JP6262141B2 - 巻取多層タイヤインナーライナ製品、空気入りタイヤ、及び巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法 - Google Patents

巻取多層タイヤインナーライナ製品、空気入りタイヤ、及び巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6262141B2
JP6262141B2 JP2014542339A JP2014542339A JP6262141B2 JP 6262141 B2 JP6262141 B2 JP 6262141B2 JP 2014542339 A JP2014542339 A JP 2014542339A JP 2014542339 A JP2014542339 A JP 2014542339A JP 6262141 B2 JP6262141 B2 JP 6262141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film layer
product
adhesive
inner liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014542339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502882A (ja
Inventor
ジェームズ マイケル
ジェームズ マイケル
Original Assignee
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー, ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー filed Critical ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー
Publication of JP2015502882A publication Critical patent/JP2015502882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262141B2 publication Critical patent/JP6262141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/02Inflatable pneumatic tyres or inner tubes having separate inflatable inserts, e.g. with inner tubes; Means for lubricating, venting, preventing relative movement between tyre and inner tube
    • B60C5/04Shape or construction of inflatable inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本願は、巻取多層タイヤインナーライナ製品に関し、また、巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法にも関する。本製品は、フィルム層、(それぞれがフィルム層の互いに反対側の外表面に直接接触する)二つの接着層及び、少なくとも一つの接着層の外表面に接触する少なくとも一つの取り外し可能な仕切りシート層を含む。このプロセスは、フィルム層及び二つの接着層を共押出成形するステップ、共押出成形ステップの間又はその直後の何れか(及び、仕切りシート層が2層以上存在する場合には、その両方が混ざり合ったものであってもよい)において、少なくとも一つの接着層の外表面に、少なくとも一つの仕切りシート層を付加するステップ、及び(仕切りシート層が1層のみの場合は、この層が内側に面するようにして)これらの層を共に巻き取り、巻取多層タイヤインナーライナ製品を形成するステップ、を含む。
空気入りタイヤは、空気漏れを最小限に抑え、タイヤの内部空気圧を維持することを助けるために、タイヤの内表面にインナーライナを利用する。このインナーライナは、一般にブチルゴム及び/又はハロゲン化ブチルゴムのような、限られた空気の透過性を有する物質又は複数の物質から作られる。インナーライナは、一般に、互いに接触して積層されるか又は共に配置される複数の層のインナーライナを有するシート状に形成される。インナーライナがタイヤ内に配置される準備が整ったところで、インナーライナのシートは所望の長さに切断され、切断された両端を突き合わせた又はある程度の重ね合わせた状態で成形ドラムに巻き付けられ、切断された両端が接触する部分が継ぎ目となる。
本発明の目的は、タイヤのインナーライナの質を向上できるような、巻取多層タイヤインナーライナ製品、空気入りタイヤ、及び巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法を提供することにある。
本開示は、巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造プロセス(製造方法)に関する。本プロセスは、フィルム層及び二つの接着層を共押出成形するステップと、少なくとも一つの仕切りシート層を、(前記共押出成形ステップの間又はその直後の何れかにおいて)少なくとも一つの接着層の外表面に付加するステップと、(仕切りシート層が1層のみの場合は、この層が内側に面するようにして)これらの層を共に巻き取り、巻取多層タイヤインナーライナ製品を形成するステップ、を含む。フィルム層は100〜400ミクロンの厚さを有する(本願において用語ミクロン及びマイクロメートルは同義的に使用され、それぞれは10−6メートルを示すことを意味する)。それぞれの接着層は、フィルム層の一方の外表面に直接接触する。それぞれの接着層の厚さは10〜50ミクロンであるが(それぞれの接着層の各々の厚さは同じである必要はないが)、接着層は、1種又は複数の熱可塑性エラストマーから主として構成され、それぞれの接着層の組成は同一であっても又は異なっていてもよい。何れの取り外し可能な仕切りシート層は50〜500ミクロンの厚さを有し、二つの仕切シート層が存在する場合、それらは同一又は異なる厚さを有していてもよく、同一又は異なる組成を有していてもよい。
本開示は、また、フィルム層、それぞれがフィルム層の一方の外表面に直接接触する二つの接着層及び、少なくとも一つの接着層の外表面に接触する少なくとも一つの取り外し可能な仕切りシート層を含む、巻取多層タイヤインナーライナ製品に関する。フィルム層は100〜400ミクロンの厚さを有し、それぞれの接着層は10〜50ミクロンの厚さを有し(二つの接着層は同一の厚さを有する必要はないが)、フィルム層と二つの接着層との全厚さは500〜120ミクロンである。何れの取り外し可能な仕切りシート層は50〜500ミクロンの厚さを有する(二つの仕切シート層が存在する場合、それらは同一又は異なる厚さを有していてもよい)。接着層は少なくとも1種の熱可塑性エラストマーからなり、それぞれの接着層は全体として同一又は異なる組成であってよい。本願において開示される巻取多層タイヤインナーライナ製品に関しては、フィルム層及び接着層が、多層ダイを介するブロー成形による押出しが可能な材料からなる。(本願において開示されるプロセスにおいては、多層ダイを介するブロー成形以外の押出成形プロセスを用いることによって、これらの層が製造されてもよい。)フィルム層は、30℃においてJIS K7126に準拠して測定される25×10−12cc・cm/cm・sec・cmHg以下の空気透過係数を有する。
本開示は、巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法に関し、巻取多層タイヤインナーライナ製品に関する。このプロセスは、フィルム層及び二つの接着層を共押出成形するステップと、(共押出成形ステップの間又はその直後の何れかにおいて)少なくとも一つの接着層の外表面に、少なくとも一つの仕切りシート層を付加するステップと、(仕切りシート層が1層のみの場合は、その層が内側に面するようにして)これらの層を共に巻き取り、巻取多層タイヤインナーライナ製品を形成するステップと、を含む。巻取多層タイヤインナーライナ製品は、一つ又は二つの仕切りシート層を有することが好ましい。形成されたフィルム層は100〜400ミクロンの厚さを有し(本願において、用語ミクロン及びマイクロメートルは同義的に使用され、それぞれは10−6メートルを示すことを意味する)、他の実施形態においては、100〜250ミクロンの厚さ又は100〜150ミクロンの厚さを有する。共押出成形プロセスの結果、フィルム層の一方の外表面に直接接触するそれぞれの接着層が得られる。(換言すれば、フィルム層は接着層の間に挟み込まれる。)共押出成形の結果得られるそれぞれの接着層の厚さは10〜50ミクロンであり、他の実施形態においては、一方又は両方の接着層は25〜50ミクロンの厚さを有する。接着層は同一の厚さであっても又は異なる厚さであってもよい。一つ又は複数の仕切りシート層については、50〜500ミクロンの厚さを有し、他の実施形態においては、100〜300ミクロンの厚さを有する。二つの仕切シート層が存在する場合、それらは同一又は異なる厚さを有していてもよい。
本願に開示される巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法は、押出成形が可能な材料を用いる。より詳細には、接着層は、主として1種又は複数の熱可塑性エラストマーから構成され、それぞれの接着層の組成は同一であっても又は異なっていてもよい。「主として1種又は複数の熱可塑性エラストマーから構成される」との語句は、接着層に、1種又は複数の熱可塑性エラストマーの合計量が接着層を押出成形できる能力を維持する量である熱可塑性エラストマーが含まれることを意味する。二つの接着層の組成は同一であっても又は異なっていてもよく、それぞれの層は同一の熱可塑性エラストマー(複数可)又は異なる熱可塑性エラストマー(複数可)を含んでもよい。接着層の製造において用いてもよい好適な熱可塑性エラストマー並びに他の材料の例は、当業者に周知である。限定されない好適な熱可塑性エラストマーの例としては、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、ポリブタジエン−イソプレンブロック共重合体、ポリアミド−ポリエーテル共重合体、ポリスチレン−ポリフェニレンオキシド共重合体、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルが挙げられる。ある実施形態において、それぞれの接着層は、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、ポリブタジエン−イソプレンブロック共重合体、ポリアミド−ポリエーテル共重合体、ポリスチレン−ポリフェニレンオキシド共重合体、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1種の熱可塑性エラストマーからなる。
ある実施形態において、一つ又は両方の接着層はまた、25phrまでの1種又は複数の粘着性付与剤を含んでもよい。本願において量について述べる場合には(例えばphr)、量とは、インナーライナ製品の各々の押出成形された層中に存在する物質の量、及び各々の層を製造するために用いられる量(すなわち、製法で用いられる量)の両方を包含することを意図する。一般的に、粘着性付与剤は、接着層の粘着性又は粘着力を高める物質である。接着層に用いるための好適な粘着性付与剤は当業者に周知である。接着層に用いるための好適な粘着性付与剤の限定されない例としては、フェノール樹脂、ロジン、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族−芳香族樹脂、水素化樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ポリ(テルペン)が挙げられる。ある実施形態において、一つの又は両方の接着層は、フェノール樹脂、ロジン、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族−芳香族樹脂、水素化樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ポリ(テルペン)及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1種又は複数の粘着性付与剤を含む。二つの接着層は、同一の又は異なる粘着性付与剤を含んでもよい。
一つ又は両方の接着層は、また、少なくとも1種の架橋剤、少なくとも1種の硬化剤及び/又は少なくとも1種の充填剤を任意に含んでもよい。それぞれの接着層は、同一の又は異なる組み合わせの架橋剤、硬化剤及び/又は充填剤を含んでもよい。(後述において開示するフィルム層の空気不透過性の向上を助長する充填剤を除いて)これは好ましいことではないが、ある実施形態において、種々の量の架橋剤、硬化剤及び/又は充填剤が、フィルム層の成分にも添加されてもよい。ある実施形態において、一つ又は両方の接着層は、少なくとも1種の架橋剤、硬化剤又は充填剤を含む。接着層に配合することが好適な種々の架橋剤が当業者に公知であり、これらとしては、一般的な(場合により加硫剤と呼ばれる)ゴム架橋剤が挙げられ、多くの場合約1〜4phrの量で用いられる。好適な加硫剤の一般的な開示として、その開示が参照により本願に援用される、Kirk−Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、第3版、Wiley Interscience、N.Y. 1982年、20巻、365〜468ページ、特に「加硫剤及び補助材料(Vulcanization Agents and Auxiliary Materials)」(390〜402ページ)が参照できる。限定されない好適な加硫剤の例としては、それらに限定されないが、粉末イオウ、沈殿イオウ、高分散イオウ、表面処理イオウ、不溶性イオウ、ジモルホリンジスルフィド及びアルキルフェノールジスルフィドなどの種々の形態のイオウが挙げられる。同様に、接着層に用いることが好適な種々の加硫促進剤が当業者に公知であり、当業者は、好適な加硫促進剤は、比較的高温で作用できることとなることを理解するであろう。加硫促進剤は、約0.5〜2phrといった種々の量で用いられる。限定されない好適な加硫促進剤の例としては、チウラム系(例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド)、ジチオ酸塩系(例えば、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸テルル、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸鉄、ピペコリンピペコリルジチオカルバミン酸塩)、チオ尿素系(例えば、エチレンチオ尿素、ジエチルチオ尿素)、アルデヒドアンモニア系(例えば、ヘキサメチレンテトラミン)、グアニジン系(例えば、ジフェニルグアニジン)、チアゾール系(例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール又はその亜鉛塩、シクロヘキシルアミン塩、ジベンゾチアジルジスルフィド)、及びスルホンアミド系(例えば、シクロヘキシルベンゾチアジルスルフェンアミド、N−オキシジエチレンベンゾチアジル−2−スルフェンアミド、N−t−ブチル−ω−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、2−(チモールポリニルジチオ)ベンゾチアゾール)が挙げられる。
種々の充填剤が接着層中に配合されてもよい。好適な充填剤は当業者に公知である。接着層に配合するための好適な充填剤の限定されない例としては、酸化亜鉛、粘土、脂肪酸(例えば、ステアリン酸、オレイン酸)、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク及びそれらの組合せが挙げられる。充填剤が接着層(複数可)に配合される場合、カーボンブラックは殆どの熱可塑性エラストマーに十分に取り込まれないことから、充填剤はカーボンブラック以外の充填剤であることが好ましい。
フィルム層は、1種又は複数の材料であって、押出成形することが可能であり、空気に対する低い透過性及び少量の反応性部位を有するとの一般的な要件を満たす1種又は複数の材料である限りにおいて、種々の材料からなることができる。ある実施形態において、フィルム層を製造するために用いられる1種又は複数の材料は、得られるフィルム層が(厚さが100〜400ミクロンにおいて)30℃においてJIS K7126に準拠して測定され、25×10−12cc・cm/cm・sec・cmHg以下である空気透過係数を有することになるような材料である。ある実施形態において、フィルム層は、その組み合わせが150℃を超えるガラス転移温度(T)を有するような材料を含むものとする。フィルム層の製造に用いるために好適な材料は当業者に公知である。ある実施形態において、フィルム層は、少なくとも1種の熱可塑性エンジニアリング樹脂、及び任意に、少なくとも1種の飽和エラストマーからなる。飽和エラストマーとの用語は、10%以下の不飽和結合、好ましくは5%以下の不飽和結合を有するエラストマーを意味する。限定されない飽和エラストマーの例としては、水素化ジエンゴム、ハロゲン化ゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、イオウ含有ゴム、フッ素ゴム、ヒドリンゴム、アクリルゴム、アイオノマー、及びエチレンプロピレンジエンモノマーゴムが挙げられる。ある実施形態において、フィルム層は、水素化ジエンゴム、ハロゲン化ゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、イオウ含有ゴム、フッ素ゴム、ヒドリンゴム、アクリルゴム、アイオノマー、及びエチレンプロピレンジエンモノマーゴム及びそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1種の飽和エラストマーを含む。
更に他の実施形態において、フィルム層は、(一般にEVOHとして知られている)エチレン−ビニルアルコール共重合体、変性エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニリデンポリマー、ナイロン含有エラストマー、動的加硫アロイ及びそれらの組み合わせなどの他の材料からなってもよい。これらの材料の工業的供給源は当業者に周知である。例えば、フィルム層への使用に適したEVOHは、商品名エバールとして株式会社クラレ(日本、大阪)より市販されている。フィルム層に利用される何れのEVOHのエチレン含有量も、好ましくは50モル%未満であり、更により好ましくは25〜50モル%となる。より高いエチレン含有量(すなわち、50モル%を超える)のEVOH共重合体は、ガス遮断特性が不十分となることがあり、低過ぎるエチレン含有量を有するEVOH共重合体は、耐屈曲性の低下及び耐屈曲性の悪化に繋がる可能性がある。フィルム層に利用される何れのEVOHも、また、ガス遮断特性を向上させ、成形時の熱安定性の向上をもたらすことから、好ましくは比較的高い鹸化量(すなわち90%以上)を有することとなる。変性エチレン−ビニルアルコール共重合体(すなわち変性EVOH)は、エポキシ化合物をエチレン−ビニルアルコール共重合体に反応させることにより得られる。この変性は共重合体の破壊特性を改善し、経時的な割れの発生を低減することができる。フィルム層に使用するための塩化ビニリデン系ポリマーは、塩化ビニリデンと、塩化ビニル、アクリロニトリル、アクリル酸塩、メタクリル酸塩及びアクリル酸のような1種又は複数のコモノマーとの共重合体であってもよい。代表的な材料は、Dow Chemical Company社より商品名サランとして市販されている。ある実施形態において、塩化ビニリデン系ポリマーは、60〜95重量%の塩化ビニリデン含量を有する。
ある実施形態において、フィルム層は、1種又は複数の動的加硫アロイからなるものであってもよい。本願において用いる用語、動的加硫アロイとは、熱可塑性エンジニアリング樹脂及びハロゲン化イソオレフィンとパラ−アルキルスチレンとの共重合体から、動的加硫プロセスによって製造された材料を意味する。動的加硫とは、フィルム層のエラストマー状のハロゲン含有共重合体を完全に又は部分的に加硫する条件で行われるプロセスである。より一般的には、前記エンジニアリング樹脂及びゴムが、硬化剤の存在下、高剪断条件下及び高温で混合される。これによりゴムが架橋され、同時に、連続マトリックスとしてのエンジニアリング樹脂中に微細粒子(例えばミクロゲルとして)として分散する。その結果得られる組成物は、動的加硫アロイ又はDVAとして知られる。これらの成分は、例えば、ロールミル、バンバリー(登録商標)混合機、連続混合機、ニーダ又は混合押出機等の機器を用いて、ゴムの硬化温度以上の温度で混合される。動的加硫アロイは、ゴムが硬化されているにも拘わらず、この組成物が、押出成形、射出成型及び圧縮成形などの標準的な熱可塑加工技術によって加工及び再加工することができ、スクラップを回収して再加工することができるという点で独特である。動的加硫プロセスに関する更なる詳細は、米国特許出願公開第2009/0312458号(発明の名称「動的加硫アロイの製造プロセス(Process for Preparing Dynamically Vulcanized Alloys)」)、第2009/218024号(発明の名称「結合層を含む構造(Construction Comprising Tie Layer)」)及び第2009/151841号(発明の名称「結合層を含む構造(Construction Comprising Tie Layer)」)に記載され、これらの各々の開示は参照により本願に援用される。
ポリアミド樹脂及びそれらの混合物、並びに種々のナイロン樹脂を含む様々な熱可塑性エンジニアリング樹脂をフィルム層に使用することができる。代表的な熱可塑性エンジニアリング樹脂としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6−66共重合体、ナイロン11、ナイロン12及びそれらの混合物が挙げられる。ハロゲン化イソオレフィンとパラ−アルキルスチレンとの共重合体は、イソブチレンまたはイソブテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、1−ブテン、2−ブテン、メチルビニルエーテル、インデン、ビニルトリメチルシラン、ヘキサン及び4−メチル−1−ペンテンなどのモノマーのイソオレフィン共重合体を含んでいてもよい。代表的なイソオレフィン共重合体には、多価オレフィン(例えば、イソプレン、ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ミルセン、6,6−ジメチルフルベン、ヘキサジエン、シクロペンタジエン及びピペリレンなどのC〜C14多価オレフィン)及び米国特許第5,506,316号及び第5,162,425号に開示される他のモノマーなどが挙げられる(両特許及び本願に記載の全ての他の特許及び特許出願の開示は、参照により援用される)。イソオレフィン共重合体中の好適なスチレン系モノマーとしては、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、メトキシスチレン、インデン及びインデン誘導体並びにそれらの組み合せを挙げることができる。ハロゲン化イソオレフィンとパラ−アルキルスチレンとの共重合体としては、C〜Cイソオレフィン(例えばイソブチレン)及びハロメチルスチレンを含むランダム共重合体を挙げることができる。ハロゲン化イソオレフィンのハロゲンは、任意のハロゲン、好ましくは塩素又は臭素を含むものであってよい。フィルム層に用いるための好適な共重合体としては、イソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体が挙げられる。この共重合体には、臭素又は塩素原子及び無水マレイン酸若しくはアクリル酸又はメタクリル酸官能基で置換したハロゲンを有するこれらの酸性官能基又はエステル官能基を有するベンゼン環上に60mol%までのメチル置換基を有するp−メチルスチレンを0.5〜20mol%含む。かかるインターポリマーは、ハロゲン化ポリ(イソブチレン−コ−p−メチルスチレン)又は臭素化ポリ(イソブチレン−コ−p−メチルスチレン)との用語で知られ、EXXPROの商品名にてExxonMobile Chemical Company社(テキサス州ヒューストン)より市販されている。
上述のように、ある実施形態において、フィルム層は、少なくとも1種の熱可塑性エンジニアリング樹脂を含む。好適な熱可塑性エンジニアリング樹脂は当業者に公知である。かかる熱可塑性エンジニアリング樹脂の限定的されない例としては、ポリアミド樹脂(例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/66共重合体、ナイロン6/66/610共重合体、ナイロンMXD6、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体及びナイロン66/PPS共重合体)、ポリエステル樹脂(例えば、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、PET/PEI共重合体、ポリアクリレート、ポリブチレンナフタレート、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミデート/ポリブチレートテレフタレート共重合体及びその他の芳香族ポリエステル)、ポリニトリル樹脂(例えば、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体、メタクリロニトリル/スチレン共重合体及びメタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体)、ポリアクリル酸メチル樹脂(例えば、ポリメタクリ酸メチル及びポリメタクリ酸エチル)、ポリビニル樹脂(例えば、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ビニルアルコールエチレン共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メタクリレート共重合体、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース樹脂(例えば、酢酸セルロース及び酢酸酪酸セルロース)、フッ素樹脂(例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリクロロフルオロエチレン及び四フッ化エチレン/エチレン共重合体)及びイミド樹脂(例えば、芳香族ポリイミド)が挙げられる。これらの熱可塑性エンジニアリング樹脂の組み合わせも、フィルム層に利用してもよい。ある実施形態において、フィルム層は、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリニトリル樹脂、ポリアクリル酸メチル樹脂、ポリビニル樹脂、セルロース樹脂、フッ素樹脂、イミド樹脂及びこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種の熱可塑性エンジニアリング樹脂を含む。
ある実施形態において、フィルム層は、フィルム層の空気不透過性の向上を助長することができるような1種又は複数の充填剤材料を含んでもよい。好適な例としては、種々の粘土、タルク、雲母、炭塵、シリカ、炭酸カルシウム及び/又は殆どの、任意の低補強から非補強の充填剤が挙げられる。フィルム層への配合に有用な粘土に関して、発明の名称が「インナーライナ用ゴム組成物(Rubber Composition For Inner Liner)」である米国特許第7,019,063号に更に開示がされている(この開示は参照により援用される)。
少なくとも一つの接着層の外表面に接触する少なくとも一つの仕切シート層は、多層タイヤインナーライナ製品が引き出された後であって、タイヤ成形プロセスの間にインナーライナがタイヤ内に配置される前に取り外されることとなる、取り外し可能な層である。換言すれば、仕切りシート層は、タイヤに組み込まれるインナーライナの一部となることを意図するものではない。ある実施形態において、多層タイヤインナーライナ製品は、一方の接着層の外表面に接触する一つの仕切りシート層を有することとなる。別の実施形態において、多層タイヤインナーライナ製品は、それぞれが一つの接着層の外表面に接触する二つの仕切りシート層を有してもよい。仕切りシート層が一つのみ存在する実施形態においては、仕切りシート層は、巻き取りの際に接着層がそれ自体に接着しないように、巻き取りの際に内側に面していなければならない。一般的に、仕切りシート層により、多層タイヤインナーライナ製品を巻き取ることができるが、巻き取りの間又は巻き取られた多層タイヤインナーライナ製品を保管する間に、さもなければ接着層が互いに接着しないようにする。以下により詳細に議論するように、一つ又は二つの仕切りシート層を有する多層タイヤインナーライナ製品を製造するために、種々の選択肢が存在する。仕切シート層は、多層タイヤインナーライナ製品が引き出され、インナーライナとしてタイヤ内に組み込まれる前に、仕切シート層(複数可)を接着層(複数可)から取り外すことができるような、好適な特性を有する1種又は複数の材料から作られる。1種又は複数の材料は、また、押出成形によって仕切りシート層を成形することができなくてはならない。仕切りシート層の製造に好適な材料としては飽和ポリマーが挙げられ、これらの材料は当業者に周知である。仕切りシート層に用いられる好適な材料の、代表的な限定されない例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリブテンが挙げられる。
一般的に、フィルム層、接着層及び仕切りシート層のそれぞれを構成する各々の材料は、当業者に公知の標準的な混合方法によって製造される。本願に開示される方法及び製品は、如何なる特定の形式の、各々の層に含まれる原料成分の混合又は予備混合にも特に限定されることはない。しかし、インフレーション成形の直前にスクリュー押出機を用いて原料成分を溶融する場合、各々の層に対する全ての原料成分を、ダイの手前にあるスクリュー押出機に添加する前に混合することが好ましい。例えば、フィルム層が少なくとも1種の熱可塑性エンジニアリング樹脂及び少なくとも1種の飽和エラストマーを含む場合、成分は好ましくは溶融混合され、ゴム粒子を熱可塑性エンジニアリング樹脂中に分散させるための好適な方法としては、スクリュー押出機、ニーダ、バンバリー混合機、2軸ニーダ及び2軸押出機の使用が挙げられる。利用する温度は、熱可塑性エンジニアリング樹脂が溶融する温度を超える温度であるべきである。混合時間は原料成分の種類及び数、並びに利用する混合装置によって異なるが、一般的に数秒から10〜15分である。次いで、フィルム層は、押出成形プロセスによって(上述の範囲にある厚さを有する)フィルムへと成形され得る。同様に、接着層及び仕切りシート層が押出成形プロセスによってフィルムへと成形される。一つの実施形態において、フィルム層及び接着層は共押出成形される。ある実施形態において、共押出成形はブロー成形又はインフレーション成形を含む。ある実施形態において、ブロー成形は、(ブロー成形プロセスにおいて共押出成形される層の数に応じて)3層、4層又は5層の多層ダイを用いて行われる。
一つ又は複数の仕切りシート層は、一般的にはインフレーション成形により、その他の3層と共に共押出成形されてもよく、又は、前の3層が成形された直後に(すなわち、3層が巻き取られる前に)、一方又は両方の接着層の外表面に付加されてもよい。説明のために、インフレーション成形を含む一般的なプラスチックの押出成形の説明を以下に提示するが、本願の実施形態は、記載された特定の押出成形プロセス又はインフレーション成形プロセスに限定されると考えられるべきではない。当業者は、複数の層の共押出成形のための正確な方法に関して変更を想起することができ、それらは本開示の範囲内であると考えられるべきである。
プラスチックを押出成形する場合、原料(多くの場合小ビーズ形態で)は、高位に載置されるホッパから重力を利用して押出機のバレルに供給することができる。添加剤(液体又はペレットの形態)は、ホッパに到着するまでに原料に混入させてもよい。原料は供給スロート(押出機のバレルのスロートの近傍の開口部)から入り、スクリューに接触する。スクリューは(多くの場合、100rpm以上などの高速回転にて)回転し、原料を押出機のバレル中へと押し込み、バレル中で原料が所望の溶融温度まで加熱される。多くのプロセスにおいて、バレルに対して加熱プロファイルが設定され、このバレルでは、3以上のそれぞれに制御されるヒーター区域が温度を後方(原料が供給される位置)から前方に向かって徐々に高める。これにより徐々に溶融することができ、(原料の分解を引き起こし得る)過熱のリスクが低減する。押出機のバレル中で生じる高圧及び摩擦によって発熱が起こる。ある例においては、外部加熱源を全て止め、バレル内の圧力及び摩擦による発熱に依存することも可能である。バレル内で過多の発熱がある場合は、所望の値未満の温度に維持するために、冷却ファン又は他の冷却方法(例えば、強制空冷、水を用いる冷却ジャケット)を用いてもよい。
押出機のバレルの前方において、溶融プラスチックはスクリューから離れ、溶融材料から汚染物質を除去する役割を果たすスクリーンパックを通過する。内部圧力は非常に高い(5000psi以上)可能性があるため、スクリーンは、多くの場合金属のブレーカプレート(多数の孔を有する厚い円盤)によって補強される。スクリーン及びブレーカプレートは、バレル内での背圧を生み出すのを助ける。原料を確実に均一に溶融及び混合するためには背圧が必要となる。発生する圧力の大きさは、スクリーンパックの構成を変えることによって調整することができる。スクリーンパックとブレーカプレートとの組み合わせはまた、プラスチックの回転復元性から軸方向復元性への転換を助ける。
溶融材料はブレーカプレートを通過後にダイに入る。ダイは最終製品にその断面形状(この例においてはフィルム)を付与し、溶融材料が円筒形から最終形状へと均一に流動できるように設計される。不均一な流動は、製品にその断面の各点において変動及び応力を生み出すこととなるため、回避されなければならない。
本願において開示される一つ又は複数の実施形態において、多層タイヤインナーライナ製品の複数の層は、インフレーション成形を用いて形成される。インフレーション成形プロセスにおいて、原料は押出機のバレル中では同様に処理されるが、特別な型式のダイが用いられる。ダイは、パイプダイと同様の環状の開口部を有する縦型円筒の一般的な外観を有する。直径は数センチメートルから数メートルとすることができる。溶融材料は、ダイ開口部から(ダイ上方の一対のニップロールによるなどして)上方に引き上げられる。溶融材料を上方に引き上げる速度を変えることにより、フィルムの厚さを変えることができる。ダイの周囲には、フィルムが上方に走行する際にこれを冷却する作用を果たすエアリングがある。ダイの中心には空気の出口があり、ここから圧縮空気が押し出された材料の中央に吹き込まれ、バブル状すなわちチューブ状の外観を作り出す。チューブ内においては、(フィルム層及び接着層と共に共押出成形される場合には)仕切りシート層が最内層であってもよく、最外層であってもよく、又は最内層及び最外層の両方として存在してもよい。空気を吹き込むことにより、押し出された材料の断面を、ダイ径の何倍かに膨張させる。この比は多くの場合膨張比と呼ばれる。(存在する場合)ニップロールがチューブを、膨張したチューブの円周の1/2に等しい幅を有するフィルムの二重層へと平板化するように作用する。(仕切りシート層が最内層にある実施形態においては、仕切りシート層が存在することにより、折り重なった接着シート層が、それ自体に接着することが防止され、それにより「折りたたまれた」すなわち折り重なった製品を容易広げられる。)折りたたまれた、すなわち折り重なった製品の片側に切開、すなわち切込みを入れて、膨張したチューブの円周にほぼ等しい幅を有するフィルムに広げる、すなわち展開してもよい。こうした切開、すなわち切込みは、様々な時点で行うことができる。例えば、切込みは、多層タイヤインナーライナ製品の巻き取りの前又は後に行うことができる。
ある状況においては、多層タイヤインナーライナ製品を、切込みを入れた後、製品の全幅に広げる前に巻き取ることが、比較的短いロール形状での貯蔵を容易にするとの利点がある。かかる実施形態においては、多層タイヤインナーライナ製品は二つの仕切りシート層(すなわち、一つ目は展開した製品の内側に設置され、二つ目は外側の接着層部分を覆う展開した製品の少なくとも天面又は底面に設置される)を有することが好ましい。かかる実施形態において第2の仕切りシート層が存在することにより、巻き取りの際に外側の接着層がそれ自体に接着することなく、多層タイヤインナーライナ製品をより容易に巻き取る及び引き出すことができることは明らかであろう。第2の仕切りシート層は、インフレーション成形の間などに、第1の仕切りシート層と共にそれを共押出成形することによって付加されてもよい。或いは、第2の仕切りシート層は、共押出成形直後(すなわち、製品の巻き取り前)に、折りたたまれた製品の天面上(それによって、シートの半分のみを覆うことになるが、製品が巻き取られる際に製品が展開したままであればそれで十分である)又は巻き取り前に展開された製品の天面上に、第2の仕切りシート層を押出成形することによって付加されてもよい。ある実施形態においては、多層タイヤインナーライナ製品を切込む前に巻き取ることも有利となり得る。かかる実施形態においては、二つの仕切りシート層(すなわち、一つ目は折りたたまれた製品の内側に、二つ目は折りたたまれた製品の外側の少なくとも「天面」又は「底面」を覆う)が存在し、折りたたみの際に内側の接着層がそれ自体に接着すること、及び、巻き取りの際に「天面」の外側接着層又は「底面」の外側接着層が接着することを防止することとなることが想定される。
他の実施形態において、多層タイヤインナーライナ製品は仕切りシート層を一つのみ有して(すなわち、一つの接着層のみの外表面が仕切りシート層を含む)形成される。かかる実施形態においては、4層タイヤインナーライナ製品が、好ましくは、巻き取りの前に切込みされて広げられ、次に、製品が巻き取られる際に、一つの接着層がそれ自体に接着しないように、仕切りシート層が内側に面するようにして巻き取られる。
更に他の実施形態において、多層タイヤインナーライナ製品は、共押出成形されている仕切りシート層が全くない状態でのインフレーション成形によって形成される。かかる実施形態においては、製品は好ましくは、内側の接着層がそれ自体に粘着することを回避するために、折り重ね、すなわち折りたたまれる前に、切込みを入れその全幅に広げられる。接着層がそれ自体に接着しないようにするために、多層タイヤインナーライナ製品の巻き取りの前に、一つ又は二つの仕切りシート層を、一方又は両方の接着層の外表面に付加することができる。
(従来のフィルムの押出成形プロセスと比較して)インフレーション成形を用いる利点は、インフレーション成形では、品質(すなわち厚さ)のばらつきが起こり得る端部をもたらすことがない点にある。押出成形後、形成された製品(すなわちフィルム)は通常冷却される。冷却は、多くの場合、押出成形されたフィルムを水浴、より薄いフィルムに対しては一連の冷却ロールを通して引っ張ることによって行われる。仕切りシート層がフィルム層及び接着層と共に共押出成形されない実施形態においては、仕切りシート層は、冷却の前又は後の何れかで、一方の接着層の天面に付加されてもよい。仕切りシート層が付加され、多層タイヤインナーライナ製品が冷却された後、製品は、仕切りシート層を内側に向けて巻き芯に巻き取ることができる。巻き取られた多層タイヤインナーライナ製品は、貯蔵及び/又は輸送されてもよい。前述のように、一つ又は複数の仕切りシート層は、多層タイヤインナーライナ製品がタイヤ内に組み込まれる前に取り外されることとなる。
本明細書又は特許請求の範囲において、用語「包含する(includes)」又は「包含している(including)」が用いられる範囲内で、用語は、用語「含む(comprising)」が特許請求の範囲において慣用的な用語として使用される場合に解されるものと同様の扱いで包含することを意図する。更に、用語「又は」が用いられる(例えばA又はB)範囲内で、それは「A又はB若しくはその両方」を意味することを意図する。本出願人が「A又はBのみでその両方は含まない。」ことを指すことを意図する場合は、語句「A又はBのみでその両方は含まない。」が用いられることとなる。従って、本願において用語「又は」の使用は、包含的な使用であって排他的な使用ではない。Bryan A. Garner、A Dictionary of Modern Legal Usage 624 (第2版 1995年)を参照のこと。また、本明細書又は特許請求の範囲において、用語「において(in)」又は「中で(into)」が用いられる範囲内で、それは、追加的に「上に(on)」又は「上で(onto)」も意味することを意図する。更に、本明細書又は特許請求の範囲において、用語「接続する」が用いられる範囲において、「直接接続する」だけでなく、他の単数又は複数の要素を経由して接続されるなど、「間接的に接続する」ことをも意味することを意図する。
本願は、その実施形態の記載によって説明され、その実施形態は相当に詳細に記載されてきたが、添付の特許請求の範囲をかかる詳細な記載に制限する、又は如何なる形であってもそれに限定することは、本出願人の意図するところではない。当業者には、更なる利点及び変更が容易に想起されることとなる。従って、本願は、そのより広い態様において、示され記載される特定の詳細な記載、代表的な装置、及び説明のための例に限定されるものではない。よって、本出願人の総体的な発明の概念の趣旨又は範囲から逸脱しない限りにおいて、かかる詳細な記載からの離脱がなされ得る。

Claims (6)

  1. a.100〜400ミクロンの厚さを有するフィルム層と、
    b.それぞれが前記フィルム層の互いに反対側の外表面に直接接触し、それぞれが10〜50ミクロンの厚さを有し、それぞれが均一な外表面を有する二つの接着層と、
    c.少なくとも一方の接着層の前記外表面に接触し、50〜500ミクロンの厚さを有する少なくとも一つの取り外し可能な仕切りシート層と、
    を有し、
    (i)前記フィルム層及び前記二つの接着層の全厚さが120〜500ミクロンであり、
    (ii)それぞれの接着層が少なくとも1種の熱可塑性エラストマーからなり、全体として同一又は異なる組成であってよく、
    (iii)前記フィルム層が、30℃においてJIS K7126に準拠して測定した空気透過係数25×10 −12 cc・cm/cm ・sec・cmHg以下を有し、
    (iv)前記フィルム層が、エチレンビニルアルコール共重合体、変性エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニリデンポリマー、ナイロン含有エラストマー、動的加硫アロイ及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の材料からなり、
    (v)前記接着層の前記少なくとも1種の熱可塑性エラストマーが、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、ポリブタジエン−イソプレンブロック共重合体、ポリアミド−ポリエーテル共重合体、ポリスチレン−ポリフェニレンオキシド共重合体、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、巻取多層タイヤインナーライナ製品。
  2. 前記フィルム層が100〜250ミクロンの厚さを有し
    前記それぞれの接着層が25〜50ミクロンの厚さを有する、請求項1に記載の巻取多層タイヤインナーライナ製品。
  3. 前記二つの接着層が、25phrまでの1種又は複数の粘着性付与剤を更に含む、請求項1又は2に記載の巻取多層タイヤインナーライナ製品。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の巻取多層タイヤインナーライナ製品を含む空気入りタイヤを製造する方法であって、前記少なくとも一つの取り外し可能な仕切りシート層を、前記タイヤ内に組み込まれる前に取り外す、方法。
  5. a.フィルム層及び二つの接着層を共押出成形するステップと、
    b.少なくとも一つの仕切りシート層を、前記共押出成形ステップの間又はその直後の何れかにおいて、少なくとも一つの前記接着層の前記外表面に付加するステップと、
    c.前記仕切りシート層を内側に面するようにして、前記フィルム層、前記二つの接着層、及び前記少なくとも一つの仕切りシート層を、共に巻き取り、巻取多層タイヤインナーライナ製品を形成するステップと、
    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法。
  6. 前記少なくとも一つの仕切りシート層が、
    a.共押出成形の間に、前記二つの接着層のうちの、前記フィルム層に対して内側の接着層の外表面に付加されるか、
    b.共押出成形の間に、前記二つの接着層のうちの、前記フィルム層に対して外側の接着層の外表面に付加されるか、又は
    c.前記フィルム層と前記二つの接着層と共に、共押出成形の間に付加され、前記共押出成形が4階層の多層ダイを介するブロー成形法からなる、請求項5に記載の製造方法。

JP2014542339A 2011-11-15 2012-11-07 巻取多層タイヤインナーライナ製品、空気入りタイヤ、及び巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法 Expired - Fee Related JP6262141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161559858P 2011-11-15 2011-11-15
US61/559,858 2011-11-15
PCT/US2012/063807 WO2013074338A1 (en) 2011-11-15 2012-11-07 Rolled multilayer tire inner liner product and methods for preparing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502882A JP2015502882A (ja) 2015-01-29
JP6262141B2 true JP6262141B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=48430049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542339A Expired - Fee Related JP6262141B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-07 巻取多層タイヤインナーライナ製品、空気入りタイヤ、及び巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9975378B2 (ja)
EP (1) EP2780428A4 (ja)
JP (1) JP6262141B2 (ja)
CN (1) CN103998550B (ja)
BR (1) BR112014011651A2 (ja)
WO (1) WO2013074338A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9023511B1 (en) * 2012-12-18 2015-05-05 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for removably attaching a battery to a user device
KR101535029B1 (ko) * 2014-07-04 2015-07-07 현대자동차주식회사 저소음 타이어
FR3044011B1 (fr) * 2015-11-24 2017-11-24 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un elastomere thermoplastique et un elastomere dienique
EP3478516B1 (en) 2016-06-29 2021-09-08 Nike Innovate C.V. Multi-layered structures and method of manufacturing thereof
CN108227478B (zh) * 2017-12-20 2020-11-10 桂林橡胶设计院有限公司 一种小胶片堆叠成轮胎胎面的方法及系统

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040583A (en) 1988-04-11 1991-08-20 Hercules Incorporated Tire innerliner
JPH0640207A (ja) 1992-07-24 1994-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
US5992486A (en) * 1994-09-13 1999-11-30 Gunze Limited Laminate gas barrier layer for pneumatic tires
JP3150561B2 (ja) 1995-01-25 2001-03-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP0774340B1 (en) 1995-05-02 2002-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing pneumatic tires
JP3786471B2 (ja) 1996-07-03 2006-06-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
US6345656B1 (en) 1999-09-22 2002-02-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with layer for retardation of air permeation
EP1294581B1 (en) 2000-06-14 2007-04-25 Pirelli Tyre S.p.A. Process for producing tyres, tyres thus obtained and elastomeric compositions used therein
US6376598B1 (en) 2000-06-15 2002-04-23 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic blend
JP2002144445A (ja) 2000-11-08 2002-05-21 Bridgestone Corp タイヤの製造方法及び製造装置
JP4524965B2 (ja) 2001-07-13 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
ATE396883T1 (de) 2002-11-13 2008-06-15 Bridgestone Corp Luftundurchlässige innenschicht für luftreifen und reifen
CN100475510C (zh) 2003-06-13 2009-04-08 横滨橡胶株式会社 轮胎构成部件的供给方法
US7404424B2 (en) 2003-07-17 2008-07-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with buffer rubber layer
JP4424110B2 (ja) 2004-07-30 2010-03-03 サクサ株式会社 硬貨選別ユニットの取付構造
KR100702310B1 (ko) 2005-07-21 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 래치 회로 및 이를 포함하는 시스템 온 칩
WO2007050061A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Construction comprising tie layer
US20090218024A1 (en) * 2005-10-27 2009-09-03 Exxonmobil Chemcaill Patents,Inc. Construction comprising tie layer
JP5016248B2 (ja) 2006-04-06 2012-09-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP4992902B2 (ja) 2006-09-04 2012-08-08 横浜ゴム株式会社 タイヤ用インナーライナーの成形方法及び空気入りタイヤの製造方法
EP2081765B1 (en) 2006-10-26 2012-10-17 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Low moisture permeability laminate construction
WO2008059716A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Bridgestone Corporation Pneu et procédé et dispositif pour fabriquer l'élément de structure de pneu
JP2009083776A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Bridgestone Corp タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
US8158721B2 (en) 2008-06-13 2012-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing dynamically vulcanized alloys
JP5417802B2 (ja) 2008-11-04 2014-02-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5423132B2 (ja) 2009-05-08 2014-02-19 横浜ゴム株式会社 積層体の製造方法並びに空気入りタイヤの製造方法
JP4831706B2 (ja) 2009-09-04 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ
CN101942279B (zh) * 2010-09-03 2013-05-29 北京立高科技股份有限公司 具有环保宽温变的自粘层带材
CN103502327B (zh) * 2011-03-29 2015-12-16 埃克森美孚化学专利公司 动态硫化热塑性弹性体层压件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2780428A4 (en) 2015-12-09
BR112014011651A2 (pt) 2017-05-02
WO2013074338A1 (en) 2013-05-23
CN103998550A (zh) 2014-08-20
JP2015502882A (ja) 2015-01-29
CN103998550B (zh) 2016-10-19
US9975378B2 (en) 2018-05-22
EP2780428A1 (en) 2014-09-24
US20140311645A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262141B2 (ja) 巻取多層タイヤインナーライナ製品、空気入りタイヤ、及び巻取多層タイヤインナーライナ製品の製造方法
JP6199913B2 (ja) シーラントタイヤ及びシーラントタイヤの製造方法
JP5644332B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
WO2008096900A1 (ja) 空気透過防止層の表面に遮光性保護層を有する空気入りタイヤの製造方法
CN101674947B (zh) 充气轮胎及其制造方法
CN101389494A (zh) 叠层体和使用该叠层体的充气轮胎
JPWO2007129680A1 (ja) 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ
CN102463845B (zh) 具有粘结层的充气轮胎及其制造方法
JP5712532B2 (ja) 積層体および空気入りタイヤ
CN102463846A (zh) 具有轮胎层和与其粘附的dva隔离层的充气轮胎及其制造方法
CN105563786A (zh) 动态硫化的热塑性弹性体薄膜的形成方法和由此形成的薄膜
JP2008024221A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009220793A (ja) タイヤ
WO2013136596A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4368413B2 (ja) 低透過性樹脂の多層フィルムを用いた低透過性ゴム積層体の製造方法
JP2009083776A (ja) タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP4963574B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5108201B2 (ja) 粘接着剤組成物、接合体の製造方法及びゴム用セメント
US11667154B2 (en) Light-weight inner tube and related methods
JP2000238188A (ja) 積層体およびその製造方法
JP2007276631A (ja) タイヤ
JP5423132B2 (ja) 積層体の製造方法並びに空気入りタイヤの製造方法
JP2017507805A (ja) エアーバリヤーとして有益な環状部品の調製方法及びエアーバリヤー
JP5565501B2 (ja) 積層体の製造方法並びに空気入りタイヤの製造方法
JP6044245B2 (ja) 空気入りタイヤ用フィルム状部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees