JP6257219B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6257219B2
JP6257219B2 JP2013173385A JP2013173385A JP6257219B2 JP 6257219 B2 JP6257219 B2 JP 6257219B2 JP 2013173385 A JP2013173385 A JP 2013173385A JP 2013173385 A JP2013173385 A JP 2013173385A JP 6257219 B2 JP6257219 B2 JP 6257219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
unit
adf
transmission member
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013173385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015041965A (ja
Inventor
雅浩 川西
雅浩 川西
光 渡邊
光 渡邊
石塚 晴男
石塚  晴男
孝 粟井
孝 粟井
和田 俊英
俊英 和田
竹村 誠
誠 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013173385A priority Critical patent/JP6257219B2/ja
Priority to US14/338,901 priority patent/US9124747B2/en
Priority to CN201410418910.1A priority patent/CN104427207B/zh
Publication of JP2015041965A publication Critical patent/JP2015041965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257219B2 publication Critical patent/JP6257219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00819Self-calibrating reading means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components

Description

本発明は、フラットベッド透過部材上の原稿の読み取りと自動原稿搬送装置から搬送されてきた原稿の読み取りを切り替えて行うことができる画像読取装置および画像読取方法に関するものである。
フラットベッド(FB)型画像読取装置と自動原稿搬送(ADF)装置とを一体化した画像読取装置がある(例えば、特許文献1を参照)。このような画像読取装置では、フラットベッド透過部材(FB透過部材)の上に原稿を置き、読取ユニットを副走査方向に移動させ、静止した原稿を読み取ることが可能である。以下、このような読取はフラットベッド読取(FB読取)と呼ぶ。また、読取ユニットを静止させ、ADF装置から搬送されてきた原稿を透過部材を介して読み取り、読取られた原稿を排紙部に排紙することも可能である。以下、このような読取は自動原稿搬送読取(ADF読取)と呼び、ADF読取における透過部材を自動原稿搬送透過部材(ADF透過部材)と呼ぶ。
一方、画像読取装置において、読取ユニットが原稿の色味に忠実な画像データを取得できるように読取ユニットのキャリブレーションが行われる。一般には、読取ユニットに色基準シートの読取を行わせてキャリブレーションデータを取得し、取得したキャリブレーションデータに基づいて読取ユニットのキャリブレーションを行う。また、FB読取とADF読取を切り替えて行うことができる画像読取装置において、FB読取とADF読取とに対して共通のキャリブレーション処理を行うのが一般的である。
特開2004−349911号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような、FB透過部材とADF透過部材とが別の部材で構成されている画像読取装置では、共通のキャリブレーション処理により、FB読取とADF読取のそれぞれに対して適切な色補正を実現することができない。例えば、ADF読取において、所定の位置で色基準シートを読取り、これに基づいて読取ユニットのキャリブレーションを行い、FB読取では、上記キャリブレーションの結果を読取ユニットにそのまま適用することが考えられる。しかし、このような共通のキャリブレーションを行う場合には、FB透過部材とADF透過部材の透過光の色味が異なることなどによって、読取ユニットのFB読取における読取りが不適切なものとなることがある。例えば、FB透過部材が青色の強いグラスであり、ADF透過部材が黄色味の強い樹脂である場合がある。また、同じ材質であっても、色味の量産ばらつきや透過部材の経時変換が原因で、FB透過部材とADF透過部材の色味が同一とならない場合もある。このような場合に、共通のキャリブレーション処理の後に、FB読取とADF読取で同一の原稿を読取っても、色味が異なる読取画像を取得することになる。
本発明の目的は、FB読取とADF読取における読取る色味の差を小さくすることが可能な画像読取装置、記録装置、および画像読取方法を提供することである。
上記問題点を解決するために、本発明の画像読取装置は、センサ部と、第1透過部材を備え、前記第1透過部材の上に置かれた原稿を前記センサ部を移動させながら下方から読取る第1読取部と、前記第1透過部材とは異なる第2透過部材を備え、前記第2透過部材の上を搬送される原稿を静止した前記センサ部により下方から読取る第2読取部と、
色基準部とを有し、前記第1読取部での読み取りのキャリブレーションのために第1位置において前記第1透過部材を介して前記センサ部により行われる前記色基準部の測定と、前記第2読取部での読み取りのキャリブレーションのために前記第1位置とは異なる第2位置において前記第2透過部材を介して前記センサ部により行われる前記色基準部の測定と、が可能であって、前記色基準部においては、1枚の白色シートが、前記第1位置にて前記第1透過部材の上面を覆うとともに前記第2位置にて前記第2透過部材の上面を覆っていることを特徴とする。
本発明の画像読取装置では、同一の原稿を読み取った場合に、FB読取画像とADF読取画像の色味の差異を小さくすることができる。また、FB読取とADF読取それぞれにおいて、対象原稿に忠実な色味で読取画像を得ることができる。
本発明の実施例1に係る画像読取装置を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る、画像読取装置におけるADF部を開けた状態を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置における読取ユニットの動作を説明するための図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置における読取ユニット駆動機構の内部を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置におけるADF部の内部を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置におけるFBスキャナおよびADF部の断面図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置におけるADF透過部材とFB透過部材近傍の断面図である。 本発明の実施例1に係る画像読取装置の処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施例2に係る画像読取装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2に係る画像読取装置におけるFBスキャナおよびADF部の断面図である。 本発明の実施例2に係る画像読取装置におけるADF透過部材、裏面ADF透過部材とFB透過部材近傍の断面図である。 本発明の実施例2に係る画像読取装置の処理を説明するフローチャートである。
(実施例1)
<画像読取装置の外観>
図1は本実施例に係る画像読取装置を備えた記録装置を示す斜視図である。記録装置1は、自動原稿搬送部(ADF部)100と、フラットベッドスキャナ(FBスキャナ)200と、インクジェット画像記録部3と、を含んで構成される。なお、本発明の適用はこの形態に限られず、例えば、上記構成において、インクジェット画像記録部3を含まない構成であってもよい。以下、FBスキャナなどを含む記録装置は画像読取装置ともいう。本実施例の画像読取装置1は、ユーザからの指示を受け付ける操作部2も含む。操作部2は、ユーザから原稿読取開始を指示するためのスタートキーや、自動原稿搬送読取(ADF読取)またはフラットベッド読取(FB読取)のいずれかを設定するためのカーソルキーなどを備えている。
図2は本実施例の記録装置において開閉可能なカバー部材を構成するADF部を開けた状態を示す斜視図である。ADF部100は、FBスキャナ200の上方において、左右のヒンジ115a、115bを介して一端を回動軸として開閉可能に設けられている。
図3は本実施例に係るFBスキャナ200における読取ユニットの動作を説明するための図である。読取ユニット203は、図7にて後述されるように、その動作時には、自動原稿搬送透過部材(ADF透過部材)201およびフラットベッド透過部材(FB透過部材)202の下方に位置して移動可能に構成されている。これによりそれぞれの透過部材を介した読み取りをすることができる。
FB読取を行う場合に、ADF部100を開け、FB透過部材202の上に原稿を置き、ADF部100を閉じ、スタートキーを押す。その後、読取ユニット203(センサ部)は副走査方向に移動しながら静止した原稿をFB透過部材202を介して読取る(第1読取部での読み取りを行う)。
ADF読取を行う場合に、ADF部100を開けず、原稿をADF部100の給紙トレイ116にセットし、スタートキーを押す。その後、読取ユニット203は静止し、ADF部100(原稿搬送機構)は原稿を1枚ずつADF透過部材201に搬送する。読取ユニット203は搬送されてきた原稿をADF透過部材201を介して読み取り(第2読取部での読み取りを行い)、読取られた原稿はADF部100により排紙トレイ117に排紙される。
<画像読取装置の内部構成>
図4は、本実施例に係る画像読取装置の内部構成を示すブロック図である。画像読取装置1の内部には、ADF部100、FBスキャナ200、操作部2、制御部4、画像処理部5および記憶部6が含まれる。
ADF部100は、制御部4に制御され、原稿を1枚ずつ給紙トレイ116からADF透過部材201に搬送し、さらに排紙トレイ117に搬送する。FBスキャナ200は、制御部4に制御され、原稿読取またはキャリブレーションのために読取ユニット203を駆動する。操作部2は、ユーザからの指示を受け付け、制御部4に送信する。制御部4は、操作部2からユーザの指示を受信し、画像読取装置1の各部の動作を制御する。画像処理部5は、読取画像に対し、例えばガンマ補正などの処理を行う。記憶部6は、制御部4の制御および他の各部の動作を実行するための各種プログラムを格納している。
また、FBスキャナ200の内部には、LED光源212およびラインセンサ213を有する読取ユニット203と、DCモータおよびエンコーダを有する読取ユニット駆動機構214とが含まれる。以下、FBスキャナ200の内部を詳細に説明する。
<FBスキャナ>
図4に示すように、読取ユニット203は、原稿に光を照射するLED光源212と、原稿の短手方向または長手方向の幅を読み取ることができるラインセンサ213とを有する。読取ユニット203をラインセンサ213の方向に対して直角に走査することで、原稿を読み取ることができる。ラインセンサ213の方向を主走査方向とし、読取ユニット203の移動する方向を副走査方向とする。読取ユニット203は等倍光学系を用いており、コンタクトイメージセンサ(CIS)と呼ばれる。
読取ユニット駆動機構214は、制御部4によって制御され、読取ユニット203を副走査方向に移動させる。図3には、読取ユニット駆動機構214の上部における、スキャナベース204、ラック205およびガイドレール206が示される。図5は、読取ユニット駆動機構214の内部を示す斜視図である。以下、図3と図5を参照して読取ユニット駆動機構214の詳細を説明する。
読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203の駆動源としているDCモータ207を有する。DCモータ207の回転軸にはウォーム215が圧入されている。DCモータ207の回転は駆動列を介して駆動ギヤ210を回転させ、スキャナベース204に一体形成されているラック205に駆動力を伝える。スライダ211がガイドレール206に沿って滑ることで読取ユニット203を副走査方向に移動させる。
また、読取ユニット駆動機構214は、DCモータ207の回転を制御するために、回転量または変位量に応じてパルス信号を出力するエンコーダ209をさらに有する。エンコーダ209からのパルス信号に基づいてパルス幅変調(PWM)制御でDCモータ207の制御が行なわれる。
具体的には、DCモータ207の駆動制御のために、DCモータ207の回転軸にコードホイール208が圧入されている。コードホイールとはフィルム状の円盤に放射状に等間隔な線が印刷されてあるもので、エンコーダで等間隔な線の有無を読み取ることで、コードホイールの回転量を検出するための部材である。コードホイール208の読取に適した位置にエンコーダ209が取り付けられている。エンコーダ209は、コードホイール208に印刷されている等間隔な線を読取ることにより、DCモータ207の回転量を検出することができる。エンコーダ209の検出結果は、制御部4で処理され、DCモータ207への印加量が決定される。このことにより、DCモータ207の回転は所望の速度と位置に調整される。
また、エンコーダ209の検出結果は、FB読取の場合の読取ユニット203の読取タイミング信号生成にも使用される。具体的には、制御部4は、エンコーダ209の検出結果に基づいて読取ユニット203の位置を算出し、算出した読取ユニット203の位置に応じて読取ユニット203の読取タイミング信号を生成する。このことにより、読取ユニット203が副走査方向に移動しながら原稿を読取る際に読取ユニット203の位置と読取タイミングを同期することで、読取位置のずれの発生を減少させることができる。
一方、ADF読取の場合の読取ユニット203の読取タイミング信号生成には、エンコーダ209の検出結果ではなく、後述のエンコーダ111の検出結果が使用される。ADF読取の場合には、FB読取の場合と共通の読取ユニット203で原稿の読取を行うが、ADF読取の場合の読取ユニット203は、読取ユニット駆動機構214の駆動により所定位置に移動して静止し、ADF部で搬送されてきた原稿を読取る。そのため、搬送中の原稿の位置と読取タイミングを同期するために、搬送中の原稿の位置の算出を可能にするエンコーダ111の検出結果が使用される。
<ADF部>
以下、ADF部100の詳細を説明する。図6は、ADF部100の内部を示す斜視図である。図7は、FBスキャナ200およびADF部100を読取副走査方向に切断した断面図である。
ADF部100は、原稿搬送の駆動源としているDCモータ109を有する。DCモータ109の駆動力は、駆動列により、ピックアップローラ101、分離ローラ102、搬送ローラ104、排紙ローラ106に伝えられる。給紙トレイ116にセットされた原稿はピックアップローラ101と分離ローラ102の回転により、1枚ずつ分離された状態で、搬送ローラ104と搬送従動ローラ105に狭持され、搬送ローラ104の回転により、ADF透過部材201に搬送される。そして、バネ付勢された白地板108によって原稿はADF透過部材201に密着し、読取ユニット203によって、原稿が読み取られる。さらにDCモータ109を駆動することで、原稿は排紙ローラ106と排紙従動ローラ107に狭持され、排紙ローラ106の回転により、原稿は排紙トレイ117に排出される。
また、ADF部100は、DCモータ109の回転を制御するために、回転量または変位量に応じてパルス信号を出力するエンコーダ111をさらに有する。エンコーダ111からのパルス信号に基づいてパルス幅変調(PWM)制御でDCモータ109の制御が行なわれる。
具体的には、DCモータ109の駆動制御のために、DCモータ109の回転軸にコードホイール110が圧入されている。コードホイール110の読取に適した位置にエンコーダ111が取り付けられている。エンコーダ111は、コードホイール110に印刷されている等間隔な線を読取ることにより、DCモータ109の回転量を検出することができる。エンコーダ111の検出結果は、制御部4で処理され、DCモータ109への印加量が決定される。このことにより、DCモータ109は所望の速度と位置に調整される。
また、エンコーダ111の検出結果は、ADF読取の場合の読取ユニット203の読取タイミング信号生成にも使用される。具体的には、制御部4は、エンコーダ111の検出結果に基づいて原稿の位置を算出し、算出した原稿の位置に応じて読取ユニット203の読取タイミング信号を生成する。このことにより、搬送された原稿の位置と読取タイミングを同期することで、読取位置のずれの発生を減少させることができる。
<キャリブレーション処理>
本発明の一実施例は、FB読取りとADF読取りそれぞれで個別のキャリブレーションを行う形態に関する。具体的には、前述したように、FB読取りで用いるFB透過部材202と、ADF読取りで用いるADF透過部材201とを別の部材で構成する。そして、読取りユニット203によって、それぞれの透過部材を介して色基準シートの読取りを行う(色基準部を測定する)。その読取り結果(測定結果)に基づいて、FB読取りおよびADF読取りそれぞれにおける読取りユニットのキャリブレーションを行う。
次にFB透過部材202とADF透過部材201の詳細について説明する。図8は本実施例に係る画像読取装置のADF透過部材201とFB透過部材202近傍の断面図である。
本実施例において、FB透過部材202の材質はガラスである。ADF透過部材201の材質は透明なAS樹脂(アクリロ二トリルスチレン樹脂)である。耐傷性を向上させるために、原稿と接触する面にはハードコーティングがなされている。また、ガラスとAS樹脂では屈折率が異なるため、読取ユニットの光学特性に合わせて、ADF透過部材201とFB透過部材202の厚みを調整することで、原稿の読取面に焦点が合うように設定されている。
ADF透過部材201を樹脂化するメリットとして、下記2点を挙げることができる。(1)比重が小さいことによる軽量化。装置重量が軽くなることにより、利用者による可搬性の向上や輸送コストの低減ができる。(2)熱可塑性が高くて、周辺部品との一体化による形状最適化。本実施例において、ADF透過部材201は、射出成型で製造され、ADF読取位置下流の原稿搬送方向Pを排紙方向へ変えるための傾斜部201aと一体形成されている。このように、ADF透過部材201と傾斜部201aを一体に形成することで、ADF透過部材201と傾斜部201aの境界を滑らかな曲面で形成することができる。その結果、原稿通過時に原稿の挙動乱れを低減することができ、画像品質が向上する。
なお、FB透過部材202とADF透過部材201はガラスとAS樹脂に限定されず、光線透過率が一定以上の材質であれば適用可能である。
上述したように、FB透過部材とADF透過部材が異なる材質で、色味が同一にならない。そこで、FB読取とADF読取それぞれにおいて原稿に忠実な色味で読取画像を得るように、FB読取とADF読取に関して、別々のキャリブレーション処理が行われる。
本実施例のキャリブレーション処理は、色基準シート(シート状の部材)をキャリブレーション位置に設置し、読取ユニット203をキャリブレーション位置に移動させ、設置した色基準シートを読取らせることにより行われる。ここで、キャリブレーション位置は、キャリブレーションのための読取が行われる位置である。FB読取とADF読取に関して、別々のキャリブレーション処理を行うために、色基準シートを別々のキャリブレーション位置に設置する。図8に示すように、FBキャリブレーション位置303(第1位置)とADFキャリブレーション位置302(第2位置)は、互いに独立している。
なお、本実施例において、色基準シートが設置されるキャリブレーション位置は、原稿が読取られる位置(原稿読取位置)と異なる。キャリブレーション位置と原稿読取位置とが同一である場合に比べて、キャリブレーションの際に色基準シートを置いたり、原稿読取の際に色基準シートを取り下げたりする必要がなくなる。また、ADF読取位置301とADFキャリブレーション位置302における、ADF透過部材201の厚みは同一である。それにより、ADFキャリブレーションとADF読取が同じ透過部材を介して行われることを確保することができる。FBキャリブレーション位置303とFB読取位置における、FB透過部材202の厚みは同一である。それにより、フラットベッドキャリブレーション(FBキャリブレーション)とFB読取が同じ透過部材を介して行われることを確保することができる。
また、図8には、本実施例のキャリブレーション処理に使用される色基準シート118も示されている。色基準シート118は、色味が既知である、または色味のばらつき範囲が既知である樹脂製シートで形成されている。図8に示すように、FBキャリブレーション位置303の色基準シート(第1位置における色基準部)とADFキャリブレーション位置302の色基準シート(第2位置における色基準部)は一体で形成されている。それにより、FBキャリブレーションの色基準シートとADFキャリブレーションの色基準シートの色味がばらつきの影響を受けずに略同一にすることができる。ここで、FBキャリブレーションの色基準シートとADFキャリブレーションの色基準シートは一体で形成されていることが説明されたが、これに限らず、同じ色基準を持てばよい。
なお、本実施例のように、ADF透過部材201と傾斜部201aが一体形成されている場合、色基準シート118の上面が透過部材であるため、キャリブレーションが外光の影響を受ける可能性がある。外光の影響を小さくするために、色基準シート118の裏面に黒色印刷をしてもよい。
<画像読取装置の処理フロー>
次に本実施例の画像読取装置の処理フローについて説明する。図9は本実施例の画像読取装置の処理を説明したフローチャートである。
ステップS401において、制御部4は、原稿の読取開始を指示するための読み取り命令を操作部2から受信する。
ステップS402において、制御部4は、読取モードがFB読取またはADF読取のいずれかを判定する。読取モードは、操作部2から読取モードに関するユーザ設定を受信することにより判定することができる。あるいは、ADFの給紙トレイ116に原稿がセットされていることをセンサで検知して、原稿ありの場合にADF読取、原稿なしの場合にFB読取となるように読取モードを判定することもできる。ステップS402でFB読取であると判定した場合に、フローはステップS451に進み、FB読取を行う。一方、ステップS402でADF読取であると判定した場合に、フローはステップS403に進み、ADF読取を行う。
ステップS451において、読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203をFBキャリブレーション位置303に移動させる。
ステップS452において、FB読取用のキャリブレーションが行われる。読取ユニット203は、FBキャリブレーション位置303においてFB透過部材202を介して色基準シート118の読み取りを行い、FB透過部材202の色味の影響を含んだ読取データを取得する。制御部4は、FB透過部材202の色味の影響を含んだ読取データ読取データを用いてキャリブレーション処理を行う。それにより、FB透過部材202の色味の影響を考慮した読取ユニット203のキャリブレーションが可能である。
以下、FB読取用のキャリブレーションの詳細を説明する。まず、読取ユニット203の光源であるLED光源212(照明手段)の特性ばらつきを補正する。FBスキャナ200は、LED光源212の出力または時間を段階的に変更して発光させ、色基準シート118からの反射光をラインセンサ213で読み取り、適切な光量が得られるように、LED光源212の出力または時間を調節する。次に、読取ユニット203のラインセンサ213(撮像手段)の特性(感度)ばらつきを補正する。FBスキャナ200は、適切な光量でLED光源212を発光させたときにラインセンサ213の出力を白基準データとして、LED光源212を消灯したときのラインセンサ213の出力を黒基準データとする。これら2点データを基準にあらかじめ設定されたトーンカーブを用いて補間しラインセンサ213の出力が主走査方向に正確かつ均一になるように調節する。
なお、色基準シート118の表面状態に起因する色味のばらつきを平均化するために、読取ユニット203を移動しながら複数回読取データを取得し、平均化した読取データを用いてキャリブレーション処理を行うこともできる。
その後、ステップS453およびステップS454において、FB読取が行われる。ステップS453では読取モードによって決定された速度で読取ユニット203を副走査方向に駆動すると同時にステップS454で読取ユニット203を用いて決められた範囲の画像読取を行う。読取完了後、フローはステップS455に進む。
ステップS455において、読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203を待機位置まで移動させて、読取動作を完了する。
一方、ステップS402でADF読取であると判定した場合に、フローはステップS403に進む。ステップS403において、読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203をADFキャリブレーション位置302に移動させる。
ステップS404において、ADF読取用のキャリブレーションが行われる。読取ユニット203は、ADFキャリブレーション位置302においてADF透過部材201を介して色基準シート118の読み取りを行い、ADF透過部材201の色味の影響を含んだ読取データを取得する。制御部4は、ADF透過部材201の色味の影響を含んだ読取データを用いてキャリブレーション処理を行う。それにより、ADF透過部材201の色味の影響を考慮した読取ユニット203のキャリブレーションが可能である。ADF読取用のキャリブレーション処理の詳細はFB読取用のキャリブレーション処理と同様であるので、省略する。
その後、ステップS405において、読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203をADF読取位置301に移動させる。
そして、ステップS406、ステップS407およびステップS408において、ADF読取が行われる。ステップS406では読取モードによって決定された速度で原稿を搬送すると同時にステップS407で画像読取を行う。1枚の原稿を読取完了した後、ステップS408で次の原稿があると判定した場合はステップS406とステップS407を繰り返し、ステップS408で次の原稿がないと判定した場合に、フローはステップS409に進む。
ステップS409において、読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203を待機位置に移動させて、読取動作を完了する。
以上のことにより、FB読取とADF読取のためにそれぞれの透過部材を通して、互いに独立しているキャリブレーションを行うことができるので、FB読取とADF読取それぞれにおいて、対象原稿に忠実な色味で読取画像を得ることができる。また、同じ原稿を読み取ったときに、FB読取画像とADF読取画像の色味の差異を低減することができる。
なお、本実施例ではFB透過部材をガラス、ADF透過部材をAS樹脂としたが、本発明の効果はこの組み合わせに限定されるものではない。たとえばFB透過部材とADF透過部材が共にガラスの組み合わせであっても、製造メーカ、製造時期、経年、厚みなどの差異により完全に同一の色味となることはない。このことからFB透過部材とADF透過部材の材質が同じであっても、また異なっていても本発明の効果を得ることができる。換言すれば、ADF透過部材とFB透過部材は、別の部材(異なる部材)であれば本発明を適用することができる。ここで、「別の部材(異なる部材)」とは、材質が異なるものと、物理的に離れたものとを含む。
(実施例2)
実施例1の構成に加え、ADF部100により搬送されてきた原稿の裏面を読み取るための裏面読取ユニットを備えた実施例2について説明する。なお、実施例1と同じ構成および処理については説明を省略する。
図10は、本実施例に係る画像読取装置の内部構成を示すブロック図である。本実施例の画像読取装置の内部構成は実施例1の画像読取装置1と同様であるが、裏面読取ユニット119(裏面センサ部)をさらに含む。
図11は、本実施例のFBスキャナ200、ADF部100、読取ユニット203および裏面読取ユニット119を読取副走査方向に切断した断面図である。図11に示すように、読取ユニット203の原稿搬送方向下流に裏面読取ユニット119がある。本実施例において、読取ユニット203は原稿搬送経路の下方にあり、搬送されてきた原稿の表面をADF透過部材201を介して読取ることができる。裏面読取ユニット119は原稿搬送経路の上方にあり、搬送されてきた原稿の裏面を裏面ADF透過部材123を介して読み取る(第3読取部での読み取りを行う)ことができる。裏面読取ユニット119は、裏面LED光源120と裏面ラインセンサ121とを有し、読取ユニット203と同様に等倍光学系のコンタクトイメージセンサ(CIS)を用いている。
また、裏面読取ユニット119(裏面CIS)の読取タイミング信号生成は、ADF読取の場合の読取ユニット203の読取タイミング信号生成と同様に、エンコーダ111の信号を使用する。すなわち、制御部4は、エンコーダ111によって検出されたDCモータ109の回転量に基づいて原稿の位置を算出し、算出した原稿の位置に応じて裏面読取ユニット119の読取タイミング信号を生成する。このことにより、搬送された原稿の位置と読取タイミングを同期することで、読取位置のずれの発生を減少させることができる。
本実施例において、FB透過部材202と、ADF透過部材201と、裏面ADF透過部材123とは別の部材で構成され、色味が異なっている。原稿に忠実な色味で読取画像を得るように、FB読取と、ADF読取と、裏面ADF読取とに関して、別々のキャリブレーション処理が必要となっている。
図12は本実施例に係る画像読取装置のADF透過部材201、裏面ADF透過部材123とFB透過部材202近傍の断面図である。実施例1に対して、異なっている点は、ADF透過部材の傾斜部201aと原稿台フレーム216の間にも、裏面ADF読取のための色基準シート(色基準シート118’)が入るように構成されている。また、FBキャリブレーション位置303の色基準シートとADFキャリブレーション位置302の色基準シート、裏面ADFキャリブレーション位置304(第3位置)の色基準シート(第3位置における色基準部)は一体で形成されている。それにより、FBキャリブレーションの色基準シートとADFキャリブレーションの色基準シート、裏面ADFキャリブレーションの色基準シートの色味がばらつきの影響を受けずに略同一にすることができる。
FB読取用のキャリブレーション処理およびADF読取用のキャリブレーション処理は実施例1と同様であるので、それについての記載を省略する。以下、裏面ADF読取用のキャリブレーション(裏面読取ユニットキャリブレーション)処理の詳細について説明する。
本実施例において、裏面ADF読取と、裏面ADF読取用のキャリブレーションとは、同じ位置において行われる。すなわち、裏面ADF読取位置と、裏面ADFキャリブレーション位置304とは同一のものである。そのため、裏面ADF読取用のキャリブレーションおよび裏面ADF読取の前に、裏面読取ユニット119を移動させる必要がなく、裏面読取ユニット119を裏面ADFキャリブレーション位置304に設置すればよい。
裏面ADFキャリブレーションの場合に、裏面読取ユニット119は、裏面ADFキャリブレーション位置304において裏面ADF透過部材123および色基準シート118’にかぶさっている傾斜部201aを介して色基準シート118’の読取を行う。この読取により、裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を含んだ読取データを取得する。一方、裏面読取ユニット処理裏面ADF読取の場合に、裏面読取ユニット119は、搬送されてきた原稿を裏面ADF透過部材123を介して読取る。裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を含んだ読取データを用いて裏面ADF読取用のキャリブレーション処理を行えば、傾斜部201aの色味の影響が原因で、裏面ADF読取に適切な色補正を実現することができない。
本実施例において、制御部4は、予め傾斜部201aの色味のデータを取得し、保持している。制御部4は、裏面読取ユニット119に読取られた裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を含んだ読取データと、保持している傾斜部201aの色味のデータとを用いて、裏面ADF読取用のキャリブレーション処理を行う。
なお、傾斜部201aの色味のデータは以下の手法で定期的に取得または更新することができる。とくに、装置が長期間使用されていなかった場合に用いることが好ましい。傾斜部201aに対向している裏面ADFキャリブレーション位置304において色基準シート118’の読取を行い、裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を含んだ読取データA+Bを取得する。このとき、読取ユニット203をADFキャリブレーション位置302に移動させ、ADF透過部材201の色味の影響を含んだ読取データCも同時に取得しておく。その後、表裏の色味が同一の白紙を通紙させ、読取ユニット203により白紙の表面データC+αを取得し、裏面読取ユニット119により白紙の裏面データA+αを取得する。読取ったデータを取得した後に、まずは同一の読取ユニット203とADF透過部材201とから取得した読取データCと読取データC+αとの差分からデータαを算出する。これによって、色基準シート118’と白紙との色味による差分がデータαとして明らかになる。そして、読取データA+αとデータαとの差分から、裏面ADF透過部材123の色味の影響を含んだデータAを算出する。さらに、読取データA+BおよびデータAとの差分から、傾斜部201aの色味のデータBを算出することができる。このように、上記の手法によって取得または更新された傾斜部201aの色味のデータを用いることによって、裏面読取ユニット119が原稿の色味に忠実な読取画像を取得できる。なお、本例は説明を概念化するために簡易的な計算例を示したに過ぎない。したがって、係数を乗じるなど複雑な計算式によって、より最適なデータを取得してもよい。
次に本実施例の画像読取装置の処理フローについて説明する。図13は本実施例の画像読取装置の処理を説明したフローチャートである。FB読取および表面ADF読取のときの画像読取動作は実施例1と同様である。両面ADF読取の場合のみを説明する。
ADF両面読取が設定されている場合には、ステップS412において制御部4はADFの両面読取であると判定する。
ステップS422において、読取ユニット駆動機構214は、読取ユニット203をADFキャリブレーション位置302に移動させる。
ステップS423において、表面ADF読取用のキャリブレーションが行われる。本ステップのADF読取用のキャリブレーション処理はステップS404の処理と同様であるので、それについての説明を省略する。
さらにステップS424において、裏面ADF読取用のキャリブレーションが行われる。裏面読取ユニット119は、裏面ADFキャリブレーション位置304において裏面ADF透過部材123および傾斜部201aを介して色基準シート118’の読み取りを行う。裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を含んだ読取データを取得する。制御部4は、裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を含んだ読取データと予め保持している傾斜部201aの色味のデータとを用いてキャリブレーション処理を行う。それにより、裏面ADF透過部材123および傾斜部201aの色味の影響を考慮した裏面読取ユニット119のキャリブレーションが可能である。
その後、ステップS425において、読取ユニット駆動機構214は読取ユニット203を表面ADF読取位置301に移動させる。
そして、ステップS426からステップS429において、表面ADF読取および裏面ADF読取が行われる。ステップS426では読取モードによって決定された速度で原稿を搬送すると同時にステップS427で表面原稿読取とステップS428で裏面原稿読取を行う。1枚の原稿を読取完了した後、ステップS408で次の原稿があると判定した場合はステップS406とステップS407を繰り返し、ステップS408で次の原稿がないと判定した場合に、フローはステップS409に進む。1枚の原稿を読取完了した後、ステップS429で次の原稿があると判定した場合はステップS426とステップS427、およびステップS428を繰り返し、ステップS429で次の原稿がないと判定した場合に、フローはステップS430に進む。
ステップS430において、読取ユニット駆動機構214は読取ユニット203を待機位置に移動させて、読取動作を完了する。
以上のことにより、FB読取、表面ADF読取および裏面ADF読取のためにそれぞれの透過部材を通して、キャリブレーションを行うことができるので、同じ原稿を読み取ったときに、FB読取画像とADF読取画像の色味の差異を低減することができる。また、裏面ADF読取画像と表面ADF読取画像の色味の差異を低減することもできる。
なお、本実施例において、裏面ADF読取用のキャリブレーションには、予め保持している傾斜部201aの色味のデータを用いたが、傾斜部201aの色味の影響をなくすことができれば、他の方法を使用してもかまわない。例えば、裏面ADFキャリブレーション位置304に応じて、傾斜部201aに矩形の穴を作る。それによって、裏面ADFキャリブレーションの場合に、裏面読取ユニット119は、裏面ADFキャリブレーション位置304において裏面ADF透過部材123のみを介して色基準シート118’の読取を行うことができる。このように、裏面ADF透過部材123の色味の影響を含んだが傾斜部201aの色味の影響を含まない読取データが取得される。制御部4は、取得された読取データを用いて裏面ADF読取用のキャリブレーション処理を行うことができる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
1・・・・・記録装置
3・・・・・画像記録部
4・・・・・制御部

100・・・自動原稿搬送部(ADF部)
118・・・色基準シート
119・・・裏面読取ユニット(裏面CIS)
123・・・裏面ADF透過部材

200・・・フラットベッドスキャナ(FBスキャナ)
201・・・ADF透過部材
201a・・傾斜部
202・・・FB透過部材
203・・・読取ユニット(CIS)
216・・・原稿台フレーム

301・・・ADF読取位置および表面ADF読取位置
302・・・ADFキャリブレーション位置および表面キャリブレーション位置
303・・・FBキャリブレーション位置
304・・・裏面ADF読取位置および裏面ADFキャリブレーション位置

P・・・・・原稿通紙方向

Claims (13)

  1. センサ部と、
    第1透過部材を備え、前記第1透過部材の上に置かれた原稿を前記センサ部を移動させながら下方から読取る第1読取部と、
    前記第1透過部材とは異なる第2透過部材を備え、前記第2透過部材の上を搬送される原稿を静止した前記センサ部により下方から読取る第2読取部と、
    色基準部と
    を有し、
    前記第1読取部での読み取りのキャリブレーションのために第1位置において前記第1透過部材を介して前記センサ部により行われる前記色基準部の測定と、前記第2読取部での読み取りのキャリブレーションのために前記第1位置とは異なる第2位置において前記第2透過部材を介して前記センサ部により行われる前記色基準部の測定と、が可能であって、
    前記色基準部においては、1枚の白色シートが、前記第1位置にて前記第1透過部材の上面を覆うとともに前記第2位置にて前記第2透過部材の上面を覆っていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第1透過部材の一端部と前記一端部に対向する前記第2透過部材の一端部は原稿台フレームの下に位置しており、前記白色シートは前記第1透過部材および前記第2透過部材それぞれの上面と前記原稿台フレームの下面との間に挟まれるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1読取部での読み取りが行われる位置と、前記第1位置とは異なり、
    前記第2読取部での読み取りが行われる位置と、前記第2位置とは異なることを特徴とする請求項またはに記載の画像読取装置。
  4. 前記第1読取部での読み取りが行われる位置と、前記第1位置とにおいて、前記第1透過部材の厚みが同一であり、
    前記第2読取部での読み取りが行われる位置と、前記第2位置とにおいて、前記第2透過部材の厚みが同一であることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  5. 前記第1透過部材はガラスであり、前記第2透過部材は樹脂であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記第2読取部は、原稿搬送機構で前記第2透過部材に搬送されてきた原稿を、前記センサ部により読み取り、
    前記第2透過部材は、前記第2読取部での読み取りが行われる位置の下流の原稿搬送方向を排紙方向へ変えるための、傾斜部と一体で形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 裏面センサ部と、
    前記第1透過部材および前記第2透過部材とは異なる第3透過部材を介して、前記裏面センサ部により原稿の裏面を読取る第3読取部と
    をさらに有し、
    前記第3読取部での読み取りのキャリブレーションのために、前記裏面センサ部により前記色基準部を測定するように制御されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記第3読取部での読み取りのキャリブレーションのために前記色基準部の測定が行われる第3位置は、前記第3読取部での読み取りが行われる位置と同じであることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  9. 前記第2読取部は、原稿搬送機構で前記第2透過部材に搬送されてきた原稿の表面を、前記センサ部により読み取り、
    前記第3位置は、前記第2読取部での読み取りが行われる位置の下流の原稿搬送方向を排紙方向へ変えるための、傾斜部に対向しており、
    前記第3位置における前記色基準部と前記第3透過部材は、前記傾斜部を挟んで向かい合うことを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  10. 前記第3読取部での読み取りのキャリブレーションは、前記第3位置において前記第3透過部材および前記傾斜部を介して前記色基準部を測定することにより得たデータと、前記傾斜部の色味のデータとに基づいて行われることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  11. 前記第3位置に応じて、前記傾斜部に穴が形成されており、
    前記第3読取部での読み取りのキャリブレーションは、前記第3位置において前記第3透過部材を介して前記色基準部を測定することにより得たデータに基づいて行われることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  12. 前記第1読取部での読み取りのキャリブレーションのために前記色基準部の測定が行われる第1位置における前記色基準部と、前記第2読取部での読み取りのキャリブレーションのために前記色基準部の測定が行われる第2位置における前記色基準部と、前記第3位置における前記色基準部とはシート状の部材でかつ、一体で形成されていることを特徴とする請求項から11のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  13. 画像記録部をさらに有することを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2013173385A 2013-08-23 2013-08-23 画像読取装置 Expired - Fee Related JP6257219B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173385A JP6257219B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 画像読取装置
US14/338,901 US9124747B2 (en) 2013-08-23 2014-07-23 Image reading device and image reading method
CN201410418910.1A CN104427207B (zh) 2013-08-23 2014-08-22 图像读取装置和图像读取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173385A JP6257219B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041965A JP2015041965A (ja) 2015-03-02
JP6257219B2 true JP6257219B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52480138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173385A Expired - Fee Related JP6257219B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9124747B2 (ja)
JP (1) JP6257219B2 (ja)
CN (1) CN104427207B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990093B2 (ja) 2012-11-29 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP6410523B2 (ja) * 2014-08-22 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像読取装置
US9571690B2 (en) * 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
JP6500714B2 (ja) * 2015-09-08 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 読取装置
JP2017112522A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および制御プログラム
JP6987965B2 (ja) 2018-03-15 2022-01-05 オリンパス株式会社 観察装置
CN111209830B (zh) * 2019-12-31 2023-04-14 深圳市中福信息科技有限公司 人脸识别方法及人脸识别摄像机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739414A (en) * 1986-07-15 1988-04-19 Ovonic Imaging Systems, Inc. Large area array of thin film photosensitive elements for image detection
JPH0322751A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 読取り装置
US5579129A (en) * 1993-12-17 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus and information processing apparatus with original reading apparatus
JP3410190B2 (ja) * 1993-12-29 2003-05-26 株式会社東芝 画像形成装置及び原稿読取り方法
JP3440897B2 (ja) * 1999-09-17 2003-08-25 ミノルタ株式会社 画像判定装置および画像形成装置
US7031515B2 (en) * 2002-07-19 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2004349911A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Ricoh Co Ltd 自動原稿送り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4305193B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
US7557969B2 (en) * 2004-03-22 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Color balance correction chart, color balance correction method, and image forming apparatus
JP4442272B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法
JP4567416B2 (ja) * 2004-10-29 2010-10-20 株式会社セイコーアイ・インフォテック 原稿読取り方法、原稿読取り装置、画像形成装置、及びイメージスキャナ
JP4235608B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2008005360A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 画像読取装置
JP4888139B2 (ja) * 2007-01-31 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4948291B2 (ja) * 2007-06-29 2012-06-06 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP4853403B2 (ja) * 2007-07-02 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置
US8203750B2 (en) * 2007-08-01 2012-06-19 Xerox Corporation Color job reprint set-up for a printing system
WO2010125693A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 画像読み取り装置、画像形成装置、方法及びプログラム
JP2011071690A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisca Corp 画像読取装置
JP4924687B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5287943B2 (ja) * 2011-06-30 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5942534B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-29 株式会社リコー 撮像装置、測色装置、測色システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015041965A (ja) 2015-03-02
CN104427207A (zh) 2015-03-18
CN104427207B (zh) 2017-11-07
US20150055198A1 (en) 2015-02-26
US9124747B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257219B2 (ja) 画像読取装置
US8248670B2 (en) Image scanning device and image forming apparatus with varying document size detection periods
US8970861B2 (en) Document reading method and apparatus which positions a read unit according to whether a cover is open or closed
JP5198485B2 (ja) 画像読取装置、白基準チャート、シェーディング補正方法、画像形成装置
US8289585B2 (en) Image scanning device and image forming apparatus including the same
US8405888B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6047528B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006311175A (ja) 画像読取装置
JP2014160936A (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
JP2011217050A (ja) 画像読取装置
JP5392364B2 (ja) 画像読取装置及びその製造方法
JP5660727B2 (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6244669B2 (ja) 画像読取装置および読取画像補正プログラム
JP2014168192A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US8985569B2 (en) Document-sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2008153837A (ja) 画像読取装置
JP4897712B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置の原稿読取装置、給紙装置
JP2017098737A (ja) 読取装置及び複合装置
JP5999327B2 (ja) 画像読取装置並びに画像形成装置
JP2020178340A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019009673A (ja) 画像読取装置、及び画像読取装置の制御方法
JP2013232748A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2018078387A (ja) 読取装置、制御方法およびプログラム
JP2004274294A (ja) 画像読取装置
JP2014120893A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法、ならびに、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6257219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees