JPS5823469B2 - 金属チタンの黒色被膜生成法 - Google Patents

金属チタンの黒色被膜生成法

Info

Publication number
JPS5823469B2
JPS5823469B2 JP12208976A JP12208976A JPS5823469B2 JP S5823469 B2 JPS5823469 B2 JP S5823469B2 JP 12208976 A JP12208976 A JP 12208976A JP 12208976 A JP12208976 A JP 12208976A JP S5823469 B2 JPS5823469 B2 JP S5823469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium metal
metal
black film
titanium
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12208976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5352249A (en
Inventor
芦浦保之
小泉晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP12208976A priority Critical patent/JPS5823469B2/ja
Publication of JPS5352249A publication Critical patent/JPS5352249A/ja
Publication of JPS5823469B2 publication Critical patent/JPS5823469B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属チタンの表面に、該金属と弗化水素酸の作
用により、黒色被膜を密着生成せしめる金属チタンの表
面処理方法に関するものである。
従来金属チタンの表面に、黒色被膜を生成せしめる方法
は極めて稀ではあるが提案せられて居り、その一例を挙
げれば、酸性溶液に可溶性の銅化合物(例えば硫酸銅)
と、過マンガン酸カリ及び二酸化マンガンを含む硫酸水
溶液に金属チタンを浸漬し、該金属表面に銅を析出せし
めると共に、此の析出銅を浸漬液中に存在する酸化性物
質で酸化し、酸化銅として被着し得ることにより金属チ
タンの表面に黒色被膜を生成せしめる方法がある。
かくの如〈従来公知の方法に於ては金属チタンの表面に
、異種金属の黒色化合物被膜を被着せしめるものである
猶、金属チタンの着色法としては陽極酸化法が良く知ら
れており、多種多様の色彩を生成し得る事が可能で現に
実用化されているが、此の方法に於ては黒色被膜を得る
ことは不可能である。
通常、金属チタンの酸処理は、弗化水素酸水溶液に硝酸
又は硫酸、及びその双方を適量添加した混合溶液が用い
られるが、稀には弗化水素2重量パーセント以上の比較
的高濃度の弗化水素酸水溶液で行なうこともあり得る。
かかる方法による酸処理中に金属チタンの表面に一時的
に遊離した状態の黒色被膜が生成されるが、此の被膜は
該処理液中で容易に剥離し、金属チタン表面への密着性
は乏しいものである。
本発明者等はかかる事実に基づき、その黒色被膜を金属
チタン表面へ密着生成せしめるべく種々研究の結果これ
を解決し、ここに提案するものである。
本発明者等は前記黒色被膜を金属チタンの表面に安定密
着させる方法として、先ずその表面を通常の前処理、す
なわち金属チタンの脱脂、酸処理、或いは表面研摩等の
方法により清浄化し活性な金属表面を有せしめ、次に特
定濃度範囲、すなわち弗化水素1重量パーセント以下の
低濃度の弗化水素酸水溶液中に短時間浸漬することによ
り、該金属表面に安定な黒色被膜を密着生成せしめ得る
ことに成功した。
本発明に用いられる弗化水素酸水溶液の濃度は、特に弗
化水素1重量パーセント以下であり、作業の安全性及び
経済上の見地から約0.5重量パーセント以下が好まし
い。
弗化水素酸水溶液の濃度を、本発明の規定濃度である弗
化水素1重量パーセント以上とするときは前述せる如く
黒色被膜は金属チタン表面に一時的には生成するが、該
処理液中に於て容易に剥離して密着し得ないものである
本発明による方法に於ては、金属チタン表面に密着生成
する黒色の濃淡(明度)はその処理条件、つまり弗化水
素酸水溶液の濃度と、浸漬時間によつて順次変化し得る
ことが可能であり、又云い替えれば、その濃度と浸漬時
間の関係が発明実施の難易性および効果に多大な影響を
及ぼすものであり、実施に当ってはこれ等諸条件は目的
に合った最良の組合せにより行なうものである。
以下本発明を実施例により説明する。
実施例 1 脱脂、酸処理をして、表面を清浄にした1 mm厚30
X50mmの金属チタン板2枚を弗化水素0.04重量
パーセントの弗化水素酸水溶液中に浸漬し、その夫々を
浸漬時間10分および20分に分けて取り出し、水洗い
に続いてアルコール洗浄を行なった後、乾燥して黒色に
着色した金属チタン板を得た。
得られた黒色被膜は基板目試験による剥離試験では全く
剥離は見られなかった。
色差計で測定して得られた数値は第1表に示す如くであ
る。
実施例 2 実施例1で用いたと同寸法の金属チタン板4枚を使用し
、弗化水素酸水溶液の濃度を弗化水素0.1重量パーセ
ントとし、その夫々を浸漬時間2分、5分、10分およ
び15分に分けて取り出した他は実施例1と同様にして
実験を行って、黒色に着色したチタン板を得た。
得られた黒色被膜は基板目試験による剥離試験では全く
剥離は見られなかった。
色差計で測定し得られた数値は第1表に示す如くである
猶、試みに弗化水素0.1重量パーセントの弗化水素酸
水溶液に5分間浸漬して得た黒色被膜を有する金属チタ
ン板について、サンシャイン型、ウェーザーメーター暴
露、50時間の耐候性試験を行ない、その前後のL値(
明度)及び光沢(60゜〜60°)を測定したところ、
試験前のL値22.6及び光沢10.9に対して、試験
後はL値21.5、光沢9.7と夫々良好な結果が得ら
れた。
本発明は、以上詳述せる如く脱脂、酸洗い、または表面
研摩等により、表面を清浄にした金属チタンを特定濃度
範囲の弗化水素酸水溶液に短時間浸漬することにより、
該金属に安定した黒色被膜を密着生成せしめる方法に関
するものであり、その操作簡易にしてかつ従来公知の異
種金属の黒色化合物被膜を被着せしめる方法とは全く別
異なものである。
本発明によって得られた黒色被膜を有する金属チタン材
は、金属チタン本来の特性を充分に保持し、特に耐食性
及び耐候性が要求され、加えて光反射又は輻射熱を嫌う
機器材等に好適に使用し得る他、本発明方法を単独又は
金属チタンの陽極酸化による着色法と併用することによ
り、装飾品、金属チタン製絵画等、多くの用途に有効に
使用し得るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属チタンを弗化水素1重量パーセント以下の希弗
    化水素酸水溶液に浸漬し、該金属表面に黒色被膜を密着
    生成せしめることを特徴とする金属チタンの表面処理方
    法。
JP12208976A 1976-10-12 1976-10-12 金属チタンの黒色被膜生成法 Expired JPS5823469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12208976A JPS5823469B2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 金属チタンの黒色被膜生成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12208976A JPS5823469B2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 金属チタンの黒色被膜生成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5352249A JPS5352249A (en) 1978-05-12
JPS5823469B2 true JPS5823469B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=14827368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12208976A Expired JPS5823469B2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 金属チタンの黒色被膜生成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823469B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123382A (en) * 1980-02-29 1981-09-28 Pentel Kk Treatment for metal surface
JPH02170984A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Nishiyama Stainless Chem Kk チタンまたはチタン合金の表面処理方法及びチタン材またはチタン合金材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5352249A (en) 1978-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964936A (en) Coating solution for metal surfaces
US3098018A (en) Sealing anodized aluminum
US3961111A (en) Method of increasing corrosion resistance of anodized aluminum
US2499261A (en) Compositions and methods for depositing amorphous metal-phosphate coatings on metal surfaces
US4019970A (en) Process for making titanium-supported lead electrode
CN101831681B (zh) 一种铝合金着有色复合膜的制备方法
US3791940A (en) Process for sealing anodized aluminum
US3032435A (en) Process for improving the corrosion resistance of pieces of light metals and light metal alloys
CA1134774A (en) Anodising aluminium
US1971240A (en) Method of coloring aluminum
JPS5823469B2 (ja) 金属チタンの黒色被膜生成法
US3152970A (en) Application of pigment to anodized aluminum
JPS6213563A (ja) ステンレス鋼の着色処理方法
JPS6230262B2 (ja)
US3767474A (en) Sealing methods and compositions for aluminum oxide coatings
US3725138A (en) Production of synthetic patina
US1946150A (en) Coating of aluminum
US3615897A (en) Black films for metal surfaces
US2957812A (en) Coloring stainless steel
US2830881A (en) Treatment of material
US3607452A (en) Color coating for aluminum products
US2915417A (en) Protective coating of uranium and thorium
US3057761A (en) Coloring oxide coated aluminum and product
US2989427A (en) Dyeing of aluminum and/or aluminum alloys
US3897278A (en) Oxidizing process and composition for aluminum