久マスクとして
残しておくことができる利点がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を具体的実施例によって説明する。
実施例1 絶R積層板として、紙フェノール積層板を用い、この両
面忙変性フェノール樹脂とアクリロニトリルブタジェン
ゴムを主成分とする熱硬化性接着剤を塗布し、165c
、100分で硬化させた。必要個所にドリルでスルーホ
ールを形成した。ソノ後、クロム硫酸混液(無水クロム
酸60 g//、。
濃硫酸200mA/Jlにて45cで5分間処−し、水
洗した。次いで、湯洗処理を行なった。この時の湯洗条
件を30’〜100cで1〜60分の間で変えた。次い
で、3.6−HClにて5分間処理した後、水洗した。
次いで4g/1NaOH水溶液にて10分間処理した後
、水洗した。次に18 ’A 11C1で1分間処理し
た後、直ちに塩化パラジウムと塩化第1スズとからなる
触媒液(日立化成社製 H8l0IB)に5分間浸漬し
た彼、水洗した。次に3.6チ塩ばにて活性化した後、
水洗した。その後、120Cで15分間乾燥した。次に
、回路形成部以外をスクリーン印刷法でめっきレジスト
インク(東京応化工業社製 NT−30)を被覆し、1
50C−30分で硬化した。界面活性剤にてコンディシ
ョニングをした後、水洗し、厚付は無電解鋼めっき液を
用い、70C−10hで回路形成部及びスルーホール内
に厚さ約31μmのめっきを析出させ、回路を形成した
。水洗を行った後、150C−40分間乾燥した。この
ようにして得たプリント配線板の回路部分のめつき不良
(不均一な析出、反応停止)を第1表に示す。第1図に
DC500Vにおける回路量絶縁抵抗(回路間隔1.2
5■、回路対抗長さ150m)を示す。
第1表に於て、めっき不良の不均一な析出は、プリント
配線板の全てのめつき部分(回路)にめっきが析出しな
かった場合を不良率100チとして示した。また、反応
停止は、O,,25+m角の独立ランド100個につい
て反応停止が起こった場合を不良率100チとした。第
1表からも明らかなように、湯洗温度が高くなるにつれ
、また時間が長くなるにつれて不良発生率が減少するこ
とがわかる。
第1表 第1図の絶縁抵抗も向上することがわかる。
実施例2 実施例1に於て、3.6%HC1処理をした後、水洗を
行ない、その後に湯洗を95Cで20分間行なった。そ
れ以外は全て実施9AJ1と同様にした。
この時のめつき不良発生率は、不均一析出、反応停止共
に0チであった。回路量絶縁抵抗は3.2×1012Ω
であった。
実施例3 実施例1に於て、4g1tNa011水溶液を行なった
後水洗し、その後に湯洗を95Cで20分間行なった。
それ以外は全て実施例1と同様にした。
この時のめつき不良発生率は、不均一析出、反応停止共
に0%であった。回路量絶縁抵抗は4.1×10′1Ω
であった。
比較例(従来例) 実施例1に於て、湯洗を行なわなかった。それ以外は全
て実施例1と同様にした。この時のめつき不良発生率は
、不均一析出が7チ、反応停止が10チであった。また
回路量絶縁抵抗は1.2×10′OΩであった。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、めっき不良発生率を減少させる
ことかできるだけでなく、回路量絶縁抵抗も向上をさせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はDC500Vにおける回路間絶縁抵抗第1頁の
続き @発明者和嶋 兄貴 [相]発 明 者 松 永 誠 日立市幸町3丁目1番1号 株式会社日立製作所日立研
究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁基材上に熱硬化性接着剤を塗布、硬化し、該接
    着剤表面を化学粗化した後、該表面に無電解めっき用触
    媒を付与し、しかる後、無電解めっきにて該表面を金属
    化する方法に於て、接着剤表面を化学粗化する工程と無
    電解めっき用触媒を付与する工程との間に1湯洗工程を
    行うことを特徴とする無電解めっき前処理法。 λ 特許請求の範囲第1項に於て、湯洗条件が50〜1
    00Cで1分以上であることを特徴とする無電解めっき
    前処理法。 3、下記(a)〜(f)工程 (a) 絶縁績j−板上に熱硬化性接着剤を塗布し、次
    いで硬化する工程 (b) 必要個所にスルーホールを形成する工程(C)
     該接着剤表面を化学粗化する工程(d) 無電解めっ
    き用触媒を付与した後、該触媒を活性化する工程 (e) 乾燥した後、回路形成部以外をめっきレジスト
    で被覆する工程 (f) 回路形成部及びスルーホール内に無電解めっき
    にて金属を析出させて回路形成する工程、及び乾燥する
    工程 とからなるプリント配線板の製造法に於て、工程(C)
    と(d)との間に湯洗工程を行うことを特徴とするプリ
    ント配線板の製造法。 4、特許請求の範囲第3項に於て、湯洗条件が50〜1
    00Cで1分以上であることを特徴とするプリント配線
    板の製造法。
JP7271084A 1984-04-13 1984-04-13 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法 Granted JPS60217695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271084A JPS60217695A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271084A JPS60217695A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217695A true JPS60217695A (ja) 1985-10-31
JPH0455358B2 JPH0455358B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=13497176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7271084A Granted JPS60217695A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151990A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 株式会社日立製作所 表面を金属化した絶縁基板の製造方法
US5015519A (en) * 1986-11-18 1991-05-14 Sankyo Kasei Kabushiki Kaisha Molded article with partial metal plating and a process for producing such article

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388164A (en) * 1977-01-12 1978-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board
JPS585337A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 樹脂表面の処理方法
JPS585336A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 樹脂表面の処理方法
JPS58128788A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 株式会社日立製作所 プリント基板の製造方法
JPS6074599A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 株式会社日立製作所 プリント配線板及びその製造方法
JPS60180191A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 日立化成工業株式会社 配線板の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388164A (en) * 1977-01-12 1978-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board
JPS585337A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 樹脂表面の処理方法
JPS585336A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 樹脂表面の処理方法
JPS58128788A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 株式会社日立製作所 プリント基板の製造方法
JPS6074599A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 株式会社日立製作所 プリント配線板及びその製造方法
JPS60180191A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 日立化成工業株式会社 配線板の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151990A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 株式会社日立製作所 表面を金属化した絶縁基板の製造方法
JPH046116B2 (ja) * 1984-08-22 1992-02-04 Hitachi Ltd
US5015519A (en) * 1986-11-18 1991-05-14 Sankyo Kasei Kabushiki Kaisha Molded article with partial metal plating and a process for producing such article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455358B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1278877C (en) Resist inactivation method for manufacture of printed circuit boards
US5235139A (en) Method for fabricating printed circuits
US3666549A (en) Method of making additive printed circuit boards and product thereof
JPH047117B2 (ja)
JPS60207395A (ja) スルーホールメツキした電気プリント回路板の製造法
US4358479A (en) Treatment of copper and use thereof
EP0060805B1 (de) Herstellverfahren für und nach diesem Verfahren hergestellte Leiterplatten
JPH01503101A (ja) 水性アルカリで現像及び剥離し得るフォトレジストを用いる、印刷配線板のアディテイブ製造方法
GB2047974A (en) Printed circuits
US4574031A (en) Additive processing electroless metal plating using aqueous photoresist
US4847114A (en) Preparation of printed circuit boards by selective metallization
US5358602A (en) Method for manufacture of printed circuit boards
JPS636628B2 (ja)
JPS6074599A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS60217695A (ja) 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法
KR100235930B1 (ko) 인쇄 배선 보드와 그 형성 방법
GB2038101A (en) Printed circuits
JPS5952557B2 (ja) 印刷配線板の製造法
EP0732040B1 (en) Method of making a printed circuit board
JPH04233793A (ja) 多層プリント回路及びその製造方法
JP2737599B2 (ja) プリント配線板の銅回路パターン上への無電解めっき方法
JPS58120774A (ja) 無電解メツキ方法
JPS6118357B2 (ja)
JPS6062187A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6323390A (ja) プリント配線板の製造法