JP6251678B2 - Cd27l抗原結合タンパク質 - Google Patents

Cd27l抗原結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP6251678B2
JP6251678B2 JP2014531981A JP2014531981A JP6251678B2 JP 6251678 B2 JP6251678 B2 JP 6251678B2 JP 2014531981 A JP2014531981 A JP 2014531981A JP 2014531981 A JP2014531981 A JP 2014531981A JP 6251678 B2 JP6251678 B2 JP 6251678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
set forth
sequence set
amino acid
variable domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014531981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501134A (ja
JP2015501134A5 (ja
Inventor
デラニー,ジョン・エム
ファンスロー,ウィリアム・クリスチャン・ザ・サード
キング,チャドウィック・テレンス
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46964100&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6251678(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2015501134A publication Critical patent/JP2015501134A/ja
Publication of JP2015501134A5 publication Critical patent/JP2015501134A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251678B2 publication Critical patent/JP6251678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68033Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a maytansine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年9月22日に出願された米国仮特許出願第61/538,024号の利益を主張するものであり、その内容は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は電子的形態での配列表と共に出願されている。配列表は、2012年9月17日に作成された、A-1437-US-NP(US Non-Prov)_ST25.txtという名称の、94.3KBのサイズのファイルとして提供される。配列表の電子的形態の情報は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の分野は、CD27Lと結合することができる抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の組成物、および関連方法に関する。
CD27L(CD70、TNFSF7)は、正常組織上でのその発現が、一部の活性化T細胞およびB細胞、樹状細胞、並びにごく一部の胸腺上皮細胞に高度に限定されている、II型内在性膜タンパク質である。CD27Lの生物学的機能としては免疫応答の増強または制御が挙げられるが、これらはその受容体であるCD27への結合を介してもたらされ、このCD27は主にリンパ系細胞上に発現している。CD27L/CD27相互作用によって、B細胞の増殖および分化並びにT細胞の同時刺激/活性化が制御される。CD27欠損マウスにおけるCD27L/CD27相互作用の撹乱は、免疫暴露がない場合にはいかなる表現型ももたらさない(Grewal, Expert Opin. Ther. Targets. 12, 341-351 (2008))。
正常組織上でのその非常に限定された発現の他に、CD27Lは、いくつかのB細胞非ホジキンリンパ腫(B−NHL)腫瘍亜型、プレB細胞急性リンパ性白血病(ALL)およびB細胞型慢性リンパ球性白血病(B−CLL)において、比較的高いレベルで発現される。CD27Lの異常発現は腎細胞癌(RCC)においても観察されるが、正常な腎臓または他の正常組織においては観察されない。従って、CD27Lは、「腫瘍特異的抗原」の特性と一致する特性を、ほぼ示していると言える(Grewal, Expert Opin. Ther. Targets. 12, 341-351 (2008))。
毎年米国において、RCCを発症するおよそ49,000人の患者のうち40,000人余りが、ccRCCであると診断される(米国がん協会: Cancer Facts and Figures最終版 (2008))。過去4年間にRCCに対するいくつかの新しい治療薬が承認されているが、転移性RCCを有する患者の5年生存率は10〜20%と散々たるままであり(米国国立がん研究所。SEER cancer statistics fact sheet: cancer of the kidney and renal pelvis -- 2008年にアクセス)、重要な医療ニーズが未だに対処されないままとなっている。年一回推定される、CD27Lを発現することが予想される新たに診断されたccRCC患者(米国)の数は、およそ36,000人である。推定64,000人のccRCC患者が現在活動性疾患を抱えたまま存在している。
CD27Lを異常発現することが報告されているB細胞悪性腫瘍のうち、びまん性大細胞B細胞リンパ腫(DLBCL)および濾胞性リンパ腫(FL)のB−NHLサブセットは、FLの33%からDLBCLの71%に渡って、最も高い発現発生率を示すことが、有効な抗体を用いる凍結切片に対するIHCにより評価された(Lens et al., Brit. J. Hematol. 106, 491-503 (1999))。B−CLL腫瘍の50〜89%もCD27Lを発現することが、凍結腫瘍切片に対するIHCまたは末梢循環腫瘍細胞に対するフローサイトメトリーによって評価されている(Ranheim et al., Blood 85, 3556-3565 (1965); Trentin et al., Cancer Res. 57, 4940-4947 (1997))。
活性型B−NHLを現在有する米国における127,000人の患者のうち、DLBCL(中悪性度)亜型を有する患者はおよそ50%存在する(Morton et al., Blood 107, 265-276 (2002))。リツキサン(Rituxan)+シクロホスファミド、アドリアマイシン、ビンクリスチン、プレドニゾン(CHOP)といったDLBCL患者に対する標準療法を受けたとしても、ほぼ半数が再発する。従って、未だ対処されていない医療ニーズがこの疾患にも同様に存在している。
Grewal, Expert Opin. Ther. Targets. 12, 341-351 (2008) 米国がん協会: Cancer Facts and Figures最終版 (2008) Lens et al., Brit. J. Hematol. 106, 491-503 (1999) Ranheim et al., Blood 85, 3556-3565 (1965) Trentin et al., Cancer Res. 57, 4940-4947 (1997) Morton et al., Blood 107, 265-276 (2002)
本発明は、抗CD27L抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその機能性フラグメントを提供する。抗CD27L抗原結合タンパク質は、異常な細胞増殖に関連する(例えば、がん)、および/または炎症に関連する疾患および障害の治療法において特に有用である。
第一の態様において、CD27L抗原結合タンパク質は、a)配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメイン;b)配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメイン;またはc)a)の軽鎖可変ドメインおよびb)の重鎖可変ドメインを含む。
第一の態様の好ましい抗原結合タンパク質には、配列番号63に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号17に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号64に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号18に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号65に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号19に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号66に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号20に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号67に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号21に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号68に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号22に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号69に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号23に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの;並びに配列番号70に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である軽鎖可変ドメインおよび配列番号24に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または同一である重鎖可変ドメインを含むもの、が含まれる。
第二の態様において、CD27L抗原結合タンパク質は、a)配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有する軽鎖可変ドメイン;b)配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有する重鎖可変ドメイン;またはc)a)の軽鎖可変ドメインおよびb)の重鎖可変ドメインを含む。
第二の態様の好ましい抗原結合タンパク質には、配列番号63に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号17に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号64に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号18に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号65に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号19に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号66に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号20に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号67に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号21に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号68に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号22に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;配列番号69に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号23に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの;並びに配列番号70に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号24に記載のアミノ酸配列から10を超えない、または5を超えないアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する重鎖可変ドメインを含むもの、が含まれる。
第三の態様において、CD27L抗原結合タンパク質は、a)配列番号71に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号79に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号87に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;b)配列番号72に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号80に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号88に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;c)配列番号73に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号81に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号89に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;d)配列番号74に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号82に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号90に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;e)配列番号75に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号83に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号91に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;f)配列番号76に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号84に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号92に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;g)配列番号77に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号85に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号93に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;またはh)配列番号78に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号86に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号94に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン;並びにi)配列番号25に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号33に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号41に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;j)配列番号26に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号34に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号42に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;k)配列番号27に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号35に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号43に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;l)配列番号28に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号36に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号44に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;m)配列番号29に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号37に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号45に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;n)配列番号30に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号38に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号46に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;o)配列番号31に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号39に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号47に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;またはp)配列番号32に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号40に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号48に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン、を含有する。
第三の態様の好ましいCD27L抗原結合タンパク質には、a)の軽鎖可変ドメインおよびi)の重鎖可変ドメインを含むもの;b)の軽鎖可変ドメインおよびj)の重鎖可変ドメインを含むもの;c)の軽鎖可変ドメインおよびk)の重鎖可変ドメインを含むもの;d)の軽鎖可変ドメインおよびl)の重鎖可変ドメインを含むもの;e)の軽鎖可変ドメインおよびm)の重鎖可変ドメインを含むもの;f)の軽鎖可変ドメインおよびn)の重鎖可変ドメインを含むもの;g)の軽鎖可変ドメインおよびo)の重鎖可変ドメインを含むもの;並びにh)の軽鎖可変ドメインおよびp)の重鎖可変ドメインを含むもの、が含まれる。
本発明の第四の態様において、第一、第二、または第三の態様のCD27L抗原結合タンパク質は、2×10−11M未満の、またはそれに等しい親和性で、ヒトCD27Lに結合する。
本発明の第五の態様において、第一、第二、第三、または第四の態様のCD27L抗原結合タンパク質は、CD27LのCD27への結合を阻害する。
本発明の第六の態様において、第一、第二、第三、第四、または第五の態様のCD27L抗原結合タンパク質は、ヒト抗体等の抗体である。好ましい抗体には、配列番号56に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号10に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体;配列番号57に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号11に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体;配列番号58に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号12に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体;配列番号59に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号13に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体;配列番号60に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号14に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体;配列番号61に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号15に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体;並びに配列番号62に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号16に記載のアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体、が含まれる。
第七の態様において、第一、第二、第三、第四、第五、または第六の態様のCD27L抗原結合タンパク質は、薬剤または化学療法剤に結合して複合体化している。好ましい実施形態において、薬剤または化学療法剤は、抗原結合タンパク質(例えば抗体)に、リンカーを用いて結合して複合体化している。好ましいいリンカーには、MCC等の切断不可なリンカーが含まれる。好ましい化学療法剤はDM1である。従って、特に好ましい実施形態において、第七の態様は、一つまたは複数のリジン残基に結合したMCCリンカーによってDM1に結合して複合体化した、第一、第二、第三、第四、第五、または第六の態様のCD27L抗原結合タンパク質を提供する。
DM1をCD27L抗原結合タンパク質(例えば抗体)に対する複合体化プロセスにより、抗体あたり様々な範囲のDM1分子を有するDM1結合抗体の集団を含む組成物が生成される。組成物の平均数を測定することが可能である。好ましい実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質(例えば抗体)あたりのDM1分子の平均数は、1〜10個、3〜7個、または4〜6個である。好ましい実施形態において、本発明の第一、第二、第三、第四、第五、第六、または第七の態様のCD27L抗原結合タンパク質の組成物は、CD27L抗原結合タンパク質あたり約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、または約6.0個のDM1分子の平均数を有する。そのような組成物は、治療有効量のCD27L抗原結合タンパク質を含有していてもよく、凍結乾燥されていてもよい。
第八の態様において、本発明は、CD27L抗原結合タンパク質の一つまたは複数のポリペプチド成分(例えば、抗体軽鎖または抗体重鎖)をコードする単離核酸を提供する。好ましい実施形態において、核酸は以下を含むポリペプチドをコードする:
a)配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列に対し少なくとも95%の同一性を有する軽鎖可変ドメイン;
b)配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列に対し少なくとも95%の同一性を有する重鎖可変ドメイン;
c)配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列から5を超えないアミノ酸の付加、欠失または置換を有する軽鎖可変ドメイン;
d)配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列から5を超えないのアミノ酸の付加、欠失または置換を有する重鎖可変ドメイン;
e)以下を含む軽鎖可変ドメイン:
i)配列番号71に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号79に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号87に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;
ii)配列番号72に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号80に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号88に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;
iii)配列番号73に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号81に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号89に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;
iv)配列番号74に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号82に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号90に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;
v)配列番号75に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号83に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号91に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;
vi)配列番号76に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号84に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号92に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;
vii)配列番号77に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号85に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号93に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;もしくは
viii)配列番号78に記載のLCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR1;配列番号86に記載のLCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR2;および配列番号94に記載のLCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するLCDR3;または
f)以下を含む重鎖可変ドメイン:
i)配列番号25に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号33に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号41に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;
ii)配列番号26に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号34に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号42に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;
iii)配列番号27に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号35に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号43に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;
iv) 配列番号28に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号36に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号44に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;
v) 配列番号29に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号37に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号45に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;
vi)配列番号30に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号38に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号46に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;
vii)配列番号31に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号39に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号47に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3;もしくは
viii)配列番号32に記載のHCDR1配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR1;配列番号40に記載のHCDR2配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR2;および配列番号48に記載のHCDR3配列から3を超えないアミノ酸の付加、欠失、もしくは置換を有するHCDR3。
第八の態様のある特定の実施形態において、ポリペプチドは、抗体軽鎖をコードし、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、または配列番号55に記載のヌクレオチド配列に対し少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一である。第八の態様の他の実施形態では、ポリペプチドは、抗体重鎖をコードし、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、または配列番号9に記載のヌクレオチド配列に対し少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一である。
第九の態様において、本発明は第八の態様の一つまたは複数の単離核酸を含む発現ベクターを提供する。ある特定の実施形態において、発現ベクターは抗体軽鎖、抗体重鎖、または抗体軽鎖および重鎖の両方をコードする。
第十の態様において、本発明は、プロモーターに機能的に連結した第八の態様の一つまたは複数の単離核酸を含む組換え宿主細胞、例えば、本発明の第九の態様の一つまたは複数の発現ベクターを含む組換え宿主細胞を提供する。好ましい実施形態において、組換え宿主細胞はCD27Lと結合する抗体を分泌する。好ましい宿主細胞は哺乳類宿主細胞(例えばCHO細胞株)である。
第十一の態様において、本発明は、リンカーおよび薬剤(例えば、化学療法剤)を、第一、第二、第三、第四、第五、または第六の態様のCD27L抗原結合タンパク質のいずれかに結合することにより、第七の態様のCD27L抗体薬剤結合体を作製する方法を提供する。リンカーおよび薬剤を最初に連結してからCD27L抗原結合タンパク質に結合させて複合体化してもよく、あるいは最初にリンカーをCD27L抗原結合タンパク質に結合させて複合体化してから薬剤に連結してもよい。好ましい実施形態において、リンカーはMCCであり、薬剤はDM1である。特に好ましい実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は、抗体内の一つまたは複数のリジン残基をMCCまたはMCC−DM1と化学的に反応させることによって、MCCによりDM1に結合して複合体化された、配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab1)、配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab2)、配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab3)、配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab4)、配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab5)、配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab6)、配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab7)、または配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab8)である。
第十二の態様において、本発明は、治療有効量の第一、第二、第三、第四、第五、または第六の態様のCD27L抗原結合タンパク質を含む治療有効量の組成物を患者に投与することを含む、がん治療法を提供する。好ましい実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は、配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab1)、配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab2)、配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab3)、配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab4)、配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab5)、配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab6)、配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab7)、または配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab8)である。特に好ましい実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は、リンカー(MCC)によって化学療法剤(例えば、DM1)に結合して複合体化している。第十二の態様の他の好ましい実施形態において、抗体は増強されたエフェクター機能を含む。
いくつかの実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は、腎細胞癌(RCC)、明細胞RCC、頭頸部がん、グリア芽腫、乳がん、脳腫瘍、鼻咽腔癌(nasopharangeal carcinoma)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、バーキットリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、多発性骨髄腫、皮膚T細胞リンパ腫、結節性小切れ込み核細胞リンパ腫(nodular small cleaved-cell lymphoma)、リンパ球性リンパ腫、末梢性T細胞リンパ腫、レナートリンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)、成人T細胞白血病(T−ALL)、中心芽細胞性(entroblastic)/中心細胞性(cb/cc)濾胞性リンパ腫(follicular lymphoma cancer)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large cell lymphoma of B lineage)、血管免疫芽球性リンパ節症(AILD)様T細胞リンパ腫、HIV関連原発性滲出液リンパ腫(HIV associated body cavity based lymphoma)、胎生期癌、鼻咽腔未分化癌(undifferentiated carcinoma of the rhino-pharynx)、キャッスルマン病、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、ワルデンストローム・マクログロブリン血症または他のB細胞リンパ腫を有する患者に投与される。
ある特定の実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質を投与する前に、CD27L発現について患者由来の試料が検査される。試料中のCD27LコードRNAの有無またはCD27Lタンパク質の有無について検査することにより、CD27L発現を決定することができる。試料は血液試料でも生検であってもよい。
第十三の態様において、本発明は、治療有効量の、第一、第二、第三、第四、第五、または第六の態様のうちのいずれかのCD27L抗原結合タンパク質を、治療を必要とする患者に投与することを含む、自己免疫性疾患または炎症性疾患の治療法を提供する。好ましい実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は、配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab1)、配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab2)、配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab3)、配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab4)、配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab5)、配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab6)、配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab7)、または配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体(例えば、Ab8)である。好ましい実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質はCD27のCD27Lへの結合を阻害する。特に好ましい実施形態において、自己免疫性疾患または炎症性疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、炎症性腸疾患(IBD)、多発性硬化症(MS)、乾癬、自己免疫性甲状腺炎、関節リウマチ(RA)、または糸球体腎炎である。他の実施形態では、治療により、患者における移植拒絶反応または移植片対宿主病が阻害または予防される。
CD27L抗原結合タンパク質の好ましい実施形態の機能的および物理的な特徴に関する概要。 Ab4(A4)およびAb8(A8)並びにそれらの複合体化同等物の786−0細胞への内部移行のレベルおよび速度の、経時的な測定(A)。 786−0細胞を、漸増濃度の抗ストレプトアビジン−MCC−DM1、Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1の存在下で4日間培養した。細胞増殖に対する効果を、発光読み取り値により細胞数を測定するCELL−TITER−GLO試薬を用いて測定した。 786−0異種移植モデルにおけるAb4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1の用量反応。24日目の表示用量の静脈内投与を矢印で示す。 Caki−1異種移植モデルにおけるAb4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1の用量反応。静脈内投与スケジュールを矢印で示す。 Raji異種移植モデルにおけるAb4−MCC−DM1の用量反応。静脈内投与スケジュールを矢印で示す。 786−0異種移植モデルにおけるAb4−MCC−DM1の一様でない用量反応。 Raji腫瘍細胞に対するAb4−MCC−DM1抗体依存性細胞傷害(ADCC)アッセイ。 Raji腫瘍細胞および786−0腫瘍細胞の両方に対するAb4−MCC−DM1抗体依存性細胞食作用(ADCP)アッセイ。 マスクドIHC(masked IHC)により「陽性」とされた一次凍結腫瘍試料における、CD27L発現の比較。結果は、全体的なCD27Lタンパク質発現は、ccRCC患者試料において最も高く、次いでDLBCL(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫);B−CLLおよびFL試料であることを示している。 CD27L mRNAおよびタンパク質発現解析の結果。結果は、RCC、B−NHLおよびCLL細胞においてCD27L発現が高率発生していることを示している。 本明細書の実施例2に記載のAb−MCC−DMADCの構造を示す。
本明細書で使用される節の見出しは構成のみを目的としており、記載される発明の主題を限定するものと解釈されるべきではない。明細書本文内で引用される全ての参考文献は、それらの全体が参照によって明示的に組み込まれる。
組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、組織培養および形質転換、タンパク質精製等には標準的な技法を用いることができる。酵素反応および精製法は、製造業者の仕様書に従って、または当該技術分野において一般に達成されるように、または本明細書に記載の通りに、行うことができる。以下の手順および技法は、概して、当該技術分野において周知の、並びに本明細書全体を通じ引用され論じられている一般的な、およびより特定の種々の参考文献に記載される常法に従って、行うことができる。例えば、Sambrook et al., 2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manuel, 3rd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, cold Spring Harbor, N.Y.を参照されたい(あらゆる目的で参照によって本明細書に組み込まれる)。明確な定義がなされない限り、本明細書に記載の分析化学、有機化学、並びに医薬品化学および製薬化学に関連して使用される命名法、並びにそれらの実験手順および実験技術は、当該技術分野において周知の、一般に使用されるものである。標準的な技法を、化学合成、化学分析、医薬製剤(pharmaceutical preparation)、製剤(formulation)、および送達並びに患者の治療に使用することができる。
CD27L
本抗原結合タンパク質はCD27Lに結合するが、このCD27LはCD70およびTNFSF7としても知られている。CD27Lは米国特許第5,573,924号に最初に記述された。例となるヒトCD27Lアミノ酸配列は本明細書では配列番号1として提供され、これはNCBI参照配列NP_001423.1(GI:4507605)に対応する。ある特定の実施形態において、本抗原結合タンパク質は、CD27Lとその受容体CD27との相互作用を遮断する。例となるCD27アミノ酸配列は配列番号2として提供され、これはスイスプロット:P26842.2(GI:269849546)に対応する。成熟CD27アミノ酸配列は配列番号2のアミノ酸20〜260に対応する。
CD27L抗原結合タンパク質
本発明はCD27Lと特異的に結合する抗原結合タンパク質を提供する。抗原結合タンパク質の実施形態は、CD27Lと特異的に結合するペプチドおよび/またはポリペプチドを含む。そのようなペプチドまたはポリペプチドは、所望により一つまたは複数の翻訳後修飾(port-translational modification)を含んでいてもよい。抗原結合タンパク質の実施形態は、本明細書で様々に定義される、CD27Lと特異的に結合する抗体およびその断片を含む。これらには、ヒトCD27Lと特異的に結合する抗体が含まれ、例えば、CD27Lが、CD27と結合するのを阻害するおよび/またはCD27を活性化するのを阻害する抗体が含まれる。
本発明の抗原結合タンパク質はCD27Lに特異的に結合する。「特異的に結合する」とは、本明細書で使用される場合、抗原結合タンパク質が他のタンパク質よりも優先的にCD27Lと結合することを意味する。いくつかの実施形態において、「特異的に結合する」とは、CD27L抗原結合タンパク質が、他のタンパク質に対してよりも、CD27Lに対してより高い親和性を有することを意味する。CD27Lと特異的に結合するCD27L抗原結合タンパク質は、1×10−7M未満もしくは等しい、2×10−7M未満もしくは等しい、3×10−7M未満もしくは等しい、4×10−7M未満もしくは等しい、5×10−7M未満もしくは等しい、6×10−7M未満もしくは等しい、7×10−7M未満もしくは等しい、8×10−7M未満もしくは等しい、9×10−7M未満もしくは等しい、1×10−8M未満もしくは等しい、2×10−8M未満もしくは等しい、3×10−8M未満もしくは等しい、4×10−8M未満もしくは等しい、5×10−8M未満もしくは等しい、6×10−8M未満もしくは等しい、7×10−8M未満もしくは等しい、8×10−8M未満もしくは等しい、9×10−8M未満もしくは等しい、1×10−9M未満もしくは等しい、2×10−9M未満もしくは等しい、3×10−9M未満もしくは等しい、4×10−9M未満もしくは等しい、5×10−9M未満もしくは等しい、6×10−9M未満もしくは等しい、7×10−9M未満もしくは等しい、8×10−9M未満もしくは等しい、9×10−9M未満もしくは等しい、1×10−10M未満もしくは等しい、2×10−10M未満もしくは等しい、3×10−10M未満もしくは等しい、4×10−10M未満もしくは等しい、5×10−10M未満もしくは等しい、6×10−10M未満もしくは等しい、7×10−10M未満もしくは等しい、8×10−10M未満もしくは等しい、9×10−10M未満もしくは等しい、1×10−11M未満もしくは等しい、2×10−11M未満もしくは等しい、3×10−11M未満もしくは等しい、4×10−11M未満もしくは等しい、5×10−11M未満もしくは等しい、6×10−11M未満もしくは等しい、7×10−11M未満もしくは等しい、8×10−11M未満もしくは等しい、9×10−11M未満もしくは等しい、1×10−12M未満もしくは等しい、2×10−12M未満もしくは等しい、3×10−12M未満もしくは等しい、4×10−12M未満もしくは等しい、5×10−12M未満もしくは等しい、6×10−12M未満もしくは等しい、7×10−12M未満もしくは等しい、8×10−12M未満もしくは等しい、または9×10−12M未満もしくは等しい、ヒトCD27Lに対する結合親和性を有し得る。抗原結合タンパク質の結合親和性を測定する方法は当該技術分野において周知である。実施例1は例となる方法を提供する。
本明細書のCD27L結合抗体の種々の実施形態に参照がなされる場合、そのCD27L結合断片も包含されることが理解される。CD27L結合断片は、CD27Lに特異的に結合する能力を保持する本明細書に記載の抗体断片またはドメインのいずれかを含む。CD27L結合断片は本明細書に記載の骨格のいずれかにあってもよい。
ある治療的実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は、CD27LのCD27への結合を阻害する、および/またはCD27LのCD27への結合に関連する一つもしくは複数の生物活性(例えば、CD27介在性シグナル伝達)を阻害する。そのような抗原結合タンパク質は「中和〜」と呼ばれている。ある特定の実施形態において、中和CD27L抗原結合タンパク質はCD27Lと特異的に結合し、10%から100%のあたりで、例えば少なくとも約20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99%だけまたはそれ以上、CD27LのCD27への結合を阻害する。例えば、CD27L抗原結合タンパク質は、CD27−FcのMP−1細胞への結合を遮断する抗原結合タンパク質の能力を決定することにより、中和能について試験することができる(Slack et al, Int. Immunol. (1995) 7(7): 1087-1092))。
抗原結合タンパク質の実施形態は、本明細書で様々に定義される骨格構造を、一つまたは複数の相補性決定領域(CDR)と共に含む。実施形態にはさらに、重鎖または軽鎖いずれかの、一つまたは複数の抗体可変ドメインを有する骨格構造を含む抗原結合タンパク質も含まれる。実施形態には、Ab1軽鎖可変ドメイン(LCv)、Ab2LCv、Ab3LCv、Ab4LCv、Ab5LCv、Ab6LCv、Ab7LCv、およびAb8LCv(それぞれ、配列番号63〜70)からなる群から選択される軽鎖可変ドメイン、並びに/またはAb1重鎖可変ドメイン(HCv)、Ab2HCv、Ab3HCv、Ab4HCv、Ab5HCv、Ab6HCv、Ab7HCv、およびAb8HCv(それぞれ、配列番号17〜24)からなる群から選択される重鎖可変ドメインを含む抗体、並びにその断片、誘導体、変異タンパク質、および変異体も含まれる。
Ab1LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号56に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab2LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号57に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab4LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号58に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab5LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号59に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab6LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号60に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab7LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号61に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab8LCvを含む例となる軽鎖は、配列番号62に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖である。
Ab1HCvを含む例となる重鎖は、配列番号10に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
Ab2HCvを含む例となる重鎖は、配列番号11に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
Ab4HCvを含む例となる重鎖は、配列番号12に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
Ab5HCvを含む例となる重鎖は、配列番号13に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
Ab6HCvを含む例となる重鎖は、配列番号14に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
Ab7HCvを含む例となる重鎖は、配列番号15に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
Ab8HCvを含む例となる重鎖は、配列番号16に記載のアミノ酸配列を含む重鎖である。
企図される骨格のさらなる例としては、フィブロネクチン、ネオカルチノスタチンCBM4−2、リポカリン、T細胞受容体、プロテインAドメイン(プロテインZ)、Im9、TPRタンパク質、Znフィンガードメイン、pVIII、トリ膵臓ポリペプチド、GCN4、WWドメインSrc相同ドメイン3、PDZドメイン、TEM−1βラクタマーゼ、チオレドキシン、ブドウ球菌ヌクレアーゼ、PHDフィンガードメイン、CL−2、BPTI、APPI、HPSTI、エコチン、LACI−D1、LDTI、MTI−II、サソリ毒、昆虫デフェンシン−Aペプチド、EETI−II、Min−23、CBD、PBP、シトクロムb−562、Ldl受容体ドメイン、γクリスタリン、ユビキチン、トランスフェリン、および/またはC型レクチン様ドメインが挙げられる。非抗体骨格およびそれらの治療薬としての使用は、Gebauer and Skerra, Curr. Opin. Chem. Biol., 13:245-255 (2009)およびBinz et al., Nat. Biotech., 23(10):1257-1268 (2005)で概説されており、これらはその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の態様には、以下の可変ドメイン:Ab1LCv/Ab1HCv(配列番号63/配列番号17)、Ab2LCv/Ab2HCv(配列番号64/配列番号18)、Ab3LCv/Ab3HCv(配列番号65/配列番号19)、Ab4LCv/Ab4HCv(配列番号66/配列番号20)、Ab5LCv/Ab5HCv(配列番号67/配列番号21)、Ab6LCv/Ab6HCv(配列番号68/配列番号22)、Ab7LCv/Ab7HCv(配列番号69/配列番号23)、Ab8LCv/Ab8HCv(配列番号70/配列番号24)、およびそれらの組み合わせ、を含む抗体、並びにその断片、誘導体、変異タンパク質および変異体が含まれる。
本発明の抗体の例としては、Ab1(配列番号56/配列番号10)、Ab2(配列番号57/配列番号11)、Ab4(配列番号58/配列番号12)、Ab5(配列番号59/配列番号13)、Ab6(配列番号60/配列番号14)、Ab7(配列番号61/配列番号15)、Ab8(配列番号62/配列番号16)が挙げられる。
典型的に、抗体の軽鎖または重鎖の各可変ドメインは3つのCDRを含む。重鎖可変ドメインは、重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、および重鎖CDR3(HCDR3)を含む。軽鎖可変ドメインは、軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)、および軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。ある特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の好ましい可変ドメイン内に含有される一つまたは複数のCDRを含む。
そのようなCDRの例としては、限定はされないが、以下が挙げられる:
Ab1LCvのCDR:LCDR1(配列番号71)、LCDR2(配列番号79)、およびLCDR3(配列番号87);
Ab2LCvのCDR:LCDR1(配列番号72)、LCDR2(配列番号80)、およびLCDR3(配列番号88);
Ab3LCvのCDRLCDR1(配列番号73)、LCDR2(配列番号81)、およびLCDR3(配列番号89);
Ab4LCvのCDR:LCDR1(配列番号74)、LCDR2(配列番号82)、およびLCDR3(配列番号90);
Ab5LCvのCDR:LCDR1(配列番号75)、LCDR2(配列番号83)、およびLCDR3(配列番号91);
Ab6LCvのCDR:LCDR1(配列番号76)、LCDR2(配列番号84)、およびLCDR3(配列番号92);
Ab7LCvのCDR:LCDR1(配列番号77)、LCDR2(配列番号85)、およびLCDR3(配列番号93);
Ab8LCvのCDR:LCDR1(配列番号78)、LCDR2(配列番号86)、およびLCDR3(配列番号94);
Ab1HCvのCDR:HCDR1(配列番号25)、HCDR2(配列番号33)、およびHCDR3(配列番号41);
Ab2HCvのCDR:HCDR1(配列番号26)、HCDR2(配列番号34)、およびHCDR3(配列番号42);
Ab3HCvのCDR:HCDR1(配列番号27)、HCDR2(配列番号35)、およびHCDR3(配列番号43);
Ab4HCvのCDR:HCDR1(配列番号28)、HCDR2(配列番号36)、およびHCDR3(配列番号44);
Ab5HCvのCDR:HCDR1(配列番号29)、HCDR2(配列番号37)、およびHCDR3(配列番号45);
Ab6HCvのCDR:HCDR1(配列番号30)、HCDR2(配列番号38)、およびHCDR3(配列番号46);
Ab7HCvのCDR:HCDR1(配列番号31)、HCDR2(配列番号39)、およびHCDR3(配列番号47);並びに
Ab8HCvのCDR:HCDR1(配列番号32)、HCDR2(配列番号40)、およびHCDR3(配列番号48)。
いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質は、A)配列番号71、72、73、74、75、76、77、および78からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1;配列番号79、80、81、82、83、84、85、および86からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2;並びに/もしくは配列番号87、88、89、90、91、92、93、および94からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3を含むポリペプチド(例えば、軽鎖);並びに/またはB)配列番号25、26、27、28、29、30、31、および32からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1;配列番号33、34、35、36、37、38、39、および40からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2;並びに/もしくは配列番号41、42、43、44、45、46、47、および48からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含むポリペプチド(例えば、重鎖)を含む。
さらなる実施形態では、抗原結合タンパク質は、A)Ab1LCv、Ab2 LCv、Ab3LCv、Ab4LCv、Ab5 LCv、Ab6LCv、Ab7LCv、およびAb8LCvのうちいずれかのLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む軽鎖アミノ酸配列、並びにB)Ab1HCv、Ab2HCv、Ab3HCv、Ab4HCv、Ab5HCv、Ab6HCv、Ab7HCv、およびAb8HCvのうちいずれかのHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含む重鎖アミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態において、CDRには、本明細書に記載の例となるCDRからの、1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、または6を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換が含まれる。
本発明の態様には、配列番号63、64、65、66、67、68、69、および70からなる群から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗体が含まれる。本発明の態様には、配列番号17、18、19、20、21、22、23、および24からなる群から選択される重鎖可変ドメインを含む抗体が含まれる。本発明のさらなる態様には、A)配列番号63、64、65、66、67、68、69、および70からなる群から選択される軽鎖可変ドメイン、並びにB)配列番号17、18、19、20、21、22、23、および24からなる群から選択される重鎖可変ドメインを含む抗体が含まれる。
本発明の抗体は当該技術分野において公知のいかなる定常領域も含むことができる。軽鎖定常領域は、例えば、κ型またはλ型軽鎖定常領域(例えば、ヒトκ型またはλ型軽鎖定常領域)であってもよい。重鎖定常領域は、例えば、α型、δ型、ε型、γ型、またはμ型重鎖定常領域(例えば、ヒトα型、δ型、ε型、γ型、またはμ型重鎖定常領域)であってもよい。一実施形態では、軽鎖または重鎖の定常領域は、自然発生定常領域の断片、誘導体、変異体、または変異タンパク質である。
本発明の態様には、1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、6を超えない、7を超えない、8を超えない、9を超えない、または10を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する配列番号63、64、65、66、67、68、69、および70からなる群から選択される軽鎖可変領域を含む抗体が含まれる。本発明の態様には、1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、6を超えない、7を超えない、8を超えない、9を超えない、または10を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する配列番号17、18、19、20、21、22、23、および24からなる群から選択される重鎖可変領域を含む抗体が含まれる。本発明のさらなる態様は、A)1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、6を超えない、7を超えない、8を超えない、9を超えない、または10を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する配列番号63、64、65、66、67、68、69、および70からなる群から選択される軽鎖可変領域、並びにB)1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、6を超えない、7を超えない、8を超えない、9を超えない、または10を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換を有する配列番号17、18、19、20、21、22、23、および24からなる群から選択される重鎖可変領域を含む抗体が含まれる。例えば、ある特定の好ましい実施形態では、抗体は、1)51位のフェニルアラニンがロイシンに変異している、および/もしくは105位のプロリンがグリシンもしくはグルタミンに変異している配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインの変異体;2)1位のグルタミンがグルタミン酸に変異している、および/もしくは16位のアルギニンがグリシンに変異している配列番号20に記載の重鎖可変ドメインの変異体;または51位のフェニルアラニンがロイシンに変異している、および/または105位のプロリンがグリシンもしくはグルタミンに変異している配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインの変異体、並びに1位のグルタミンがグルタミン酸に変異している、および/または16位のアルギニンがグリシンに変異している配列番号20に記載の重鎖可変ドメインの変異体を含む。
一つの変異体において、抗原結合タンパク質は、配列番号63、64、65、66、67、68、69、および70からなる群から選択される軽鎖アミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。別の変異体において、抗原結合タンパク質は、配列番号17、18、19、20、21、22、23、および24からなる群から選択される重鎖アミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。さらに別の実施態様では、抗原結合タンパク質は、A)配列番号63、64、65、66、67、68、69、および70からなる群から選択される軽鎖アミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列、並びにB)配列番号17、18、19、20、21、22、23、および24からなる群から選択される重鎖アミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は軽鎖CDR3および/または重鎖CDR3を含む。いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号87、88、89、90、91、92、93、94、41、42、43、44、45、46、47、および48に記載の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、アミノ酸配列には、配列番号87、88、89、90、91、92、93、94、41、42、43、44、45、46、47、および48に記載の例となる配列からの、1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、または6を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換が含まれる。従って、本発明の実施形態には、配列番号87、88、89、90、91、92、93、94、41、42、43、44、45、46、47、および48に記載の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む抗原結合タンパク質が含まれる。
ある特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、軽鎖CDR2および/または重鎖CDR2を含む。いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号79、80、81、82、83、84、85、86、33、34、35、36、37、38、39、および40に記載の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、アミノ酸配列には、配列番号79、80、81、82、83、84、85、86、33、34、35、36、37、38、39、および40に記載の例となる配列からの、1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、または6を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換が含まれる。従って、本発明の実施形態には、配列番号79、80、81、82、83、84、85、86、33、34、35、36、37、38、39、および40に記載の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む抗原結合タンパク質が含まれる。
ある特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、軽鎖CDR1および/または重鎖CDR1を含む。いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号71、72、73、74、75、76、77、78、25、26、27、28、29、30、31、および32に記載の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、アミノ酸配列には、配列番号71、72、73、74、75、76、77、78、25、26、27、28、29、30、31、および32に記載の例となる配列からの、1を超えない、2を超えない、3を超えない、4を超えない、5を超えない、または6を超えないのアミノ酸の付加、欠失、または置換が含まれる。従って、本発明の実施形態には、配列番号71、72、73、74、75、76、77、78、25、26、27、28、29、30、31、および32に記載の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列に、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む抗原結合タンパク質が含まれる。
本発明の抗原結合タンパク質は、それぞれ、従来の抗体(例えば、ヒトおよびモノクローナル抗体)、二重特異性抗体、ダイアボディ、ミニボディ、ドメイン抗体、合成抗体(「抗体模倣体」と称される場合もある)、キメラ抗体、抗体融合物(「抗体複合体」と称される場合もある)、および各々の断片の骨格を含む。種々のCDRの組み合わせを含む上記のCDRは、下記骨格のいずれにも移植することができる。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、本明細書において様々に記述される、抗原に特異的に結合する一つまたは複数のポリペプチド鎖を含む単量体または多量体タンパク質の種々の形態を指す。ある特定の実施形態において、抗体は組換えDNA技術によって作製される。さらなる実施形態において、抗体は自然発生抗体の酵素的または化学的な切断により作製される。別の態様では、抗体はa)ヒト抗体;b)ヒト化抗体;c)キメラ抗体;d)モノクローナル抗体;e)ポリクローナル抗体;f)組換え抗体;g)抗原結合性フラグメント;h)一本鎖抗体;i)ダイアボディ;j)トリアボディ、k)テトラボディ、l)Fabフラグメント;m)F(ab’)断片、n)IgA抗体、o)IgD抗体、p)IgE抗体、q)IgG1抗体、r)IgG2抗体、s)IgG3抗体、t)IgG4抗体、およびu)IgM抗体からなる群から選択される。
可変領域はフレームワーク領域(フレームワーク領域FR1、FR2、FR3、およびFR4と称される)内に埋め込まれた少なくとも3つの重鎖CDRまたは軽鎖CDRを含む。Kabat et al., 1991, Sequences of Proteins of Immunological Interest、公衆衛生局国立衛生研究所、メリーランド州ベテスダ。従来の抗体構造単位は典型的には四量体を含む。各四量体は典型的には2つの同一のポリペプチド鎖対から成り、それぞれの対は1つの「軽」鎖および1つの「重」鎖を有する。各鎖のアミノ末端部には、抗原認識に主に関与する、約100〜110またはそれ以上のアミノ酸から成る可変領域が含まれる。各鎖のカルボキシ末端部分はエフェクター機能に主に関与する定常領域を定める。ヒト軽鎖はκまたはλ軽鎖に分類される。重鎖はμ、δ、γ、α、またはεに分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEと定義している。IgGはいくつかのサブクラスを有し、例えば、限定はされないが、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4等である。IgMはサブクラスを有し、例えば、限定はされないが、IgM1およびIgM2等である。本発明の実施形態には、本明細書に記載の抗原結合タンパク質の可変ドメインまたはCDRを組み込む、そのようなクラスおよびサブクラスの抗体全てが含まれる。
いくつかの自然発生抗体(例えば、ラクダおよびラマに存在する抗体)は、2つの重鎖から成る二量体であり、軽鎖を含まない。本発明は、CD27Lに結合することができる、2つの重鎖から成る二量体抗体またはその断片を包含する。
重鎖および軽鎖の可変領域は、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)と、それらを連結している3つの超可変領域、すなわち、相補性決定領域またはCDRから成る、同じ全体構造を示すのが典型的である。CDRは抗原認識および結合に主に関与する。各対の2つの鎖のCDRはフレームワーク領域によって整列せられ、これにより特定のエピトープへの結合が可能となる。N末端からC末端に向かって、軽鎖および重鎖は共に、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4というドメインを含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabatの定義に従うものである。
CDRは抗原結合のための主な表面接触点を構成する。軽鎖のCDR3、および特に、重鎖のCDR3は、軽鎖可変領域および重鎖可変領域内の抗原結合における最も重要な決定因子を構成し得る。いくつかの抗体において、重鎖CDR3は抗原と抗体の主な接触領域を構成しているように思われる。CDR3のみを変化させるインビトロ選択スキームを用いることで、抗体の結合特性を変化させることができ、あるいは、どの残基が抗原の結合に寄与しているかを決定することができる。
自然発生抗体には典型的にシグナル配列が含まれるが、これは、タンパク質分泌のための細胞経路に抗体を仕向け、典型的には成熟抗体内には存在しないものである。本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドは、下記の自然発生シグナル配列または異種シグナル配列をコードしていてもよい。
一実施形態では、抗原結合タンパク質は本明細書に記載の例となるCDRのうちの1〜6個を含む抗体である。本発明の抗体はいかなる型の抗体であってもよく、例えば、IgM抗体、IgG(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4)抗体、IgD抗体、IgA抗体、またはIgE抗体である。特定の実施形態において、抗原結合タンパク質はIgG型抗体(例えばIgG1抗体)である。
いくつかの実施形態において、例えば、抗原結合タンパク質が完全な重鎖および軽鎖を有する抗体である場合、そのCDRは、全て同一の種(例えば、ヒト)に由来する。あるいは、例えば、抗原結合タンパク質が上記配列に由来の6未満のCDRを含有する実施形態において、追加のCDRは他の種由来であってもよく、あるいは例となる配列に示されたCDRとは異なるヒトCDRであってもよい。例えば、本明細書で特定される適切な配列に由来するHCDR3領域およびLCDR3領域は、別の種または異なるヒト抗体配列から所望により選択されるHCDR1、HCDR2、LCDR1、およびLCDR2、またはそれらの組み合わせと一緒に使用されてもよい。例えば、本発明のCDRを、商業価値のあるキメラ抗体またはヒト化抗体のCDR領域と置き換えることができる。
特定の実施形態では、ヒト成分である、抗原結合タンパク質の骨格成分が利用されている。しかし、いくつかの実施形態においては、骨格成分は異なる種から得られる混合物であり得る。従って、抗原結合タンパク質が抗体である場合、そのような抗体はキメラ抗体および/またはヒト化抗体であり得る。概して、「キメラ抗体」および「ヒト化抗体」は共に、2つ以上の種に由来する領域を組み合わせた抗体を指す。例えば、「キメラ抗体」は、従来的には、マウス(または、場合によってはラット)由来の可変領域およびヒト由来の定常領域を含む。
「ヒト化抗体」は一般的に、可変ドメインフレームワーク領域(variable domain framework region)がヒト抗体内に存在する配列に置換されている、非ヒト抗体を指す。一般的に、ヒト化抗体においては、一つまたは複数のCDRを除く抗体の全体がヒト由来のポリヌクレオチドにコードされているか、または一つもしくは複数のCDR内以外はそのような抗体と同一である。いくつか、または全てが非ヒト生物由来の核酸にコードされるCDRをヒト抗体可変領域のβシートフレームワーク内に移植することで抗体を作製することができ、その抗体の特異性は、移植されたCDRにより決定される。そのような抗体の作製は、例えば、WO92/11018、Jones 1986, Nature 321:522-525、Verhoeyen et al., 1988, Science 239:1534-1536に記載されている。遺伝子改変された免疫系を有するマウスを用いてヒト化抗体を作製することもできる。Roque et al., 2004, Biotechnol. Prog. 20:639-654。本明細書に記載される例となる実施形態において、特定されるCDRはヒトCDRであり、そのため、この文脈におけるヒト化抗体およびキメラ抗体には共に、いくつかの非ヒトCDRが含まれ;例えば、HCDR3領域およびLCDR3領域を、異なる種由来の一つまたは複数のその他のCDR領域と共に含むヒト化抗体を作製することができる。
一実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は多特異的(mutlispecific)抗体であり、特に、「ダイアボディ」と称される場合もある二重特異性(bispecfic)抗体である。これらは、2つ以上の異なる抗原または単一抗原上の異なるエピトープに結合する抗体である。ある特定の実施形態において、二重特異性抗体はCD27Lおよびヒトエフェクター細胞(例えば、T細胞)上の抗原と結合する。そのような抗体は、CD27L発現細胞(例えば、腫瘍細胞)に対するエフェクター細胞応答を標的とする際に有用である。好ましい実施形態において、ヒトエフェクター細胞抗原はCD3である。米国特許第7,235,641号。二重特異性抗体の作製法は当該技術分野において公知である。そのような方法の一つは、細胞内で共発現された際の重鎖のヘテロ二量体形成を促進する「ノブ」および「ノブ穴」が形成されるように、重鎖のFc部分を操作することを含む。米国特許第7,695,963号。別の方法では、重鎖のFc部分の操作も含まれるが、細胞内で共発現された際の重鎖のヘテロ二量体形成を促進しつつホモ二量体形成を防止するための静電気的なステアリング(electrostatic steering)が使用される。WO09/089,004(その全体が参照によって本ん明細書に組み込まれる)。
一実施形態では、CD27L抗原結合タンパク質はミニボディである。ミニボディは、CH3ドメインに結合したscFvを含む極小化された抗体様タンパク質である。Hu et al., 1996, Cancer Res. 56:3055-3061。
一実施形態では、CD27L抗原結合タンパク質はドメイン抗体である(例えば、米国特許第6,248,516号参照)。ドメイン抗体(dAb)は、ヒト抗体の重鎖(VH)または軽鎖(VL)のいずれかの可変領域に対応する、抗体の機能的な結合ドメインである。dABはおよそ13kDaの分子量、または完全抗体の1/10未満の大きさを有する。dABは種々の宿主(例えば、細菌系、酵母系、および哺乳類細胞系)においてよく発現されている。さらに、dAbは非常に安定であり、厳しい条件(例えば、凍結乾燥または熱変性)に暴露された後でさえ活性を維持する。例えば、米国特許第6,291,158号;同第6,582,915号;同第6,593,081号;同第6,172,197号;米国特許出願第2004/0110941号;欧州特許第0368684号;米国特許第6,696,245号、WO04/058821、WO04/003019およびWO03/002609を参照されたい。
一実施形態では、CD27L抗原結合タンパク質は抗体断片であり、これは、CD27Lに対する結合特異性を保持する、本明細書に記載の抗体のいずれかの断片である。種々の実施形態において、抗体結合タンパク質(antibody binding protein)は、限定はされないが、F(ab)、F(ab’)、F(ab’)2、Fv、または一本鎖Fvフラグメントを含む。少なくとも、本明細書において意図される抗体は、軽鎖可変領域または重鎖可変領域の全てまたは一部(例えば、一つまたは複数のCDR)を含むCD27Lと特異的に結合することができるポリペプチドを含む。
CD27L結合抗体断片のさらなる例としては、限定はされないが、(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインから成るFabフラグメント、(ii)VHおよびCH1ドメインから成るFd断片、(iii)単一抗体のVLおよびVHドメインから成るFvフラグメント;(iv)単一可変部から成るdAb断片(Ward et al., 1989, Nature 341:544-546)、(v)単離されたCDR領域、(vi)2つの連結したFabフラグメントを含む二価の断片であるF(ab’)断片、(vii)VHドメインおよびVLドメインが、その2つのドメインが結合して抗原結合部位を形成することを可能にするペプチドリンカーによって連結されている一本鎖Fv分子(scFv)(Bird et al., 1988, Science 242:423-426, Huston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:5879-5883)、(viii)二重特異性一本鎖Fv二量体(PCT/US92/09965)、並びに(ix) 遺伝子融合により構築される多価または多特異的断片である「ダイアボディ」または「トリアボディ」(Tomlinson et. al., 2000, Methods Enzymol. 326:461-479; WO94/13804; Holliger et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:6444-6448)が含まれる。抗体断片は改変されていてもよい。例えば、抗体断片分子はVHドメインとVLドメインを連結するジスルフィド架橋の組み込みにより、安定化されていてもよい(Reiter et al., 1996, Nature Biotech. 14:1239-1245)。本発明の態様には、これらの断片の非CDR成分がヒト配列である実施形態が含まれる。
一実施形態では、CD27L抗原結合タンパク質は完全ヒト抗体である。本実施形態では、上記の通り、特定の構造は、CDR領域を含むことが示されている完全な重鎖および軽鎖を含む。追加の実施形態では、一つまたは複数の本発明のCDR、並びに他のヒト抗体由来のその他のCDR、フレームワーク領域、JおよびD領域、定常領域等を利用している。例えば、本発明のCDRは、いくつかのヒト抗体、特に商業価値のある抗体のCDRと置換可能である。
重鎖および軽鎖の可変ドメイン(Fv領域)断片をアミノ酸架橋(短ペプチドリンカー)を介して連結させ、一本鎖ポリペプチドにすることにより、単一鎖抗体を形成させることができる。そのような一本鎖Fvs(scFvs)は、2つの可変ドメインポリペプチド(VおよびV)をコードするDNAの間にペプチドリンカーをコードするDNAを融合することにより作製されている。得られるポリペプチドは、2つの可変ドメイン間の可動性リンカーの長さに応じて、自然に折り畳まれて抗原結合性単量体を形成するか、または多量体(例えば、二量体、三量体、または四量体)を形成し得る(Kortt et al., 1997, Prot. Eng. 10:423; Kortt et al., 2001, Biomol. Eng. 18:95-108)。異なるV含有ポリペプチドおよびV含有ポリペプチドを組み合わせることにより、異なるエピトープに結合する多量体scFvを形成することができる(Kriangkum et al., 2001, Biomol. Eng. 18:31-40)。一本鎖抗体を作製するために開発された技法には、米国特許第4,946,778号;Bird, 1988, Science 242:423; Huston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879; Ward et al., 1989, Nature 334:544, de Graaf et al., 2002, Methods Mol Biol. 178:379-87に記載の技法が含まれる。本明細書で提供される抗体に由来する単一鎖抗体(例えば、限定はされないが、Ab1LCv/Ab1HCv(配列番号63/配列番号17)、Ab2LCv/Ab2HCv(配列番号64/配列番号18)、Ab3LCv/Ab3HCv(配列番号65/配列番号19)、Ab4LCv/Ab4HCv(配列番号66/配列番号20)、Ab5LCv/Ab5HCv(配列番号67/配列番号21)、Ab6LCv/Ab6HCv(配列番号68/配列番号22)、Ab7LCv/Ab7HCv(配列番号69/配列番号23)、Ab8LCv/Ab8HCv(配列番号70/配列番号24)、およびそれらの組み合わせの、可変ドメインの組み合わせを含むscFv)も、本明細書に包含される。
一実施形態では、CD27L抗原結合タンパク質は抗体融合タンパク質(本明細書では「抗体複合体」とも称される)である。複合体パートナーはタンパク質性であっても非タンパク質性であってもよく;後者は一般的には抗原結合タンパク質上および複合体パートナー上の官能基を用いて作製される。ある特定の実施形態において、抗体は非タンパク質性の化学物質(薬剤)と複合体化されることで、抗体薬剤複合体を形成する。抗体薬剤複合体およびそのような複合体の作製法の例は、以下に記載される。
一実施形態では、CD27L抗原結合タンパク質は抗体類似体であり、「合成抗体」と称される場合もある。例えば、様々な研究で、移植されたCDRを有する代替的なタンパク質骨格または人工骨格が利用されている。そのような骨格には、限定はされないが、結合タンパク質の三次元構造を安定化させるために導入される変異、および例えば生体適合性ポリマーから成る完全合成骨格が含まれる。例えば、Korndorfer et al., 2003, Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics, Volume 53, Issue 1:121-129を参照されたい。Roque et al., 2004, Biotechnol. Prog. 20:639-654。さらに、ペプチド抗体模倣剤(「PAM」)を使用することができ、さらに、フィブロネクチン(fibronection)成分を骨格として利用している抗体模倣剤に基づいて作用することができる。
「タンパク質」とは、本明細書で使用される場合、少なくとも2つの共有結合したアミノ酸を意味し、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチドおよびペプチドが含まれる。いくつかの実施形態において、2つ以上の共有結合したアミノ酸はペプチド結合によって結合している。例えばタンパク質が下記の発現系および宿主細胞を用いて組換え的に作製されている場合、タンパク質は自然発生アミノ酸およびペプチド結合で構成されていてもよい。あるいは、タンパク質には合成アミノ酸(例えば、ホモフェニルアラニン、シトルリン、オルニチン、およびノルロイシン)、またはペプチド模倣構造体、すなわち、「ペプチドもしくはタンパク質の類似体」(例えばペプトイド)(Simon et al., 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:9367参照(参照により本明細書に組み込まれる))が含まれ得るが、これはプロテアーゼまたは他の生理学的条件および/または保存条件に対し耐性を有し得る。そのような合成アミノ酸は、具体的には抗原結合タンパク質が当該技術分野において周知の常法によりインビトロで合成される際に組み込まれ得る。さらに、ペプチド模倣体、合成的および自然発生残基/構造体のいかなる組み合わせをも使用することができる。「アミノ酸」には、プロリンおよびヒドロキシプロリン等のイミノ酸残基も含まれる。アミノ酸「R基」または「側鎖」は(L)−または(S)−立体配置のいずれかであり得る。特定の実施形態において、アミノ酸は(L)−または(S)−立体配置であり得る。
ある態様において、本発明はCD27Lと結合し、いくつかの実施形態では組換えヒトCD27Lまたはその一部と結合する、組換え抗原結合タンパク質を提供する。この文脈において、「組換えタンパク質」は、当該技術分野において公知のあらゆる技術および方法を用いる組換え技術を用いて、すなわち、本明細書に記載の組換え核酸の発現を通じて作製されるタンパク質である。組換えタンパク質を作製するための方法および技術は当該技術分野において周知である。本発明の実施形態には、野生型CD27Lおよびその変異体と結合する組換え抗原結合タンパク質が含まれる。
「〜本質的に成る」とは、アミノ酸配列が、本明細書に記載の生物活性を保持しつつ、引用される配列番号の配列と比較して約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15%だけ異なっていてもよいことを意味する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗原結合タンパク質は単離タンパク質または実質的に純粋なタンパク質である。「単離」タンパク質は、例えば所与の試料中の全タンパク質の少なくとも約5重量%、または少なくとも約50重量%を構成する、その天然状態において通常付随している物質のうちの少なくとも一部を伴わない。単離タンパク質は状況に応じて全タンパク質含量の5〜99.9重量%を構成し得ることが理解される。例えば、タンパク質は、誘導性プロモーターまたは高発現プロモーターの使用を通じて有意に高い濃度で作製することができ、それによって、タンパク質を上昇した濃度レベルで作製することができる。定義には、当該技術分野において公知の種々様々な生物および/または宿主細胞内での抗原結合タンパク質の作製が含まれる。
アミノ酸配列において、配列の同一性および/または類似性は当該技術分野において公知の標準的な技術を用いて決定され、例えば、限定はされないが、好ましくは初期設定を用いる、または検査による、局所的配列同一性アルゴリズム(Smith and Waterman, 1981, Adv. Appl. Math. 2:482)、配列同一性整列アルゴリズム(Needleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48:443)、類似性検索法(Pearson and Lipman, 1988, Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A. 85:2444)、これらのアルゴリズムのコンピュータ処理による実行(Wisconsin Genetics Software Package(Genetics Computer Group, 575 Science Drive, Madison, Wis.)におけるGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)、Devereux et al., 1984, Nucl. Acid Res. 12:387-395に記載される最良適合配列プログラムが挙げられる。好ましくは、同一性パーセントは、以下のパラメーター:ミスマッチペナルティ(mismatch penalty)は1;ギャップペナルティ(gap penalty)は1;ギャップサイズペナルティ(gap size penalty)は0.33;連結ペナルティ(joining penalty)は30、に基づいてFastDBにより算出される("Current Methods in Sequence Comparison and Analysis," Macromolecule Sequencing and Synthesis, Selected Methods and Applications, pp 127-149 (1988)、アラン・R・リース社(Alan R. Liss, Inc.))。
有用なアルゴリズムの一例はPILEUPである。PILEUPは、累進的な1対1の整列化を用いて、関連配列の一群から複数の配列アライメントを作成する。PILEUPはアライメントを作成するのに使用されるクラスタリングの関連性を示すツリーをプロットすることもできる。PILEUPはFeng & Doolittle, 1987, J. Mol. Evol. 35:351-360の累進的な整列法を単純化したものを使用しており;該方法は、Higgins and Sharp, 1989, CABIOS 5:151-153に記載されるものと類似している。有用なPILEUPパラメータとしては、デフォルトギャップウェイト(default gap weight)(3.00)、デフォルトギャップレングスウェイト(default gap length weight)(0.10)、および加重エンドギャップ(weighted end gap)が含まれる。
有用なアルゴリズムの別の例は、以下に記載されているBLASTアルゴリズムである:Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215:403-410; Altschul et al., 1997, Nucleic Acids Res. 25:3389-3402;およびKarin et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:5873-5787。特に有用なBLASTプログラムはAltschul et al., 1996, Methods in Enzymology 266:460-480から得られたWU−BLAST−2プログラムである。WU−BLAST−2はいくつかの検索パラメータを使用しており、そのほとんどはデフォルト値に設定される。調整可能なパラメータは以下の値に設定される:オーバーラップスパン(overlap span)=1、オーバーラップフラクション(overlap fraction)=0.125、ワード閾値(word threshold)(T)=II。HSP SおよびHSP S2パラメータは動的な値であり、特定の配列の構成および目的の配列を検索する特定のデータベースの構成に応じてプログラムそれ自体により決定されるが;感度を上げるためにその値を調整してもよい。
これに加えて有用なアルゴリズムは、Altschul et al., 1993, Nucl. Acids Res. 25:3389-3402に報告されているギャップドBLAST(gapped BLAST)である。ギャップドBLASTはBLOSUM−62代替スコアを使用し;閾値Tパラメーターを9に設定し;ギャップのない伸長を開始するための2ヒット法により、ギャップ長kにコスト10+kを課し;Xを16に設定し、Xを、データベース検索段階用では40に、アルゴリズムの出力段階用では67に設定する。ギャップドアラインメントは約22ビットに相当するスコアで開始される。
一般的に、個々の変異CDR間のアミノ酸の相同性、類似性、または同一性は、本明細書に記載される配列に対して少なくとも80%であり、より典型的には、相同性または同一性が少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、およびほぼ100%に上昇することが好ましい。同様に、本明細書で特定される結合タンパク質の核酸配列に関する「核酸配列同一性パーセント(%)」を、抗原結合タンパク質のコード配列中のヌクレオチド残基と同一の、候補配列中のヌクレオチド残基の割合として定義する。特定の方法は、WU−BLAST−2のBLASTNモジュールをデフォルトパラメータに設定し、オーバーラップスパンおよびオーバーラップフラクションをそれぞれ1および0.125に設定して利用する。
一般的に、個々の変異CDRをコードするヌクレオチド配列と、本明細書に記載されるヌクレオチド配列の間の核酸配列の相同性、類似性、または同一性は少なくとも80%であり、より典型的には、相同性または同一性が少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%、およびほぼ100%に上昇することが好ましい。
従って、「変異CDR」は本発明の親CDRに対し特定の相同性、類似性、または同一性を有するものであり、生物学的機能を、例えば、限定はされないが、親CDRの特異性および/または活性の少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%共有している。
アミノ酸配列変異を導入する部位または領域は予め決定されているが、変異それ自体は事前に決定されていなくてもよい。例えば、所与の部位での変異の性能を最適化するために、ランダム変異誘発を標的コドンまたは標的領域において実行し、発現された抗原結合タンパク質CDR変異体を、所望の活性の最適な組み合わせを求めてスクリーニングしてもよい。公知の配列を有するDNA内の所定部位に置換変異を起こす技術は周知であり、例えば、M13プライマーによる変異誘発およびPCRによる変異誘発がある。変異体のスクリーニングは、抗原結合タンパク質活性(例えばCD27L結合性)のアッセイを使用して行われる。
アミノ酸置換は典型的には単一残基の置換であり;挿入は通常は約1〜約20個の範囲のアミノ酸残基であるが、それよりもかなり大きな挿入にも耐えられ得る。欠失は、約1〜約20個の範囲のアミノ酸残基であるが、場合によりさらに大きくなってもよい。
最終的な誘導体または変異体に到達するために、置換、欠失、挿入またはそれらのいかなる組み合わせをも使用することができる。一般的にこれらの変化は、分子、特に、抗原結合タンパク質の免疫原性および特異性の変化を最少にするために、少数のアミノ酸に対して為される。しかし、ある状況においてはより大きな変化が許容され得る。保存的置換は表1に示される以下のチャートに従って一般的には行われる。
Figure 0006251678
表1に示されるものよりも保存度が低い置換を選択することによって、機能または免疫学的同一性において相当な変化が生じる。例えば、変化領域におけるポリペプチド骨格の構造(例えばαへリックス構造またはβシート構造);標的部位における分子の電位もしくは疎水性;または側鎖の嵩に、より有意に影響を与える置換を起こすことができる。一般的にポリペプチドの性質に最も大きな変化を与えると予想される置換は、(a)親水性残基(例えば、セリルまたはトレオニル)が疎水性残基(例えば、ロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、バリルまたはアラニル)に対して(またはそれによって)置換される置換;(b)システインもしくはプロリンが他の任意の残基に対して(またはそれによって)置換される置換;(c)正電荷側鎖を有する残基(例えば、リジル、アルギニル、またはヒスチジル)が負電荷残基(例えば、グルタミルまたはアスパルチル)に対して(またはそれによって)置換される置換;または(d)嵩高い側鎖を有する残基(例えば、フェニルアラニン)が側鎖を有さない残基(例えば、グリシン)に対して(またはそれによって)置換される置換である。
変異体は典型的には同じ性質の生物活性を示し、自然発生類似体と同じ免疫応答を誘発するが、必要に応じて、抗原結合タンパク質の特徴を改変するためにも変異が選択される。あるいは、抗原結合タンパク質の生物活性が変化するように変異体を設計してもよい。例えば、糖鎖付加部位を本明細書で論じられるように変化または除去してもよい。
本発明の範囲内のCD27L抗体の他の誘導体には、CD27L抗体ポリペプチドのN末端またはC末端に融合した異種ポリペプチドを含む組換え融合タンパク質の発現等による、CD27L抗体またはその断片の、他のタンパク質またはポリペプチドとの共有結合または集合による複合体が含まれる。例えば、複合体化されるペプチドは、異種シグナル(またはリーダー)ポリペプチド(例えば、酵母α因子リーダー)、またはエピトープ標識等のペプチドであり得る。CD27L抗体含有融合タンパク質は、CD27L抗体の精製または特定を容易にするために付加されるペプチド(例えば、ポリHis)を含むことができる。CD27L抗体ポリペプチドは、Hopp et al., Bio/Technology 6:1204, 1988、および米国特許第5,011,912号に記載されているFLAGペプチドに連結することもできる。FLAGペプチドは抗原性が高く、特異的なモノクローナル抗体(mAb)が可逆的に結合するエピトープを与えることで、発現された組換えタンパク質の迅速なアッセイおよび容易な精製を可能にする。FLAGペプチドが所与のポリペプチドに融合した融合タンパク質を作製するのに有用な試薬は、市販されている(シグマ社、ミズーリ州セントルイス)。
一つまたは複数のCD27L抗体ポリペプチドを含有するオリゴマーをCD27L拮抗物質として使用してもよい。オリゴマーは共有結合的に連結した、または非共有結合的に連結した二量体、三量体、またはより高位のオリゴマーの形態であってもよい。2つ以上のCD27L抗体ポリペプチドを含むオリゴマーの使用が企図されており、その一例はホモ二量体である。他のオリゴマーには、ヘテロ二量体、ホモ三量体、ヘテロ三量体、ホモ四量体、ヘテロ四量体等が含まれる。
ある特定の実施形態は、CD27L抗体ポリペプチドに融合されたペプチド部分間での共有結合性または非共有結合性の相互作用を介して連結した複数のCD27L抗体ポリペプチドを含むオリゴマーを対象としている。そのようなペプチドはペプチドリンカー(スペーサー)、またはオリゴマー化を促進する特性を有するペプチドであり得る。ロイシンジッパーおよび抗体由来のある特定のポリペプチドは、以下でより詳細に記載される、それに結合したCD27L抗体ポリペプチドのオリゴマー化を促進することができるペプチドに含まれる。
特定の実施形態において、オリゴマーは2〜4個のCD27L抗体ポリペプチドを含む。オリゴマーのCD27L抗体部分は上記のいずれの形態(例えば、変異体または断片)であってもよい。オリゴマーはCD27L結合活性を有するCD27L抗体ポリペプチドを含むことが好ましい。
一実施形態では、オリゴマーは免疫グロブリン由来のポリペプチドを用いて作製される。抗体由来ポリペプチド(例えばFcドメイン)の様々な部位に融合したある特定の異種ポリペプチドを含む融合タンパク質の作製は、例えば、Ashkenazi et al., 1991, PNAS USA 88:10535; Byrn et al., 1990, Nature 344:677;およびHollenbaugh et al., 1992 "Construction of Immunoglobulin Fusion Proteins", Current Protocols in Immunology, Suppl. 4, pages 10.19.1 - 10.19.11に記載されている。
本発明のある特定の実施形態は、CD27L抗体のCD27L結合断片を抗体のFc領域に融合することによって作製される2つの融合タンパク質を含む二量体を対象にしている。二量体は以下により作製することができる:例えば、融合タンパク質をコードする遺伝子融合物を適切な発現ベクターに挿入し、その組み換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞内でその遺伝子融合物を発現させ、発現した融合タンパク質を抗体分子の様にアセンブルさせて、Fc部分間に鎖間ジスルフィド結合が形成されることにより、二量体が得られる。
「Fcポリペプチド」という用語には、本明細書で使用される場合、抗体のFc領域由来のポリペプチドの天然および変異タンパク質形態が含まれる。二量体化を促進するヒンジ領域を含有するそのようなポリペプチドの切断型も含まれる。Fc部分(およびそれから形成されるオリゴマー)を含む融合タンパク質は、プロテインAまたはプロテインGカラム上のアフィニティークロマトグラフィーによる精製を容易にする利点を与える。
PCT出願国際公開第93/10151号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載される1つの適切なFcポリペプチドは、N末端ヒンジ領域からヒトIgG抗体のFc領域の天然C末端まで伸びる一本鎖ポリペプチドである。別の有用なFcポリペプチドは、米国特許第5,457,035号およびBaum et al., 1994, EMBO J. 13:3992-4001に記載されているFc変異タンパク質である。この変異タンパク質のアミノ酸配列は、アミノ酸19がLeuからAlaに変化していて、アミノ酸20がLeuからGluに変化していて、アミノ酸22がGlyからAlaに変化している以外は、WO93/10151に記載されている天然Fc配列のそれと同一である。変異タンパク質はFc受容体に対する親和性が低減している。
他の実施形態では、CD27L抗体の重鎖および/または軽鎖の可変部分が、抗体の重鎖および/または軽鎖の可変部分に対して置換されていてもよい。
あるいは、オリゴマーは、ペプチドリンカー(スペーサーペプチド)を含んでいてもいなくてもよい、複数のCD27L抗体ポリペプチドを含む融合タンパク質である。適切なペプチドリンカーとしては、米国特許第4,751,180号および同第4,935,233号に記載されているものが挙げられる。
オリゴマーCD27L抗体誘導体を作製するための別の方法には、ロイシンジッパーの使用が含まれる。ロイシンジッパードメインは、それらを含有するタンパク質のオリゴマー化を促進するペプチドである。ロイシンジッパーは元々はいくつかのDNA結合タンパク質において同定されたものであり(Landschulz et al., 1988, Science 240:1759)、それ以後、種々の異なるタンパク質内で発見されている。公知のロイシンジッパーとしては、二量体化または三量体化する自然発生ペプチドおよびそ誘導体が挙げられる。可溶性オリゴマータンパク質を生成するのに適したロイシンジッパードメインの例はPCT出願国際公開第94/10308に記載されており、ロイシンジッパーはHoppe et al., 1994, FEBS Letters 344:191(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている肺サーファクタントタンパク質D(SPD)に由来する。融合した異種タンパク質の安定な三量体化を可能にする改変型ロイシンジッパーの使用は、Fanslow et al., 1994, Semin. Immunol. 6:267-78に記載されている。あるアプローチにおいて、ロイシンジッパーペプチドに融合したCD27L抗体断片または誘導体を含む組換え融合タンパク質が適切な宿主細胞内で発現され、形成する可溶性オリゴマーCD27L抗体断片または誘導体が培養上清から回収される。
抗原結合タンパク質の共有結合的修飾も本発明の範囲内であり、(常にではないが)一般的には、翻訳後に為される。例えば、抗原結合タンパク質のいくつかのタイプの共有結合修飾は、抗原結合タンパク質の特定のアミノ酸残基を、選択された側鎖またはN−もしくはC末端の残基と反応することが可能な有機誘導体化剤と反応させることにより、分子に導入される。
システイニル残基は、αハロ酢酸塩(および対応するアミン)(例えばクロロ酢酸またはクロロアセトアミド)と反応して、カルボキシメチルまたはカルボキシアミドメチル誘導体を生成するのが最も一般的である。システイニル残基は、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β−(5−イミドゾイル(imidozoyl))プロピオン酸、クロロアセチルホスフェート、N−アルキルマレイミド、3−ニトロ−2−ピリジルジスルフィド、メチル2−ピリジルジスルフィド、p‐クロロ第二水銀安息香酸塩、2−クロロ第二水銀−4−ニトロフェノール、またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾールとの反応によっても誘導体化される。
ヒスチジル残基は、pH5.5〜7.0でのジエチルピロカルボネートとの反応により誘導体化されが、これは、この作用物質がヒスチジル側鎖に対して比較的特異性があるからである。パラ−ブロモフェナシルブロマイドも有用であり;その反応はpH6.0の0.1M カコジル酸ナトリウム中で行われることが好ましい。
リジニル(lysinyl)およびアミノ末端残基はコハク酸無水物または他のカルボン酸無水物と反応せられる。これらの作用物質による誘導体化はリジニル(lysinyl)残基の電荷を逆転する効果を有する。α−アミノ含有残基を誘導体化するのに適切な他の試薬としては、イミドエステル、例えばメチルピコリンイミデート;リン酸ピリドキサール;ピリドキサール;クロロホウ化水素;トリニトロベンゼンスルホン酸;O−メチルイソ尿素;2,4−ペンタンジオン;およびアミノ基転移酵素により触媒されるグリオキシル酸塩との反応が挙げられる。
アルギニル残基は1またはいくつかの従来の試薬、特に、フェニルグリオキサール、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオン、およびニンヒドリンとの反応により修飾される。アルギニン残基の誘導体化はアルカリ性条件で反応が行われることが必要であるが、これは、グアニジン官能基のpKが高いためである。さらに、これらの試薬をリジンの基およびアルギニンε−アミノ基と反応させてもよい。
チロシル残基の特定の修飾を、芳香族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタンとの反応によりスペクトル標識(spectral label)をチロシル残基に導入することに特別な関心を持って、為してもよい。最も一般的には、O−アセチルチロシル種および3−ニトロ誘導体をそれぞれ形成するために、N−アセチルイミダゾール(N-acetylimidizole)およびテトラニトロメタンが使用される。ラジオイムノアッセイに用いる標識化タンパク質を作製するために、チロシル残基は125Iまたは131Iを用いてヨウ素化され、上に記載されるクロラミンT法が適切である。
カルボキシル側鎖(アスパルチルまたはグルタミル)は、RおよびR’が異なるアルキル基であってもよいカルボジイミド(R’−N=C=N−−R’)(例えば、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−ジメチルペンチル)カルボジイミド)との反応により選択的に修飾される。さらに、アスパルチル残基およびグルタミル残基はアンモニウムイオンとの反応によりアスパラギニル残基およびグルタミニル残基に変換される。
二官能性物質による誘導体化は、種々の方法で使用するために、非水溶性の支持マトリックスまたは表面に抗原結合タンパク質を架橋結合するのに有用である。一般的に使用される架橋剤としては、例えば、1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば、4−アジドサリチル酸とのエステル、ホモ二官能性(homobifunctional)イミドエステル、例えば3,3’−ジチオビス(サクシニミジルプロピオネート)等のジサクシニミジルエステル、および二官能性マレイミド、例えばビス−N−マレイミド−1,8−オクタンが挙げられる。メチル−3−[(p−アジドフェニル)ジチオ]プロピオイミデート等の誘導体化剤は、光の存在下で架橋を形成することができる、光で活性化され得る中間体を生じる。あるいは、臭化シアン活性化炭水化物等の反応性非水溶性マトリクス、並びに米国特許第3,969,287号;同第3,691,016号;同第4,195,128号;同第4,247,642号;同第4,229,537号;および同第4,330,440号に記載されている反応性基質は、タンパク質の固定化に使用される。
グルタミニル残基およびアスパラギニル残基は多くの場合、脱アミド化されて、対応するグルタミル残基およびアスパルチル残基をそれぞれ生じる。あるいは、これらの残基は穏やかな酸性条件下で脱アミド化される。これらの残基のいずれの形態も本発明の範囲内である。
他の修飾としては、プロリンおよびリジンのヒドロキシル化、セリル残基またはトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リジン側鎖、アルギニン側鎖、およびヒスチジン側鎖のα−アミノ基のメチル化(T. E. Creighton, Proteins: Structure and Molecular Properties, W. H. Freeman & Co., San Francisco, 1983, pp. 79-86)、N末端アミンのアセチル化、並びに任意のC末端カルボキシル基のアミド化が挙げられる。
本発明の範囲に含まれる抗原結合タンパク質の別のタイプの共有結合修飾は、タンパク質のグリコシル化パターンを変化させることを含む。当該技術分野で知られているように、グリコシル化パターンは、タンパク質の配列(例えば、下記の特定のグリコシル化アミノ酸残基の有無)、またはそのタンパク質が産生される宿主細胞もしくは生物の両方に依存し得る。特定の発現系が以下に記載される。
ポリペプチドのグリコシル化は、典型的には、N結合型またはO結合型のいずれかである。N結合型は、炭水化物部分がアスパラギン残基側鎖に結合することを指す。トリペプチド配列のアスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−トレオニン(Xはプロリン以外のいずれかのアミノ酸)は、炭水化物部分がアスパラギン側鎖に酵素的に結合するための認識配列である。従って、これらのトリペプチド配列のいずれかがポリペプチド内に存在することにより、糖鎖付加が起こり得る部位が生じる。O結合型グリコシル化は、糖類であるN−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースのうちの1つが、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはトレオニンに結合することを指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも利用され得る。
抗原結合タンパク質への糖鎖付加部位の付加は、アミノ酸配列が一つまたは複数の前述のトリペプチド配列(N結合型糖鎖付加部位のためのもの)を含有するように、アミノ酸配列を改変させることにより達成されることが好都合である。改変は、開始配列(O結合型糖鎖付加部位のためのもの)への一つまたは複数のセリン残基またはトレオニン残基の付加、またはそれによる置換によっても為され得る。容易にするために、抗原結合タンパク質アミノ酸配列は、DNAレベルでの変化を通じて、具体的には、所望のアミノ酸に翻訳されるコドンができるように標的ポリペプチドをコードするDNAを所定の塩基で変異させることにより、改変されることが好ましい。
抗原結合タンパク質上の炭水化物部分の数を増加させる別の手段は、タンパク質へのグリコシドの化学的または酵素的なカップリングによるものである。これらの手順には、N−およびO結合型グリコシル化のためにグリコシル化能を有するタンパク質を宿主細胞内で産生させる必要がないという利点がある。使用されるカップリング様式に応じて、糖は、(a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)遊離スルフヒドリル基(例えばシステインの基)、(d)遊離ヒドロキシル基(例えばセリン、トレオニン、またはヒドロキシプロリンの基)、(e)芳香族残基(例えばフェニルアラニン、チロシン、またはトリプトファンの基)、または(f)グルタミンのアミド基に結合することができる。これらの方法は、1987年9月11日に公開されたWO87/05330、およびAplin and Wriston, 1981, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306に記載されている。
開始抗原結合タンパク質上に存在する炭水化物部分の除去は、化学的または酵素的に達成することができる。化学的な糖鎖除去では、タンパク質を化合物トリフルオロメタンスルホン酸またはそれに相当する化合物に曝すことが必要となる。この処理により、連結糖(N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミン)以外の大部分または全ての糖類の切断が生じ、一方でポリペプチドは未変化のまま残る。化学的な糖鎖除去は、Hakimuddin et al., 1987, Arch. Biochem. Biophys. 259:52およびEdge et al., 1981, Anal. Biochem. 118:131に記載されている。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura et al., 1987, Meth. Enzymol. 138:350に記載されている種々のエンドグリコシダーゼおよびエキソグリコシダーゼを使用することにより達成することができる。潜在的糖鎖付加部位でのグリコシル化は、Duskin et al., 1982, J. Biol. Chem. 257:3105に記載されている化合物ツニカマイシンを使用することにより阻止することができる。ツニカマイシンはタンパク質−N−グリコシドの連鎖形成を阻止する。
抗原結合タンパク質の別のタイプの共有結合修飾は、米国特許第4,640,835号;同第4,496,689号;同第4,301,144号;同第4,670,417号;同第4,791,192号または同第4,179,337号に記載の方法で、種々の非タンパク質性ポリマー、例えば、限定はされないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリオキシアルキレン等の種々のポリオールに抗原結合タンパク質を連結することを含む。さらに、当該技術分野で知られているように、抗原結合タンパク質内の様々な位置でアミノ酸置換を行うことにより、PEG等のポリマーの付加を促進することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の抗原結合タンパク質の共有結合修飾は、一つまたは複数の標識の付加を含む。
「標識基(labelling group)」という用語は、検出可能なあらゆる標識を意味する。適切な標識基の例としては、限定はされないが、以下が挙げられる:放射性同位元素もしくは放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光基(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素基(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光基、ビオチニル基、または第二レポーターにより認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープ標識)。いくつかの実施形態において、標識基は、起こり得る立体障害を減らすために様々な長さのスペーサーアームを介して抗原結合タンパク質にカップリングされる。様々なタンパク質標識方法が当該技術分野において公知であり、本発明を実施する際に使用することができる。
一般的に、標識は、それらが検出されるアッセイに応じて様々なクラスに分類される:a)放射性同位元素または重同位元素であり得る、同位体標識;b)磁気標識(例えば、磁性粒子);c)酸化還元活性部分;d)光学色素;酵素基(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);e)ビオチン化された基;およびf)二次レポーターにより認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープ標識等)。いくつかの実施形態において、標識基は、起こり得る立体障害を減らすために様々な長さのスペーサーアームを介して抗原結合タンパク質にカップリングされる。様々なタンパク質標識方法が当該技術分野において公知であり、本発明を実施する際に使用することができる。
特異的(specific)な標識としては、光学色素、例えば、限定はされないが、発色団、蛍光体およびフルオロフォアが含まれ、後者は多くの場合、特異的(specific)である。フルオロフォアは、「小分子」の蛍光物質(fluore)であっても、タンパク質性の蛍光物質(fluore)であってもよい。
「蛍光ラベル」はその固有の蛍光特性により検出することができるあらゆる分子を意味する。適切な蛍光標識としては、限定はされないが、フルオレセイン、ローダミン、テトラメチルローダミン、エオシン、エリスロシン、クマリン、メチル−クマリン、ピレン、Malacite green、スチルベン、Lucifer Yellow、Cascade BlueJ、Texas Red、IAEDANS、EDANS、BODIPY FL、LC Red640、Cy5、Cy5.5、LC Red705、Oregon green、Alexa−Fluor色素(Alexa Fluor350、Alexa Fluor430、Alexa Fluor488、Alexa Fluor546、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660、Alexa Fluor680)、Cascade Blue、Cascade YellowおよびR−フィコエリトリン(R-phycoerythrin)(PE)(モレキュラープローブス社、オレゴン州ユージーン)、FITC、ローダミン、およびTexas Red(ピアス社、イリノイ州ロックフォード)、Cy5、Cy5.5、Cy7(アマシャム・ライフサイエンス社(Amersham Life Science)、ペンシルバニア州ピッツバーグ)が挙げられる。適切な光学色素(例えばフルオロフォア)は、Richard P. HauglandによるMolecular Probes Handbook(参照により本明細書に明確に組み込まれる)に記載されている。
また、適切なタンパク質性蛍光標識としては、限定はされないが、緑色蛍光タンパク質(例えば、ウミシイタケ属(Renilla)、プチロサルクス属(Ptilosarcus)、またはオワンクラゲ属(Aequorea)のGFP(Chalfie et al., 1994, Science 263:802-805)、EGFP(クロンテック・ラボラトリーズ社、Genbank受託番号U55762))、青色蛍光タンパク質(BFP、クアンタム・バイオテクノロジーズ社(Quantum Biotechnologies, Inc.)1801 de Maisonneuve Blvd. West, 8th Floor、モントリオール、ケベック州、カナダ H3H 1J9;tauber, 1998, Biotechniques 24:462-471; Heim et al., 1996, Curr. Biol. 6:178-182)、増強黄色蛍光タンパク質(EYFP、クロンテック・ラボラトリーズ社)、ルシフェラーゼ(Ichiki et al., 1993, J. Immunol. 150:5408-5417)、βガラクトシダーゼ(Nolan et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:2603-2607)、およびウミシイタケ属(Renilla)(WO92/15673、WO95/07463、WO98/14605、WO98/26277、WO99/49019、米国特許第5292658号、同第5418155号、同第5683888号、同第5741668号、同第5777079号、同第5804387号、同第5874304号、同第5876995号、同第5925558号)が挙げられる。上記で引用された参考文献は全て、参照によって本明細書に明確に組み込まれる。
CD27L抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド
本明細書で定義されるCD27L抗原結合タンパク質(例えば、抗体)をコードする核酸が、本明細書に包含される。好ましい核酸には、本明細書に記載の例となる軽鎖および重鎖をコードする核酸が含まれる。
Ab1LCをコードする核酸の一例は、配列番号49に記載の配列を含む核酸である。
Ab2LCをコードする核酸の一例は、配列番号50に記載の配列を含む核酸である。
Ab4LCをコードする核酸の一例は、配列番号51に記載の配列を含む核酸である。
Ab5LCをコードする核酸の一例は、配列番号52に記載の配列を含む核酸である。
Ab6LCをコードする核酸の一例は、配列番号53に記載の配列を含む核酸である。
Ab7LCをコードする核酸の一例は、配列番号54に記載の配列を含む核酸である。
Ab8LCをコードする核酸の一例は、配列番号55に記載の配列を含む核酸である。
Ab1HCをコードする核酸の一例は、配列番号3に記載の配列を含む核酸である。
Ab2HCをコードする核酸の一例は、配列番号4に記載の配列を含む核酸である。
Ab4HCをコードする核酸の一例は、配列番号5に記載の配列を含む核酸である。
Ab5HCをコードする核酸の一例は、配列番号6に記載の配列を含む核酸である。
Ab6HCをコードする核酸の一例は、配列番号7に記載の配列を含む核酸である。
Ab7HCをコードする核酸の一例は、配列番号8に記載の配列を含む核酸である。
Ab8HCをコードする核酸の一例は、配列番号9に記載の配列を含む核酸である。
本発明の態様には、本明細書に記載のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド変異体(例えば、縮重による)が含まれる。
本発明の態様には、種々の実施形態、例えば、限定はされないが、以下の好ましい実施形態が含まれる。
以下からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む一つまたは複数のポリペプチドをコードする単離ポリヌクレオチド:
A.
1.配列番号63〜70に記載の軽鎖可変ドメイン配列に少なくとも90%同一の軽鎖可変ドメイン配列;
2.配列番号17〜24に記載の重鎖可変ドメイン配列に少なくとも90%同一の重鎖可変ドメイン配列;
3.(1)の軽鎖可変ドメインおよび(2)の重鎖可変ドメイン;並びに
B. 以下の配列から得られる各CDRにおいて、合計で3つを超えないアミノ酸の付加、置換、および/または欠失だけ異なる、CDR1、CDR2、CDR3を含む軽鎖可変ドメインおよび/またはCDR1、CDR2、CDR3を含む重鎖可変ドメイン:
1.Ab1の軽鎖CDR1(配列番号71)、CDR2(配列番号79)、CDR3(配列番号87)または重鎖CDR1(配列番号25)、CDR2(配列番号33)、CDR3(配列番号41);
2.Ab2の軽鎖CDR1(配列番号72)、CDR2(配列番号80)、CDR3(配列番号88)または重鎖CDR1(配列番号26)、CDR2(配列番号34)、CDR3(配列番号42);
3.Ab3の軽鎖CDR1(配列番号73)、CDR2(配列番号81)、CDR3(配列番号89)または重鎖CDR1(配列番号27)、CDR2(配列番号35)、CDR3(配列番号43);
4.Ab4の軽鎖CDR1(配列番号74)、CDR2(配列番号82)、CDR3(配列番号90)または重鎖CDR1(配列番号28)、CDR2(配列番号36)、CDR3(配列番号44);
5.Ab5の軽鎖CDR1(配列番号75)、CDR2(配列番号83)、CDR3(配列番号91)または重鎖CDR1(配列番号29)、CDR2(配列番号37)、CDR3(配列番号45);
6.Ab6の軽鎖CDR1(配列番号76)、CDR2(配列番号84)、CDR3(配列番号92)または重鎖CDR1(配列番号30)、CDR2(配列番号38)、CDR3(配列番号46);
7.Ab7の軽鎖CDR1(配列番号77)、CDR2(配列番号85)、CDR3(配列番号93)または重鎖CDR1(配列番号31)、CDR2(配列番号39)、CDR3(配列番号47);並びに
8.Ab8の軽鎖CDR1(配列番号78)、CDR2(配列番号86)、CDR3(配列番号94)または重鎖CDR1(配列番号32)、CDR2(配列番号40)、CDR3(配列番号48)。
好ましい実施形態において、単離核酸にコードされるポリペプチドは、CD27Lと結合する抗原結合タンパク質の成分である。
核酸を単離するためのプローブもしくはプライマーとして、またはデータベース検索のための問い合わせ配列として使用される、本明細書に記載のアミノ酸配列に対応するヌクレオチド配列は、アミノ酸配列からの「戻し翻訳(back-translation)」によって、またはコードDNA配列が特定されているポリペプチドとのアミノ酸相同領域を特定することによって、得ることができる。よく知られているポリメラーゼ連鎖反応(PCR)手順を使用することで、CD27L抗原結合タンパク質またはCD27L抗原結合タンパク質ポリペプチド断片の所望の組み合わせをコードするDNA配列を、単離および増幅することができる。DNA断片の組み合わせの所望の末端を定めるオリゴヌクレオチドは、5’プライマーおよび3’プライマーとして使用される。オリゴヌクレオチドが制限酵素の認識部位をさらに含有することにより、発現ベクターへの増幅されたDNA断片の組み合わせの挿入が促進され得る。PCR法は、Saiki et al., Science 239:487 (1988); Recombinant DNA Methodology, Wu et al., eds., Academic Press, Inc., San Diego (1989), pp. 189-196; and PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Innis et. al., eds., Academic Press, Inc. (1990)に記載されている。
本発明の核酸分子には、一本鎖および二本鎖の両方の形態におけるDNAおよびRNA、並びに対応する相補的配列が含まれる。DNAには、例えば、cDNA、ゲノムDNA、化学合成DNA、PCRにより増幅されたDNA、およびその組み合わせが含まれる。本発明の核酸分子には、完全長遺伝子またはcDNA分子並びにその断片の組み合わせが含まれる。本発明の核酸はヒト由来であることが優先されるが、本発明には非ヒト由来の核酸も含まれる。
「単離核酸」は、自然発生供給源から単離された核酸の場合、核酸が単離された生物のゲノム内に存在する隣接する遺伝子配列から分離された核酸である。鋳型から酵素的に合成された、または化学的に合成された核酸の場合(例えばPCR産物、cDNA分子、またはオリゴヌクレオチド)、そのようなプロセスから得られる核酸は単離核酸であることが理解される。単離核酸分子は、分離した断片の形態にある、またはより大きな核酸構築体の成分としての、核酸分子を指す。1つの好ましい実施形態において、核酸には内在性物質が実質的に混入されていない。核酸分子は、標準的な生化学的手法(例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY (1989)に概要が記載されているもの)によって、実質的に純粋な形態で、且つその成分ヌクレオチド配列の特定、操作、および回収が可能な量または濃度で、少なくとも1回単離されたDNAまたはRNAに由来していることが好ましい。そのような配列は、真核生物の遺伝子内に典型的に存在する内部非翻訳配列、すなわちイントロンに中断されないオープンリーディングフレームの形態で、提供および/または構築されることが好ましい。非翻訳DNA配列はオープンリーディングフレームの5’側または3’側に存在し得るが、そこでは、非翻訳DNA配列はコード領域の操作または発現を妨げない。
本発明には、中程度にストリンジェントな条件下で、より好ましくは高ストリンジェントな条件下で、本明細書に記載のCD27L抗原結合タンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸も含まれる。ハイブリダイゼーション条件の選択に影響する基本パラメーターおよび適切な条件を考案する指針は、Sambrook,, Fritsch, and Maniatis (1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., chapters 9 and 11; and Current Protocols in Molecular Biology, 1995, Ausubel et al., eds., John Wiley & Sons, Inc., sections 2.10 and 6.3-6.4)に記載されており、例えば、DNAの長さおよび/または塩基組成に基づいて、当業者により容易に決定され得る。中程度にストリンジェントな条件を達成するための一つの方法は、5×SSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)含有する予洗液(prewashing solution)、約50%ホルムアミド、6×SSCのハイブリダイゼーション緩衝液、および約55℃のハイブリダイゼーション温度(または、約50%ホルムアミドを含有するもの等の、他の同様のハイブリダイゼーション液、および約42 ℃のハイブリダイゼーション温度)、並びに約60℃、0.5×SSC、0.1%SDS中という洗浄条件を使用することを含む。一般的に、高ストリンジェントな条件は、およそ68℃、0.2×SSC、0.1%SDSでの洗浄以外は上記のハイブリダイゼーション条件の通りであると定義される。ハイブリダイゼーション液および洗浄緩衝液中、SSPE(1×SSPEは0.15M NaCl、10mM NaHPO、および1.25mM EDTA、pH7.4)は、SSC(1×SSCは0.15M NaClおよび15mM クエン酸ナトリウムである)に置き換えることができ;洗浄はハイブリダイゼーション完了後に15分間行われる。当業者に知られ、さらには下記(例えば、Sambrook et al., 1989参照)に記載されている、ハイブリダイゼーション反応および二本鎖の安定性を支配する基本原理を適用することにより、洗浄時の温度および塩濃度を必要に応じて調整して、所望の程度のストリンジェンシーを達成できることが理解されよう。核酸を配列未知の標的核酸にハイブリダイズする場合、そのハイブリッドの長さはハイブリダイズする核酸の長さになることが想定される。配列公知の核酸をハイブリダイズする場合、そのハイブリッドの長さは、それらの核酸の配列を整列させ、最適な配列相補性を有する領域(複数可)を特定することにより決定することができる。長さが50塩基対未満であると予測されるハイブリッドのハイブリダイゼーション温度は、そのハイブリッドの融解温度(Tm)よりも5〜10℃低くなるはずであり、Tmは下記の式に従って決定される。長さが18塩基対未満のハイブリッドについて、Tm(℃)=2(A+Tの塩基数)+4(G+Cの塩基数)。長さが18塩基対を超えるハイブリッドについては、Tm(℃)=81.5+16.6(log10[Na])+0.41(%G+C)−(600/N)であり、式中、Nはハイブリッド中の塩基の数であり、[Na]はハイブリダイゼーション緩衝液中のナトリウムイオンの濃度である(1×SSCの[Na]は0.165M)。そのようなハイブリダイズする核酸がそれぞれ、少なくとも15ヌクレオチド(またはより好ましくは少なくとも18ヌクレオチド、または少なくとも20ヌクレオチド、または少なくとも25ヌクレオチド、または少なくとも30ヌクレオチド、または少なくとも40ヌクレオチド、または最も好ましくは少なくとも50ヌクレオチド)の長さ、またはハイブリダイズする本発明の核酸の少なくとも25%(より好ましくは少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、最も好ましくは少なくとも80%)の長さを有し、且つ、ハイブリダイズする本発明の核酸と少なくとも60%の配列同一性(より好ましくは少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%、最も好ましくは少なくとも99.5%)を有することが好ましく、ここで、配列同一性は、上でより詳細に記載されたように、重複および同一性が最大となり、配列ギャップが最少となるように整列された場合の、ハイブリダイズしている核酸の配列を比較することにより決定される。
本発明における変異体は、通常、カセット変異導入もしくはPCR変異導入または当該技術分野において周知の他の技法を用いて抗原結合タンパク質をコードするDNA内のヌクレオチドを部位特異的に変異させて、変異体をコードするDNAを生成し、その後、本明細書に記載される概略の通りにその組換えDNAを細胞培養液中で発現させることにより、作製される。しかし、約100〜150までの残基を有する変異CDRを含む抗原結合タンパク質断片は、確立された技法を用いて、インビトロ合成によって作製されてもよい。変異体は典型的に、自然発生類似体と質的に同じ生物活性(例えば、CD27Lへの結合性)を示すが、以下により詳細に記載される改変された特徴を有する変異体を選択することもできる。
当業者には明らかであるが、遺伝暗号の縮重のために、全て本発明のCDR(並びに重鎖および軽鎖または抗原結合タンパク質の他の成分)をコードする、極めて多数の核酸が作製され得る。従って、特定のアミノ酸配列を特定した後、当業者は、コードされるタンパク質のアミノ酸配列を変化させないように一つまたは複数のコドンの配列を単に改変することによって、異なる核酸をいくつも作製することができる。
本発明は、上記の少なくとも1つのポリヌクレオチドを含むプラスミド、発現ベクター、転写または発現カセットの形態にある、発現系およびコンストラクトも提供する。さらに、本発明はそのような発現系またはコンストラクトを含む宿主細胞を提供する。
典型的に、いずれの宿主細胞にも使用される発現ベクターは、プラスミド保持のための配列並びに外来性ヌクレオチド配列のクローニングおよび発現のための配列を含有している。そのような配列は、ある特定の実施形態においては集合的に「フランキング配列」と称されているが、典型的には、以下のヌクレオチド配列のうちの一つまたは複数を含む:プロモーター、一つまたは複数のエンハンサー配列、複製開始点、転写終結配列、ドナーおよびアクセプタースプライス部位を含有する完全イントロン配列、ポリペプチド分泌のためのリーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発現されるポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域、並びに選択マーカーエレメント。これらの各配列は以下に記載される。
所望により、ベクターは「タグ」コード配列、すなわち、CD27L抗原結合タンパク質コード配列の5’または3’末端に位置するオリゴヌクレオチド分子を含有していてもよく;オリゴヌクレオチド配列は市販の抗体が存在する、ポリHis(例えばヘキサHis)、またはFLAG、HA(赤血球凝集素(hemaglutinin)インフルエンザウイルス)、もしくはmyc等の別の「タグ」をコードしている。このタグは典型的にはポリペプチドの発現時にポリペプチドに融合され、宿主細胞からCD27L抗原結合タンパク質をアフィニティ精製または検出するための手段として機能し得る。親和性精製は、例えば、タグに対する抗体をアフィニティーマトリックスとして使用するカラムクロマトグラフィによって、達成することができる。その後所望により、タグは、切断用のあるペプチダーゼを使用する等の様々な手法によって精製したCD27L抗原結合タンパク質から除去することができる。
フランキング配列は、相同配列であっても(すなわち、宿主細胞と同じ種および/または株に由来)、異種配列であっても(すなわち、宿主細胞の種または株以外の種に由来)、ハイブリッド配列であっても(すなわち、2つ以上の供給源に由来するフランキング配列の組み合わせ)、合成配列であっても、天然配列であってもよい。従って、宿主細胞の機構の中でフランキング配列が機能的であり、且つその機構によって活性化され得るのであれば、フランキング配列の供給源は、いかなる原核生物もしくは真核生物であっても、いかなる脊椎動物もしくは無脊椎動物であっても、またはいかなる植物であってもよい。
本発明のベクターにおいて有用なフランキング配列は、当該技術分野において周知のいくつかの方法のいずれによっても得ることができる。典型的に、本明細書において有用なフランキング配列はマッピングによっておよび/または制限酵素小化によって以前に特定されているものであるため、適切な供給源である組織から適切な制限酵素を用いて単離することができる。場合によっては、フランキング配列の完全なヌクレオチド配列が知られている場合がある。その場合、そのフランキング配列を、本明細書に記載の核酸合成法またはクローニング法を用いて合成することができる。
フランキング配列が全て判っているか一部分のみ判っているかにかかわらず、フランキング配列は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を利用して、並びに/または同種もしくは別種由来のオリゴヌクレオチドおよび/もしくはフランキング配列断片等の適切なプローブを用いてゲノムライブラリーをスクリーニングすることにより、得ることができる。フランキング配列が判っていない場合、フランキング配列を含有するDNAの断片は、例えば、コード配列または1つもしくは複数の別の遺伝子を含有している可能性があるより大きなDNA断片から単離することができる。単離は、制限酵素小化により適切なDNA断片を得て、その後、アガロースゲル精製、Qiagen(登録商標)カラムクロマトグラフィ(カリフォルニア州チャッツワース)、または当業者に公知の他の方法を用いて単離することにより達成することができる。この目的を達成するのに適した酵素の選択は、当業者には容易に明らかである。
複製開始点は典型的には市販されている原核生物の発現ベクターの一部であり、開始点は宿主細胞においてベクターを増幅するのに役立つ。最適なベクターが複製開始部位を含有していない場合、公知の配列に基づいて化学合成してベクター内に連結することができる。例えば、プラスミドpBR322(ニュー・イングランド・バイオラボ社(New England Biolabs)、マサチューセッツ州ベバリー)由来の複製開始点は大部分のグラム陰性菌に適しており、種々のウイルス性開始点(例えば、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、水疱性口内炎ウイルス(vesicular stomatitus virus)(VSV)、またはパピローマウイルス(例えばHPVまたはBPV))は哺乳類細胞でのクローニングベクターに有用である。一般的に、複製開始点要素は哺乳類の発現ベクターには必要ではない(例えば、SV40開始点はウイルス性初期プロモータも含有しているという1つの理由からしばしば使用される)。
転写終結配列は典型的にはポリペプチドコード領域の末端の3’側に位置しており、転写を終結させる機能を有する。通常、原核細胞における転写終結配列はG−Cリッチ断片とそれに続くポリT配列である。その配列はライブラリーから容易にクローン化され、さらにはベクターの一部として市販もされているが、本明細書に記載されるような核酸合成法を用いて容易に合成することもできる。
選択マーカー遺伝子は選択培地中で育成される宿主細胞の生存および増殖に必要なタンパク質をコードする。典型的な選択マーカー遺伝子は、(a)原核性宿主細胞に抗生物質もしくは他の毒素、例えば、アンピシリン、テトラサイクリン、もしくはカナマイシンに対する耐性を与える;(b)細胞の栄養要求性欠乏を補完する;または(c)複合培地もしくは確定培地(defined media)からは得られない必須の栄養分を補給する、タンパク質をコードする。具体的な選択マーカーは、カナマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、およびテトラサイクリン耐性遺伝子である。ネオマイシン耐性遺伝子も、原核性宿主細胞および真核性宿主細胞の両方における選択に有利に使用することができる。
他の選択遺伝子を使用して、発現される遺伝子を増幅してもよい。増幅は、増殖または細胞生存に必須のタンパク質を産生するのに必要な遺伝子が、後に続く世代の組換え細胞の染色体内で直列に反復されるプロセスである。哺乳類細胞に適した選択マーカーの例としては、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)およびプロモーターを持たないチミジン(thyrnidine)キナーゼ遺伝子が挙げられる。ベクター内に存在する選択遺伝子のために形質転換体のみが生存に唯一適応している選択圧に、哺乳類細胞の形質転換体をかける。選択圧は、培地中の選択剤の濃度が逐次増加される条件下で形質転換細胞を培養することにより与えられ、それによって、選択遺伝子および別の遺伝子(例えばCD27Lポリペプチドに結合する抗原結合タンパク質抗体)をコードするDNAの両方の増幅が起こる。結果として、CD27L抗原結合タンパク質等のポリペプチドが、増量されて、増幅されたDNAから合成される。
リボソーム結合部位がmRNAの翻訳開始に通常必要となり、シャイン・ダルガノ配列(原核生物)またはコザック配列(真核生物)によって特徴付けられる。前記要素は典型的にはプロモーターの3’側および発現されるポリペプチドのコード配列の5’側に位置している。ある特定の実施形態において、一つまたは複数のコード領域が内部リボソーム結合部位(IRES)に機能的に連結していてもよく、これにより、単一のRNA転写物からの2つのオープンリーディングフレームの翻訳が可能となる。
真核性宿主細胞発現系においてグリコシル化が所望される場合等の、いくつかの場合において、グリコシル化または収率が向上するように、種々のプレ配列またはプロ配列を操作してもよい。例えば、特定のシグナルペプチドのペプチダーゼ切断部位を改変してもよく、あるいはプロ配列を付加してもよく、それによって、グリコシル化も影響される。最終タンパク質産物は、−1位(成熟タンパク質の第一アミノ酸に対して)に、発現に付随する一つまたは複数の追加のアミノ酸を有する場合があり、完全には除去されていない場合がある。例えば、最終タンパク質産物は、ペプチダーゼ切断部位内に、アミノ末端に結合した、1つまたは2つのアミノ酸残基を有する場合がある。あるいは、いくつかの酵素切断部位を利用することによって、酵素が成熟ポリペプチド内のそのような領域で切断する場合、所望のポリペプチドがわずかに切断された型を得ることができる。
本発明の発現ベクターおよびクローニングベクターは典型的には、宿主生物によって認識され、且つCD27L抗原結合タンパク質をコードする分子に機能的に連結したプロモーターを含有している。プロモーターは、構造遺伝子(一般的には約100〜1000bp)の開始コドンの上流(すなわち、5’側)に位置する、構造遺伝子の転写を制御する非転写配列である。プロモーターは通常、2つのクラス(誘導性プロモーターおよび構成的プロモーター)のうちの1つに分類される。誘導性プロモーターは、栄養分の有無または温度変化等の培養条件におけるいくつかの変化に応答して、その支配下にあるDNAからの転写をレベルを増加させて開始する。一方、構成的プロモーターは、それが機能的に連結した遺伝子を一律に転写する、すなわち、遺伝子発現に対する制御はほとんどない。種々の有望な宿主細胞によって認識される多数のプロモーターがよく知られている。適切なプロモーターは、プロモーターを供給源であるDNAから制限酵素消化により除去し、所望のプロモーター配列をベクターに挿入することにより本発明のCD27L抗原結合タンパク質を含む重鎖または軽鎖をコードするDNAに機能的に連結される。
酵母宿主との使用に適したプロモーターも、当該技術分野において周知である。酵母エンハンサーは酵母プロモーターと共に有利に使用される。哺乳類宿主細胞との使用に適したプロモーターは周知であり、限定はされないが、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えばアデノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、最も好ましくはシミアンウイルス40(SV40)等のウイルスのゲノムから得られるプロモータが含まれる。他の適切な哺乳類プロモーターには、異種哺乳類プロモーター、例えば、熱ショックプロモーターおよびアクチンプロモーターが含まれる。
重要であり得るさらなるプロモーターには、限定はされないが:SV40初期プロモータ(Benoist and Chambon, 1981, Nature 290:304-310);CMVプロモーター(Thornsen et al., 1984, Proc. Natl. Acad. U.S.A. 81:659-663);ラウス肉腫ウイルスの3’末端反復配列内に含有されるプロモーター(Yamamoto et al., 1980, Cell 22:787-797);ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagner et al., 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:1444-1445);メタロチオネイン(metallothionine)遺伝子由来のプロモーターおよび制御配列(Prinster et al., 1982, Nature 296:39-42);並びに原核生物性プロモーター、例えば、βラクタマーゼプロモーター(Villa-Kamaroff et al., 1978, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 75:3727-3731);またはtacプロモーター(DeBoer et al., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 80:21-25)が含まれる。以下の動物性転写調節領域も重要であり、組織特異性を示し、遺伝子導入動物に利用されている:膵腺房細胞において活性があるエラスターゼI遺伝子調節領域(Swift et al., 1984, Cell 38:639-646; Ornitz et al., 1986, Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 50:399-409; MacDonald, 1987, Hepatology 7:425-515);膵β細胞において活性があるインスリン遺伝子調節領域(Hanahan, 1985, Nature 315:115-122);リンパ系細胞において活性がある免疫グロブリン遺伝子調節領域(Grosschedl et al., 1984, Cell 38:647-658; Adames et al., 1985, Nature 318:533-538; Alexander et al., 1987, Mol. Cell. Biol. 7:1436-1444);精巣細胞、乳腺細胞、リンパ系細胞およびマスト細胞において活性があるマウス乳癌ウイルス制御領域(Leder et al., 1986, Cell 45:485-495);肝臓において活性があるアルブミン遺伝子調節領域(Pinkert et al., 1987, Genes and Devel. 1 :268-276);肝臓において活性があるαフェトプロテイン遺伝子調節領域(Krumlauf et al., 1985, Mol. Cell. Biol. 5:1639-1648; Hammer et al., 1987, Science 253:53-58);肝臓において活性があるα1−アンチトリプシン遺伝子調節領域(Kelsey et al., 1987, Genes and Devel. 1:161-171);骨髄性細胞において活性があるβグロビン遺伝子調節領域(Mogram et al., 1985, Nature 315:338-340; Kollias et al., 1986, Cell 46:89-94);脳内の乏突起膠細胞細胞において活性があるミエリン塩基性タンパク質遺伝子調節領域(Readhead et al., 1987, Cell 48:703-712);骨格筋において活性があるミオシン軽鎖−2遺伝子調節領域(Sani, 1985, Nature 314:283-286);および視床下部において活性がある性腺刺激放出ホルモン遺伝子調節領域(Mason et al., 1986, Science 234:1372-1378)。
エンハンサー配列をベクターに挿入することで、高等真核生物による、本発明のCD27L抗原結合タンパク質を構成する軽鎖または重鎖をコードするDNAの転写を増加させることができる。エンハンサーは、通常は約10〜300bp長の、プロモーターに作用して転写を増加させる、DNAのシス作用エレメントである。エンハンサーは配向および位置が比較的独立しており、転写単位の5’側および3’側の両方の位置に見出されている。哺乳類遺伝子から得ることができるいくつかのエンハンサー配列が知られている(例えば、グロビン、エラスターゼ、アルブミン、αフェトプロテインおよびインスリン)。しかし、典型的には、ウイルス由来のエンハンサーが使用される。当該技術分野において公知のSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモータエンハンサー、ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーは、真核生物性プロモーターを活性化するための例となるエンハンサー要素である。エンハンサーはベクターにおいてコード配列の5’側または3’側のどちらに位置していてもよいが、典型的にはプロモーターの5’側の部位に位置している。適切な天然または異種のシグナル配列(リーダー配列またはシグナルペプチド)をコードする配列を発現ベクターに組み込むことで、抗体の細胞外分泌を促進することができる。シグナルペプチドまたはリーダーの選択は、抗体が産生されることとなる宿主細胞の種類によって決まり、異種シグナル配列は天然シグナル配列と置換することができる。哺乳類宿主細胞において機能的なシグナルペプチドの例としては、以下が挙げられる:米国特許第4,965,195号に記載されているインターロイキン−7(IL−7)のシグナル配列;Cosman et al.,1984, Nature 312:768に記載されているインターロイキン−2受容体のシグナル配列;欧州特許第0367566号に記載されているインターロイキン−4受容体シグナルペプチド;米国特許第4,968,607号に記載されているI型インターロイキン−1受容体シグナルペプチド;欧州特許第0460846号に記載されているII型インターロイキン−1受容体シグナルペプチド。
ベクターはベクターが宿主細胞ゲノムに組み込まれた際に発現を促進する一つまたは複数の要素を含有していてもよい。例としては、EASE要素(Aldrich et al. 2003 Biotechnol Prog. 19:1433-38)およびマトリックス結合領域(MAR)が挙げられる。MARはクロマチンの構造構築を媒介し、組み込まれたベクター(vactor)を「位置(position)」効果から防護し得る。従って、安定な形質移入体を作製するためにベクターが使用される場合に、MARは特に有用である。いくつかの天然および合成MAR含有核酸が当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許第6,239,328号;同第7,326,567号;同第6,177,612号;同第6,388,066号;同第6,245,974号;同第7,259,010号;同第6,037,525号;同第7,422,874号;同第7,129,062号である。
本発明の発現ベクターは市販ベクター等の開始ベクターから構築することができる。そのようなベクターは所望のフランキング配列の全てを含有していてもしていなくてもよい。一つまたは複数の、本明細書に記載のフランキング配列がベクター内にまだ存在していない場合、それらを個々に入手してベクターに連結してもよい。それぞれのフランキング配列を入手するために使用される方法は当業者に周知である。
ベクターが構築され、CD27L抗原結合配列を含む軽鎖、重鎖、または軽鎖および重鎖をコードする核酸分子がベクターの適切な部位に挿入された後、完成したベクターを、増幅および/またはポリペプチド発現に適した宿主細胞に挿入することができる。CD27L抗原結合タンパク質のための発現ベクターによる選択した宿主細胞の形質転換は、周知の方法、例えば、トランスフェクション、感染、リン酸カルシウム共沈、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポフェクション、DEAE−デキストラン介在性トランスフェクション、または他の公知の技法により達成することができる。選択される方法は、部分的には、使用されることになる宿主細胞型によって決定される。これらの方法および他の適切な方法は当業者に周知であり、例えば、上記Sambrook et al., 2001に記載されている。
宿主細胞は、適切な条件下で培養される場合、後に、培地から(宿主細胞が該タンパク質を培地中に分泌する場合)、または該タンパク質を産生する宿主細胞から直接(該タンパク質が分泌されない場合)回収することができる、CD27L抗原結合タンパク質を合成する。適切な宿主細胞の選択は、種々の要因、例えば所望の発現レベル、活性に望ましいまたは必要なポリペプチド修飾(例えば、グリコシル化またはリン酸化)、および生物学的に活性な分子への折り畳みのし易さに依存する。宿主細胞は真核生物であっても原核生物であってもよい。
発現用の宿主として利用できる哺乳類細胞株は当該技術分野において周知であり、例えば、限定はされないが、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手できる不死化細胞株が挙げられ、当該技術分野において公知の発現系において使用されるいかなる細胞株も、本発明の組換えポリペプチドを作製するために使用することができる。一般的に、宿主細胞は、所望の抗CD27L抗体ポリペプチドをコードするDNAを含む組み換え発現ベクターで形質転換される。使用することができる宿主細胞としては、原核生物、酵母またはより高等真核細胞が挙げられる。原核生物にはグラム陰性生物またはグラム陽性生物(例えば、大腸菌または桿菌)が含まれる。高等真核細胞には昆虫細胞、哺乳類起源の株化細胞系が含まれる。適切な哺乳類宿主細胞株の例としては、サル腎細胞のCOS−7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al., 1981, Cell 23:175)、L細胞、293細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞もしくはその誘導体(例えばVeggie CHO)および無血清培地中で増殖する関連細胞株(Rasmussen et al., 1998, Cytotechnology 28: 31)、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、およびMcMahan et al., 1991, EMBO J. 10: 2821に記載のアフリカミドリザル腎細胞株CVI(ATCC CCL 70)に由来するCVI/EBNA細胞株、ヒト胚腎臓細胞(例えば293、293EBNAまたはMSR293)、ヒト上皮A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換霊長類細胞株、正常二倍体細胞、一次組織のインビトロ培養から得られる細胞株、初代移植物(primary explant)、HL−60、U937、HaKまたはJurkat細胞が挙げられる。所望により、例えば、HepG2/3B、KB、NIH 3T3またはS49等の哺乳類細胞株は、種々のシグナル伝達またはレポーターアッセイにおいて本ポリペプチドを使用することが望ましい場合、該ポリペプチドの発現に使用することができる。あるいは、下等真核生物(例えば酵母)または原核生物(例えば細菌)で本ポリペプチドを産生することが可能である。適切な酵母としては、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)、分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)、クリベロマイセス菌株(Kluyveromyces strain)、カンジダ属(Candida)、または異種ポリペプチドを発現可能なあらゆる酵母菌株が挙げられる。適切な菌種としては、大腸菌(Escherichia coli)、枯草菌(Bacillus subtilis)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、または異種ポリペプチドを発現可能なあらゆる菌種が挙げられる。本ポリペプチドが酵母または細菌内でつくられる場合、機能的ポリペプチドを得るために、それらの中で産生されるポリペプチドを、例えば適切な部位のリン酸化またはグリコシル化により、修飾することが望ましい場合がある。そのような共有結合は公知の化学的手法または酵素法を用いて達成することができる。ポリペプチドは、本発明の単離核酸を一つまたは複数の昆虫発現ベクター内の適切な制御配列に機能的に連結して昆虫発現系を使用することによっても、生成することができる。バキュロウイルス/昆虫細胞発現系のための材料および方法は、例えばインビトロジェン社(米国カリフォルニア州サンディエゴ)(MaxBac(登録商標)キット)からキットの状態で販売されており、そのような方法は当該技術分野において周知であり、Summers and Smith, Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No. 1555 (1987)、およびLuckow and Summers, Bio/Technology 6:47 (1988)に記載されている。無細胞翻訳系を使用することで、本明細書で開示される核酸構築体から得られるRNAを用いてポリペプチドを生成することもできる。細菌宿主、真菌宿主、酵母宿主、および哺乳類細胞宿主と使用するのに適したクローニングベクターおよび発現ベクターはPouwels et al. (Cloning Vectors: A Laboratory Manual, Elsevier, New York, 1985)に記載されている。少なくとも1つの発現制御配列に機能的に連結していることが好ましい本発明の単離核酸を含む宿主細胞は、「組換え宿主細胞」である。
ある特定の実施形態において、細胞株は、どの細胞株が高い発現レベルを有し、恒常的にCD27L結合特性を有する抗原結合タンパク質を産生するかを決定することにより、選択することができる。別の実施形態では、それ自身の抗体は産生しないが異種抗体を産生および分泌する能力を有するB細胞系統に由来する細胞株を選択することができる。
抗体薬剤複合体
本発明の実施形態には抗体薬剤複合体(ADC)が含まれる。一般的に、ADCは、化学療法剤(例えば、細胞傷害性薬物、細胞分裂阻害剤、トキシン、または放射性医薬品)に複合体化した抗体を含む。リンカー分子を使用することで、薬剤を抗体に複合体化させることができる。ADC技術に有用な様々なリンカーおよび薬剤が当該技術分野において公知であり、本発明の実施形態に使用することができる(US20090028856;US2009/0274713;US2007/0031402;WO2005/084390;WO2009/099728;US5208020;US5416064;US5475092;5585499;6436931;6372738;および6340701を参照、全て参照により本明細書に組み込まれる)。
抗体薬剤複合体はインビトロ法により作製することができる。薬剤またはプロドラッグを抗体に連結するために、連結基が使用される。適切な連結基は当該技術分野において周知であり、例えば、ジスルフィド基、酸解離性基、光解離性基、ペプチダーゼに不安定な基、およびエステラーゼに不安定な基が挙げられる。好ましい連結基はジスルフィド基である。例えば、複合体は、抗体と薬剤またはプロドラッグとの間のジスルフィド交換反応を用いて構築することができる。薬剤分子は中間担体分子(例えば血清アルブミン)を介して細胞結合剤に連結することもできる。
ある特定の実施形態において、細胞結合剤は、二官能性架橋試薬を細胞結合剤と反応させることで、リンカー分子を細胞結合剤に共有結合させることにより、修飾することができる。本明細書で使用される場合、「二官能性架橋試薬」または「リンカー」は、細胞結合剤を薬剤(例えば本明細書に記載の薬剤)に共有結合的に連結するあらゆる化学的部分である。本発明の特定の実施形態において、連結部分の一部は薬剤から得られる。この点において、薬剤は、細胞結合剤を薬剤に連結するのに用いられるより大きなリンカー分子の一部となる連結部分を含む。例えば、メイタンシノイドDM1を形成するために、メイタンシンのC−3ヒドロキシル基にある側鎖が、遊離スルフヒドリル基(SH)を有するように修飾される。このチオール基導入形態のメイタンシンは、修飾された細胞結合剤と反応することで、複合体を形成することができる。従って、最終的なリンカーは2つの成分から構築され、その1つはは架橋試薬から与えられ、もう一方はDM1の側鎖から与えられる。リンカー試薬が、治療薬(例えば、細胞毒性)の保持、並びにそれぞれ、薬剤および細胞結合剤の特徴の標的化を提供しさえすれば、適切ないかなる二官能性架橋試薬も、本発明に関連して使用することができる。薬剤および細胞結合剤が互いに化学的に結合(例えば、共有結合)されるように、リンカー分子は化学結合(上記)によって薬剤を細胞結合剤に連結することが好ましい。
リンカー
ある特定の実施形態において、ADCは、一つまたは複数のリンカー成分で構成されるリンカーを含む。薬剤はジスルフィド結合を介して細胞結合剤に連結されることが好ましい。リンカー分子は細胞結合剤と反応することができる反応性化学基を含む。細胞結合剤との反応に好ましい反応性化学基は、N−サクシニミジルエステルおよびN−スルホサクシニミジルエステルである。さらに、リンカー分子は、薬剤と反応することでジスルフィド結合を形成することができる反応性化学基、好ましくはジチオピリジル基を含む。リンカー分子の例としては、例えば、N−サクシニミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(例えば、Carlsson et al., Biochem. J., 173, 723-737 (1978)参照)、N−サクシニミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)(例えば、米国特許第4,563,304号参照)およびN−サクシニミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)(例えば、CAS登録番号341498−08−6参照)が挙げられる。リンカー成分のさらなる例としては、6−マレイミドカプロイル、マレイミドプロパノイル、バリン−シトルリン、アラニン−フェニルアラニン、p−アミノベンジルオキシカルボニル、並びにリンカー試薬、例えば、限定はされないが、N−サクシニミジル4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(「SPP」)、N−サクシニミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボン酸塩(「SMCC」、本明細書では「MCC」とも称される)、およびN−サクシニミジル(4−ヨード−アセチル)アミノ安息香酸塩(「SIAB」)との複合体化から得られるものが挙げられる。
リンカーは「切断可能な」リンカーであっても「切断不可な」リンカーであってもよい(Ducry and Stump, Bioconjugate Chem. 2010, 21, 5-13;その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。切断可能なリンカーは、ある環境因子に曝された場合(例えば、標的細胞の中に内部移行された場合)に、薬剤を放出するように設計される。切断可能なリンカーとしては、酸に不安定なリンカー、プロテアーゼ感受性リンカー、感光性リンカー、ジメチルリンカーまたはジスルフィド含有リンカーが挙げられる。切断不可なリンカーは、標的細胞による内部移行および標的細胞内での分解の際に、抗体および薬剤の少なくとも1つのアミノ酸との共有結合を残す傾向がある。切断不可なリンカーは、安定な共有結合の様式で、薬剤(例えば、メイタンシノイド(例えば、DM1等)、タキサン、またはCC−1065類似体)を細胞結合剤に連結することができる、あらゆる化学的部分である。従って、切断不可なリンカーは、薬剤または細胞結合剤が活性を維持する条件下で、酸による切断、光による切断、ペプチダーゼによる切断、エステラーゼによる切断、およびジスルフィド結合切断に対し、実質的に耐性がある。
薬剤と細胞結合剤との間に切断不可なリンカーを形成する適切な架橋試薬は当該技術分野において周知である。切断不可なリンカーの例としては、細胞結合剤と反応するためのN−サクシニミジルエステル部分またはN−スルホサクシニミジルエステル部分、および薬剤と反応するためのマレイミド系またはハロアセチル系部分を有するリンカーが挙げられる。マレイミド系部分を含む架橋試薬(crosslinking linker reagent)には、N−サクシニミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボン酸塩(SMCC)、N−サクシニミジル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミドカプロエート)(SMCCの「長鎖」類似体(LC−SMCC))、x−マレイミドウンデカン酸N−サクシニミジルエステル(KMUA)、γ−マレイミド酪酸N−サクシニミジルエステル(GMBS)、ε−マレイミドカプロン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、N−(α−マレイミドアセトキシ)−スクシンイミドエステル(AMAS)、サクシニミジル−6−(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサン酸塩(SMPH)、N−サクシニミジル4−(p−マレイミドフェニル)−ブチレート(SMPB)、およびN−(p−マレイミドフェニル)イソシアン酸塩(PMPI)が含まれる。ハロアセチル系部分を含む架橋試薬には、N−サクシニミジル−4−(ヨードアセチル)−アミノ安息香酸塩(SIAB)、N−サクシニミジルヨード酢酸塩(SIA)、N−サクシニミジルブロモ酢酸塩(SBA)、およびN−サクシニミジル3−(ブロモアセトアミド)プロピオン酸塩(SBAP)が含まれる。好ましい切断不可なリンカーの一例はMCCである。
切断不可なリンカーを形成する硫黄原子を欠く他の架橋試薬リンカーも、本発明の方法で使用することができる。そのようなリンカーはジカルボン酸系部分から得ることができる。適切なジカルボン酸系部分には、限定はされないが、以下の一般式(IX)のα,ω−ジカルボン酸が含まれ、
HOOC−−X−−Y−−Z−−COOH (IX)、
式中、Xは2〜20個の炭素原子を有する直鎖状または分岐鎖状のアルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基であり、Yは3〜10個の炭素原子を有するシクロアルキル基またはシクロアルケニル基であり、Zは6〜10個の炭素原子を有する置換もしくは非置換の芳香族基、またはヘテロ原子がN、OまたはSから選択される置換もしくは非置換の複素環式基であり、l、m、およびnはそれぞれ0または1であり、ただしl、m、およびnは全てが同時に0になることはない。
本明細書で開示される切断不可なリンカーの多くは、米国特許出願公開第2005/0169933A1号に詳細に記載されている。適切な切断可能なリンカーの例としては、ジスルフィドリンカー、酸に不安定なリンカー、感光性リンカー、ペプチダーゼに不安定なリンカー、およびエステラーゼに不安定なリンカーが挙げられる。ジスルフィドを含有するリンカーはジスルフィド交換によって切断可能なリンカーであり、ジスルフィド交換は生理条件下で起こり得る。酸に不安定なリンカーは酸性pHで切断可能なリンカーである。例えば、ある細胞内区画(例えばエンドソームおよびリソソーム)は酸性pH(pH4〜5)を有しており、酸に不安定なリンカーを切断するのに適した条件を与える。光に不安定なリンカーは光が届き易い体表および多くの体腔で有用である。さらに、赤外線は組織を透過することができる。ペプチダーゼに不安定なリンカーを使用することで、細胞内外のあるペプチドを切断することができる(例えば、Trouet et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 79, 626-629 (1982)、およびUmemoto et al., Int. J. Cancer, 43, 677-684 (1989)参照)。
薬剤
ある特定の実施形態において、抗体は化学療法剤に複合体化される。化学療法剤の例としては、アルキル化剤(例えば、チオテパおよびシクロホスファミド(CYTOXAN(商標)));スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン);アジリジン(例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、およびウレドーパ(uredopa));エチレンイミンおよびメチラメラミン(methylamelamine)(例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド(trietylenephosphoramide)、トリエチレンチオホスホルアミド(triethylenethiophosphaoramide)およびトリメチロールメラミン(trimethylolomelamine));アセトゲニン(特に、ブラタシンおよびブラタシノン);カンプトテシン(例えば、合成類似体トポテカン);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(例えばそのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビセレシン合成類似体);クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(例えば、合成類似体、KW−2189およびCBI−TMI);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンジスタチン;ナイトロジェンマスタード(例えば、クロラムブシル、クロルナファジン(chlomaphazine)、クロルホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベムビシン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード);ニトロソ尿素(nitrosurea)(例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン);例えば、エンジイン抗生物質(例えばカリチアマイシン、特にカリチアマイシンγ1およびカリチアマイシンθI)等の抗生物質(例えば、Angew Chem. Intl. Ed. Engl. 33:183-186 (1994)参照);ジネミシン(例えば、ジネミシンA);エスペラミシン;並びにネオカルチノスタチン発色団および関連色素蛋白エンジイン抗生物質発光団(chromomophore)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(caminomycin)、カルジノフィリン;クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン、例えば、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン(nitomycin)、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU));葉酸類似体(例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート);プリン類似体(例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン);ピリミジン類似体(例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、5−FU);アンドロゲン(例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン);抗副腎剤(anti-adrenal)(例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン);葉酸補充薬(例えば、フォリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド(aldophosphamide glycoside);アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジクオン;エルフォミチン(elfomithine);エリプチニウムアセタート;エポシロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;メイタンシノイド(例えば、メイタンシンおよびアンサマイトシン);ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK.RTM.;ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン(sizofuran);スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテシン(特に、T−2毒素、ベルカリン(verracurin)A、ロリジンAおよびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド(例えば、パクリタキセル(TAXOL(商標)、ブリストル・マイヤーズスクイブ社、ニュージャージー州プリンストン)およびドセタキセル(doxetaxel)(TAXOTERE(登録商標)、ローヌ・プーラン・ローラー社、フランス、アントニー));クロラムブシル;ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金類似体(例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン);ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロン酸;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluoromethylomithine)(DMFO);レチノイン酸;カペシタビン;並びに上記いずれかの薬剤的に許容できる塩、酸または誘導体。腫瘍に対するホルモン作用を制御または阻害する働きを持つ抗ホルモン剤もこの定義に含まれ、例えば、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害4(5)−イミダゾール、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびトレミフェン(Fareston));並びに抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリン);siRNA並びに上記いずれかの薬剤的に許容できる塩、酸または誘導体である。本発明と共に使用することができる他の化学療法剤は、米国特許出願公開第20080171040号または米国特許出願公開第20080305044号(参照によって全体が組み込まれる)に記載されている。
抗体が2つ以上の異なる化学療法剤と複合体化し得ること、または異なる化学療法剤と複合体化している以外は抗体成分が同一である抗体の混合物を医薬組成物が含み得ることが企図される。そのような実施形態は、標的細胞の複数の生物学的経路を標的とするのに有用であり得る。
好ましい実施形態において、ADCは一つまたは複数のメイタンシノイド分子と複合体化した抗体を含むが、このメイタンシノイド分子は、チューブリン重合を阻害することにより作用する有糸分裂阻害剤である。メイタンシノイド類は、様々な改変物も含めて、米国特許第3896111号;同第4151042号;同第4137230号;同第4248870号;同第4256746号;同第4260608号;同第4265814号;同第4294757号;同第4307016号;同第4308268号;同第4309428号;同第4313946号;同第4315929号;同第4317821号;同第4322348号;同第4331598号;同第4361650号;同第4364866号;同第4424219号;同第4450254号;同第4362663号;同第4371533号;およびWO2009/099728に記載されている。メイタンシノイド薬剤部分は、天然源から単離してもよく、組換え技術を用いて生成してもよく、あるいは合成によって作製してもよい。メイタンシノイド類の例としては、C−19−デクロロ(米国特許第4256746号)、C−20−ヒドロキシ(またはC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許第4307016号および同第4361650号)、C−20−デメトキシ(またはC−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許第4294757号)、C−9−SH(米国特許第4,424,219号)、C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CH2OR)(米国特許第4,331,598号)、C−14−ヒロドキシメチルまたはアシルオキシメチル(CH2OHまたはCH2OAc)(米国特許第4,450,254号)、C−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4,364,866号)、C−15−メトキシ(米国特許第4,313,946号および同第4,315,929号)、C−18−N−デメチル(米国特許第4,362,663号および同第4,322,348号)、および4,5−デオキシ(米国特許第4,371,533号)が挙げられる。
所望される連結のタイプに応じて、メイタンシノイド化合物の様々な位置が連結位置として使用され得る。例えば、エステル結合の形成においては、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチル(hydrozymethyl)で修飾されたC14位、ヒドロキシル基で修飾されたC15位、およびヒドロキシル基を有するC20位が全て適切である(米国特許第5208020号、RE39151、および米国特許第6913748号;米国特許出願公開第20060167245号および同第20070037972号、並びにWO2009099728)。
好ましいメイタンシノイド類には、DM1、DM3、およびDM4等の当該技術分野において公知のものが含まれる(米国特許出願公開第2009030924号および同第20050276812号、参照によって本明細書に組み込まれる)。
メイタンシノイド類を含有するADC、そのようなADCを作製する方法、およびそれらの治療用途は、米国特許第5208020号および同第5416064号、米国特許出願公開第20050276812号、並びにWO2009099728に記載されている(全て参照により本明細書に組み込まれる)。メイタンシノイドADCを作製するのに有用なリンカーは当該技術分野において公知である(米国特許第5208020号および米国特許出願公開第2005016993号および同第20090274713号;全て参照により本明細書に組み込まれる)。SMCCリンカーを含むメイタンシノイドADCは、米国特許出願公開第2005/0276812号で開示されている通りに作製することができる。
ある特定の実施形態において、ADCはSMCCリンカーでDM1と複合体化した抗体を含む。好ましい実施形態には、Ab1−SMCC−DM1、Ab2−SMCC−DM1、Ab3−SMCC−DM1、Ab4−SMCC−DM1、Ab5−SMCC−DM1、Ab6−SMCC−DM1、Ab7−SMCC−DM1、およびAb8−SMCC−DM1が含まれる。
薬物負荷
ADCは抗体あたり1〜20個の化学療法剤を有することができる。ADCの組成物は、組成物中の抗体分子あたりの薬剤部分の平均数によって特徴付けることができる。薬剤部分の平均数は質量分析、イムノアッセイ、およびHPLC等の常法により決定することができる。いくつかの場合において、均一なADC群は逆相HPLCまたは電気泳動によって分離および精製することができる。従って、医薬品としてのADC組成物は、1、2、3、4、5、6、7またはそれ以上の薬剤部分に連結した、不均一または均一な抗体群を含有し得る。
好ましい実施形態において、ADCは一つまたは複数のDM1分子と複合体化した抗体を含む。本発明の実施形態には、抗体あたり平均で約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、または約20個のDM1分子を含む組成物が含まれる。好ましいADC組成物は、抗体あたり平均して1〜10個のDM1分子を有するAb1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、またはAb8を含む組成物、抗体あたり平均して3〜7個のDM1分子を有する抗体を含む組成物、並びに抗体あたり、平均して4〜6個のDM1分子、例えば、平均約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9および約6.0個のDM1分子を有する抗体を含む組成物である。
エフェクター機能により増強された抗体
抗体のFc部分の機能の1つは、抗体がその標的と結合する際に、免疫系に情報伝達をすることである。これは「エフェクター機能」とされている。情報伝達は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、および/または補体依存性細胞傷害(CDC)をもたらす。ADCCおよびADCPは、免疫系細胞表面のFc受容体へのFcの結合によって媒介される。CDCは、補体系タンパク質(例えば、C1q)とのFcの結合によって媒介される。
IgGサブクラスはエフェクター機能を媒介するその能力において差異がある。例えば、IgG1は、ADCCおよびCDCを媒介することにおいてIgG2およびIgG4よりも大いに優れている。従って、CD27L発現細胞が破壊の標的とされる実施形態においては、抗CD27L IgG1抗体が好ましいであろう。
Fcに一つまたは複数の変異を導入することにより、抗体のエフェクター機能を増大または低減することができる。本発明の実施形態には、エフェクター機能を増大させるよう操作されたFcを有する抗原結合タンパク質(例えば、抗体)が含まれる(米国特許第7,317,091号およびStrohl, Curr. Opin. Biotech., 20:685-691, 2009;共に、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。増大されたエフェクター機能を有するIgG1 Fc分子の例には、(カバット番号付けスキームに基づいて)以下の置換を有するものが含まれる:
S239D/I332E
S239D/A330S/I332E
S239D/A330L/I332E
S298A/D333A/K334A
P247I/A339D
P247I/A339Q
D280H/K290S
D280H/K290S/S298D
D280H/K290S/S298V
F243L/R292P/Y300L
F243L/R292P/Y300L/P396L
F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L
G236A/S239D/I332E
K326A/E333A
K326W/E333S
K290E/S298G/T299A
K290N/S298G/T299A
K290E/S298G/T299A/K326E
K290N/S298G/T299A/K326E
本発明のさらなる実施形態には、エフェクター機能を低減するよう操作されたFcを有する抗原結合タンパク質(例えば、抗体)が含まれる。低減されたエフェクター機能を有するFc分子の例には、(カバット番号付けスキームに基づいて)以下の置換を有するものが含まれる:
N297A(IgG1)
L234A/L235A(IgG1)
V234A/G237A(IgG2)
L235A/G237A/E318A(IgG4)
H268Q/V309L/A330S/A331S(IgG2)
C220S/C226S/C229S/P238S(IgG1)
C226S/C229S/E233P/L234V/L235A(IgG1)
L234F/L235E/P331S(IgG1)
S267E/L328F(IgG1)
IgG Fc含有タンパク質のエフェクター機能を増大させる別の方法は、Fcのフコシル化を低減させることによるものである。Fcに結合した二分岐状複合型オリゴ糖(oligosachharide)からコアであるフコースを除去することにより、抗原結合またはCDCエフェクター機能を変化させることなく、ADCCエフェクター機能は大いに増大された。Fc含有分子(例えば、抗体)のフコシル化を低減させるまたはなくすための、いくつかの方法が知られている。そのいくつかの方法には、ある哺乳類細胞株(例えば、FUT8ノックアウト細胞株、変異型CHO株Lec13、ラットハイブリドーマ細胞株YB2/0、FUT8遺伝子に特異的な低分子干渉RNAを含む細胞株、並びにB−1,4−N−アセチルグルコサミン転移酵素IIIおよびゴルジα−マンノシダーゼIIを共発現する細胞株)においての組み換え発現が含まれる。あるいは、Fc含有分子は、例えば、植物細胞、酵母、または原核細胞(例えば、大腸菌)等の非哺乳類細胞において発現させることができる。従って、本発明のある特定の実施形態において、組成物は、フコシル化が低減した、またはフコシル化が全く無い、抗体(例えば、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、またはAb8)を含む。
医薬組成物
いくつかの実施形態において、本発明は、治療有効量の、1つまたは複数の本発明の抗原結合タンパク質を、薬剤的に有効な希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤、および/またはアジュバントと共に含む、医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、抗体(例えば、薬剤と複合体化した抗体または二重特異性抗体)である。本発明の医薬組成物には、限定はされないが、液体組成物、凍結組成物、および凍結乾燥組成物が含まれる。
製剤材料は使用される投与量および濃度においてレシピエントに無毒であることが好ましい。特定の実施形態では、治療有効量のCD27L抗原結合タンパク質(例えばCD27L結合性ADC)を含む医薬組成物が提供される。
ある特定の実施形態において、医薬組成物は、例えば、組成物の、pH、モル浸透圧濃度、粘度、透明度、色、等張性、匂い、無菌性、安定性、溶解もしくは放出の速度、吸着または浸透を改変、維持または保存するための製剤材料を含有していてもよい。そのような実施形態における、適切な製剤材料としては、限定はされないが、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、プロリン、またはリジン);抗菌剤;抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウム);緩衝剤(例えば、ホウ酸塩、炭酸水素塩、トリス塩酸、クエン酸塩、リン酸塩または他の有機酸);増量剤(例えば、マンニトールまたはグリシン);キレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA));錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β−シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン);充填剤;単糖類;二糖類;および他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノースまたはデキストリン);タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン);着色剤、香味剤および賦形剤;乳化剤;親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);低分子量ポリペプチド;塩形成対イオン(例えば、ナトリウム);保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素);溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール);糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトール);懸濁化剤;界面活性剤もしくは湿潤剤(例えば、プルロニック(pluronic)、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート(例えばポリソルベート20、ポリソルベート)、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポール(tyloxapal));安定性増強剤(例えば、スクロースまたはソルビトール);張性増強剤(tonicity enhancing agent)(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトールソルビトール);送達ビヒクル;希釈剤;賦形剤および/または補助薬が挙げられる。REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES, 18" Edition, (A. R. Genrmo, ed.), 1990, Mack Publishing Companyを参照されたい。
ある特定の実施形態において、最適な医薬組成は、例えば、企図される投与経路、送達様式および所望の投与量に基づいて、当業者により決定される。例えば、上記REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCESを参照されたい。ある特定の実施形態において、そのような組成は、本発明の抗原結合タンパク質の物理的状態、安定性、インビボでの放出速度およびインビボでのクリアランス速度に影響を与え得る。ある特定の実施形態において、医薬組成物中の主要なビヒクルまたは担体は、水性の性質であっても非水性の性質であってもよい。例えば、適切なビヒクルまたは担体は、非経口投与用の組成物に一般的に含まれる他の物質が添加されている可能性がある、注射用蒸留水、生理的食塩水または人工脳脊髄液であり得る。血清アルブミンと混合した中性緩衝食塩水または食塩水は、ビヒクルのさらなる一例である。特定の実施形態において、医薬組成物は約pH7.0〜8.5のトリス緩衝液、または約pH4.0〜5.5の酢酸緩衝溶液を含み、ソルビトールまたはその適切な代替物をさらに含み得る。本発明のある特定の実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質組成物は、所望の純度を有する選択された組成物を、凍結乾燥したケークまたは水溶液の形態にある所望の製剤化剤(上記REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES)と混合することにより、保存用に調製することができる。さらに、ある特定の実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質産物は、スクロース等の適切な賦形剤を用いて凍結乾燥物として製剤化することができる。
本発明の医薬組成物は非経口的な送達用に選択することができる。あるいは、本組成物は、吸入用または消化管を介した送達(例えば経口)用に選択することができる。そのような薬剤的に許容できる組成物の調製は当業者の技能の範囲内である。製剤成分は好ましくは投与部位に許容可能な濃度で存在する。ある特定の実施形態では、緩衝液が使用されることで、組成物は、生理的pHに、またはわずかにより低いpHに、典型的には約5〜約8のpH範囲内に、維持される。
非経口投与が企図される場合、本発明で使用するための治療用組成物は、薬剤的に許容できるビヒクル中に所望のCD27L抗原結合タンパク質を含む、発熱物質を含有しない、非経口的に許容できる水溶液の形態で提供され得る。非経口注射用に特に適したビヒクルは、滅菌蒸留水であり、滅菌蒸留水中で、CD27L抗原結合タンパク質は適切に保存された無菌等張液として製剤化される。ある特定の実施形態において、調製は、蓄積注射により送達することができる生成物の制御放出または持続放出を与え得る、注射用ミクロスフェア、生体内分解性粒子、高分子化合物(例えば、ポリ乳酸またはポリグリコール酸)、ビーズまたはリポソーム等の作用物質を有する所望の分子の製剤化を含み得る。ある特定の実施形態では、循環血液中での持続期間(sustained duration)を助長する効果を有するヒアルロン酸も使用され得る。ある特定の実施形態では、所望の抗原結合タンパク質を導入するために、埋め込み型の薬物送達デバイスが使用され得る。
本発明の医薬組成物は吸入用に製剤化することができる。これらの実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質は乾燥した吸入可能な粉末として製剤化されると都合が良い。特定の実施形態において、CD27L抗原結合タンパク質吸入液も、エアロゾル送達用の噴霧剤を用いて製剤化され得る。ある特定の実施形態において、溶液は噴霧され得る。肺内投与法およびその製剤方法が国際特許出願番号PCT/US94/001875にさらに記載されており、それは参照によって組み込まれ、化学修飾タンパク質の経肺送達について記述している。
製剤が経口投与可能であることも企図される。この様式で投与されるCD27L抗原結合タンパク質は、錠剤およびカプセル剤等の固体剤形の配合に通常使用される担体を含有して、または含有しないで、製剤化され得る。ある特定の実施形態において、カプセルは、生物学的利用能が最大化され、前全身的(pre-systemic)分解が最少化される胃腸管内の時点で製剤の有効成分を放出するように設計され得る。CD27L抗原結合タンパク質の吸収を促進するために、さらなる薬剤が含まれ得る。希釈剤、香味剤、低融点ろう、植物油、滑沢剤、懸濁化剤、錠剤崩壊剤、および結合剤も使用され得る。
さらなる医薬組成物が当業者には明らかであり、例えば、持続送達製剤または制御送達製剤中にCD27L抗原結合タンパク質を含む製剤が挙げられる。種々の他の持続送達手段または制御送達手段(例えば、リポソーム担体、生体内分解性微小粒子または多孔性ビーズおよび蓄積注射)を製剤化するための技術も、当業者に公知である。例えば、国際特許出願番号PCT/US93/00829(参照によって組み込まれ、医薬組成物を送達するための多孔性ポリマー微小粒子の制御放出について記載している)を参照されたい。徐放性調製物は、成形された物品の形態(例えば、フィルム、またはマイクロカプセル)の半透過性ポリマーマトリクスを含み得る。徐放性マトリクスとしては、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリ乳酸(米国特許第3,773,919号および欧州特許出願公開番号第EP058481号;そのそれぞれが参照によって組み込まれる)、L−グルタミン酸およびγエチル−L−グルタミン酸のコポリマー(Sidman et al., 1983, Biopolymers 2:547-556)、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)(Langer et al., 1981, J. Biomed. Mater. Res. 15:167-277およびLanger, 1982, Chem. Tech. 12:98-105)、エチレン酢酸ビニル(上記Langer et al., 1981)またはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許出願公開番号第EP133,988号)が挙げられる。徐放性組成物は、当該技術分野において公知のいくつかの方法のうちのいずれかによって調製することができるリポソームも含んでいてもよい。例えば、Eppstein et al., 1985, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82:3688-3692;欧州特許出願公開番号EP036,676;同第EP088,046号および同第EP143,949号を参照されたい(参照により組み込まれる)。
インビボ投与のために使用される医薬組成物は、典型的には無菌調製物として提供される。滅菌は、滅菌濾過膜を通す濾過によって達成することができる。組成物が凍結乾燥される場合、この方法を使用する滅菌は、凍結乾燥および再構成の前または後のいずれかに実施することができる。非経口投与のための組成物は、凍結乾燥された形態でまたは溶液として保存することができる。非経口組成物は、一般に、無菌アクセスポートを有する容器(例えば、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアル)内に配置される。
本発明の態様には自己緩衝性(self-buffering)CD27L抗原結合タンパク質製剤が含まれ、これは、国際特許出願WO06138181A2(PCT/US2006/022599)(その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載の通りに、医薬組成物として使用することができる。
前述の通り、ある特定の実施形態は、CD27L抗原結合タンパク質に加えて、一つまたは複数の賦形剤(例えば、本節および本明細書の他の場所で説明のために記載されているもの)を含むCD27L抗原結合タンパク質組成物、特に医薬品としてのCD27L抗原結合タンパク質組成物を提供する。賦形剤は、種々様々な目的(例えば製剤の物理的、化学的、または生物学的特性の調節、例えば粘度の調節、並びに/または有効性を向上させる、および/もしくはそのような製剤を安定化させる本発明のプロセス、並びに例えば、製造、輸送、貯蔵、使用前調製、投与の間、およびその後に生じるストレスによる分解および損傷に対抗するプロセス)のための関連で、本発明で使用することができる。
タンパク質の安定化および製剤材料およびこの関連で有用な方法に関する様々な解説が入手可能であり(例えば、Arakawa et al., "Solvent interactions in pharmaceutical formulations," Pharm Res. 8(3): 285-91 (1991); Kendrick et al., "Physical stabilization of proteins in aqueous solution," RATIONAL DESIGN OF STABLE PROTEIN FORMULATIONS: THEORY AND PRACTICE, Carpenter and Manning, eds. Pharmaceutical Biotechnology. 13: 61-84 (2002)、およびRandolph et al., "Surfactant-protein interactions," Pharm Biotechnol. 13: 159-75 (2002)(そのそれぞれの全体が参照によって本明細書に組み込まれる))、具体的には、本発明における自己緩衝タンパク質製剤のためのそれの賦形剤およびプロセスに関連する部分、特に、動物および/またはヒトへの医学的用途のためのタンパク質医薬品およびプロセスに関する部分である。
本発明のある特定の実施形態において、例えば、製剤のイオン強度および/もしくは等張性を調節するために、並びに/または本発明の組成物のタンパク質もしくは他の成分の溶解性および/もしくは物理的安定性を向上させるために、塩を使用してもよい。
周知の通り、イオンは、タンパク質表面上の荷電残基に結合することにより、並びにタンパク質中の荷電基および極性基を遮蔽してそれらの静電的相互作用、引力相互作用、および反発相互作用の強さを低減することにより、タンパク質の天然状態を安定化することができる。イオンは、具体的には、タンパク質の変性ペプチド結合(−−CONH)に結合することにより、変性状態のタンパク質も安定化することができる。さらに、タンパク質中の荷電基および極性基とのイオン性相互作用は、分子間電磁気力を低減することにより、タンパク質凝集および不溶性を防止または低減することができる。
イオン種はタンパク質に対するその効果がかなり異なっている。本発明の医薬組成物を製剤化する際に使用することができる、イオンおよびそれらのタンパク質に対する効果を分類するためのいくつかの等級が、開発されている。一例はホーフマイスター系列であり、これは、溶液中のタンパク質の高次構造安定性に対するそれらの効果によって、イオン性溶質および極性非イオン性溶質を分類する。安定化させる溶質は「コスモトロピックな」と称される。不安定化させる溶質は「カオトロピックな」と称される。コスモトロープ(kosmotrope)は通常、溶液からタンパク質を沈殿(「塩析」)させるために、高濃度(例えば、1M超の硫酸アンモニウム)で使用される。カオトロープ(chaotrope)は通常、タンパク質を変性および/または可溶化する(「塩溶」)ために使用される。「塩溶」および「塩析」に対するイオンの相対的有効性が、ホーフマイスター系列におけるそれらの位置を定める。
遊離アミノ酸を、他の標準的な用途に加えて増量剤、安定剤、および抗酸化剤として、本発明の種々の実施形態におけるCD27L抗原結合タンパク質製剤に使用することができる。リジン、プロリン、セリン、およびアラニンを製剤中のタンパク質の安定化に使用することができる。グリシンは正確なケーキの構造および特性を保証するための凍結乾燥において有用である。アルギニンは液体製剤および凍結乾燥製剤の両方においてタンパク質凝集を阻害するのに有用であり得る。メチオニンは抗酸化剤として有用である。
ポリオールとしては、糖類(例えば、マンニトール、スクロース、およびソルビトール)および多価アルコール(例えば、グリセロールおよびプロピレングリコール)、並びに、本明細書における考察を目的として、ポリエチレングリコール(PEG)および関連物質が挙げられる。ポリオールはコスモトロピックである。ポリオールは液体製剤および凍結乾燥製剤の両方において、物理的分解プロセスおよび化学分解プロセスからタンパク質を保護するのに有用な安定化剤である。ポリオールは製剤の張度を調節するのにも有用である。
本発明の選択された実施形態において有用なポリオールとしてはマンニトールが挙げられ、これは凍結乾燥製剤中のケーキの構造的安定性を保証するために一般的に使用される。マンニトールはケーキに対し構造的安定性を保証する。マンニトールは一般的にはリオプロテクタント(例えば、スクロース)と共に使用される。ソルビトールおよびスクロースは、張度を調節するのに、並びに運搬中、または製造工程間の原体の調製中の凍結融解ストレスから保護するための安定剤として、好ましい薬剤である。(遊離アルデヒド基またはケトン基を含有する)糖類(例えばグルコースおよびラクトース)の減少によって、表面のリジン残基およびアルギニン残基は糖化し得る。従って、それらは一般的には本発明での使用に好ましいポリオールには含まれない。さらに、そのような反応種を形成する糖類(例えば、酸性条件下でフルクトースおよびグルコースに加水分解されて結果的に糖化をもたらすスクロース)も、この点で、本発明の好ましいポリオールには含まれない。PEGはタンパク質を安定化するために、および凍結保護物質として有用であり、この点で、本発明で使用することができる。
CD27L抗原結合タンパク質製剤の実施形態は界面活性剤をさらに含む。タンパク質分子は、表面に吸着し易く、且つ変性し易いため、気相液相界面、固相液相界面、および液相液相界面において凝集し易い場合がある。これらの効果は一般的にはタンパク質濃度と反比例(scale inversely)する。これらの有害な相互作用は一般的にはタンパク質濃度と反比例し、典型的には物理的な撹拌(例えば、製品の出荷および運送の間に発生する撹拌)によって悪化する。
界面活性物質が通常、表面吸着を防止、最少化、または低減するために使用される。この関連で、本発明において有用な界面活性剤としては、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ソルビタンポリエトキシレートの他の脂肪酸エステル、およびポロキサマー188が挙げられる。
界面活性物質はタンパク質の高次構造の安定性を制御するのにも一般的に使用される。いかなる所与の界面活性剤も典型的にはいくつかのタンパク質を安定化し他のタンパク質を不安定化させるため、これに関連した界面活性剤の使用はタンパク質特異的である。
ポリソルベートは酸化的分解し易く、多くの場合、供給された際に、タンパク質残基の側鎖、特にメチオニンの酸化を引き起こすのに充分な量の過酸化物を含有している。従って、ポリソルベートは慎重に使用されるべきであり、使用される場合は、その最も低い有効濃度で使用されるべきである。これに関連して、ポリソルベートは、賦形剤がその最も低い有効濃度で使用されるべきであるという通則を裏付けるものである。
CD27L抗原結合タンパク質製剤の実施形態は一つまたは複数の抗酸化剤をさらに含む。医薬製剤中のタンパク質の有害な酸化は、周囲の酸素および温度を適切なレベルに維持することにより、並びに光への暴露を避けることにより、ある程度防止することができる。タンパク質の酸化的分解を防止するために抗酸化賦形剤も使用することができる。これに関連して、有用な抗酸化剤としては、還元剤、酸素/フリーラジカル捕捉剤、およびキレート化剤が挙げられる。本発明における治療的タンパク質製剤で使用するための抗酸化剤は、水溶性であって、且つ製品の有効期間の全体を通じてその活性を維持することが好ましい。これに関連して、EDTAは本発明における好ましい抗酸化剤である。
抗酸化剤はタンパク質を損傷し得る。例えば、還元剤、具体的にはグルタチオン等により、分子内ジスルフィド結合を破壊することができる。従って、本発明で使用するための抗酸化剤は、特に、それら自体が製剤中のタンパク質を損傷させる可能性を排除する、または充分に減少させるように選択される。
本発明における製剤には、タンパク質補助因子であり、タンパク質配位錯体の形成に必要な金属イオン(例えば、あるインスリン懸濁液の形成に必要な亜鉛)が含まれ得る。金属イオンにより、タンパク質を分解するいくつかのプロセスを阻害することもできる。しかし、金属イオンはタンパク質を分解する物理的プロセスおよび化学的プロセスも触媒する。
マグネシウムイオン(10〜120mM)を使用することで、アスパラギン酸のイソアスパラギン酸への異性化を阻害することができる。Ca+2イオン(最大100mM)により、ヒトデオキシリボヌクレアーゼの安定性を増加させることができる。しかし、Mg+2、Mn+2、およびZn+2により、組換え型ヒトデオキシリボヌクレアーゼ(rhDNase)を不安定化させ得る。同様に、Ca+2およびSr+2により第VIII因子を安定化させることができ、Mg+2、Mn+2およびZn+2、Cu+2およびFe+2によりそれを不安定化させることができ、Al+3イオンによりその凝集を増加させることができる。
CD27L抗原結合タンパク質製剤の実施形態は一つまたは複数の保存剤をさらに含む。保存剤は、同一容器からの2回以上の抽出を含む、複数回投与非経口製剤を開発する際に必要である。それらの主な機能は、製剤の貯蔵期間または使用期間の全体を通して、微生物の増殖を阻害し、製品の無菌性を確実にすることである。一般的に使用される保存剤には、ベンジルアルコール、フェノールおよびm‐クレゾールが含まれる。保存剤は小分子非経口剤と共に長い間使用されているが、保存剤を含むタンパク質製剤の開発が課題となり得る。保存剤はほとんどの場合、タンパク質に対して不安定化作用(凝集)を有し、これが、複数回投与タンパク質製剤中でのそれらの使用を制限する主な要因となっている。現在までに、ほとんどのタンパク質薬剤は単回使用用のみに製剤化されている。しかし、複数回投与製剤が可能であれば、タンパク質薬剤には、患者の利便性を可能にする利点が付加され、市場性が増加される。1つの好例は、保存製剤の開発によってより利便性の高い、複数回使用注射用ペンプレゼンテーション(multi-use injection pen presentation)の商業化がもたらされた、ヒト成長ホルモン(hGH)のタンパク質薬剤である。hGHの保存製剤を含有する少なくとも4種のそのようなペンデバイス(pen device)が、現在市場で入手可能である。Norditropin(液体、ノボノルディスク社)、Nutropin AQ(液体、ジェネンテック社)およびGenotropin(凍結乾燥‐デュアルチャンバーカートリッジ、ファルマシア&アップジョン社)はフェノールを含有しているが、一方、Somatrope(イーライリリー社)はm‐クレゾールと共に製剤化される。
保存的剤形の製剤および開発の間に、いくつかの側面を考慮する必要がある。製剤中の効果的な保存剤濃度が最適化されなければならない。これには、タンパク質安定性を損なうことなく抗微生物有効性を付与する濃度範囲で、剤形中の所与の保存剤を試験する必要がある。
予想され得ることであるが、保存剤を含有する液体製剤の開発は、凍結乾燥製剤よりも、より困難なものである。凍結乾燥製品は、保存剤無しで凍結乾燥させることができ、使用時には保存剤含有希釈液で再構成することができる。これにより、保存剤がタンパク質と接触している時間が短くなり、関連する安定性リスクが有意に最小化される。液体製剤で以て、保存剤の有効性および安定性は、製品の貯蔵期間全体にかけて(約18ヶ月〜24ヶ月)、維持されるはずである。注意すべき重要な点は、活性薬剤および全ての賦形剤成分を含有する最終製剤において、保存剤の有効性が示されるべきであることである。
CD27L抗原結合タンパク質製剤は一般的には、特に、特定の投与経路および投与方法用に、特定の投与量および投与頻度用に、特定の疾患の特定の治療用に、生物学的利用能および生体内持続性の範囲内で、設計される。従って、本発明における製剤は、あらゆる適切な経路(例えば、限定はされないが、経口的、経耳的(aurally)、経眼的(opthalmically)、経直腸的、および経膣的)による送達、並びに非経口経路(例えば、静脈内注射および動脈内注射、筋肉内注射、および皮下注射)による送達用に設計され得る。
医薬組成物は、製剤化されると、溶液、懸濁液、ゲル、エマルジョン、固体、結晶として、または脱水粉末もしくは凍結乾燥粉末として、無菌バイアル内に保存することができる。そのような製剤は、使用準備済の形態で、または投与前に再構成される形態(例えば、凍結乾燥した形態)で、保存することができる。本発明は、一回用量投与単位(single-dose administration unit)を作製するためのキットも提供する。本発明のキットはそれぞれ、乾燥したタンパク質を含む第一容器および水性製剤を含む第二容器の両方を含有し得る。本発明のある特定の実施形態において、単一チャンバー型および複数チャンバー型の事前充填注射器(例えば、液体注射器およびリオシリンジ(lyosyringe))を含有するキットが提供される。
CD27L抗原結合タンパク質を含有する医薬組成物が使用される治療有効量は、例えば、治療状況および目的によって異なる。治療に適した用量レベルが、部分的に、送達される分子、CD27L抗原結合タンパク質が使用される指標、投与経路、およびサイズ(体重、体表または臓器サイズ)並びに/または患者の状態(年齢および全体的な健康)に非常に依存的であることは、当業者には明らかである。ある特定の実施形態において、臨床医は投与量を調節し(titer)、投与経路を変更することで、最適な治療効果を得ることができる。典型的な投与量は、上記の要因に応じて、約0.1μg/kg〜最大約30mg/kgの範囲またはそれ以上であり得る。特定の実施形態では、投与量は、1.0μg/kg〜最大約20mg/kg、所望により10μg/kg〜最大約10mg/kgまたは100μg/kg〜約5mg/kgの範囲であり得る。
治療有効量のCD27L抗原結合タンパク質によって、病徴の重症度の低減、病徴が無い期間の頻度もしくは持続期間の増加、または疾患(disease affliction)に起因する機能障害もしくは身体障害の予防がもたらされることが好ましい。CD27L発現腫瘍を処置するために、治療有効量のCD27L抗原結合タンパク質(例えば抗CD27L ADC)は、未処置患者と比較して、細胞増殖または腫瘍増殖を、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%阻害することが好ましい。腫瘍増殖を阻害する化合物の能力は、ヒト腫瘍における有効性の予測となる動物モデルにおいて評価してもよい。
医薬組成物は医療機器を用いて投与してもよい。医薬組成物を投与するための医療機器の例は、米国特許第4,475,196号;同第4,439,196号;同第4,447,224号;同第4,447,233号;同第4,486,194号;同第4,487,603号;同第4,596,556号;同第4,790,824号;同第4,941,880号;同第5,064,413号;同第5,312,335号;同第5,312,335号;同第5,383,851号;および同第5,399,163号(全て参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
CD27L関連疾患または障害の診断法または治療法
本発明のCD27L抗原結合タンパク質は、特に、生物試料中のCD27Lを検出するのに有用である。ある特定の実施形態において、患者から得られた生物試料は、CD27L抗原結合タンパク質と接触される。CD27L抗原結合タンパク質のCD27Lへの結合が次に検出されて、試料中のCD27Lの有無または相対量が決定される。そのような方法は、CD27L抗原結合タンパク質(例えば、抗CD27L ADC)を用いた治療に適している患者を診断または判定するのに有用であり得る。
ある特定の実施形態において、本発明のCD27L抗原結合タンパク質は、自己免疫性疾患または炎症性疾患の診断、検出、または治療に使用される。自己免疫性疾患または炎症性疾患の治療において、CD27L抗原結合タンパク質は、免疫系のCD27L発現細胞を破壊の標的とし、および/または、CD27Lの受容体CD27との相互作用を遮断し得る。
CD27とのCD27Lの相互作用は、細胞性自己免疫疾患(例えば、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE))に関与していると考えられている(Nakajima et al. (2000) J. Neuroimmunol. 109:188-96)。この作用はTNF−aの産生阻害によって部分的に仲介されると考えられている。さらに、CD27Lシグナル伝達の遮断によって、CD8+T細胞のCD40介在性クローン増殖が阻害され、CD8+記憶T細胞の発生が減少する(Taraban et al. (2004) J. Immunol. 173:6542-6)。従って、CD27L抗原結合タンパク質を使用することで、自己免疫障害、例えば、CD27Lを発現するB細胞の存在によって特徴付けられる障害(例えば、実験的自己免疫性脳脊髄炎)を有する対象を治療することができる。本開示の抗体を使用することができるさらなる自己免疫障害としては、限定はされないが、全身性エリテマトーデス(SLE)、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、炎症性腸疾患(IBD)(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎およびセリアック病)、多発性硬化症(MS)、乾癬、自己免疫性甲状腺炎、関節リウマチ(RA)および糸球体腎炎が挙げられる。さらに、本開示のcd27L抗原結合タンパク質組成物は、移植拒絶反応の阻害または予防に、または移植片対宿主病(GVHD)の治療に使用することができる。
さらに、CD27LのCD27との相互作用が、CD4+T細胞に対するシグナル伝達に関わっていると提唱されている。いくつかのウイルスは、CD27経路にシグナルを送ることで、中和抗体反応の破壊をもたらすことが示されている(Matter et al. (2006) J Exp Med 203:2145-55)。従って、本開示のCD27L抗原結合タンパク質組成物および方法は、ウイルス感染、例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎(A型、B型、およびC型)、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV−1、HAV−6、HSV−IIおよびCMV、エプスタイン・バーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス(cornovirus)、呼吸器合胞体ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デング熱ウイルス、パピローマウイルス、軟属腫ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルスおよびアルボウイルス脳炎ウイルス(arboviral encephalitis virus)およびリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)からの感染を有する対象を治療するために、または、HIV感染/エイズの治療に、使用することができる。さらに、本開示のヒト抗体、抗体組成物および方法を使用することで、TNF−a産生を阻害することができる。
ある特定の実施形態において、本発明のCD27L抗原結合タンパク質は、がんまたは腫瘍形成性疾患の診断、検出、または治療に使用される。腫瘍またはがんの細胞がCD27Lを発現し得る、本明細書に記載の治療を受け入れられる腫瘍およびがんとしては、限定はされないが、腎細胞癌(RCC)(例えば、明細胞RCC、乳頭状RCC、嫌色素性RCC等)、グリア芽腫、頭頚部がん(例えば、扁平上皮癌(HNSCC)等)、乳がん、脳腫瘍、鼻咽腔癌(nasopharangeal carcinoma)、非ホジキンリンパ腫(NHL)(例えば、低悪性度NHL、びまん性大細胞NHL等)、急性リンパ性白血病(ALL)(例えば、前駆B細胞ALL等)、慢性リンパ球性白血病(CLLまたはB−CLL)、バーキットリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、多発性骨髄腫、皮膚T細胞リンパ腫、結節性小切れ込み核細胞リンパ腫(nodular small cleaved-cell lymphoma)、リンパ球性リンパ腫、末梢性T細胞リンパ腫、レナートリンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)、成人T細胞白血病(T−ALL)、中心芽細胞性(entroblastic)/中心細胞性(cb/cc)濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、血管免疫芽球性リンパ節症(AILD)様T細胞リンパ腫、HIV関連原発性滲出液リンパ腫(HIV associated body cavity based lymphoma)、胎生期癌、鼻咽腔の未分化癌(例えば、シュミンケ腫瘍(Schmincke's tumor))、キャッスルマン病、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、ワルデンストローム・マクログロブリン血症および他のB細胞リンパ腫が挙げられる。本明細書に記載の治療を受け入れられるさらなる腫瘍型としては以下の腫瘍が挙げられる:腎臓、膵臓、喉頭または咽頭、メラノーマ、卵巣、肺腺癌、結腸 乳房、脳等。
以下の実施例は、実際に行ったものも予測的なものも含めて、本発明の特定の実施形態または特徴を説明することのみを目的に提供されており、その範囲を限定することは意図されていない。
実施例1 CD27Lに対する完全ヒトモノクローナル抗体
XENOMOUSE(登録商標)技術を用いて、ヒトCD27Lに対する完全ヒト抗体の作製を行った(米国特許第6,114,598号;同第6,162,963号;同第6,833,268号;同第7,049,426号;同第7,064,244号(それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる);Green et al., 1994, Nature Genetics 7:13-21; Mendez et al., 1997, Nature Genetics 15:146-156; Green and Jakobovitis, 1998, J. Ex. Med. 188:483-495)。
IgG1、IgG2、およびIgG4 XENOMOUSE(登録商標)マウスを、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の表面上に組換え的に発現された可溶性ヒトCD27LまたはヒトCD27Lで免疫/追加免疫した。免疫化マウスからハイブリドーマを作製した。組換えヒトCD27Lを発現する293細胞への結合能を対象に、ハイブリドーマ上清をスクリーニングした。260種を超える上清が結合能に関して陽性であった。
次に、Raji細胞および/または786−0細胞の表面上の天然CD27Lへの結合能を対象に、陽性であった上清をスクリーニングした。天然CD27L結合アッセイにより、161種の上清が陽性であることが判った。
それらの上清を、カニクイザルCD27Lとの交差反応性について試験した。25種の上清がカニクイザルCD27Lとの交差反応性において陽性であった。次に、それら25種を、CDC活性およびヒトCD27LへのヒトCD27の結合を遮断する能力について試験した。19種の上清が、CDC活性およびヒトCD27LへのヒトCD27の結合阻害において陽性であった。13種のIgG1および6種のIgG4系統のサブクローニングおよび配列決定により、7種の独自のIgG1抗体(Ab1−Ab7)および1種の独自のIgG4抗体(Ab8)が明らかとなった。
その8種の抗体の特徴、および市販のマウス抗ヒトCD27L抗体のキメラバージョンの特徴の概要を、図1に示す。
親和性
組換え可溶性ヒトCD27Lに対する親和性を、BIACORE3000のCM5チップを用いて決定した。ヤギ抗ヒトIgG抗体を使用して、試験抗体を捕捉した。ヒスチジン標識ヒト可溶性CD27Lの結合および解離を測定して、K、K、およびKを決定した。条件は以下の通りであった:
温度=25℃
流速=50μl/分
泳動バッファー=HBS−EP
10mMグリシン(pH1.5)を用いて再生
ヒトCD27L−hisの濃度範囲は200nM→0.217nMであった
モデル適合(スクラバー2):1:1 結合性+局所的最大結合応答
5分の結合および25分の解離
ADCC活性
ADCCアッセイを無菌96ウェル丸底組織培養プレート(コーニング社)において行った。抗体を、100μLの10%FCS含有完全RPMI中に10μLを溶解(1:10希釈)させることにより、20μg/mLから0.0002μg/mLまで抗体価測定した。カルセインで標識した標的を、10,000個の細胞が含有されるように50μL加えた。標的細胞と種々の濃度の抗体を4℃で40分間インキュベートし、次にエフェクター細胞としてNK細胞を、200,000個の細胞が含有されるように、50μL加えた。培養液を37℃で4時間インキュベートし、その後上清を回収し、蛍光をWallac Victor II 1420 Multilable HTS counter上で485〜535nmで測定することによりカルセイン放出についてアッセイした。Igepal630界面活性剤(3μL/ウェル)を用いて6ウェルのカルセイン標識Raji標的を溶解することによって100%溶解値を決定し、標的のみから得られた上清における蛍光を測定することによって自然溶解値を決定した。
特異的溶解率(%)を、(試料蛍光)−(自然溶解蛍光)/(100%溶解-自然溶解蛍光)として定義した。式を埋め込んだExcelのスプレッドシートに生データを入力して特異的溶解率(%)を算出し、得られた値を図式プログラム(GraphPad Prism)に移し、データをS字形カーブフィッティンググラフに変換した。次に、GraphPadにて解析(線形回帰算出)を行い、EC50値を求めた。
ADCP活性
単球をヒト末梢血から陰性選択し、10%FBS含有RPMI1640培地中で4℃低温室に一晩保管した。その後、単球を200μLの増殖培地(10%FBSおよび40ng/mlのヒトM−CSFを含有するRPMI1640)中200,000細胞/ウェルで48ウェル組織培養プレートに播種し、37℃、5%CO下で6日間インキュベートすることで、単球をマクロファージに分化させた。
6日目に、ADCPアッセイを以下の通りに行った:
1. PKH67色素の最終濃度を2×10 −6 Mとして標的細胞をPKH67緑色色素で標識
腫瘍細胞を収集し、PBSと共に細胞を5分間遠心(400´g)することにより1回洗浄した。
細胞を遠心した後、その上清を慎重に吸引したが、25mLを超えない上清が残った。
原液濃度4×10−6Mの4μLのPKH67エタノール性色素溶液を、ポリプロピレン管および撹拌したウェル中の、キットから得た1mlのDiluent Cに添加した。
細胞ペレットを、ポリプロピレン管中で、20×10の密度となるように1mLのDiluentCに再懸濁した。
細胞を迅速に染液(dye work solution)に移すと共に、完全な分散液となるように穏やかにピペッティングした。
混合物を、定期的に撹拌しながら室温で4分間インキュベートした。
2mLの全体活性型FBS(whole activated FBS)を細胞に添加することで染色を止め、室温での1分間のインキュベートにより過剰な色素を結合させた。
40mLの10%FBS含有RPMIを細胞に添加し、細胞を10分間遠心(400´g)することにより1回洗浄した。
細胞ペレットを40mLの培地で再度懸濁し、新しい管に移した。
細胞を再度、10%FBS含有RPMI培地で3回、および完全増殖培地(10%FBSおよび40ng/mlヒトM−CSFを含有するRPMI1640)で1回、洗浄した。
細胞を計数し、1×10細胞/mLとなるように増殖培地で懸濁し、T:E比を1:2にした。
2. 抗体依存性細胞性食作用(ADCP)を目的とする抗体による腫瘍細胞の処理
抗体希釈物をマクロファージ増殖培地中で調製した。
これらの希釈物を最終濃度の4倍高い濃度に濃縮した。
PKH67緑色標識標的細胞を抗体と共にプレインキュベートするために、280μlの4倍濃縮抗体を280μlの緑色標識腫瘍細胞と混合し、4℃で30分間インキュベートした。
下記の実験計画表に示されるように、緑色標識腫瘍細胞と抗腫瘍抗体の混合物を、48ウェルプレート中のマクロファージ細胞に、各ウェルに200μlずつ添加した。最終体積は0.4ml/ウェルである。標的細胞のエフェクター細胞(マクロファージ)に対する比は、1:2である。
細胞を37oC、5%CO下で1時間インキュベートした。
3. マクロファージマーカーを用いたマクロファージの対比染色
トリプシン−ヴェルセン混合物を用いて、48ウェルプレート中の標的細胞およびマクロファージを剥がした。
細胞を、ウェルあたり2.2mlの容積を有する96ウェルブロック(96-well block)に移し、ブロックを400´gで5分間スピンにかけることにより、予め温めておいたFASC洗浄液で1回洗浄し、その後上清を廃棄した。
100μl/ウェルの、ブロッキング液中で1:200希釈された、マクロファージのマーカーであるCD11b−ビオチンで、氷上で10分間、マクロファージを染色した。
細胞を1回洗浄した後、1:1000希釈されたストレプトアビジンAlexa568で、氷上で10分間、マクロファージを検出した。
細胞をPBSで1回洗浄した後、4%ホルムアルデヒド−PBSで、室温で20分間、細胞を固定した。次に、細胞をdH2Oで1回洗浄した。
細胞ペレットを200μl/ウェルの水で再懸濁し、100μl/ウェルで96ウェルプレートに移した。
4. 20倍対物レンズを使用するTarget Activation BioApplicationを備えた、ArrayScan VTI HCS reader(バージョン6、セロミクス社(Cellomics Inc.)サーモフィッシャー・サイエンティフィック社、ペンシルバニア州ピッツバーグ)上での、食作用活性の定量的測定
フィルター設定を表2に示した。各ウェルにおいて少なくとも200個の細胞を計数した。
Figure 0006251678
Prism4.01(グラフパッド社(GraphPad)、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて統計解析を行った。プロットは、ng/ml単位の抗体濃度の対数に対する腫瘍細胞食作用率(%)を示している。腫瘍細胞食作用の割合は、選択されたフィールドにおける合計マクロファージ数に対するマクロファージと重なっている腫瘍細胞の割合で表され、ArrayScan readerの出力機構「%ObjectCounts」から得られる。%値は2連の測定(n=2)の平均+/−平均の標準誤差(SEM)として表した。EC50は、非線形回帰(カーブフィッティング)を用い、続いてシグモイド用量反応式を用いて、決定した。データを最大シグナルおよび最少シグナルに対して正規化し、シグモイド用量反応曲線に当てはめた。
CDC活性
腫瘍細胞の調製:Raji細胞をアッセイ培地で1回洗浄し、アッセイ培地(RPMI1640+1%FBS)中に懸濁した。細胞を96ウェル細胞培養プレート中に、ウサギ補体およびヒト補体の両方について2つの細胞密度で、50μL/ウェルで播種した。ウサギ補体について、細胞密度は5×10細胞/ウェルであった。ヒト補体について、細胞密度は2×10細胞/ウェルであった。
補体および試験抗体での細胞処理:表3に記載される通りに3倍に濃縮した補体をアッセイ培地中で調製した。次に、それらを50μL/ウェルでプレート中の細胞に加えた。ウサギ補体で処理された細胞においては、ウサギ補体の最終濃度は10%であり;ヒト補体で処理された細胞においては、ヒト補体の最終濃度は20%であった。
Figure 0006251678
10μg/mLの試験抗体を50μL/ウェルで細胞に加えた。培養開始時の各ウェルの全量は150μLであった。細胞を連続的に37℃、5%COで、ウサギ補体で処理した細胞においては1時間、ヒト補体で処理した細胞においては6時間、インキュベートした。
ArrayScanプレートリーダーを用いた細胞毒性の測定:インキュベーション後、各ウェルから50μlの培地を除去した。2%FBS含有PBS溶液中1:1000希釈で調製した、Hoechst33342およびヨウ化プロピジウム(PI)の混合物を、100μL/ウェルで細胞に加えた。ヒト補体で処理した細胞を、穏やかに混合した後40μL/ウェルで、新しい96ウェルプレートに移した。試料を、20倍対物レンズを使用するBioApplication「Target Activation」を備えたArrayScan VTI HCSリーダー(バージョン6、セロミクス(Cellomics)、サーモフィッシャー・サイエンティフィック社、ペンシルバニア州ピッツバーグ)で解析した。フィルター設定を表4に示した。各ウェルにおいて少なくとも200個の細胞を計数した。
Figure 0006251678
統計解析:Prism4.01(GraphPad社、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて統計解析を行った。
内部移行時間
細胞播種:786−0細胞を96ウェルプレートに10,000細胞/ウェルで100μLの増殖培地(10%FBS含有RPMI)と共に播種し、37℃、5%COで2日間インキュベートして、アッセイの日に細胞の培養密度を100%に到達させた。播種した細胞を1)内部移行および2)エンドソーム共局在について評価した。
内部移行の経時変化に対する細胞染色:プレートをアッセイ培地(2%FBS含有PBS)で1回洗浄した。抗体をアッセイ培地中2μg/mL/ウェル(100μL/ウェル)でウェルに加えた。ヒト抗体を4℃で30分間細胞に結合させ、その後アッセイ培地で1回洗浄した。アッセイ培地中の抗ヒトIgG Fab’ Alexa488(1:100)およびHoechst33342(1:2000)を、4℃で20分間細胞に加えた。次に、細胞をアッセイ培地で1回洗浄した。細胞を、時点ゼロで固定および透過処理するか、または37℃、5%COで1、3、もしくは5時間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を以下の手順で固定および透過処理した。細胞をBD洗浄緩衝液で1回洗浄し、その後、固定/透過処理液を100μL/ウェルでウェルに加えた。試料を、40倍対物レンズを用いるBioApplication「Spot Detector」を備えたArrayScan VTI HCSリーダー(バージョン6、セロミクス(Cellomics)、サーモフィッシャー・サイエンティフィック社、ペンシルバニア州ピッツバーグ)で分析した。フィルター設定を表5に示した。各ウェルにおいて少なくとも400個の細胞をカウントした。
Figure 0006251678
初期エンドソーム区画に共局在している内部移行スポットについての細胞の計数染色:内部移行分析の後、786−0細胞をBD緩衝液で1回洗浄した。細胞を室温で20分間、固定/透過処理液に対して、調査した(explore)。2回の洗浄ステップの後、細胞を、0.5μg/mL(100μl/ウェル)のBD緩衝液中EEA−1と共に、室温で20分間インキュベートした。細胞をBD緩衝液で1回洗浄し、1:1000希釈した抗マウスAlexa568を加えた。細胞を室温20分間インキュベートし、その後BD 緩衝溶液で2回洗浄した。
画像撮影:内部移行および共局在に関する細胞画像を、Openlab Image Analysisソフトウェア(インプルビジョン社(Improvision Inc)、マサチューセッツ州レキシントン)またはArrayScan VTI HCSリーダーを備えた、浜松社製(Hamamutsu)デジタルカメラに接続されたライカ社製蛍光顕微鏡で撮影した。
統計解析:Prism4.01(GraphPad社、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて統計解析を行った。スポット数は、2連測定(n=2)の平均値±平均値の標準誤差(SEM)として表した。解析ツールを用いて、単位時間あたりのスポット数(内部移行速度)を、単相指数関数的関連方程式(one phase exponential association equation)に当てはめた。
実施例2-MCC−DM1複合体化抗体の評価
Ab1、Ab2、Ab4、Ab7、およびAb8をMCC−DM1と複合体化した(図12参照)。目標の積載レベルは抗体あたり4.5〜5個の薬剤であった。簡潔に説明すると、抗体のリジンを、NHS−エステルおよびマレイミドを含有する、ヘテロ−二官能性架橋剤サクシニミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸塩(SMCC)のNHS−エステルに結合させた。次に、リンカー修飾抗体を、過剰なリンカーから精製した後、DM1上に存在するスルフヒドリルを介して弾頭DM1(warhead DM1)に結合させた。次に第二精製ステップにより過剰なDM1を除去して、最終的な複合体Ab−MCC−DM1を得た。
より具体的には、哺乳類細胞培養物2936−E細胞において一時的に発現したCD27L抗体を、25mMのトリス、150mMの塩化ナトリウム(pH7.4)中で平衡化したMabSelect SuReカラム(GEヘルスケア社)上に添加した。次に、CD27L抗体が結合したカラムを3段階の洗浄で洗浄した:第一段階は平衡緩衝液での洗浄、次に25mMのトリス、500mMのL−アルギニン(pH7.5)での洗浄、最後に平衡緩衝液での洗浄。CD27L抗体を100mMの酢酸ナトリウム(pH3.5)で溶出させた。抗体を含有する画分をプールし、1Mのトリス(pH8.0)で最終pHを5.0に調整した。次に、抗体を、30mMの酢酸ナトリウム(pH5.0)中で平衡化したFractogel(登録商標)EMD SO3−(M)カラム(EMDケミカルズ社(EMD Chemicals Inc))で精製した。結合した抗体を、30mMの酢酸ナトリウム(pH5.0)中0〜0.8Mの塩化ナトリウムの8CV勾配で溶出させた。抗体を含有する分画をプールし、複合体化緩衝液(2mMのEDTA、50mMの塩化ナトリウム、50mMのリン酸カリウム、pH6.5)に透析した。
精製したCD27L抗体をアミン反応性リンカーのサクシニミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸塩(SMCC)(サーモサイエンティフィック社)で修飾して、チオール反応性マレイミド基を導入した。55μMの濃度の抗体を、最終反応混合物中10%ジメチルアセトアミド(v/v)に調整された複合体化緩衝液中20モル当量のSMCCで処理した。室温で90分間インキュベートした後、反応混合物を、2mMのEDTA、150mMの塩化ナトリウム、35mMのクエン酸ナトリウム(pH5.0)中で平衡化したSephadex G−25微細樹脂(GEヘルスケア社)を含有するHiPrep 26/10 Desalting Columnで脱塩した。抗体を含有する画分をプールし、下記の通りにエルマン試薬(5,5’−ジチオ−ビス−[2−ニトロ安息香酸])を用いてリンカーでの修飾の程度についてアッセイした。抗体が抗体あたり平均7.5個のマレイミド基で修飾されていることが判った。
エルマン試薬はチオールによって切断され、412nmに吸光度を有する(with an absorbance at 412nm)黄色の生成物を生じる。減法的(subtractive)エルマンアッセイを行って、SMCCとの反応後のCD27L抗体上のマレイミド基の数を決定した。SMCCで修飾されたCD27L抗体または抗体を含有しない緩衝液の対照試料を、当量濃度のチオール、0.4mMのDTT(ジチオスレイトール)と共にインキュベートした。抗体試料中に存在するマレイミドはいずれもDTT中のチオールと反応して、それをエルマン試薬とのさらなる反応に利用できなくする。次に、エルマン試薬を両方の試料に加え、412nmでの比色定量を行って、反応したエルマン試薬の濃度を決定した。対照試料と比較した場合の抗体試料中のチオール濃度の減少は抗体試料中に存在するマレイミドの数と比例する。この値を使用して、修飾されたCD27L抗体あたりの連結したマレイミド基の数を決定した。
17μM〜27μMの濃度のSMCC修飾CD27L抗体(抗体あたり7.5個のマレイミド基)を、最終反応混合物中3%DMA(v/v)に調節された2mMのEDTA、150mMのNaCl、35mMのクエン酸ナトリウム(pH5.0)で緩衝化された、マレイミド基あたり1.7モル当量のDM1(イムノゲン社)で処理した。反応混合物を室温で一晩(最大20時間)インキュベートした。反応混合物を、20mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム(pH6.5)で平衡化したSuperdex 200ゲル濾過カラム(GEヘルスケア社)に添加した。分画を集めて、単量体抗体を含有する分画をプールしアッセイした。抗体あたりに連結したDM1分子のモル比を、252nmおよび280nmでの吸光度を測定することにより決定したところ、抗体あたり4.5〜5.0個のDM1分子であることが判った。
インビトロでの薬理
抗体薬剤複合体(ADC)のAb4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1は、フローサイトメトリーによる評価において、それの複合体化していない対応物に匹敵する天然CD27L結合性を示した。観察された、Ab4およびAb4−MCC−DM1の結合性のEC50は同じであったが、Ab8と比較したAb8−MCC−DM1については、中程度に4倍低かった(表6)。Ab4、Ab8およびそれらの複合体対応物の結合親和性のより正確な測定値を、Gyros技術を用いて、Raji細胞上に発現された天然ヒトCD27Lと結合するそれらの能力を測定することにより、決定した。結果は、両複合体が、非複合体化型のAb4およびAb8において観察された結合性の2倍以内の、CD27Lに対するnM単位未満(sub-nM)の親和性を示すことを、示した。(表6)。非複合体化型および複合体化型のAb4およびAb8は共に、BIACOREで決定された、互いに2倍以内の、可溶性ヒトCD27L−hisに対する結合親和性も示した。
Figure 0006251678
Ab4−MCC−DM1、Ab8−MCC−DM1、Ab4、およびAb8の、CD27Lを発現するヒトccRCC株786−0における内部移行を評価した。CD27L発現786−0細胞を、非複合体化型Ab4およびAb8ヒト抗CD27L抗体、Ab4−MCC−DM1、Ab8−MCC−DM1、対照HuIgG1、または対照αSA−MCC−DM1に暴露し、4℃で結合させた。被験物質の内部移行を、FluoroNanogoldヤギ抗ヒトIgG Fab’ Alexa488を用いて評価した。細胞を、被験物質と共にインキュベーションした後の特定の時点において(時間=0、1、3、および5時間)固定および透過処理し、ArrayScan VTI HCSリーダーを用いてイメージングした。内部移行した被験物質のエンドソームへの局在化を、抗EEA−1抗体(エンドソームマーカー)を用いて決定した。抗体(例えばAb4−MCC−DM1)の経時的な内部移行を、4℃、時点ゼロでの細胞膜局在と比較した、37℃での細胞質内の点状スポット(punctate spot)の形成により、蛍光顕微鏡画像解析で観察した。37℃で5時間インキュベートした後、Ab4−MCC−DM1はエンドソームマーカーのEEA−1と共局在していたが、これは、Ab4−MCC−DM1が786−0細胞のエンドソーム細胞内区画に内部移行していることを示すものである。内部移行のレベルおよび速度は、Ab4、Ab8およびそれらの複合体型カウンターパートと同様の範囲内にある(図2)。
Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1は共に、CD27L発現腫瘍細胞の強力かつ特異的なインビトロ増殖阻害を示した。抗増殖(腫瘍増殖阻害)アッセイにおいて、Ab4−MCC−DM1、Ab8−MCC−DM1または非複合体型抗CD27L Ab4もしくはAb8を、CD27L発現786−0ルシフェラーゼまたはCD27L陰性H1650標的細胞と共に、それぞれ裸のAb4もしくはAb8、または対照HuIgG1の存在下/非存在下において、4日間、インキュベートした。786−0ルシフェラーゼおよびH1650の両細胞株を、増殖培地と共に96ウェル細胞培養プレートに播種し、100μLのウェルに、786−0ルシフェラーゼについては1ウェルあたり500細胞、H1650については1ウェルあたり1000細胞含ませた。全てのプレートを37℃、5%CO2で4時間インキュベートした。4時間のインキュベーション後、裸のAbおよび複合体を種々の用量設定で100μL/ウェルで細胞に加えた。培養開始時の各ウェル中の全量は200μLであった。細胞を37℃、5%CO2で4日間連続的にインキュベートし、その後、細胞のATPレベルを測定した。細胞増殖阻害を評価するため、ATPレベル(細胞数の一つの指標として)を、CellTiter−Gloアッセイキットを用いる発光により測定した。
Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1は共に、CD27L発現786−0細胞の細胞増殖を、表7に記載の50%阻害濃度(IC50)で阻害した。CD27L陰性H1650細胞においては、Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1へ暴露した後に細胞増殖阻害は観察されなかった。過剰量の非複合体型親抗CD27L抗体を添加することによって、Ab4−MCC−DM1介在性増殖阻害を遮断することができたが、このことにより、Ab4−MCC−DM1によるCD27L結合が活性に必要であることが確認された。非複合体型親抗CD27L抗体はCD27L発現786−0細胞の増殖を阻害しなかった。対照複合体である抗ストレプトアビジン−MCC−DM1(αSA−MCC−DM1)は、CD27L陽性またはCD27L陰性細胞株のいずれにおいても、いかなる細胞増殖阻害も示さなかった。この結果は、Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1が共に、対照複合体と比較して、786−0細胞増殖の強力な阻害剤であることを示している(図3)。Ab4−MCC−DM1は作用強度においてAb8−MCC−DM1を上回るわずかな増加を示す傾向がある(表7)。
Figure 0006251678
Ab4−MCC−DM1は、非複合体型親Ab4抗CD27L抗体(EC50=0.01μg/mL)で観察されたものと同様の作用強度(EC50=0.006μg/mL)および規模で、Raji細胞に対する抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介する。簡潔に説明すると、正常ヒト供血者から得られたPBMCから単離されたナチュラルキラー(NK)細胞を、カルセイン標識RajiヒトB細胞リンパ腫標的細胞(CD27Lを発現)と共に、Ab4−MCC−DM1または対照抗体の存在下で、上記の通りにインキュベートした。特異的細胞毒性パーセント(%)を、対照ウェルと比較して、Ab4−MCC−DM1の存在下で溶解されたCD27L発現標的細胞からのカルセイン放出を測定することにより、決定した。結果を図8に示すが、この結果は、Ab4−MCC−DM1がAb4抗体と同様のレベル(それぞれ0.006μg/mLおよび0.01μg/mLのEC50値)のADCCを媒介したことを示している。huIgG1対照はCD27L発現標的の測定可能な溶解を全く媒介しなかった。Ab4−MCC−DM1および非複合体型Ab4抗体は共に、同様のレベルで、CD27L特異的標的のNK細胞介在性ADCCを誘導することができる。Ab8−MCC−DM1および非複合体型Ab8抗体においても、同様の結果が観察された。
Ab4−MCC−DM1または非複合体型親抗体Ab4のインビトロでの(vitro)抗体依存性細胞食作用(ADCP)活性を、Rajiおよび786−0腫瘍細胞の両方に対して測定した。Ab4−MCC−DM1は、非複合体型親抗体Ab4で観察されたものと同様のレベルの補体介在性溶解を媒介した。簡潔に説明すると、正常ヒト供血者から得られたヒト末梢血から単離された単球から、マクロファージを分化させた。マクロファージを、標的細胞としてのPHK67緑色標識CD27L発現細胞株、786−0およびRajiと共に、非複合体型抗CD27L抗体Ab4、HuIgG1、Ab4−MCC−DM1、または対照抗体(αSA−MCC−DM1)の存在下で、上記の通りにインキュベートした。腫瘍細胞食作用パーセント(%)を、選択された視野内の総マクロファージに対する、マクロファージによって貪食された腫瘍細胞の割合から決定した。結果を図9に示すが、この結果は、Ab4−MCC−DM1が、CD27L発現細胞株、786−0およびRajiにおいて、同様のADCP作用強度を媒介したことを示している。非複合体型Ab4のEC50値は、Ab4−MCC−DM1で観察されたものの10倍以内であった(表8参照)。
Figure 0006251678
希釈曲線が1:40の希釈間隔で行われたことを考慮すると、Ab4−MCC−DM1および複合体型Ab4の両方において観察されるEC50は、同様の作用強度である(希釈因子の範囲内)。従って、複合体型Ab4−MCC−DM1および非複合体型WTAb4抗体は共に、ヒトマクロファージを誘導して、同様のレベルでCD27L発現細胞のADCPを媒介することができる。Ab8−MCC−DM1および非複合体型Ab8抗体においても同様の結果が確認された。
Ab4−MCC−DM1のインビトロ補体依存性細胞毒性(CDC)活性を、ヒト補体およびウサギ補体の両方、並びにCD27L発現Raji腫瘍細胞を使用して評価した。10μg/mLで、Ab4−MCC−DM1は、非複合体型親抗体Ab4において観察されたものと同様のレベルの補体介在性溶解を媒介した(ウサギ補体では72%溶解、およびヒト補体では17%溶解)。簡潔に説明すると、活性化ウサギ補体または活性化ヒト補体を、CD27L発現Raji標的細胞と共に、抗CD27L抗体または対照抗体の存在下で、上記の通りにインキュベートした。CDC介在性殺傷を、「細胞毒性%」についての、Hoechstに対するPI陽性の%を検出するための、ArrayScanリーダー「選択対象%」の出力機構から、測定した。この結果は、腫瘍Raji細胞が10%仔ウサギ補体または20%ヒト補体と共にインキュベートされた場合、Ab4−MCC−DM1がWTAb4抗体と同様のレベルのCDCを媒介したことを示している。熱失活したウサギ補体またはヒト補体はRajiに対してCDC介在性殺傷を全く示さなかった。従って、Ab4−MCC−DM1および非複合体型Ab4は共に、CD27L発現腫瘍標的細胞に対して同様のレベルのCDC活性を誘導する。Ab8−MCC−DM1およいb非複合体型Ab8抗体においても同様の結果が確認された。
インビボでの薬理
インビボ継代した786−0 ccRCC細胞(786−0 S4)を、増殖因子を減少させたMATRIGELを用いて雌CB−17/SCIDマウスに移植し、有効性研究のための腫瘍異種移植片を作製した。786−0 S4細胞は平均しておよそ180,000部位/細胞のCD27Lを発現する。腫瘍サイズが平均しておよそ250mmに達してから、Ab4−MCC−DM1またはAb8−MCC−DM1による処置を開始した。担腫瘍動物を腫瘍サイズに応じてそれぞれ10匹の動物から成る群に無作為に分け、静脈内投与を1回行った。この確立された腫瘍モデルにおいて、7〜64μg DM1/kg(0.3〜2.5mg Ab/kg)の範囲の用量を用いる、Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1の盲検化用量反応試験を行った。7μg DM1/kgの低用量、25μg DM1/kgの中用量および64μg DM1/kgの高用量で、強い腫瘍縮小が観察された。中用量および高用量で、完全な退縮が単回投与後少なくとも28日間維持された(図4)。試験過程を通じて、いずれの用量群においても体重減少したマウスは観察されなかった。
インビボ有効性の別の実証において、平均して59,000部位/細胞のCD27L(786−0細胞の1/3)を発現するCaki−1 ccRCC細胞を、上記の通りにCB−17/SCIDマウスに移植した。Caki−1異種移植片が平均サイズ250mmに到達したら、担癌動物を腫瘍サイズに応じてそれぞれ10匹の動物から成る群に無作為に分け、3週間に亘って週1回の静脈内投与を行った(週1回の臨床的投与計画をより正確に模倣するため)。この確立された腫瘍モデルにおいて、60〜270μg DM1/kg(2.4〜11mg Ab/kg)の用量範囲を用いる、Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1の盲検化用量反応試験を行った。対照複合体またはビヒクルと比較して、腫瘍退縮が120μg DM1/kgの中用量および270μg DM1/kgの高用量で最初に観察されたが、腫瘍増殖阻害が60μg DM1/kgの低用量で観察された。時間の経過と共に、用量がより高い方の前記2群における腫瘍縮小は、最後に投与が行われてから7日以内に減少し始めた(図5)。
ccRCC細胞と同様、Raji Bリンパ腫細胞はCD27L(約200,000部位/細胞)を発現し、抗CD27L薬剤複合体を内部移行させ、それによりインビトロにおいて有糸分裂停止および細胞死を引き起こす。Ab4−MCC−DM1を皮下Raji異種移植片モデルにおける有効性について評価した。Raji異種移植片が平均サイズ250mmに到達したら、担腫瘍動物を腫瘍サイズに応じてそれぞれ10匹の動物から成る群に無作為に分け、4日おきに2回(q4 days x 2)、その後週1回をさらに1週間、合計で3回の投与を静脈内投与した(週1回の臨床的投与計画をより正確に模倣するため)。この確立された腫瘍モデルにおいて、60〜270μg DM1/kg(2.4〜11mg Ab/kg)の範囲の用量を用いるAb4−MCC−DM1の盲検化用量反応試験を行った。対照複合体と比較して、すべての用量レベルで腫瘍増殖阻害が観察され、アクティブな投与期間の間、120μg DM1/kgの中用量および270μg DM1/Kgの高用量で90%超の腫瘍増殖阻害が観察され、60μg DM1/kgの低用量では中間の抗腫瘍反応が観察された(図6)。腫瘍測定期間の終わりに、中用量群および高用量群におけるわずかに半数を超える動物が腫瘍縮小を示し、このことは、用量およびスケジュールのさらなる最適化によって応答を向上させることができるであろうことを示している。
対照複合体αSA−MCC−DM1、またはAb4−MCC−DM1の異なる投与間隔の有効性を、786−0異種移植モデルにおいて評価した。CB−17/SCIDマウスに786−0腫瘍細胞を移植した。13日目に、50匹の動物を、200mm3の平均腫瘍体積を有するそれぞれ10匹の動物から成るコホートに無作為に分けた。各コホートに、対照複合体αSA−MCC−DM1またはAb4−MCC−DM1のいずれかを腹腔内投与した。腫瘍体積は群平均±平均値の標準誤差(SEM)として表される。13日目から59日目までの増殖曲線間で観察された差異の統計的有意性を、対数変換した腫瘍体積データの反復測定共分散分析(repeated measures analysis of covariance:RMANOVA)をダネット修正済み多重比較とともに用いて評価した。p<0.05である場合に有意性有りとなる。Ab4−MCC−DM1の3つの用量レベル(抗体に応じて1.0、2.0、もしくは2.9mg/kgのAb4−MCC−DM1、またはDM1等価物に応じてそれぞれ25、50、もしくは75μg/kg)を投与した。1.0mg/kgの用量を6週間に亘って週1回または2週間に1回投与し、2.0mg/kgの用量を6週間に亘って2週間に1回投与し、2.9mg/kgの用量を6週間に亘って3周間に1回投与した。腫瘍接種の13日後から動物への腹腔内投与を開始した。59日目までに、腫瘍体積が大きくなったためにαSA−MCC−DM1治療群は安楽死させた。59日目、Ab4−MCC−DM1投与群の各用法で処置されたマウスの平均腫瘍体積は、αSA−MCC−DM1対照複合体群のそれを有意に下回った(p<0.0001)(図7)。Ab4−MCC−DM1は各投与計画により持続的な腫瘍縮小を媒介した。Ab4−MCC−DM1処置群のいずれにおいても体重減少は観察されなかった。
薬物動態(pharmokinetics)
Ab4およびAb8抗体薬剤複合体を、CD27L発現786−0異種移植片を有する雌CB−17/SCIDマウスへの静脈内投与の後に、有効性研究および続く終末PK試験において、評価した。累積暴露およびクリアランス値は、Ab4−MCC−DM1とAb8−MCC−DM1分子との間で1.33倍以内および1.4倍以内であり、両ADCの半減期はマウスにおいておよそ12日間であった。
Ab4−MCC−DM1およびAb8−MCC−DM1抗体薬剤複合体の安定性およびPKパラメーターを、786−0異種移植片を有するCB−17/SCIDマウスに単回静脈内(IV)投与を行った後インビボで特徴付けした。その2つの抗体薬剤複合体の暴露はかなり類似していたが、Ab4−MCC−DM1はAb8−MCC−DM1分子が示したよりも、親和性−MSにより決定された、試験の96時間の経時変化の間に亘るより安定な薬剤−抗体複合体化比を示した。Ab4−MCC−DM1は注射後30分または24時間の時点においては複合体の完全性の検出可能な損失を示さなかったが、Ab8−MCC−DM1は30分の時点で変化を示し、注射後24時間までに全ての複合体種において有意な減少を示した。
実施例3−パラトープマッピング
CD27Lへの結合性に関して、Ab4への修飾をELISAによって試験した。CD27LをMaxisorpプレートに、室温で2時間よりも長く、100μL中1μg/mLで振盪しながら結合させた。次にプレートを250μLのPBS+0.05%トウィーン20中10%脱脂粉乳で2時間ブロッキングした。300μLのPBS+0.05%トウィーン20(PBST)での4回の洗浄の後、修飾Abおよび精製された親対照(用量設定は0.045〜100ng/mLの範囲)をプレートに添加し、1時間インキュベートした。もう一回のPBST洗浄の後、1:7000に希釈した西洋わさびペルオキシダーゼが複合体化したαhuFc検出抗体(ジャクソン社(Jackson))をプレートに添加し、1時間インキュベートした。最後の洗浄を行い、TMB基質を10分間インキュベートし、リン酸で停止させた。OD読み取りを450nmで行い、濃度に対してプロットした。次に、これらの曲線を3パラメーター非線形曲線適合で解析し、EC50および最大算出シグナル(Max calculated signal)を精製対照と比較した。EC50が2倍以内であり、最大シグナルが50%より大きい場合に、結合性は親と類似しているものと決定された。EC50が2倍超増加し、および/または最大シグナルが50%未満である場合、結合性は低減した。曲線を作成することができないか、または最大シグナルが5%未満である場合、結合性は消失した。
Figure 0006251678
Ab4に為された24種の改変体組み合わせのうち13種が、CD27Lに対する、ある程度の結合性を保持した。CD27Lに結合しなかった9種は以下のうち少なくとも1つを有していた:「G33S−I34L」および「S103G−G104S」重鎖改変体または「N31H−Y58N」軽鎖改変体。97%類似抗体(2アミノ酸改変)のうち、75%(8中6)がある程度の結合性を保持し、一方94%類似抗体(4アミノ酸改変)のうち56%(16中7)がある程度の結合性を保持し、そのうち2種が精製親対照と類似の結合性を有している。このことは、Ab4に対する類似性が94%と低い抗体が、CD27Lとなお結合可能であることを示している。
配列表
配列番号1
ヒトCD27Lアミノ酸配列
MPEEGSGCSVRRRPYGCVLRAALVPLVAGLVICLVVCIQRFAQAQQQLPLESLGWDVAELQLNHTGPQQDPRLYWQGGPALGRSFLHGPELDKGQLRIHRDGIYMVHIQVTLAICSSTTASRHHPTTLAVGICSPASRSISLLRLSFHQGCTIASQRLTPLARGDTLCTNLTGTLLPSRNTDETFFGVQWVRP

配列番号2
ヒトCD27前駆体アミノ酸配列
MARPHPWWLCVLGTLVGLSATPAPKSCPERHYWAQGKLCCQMCEPGTFLVKDCDQHRKAAQCDPCIPGVSFSPDHHTRPHCESCRHCNSGLLVRNCTITANAECACRNGWQCRDKECTECDPLPNPSLTARSSQALSPHPQPTHLPYVSEMLEARTAGHMQTLADFRQLPARTLSTHWPPQRSLCSSDFIRILVIFSGMFLVFTLAGALFLHQRRKYRSNKGESPVEPAEPCHYSCPREEEGSTIPIQEDYRKPEPACSP

配列番号3
Ab1重鎖コードヌクレオチド配列
CAGATGCAGCTGCAGGAGTCGGGCCCAGGACTGGTGAAGCCCTCACAGACCCTGTCCCTCACCTGCACTGTCTCTGATGGCTCCATCATCAGTGGTGTTTACTACTGGAGCTGGATCCGCCAGCACCCAGGGAAGGGCCTGGAGTGGATTGGATACATCTATTACAGTGGGAGCACCTCCTACAACCCGTCCCTCAAGAGTCGACTTACCATGTCAGTAGACACGTCTAAGAACCAGTTCTCCCTGAAGCTGAGCTCTGTGACTGCCGCGGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGGAGTGGATACAGCTATGCCCTCTTTGACTACTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTCTCCTCAGCTAGCACCAAGGGCCCATCCGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACcctGAGGTCAAGTTCAactGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTATAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAA

配列番号4
Ab2重鎖コードヌクレオチド配列
CAGGTGCAGCTGCAGGAGTCGGGCCCAGGACTGGTGAAGCCTTCACAGACCCTGTCCCTCACCTGCACTGTCTCTGGTGACTCCATCATCAGTGGTGGTTACTACTGGAGCTGGATCCGCCAGCACCCAGGGAAGGGCCTGGAGTGGATTGGGTACATCTTTTACAGTGGGAGCACCGACTACAACCCGTCCCTCAAGAGTCGAGTTACCATATCAGTAGACACGTCTAAGAACCAGTTCTCCCTGAAGCTGAGCTCTGTGACTGCCGCGGACACGGCCGTATATTACTGTGCGAGGAGTGGATACAGCTATGCCCTCTTTGACCACTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTCTCCTCAGCTAGCACCAAGGGCCCATCCGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGCCCAAATCTTGTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAatgCCAAGACAAagccgCGGGAGGAGCAGTACaaCAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTATAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGcACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAA

配列番号5
Ab4重鎖コードヌクレオチド配列
caggtgcagctggtggagtctgggggaggcgtggtccagcctgggaggtccctgagactctcctgtgcagcgtctggattcaccttcagtaactatggcatacactgggtccgccaggctccaggcaaggggctggagtgggtggcagttatatggtatgatggaagtaataaatactatgcagactccgtgaagggccgattcaccatctccagagacaattccaagaacacgctgtatctgcaaatgaacagcctgagagccgaggacacggctgtgtattactgtgcgagagatggaggatatagtggctacgattcggggtttgactactggggccagggaaccctggtcaccgtctcctcagctagcaccaagggcccatccgtcttccccctggcaccctcctccaagagcacctctgggggcacagcggccctgggctgcctggtcaaggactacttccccgaaccggtgacggtgtcgtggaactcaggcgccctgaccagcggcgtgcacaccttcccggctgtcctacagtcctcaggactctactccctcagcagcgtggtgaccgtgccctccagcagcttgggcacccagacctacatctgcaacgtgaatcacaagcccagcaacaccaaggtggacaagaaagttgagcccaaatcttgtgacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaactcctggggggaccgtcagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccctgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttcaactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggaggagcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccaggactggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcccccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgtacaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgacctgcctggtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatgggcagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctccttcttcctctatagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgtcttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccactacacgcagaagagcctctccctgtctccgggtaaatga

配列番号6
Ab5重鎖コードヌクレオチド配列
caggtgcagctggtgcagtctggggctgaggtgaagaagcctggggcctcagtgaaggtctcctgcaaggcttctggatacaccttcaccagttatgatatcaactgggtgcgacaggccactggacaagggcttgagtggatgggatggatgaaccctaacagtggtaacacaggctatgcacagaagttccagggcagagtcaccatgaccaggaacacctccataagcacagcctacatggagctgagcagcctgagatctgaggacacggccgtgtattactgtgcgagagggtacgatttttggagtggttattactactactactacggtatggacgtctggggccaagggaccacggtcaccgtctcctcagctagcaccaagggcccatccgtcttccccctggcaccctcctccaagagcacctctgggggcacagcggccctgggctgcctggtcaaggactacttccccgaaccggtgacggtgtcgtggaactcaggcgccctgaccagcggcgtgcacaccttcccggctgtcctacagtcctcaggactctactccctcagcagcgtggtgaccgtgccctccagcagcttgggcacccagacctacatctgcaacgtgaatcacaagcccagcaacaccaaggtggacaagagagttgagcccaaatcttgtgacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaactcctggggggaccgtcagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccctgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttcaactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggaggagcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccaggactggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcccccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgtacaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgacctgcctggtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatgggcagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctccttcttcctctatagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgtcttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccactacacgcagaagagcctctccctgtctccgggtaaatga

配列番号7
Ab6重鎖コードヌクレオチド配列
caggttcagctggtgcagtctggagctgaggtgaagaagcctggggcctcagtgaaggtctcctgcaaggcttctggttacacctttaccagctatggtatcagctgggtgcgacaggcccctggacaagggcttgagtggatgggatggatcagcgcttacaatggttacacacactatgcacagaagctccagggcagagtcaccatgaccacagacacatccacgagcacagcctacatggagctgaggagcctgagatctgacgacacggccgtgtattactgtgcgagagactacggtggtaacgactactacggtatggacgtctggggccaagggaccacggtcaccgtctcctcagctagcaccaagggcccatccgtcttccccctggcaccctcctccaagagcacctctgggggcacagcggccctgggctgcctggtcaaggactacttccccgaaccggtgacggtgtcgtggaactcaggcgccctgaccagcggcgtgcacaccttcccggctgtcctacagtcctcaggactctactccctcagcagcgtggtgaccgtgccctccagcagcttgggcacccagacctacatctgcaacgtgaatcacaagcccagcaacaccaaggtggacaagagagttgagcccaaatcttgtgacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaactcctggggggaccgtcagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccctgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttcaactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggaggagcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccaggactggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcccccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgtacaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgacctgcctggtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatgggcagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctccttcttcctctatagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgtcttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccactacacgcagaagagcctctccctgtctccgggtaaatga

配列番号8
Ab7重鎖コードヌクレオチド配列
caggtgcagctggtggagtctgggggaggcgtggtccagcctgggaggtccctgagactctcctgtgcagcgtctggattcaccttcagtacctatggcatgcactgggtccgccaggctccaggcaaggggctggagtgggtggcagttatatggtatgatggaagtaataaatactatggagactccgtgaagggccgattcaccatctccagagacaattccaagaacacgctgtatctgcaaatgaacagcctgagagccgaggacacggctgtgtattactgtgcgagagataacagtcactactactacggtatggacgtctggggccaagggaccacggtcaccgtctcctcagctagcaccaagggcccatccgtcttccccctggcaccctcctccaagagcacctctgggggcacagcggccctgggctgcctggtcaaggactacttccccgaaccggtgacggtgtcgtggaactcaggcgccctgaccagcggcgtgcacaccttcccggctgtcctacagtcctcaggactctactccctcagcagcgtggtgaccgtgccctccagcagcttgggcacccagacctacatctgcaacgtgaatcacaagcccagcaacaccaaggtggacaagagagttgagcccaaatcttgtgacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaactcctggggggaccgtcagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccctgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttcaactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggaggagcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccaggactggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcccccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgtacaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgacctgcctggtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatgggcagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctccttcttcctctatagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgtcttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccactacacgcagaagagcctctccctgtctccgggtaaa

配列番号9
Ab8重鎖コードヌクレオチド配列
caggtgcagctggtggagtctgggggaggcgtggtccagcctgggaggtccctgagactctcctgtgcagcgtctggattcaccttcagtagctatggcatgcactgggtccgccaggctccaggcaaggggctggagtgggtggcagttatatggtatgatggaagtgataaatactttgcagactccgtgaagggccgattcaccatctccagagacaattccaagaacacgctgtatctgcaaatgaacagcctgagagccgaggacacggctgtgtattactgtgcgagagatgggatagcaggagctcgctacgtctactttgactactggggccagggaaccctggtcaccgtctcctcagctagcaccaagggcccatccgtcttccccctggcaccctcctccaagagcacctctgggggcacagcggccctgggctgcctggtcaaggactacttccccgaaccggtgacggtgtcgtggaactcaggcgccctgaccagcggcgtgcacaccttcccggctgtcctacagtcctcaggactctactccctcagcagcgtggtgaccgtgccctccagcagcttgggcacccagacctacatctgcaacgtgaatcacaagcccagcaacaccaaggtggacaagaaagttgagcccaaatcttgtgacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaactcctggggggaccgtcagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccctgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttcaactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggaggagcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccaggactggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcccccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgtacaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgacctgcctggtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatgggcagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctccttcttcctctatagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgtcttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccactacacgcagaagagcctctccctgtctccgggtaaa

配列番号10
Ab1重鎖アミノ酸配列
QMQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSDGSIISGVYYWSWIRQHPGKGLEWIGYIYYSGSTSYNPSLKSRLTMSVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARSGYSYALFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号11
Ab2重鎖アミノ酸配列
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGDSIISGGYYWSWIRQHPGKGLEWIGYIFYSGSTDYNPSLKSRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARSGYSYALFDHWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号12
Ab4重鎖アミノ酸配列
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSNYGIHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDGGYSGYDSGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号13
Ab5重鎖アミノ酸配列
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDINWVRQATGQGLEWMGWMNPNSGNTGYAQKFQGRVTMTRNTSISTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGYDFWSGYYYYYYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号14
Ab6重鎖アミノ酸配列
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYGISWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGYTHYAQKLQGRVTMTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARDYGGNDYYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号15
Ab7重鎖アミノ酸配列
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSTYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSNKYYGDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDNSHYYYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号16
Ab8重鎖アミノ酸配列
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSDKYFADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDGIAGARYVYFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号17
Ab1重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QMQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSDGSIISGVYYWSWIRQHPGKGLEWIGYIYYSGSTSYNPSLKSRLTMSVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARSGYSYALFDYWGQGTLVTVSS

配列番号18
Ab2重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGDSIISGGYYWSWIRQHPGKGLEWIGYIFYSGSTDYNPSLKSRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARSGYSYALFDHWGQGTLVTVSS

配列番号19
Ab3重鎖可変ドメインアミノ酸配列
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSVISDSGGTTDYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARHDYSNRYYFDYWGQGTLVTVSS

配列番号20
Ab4重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSNYGIHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDGGYSGYDSGFDYWGQGTLVTVSS

配列番号21
Ab5重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDINWVRQATGQGLEWMGWMNPNSGNTGYAQKFQGRVTMTRNTSISTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGYDFWSGYYYYYYGMDVWGQGTTVTVSS

配列番号22
Ab6重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYGISWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGYTHYAQKLQGRVTMTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARDYGGNDYYGMDVWGQGTTVTVSS

配列番号23
Ab7重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSTYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSNKYYGDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDNSHYYYGMDVWGQGTTVTVSS

配列番号24
Ab8重鎖可変ドメインアミノ酸配列
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSDKYFADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDGIAGARYVYFDYWGQGTLVTVSS

配列番号25
Ab1重鎖CDR1アミノ酸配列
SGVYYWS

配列番号26
Ab2重鎖CDR1アミノ酸配列
SGGYYWS

配列番号27
Ab3重鎖CDR1アミノ酸配列
SYAMS

配列番号28
Ab4重鎖CDR1アミノ酸配列
NYGIH

配列番号29
Ab5重鎖CDR1アミノ酸配列
SYDIN

配列番号30
Ab6重鎖CDR1アミノ酸配列
SYGIS

配列番号31
Ab7重鎖CDR1アミノ酸配列
TYGMH

配列番号32
Ab8重鎖CDR1アミノ酸配列
SYGMH

配列番号33
Ab1重鎖CDR2アミノ酸配列
YIYYSGSTSYNPSLKS

配列番号34
Ab2重鎖CDR2アミノ酸配列
YIFYSGSTDYNPSLKS

配列番号35
Ab3重鎖CDR2アミノ酸配列
VISDSGGTTDYADSVKG

配列番号36
Ab4重鎖CDR2アミノ酸配列
VIWYDGSNKYYADSVKG

配列番号37
Ab5重鎖CDR2アミノ酸配列
WMNPNSGNTGYAQKFQG

配列番号38
Ab6重鎖CDR2アミノ酸配列
WISAYNGYTHYAQKLQG

配列番号39
Ab7重鎖CDR2アミノ酸配列
VIWYDGSNKYYGDSVKG

配列番号40
Ab8重鎖CDR2アミノ酸配列
VIWYDGSDKYFADSVKG

配列番号41
Ab1重鎖CDR3アミノ酸配列
SGYSYALFDY

配列番号42
Ab2重鎖CDR3アミノ酸配列
SGYSYALFDH

配列番号43
Ab3重鎖CDR3アミノ酸配列
HDYSNRYYFDY

配列番号44
Ab4重鎖CDR3アミノ酸配列
DGGYSGYDSGFDY

配列番号45
Ab5重鎖CDR3アミノ酸配列
GYDFWSGYYYYYYGMDV

配列番号46
Ab6重鎖CDR3アミノ酸配列
DYGGNDYYGMDV

配列番号47
Ab7重鎖CDR3アミノ酸配列
DNSHYYYGMDV

配列番号48
Ab8重鎖CDR3アミノ酸配列
DGIAGARYVYFDY

配列番号49
Ab1軽鎖コードヌクレオチド配列
GACATCCAGATGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTTTAGGAGACAGAGTCACCATCACTTGCCGGGCAAGTCAGAGCGTTGACAGATATTTCAATTGGTATCAGCAGAAACCTGGGAAAGCCCCTAAGGTCCTGATCTTTGCTGCATCCAGTTTGCAAAGTGGGGTCCCATCAAGGTTCGGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGTCTGCAACCTGAAGATTTTGCAACTTACTACTGTCAACAGAGCTACAGTACCCCGTGGACGTTCGGCCAAGGGACCAAGGTGGAAGTCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGT

配列番号50
Ab2軽鎖コードヌクレオチド配列
GACATCCAGATGACCCAGTCCCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCAGTTGCCGGGCAAGTCAGTTCATTGGCAGATATTTCAATTGGTATCAGCAGCAACCAGGGAAAGCCCCTAAGGTCCTGATCTATGCTGAATCCAGTTTGCAAAGTGGGGTCCCATCAAGATTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGAATTCACTCTCACCATCAGCAGTCTGCAACCTGAAGATTTTGCAAGATACTACTGTCAACAGAGTTACAGTACCCCGTGGACGTTCGGCCAAGGGACCAAGGTGGAAATCAAACGTACGGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGT

配列番号51
Ab4軽鎖コードヌクレオチド配列
gatattgtgatgactcagtctccactctccctgcccgtcacccctggagagccggcctccatctcctgcaggtctagtcagagcctcctgaatagtaatggatacaactatttggattggtacctgcagaagccagggcagtctccacagttcctgatctatttgggttcttatcgggcctccggggtccctgacaggttcagtggcagtggatcaggcacagattttacactgagaatcagcagagtggaggctgaggatgttggggtttattactgtatacaaactctacaaactccattcactttcggccctgggaccaaagtggatatcaaacgtacggtggctgcaccatctgtcttcatcttcccgccatctgatgagcagttgaaatctggaactgcctctgttgtgtgcctgctgaataacttctatcccagagaggccaaagtacagtggaaggtggataacgccctccaatcgggtaactcccaggagagtgtcacagagcaggacagcaaggacagcacctacagcctcagcagcaccctgacgctgagcaaagcagactacgagaaacacaaagtctacgcctgcgaagtcacccatcagggcctgagctcgcccgtcacaaagagcttcaacaggggagagtgttag

配列番号52
Ab5軽鎖コードヌクレオチド配列
gaaattgtgttgacgcagtctcctggcaccctgtctttgtctccaggggaaagagccaccctctcctgcagggccagtcagagtgttagcagcagctacttagcctggtaccagcagagacctggccaggctcccaggctcctcatctatggtgcatccagcagggccactggcatcccagacaggttcagtggcagtgggtctgggacagacttcactctcaccatcagcagtctggagcctgaagattttgcagtgtattactgtctgcagtctggtagctctgtcccgctcactttcggcggagggaccaaggtggagatcaaacgtacggtggctgcaccatctgtcttcatcttcccgccatctgatgagcagttgaaatctggaactgcctctgttgtgtgcctgctgaataacttctatcccagagaggccaaagtacagtggaaggtggataacgccctccaatcgggtaactcccaggagagtgtcacagagcaggacagcaaggacagcacctacagcctcagcagcaccctgacgctgagcaaagcagactacgagaaacacaaagtctacgcctgcgaagtcacccatcagggcctgagctcgcccgtcacaaagagcttcaacaggggagagtgttaa

配列番号53
Ab6軽鎖コードヌクレオチド配列
cagtctgtgctgactcagccaccctcagcgtctgggacccccgggcagagggtcaccatctcttgttctggaagcagctccaacatcggaattaattatgtatactggtaccagcagctcccaggaacggcccccaaactcctcatctataggagtgatcagcggccctcaggggtccctgaccgattctctggctccaagtctggcacctcagcctccctggccctcagtgggctccggtccgaggatgaggctgattattactgtgcagcatgggatgacagcctgagtggtgtggtgttcggcggagggaccaagctgaccgtcctaggccaaccgaaagcggcgccctcggtcactctgttcccgccctcctctgaggagcttcaagccaacaaggccacactggtgtgtctcataagtgacttctacccgggagccgtgacagtggcctggaaggcagatagcagccccgtcaaggcgggagtggagaccaccacaccctccaaacaaagcaacaacaagtacgcggccagcagctatctgagcctgacgcctgagcagtggaagtcccacagaagctacagctgccaggtcacgcatgaagggagcaccgtggagaagacagtggcccctacagaatgttcatag

配列番号54
Ab7軽鎖コードヌクレオチド配列
CAGTCTGTGCTGACGCAGCCGCCCTCAGTGTCTGGGGCCCCAGGGCAGAGGGTCACCATCTCCTGCACTGGGAGCAGCTCCAACATCGGGGCAGGTTATGATGTAAATTGGTATCAGCAGTTCCCAGGAACAGCCCCCAAACTCCTCATCTATGTTAACAACAATCGGCCCTCAGGAGTCCCTGACCGATTCTCTGGCTCCACGTCTGGCACCTCAGCCTCCCTGGCCATCACTGGACTCCAGGCTGAGGATGAGGCTGATTATTACTGCCAGTCCTATGACACCAGCCTGAGTGCTTCGGTATTCGGCGGAGGGACCAGACTGACCGTCCTAGGCCAACCGAAAGCGGCGCCCTCGGTCACTCTGTTCCCGCCCTCCTCTGAGGAGCTTCAAGCCAACAAGGCCACACTGGTGTGTCTCATAAGTGACTTCTACCCGGGAGCCGTGACAGTGGCCTGGAAGGCAGATAGCAGCCCCGTCAAGGCGGGAGTGGAGACCACCACACCCTCCAAACAAAGCAACAACAAGTACGCGGCCAGCAGCTATCTGAGCCTGACGCCTGAGCAGTGGAAGTCCCACAGAAGCTACAGCTGCCAGGTCACGCATGAAGGGAGCACCGTGGAGAAGACAGTGGCCCCTACAGAATGTTCA

配列番号55
Ab8軽鎖コードヌクレオチド配列
gacatccagatgacccagtctccatcctccctgtctgcatctgtaggagacagagtcaccatcacttgtcgggcgagtcagggcattagcaattatttagcctggtttcagcagaaaccagggaaagcccctaagtccctgatctatgctgcatccagtttgcaaggtggggtcccatcaaagttcagcggcagtggatctgggacagatttcactctcaccatcagcagcctgcagcctgaagattttgcaacttattactgccaacaatattataattacccattcactttcggccctgggaccacagtggatatcaaacgtacggtggctgcaccatctgtcttcatcttcccgccatctgatgagcagttgaaatctggaactgcctctgttgtgtgcctgctgaataacttctatcccagagaggccaaagtacagtggaaggtggataacgccctccaatcgggtaactcccaggagagtgtcacagagcaggacagcaaggacagcacctacagcctcagcagcaccctgacgctgagcaaagcagactacgagaaacacaaagtctacgcctgcgaagtcacccatcagggcctgagctcgcccgtcacaaagagcttcaacaggggagagtgttag

配列番号56
Ab1軽鎖アミノ酸配列
DIQMTQSPSSLSASLGDRVTITCRASQSVDRYFNWYQQKPGKAPKVLIFAASSLQSGVPSRFGGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPWTFGQGTKVEVKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号57
Ab2軽鎖アミノ酸配列
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTISCRASQFIGRYFNWYQQQPGKAPKVLIYAESSLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFARYYCQQSYSTPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号58
Ab4軽鎖アミノ酸配列
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLNSNGYNYLDWYLQKPGQSPQFLIYLGSYRASGVPDRFSGSGSGTDFTLRISRVEAEDVGVYYCIQTLQTPFTFGPGTKVDIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号59
Ab5軽鎖アミノ酸配列
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQRPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCLQSGSSVPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号60
Ab6軽鎖アミノ酸配列
QSVLTQPPSASGTPGQRVTISCSGSSSNIGINYVYWYQQLPGTAPKLLIYRSDQRPSGVPDRFSGSKSGTSASLALSGLRSEDEADYYCAAWDDSLSGVVFGGGTKLTVLGQPKAAPSVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADSSPVKAGVETTTPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS

配列番号61
Ab7軽鎖アミノ酸配列
QSVLTQPPSVSGAPGQRVTISCTGSSSNIGAGYDVNWYQQFPGTAPKLLIYVNNNRPSGVPDRFSGSTSGTSASLAITGLQAEDEADYYCQSYDTSLSASVFGGGTRLTVLGQPKAAPSVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADSSPVKAGVETTTPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS

配列番号62
Ab8軽鎖アミノ酸配列
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISNYLAWFQQKPGKAPKSLIYAASSLQGGVPSKFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYNYPFTFGPGTTVDIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号63
Ab1軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
DIQMTQSPSSLSASLGDRVTITCRASQSVDRYFNWYQQKPGKAPKVLIFAASSLQSGVPSRFGGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPWTFGQGTKVEVK

配列番号64
Ab2軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTISCRASQFIGRYFNWYQQQPGKAPKVLIYAESSLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFARYYCQQSYSTPWTFGQGTKVEIK

配列番号65
Ab3軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSFSSNYLAWYQQKPGQAPRLFIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYFCQQYGISPCSFGQGTKLEIK

配列番号66
Ab4軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLNSNGYNYLDWYLQKPGQSPQFLIYLGSYRASGVPDRFSGSGSGTDFTLRISRVEAEDVGVYYCIQTLQTPFTFGPGTKVDIK

配列番号67
Ab5軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQRPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCLQSGSSVPLTFGGGTKVEIK

配列番号68
Ab6軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
QSVLTQPPSASGTPGQRVTISCSGSSSNIGINYVYWYQQLPGTAPKLLIYRSDQRPSGVPDRFSGSKSGTSASLALSGLRSEDEADYYCAAWDDSLSGVVFGGGTKLTVL

配列番号69
Ab7軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
QSVLTQPPSVSGAPGQRVTISCTGSSSNIGAGYDVNWYQQFPGTAPKLLIYVNNNRPSGVPDRFSGSTSGTSASLAITGLQAEDEADYYCQSYDTSLSASVFGGGTRLTVL

配列番号70
Ab8軽鎖可変ドメインアミノ酸配列
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISNYLAWFQQKPGKAPKSLIYAASSLQGGVPSKFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYNYPFTFGPGTTVDIK

配列番号71
Ab1軽鎖CDR1アミノ酸配列
RASQSVDRYFN

配列番号72
Ab2軽鎖CDR1アミノ酸配列
RASQFIGRYFN

配列番号73
Ab3軽鎖CDR1アミノ酸配列
RASQSFSSNYLA

配列番号74
Ab4軽鎖CDR1アミノ酸配列
RSSQSLLNSNGYNYLD

配列番号75
Ab5軽鎖CDR1アミノ酸配列
RASQSVSSSYLA

配列番号76
Ab6軽鎖CDR1アミノ酸配列
SGSSSNIGINYVY

配列番号77
Ab7軽鎖CDR1アミノ酸配列
TGSSSNIGAGYDVN

配列番号78
Ab8軽鎖CDR1アミノ酸配列
RASQGISNYLA

配列番号79
Ab1軽鎖CDR2アミノ酸配列
AASSLQS

配列番号80
Ab2軽鎖CDR2アミノ酸配列
AESSLQS

配列番号81
Ab3軽鎖CDR2アミノ酸配列
GASSRAT

配列番号82
Ab4軽鎖CDR2アミノ酸配列
LGSYRAS

配列番号83
Ab5軽鎖CDR2アミノ酸配列
GASSRAT

配列番号84
Ab6軽鎖CDR2アミノ酸配列
RSDQRPS

配列番号85
Ab7軽鎖CDR2アミノ酸配列
VNNNRPS

配列番号86
Ab8軽鎖CDR2アミノ酸配列
AASSLQG

配列番号87
Ab1軽鎖CDR3アミノ酸配列
QQSYSTPWT

配列番号88
Ab2軽鎖CDR3アミノ酸配列
QQSYSTPWT

配列番号89
Ab3軽鎖CDR3アミノ酸配列
QQYGISPCS

配列番号90
Ab4軽鎖CDR3アミノ酸配列
IQTLQTPFT

配列番号91
Ab5軽鎖CDR3アミノ酸配列
LQSGSSVPLT

配列番号92
Ab6軽鎖CDR3アミノ酸配列
AAWDDSLSGVV

配列番号93
Ab7軽鎖CDR3アミノ酸配列
QSYDTSLSASV

配列番号94
Ab8軽鎖CDR3アミノ酸配列
QQYYNYPFT

Claims (133)

  1. 軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含むCD27L抗原結合タンパク質であって、
    a)軽鎖可変ドメインが配列番号71に記載のLCDR1;配列番号79に記載のLCDR2配列;および配列番号87に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号25に記載のHCDR1;配列番号33に記載のHCDR2配列;および配列番号41に記載のHCDR3配列を含む;
    b)軽鎖可変ドメインが配列番号72に記載のLCDR1;配列番号80に記載のLCDR2配列;および配列番号88に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号26に記載のHCDR1;配列番号34に記載のHCDR2配列;および配列番号42に記載のHCDR3配列を含む;
    c)軽鎖可変ドメインが配列番号73に記載のLCDR1;配列番号81に記載のLCDR2配列;および配列番号89に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号27に記載のHCDR1;配列番号35に記載のHCDR2配列;および配列番号43に記載のHCDR3配列を含む;
    d)軽鎖可変ドメインが配列番号74に記載のLCDR1;配列番号82に記載のLCDR2配列;および配列番号90に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号28に記載のHCDR1;配列番号36に記載のHCDR2配列;および配列番号44に記載のHCDR3配列を含む;
    e)軽鎖可変ドメインはd)に規定されるがR24K−S26G変異を有し、重鎖可変ドメインは、d)に規定されるがN31S−I34M変異を有する;
    f)軽鎖可変ドメインはd)に規定されるがR24K−S26G変異を有し、重鎖可変ドメインはd)に規定される;
    g)軽鎖可変ドメインはd)に規定されるがL55I−Y58F変異を有し、重鎖可変ドメインはd)に規定される;
    h)軽鎖可変ドメインはd)に規定されるがQ95N−T96S変異を有し、重鎖可変ドメインはd)に規定されるがN31S−I34M変異を有する;
    i)軽鎖可変ドメインはd)に規定されるがQ95N−T96S変異を有し、重鎖可変ドメインはd)に規定される;
    j)軽鎖可変ドメインが配列番号75に記載のLCDR1;配列番号83に記載のLCDR2配列;および配列番号91に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号29に記載のHCDR1;配列番号37に記載のHCDR2配列;および配列番号45に記載のHCDR3配列を含む;
    k)軽鎖可変ドメインが配列番号76に記載のLCDR1;配列番号84に記載のLCDR2配列;および配列番号92に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号30に記載のHCDR1;配列番号38に記載のHCDR2配列;および配列番号46に記載のHCDR3配列を含む;
    l)軽鎖可変ドメインが配列番号77に記載のLCDR1;配列番号85に記載のLCDR2配列;および配列番号93に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号31に記載のHCDR1;配列番号39に記載のHCDR2配列;および配列番号47に記載のHCDR3配列を含む;または
    m)軽鎖可変ドメインが配列番号78に記載のLCDR1;配列番号86に記載のLCDR2配列;および配列番号94に記載のLCDR3配列を含み;重鎖可変ドメインが配列番号32に記載のHCDR1;配列番号40に記載のHCDR2配列;および配列番号48に記載のHCDR3配列を含む;
    前記CD27L抗原結合タンパク質。
  2. 軽鎖可変ドメインが配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列に対し少なくとも95%の同一性を有する、請求項1に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  3. 重鎖可変ドメインが配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列に対し少なくとも95%の同一性を有する、請求項1または2に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  4. a)配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列から10を超えないアミノ酸の付加、欠失または置換を有する軽鎖可変ドメイン;
    b)配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列から10を超えないアミノ酸の付加、欠失または置換を有する重鎖可変ドメイン;または
    c)a)の軽鎖可変ドメインおよびb)の重鎖可変ドメイン;
    を含む、請求項1に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  5. 軽鎖可変ドメインが配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列から5を超えないアミノ酸の付加、欠失または置換を有する、請求項4に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  6. 重鎖可変ドメインが配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列から5を超えないアミノ酸の付加、欠失または置換を有する、請求項4または5に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  7. 軽鎖可変ドメインが配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、もしくは配列番号70に記載のアミノ酸配列を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  8. 重鎖可変ドメインが配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  9. a)配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    b)配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    c)配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    d)配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    e)配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    f)配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    g)配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;または
    h)配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む;
    請求項1〜8のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  10. 抗原結合タンパク質がCD27LのCD27への結合を阻害する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  11. 抗原結合タンパク質が抗体である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  12. 抗体がヒト抗体である、請求項11に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  13. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号56に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号10に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  14. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号57に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号11に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  15. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号58に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号12に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  16. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号59に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号13に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  17. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号60に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号14に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  18. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号61に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号15に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  19. 軽鎖および重鎖を含み、前記軽鎖が配列番号62に記載のアミノ酸配列を含み、前記重鎖が配列番号16に記載のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  20. 二重特異性抗体であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  21. 二重特異性抗体が、CD3であるヒトエフェクター細胞抗原およびCD27Lに結合することを特徴とする、請求項20に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  22. 抗体断片であることを特徴とする、請求項1〜21に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  23. 抗体断片が、F(ab);VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなるFab断片;F(ab’);F(ab’)2;Fv;単鎖抗体のVLおよびVHドメインからなるFv断片;dAb断片;単鎖Fv分子(scFv);二重特異性単鎖Fvダイマー;ダイアボディならびにトリアボディから選択される、請求項22に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  24. CD27L抗原結合タンパク質が化学療法剤に結合している、請求項1〜23のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  25. リンカーが化学療法剤をCD27L抗原結合タンパク質に結合させる、請求項24に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  26. リンカーが切断不可なリンカーである、請求項25に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  27. リンカーがMCCを含む、請求項26に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  28. 化学療法剤がCD27L抗原結合タンパク質のポリペプチドに含まれる一つまたは複数のリジンと結合している、請求項25〜27のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  29. 化学療法剤がDM1である、請求項24〜28のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質。
  30. CD27L抗原結合タンパク質あたりのDM1分子の平均数が1〜10個である、請求項29に記載のCD27L抗原結合タンパク質の組成物。
  31. CD27L抗原結合タンパク質あたりのDM1分子の平均数が3〜7個である、請求項30に記載のCD27L抗原結合タンパク質の組成物。
  32. CD27L抗原結合タンパク質あたりのDM1分子の平均数が4〜6個である、請求項31に記載のCD27L抗原結合タンパク質の組成物。
  33. CD27L抗原結合タンパク質あたりのDM1分子の平均数が、約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、または約6.0である、請求項31に記載のCD27L抗原結合タンパク質の組成物。
  34. 組成物が治療有効量のCD27L抗原結合タンパク質を含む医薬組成物である、請求項30〜33のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質の組成物。
  35. 医薬組成物が凍結乾燥されている、請求項34に記載のCD27L抗原結合タンパク質の組成物。
  36. i)配列番号71に記載の配列を有するLCDR1;配列番号79に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号87に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号25に記載の配列を有するHCDR1;配列番号33に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号41に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;
    ii)配列番号72に記載の配列を有するLCDR1;配列番号80に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号88に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号26に記載の配列を有するHCDR1;配列番号34に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号42に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;
    iii)配列番号73に記載の配列を有するLCDR1;配列番号81に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号89に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号27に記載の配列を有するHCDR1;配列番号35に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号43に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;
    iv) 配列番号74に記載の配列を有するLCDR1;配列番号82に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号90に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号28に記載の配列を有するHCDR1;配列番号36に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号44に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;
    v)iv)に規定されるが、R24K−S26G変異、L55I−Y58F変異またはQ95N−T96S変異を有する軽鎖可変ドメイン、およびiv)に規定されるが、N31S−I34M変異を有する重鎖可変ドメイン;
    vi) 配列番号75に記載の配列を有するLCDR1;配列番号83に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号91に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号29に記載の配列を有するHCDR1;配列番号37に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号45に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;
    vii)配列番号76に記載の配列を有するLCDR1;配列番号84に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号92に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号30に記載の配列を有するHCDR1;配列番号38に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号46に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;
    viii)配列番号77に記載の配列を有するLCDR1;配列番号85に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号93に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号31に記載の配列を有するHCDR1;配列番号39に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号47に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイン;または
    ix)配列番号78に記載の配列を有するLCDR1;配列番号86に記載の配列を有するLCDR2;および配列番号94に記載の配列を有するLCDR3を含む軽鎖可変ドメイン、および配列番号32に記載の配列を有するHCDR1;配列番号40に記載の配列を有するHCDR2;および配列番号48に記載の配列を有するHCDR3を含む重鎖可変ドメイ
    含むCD27L抗原結合タンパク質の一つまたは複数のポリペプチド成分をコードする単離核酸。
  37. ポリペプチドが抗体軽鎖を含む、請求項36に記載の単離核酸。
  38. 軽鎖が、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、または配列番号55に記載のヌクレオチド配列に少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む核酸にコードされる、請求項37に記載の単離核酸。
  39. 軽鎖が、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、または配列番号55に記載のヌクレオチド配列に少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を含む核酸にコードされる、請求項38に記載の単離核酸。
  40. 軽鎖が、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、または配列番号55に記載のヌクレオチド配列を含む核酸にコードされる、請求項39に記載の単離核酸。
  41. ポリペプチドが抗体重鎖を含む、請求項36に記載の単離核酸。
  42. 重鎖が、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、または配列番号9に記載のヌクレオチド配列に少なくとも90%同一のヌクレオチド配列を含む核酸にコードされる、請求項41に記載の単離核酸。
  43. 重鎖が、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、または配列番号9に記載のヌクレオチド配列に少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を含む核酸にコードされる、請求項42に記載の単離核酸。
  44. 重鎖が、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、または配列番号9に記載のヌクレオチド配列を含む核酸にコードされる、請求項43に記載の単離核酸。
  45. 請求項36〜44のいずれか一項に記載の単離核酸を含む、発現ベクター。
  46. 単離核酸が抗体軽鎖をコードする、請求項45に記載の発現ベクター。
  47. 単離核酸が抗体重鎖をコードする、請求項45に記載の発現ベクター。
  48. 抗体重鎖をコードする単離核酸をさらに含む、請求項46に記載の発現ベクター。
  49. プロモーターに機能的に連結した請求項36〜44のいずれか一項に記載の単離核酸を含む、組換え宿主細胞。
  50. 請求項46または47に記載の発現ベクターを含む、組換え宿主細胞。
  51. 宿主細胞が請求項46または47に記載の発現ベクターを含む、請求項50に記載の組換え宿主細胞。
  52. 宿主細胞がCD27Lと結合する抗体を分泌する、請求項51に記載の組換え宿主細胞。
  53. 細胞が哺乳類起源である、請求項49〜52のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  54. 細胞がチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株である、請求項53に記載の組換え宿主細胞。
  55. CD27L抗体薬剤複合体の作製方法であって、
    a)請求項1〜23のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質を準備するステップ;
    b)CD27L抗原結合タンパク質をリンカーに結合させるステップ;および
    c)薬剤を前記リンカーに結合させるステップ、
    を含む、作製方法。
  56. CD27L抗体薬剤複合体の作製方法であって、
    a)請求項1〜23のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質を準備するステップ;および
    b)薬剤に共有結合したリンカーを前記CD27L抗原結合タンパク質に結合させるステップ、
    を含む、作製方法。
  57. CD27L抗原結合タンパク質が抗体である、請求項55または56に記載の方法。
  58. 抗体が、配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  59. 抗体がAb1である、請求項58に記載の方法。
  60. 抗体が、配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  61. 抗体がAb2である、請求項60に記載の方法。
  62. 抗体が、配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  63. 抗体がAb3である、請求項62に記載の方法。
  64. 抗体が、配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  65. 抗体がAb4である、請求項64に記載の方法。
  66. 抗体が、配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  67. 抗体がAb5である、請求項66に記載の方法。
  68. 抗体が、配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  69. 抗体がAb6である、請求項68に記載の方法。
  70. 抗体が、配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  71. 抗体がAb7である、請求項70に記載の方法。
  72. 抗体が、配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項57に記載の方法。
  73. 抗体がAb8である、請求項72に記載の方法。
  74. リンカーがMCCを含む、請求項55〜73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 薬剤がDM1を含む、請求項55〜74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 治療有効量の請求項1〜23のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質を含む、がんの治療用医薬組成物。
  77. CD27L抗原結合タンパク質が抗体である、請求項76に記載の医薬組成物。
  78. 抗体が配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  79. 抗体がAb1である、請求項78に記載の医薬組成物。
  80. 抗体が配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  81. 抗体がAb2である、請求項80に記載の医薬組成物。
  82. 抗体が配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  83. 抗体がAb3である、請求項82に記載の医薬組成物。
  84. 抗体が配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  85. 抗体がAb4である、請求項84に記載の医薬組成物。
  86. 抗体が配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  87. 抗体がAb5である、請求項86に記載の医薬組成物。
  88. 抗体が、配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  89. 抗体がAb6である、請求項88に記載の医薬組成物。
  90. 抗体が、配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  91. 抗体がAb7である、請求項90に記載の医薬組成物。
  92. 抗体が、配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  93. 抗体がAb8である、請求項92に記載の医薬組成物。
  94. 医薬組成物が抗体を含む、請求項77〜93のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  95. 抗体が、増強されたエフェクター機能を含む、請求項94に記載の医薬組成物。
  96. 医薬組成物が抗体薬剤複合体の集団を含む、請求項95に記載の医薬組成物。
  97. 抗体薬剤複合体がMCCリンカーを含む、請求項96に記載の医薬組成物。
  98. 抗体薬剤複合体がDM1を含む、請求項96または97に記載の医薬組成物。
  99. 抗体あたりのDM1分子の平均数が1〜10個である、請求項98に記載の医薬組成物。
  100. 抗体あたりのDM1分子の平均数が3〜7個である、請求項99に記載の医薬組成物。
  101. 抗体あたりのDM1分子の平均数が4〜6個である、請求項100に記載の医薬組成物。
  102. 抗体あたりのDM1分子の平均数が約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、または約6.0個である、請求項100に記載の医薬組成物。
  103. 患者から得られた試料をCD27L発現について検査する、請求項76〜102のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  104. 試料をCD27L mRNA発現について検査する、請求項103に記載の医薬組成物。
  105. 試料をCD27Lタンパク質発現について検査する、請求項103に記載の医薬組成物。
  106. 試料が血液試料である、請求項103〜105のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  107. 試料が生検試料である、請求項103〜105のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  108. がんが、腎細胞癌(RCC)、明細胞RCC、頭頸部がん、グリア芽腫、乳がん、脳腫瘍、鼻咽腔癌(nasopharangeal carcinoma)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、バーキットリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、多発性骨髄腫、皮膚T細胞リンパ腫、結節性小切れ込み核細胞リンパ腫(nodular small cleaved-cell lymphoma)、リンパ球性リンパ腫、末梢性T細胞リンパ腫、レナートリンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)、成人T細胞白血病(T−ALL)、中心芽細胞性(centroblastic)/中心細胞性(cb/cc)濾胞性リンパ腫がん、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large cell lymphoma of B lineage)、血管免疫芽球性リンパ節症(AILD)様T細胞リンパ腫、HIV関連原発性滲出液リンパ腫(HIV associated body cavity based lymphoma)、胎生期癌、鼻咽腔未分化癌(undifferentiated carcinoma of the rhino-pharynx)、キャッスルマン病、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、ワルデンストローム・マクログロブリン血症または他のB細胞リンパ腫である、請求項76〜107のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  109. がんがRCCである、請求項108に記載の医薬組成物。
  110. がんがNHLである、請求項108に記載の医薬組成物。
  111. がんがCLLである、請求項108に記載の医薬組成物。
  112. 治療有効量の請求項1〜23のいずれか一項に記載のCD27L抗原結合タンパク質を含む、自己免疫性疾患または炎症性疾患の治療用医薬組成物。
  113. CD27L抗原結合タンパク質が抗体である、請求項112に記載の医薬組成物。
  114. 抗体が配列番号63に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号17に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  115. 抗体がAb1である、請求項114に記載の医薬組成物。
  116. 抗体が配列番号64に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号18に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  117. 抗体がAb2である、請求項116に記載の医薬組成物。
  118. 抗体が配列番号65に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号19に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  119. 抗体がAb3である、請求項118に記載の医薬組成物。
  120. 抗体が配列番号66に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号20に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  121. 抗体がAb4である、請求項120に記載の医薬組成物。
  122. 抗体が配列番号67に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号21に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  123. 抗体がAb5である、請求項122に記載の医薬組成物。
  124. 抗体が配列番号68に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号22に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  125. 抗体がAb6である、請求項124に記載の医薬組成物。
  126. 抗体が配列番号69に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号23に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  127. 抗体がAb7である、請求項126に記載の医薬組成物。
  128. 抗体が配列番号70に記載の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列および配列番号24に記載の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の医薬組成物。
  129. 抗体がAb8である、請求項128に記載の医薬組成物。
  130. 抗原結合タンパク質がCD27のCD27Lへの結合を阻害する、請求項112に記載の医薬組成物。
  131. 自己免疫性疾患または炎症性疾患が、全身性エリテマトーデス(SLE)、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、炎症性腸疾患(IBD)、多発性硬化症(MS)、乾癬、自己免疫性甲状腺炎、関節リウマチ(RA)、または糸球体腎炎である、請求項112〜130のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  132. 治療によって患者における移植拒絶反応が阻害または予防される、請求項112〜131のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  133. 治療によって移植片対宿主病(GVHD)が阻害または予防される、請求項112〜132のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2014531981A 2011-09-22 2012-09-20 Cd27l抗原結合タンパク質 Active JP6251678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161538024P 2011-09-22 2011-09-22
US61/538,024 2011-09-22
PCT/US2012/056429 WO2013043933A2 (en) 2011-09-22 2012-09-20 Cd27l antigen binding proteins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145168A Division JP2018021031A (ja) 2011-09-22 2017-07-27 Cd27l抗原結合タンパク質

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501134A JP2015501134A (ja) 2015-01-15
JP2015501134A5 JP2015501134A5 (ja) 2015-11-12
JP6251678B2 true JP6251678B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=46964100

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531981A Active JP6251678B2 (ja) 2011-09-22 2012-09-20 Cd27l抗原結合タンパク質
JP2017145168A Pending JP2018021031A (ja) 2011-09-22 2017-07-27 Cd27l抗原結合タンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145168A Pending JP2018021031A (ja) 2011-09-22 2017-07-27 Cd27l抗原結合タンパク質

Country Status (28)

Country Link
US (3) US8987422B2 (ja)
EP (1) EP2758437B1 (ja)
JP (2) JP6251678B2 (ja)
KR (1) KR102007055B1 (ja)
CN (1) CN104136461B (ja)
AP (1) AP2014007588A0 (ja)
AR (1) AR093186A1 (ja)
AU (2) AU2012312274B2 (ja)
BR (1) BR112014006822B1 (ja)
CA (1) CA2849318C (ja)
CL (2) CL2014000699A1 (ja)
CO (1) CO7020862A2 (ja)
CR (1) CR20140169A (ja)
EA (2) EA027900B1 (ja)
ES (1) ES2806146T3 (ja)
HK (1) HK1199042A1 (ja)
IL (1) IL231603B (ja)
JO (1) JO3625B1 (ja)
MX (1) MX353958B (ja)
MY (1) MY173865A (ja)
PE (1) PE20141151A1 (ja)
SG (2) SG10201800158XA (ja)
TN (1) TN2014000120A1 (ja)
TW (2) TWI646109B (ja)
UA (1) UA118332C2 (ja)
UY (1) UY34343A (ja)
WO (1) WO2013043933A2 (ja)
ZA (1) ZA201402258B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018021031A (ja) * 2011-09-22 2018-02-08 アムジエン・インコーポレーテツド Cd27l抗原結合タンパク質

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2670874T3 (es) 2011-03-16 2018-06-01 Argenx Bvba Anticuerpos contra CD70
TWI679019B (zh) * 2013-04-29 2019-12-11 法商賽諾菲公司 抗il-4/抗il-13之雙特異性抗體調配物
WO2015187521A2 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-blys antibodies
US10391168B1 (en) 2014-08-22 2019-08-27 University Of Bern Anti-CD70 combination therapy
MA42561A (fr) 2014-09-02 2018-04-25 Immunogen Inc Procédés de formulation de compositions de conjugués anticorps-médicament
AU2016206457B2 (en) 2015-01-16 2021-11-11 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for ROR1
TWI717375B (zh) 2015-07-31 2021-02-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Cd70及cd3抗體構築體
MX2018009011A (es) 2016-02-02 2018-11-19 Hutchinson Fred Cancer Res Anticuerpos anti receptor 1 transmembrana de tirosina-proteina cinasa (ror1) y usos de los mismos.
JOP20190055A1 (ar) 2016-09-26 2019-03-24 Merck Sharp & Dohme أجسام مضادة ضد cd27
EP4008728A1 (en) * 2017-02-14 2022-06-08 Kite Pharma, Inc. Cd70 binding molecules and methods of use thereof
GB201800649D0 (en) 2018-01-16 2018-02-28 Argenx Bvba CD70 Combination Therapy
KR20200115596A (ko) 2018-02-01 2020-10-07 화이자 인코포레이티드 Cd70에 특이적인 항체 및 이의 용도
JP2020019723A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 国立大学法人 鹿児島大学 抗CD70抗体とIgG結合ペプチドの複合体
TWI848030B (zh) 2018-12-18 2024-07-11 比利時商阿根思公司 Cd70組合治療
US20220106398A1 (en) * 2019-02-08 2022-04-07 Igm Biosciences, Inc. Anti-gitr antigen-binding domains and uses thereof
JP7425459B2 (ja) * 2019-10-11 2024-01-31 株式会社シノテスト 安定化されたhmgb1含有溶液
WO2022099317A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Bacterial biomarker for rheumatoid arthritis and related materials and methods
CN113312790A (zh) * 2021-06-16 2021-08-27 中国医学科学院放射医学研究所 一种辐射剂量的分析方法、装置、存储介质及电子设备
CN113754769B (zh) * 2021-10-13 2023-06-06 宜明昂科生物医药技术(上海)股份有限公司 靶向cd70的抗体及其制备和用途
WO2023196947A2 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for activation and expansion of engineered natural killer cells and combinations with antibodies
WO2024040194A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3691016A (en) 1970-04-17 1972-09-12 Monsanto Co Process for the preparation of insoluble enzymes
CA1023287A (en) 1972-12-08 1977-12-27 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Process for the preparation of carrier-bound proteins
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4195128A (en) 1976-05-03 1980-03-25 Bayer Aktiengesellschaft Polymeric carrier bound ligands
US4330440A (en) 1977-02-08 1982-05-18 Development Finance Corporation Of New Zealand Activated matrix and method of activation
CA1093991A (en) 1977-02-17 1981-01-20 Hideo Hirohara Enzyme immobilization with pullulan gel
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4229537A (en) 1978-02-09 1980-10-21 New York University Preparation of trichloro-s-triazine activated supports for coupling ligands
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4563304A (en) 1981-02-27 1986-01-07 Pharmacia Fine Chemicals Ab Pyridine compounds modifying proteins, polypeptides or polysaccharides
US4475196A (en) 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4640835A (en) 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
EP0088046B1 (de) 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
US4615885A (en) 1983-11-01 1986-10-07 Terumo Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing urokinase
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
EP0206448B1 (en) 1985-06-19 1990-11-14 Ajinomoto Co., Inc. Hemoglobin combined with a poly(alkylene oxide)
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
WO1987005330A1 (en) 1986-03-07 1987-09-11 Michel Louis Eugene Bergh Method for enhancing glycoprotein stability
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5011912A (en) 1986-12-19 1991-04-30 Immunex Corporation Hybridoma and monoclonal antibody for use in an immunoaffinity purification system
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4965195A (en) 1987-10-26 1990-10-23 Immunex Corp. Interleukin-7
US4968607A (en) 1987-11-25 1990-11-06 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
AU643427B2 (en) 1988-10-31 1993-11-18 Immunex Corporation Interleukin-4 receptors
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US6291158B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US5683888A (en) 1989-07-22 1997-11-04 University Of Wales College Of Medicine Modified bioluminescent proteins and their use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5292658A (en) 1989-12-29 1994-03-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Boyd Graduate Studies Research Center Cloning and expressions of Renilla luciferase
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
WO1991018982A1 (en) 1990-06-05 1991-12-12 Immunex Corporation Type ii interleukin-1 receptors
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
EP0575319B1 (en) 1991-03-11 1999-11-10 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Cloning and expression of renilla luciferase
US5262522A (en) 1991-11-22 1993-11-16 Immunex Corporation Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
EP0563475B1 (en) 1992-03-25 2000-05-31 Immunogen Inc Cell binding agent conjugates of derivatives of CC-1065
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5573924A (en) * 1992-09-08 1996-11-12 Immunex Corporation CD27 ligand
US6239328B1 (en) 1992-10-05 2001-05-29 North Carolina State University Method for reducing expression variability of transgenes in plant cells
PT672141E (pt) 1992-10-23 2003-09-30 Immunex Corp Metodos de preparacao de proteinas oligomericas soluveis
WO1994013804A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
US5457035A (en) 1993-07-23 1995-10-10 Immunex Corporation Cytokine which is a ligand for OX40
ATE400651T1 (de) 1993-09-10 2008-07-15 Univ Columbia Verwendung von grünem fluoreszenzprotein
WO1995021191A1 (en) 1994-02-04 1995-08-10 William Ward Bioluminescent indicator based upon the expression of a gene for a modified green-fluorescent protein
US5777079A (en) 1994-11-10 1998-07-07 The Regents Of The University Of California Modified green fluorescent proteins
US5874304A (en) 1996-01-18 1999-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Humanized green fluorescent protein genes and methods
US5804387A (en) 1996-02-01 1998-09-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University FACS-optimized mutants of the green fluorescent protein (GFP)
US5876995A (en) 1996-02-06 1999-03-02 Bryan; Bruce Bioluminescent novelty items
US5925558A (en) 1996-07-16 1999-07-20 The Regents Of The University Of California Assays for protein kinases using fluorescent protein substrates
US6037525A (en) 1996-08-01 2000-03-14 North Carolina State University Method for reducing expression variability of transgenes in plant cells
US5976796A (en) 1996-10-04 1999-11-02 Loma Linda University Construction and expression of renilla luciferase and green fluorescent protein fusion genes
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
US6458547B1 (en) 1996-12-12 2002-10-01 Prolume, Ltd. Apparatus and method for detecting and identifying infectious agents
US6245974B1 (en) 1997-08-06 2001-06-12 North Carolina State University Matrix attachment regions
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
DE69938293T2 (de) 1998-03-27 2009-03-12 Bruce J. Beverly Hills Bryan Luciferase, gfp fluoreszenzproteine, kodierende nukleinsaüre und ihre verwendung in der diagnose
US6177612B1 (en) 1998-07-31 2001-01-23 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Department Of Agriculture And Agri-Food Canada Matrix attachment regions
CA2343080A1 (en) 1998-09-29 2000-04-06 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Mar/sar elements flanking rsyn7-driven construct
US6833268B1 (en) 1999-06-10 2004-12-21 Abgenix, Inc. Transgenic animals for producing specific isotypes of human antibodies via non-cognate switch regions
ATE349438T1 (de) 1999-11-24 2007-01-15 Immunogen Inc Cytotoxische wirkstoffe enthaltend taxane und deren therapeutische anwendung
KR100408844B1 (ko) 2000-07-29 2003-12-06 한국산업기술평가원 동물세포 발현벡터
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
AU2002216443A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Pangen Biotech Inc. Expression vector for animal cell containing nuclear matrix attachment region fointerferon beta
DK1395669T3 (da) 2001-01-26 2009-11-16 Selexis Sa Matriks bindingsregioner og fremgangsmåder til anvendelse af disse
DE60237282D1 (de) 2001-06-28 2010-09-23 Domantis Ltd Doppelspezifischer ligand und dessen verwendung
AR039067A1 (es) * 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
US7261892B2 (en) 2001-11-27 2007-08-28 Celltech R&D Limited Methods for diagnosis and treatment of epithelial-derived cancers
US20050118656A1 (en) 2001-11-27 2005-06-02 Terrett Jonathan A. Methods for diagnosis and treatment of epithelial-derived cancers
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
DK1517921T3 (da) 2002-06-28 2006-10-09 Domantis Ltd Immunglobulin-enkeltvariable antigen-bindende domæner og dobbeltspecifikke konstruktioner deraf
AU2003259163B2 (en) 2002-08-16 2008-07-03 Immunogen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
CA2511910A1 (en) 2002-12-27 2004-07-15 Domantis Limited Dual specific single domain antibodies specific for a ligand and for the receptor of the ligand
US20080025989A1 (en) 2003-02-20 2008-01-31 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
CA2516455C (en) * 2003-02-20 2012-05-01 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
US7755007B2 (en) 2003-04-17 2010-07-13 K&H Manufacturing, Inc Heated pet mat
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
EP1694850B1 (en) 2003-11-12 2011-06-29 Schering Corporation Plasmid system for multigene expression
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
CA2558399C (en) 2004-03-02 2015-05-19 Seattle Genetics, Inc. Partially loaded antibodies and methods of their conjugation
BRPI0510883B8 (pt) 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação
AR052774A1 (es) * 2004-10-08 2007-04-04 Wyeth Corp Inmunoterapia para trastornos autoinmunes
WO2006044643A2 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
US7641903B2 (en) 2004-10-15 2010-01-05 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
CA2587589A1 (en) 2004-11-29 2006-06-22 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibodies and immunoconjugates
RS52036B (en) * 2004-12-21 2012-04-30 Medimmune Limited ANGIOPOETIN-2 ANTIBODIES AND ITS USES
US7301019B2 (en) 2005-01-21 2007-11-27 Immunogen, Inc. Method for the preparation of maytansinoid esters
CA2605507C (en) * 2005-04-19 2016-06-28 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-cd70 binding agents and uses thereof
EP1909831A4 (en) 2005-06-14 2013-02-20 Amgen Inc PREPARATIONS OF SPONTANEOUS TAMPING PROTEINS
BRPI0614100A2 (pt) 2005-08-03 2011-03-09 Immunogen Inc formulações de imunoconjugado lìquidas
CA2617953C (en) 2005-08-09 2013-12-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Method of acylating maytansinol with chiral amino acids
NZ566395A (en) * 2005-09-26 2012-03-30 Medarex Inc Human monoclonal antibodies to CD70
EP1989881A1 (en) 2006-03-01 2008-11-12 Thomson Licensing Device and method for generating a media package
GB0620894D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Univ Southampton Human immune therapies using a CD27 agonist alone or in combination with other immune modulators
PT2099823E (pt) * 2006-12-01 2014-12-22 Seattle Genetics Inc Agentes de ligação ao alvo variantes e suas utilizações
CN101605906A (zh) * 2006-12-14 2009-12-16 梅达雷克斯公司 结合cd70的人类抗体及其用途
JP2010513306A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 メダレックス インコーポレーティッド Cd70に結合するヒト抗体およびその使用
ES2579323T3 (es) 2007-07-16 2016-08-09 Genentech, Inc. Anticuerpos anti-CD79B e inmunoconjugados y métodos de uso
US7695963B2 (en) 2007-09-24 2010-04-13 Cythera, Inc. Methods for increasing definitive endoderm production
HUE028536T2 (en) 2008-01-07 2016-12-28 Amgen Inc Method for producing antibody to FC heterodimer molecules using electrostatic control effects
CL2009000062A1 (es) 2008-01-31 2010-05-14 Genentech Inc Anticuerpo humanizado anti cd79b; con modificaciones de cisterna libre; inmunoconjugado que contiene dicho anticuerpo y una droga; polinucleotido que codifica el anticuerpo; vector, celula huesped; composicion farmaceutica y uso de dicha composicion para tratar cancer, preferentemente linfomas.
WO2009126934A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Seattle Genetics, Inc. Detection and tratment of pancreatic, ovarian and other cancers
US8236319B2 (en) 2008-04-30 2012-08-07 Immunogen, Inc. Cross-linkers and their uses
AR071891A1 (es) * 2008-05-30 2010-07-21 Imclone Llc Anticuerpos humanos anti-flt3 (receptor tirosina cinasa 3 tipo fms humano)
CA2735900A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Medimmune, Llc Antibodies directed to dll4 and uses thereof
JO3246B1 (ar) * 2009-09-09 2018-03-08 Regeneron Pharma اجسام مضادة بشرية ذات ألفة تفاعل عالية مع مستقبل 2 المفعل بالبروتين البشري
BR112014006822B1 (pt) * 2011-09-22 2021-05-18 Amgen Inc. Proteína de ligação ao antígeno cd27l, composição compreendendo uma proteína de ligação ao antígeno cd27l, ácido nucleico isolado, vetor de expressão, célula hospedeira recombinante procariótica, método de preparação de um conjugado de droga e anticorpo cd27l e uso de uma proteína de ligação ao antígeno cd27l
US9401875B2 (en) 2012-06-01 2016-07-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet transfer processing method and packet transfer processing device
US9209965B2 (en) 2014-01-14 2015-12-08 Microsemi Semiconductor Ulc Network interface with clock recovery module on line card
US9300829B2 (en) 2014-04-04 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and correction method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018021031A (ja) * 2011-09-22 2018-02-08 アムジエン・インコーポレーテツド Cd27l抗原結合タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
CN104136461B (zh) 2021-06-08
MX353958B (es) 2018-02-07
AU2012312274B2 (en) 2017-11-16
CR20140169A (es) 2014-08-18
MY173865A (en) 2020-02-25
WO2013043933A3 (en) 2013-05-30
MX2014003482A (es) 2015-01-12
JP2018021031A (ja) 2018-02-08
IL231603B (en) 2018-10-31
AU2018200154A1 (en) 2018-02-01
JO3625B1 (ar) 2020-08-27
US20170267775A1 (en) 2017-09-21
BR112014006822A2 (pt) 2017-04-04
EP2758437B1 (en) 2020-06-03
AU2018200154B2 (en) 2019-10-31
SG11201400859SA (en) 2014-04-28
AU2012312274A1 (en) 2014-04-10
NZ622711A (en) 2016-06-24
IL231603A0 (en) 2014-05-28
CL2016002340A1 (es) 2017-06-02
TN2014000120A1 (en) 2015-07-01
JP2015501134A (ja) 2015-01-15
WO2013043933A2 (en) 2013-03-28
AR093186A1 (es) 2015-05-27
CO7020862A2 (es) 2014-08-11
UA118332C2 (uk) 2019-01-10
US20130078237A1 (en) 2013-03-28
US10266604B2 (en) 2019-04-23
ES2806146T3 (es) 2021-02-16
PE20141151A1 (es) 2014-09-25
KR20140069208A (ko) 2014-06-09
UY34343A (es) 2013-04-05
SG10201800158XA (en) 2018-02-27
CA2849318A1 (en) 2013-03-28
US8987422B2 (en) 2015-03-24
TW201326197A (zh) 2013-07-01
EP2758437A2 (en) 2014-07-30
KR102007055B1 (ko) 2019-08-02
CA2849318C (en) 2019-11-12
EA027900B1 (ru) 2017-09-29
TW201728601A (zh) 2017-08-16
ZA201402258B (en) 2021-05-26
AP2014007588A0 (en) 2014-04-30
US20150218284A1 (en) 2015-08-06
NZ717820A (en) 2020-02-28
EA201490677A1 (ru) 2014-08-29
CL2014000699A1 (es) 2014-09-12
BR112014006822B1 (pt) 2021-05-18
HK1199042A1 (en) 2015-06-19
TWI646109B (zh) 2019-01-01
EA201790757A1 (ru) 2017-07-31
TWI579298B (zh) 2017-04-21
US9574008B2 (en) 2017-02-21
CN104136461A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251678B2 (ja) Cd27l抗原結合タンパク質
JP7474817B2 (ja) オンコスタチンm受容体抗原結合タンパク質
NZ717820B2 (en) Cd27l antigen binding proteins
NZ622711B2 (en) Cd27l antigen binding proteins
EA041171B1 (ru) Антитела к рецептору онкостатина m и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250