JPS585337A - 樹脂表面の処理方法 - Google Patents

樹脂表面の処理方法

Info

Publication number
JPS585337A
JPS585337A JP10324281A JP10324281A JPS585337A JP S585337 A JPS585337 A JP S585337A JP 10324281 A JP10324281 A JP 10324281A JP 10324281 A JP10324281 A JP 10324281A JP S585337 A JPS585337 A JP S585337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
acid
resin molded
article
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10324281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039153B2 (ja
Inventor
Kunihiko Yoshimura
邦彦 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP10324281A priority Critical patent/JPS6039153B2/ja
Publication of JPS585337A publication Critical patent/JPS585337A/ja
Publication of JPS6039153B2 publication Critical patent/JPS6039153B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、優れた密着性を有する表面被覆を施すこと
ができる樹脂表面の処理方法に関する。
例えばポリアセタール樹脂は表面活性に乏しいため、予
め酸性又は酸化性エツチング剤で樹脂表面を粗面化した
のち、前処理液及び化学メッキ液に浸漬して化学メッキ
を行うが或いは塗装等の表面処理を行っていた。
しかし、従来のエツチング剤では樹脂成形品を浸漬した
とき、成形品の表面に気泡が生じ、この部分にエツチン
グ剤が付着しないため粗面化することができず、したが
ってこの部分にメッキ処理を施しても平滑な面が残るた
め成形品表面にメッキを十分に密着させることができず
、剥離や1裂が生じ昌いという欠点があった。
この発明はかかる点に着目してなされたもので、リン酸
と硫酸の混合液に耐酸性界面活性剤を添加することによ
り成形品表面に生ずる気泡が除去されて均一な粗面化が
達成され、優れた密着性を有するメッキ処理を行うこと
ができ、更に乾燥後、順次第二、第三層のメッキ処理を
施すことにより一層密着強度の大なる表面被覆が得られ
ることを見い出し、この発明を完成するに至った。
すなわち、この発明による樹脂表面の処理方法は、ポリ
アセクール樹脂等の樹脂成形品をリン酸と硫酸の混合液
に耐酸性界面活性剤を添加したエツチング液に浸漬し、
要すれば中和、湯洗、水洗等の洗滌を行ない、樹脂成形
品に第1層のメッキをした後、このメッキ層を乾燥して
酸活性処理な行い、順次第二、第三層のメッキ処理を行
う点に特徴がある。
この発明によれば、ポリアセクール樹脂等の樹脂成形品
を上記エツチング剤に浸漬することにより、成形品表面
に生ずる気泡が除去され、樹脂材料自体の機械的強度の
劣化を招くことなく、均一に粗面化するので、金属メッ
キ層のみならず、塗装による塗膜層、融着又は接着によ
る他種の樹脂との接合等強固な表面被覆を形成すること
ができる。
次にこの発明をポリアセタール樹脂に金属メッキ層を形
成する場合を例として具体的に説明する。
先ず、多数のポリアセタール樹脂成形品をトリさ クレン蒸気中で1分間脱脂したのち、150℃の温度に
保持した空気中で30分間乾燥した。
一方、下記表1に示す成分を混合してエツチング液を調
製した。
表   1 硫!(95%)          300mJ/6リ
ン酸(85%)         200mj!/#耐
酸性界面活性剤       0.01〜5%(弗素系
又はエチレンオキサイド系) 水                   残   部
そして、上記多数のポリアセタール樹脂成形品を表2の
ように処理液(界面活性剤)を変え、3種に分類した。
表   2 類       処理液 A    弗素系界面活性剤 B    エチレンオキサイド系界面活性剤Cリン酸−
水 このうち、AとBとはエツチング液で処理した後、中和
及び湯洗を省略し、水洗のみを行った。
Cは85%リン酸液中に浸漬したのち、中和及び湯洗を
行った。樹脂成形品は各エツチング液に2回浸漬したが
、1回目は40tの液に20分間浸漬し、2回目は50
℃の液に1o分間浸漬した。
上記樹脂成形品の粗面化終了後、表3に示す市販のプラ
スチックメッキ用前処理液により、樹脂成形品に対する
感性付与及び活性化処理を行った。
表   3 く感性付与〉 塩化第一錫       2 g / 1塩酸(35%
)       5cc/#液温          
25〜30℃浸漬時間        1.5分 上記感性付与及び活性化処理を行った樹脂成形品を市販
のアンモニア性化学ニッケルメブキ液で処理し、次いで
酸性光沢銅メ・ツキを30μの厚さの層に電析させた後
、1cI1幅の切込みを入れ、引張試験機で剥離強度を
調べた。
この結果を表3及び表4に示した。表4及び表5はそれ
ぞれエツチング液温が40℃及び50℃で、浸漬時間が
20分及び10分の場合である。
表  4        (単位 g1cm表  5 
        (単位 g/cIIl)表4.5から
明らかなように、AとBは剥離強度の実用限界値600
g/amをいずれも大幅に越え、優れた密着性を有する
ことがわかる。
このようにして得られる表面被覆は、また優れた耐熱性
を示し、前、記と同様に成形品をエツチングし、感性付
与、活性化処理、化学ニッケルメッキを行ったのち、銅
メツキ15μ、ニッケルメッキ10μ及びクロムメッキ
0.3μを施して、−30’C60分−室温放[15分
−80℃60分−室温放置を1サイクルとした耐熱試験
を4回繰返したが、いずれも膨れや亀裂は全く発生しな
かった。
次にメッキ処理後の乾燥による密着強度の影響について
説明する。
この試験に用いた試験片は前記と同様にして作成した。
即ち樹脂成形品をトリクレン蒸気にて1分間脱脂した後
150℃で30分間乾燥し、0.1%の耐酸性界面活性
剤を添加した硫酸−リン酸混合液の50℃エツチング液
に浸漬して10分間エツチング処理した。中和及び湯洗
を省略して、粗面かした成形品を水洗処理し、感性付与
及び活性化処理したのち、化学ニッケルメッキ液中に浸
漬してメッキ処理した。
得られた成形品を40℃、80℃及び100℃の高温空
気中で乾燥したのち、約5%の希釈硫酸液で酸活性処理
し、更にピロリン鍍鋼ストライクメッキ又は塩化ニッケ
ルストライクメッキを施した。更に酸性光沢銅メッキを
30μだけ電析させたのち、1cII幅に切込みを入れ
引張試験機で剥離強度を調べた。その結果を表6に示す
表6から明らかなように、メッキ処理後に乾燥工程を付
加することにより、剥離強度が驚異的に増加し、一層優
れた密着が得られることがわかる。
この発明は上記したようになるから、ポリアセタール樹
脂等の樹脂成形品に優れた密着強度を有する表面被覆を
施すことができ、またエツチング処理後、中和及び湯洗
を省略しても良好な結果が得られるので、表面処理時間
を短縮することができる。
特許出願人  国産金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアセタール樹脂等の樹脂成形品をリン酸と硫酸の混
    合液に耐酸性界面活性剤を添加したエツチング液に浸漬
    し、要すれば中和、湯洗、水洗等の洗滌を行ない、樹脂
    成形品に第1層のメッキをした後、このメッキ層を乾燥
    して酸活性処理を行い、順次第二、第三層のメッキ処理
    を行うことを特徴とする樹脂表面の処理方法。
JP10324281A 1981-07-03 1981-07-03 樹脂表面の処理方法 Expired JPS6039153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324281A JPS6039153B2 (ja) 1981-07-03 1981-07-03 樹脂表面の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324281A JPS6039153B2 (ja) 1981-07-03 1981-07-03 樹脂表面の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585337A true JPS585337A (ja) 1983-01-12
JPS6039153B2 JPS6039153B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=14348965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324281A Expired JPS6039153B2 (ja) 1981-07-03 1981-07-03 樹脂表面の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039153B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106635A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Honda Motor Co Ltd エンジン用プツシユロツドの製造方法
JPS60217695A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 株式会社日立製作所 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435947Y2 (ja) * 1986-09-22 1992-08-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106635A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Honda Motor Co Ltd エンジン用プツシユロツドの製造方法
JPS60217695A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 株式会社日立製作所 無電解めつき前処理法及びプリント配線板の製造法
JPH0455358B2 (ja) * 1984-04-13 1992-09-03 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039153B2 (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211192A (ja) ポリイミド表面にメッキをするために予めその表面を処理する方法
US2355933A (en) Process of metal plating
US2214646A (en) Metal coated plastic material and method of producing the same
US3686017A (en) Surface treatment of nylon shaped articles with aqueous reducing agents
JPS585337A (ja) 樹脂表面の処理方法
US3445264A (en) Method and composition for treating the surface of polymeric articles to improve adhesion
JPS585335A (ja) 樹脂表面の処理方法
US3632388A (en) Preactivation conditioner for electroless metal plating system
JPS585336A (ja) 樹脂表面の処理方法
JPS5983775A (ja) 金属表面の化成処理方法
US3983267A (en) Treatment of the surfaces of polyphenylene oxide materials
JPH0192377A (ja) 無電解メッキ素材の前処理方法
JPS63500249A (ja) 金属めっき前にプラスチック支持体の表面をコンディショニングする方法
US3880727A (en) Method of pretreating bands and sheets of steel for one-layer enameling, and electrolytic bath for use in connection therewith
US1890645A (en) Process of metallizing
US3560241A (en) Method of metallizing a polysulfone body
JPH036994B2 (ja)
US3472678A (en) Surface treatment for polystyrene which is to be electroless plated and compositions therefor
US2447379A (en) Process for metalizing nonmetallic articles
US3607455A (en) Method for improving paint adhesion on stainless steel
JPS60169569A (ja) 熱交換器用アルミニウム板の表面処理方法
JPH028373A (ja) クロメート処理液およびその調合方法並びにクロメート処理法
JPH03237A (ja) 導電性ポリイミド成形物の製造法
JPS60218462A (ja) 金属製品の表面処理方法
JPS5823469B2 (ja) 金属チタンの黒色被膜生成法