JP6259269B2 - 故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム - Google Patents

故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6259269B2
JP6259269B2 JP2013247379A JP2013247379A JP6259269B2 JP 6259269 B2 JP6259269 B2 JP 6259269B2 JP 2013247379 A JP2013247379 A JP 2013247379A JP 2013247379 A JP2013247379 A JP 2013247379A JP 6259269 B2 JP6259269 B2 JP 6259269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
throttle
failure determination
opening
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013247379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015105597A (ja
Inventor
滋彦 杉森
滋彦 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2013247379A priority Critical patent/JP6259269B2/ja
Priority to CN201410562222.2A priority patent/CN104675546A/zh
Priority to DE102014223688.6A priority patent/DE102014223688B4/de
Publication of JP2015105597A publication Critical patent/JP2015105597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259269B2 publication Critical patent/JP6259269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、電子制御スロットルシステムに関し、特に、スロットル弁の開度が目標スロットル開度に一致するようにフィードバック制御すると共にスロットル開度センサの故障判定機能を有する電子制御スロットルシステムに関する。
近年、スロットル開度センサによって検出されたスロットル弁の開度(実スロットル開度)をアクセルセンサによって検出されたアクセル指示開度に応じた目標スロットル開度に一致させるように、スロットル弁を駆動するモータをフィードバック制御する電子制御スロットルシステムが提案されている。
このような電子制御スロットルシステムでは、二重系統で構成されたスロットル開度センサとして、各系統が印刷抵抗体の上にブラシを摺動させることによって抵抗値を変化させるように構成されたポテンショメータからなるものがある。かかるスロットル開度センサを備える電子制御スロットルシステムでは、二重系統のうち、主系統の出力値に基づいて実スロットル開度を算出することによって、フィードバック制御や異常判定等が行われている。
かかる状況下で、特許文献1は、スロットル制御装置に関し、目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差の絶対値が所定の判定値より大きい場合には、電子制御スロットルシステムが故障していると判定する構成を開示している。
特許第4112315号公報
しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1の構成では、目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差の絶対値が所定の判定値より大きい場合には、電子制御スロットルシステムが故障していると判定する構成を有するものではあるが、その構成にポテンショメータからなるスロットル開度センサを適用した場合には、では、印刷抵抗体とブラシとの摺動によって発生する摩耗粉や傷等のために、印刷抵抗体とブラシとが瞬断したり、印刷抵抗体とブラシとの間の接触抵抗が増加したりすることによって、ノイズ的な出力の変化が生じる傾向が考えられる。
ここで、特許文献1の構成では、目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差に基づいて電子制御スロットルシステムの故障を判定しているものであるため、選択されている系統のスロットル開度センサでノイズ的な出力の変化が生じた場合には、そのノイズの影響でスロットル弁を大きく閉じて復帰時にスロットル弁を大きく開く等の本来であれば不要な動作を起こしてしまう傾向が考えられる。
本発明は、以上の検討を経てなされたものであり、スロットル開度センサの出力にノイズ的な出力変化があった際に故障と誤判定することを抑制可能な故障判定機能を有する電子制御スロットルシステムを提供することを目的とする。
以上の目的を達成するべく、本発明は、目標スロットル開度を算出し、スロットル弁の開度が算出された目標スロットル開度に一致するようにフィードバック制御する電子制御スロットルシステムであって、前記スロットル弁の実際の開度である実スロットル開度を検出する複数のスロットル開度センサと、前記目標スロットル開度と前記複数のスロットル開度センサによって検出された実スロットル開度とに基づいて前記電子制御スロットルシステムの故障を判定する故障判定部と、を備え、前記故障判定部は、前記目標スロットル開度と前記複数のスロットル開度センサによって検出された実スロットル開度との偏差を各々算出し、各々算出した前記目標スロットル開度と前記実スロットル開度との前記偏差の全てが所定値以上である場合には、前記電子制御スロットルシステムが故障していると判定する故障判定機能を有する電子制御スロットルシステムであることを第1の局面とする。
また、本発明は、第1の局面に加えて、前記故障判定部は、前記目標スロットル開度と前記実スロットル開度との前記偏差の少なくとも1つが前記所定値未満である場合には、前記電子制御スロットルシステムが故障していないと判定することを第2の局面とする。
以上の本発明の第1の局面にかかる電子制御スロットルシステムによれば、故障判定部が、目標スロットル開度と前記複数のスロットル開度センサによって検出された実スロットル開度との偏差を各々算出し、各々算出した目標スロットル開度と実スロットル開度との前記偏差の全てが所定値以上である場合には、電子制御スロットルシステムが故障していると判定するものであるため、複数のスロットル開度センサのうちの一つのスロットル開度センサの出力にノイズ的な出力変化が生じても、それを誤検出することなく排除することができ、電子制御スロットルシステムの故障と誤判定することを抑制することができる。
また、本発明の第2の局面にかかる電子制御スロットルシステムによれば、故障判定部が、目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差の少なくとも1つが所定値未満である場合には、電子制御スロットルシステムが故障していないと判定するものであるため、異常を検出していない方のスロットル開度センサの出力を用いてフィードバック制御を続行することができる。
図1は、本発明の実施形態における電子制御スロットルシステムに適用される車両用電子制御装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態における電子制御スロットルシステムのスロットル故障判定処理の流れを示すフローチャートである。 図3は、本実施形態における電子制御スロットルシステムのスロットル故障判定処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態における電子制御スロットルシステムにつき、詳細に説明する。
〔電子制御スロットルシステムの構成〕
まず、図1を参照して、本実施形態における電子制御スロットルシステムに適用される車両用電子制御装置の構成につき、詳細に説明する。
図1は、本実施形態における電子制御スロットルシステムに適用される車両用電子制御装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態における電子制御スロットルシステムに適用される車両用電子制御装置1は、自動二輪車等の車両に搭載されて、図示を省略するCPU(Cen
tral Processing Unit)やメモリ等を有するマイクロコンピュータ等の演算処理装置であり、典型的にはECU(Electronic Control Unit)である。車両用電子制御装置1は、メモリから必要な制御プログラム及び制御データを読み出して、スロットル開度情報に基づくスロットル駆動系の故障判定処理であるスロットル故障判定処理を含むスロットル開度制御処理用等の制御プログラムを実行する。
具体的には、車両用電子制御装置1は、アクセル開度算出部2、吸気圧算出部3、エンジン温度算出部4、車速算出部5、エンジン回転数算出部6、スロットル開度算出部7a、7b、スロットル開度算出部8、故障判定部9、燃料点火制御部10、目標スロットル開度算出部11、偏差算出部12、スロットル開度フィードバック(F/B)制御部13、及びモータ駆動出力部14を備えている。これらは、車両用電子制御装置1内において、CPUの機能ブロックとして実現されてもよいし、電気回路として実現されてもよい。
アクセル開度算出部2は、車両における乗員のアクセル操作、具体的には図示を省略するアクセルグリップ等のアクセル操作部材の操作量を検出するアクセル開度センサ21からの出力信号に基づいて、アクセル開度を算出し、このように算出したアクセル開度を示す信号を燃料点火制御部10及び目標スロットル開度算出部11に出力する。
吸気圧算出部3は、吸気圧センサ22からの出力信号に基づいて、吸入空気の圧力(吸気圧)を算出し、このように算出した吸気圧を示す信号を燃料点火制御部10及び目標スロットル開度算出部11に出力する。
エンジン温度算出部4は、エンジン温度センサ23からの出力信号に基づいて、エンジンEの温度を算出し、このように算出したエンジンEの温度を示す信号を燃料点火制御部10及び目標スロットル開度算出部11に出力する。
車速算出部5は、車速センサ24からの出力信号に基づいて、車両の車速を算出し、このように算出した車速を示す信号を燃料点火制御部10及び目標スロットル開度算出部11に出力する。
エンジン回転数算出部6は、クランクセンサ25からの出力信号に基づいて、エンジンEの回転数を算出し、このように算出したエンジンEの回転数を示す信号を燃料点火制御部10及び目標スロットル開度算出部11に出力する。
スロットル開度算出部7aは、スロットル開度センサ26aからの出力信号に基づいて、エンジンEの吸気系に設けられたスロットル弁Tの開度(実スロットル開度)を算出し、このように算出した実スロットル開度を示す信号をスロットル開度算出部8及び故障判定部9に出力する。
スロットル開度算出部7bは、スロットル開度センサ26bからの出力信号に基づいて、エンジンEの吸気系に設けられたスロットル弁Tの開度(実スロットル開度)を算出し、このように算出した実スロットル開度を示す信号をスロットル開度算出部8及び故障判定部9に出力する。なお、本実施形態では、スロットル開度センサは2個であるとしたが、スロットル開度センサを3個以上設け、各スロットル開度センサに対してスロットル開度算出部を設けるようにしてもよい。
スロットル開度算出部8は、予め設定された所定条件に従ってスロットル開度算出部7aから出力された実スロットル開度を示す信号及びスロットル開度算出部7bから出力された実スロットル開度を示す信号の一方を選択し、このように選択した実スロットル開度
を示す信号を燃料点火制御部10、目標スロットル開度算出部11、及び偏差算出部12に出力する。
故障判定部9は、スロットル開度算出部7aから出力された実スロットル開度を示す信号、スロットル開度算出部7bから出力された実スロットル開度を示す信号、及び目標スロットル開度算出部11から出力された目標スロットル開度を示す信号に基づいて電子制御スロットルシステムの故障、具体的にはスロットル開度センサ26a、26bの故障を判定し、判定結果を燃料点火制御部10及び目標スロットル開度算出部11に出力する。
燃料点火制御部10は、アクセル開度算出部2、吸気圧算出部3、エンジン温度算出部4、車速算出部5、エンジン回転数算出部6、及びスロットル開度算出部8からの出力信号に基づいて、燃料噴射システムFI及び点火システムIGを制御することによりエンジンEへの燃料供給動作及びエンジンEの点火動作を制御する。
目標スロットル開度算出部11は、アクセル開度算出部2、吸気圧算出部3、エンジン温度算出部4、車速算出部5、エンジン回転数算出部6、及びスロットル開度算出部8からの出力信号に適宜基づいて、スロットル弁Tの目標開度(目標スロットル開度)を算出する。目標スロットル開度算出部11は、このように算出した目標スロットル開度を示す信号を故障判定部9及び偏差算出部12に出力する。
偏差算出部12は、スロットル開度算出部8から出力された信号が示す実スロットル開度と、目標スロットル開度算出部11から出力された信号が示す目標スロットル開度と、の偏差を算出し、このように算出した偏差を示す信号をスロットル開度F/B制御部13に出力する。
スロットル開度F/B制御部13は、偏差算出部12から出力された信号が示す偏差に基づいて、実スロットル開度が目標スロットル開度に一致するようにモータ駆動出力部14に制御信号を出力する。
モータ駆動出力部14は、スロットル開度F/B制御部13から出力された制御信号に従って、スロットル弁Tを駆動するための駆動信号をモータMに出力する。
ここで、スロットル開度算出部7a、7b、スロットル開度算出部8、故障判定部9、目標スロットル開度算出部11、偏差算出部12、スロットル開度F/B制御部13、モータ駆動出力部14、スロットル開度センサ26a、26b、スロットル弁T、及びモータMを含むスロットルシステムは、電子制御スロットルシステムSであり、この中で、スロットル開度算出部7a、7b、スロットル開度算出部8、故障判定部9、目標スロットル開度算出部11、偏差算出部12、スロットル開度F/B制御部13、及びモータ駆動出力部14が、電子制御スロットルシステムSにおける電子スロットル制御部である。
このような構成を有する電子制御スロットルシステムSは、以下に示すスロットル故障判定処理を実行することにより、スロットル開度センサ26a、26bの出力にノイズ的な出力変化があった際に電子制御スロットルシステムS、具体的にはスロットル開度センサ26a、26bを含むスロットル駆動系が故障していると誤判定することを抑制する。以下、図2及び図3を参照して、本実施形態における電子制御スロットルシステムSが実行するスロットル故障判定処理の流れについて説明する。
〔スロットル故障判定処理〕
図2は、本実施形態における電子制御スロットルシステムのスロットル故障判定処理の流れを示すフローチャートである。また、図3は、本実施形態における電子制御スロット
ルシステムのスロットル故障判定処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
図2のフローチャートに示すように、本実施形態におけるスロットル故障判定処理は、車両に搭載されたバッテリ等の電源から電子制御スロットルシステムSに適用される車両用電子制御装置1に対して電力が供給されたタイミングで開始となり、スロットル開度センサ選択処理はステップS1の処理に進む。なお、かかるスロットル開度センサ選択処理は、このような電力が供給されなくなったタイミングで停止する。
ステップS1の処理では、電子スロットル制御部が、スロットル故障判定処理において算出等される各種パラメータの内でリセットすべきものをリセットする初期化処理を実行する。この初期化処理には、プログラムカウンタのカウント値を0に設定する処理を含む。これにより、ステップS1の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値i(リセット値0)を1増数する。これにより、ステップS2の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS3の処理に進む。
ステップS3の処理では、スロットル開度算出部7a及びスロットル開度算出部7bが、スロットル開度センサ26a及びスロットル開度センサ26bの出力値TPS_i(i=1、2)を対応して順次読み込む。具体的には、プログラムカウンタのカウント値iが1である場合には、スロットル開度算出部7aがスロットル開度センサ26aの出力値TPS_1を読み込み、プログラムカウンタのカウント値iが2である場合には、スロットル開度算出部7bがスロットル開度センサ26bの出力値TPS_2を読み込む。これにより、ステップS3の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS4の処理に進む。
ステップS4の処理では、スロットル開度算出部7a及びスロットル開度算出部7bが、ステップS4の処理で読み込んだ出力値TPS_i(i=1、2)からスロットル弁Tの開度値TH_i(i=1、2)を算出する。具体的には、ステップS4の処理で出力値TPS_1が読み込まれた場合には、スロットル開度算出部7aが出力値TPS_1からスロットル弁Tの開度値TH_1を算出し、ステップS4の処理で出力値TPS_2が読み込まれた場合には、スロットル開度算出部7bが出力値TPS_2からスロットル弁Tの開度値TH_2を算出する。これにより、ステップS4の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS5の処理に進む。ここで、実スロットル開度を一致させるための目標スロットル開度値をスロットル開度センサ26a、26bの出力値に変換した電圧値はスロットル開度センサ毎に異なるため、スロットル開度センサ26a、26bの出力値を物理値変換することにより実開度値として用いることが好ましい。
ここで、スロットル開度センサ26aの出力値TPS_1に基づく開度値TH_1は、図3の上段のタイムチャートに太い実線で示すような時間変化を示し、時刻t=t1から時刻t=t4及び時刻t=t9から時刻t=t12の間の期間では、目標スロットル開度TRG以上の開度を示す。また、スロットル開度センサ26bの出力値TPS_2に基づく開度値TH_2は、図3の上段のタイムチャートに太い点線で示すような時間変化を示し、時刻t=t5から時刻t=t8及び時刻t=t9から時刻t=t12の間の期間では、目標スロットル開度TRG以上の開度を示す。
ステップS5の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値iが2であるか否かを判定する。判定の結果、プログラムカウンタのカウント値iが2である場合
には、故障判定部9は、スロットル故障判定処理をステップS6の処理に進める。一方、プログラムカウンタのカウント値iが2でない場合には、故障判定部9は、スロットル故障判定処理をステップS2の処理に戻す。なお、本実施形態では、スロットル開度センサの数が2個であるために、プログラムカウンタのカウント値iの上限値を2としているが、スロットル開度センサが3個以上、つまりn(>2)個以上である場合には、プログラムカウンタのカウント値iの上限値をnとして、各スロットル開度センサの出力値に対してステップS3、S4の処理を実行すればよい。
ステップS6の処理では、目標スロットル開度算出部11が、アクセル開度算出部2、吸気圧算出部3、エンジン温度算出部4、車速算出部5、エンジン回転数算出部6、及びスロットル開度算出部8からの出力信号に基づいて、目標スロットル開度TRGを算出する。目標スロットル開度算出部11は、このように算出した目標スロットル開度TRGを示す信号を故障判定部9及び偏差算出部12に出力する。これにより、ステップS6の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS7の処理に進む。
ここで、目標スロットル開度TRGは、図3の上段のタイムチャートに細い実線で示すような時間変化を示す。
ステップS7の処理では、故障判定部9が、スロットル弁Tの開度が目標スロットル開度TRGに追従しているか否かを判定することによって、現在の車両の状態がスロットル故障判定処理を実施可能な状態にあるか否かを判定する。これにより、ステップS7の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS8の処理に進む。
ここで、故障判定部9が現在の車両の状態がスロットル故障判定処理を実施可能な状態にあるか否かを判定した結果は、図3の中段のタイムチャートに示すような時間変化を示す。
ステップS8の処理では、故障判定部9が、スロットル弁Tの開度が目標スロットル開度TRGに追従している場合には、現在の車両の状態がスロットル故障判定処理を実施可能な状態にあると判定し、スロットル故障判定処理をステップS9の処理に進める。一方、スロットル弁Tの開度が目標スロットル開度TRGに追従していない場合には、故障判定部9は、現在の車両の状態がスロットル故障判定処理を実施可能な状態でないと判定し、スロットル故障判定処理をステップS16の処理に進める。
ステップS9の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値iを0にリセットする。これにより、ステップS9の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS10の処理に進む。
ステップS10の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値iを1増数する。これにより、ステップS10の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS11の処理に進む。
ステップS11の処理では、故障判定部9が、ステップS4の処理によって算出されたプログラムカウンタのカウント値iに対応するスロットル弁Tの開度値TH_iとステップS6の処理によって算出された目標スロットル開度TRGとの差の絶対値を算出する。そして、故障判定部9は、このように算出した絶対値が、実スロットル開度が目標スロットル開度に追従していないと判定する検知しきい値未満であるか否かを判定する。判定の結果、このように算出した絶対値が検知しきい値未満である場合には、故障判定部9はスロットル故障判定処理をステップS12の処理に進める。一方、このように算出した絶対値が検知しきい値未満でない場合には、故障判定部9はスロットル故障判定処理をステッ
プS13の処理に進める。なお、かかる検知しきい値は、目標スロットル開度TRGに所定の一定値を加算した値として求める。
ステップS12の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値iに対応するスロットル開度センサを含むスロット駆動系が異常であるか否かを仮判断した結果を示すフラグF_DBWERR_iの値を0(異常なし)に設定する。例えば、プログラムカウンタのカウント値iが1である場合には、故障判定部9はスロットル開度センサ26aの情報に基づきそのスロットル駆動系が異常であるか否かを仮判断した結果を示すフラグF_DBWERR_1の値を0に設定し、プログラムカウンタのカウント値iが2である場合には、故障判定部9はスロットル開度センサ26bの情報に基づきそのスロットル駆動系が異常であるか否かを仮判断した結果を示すフラグF_DBWERR_2の値を0に設定する。これにより、ステップS12の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS14の処理に進む。
ここで、図3の下段のタイムチャート図に示すように、故障判定部9がスロットル開度センサ26aを含むスロット駆動系が異常であるか否かを示すフラグF_DBWERR_1の値を1から0に設定するのは時刻t=3であり、故障判定部9がスロットル開度センサ26bを含むスロット駆動系が異常であるか否かを示すフラグF_DBWERR_2の値を1から0に設定するのは時刻t=t7である。
ステップS13の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値iに対応するスロットル開度センサを含むスロット駆動系が異常であるか否かを仮判断した結果を示すフラグF_DBWERR_iの値を1(異常あり)に設定する。例えば、プログラムカウンタのカウント値iが1である場合には、故障判定部9はスロットル開度センサ26aの情報に基づきそのスロットル駆動系が異常であるか否かを仮判断した結果を示すフラグF_DBWERR_1の値を1に設定し、プログラムカウンタのカウント値iが2である場合には、故障判定部9はスロットル開度センサ26bの情報に基づきそのスロットル駆動系が異常であるか否かを仮判断した結果を示すフラグF_DBWERR_2の値を1に設定する。これにより、ステップS13の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS14の処理に進む。
ここで、図3の下段のタイムチャート図に示すように、故障判定部9がスロットル開度センサ26aを含むスロット駆動系が異常であるか否かを示すフラグF_DBWERR_1の値を0から1に設定するのは時刻t=2であり、故障判定部9がスロットル開度センサ26bを含むスロット駆動系が異常であるか否かを示すフラグF_DBWERR_2の値を0から1に設定するのは時刻t=t6である。
ステップS14の処理では、故障判定部9が、プログラムカウンタのカウント値iが2であるか否かを判定する。判定の結果、プログラムカウンタのカウント値iが2である場合には、故障判定部9は、スロットル故障判定処理をステップS15の処理に進める。一方、プログラムカウンタのカウント値iが2でない場合には、故障判定部9は、スロットル故障判定処理をステップS10の処理に戻す。なお、本実施形態では、スロットル開度センサの数が2個であるために、プログラムカウンタのカウント値iの上限値を2としているが、スロットル開度センサが3個以上、つまりn(>2)個以上である場合には、プログラムカウンタのカウント値iの上限値をnとして、各スロットル開度センサの出力値に対してステップS12、S13の処理を実行すればよい。
ステップS15の処理では、故障判定部9が、フラグF_DBWERR_i(i=1、2)の値が全て1であるか否かを判定することにより、スロットル開度センサ26a、26bを含むそれらのスロット駆動系の両方に異常があるか否かを判定する。判定の結果、
フラグF_DBWERR_i(i=1、2)の値が全て1でない場合には、故障判定部9は、スロットル開度センサ26a、26bを含むそれらのスロット駆動系の少なくとも一方は正常であると判定し、スロットル故障判定処理をステップS16の処理に進める。一方、フラグF_DBWERR_i(i=1、2)の値が全て1である場合には、故障判定部9は、スロットル開度センサ26a、26bを含むそれらのスロット駆動系の両方に異常があると判定し、スロットル故障判定処理をステップS20の処理に進める。
ここで、図3の下段のタイムチャート図に示すように、故障判定部9がフラグF_DBWERR_i(i=1、2)の値が全て1でない場合にスロットル開度センサ26a、26bを含むそれらのスロット駆動系の少なくとも一方は正常であると判定するのは時刻t=2及び時刻t=t6であり、故障判定部9がフラグF_DBWERR_i(i=1、2)の値が全て1である場合にスロットル開度センサ26a、26bを含むそれらのスロット駆動系の両方に異常があると判定するのは時刻t=10である。
ステップS16の処理では、故障判定部9が、全てのフラグF_DBWERR_i(i=1、2)の値をクリアする。これにより、ステップS16の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS17の処理に進む。
ステップS17の処理では、故障判定部9が、スロットル開度センサ26a及びスロットル開度センサ26bを含むそれらのスロット駆動系に異常が発生しているか否かを示すフラグF_DBWERRAの値を0(異常検知なし)に設定する。これにより、ステップS17の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS18の処理に進む。
ステップS18の処理では、故障判定部9が、実スロットル開度が目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁Tを駆動するモータMをフィードバック制御する処理を継続する。これにより、ステップS18の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS19の処理に進む。
ステップS19の処理では、故障判定部9が、メータパネル等に設けられた故障警告灯(MIL)を消灯する。これにより、ステップS19の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS1の処理に戻る。
ステップS20の処理では、故障判定部9が、スロットル開度センサ26a及びスロットル開度センサ26bを含むそれらのスロット駆動系に異常が発生しているか否かを示すフラグF_DBWERRAの値を1(異常検知)に設定する。これにより、ステップS20の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS21の処理に進む。
ここで、図3の下段のタイムチャート図に示すように、故障判定部9がスロットル開度センサ26a及びスロットル開度センサ26bに異常が発生しているか否かを示すフラグF_DBWERRAの値を0から1に設定するのは時刻t=10である。また、時刻t=10以降の期間では、フラグF_DBWERRAの値は1に維持され続ける。なお、スロットル弁Tの開度値TH_iと目標スロットル開度TRGとの差の絶対値が検知しきい値未満となるような時刻t=11においても、フラグF_DBWERRAの値は1から0に変更されることはない。
ステップS21の処理では、故障判定部9が、実スロットル開度が目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁Tを駆動するモータMをフィードバック制御する処理、及び燃料噴射システムFI及び点火システムIGを制御することによりエンジンEへの燃料供給動作及びエンジンEの点火動作を制御する処理を禁止する。これにより、ステップS21の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS22の処理に進む。
ステップS22の処理では、故障判定部9が、スロットル開度センサ26a及びスロットル開度センサ26bを含むそれらの駆動系に異常があることを報知するために故障警告灯(MIL)を点灯する。これにより、ステップS19の処理は完了し、スロットル故障判定処理はステップS1の処理に戻る。
以上の説明から明らかなように、本実施形態における電子制御スロットルシステムSのスロットル故障判定処理では、故障判定部9が、目標スロットル開度と複数のスロットル開度センサ26a、26bによって検出された実スロットル開度との偏差を各々算出し、偏差の全てが所定値以上である場合には、電子制御スロットルシステムSが故障していると判定するものであるため、複数のスロットル開度センサ26a、26bのうちの一つのスロットル開度センサの出力にノイズ的な出力変化が生じても、それを誤検出することなく排除することができ、電子制御スロットルシステムSの故障と誤判定することを抑制することができる。
また、本実施形態における電子制御スロットルシステムSのスロットル故障判定処理では、故障判定部9が、偏差の少なくとも1つが所定値未満である場合には、電子制御スロットルシステムSが故障していないと判定するものであるため、異常を検出していない方のスロットル開度センサ26a、26bの出力を用いてフィードバック制御を続行することができる。
なお、本発明は、部材の種類、形状、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
以上のように、本発明は、スロットル開度センサの出力にノイズ的な出力変化があった際に故障と誤判定することを抑制可能な故障判定機能を有する電子制御スロットルシステムを提供することができるものであり、その汎用普遍的な性格から自動二輪車等の車両用の電子制御スロットルシステムに広く適用され得るものと期待される。
1…車両用電子制御装置
2…アクセル開度算出部
3…吸気圧算出部
4…エンジン温度算出部
5…車速算出部
6…エンジン回転数算出部
7a…スロットル開度算出部
7b…スロットル開度算出部
8…スロットル開度算出部
9…故障判定部
10…燃料点火制御部
11…目標スロットル開度算出部
12…偏差算出部
13…スロットル開度フィードバック(F/B)制御部
14…モータ駆動出力部
21…アクセル開度センサ
22…吸気圧センサ
23…エンジン温度センサ
24…車速センサ
25…クランクセンサ
26a、26b…スロットル開度センサ
E…エンジン
M…モータ
T…スロットル弁
S…電子制御スロットルシステム

Claims (2)

  1. 目標スロットル開度を算出し、スロットル弁の開度が算出された目標スロットル開度に一致するようにフィードバック制御する電子制御スロットルシステムであって、
    前記スロットル弁の実際の開度である実スロットル開度を検出する複数のスロットル開度センサと、
    前記目標スロットル開度と前記複数のスロットル開度センサによって検出された実スロットル開度とに基づいて前記電子制御スロットルシステムの故障を判定する故障判定部と、を備え、
    前記故障判定部は、前記目標スロットル開度と前記複数のスロットル開度センサによって検出された実スロットル開度との偏差を各々算出し、各々算出した前記目標スロットル開度と前記実スロットル開度との前記偏差の全てが所定値以上である場合には、前記電子制御スロットルシステムが故障していると判定することを特徴とする故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム。
  2. 前記故障判定部は、前記目標スロットル開度と実スロットル開度との前記偏差の少なくとも1つが前記所定値未満である場合には、前記電子制御スロットルシステムが故障していないと判定することを特徴とする請求項1に記載の故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム。
JP2013247379A 2013-11-29 2013-11-29 故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム Expired - Fee Related JP6259269B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247379A JP6259269B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム
CN201410562222.2A CN104675546A (zh) 2013-11-29 2014-10-21 具有故障判定功能的电子控制节气门系统
DE102014223688.6A DE102014223688B4 (de) 2013-11-29 2014-11-20 Elektronisch gesteuertes Drosselsystem mit Fehlerbewertungsfunktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247379A JP6259269B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105597A JP2015105597A (ja) 2015-06-08
JP6259269B2 true JP6259269B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53058638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247379A Expired - Fee Related JP6259269B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6259269B2 (ja)
CN (1) CN104675546A (ja)
DE (1) DE102014223688B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110410222B (zh) * 2019-09-26 2020-03-10 潍柴动力股份有限公司 节气门开度故障的判断方法及设备
CN110530643A (zh) * 2019-09-26 2019-12-03 潍柴西港新能源动力有限公司 天然气发动机多功能测试的系统及方法
CN110609538B (zh) * 2019-09-30 2021-04-16 潍柴动力股份有限公司 故障处理方法、装置、设备及存储介质
CN112360639B (zh) * 2020-09-23 2021-11-30 东风汽车集团有限公司 节气门执行器故障监测方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438406B2 (ja) * 1995-05-18 2003-08-18 株式会社デンソー 内燃機関のスロットル制御装置
JPH1077889A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Aisan Ind Co Ltd スロットルバルブ制御装置
JP3770675B2 (ja) * 1996-12-19 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
JPH10291469A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Denso Corp 車両制御装置
DE10017546B4 (de) 2000-04-08 2006-11-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4112315B2 (ja) * 2002-08-29 2008-07-02 本田技研工業株式会社 スロットル弁制御装置の故障判定装置
JP2005188309A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp スロットル系の異常判定装置
JP4229284B2 (ja) * 2004-08-02 2009-02-25 株式会社デンソー 内燃機関の電子スロットル制御装置
DE102004056434A1 (de) 2004-11-23 2006-05-24 Daimlerchrysler Ag Diagnose- und Serviecesystem für ein Kraftfahrzeug
US7340337B2 (en) * 2005-03-10 2008-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle control system for detecting a short-circuit condition between redundant position sensors
JP4253337B2 (ja) * 2006-08-28 2009-04-08 株式会社日立製作所 スロットル弁制御装置
JP4753085B2 (ja) * 2006-10-02 2011-08-17 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US9239017B2 (en) 2011-11-01 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Stop-start control systems for engines with fully flexible valve actuation system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014223688B4 (de) 2018-09-27
JP2015105597A (ja) 2015-06-08
DE102014223688A1 (de) 2015-06-03
CN104675546A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259269B2 (ja) 故障判定機能を有する電子制御スロットルシステム
CN110594028B (zh) 节气门自学习的控制方法、装置及电子控制单元
JP5967059B2 (ja) 車両用電子制御装置
CN107687373B (zh) 发动机的失效保护装置
JP2012095420A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006316665A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006242097A (ja) エンジン制御方法および装置
JP6288431B2 (ja) 車両の出力制御装置
JP5961403B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP2006233891A (ja) エンジン制御方法および装置
JP2011007119A (ja) スロットル異常診断装置
JP6663371B2 (ja) 電子制御装置
JP6251553B2 (ja) 電子制御スロットルシステム
JP6306933B2 (ja) 車速センサ故障検出装置
JP5226653B2 (ja) 車載制御装置
JP6282110B2 (ja) 電子制御スロットルシステム
WO2016129243A1 (ja) 車両の制御装置
JP6306916B2 (ja) 電子制御スロットルシステム
JP6443214B2 (ja) 車両用データ記録装置
JP6396777B2 (ja) 自動車用電子制御装置
JP2015074322A (ja) 車両用走行制御装置
JP2015183574A (ja) 電子制御スロットルシステム
JP6631452B2 (ja) 電子制御装置
JP2009257207A (ja) 車両制御装置
KR20170079248A (ko) 차량의 엔진 제어 시스템 및 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees