JP6259481B2 - ラッピング化粧板の製造方法 - Google Patents

ラッピング化粧板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259481B2
JP6259481B2 JP2016050122A JP2016050122A JP6259481B2 JP 6259481 B2 JP6259481 B2 JP 6259481B2 JP 2016050122 A JP2016050122 A JP 2016050122A JP 2016050122 A JP2016050122 A JP 2016050122A JP 6259481 B2 JP6259481 B2 JP 6259481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
base material
female
male
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017164924A (ja
Inventor
克俊 岩城
克俊 岩城
俊憲 神元
俊憲 神元
本田 哲
哲 本田
智貴 笹田
智貴 笹田
邦具 水島
邦具 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2016050122A priority Critical patent/JP6259481B2/ja
Publication of JP2017164924A publication Critical patent/JP2017164924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259481B2 publication Critical patent/JP6259481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、板状の基材に対しシートを一体的に接着して表面に化粧シート層が形成されたラッピング化粧板の製造方法に関するものである。
従来から、ラッピング化粧板の製造方法として、例えば特許文献1に示されるものが知られている。
特許文献1には、矩形状の板状の基材であって、長辺側の1側面若しくはその1側面と短辺側の1側面とに雄実を有し、他の側面に雌実を有する基材と、その基材の天面全域と4側面の各々の少なくとも天面に隣接した領域に貼り付けられた1枚のシートを備えたシートラッピング製品の製造方法が開示されている。
特開2008−142976号公報
上記特許文献1の製造方法では、基材の周囲側面にシートを貼り付ける前工程として、基材の天面に貼り付けたシートの天面よりも外側の領域に、基材の4側面に貼り付けるための互いに分離した側面貼付片とするように、シートの周縁部に、打ち抜き型により基材天面の4つの角をそれぞれ頂点とする4つの切り欠き部分を形成する打ち抜き工程が含まれている。すなわち、この製造方法における打ち抜き工程では、シートの周縁部に切り欠き部分を予め形成するために、打ち抜き型のような大がかりな装置を用いなければならず、そのことから、汎用的な工具(ハサミやペンチ等)を用いて基材側面の側端部の形状にシートを沿わせながらシートの周縁部に切り欠き部分を形成することが想定されていない。
また、このような打ち抜き型により予めシートの周縁部に切り欠き部分を形成する方法では、切り欠き部分の加工精度と基材の加工精度との間に誤差が生じないようにすることは困難であり、仮に大きな誤差が生じている場合に、打ち抜き工程後におけるシートの各側面貼付片を基材の4側面(特に基材の各隅角部)に綺麗に貼り付けることができないという問題があった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、打ち抜き型による大がかりな装置を用いて予めシートの周縁部に切り欠き部分を形成しなくても、汎用的な工具(ハサミやペンチ等)により、シートを基材の表面から雌雄実の各々の側面ないし表側面に亘って容易にかつ綺麗にラッピングできるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、基材における雌雄実の各々の側面ないし表側面にシートを接着する前に、シートの周縁部に切り込み部を形成し、その切り込み部を基準にして張付部分を形成するようにした。
具体的には、本発明の第1の形態は、表面と周囲側面の各々との角部に該角部を斜めまたは円弧状に切り欠いた面取り部および該周囲側面の各辺に雌実および雄実が形成され、該雌実同士が隣接しかつ該雄実同士が隣接するように構成された矩形板状の基材と、該基材の表面および前記雌雄実の各々において該基材表面に連続する側面ないし表側面に亘って接着一体化されたシートからなる化粧シート層とを備えるラッピング化粧板の製造方法であって、シートを基材の表面に接着するシート表面接着工程と、この基材表面に接着されたシートの周縁部に該周縁部から基材の面取り部を介して該基材の表面における各隅角部の頂点まで切り込み部を形成することにより、シートの周縁部に複数の側辺部を分割形成する切り込み工程と、シートの各側辺部の長さ方向両側部から、雌雄実の各々の側面ないし表側面における側端部の形状に対応する折曲げ部と切り込み部とにより囲われた領域からなる余剰部を切除する切除工程と、余剰部の切除後に残されたシートの各折曲げ部を、基材の面取り部を介して雌雄実の各々の側面ないし表側面に亘って接着一体化するシート側面接着工程と、を備えている。切除工程において、雌実同士が隣接している基材の隅角部では、この位置に形成された切り込み部を対称軸として線対称にかつ該切り込み部を一辺とする四角形状に形成された余剰部を切除し、雄実同士が隣接している基材の隅角部では、この位置に形成された切り込み部を対称軸として線対称にかつ該切り込み部を長辺とする台形状に形成された余剰部を切除し、雌実と雄実とが隣接している基材の隅角部では、該雌実側に切り込み部を一辺とする三角形状の余剰部と、該雄実側に該切り込み部を一辺とする五角形状の余剰部とをそれぞれ切除することを特徴とする。
この第1の形態では、シート側面接着工程を行う前に、切り込み工程で切り込み部を形成し、その後に切除工程で各切り込み部を含む余剰部を切除する。すなわち、基材表面に接着されたシートに最初に切り込み部を形成することにより、雌雄実の各々の側面ないし表側面に対応するようにシートの側辺部を分割形成するようにしている。その上で、各側辺部の両側部から切り込み部の両側に余剰部を切除することにより、シート側面接着工程後における各折曲げ部の側端部同士が重ならずに互いに突き合わされた状態で綺麗に仕上げることが可能となる。このように、第1の形態では、予め例えば打ち抜き型による大がかりな装置を用いてシートの周縁部に切り欠き部分を形成しなくても、汎用的な工具(ハサミやペンチ等)により、シートの周縁部に切り込み部を形成した後に余剰部を切除するだけで済み、シートを基材の表面から雌雄実の各々の側面ないし表側面に亘って容易にかつ綺麗にラッピングすることができる。
第2の形態は、第1の形態において、切り込み工程では、基材の表面における各隅角部両側の辺に対し45度傾斜する方向にシートに切り込み部を形成することを特徴とする。
この第2の形態では、基材の表面における各隅角部両側の辺に対し45度傾斜する方向にシートに切り込み部を形成することにより、隣り合う雌雄実の各々の側面ないし表側面に対して互いに均等になるように各側辺部を分割形成することができ、切り込み部の形成や余剰部の切除が容易になる。
本発明によると、シートに基材表面の隅角部頂点に至る切り込み部を形成した後にシートの各側辺部の両側部から余剰部を切除することにより、汎用的な工具(ハサミやペンチ等)を用いつつ、シートを基材の表面から雌雄実の各々の側面ないし表側面に亘って容易にかつ綺麗にラッピングすることができる。
図1は、本発明の実施形態に係るラッピング化粧板の製造方法により製造されたラッピング化粧板の斜視図である。 図2は、ラッピング化粧板の側面図である。 図3は、基材の平面図である。 図4は、基材の側面図である。 図5は、基材のサイド側面の雌実とこのサイド側面に隣接するエンド側面の雌実との隅角部を基材の裏面側から見て示す部分拡大斜視図である。 図6は、基材のサイド側面の雄実とこのサイド側面に隣接するエンド側面の雄実との隅角部を基材の表面側から見て示す部分拡大斜視図である。 図7は、基材のサイド側面の雌実とこのサイド側面に隣接するエンド側面の雄実との隅角部を基材の表面側から見て示す部分拡大斜視図である。 図8は、基材のサイド側面の雌実とこのサイド側面に隣接するエンド側面の雄実との隅角部を基材の裏面側から見て示す部分拡大斜視図である。 図9は、本発明の実施形態に係るラッピング化粧板の製造方法において基材の表面にシートを接着する工程を示す平面図である。 図10は、基材の表面にシートを接着する工程を示す側面図である。 図11は、シートの周縁部に切り込み部を形成する工程を示す平面図である。 図12は、シートの各側辺部の両端部から余剰部を削除する工程を示す平面図である。 図13は、第1シート側面接着工程を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1および図2は本発明の実施形態に係るラッピング化粧板の製造方法により製造されたラッピング化粧板Aを示し、このラッピング化粧板Aは例えば床材等として使用される。ラッピング化粧板Aは、板状の基材1と、この基材1の表面1aないし周囲側面1b,1b,1c,1cに接着剤を介して接着一体化されたシート20bからなる化粧シート層20とを備えている。
上記接着剤として、例えば湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤(PURホットメルト接着剤)が用いられる。湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤を用いることで、基材1に対しシート20bを容易にラッピングして接着することができる。なお、湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤以外の接着剤を用いることもできる。
上記基材1は、合板やMDF等が好適に用いられる。或いはパーティクルボードやハードボード等のその他の木質材料、大建工業(株)製の商品名「ダイライト」等の無機質系板材等、通常に建材として用いられる板状の材料が用いられ、例えば厚み15mm、幅303mm、長さ1818mmの長方形状の板材からなる。
図3および図4に示すように、基材1の表面1aは化粧面とされ、この表面1aと周囲側面1b,1b,1c,1cの各々との角部に該角部を斜め(または円弧状)に切り欠いた面取り部2が形成されている。
基材1の周囲側面1b,1b,1c,1cの各辺には雌実4または雄実12が形成されている。具体的に、基材1の幅方向に対向するサイド側面1b,1bの一方には雌実4が、また他方には雌実4に嵌合可能な雄実12がそれぞれ形成されている。また、基材1の長さ方向に対向するエンド側面1c,1cの一方には雌実4が、また他方には雌実4に嵌合可能な雄実12がそれぞれ形成されており、雌実4に、隣接する化粧板A(基材1)の雄実12を嵌合することで、両化粧板A,Aが並べられて施工されるようになっている。
上記サイド側面1bおよびエンド側面1cの雌実4,4は互いに同じ構造であり、基材1の厚み方向の中間部を凹溝状に切り欠くことで、基材1の厚み方向中間部に位置する雌実凹部5を有し、この雌実凹部5の表裏側には、それぞれ雌実凹部5を切り欠いた残りの部分からなる表側および裏側雌実凸条6,7が位置している。なお、本実施形態では、裏側雌実凸条7の突出長さが表側雌実凸条6と同じ長さになるように形成されているが、この形態に限らず、裏側雌実凸条7の突出長さが表側雌実凸条6よりも大きくなっていてもよい。
また、表側雌実凸条6の先端には、上記面取り部2を介して基材1の表面1aに連続する雌実側面8が形成され、この雌実側面8は雌実凹部5内の表側内面5aに隣接している。なお、雌実4は、基材1の厚み方向の裏面1dを切り欠くことで、基材1の裏側に位置する雌実凹部5を形成してもよく、その場合は裏側雌実凸条7がないいわゆる合決り構造となる。
一方、上記サイド側面1bおよびエンド側面1cの雄実12,12も互いに同じ構造であり、基材1の厚み方向の表裏両側部をそれぞれ断面矩形状に切り欠くことで、基材1の厚み方向中間部に位置する雄実凸部13を有し、この雄実凸部13の表裏側には、それぞれ雄実凸部13を切り欠いた部分からなる表側および裏側雄実切欠部14,15が位置している。なお、本実施形態では、裏側雄実切欠部15の切欠き深さが表側雄実切欠部14と同じ深さになるように形成されているが、この形態に限らず、裏側雄実切欠部15の切欠き深さが表側雄実切欠部14よりも大きくなっていてもよい。
また、表側雄実切欠部14の底部には、上記面取り部2を介して基材1の表面1aに連続する雄実側面16が形成され、この雄実側面16は雄実凸部13の表側外面13aに隣接している。なお、雄実12は、基材1の厚み方向の表側部を切り欠くことで、基材1の裏側に位置する雄実凸部13を形成してもよく、その場合は裏側雄実切欠部15がない合決り構造となる。
上記シート20bは、例えば塩ビ、ポリオレフィン系等の樹脂シート等からなり、その厚みは0.1〜0.4mm程度のものが用いられる。これ以外に、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂シート、コート紙、樹脂含浸紙等の化粧紙、不織布、織布、木質薄化粧突き板、畳表等の薄いシート材であれば、使用することができる。厚みは、ラッピング設備との兼ね合いで決定すればよく、紙であれば例えば0.05〜0.3mm程度のもの、木質薄化粧突板であれば、0.15〜0.30mm程度のものが好適に用いられる。
図1および図2に示すように、このシート20bからなる化粧シート層20の周縁部には、基材1のサイド側面1b,1bおよびエンド側面1c,1cにそれぞれ位置する4つの折曲げ部20a,20a,…が設けられている。この折曲げ部20a,20a,…のうち、各雌実4側に位置する各折曲げ部20aは、各雌実4における雌実側面8および雌実凹部5内の表側内面5aに、先端部が表側内面5aの奥側まで達した状態で接着されている(図5および図8参照)。一方、各雄実12側に位置する各折曲げ部20aは、各雄実12における雄実側面16および雄実凸部13の表側外面13aに、先端部が表側外面13aの先端まで達した状態で接着されている(図6および図7参照)。
そして、図1に示すように、上記基材1の隣接する2辺であるサイド側面1bおよびエンド側面1cの隅角部には、該2辺における化粧シート層20の両折曲げ部20a,20aの端部同士が突き合わされた突き合わせ部21,21,…が形成されている。具体的には、各突き合わせ部21は、サイド側面1bとエンド側面1cとが互いに隣接する位置に生じるシート20bの余剰部23,23が切除された後に残されたシート20bの側辺部20c,20c(図12参照)の端部同士が突き合わされた状態で形成されている。なお、上記各突き合わせ部21は、加熱により軟化して基材1外面に沿うように馴染んだ状態になっている。
図5に示すように、基材1のサイド側面1bの雌実4と、このサイド側面1bに隣接するエンド側面1cの雌実4との隅角部において、該隅角部に形成された突き合わせ部21は、表側雌実凸条6,6同士の境界部分ないし表側内面5a,5a同士の境界部分に延びている。また、図6に示すように、基材1のサイド側面1bの雄実12と、このサイド側面1bに隣接するエンド側面1cの雄実12との隅角部において、該隅角部に形成された突き合わせ部21は、雄実側面16,16同士の境界部分ないし表側外面13a,13a同士の境界部分に延びている。さらに、図7および図8に示すように、基材1のサイド側面1bの雌実4と、このサイド側面1bに隣接するエンド側面1cの雄実12との隅角部において、該隅角部に形成された突き合わせ部21は、表側雌実凸条6と雄実側面16との境界部分に延びている。
次に、本実施形態に係るラッピング化粧板Aの製造方法について図9〜図13に基づき説明する。この製造方法は、(1)実加工工程、(2)シート成形工程、(3)シート表面接着工程、(4)切り込み工程、(5)切除工程、(6)第1シート側面接着工程、(7)第2シート側面接着工程、および(8)角部成形工程を有する。
(1)実加工工程
実加工工程では、基材1周囲のサイド側面1b,1bおよびエンド側面1c,1cに雌実4および雄実12を加工する。
(2)シート成形工程
シート成形工程では、例えばロール等に巻き取られている長尺シートを所定の長さに切り出してシート20bを形成する。このシート20bの幅は、基材1にラッピングしたときに基材1の幅に対応する基準幅(図9および図10参照)に設定されているのが好ましい。なお、シート20bの幅は基準幅よりも大きくなるように形成されてもよい。
(3)シート表面接着工程
表面接着工程では、シート20bの裏面に接着剤(例えば湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤)を塗布した後、上記シート20bを基材1の表面1aに接着剤で接着する。このとき、図9および図10に示すように、シート20bを基材1の各幅方向に対し正確に位置合わせしてから接着する。なお、本工程では、シート20bの裏面に接着剤に塗布する形態に限らず、基材1の表面1aに接着剤を塗布する形態であってもよい。
(4)切り込み工程
切り込み工程では、基材1表面に接着されたシート20bの周縁部に、該周縁部から基材1の表面1aにおける各隅角部の頂点まで、その頂点に向かうように切り込み部22,22,…を形成する。具体的には、図11に示すように、シート20bの周縁部における各隅角部の頂点から基材1の表面1aにおける各隅角部の頂点までの部分に、汎用的な工具(例えばハサミやニッパー等)でシート20bの周縁部を切り込んで切り込み部22,22,…を形成する。このような、切り込み部22,22,…を形成することにより、シート20bの周縁部には、雌実側面8ないし表側内面5aと雄実側面16ないし表側外面13aとにそれぞれ対応した側辺部20c,20c,…が分割形成される。なお、この工程において、各切り込み部22は、基材1の表面1aにおける隅角部両側の辺(サイド側面1bおよびエンド側面1c)に対し45度傾斜する方向に形成されるようになっている。
(5)切除工程
前記切り込み工程後の切除工程では、図12に示すように、後述する第1および第2シート側面接着工程で折曲げ部20a,20a,…を形成するために、シート20bの各側辺部20cの長さ方向両側部から余剰部23,23を切除する。この各余剰部23は、雌雄実4,12の各々の側面8,16ないし表側面5a,13aにおける側端部の形状に対応する部分(折曲げ部20a)と切り込み部22とで囲われた領域からなる。すなわち、この工程では、後述する第1および第2シート側面接着工程で形成される各折り曲げ部20aの側端部同士が重ならずに互いに突き合わされた状態(図5〜図8参照)になるように、図12に仮想線にて示す各ライン23aと各切り込み部22とで囲われた余剰部23を切除する。つまり、2つの余剰部23,23が、切り込み部22を基準としてその両側に形成される。なお、説明の便宜上、図12では各余剰部23を点によるハッチングにより示している。
ここで、具体的には、図12の左上部分に示すように、雌実4,4同士が隣接している基材1の隅角部では、余剰部23,23は、この位置に形成された切り込み部22を対称軸として線対称にかつ該切り込み部22を一辺とする四角形状(略矢尻形状)に形成され、これらの余剰部23,23を切除する。また、図12の右下部分に示すように、雄実12,12同士が隣接している基材1の隅角部では、余剰部23,23は、この位置に形成された切り込み部22を対称軸として線対称にかつ該切り込み部22を長辺とする台形状の余剰部23,23に形成され、これらを切除する。さらに、図12の左下部分および右上部分にそれぞれ示すように、雌実4と雄実12とが隣接している基材1の隅角部では、2つの余剰部23,23は、雌実4側に切り込み部22を一辺とする三角形状の余剰部23と、雄実12側に切り込み部22を一辺とする五角形状(略矢印形状)の余剰部23とであり、これらをそれぞれ切除する。
(6)第1シート側面接着工程(サイドラミネート)
第1シート接着工程では、例えば折り曲げプレス機構(図示せず)を用いることにより、折曲げ部20a,20aを基材1に接着する。具体的には、図13に示すように、上記切除工程後に残されたシート20bの側辺部20c,20cを折り曲げて、該側辺部20cの各々を基材1のサイド側面1b,1bにおける雌実4の雌実側面8ないし表側内面5a、および雄実12の雄実側面16ないし表側外面13aのそれぞれに接着する。これにより、基材1のサイド側面1b,1bに位置する化粧シート層20の周縁部に折曲げ部20a,20aが接着されて形成される。
(7)第2シート側面接着工程(エンドラミネート)
第2シート接着工程では、上記第1シート接着工程と基本的に同じように、上記切除工程後に残されたシート20bにおける上下両側の側辺部20c,20cを折り曲げて、該シート20b両縁部の各々を基材1のエンド側面1c,1cにおける雌実4の雌実側面8ないし表側内面5a、および雄実12の雄実側面16ないし表側外面13aのそれぞれに接着する。これにより、基材1のエンド側面1c,1cに位置する化粧シート層20の周縁部に折曲げ部20a,20aが接着されて形成される。
(8)角部成形工程
角部成形工程では、角部成形機構(図示せず)を用いて、上記各突き合わせ部21を加熱により軟化させて基材1外面に沿うように馴染ませる。なお、この角部成形工程では、各突き合わせ部21(化粧シート層20)が部分的に溶融してその切断面同士が互いに熱融着する程度まで加熱してもよい。
このように、(1)〜(8)の工程を経過することにより、上記ラッピング化粧板Aが得られる(図1および図2参照)。
このように、本実施形態の製法により製造されたラッピング化粧板Aは、基材1の表面1aおよび表面1aに連続する雌雄実4,12の各々の側面8,16ないし表側面5a,13aに亘って接着一体化されたシート20bからなる化粧シート層20を備えているため、ラッピング化粧板A,A,…が施工時に並べられた状態では、基材1のサイド側面1bおよびエンド側面1cからシート20bの剥がれが発生し難く、床全体としての立体感や無垢感を経時的に損なわないようにすることができる。
また、ラッピング化粧板A,A,…が並べられた状態において、雌実4と雄実12との嵌合部分では、雌実凹部5の表側内面5aに接着された化粧シート層20(折曲げ部20a)と雄実凸部13の表側外面13aに接着された化粧シート層20(折曲げ部20a)とが互いに上下方向に対向して重なる。このため、ラッピング化粧板A,A,…からなる床に液体(水など)がこぼれても、各化粧シート層20により、雌雄実4,12からの吸水が化粧シート層20により防止されて雌雄実4,12における膨れや反りを抑制することが可能になるとともに、表側内面5aと表側外面13aとが化粧シート層20,20同士で接触して、その接触によって生じる摩擦音も低減されるようにすることができる。
さらに、各折り曲げ部20aの側端部同士が重ならずに互いに突き合わされた状態で突き合わせ部21が形成されているため、ラッピング化粧板Aの各隅角部においても意匠的に綺麗にすることができる。
そして、本実施形態に係るラッピング化粧板Aの製造方法では、第1および第2シート側面接着工程を行う前に、切り込み工程で切り込み部22,22,…を形成し、その後に切除工程で各切り込み部22を含む余剰部23,23,…を切除する。すなわち、基材1表面に接着されたシート20bに最初に切り込み部22,22,…を形成することにより、基材1の雌雄実4,12の各々の側面8,12ないし表側面5a,13aに対応するようにシート20bの側辺部20c,20c,…を分割形成するようにしている。その上で、各側辺部20cの両側部から切り込み部22両側に余剰部23,23を切除することにより、第1および第2シート側面接着工程後における各折り曲げ部20aの側端部同士が重ならずに互いに突き合わされた状態で綺麗に仕上げることが可能となる。このように、本実施形態に係るラッピング化粧板Aの製造方法では、予め例えば打ち抜き型による大がかりな装置を用いてシート20bの周縁部に切り欠き部分を形成しなくても、汎用的な工具(ハサミやペンチ等)により、シート20bの周縁部に切り込み部22,22,…を形成した後に余剰部23,23,…を切除するだけで済み、シート20bを基材1の表面1aから雌雄実4,12の各々の側面8,16ないし表側面5a,13aに亘って容易にかつ綺麗にラッピングすることができる。
また、本実施形態に係るラッピング化粧板Aの製造方法では、基材1の表面1aにおける各隅角部両側の辺に対し45度傾斜する方向にシート20bに切り込み部22,22,…を形成することにより、隣り合う雌雄実4,12の各々の側面8,16ないし表側面5a,13aに対して互いに均等になるように側辺部20c,20cを分割形成することができる。その結果、切り込み部22の形成やその後の余剰部23の切除を容易に行うことができる。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、化粧シート層20の各切り込み部22を形成しかつ各余剰部23を切除するために汎用的な工具(ハサミやペンチ等)を用いた形態を示したが、この形態に限らず、例えばレーザー等のような他の切断手段を用いる形態であってもよい。
また、本実施形態に係るラッピング化粧板Aの製造方法では、上記した第1シート側面接着工程および第2シート側面接着工程における順番を変えてもよい。
また、上記実施形態では、基材1は長方形状の板材からなるものとしたが、サイド側面1bおよびエンド側面1cが同じ寸法長さとなる正方形のものでもよい。
以上、本発明についての実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態のみに限定されず、発明の範囲内で種々の変更が可能である。
本発明は、例えば床材等に使用されるラッピング化粧板の製造方法として産業上の利用が可能である。
A:化粧板
1:基材
1a:表面
1b:サイド側面
1c:エンド側面
2:面取り部
4:雌実
5:雌実凹部
5a:表側内面
8:雌実側面
12:雄実
13:雄実凸部
13a:表側外面
16:雄実側面
20:化粧シート層
20a:折曲げ部
20b:シート
20c:側辺部
21:突き合わせ部
22:切り込み部
23:余剰部

Claims (2)

  1. 表面と周囲側面の各々との角部に該角部を斜めまたは円弧状に切り欠いた面取り部および該周囲側面の各辺に雌実および雄実が形成され、該雌実同士が隣接しかつ該雄実同士が隣接するように構成された矩形板状の基材と、該基材の表面および前記雌雄実の各々において該基材表面に連続する側面ないし表側面に亘って接着一体化されたシートからなる化粧シート層とを備えるラッピング化粧板の製造方法であって、
    前記シートを前記基材の表面に接着するシート表面接着工程と、
    前記基材表面に接着された前記シートの周縁部に、該周縁部から前記基材の面取り部を介して該基材の表面における各隅角部の頂点まで切り込み部を形成することにより、該シートの周縁部に複数の側辺部を分割形成する切り込み工程と、
    前記シートの各側辺部の長さ方向両側部から、前記雌雄実の各々の側面ないし表側面における側端部の形状に対応する折曲げ部と前記切り込み部とにより囲われた領域からなる余剰部を切除する切除工程と、
    前記余剰部の切除後に残された前記シートの各折曲げ部を、基材の面取り部を介して前記雌雄実の各々の側面ないし表側面に亘って接着一体化するシート側面接着工程と、を備え、
    前記切除工程において、
    前記雌実同士が隣接している前記基材の隅角部では、この位置に形成された前記切り込み部を対称軸として線対称にかつ該切り込み部を一辺とする四角形状に形成された余剰部を切除し、
    前記雄実同士が隣接している前記基材の隅角部では、この位置に形成された前記切り込み部を対称軸として線対称にかつ該切り込み部を長辺とする台形状に形成された余剰部を切除し、
    前記雌実と前記雄実とが隣接している前記基材の隅角部では、該雌実側に前記切り込み部を一辺とする三角形状の余剰部と、該雄実側に該切り込み部を一辺とする五角形状の余剰部とをそれぞれ切除する、ラッピング化粧板の製造方法。
  2. 請求項1に記載のラッピング化粧板の製造方法において、
    前記切り込み工程では、前記基材の表面における各隅角部両側の辺に対し45度傾斜する方向に前記シートに切り込み部を形成する、ラッピング化粧板の製造方法。
JP2016050122A 2016-03-14 2016-03-14 ラッピング化粧板の製造方法 Active JP6259481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050122A JP6259481B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 ラッピング化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050122A JP6259481B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 ラッピング化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164924A JP2017164924A (ja) 2017-09-21
JP6259481B2 true JP6259481B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=59912305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050122A Active JP6259481B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 ラッピング化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6259481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021169461A1 (zh) * 2020-02-28 2021-09-02 北新集团建材股份有限公司 一种板材五面复合设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598842B2 (ja) * 2017-12-28 2019-10-30 大建工業株式会社 ラッピング化粧板及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179970A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ryoichi Kitamura 置き敷きタイル床材
JP4839657B2 (ja) * 2005-03-31 2011-12-21 大日本印刷株式会社 床用化粧材の製造方法
JP5013248B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-29 大日本印刷株式会社 床用化粧材
JP4830831B2 (ja) * 2006-12-07 2011-12-07 大日本印刷株式会社 シートラッピング製品、その製造方法及び装置
JP5887306B2 (ja) * 2013-07-17 2016-03-16 大建工業株式会社 ラッピング化粧板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021169461A1 (zh) * 2020-02-28 2021-09-02 北新集团建材股份有限公司 一种板材五面复合设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017164924A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259481B2 (ja) ラッピング化粧板の製造方法
TW201522059A (zh) 紋理片材之接合件
TWI473697B (zh) 斜向型膠合板的製造方法
JP6219487B2 (ja) ラッピング化粧板の製造方法
WO2018216094A1 (ja) ラッピング化粧板の製造方法
JP5887306B2 (ja) ラッピング化粧板
JP5767674B2 (ja) ラッピング化粧板の製造方法及び製造装置
JP6598842B2 (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP2009291885A (ja) 抜型用基材およびその製造方法
JP7368292B2 (ja) ラッピング化粧板用基材
JPH0342161B2 (ja)
JP7368293B2 (ja) ラッピング化粧板用基材
JP4328346B2 (ja) 組子シート及びその製作方法
JP2016132128A (ja) ラッピング化粧板の製造方法
JP4946808B2 (ja) 化粧材の製造方法,及び化粧材
JP7053361B2 (ja) 積層板の製造方法
JP7186475B1 (ja) 木型用合板の製造方法
JP6200538B1 (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP2018065297A (ja) 化粧板の製造方法
JP2015094150A (ja) 板状建材の製造方法
JPS6228752B2 (ja)
JP2017170703A (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP2020159081A (ja) ラッピング化粧板
CA2924333C (en) Composite structural component and method of making same
WO2018216097A1 (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250