JP6242806B2 - N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法 - Google Patents

N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6242806B2
JP6242806B2 JP2014547803A JP2014547803A JP6242806B2 JP 6242806 B2 JP6242806 B2 JP 6242806B2 JP 2014547803 A JP2014547803 A JP 2014547803A JP 2014547803 A JP2014547803 A JP 2014547803A JP 6242806 B2 JP6242806 B2 JP 6242806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
alkyl
acrylamide
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502375A (ja
Inventor
ブレル ディアク
ブレル ディアク
ラウクス ベネディクト
ラウクス ベネディクト
マウル クリスティアン
マウル クリスティアン
ペーター パトリック
ペーター パトリック
ツィマー クラウス
ツィマー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2015502375A publication Critical patent/JP2015502375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242806B2 publication Critical patent/JP6242806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、(メタ)アクリル酸無水物を相応するアルキルアミンと反応させることによるN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法に関する。
N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造は公知である。従来から、リッター反応(Ritter Reaktion)が、ニトリル及びカルベニウムイオンを形成できる基質、例えば第3級アルコール又は第2級アルコールから、強鉱酸の存在で、アミドの製造のために利用されている。DE 3131096はこの方法を利用している。この欠点は、溶剤として機能する酸を中和しなければならず、大量の塩が生じることである。更に、この生成物は有害な不純物、例えばメタクリルアミドを有する。
DE 4027843は、(メタ)アクリル酸のアルキルエステルを脂肪族及び芳香族アミンと反応させることによるN−置換(メタ)アクリル酸アミドの連続的製造方法を記載している。この反応は、触媒なしで行えるが、苛酷な条件下で>150℃及び約160barの圧力で行われる。
EP 2358664で請求された、メタクリル酸無水物をイソプロピルアミンと反応させることによるN−イソプロピルメタクリルアミドの製造方法は、好ましい態様の場合に、不活性の有機溶剤の存在を必要とし、このことがリサイクルのための清浄化コストと結びついている。溶剤を用いない態様の場合には、大量の反応熱が発生し、この反応熱が生成物の変色を引き起こすことがある。
WO 2010/021956は、同様に、相応する酸無水物とアルキルアミンとから出発するN−アルキル(アルキル)アクリルアミドの製造を開示している。ここでは、装入されたアミンに無水物を添加することを請求している。この製造方法は、同様に著しい反応熱と結びついていて、この反応熱が既に言及した変色を引き起こすことがある。更に、著しく有害なケーキングを生じることがないプロセスウィンドウは狭い。
従って、本発明の課題は、上述の欠点を有することがなく、かつ特に生成物を高い収率及び高い純度で製造し、この生成物は温和な反応条件下で、好ましくは1〜10bar及び20〜100℃で、かつ障害のない手順で生じる、N−アルキル(メタ)アクリルアミドを製造する代替の方法を提供することである。
上記課題並びに個々に詳細には述べられていないが、先行技術の行われた検討から容易に推論できるか又は導き出すことができる他の課題は、請求項1の特徴を有する方法により解決される。本発明による方法の好ましい態様は、請求項1を引用する複数の請求項において保護される。
本発明は、一般式(1)
Figure 0006242806
[式中、R1は、H基又はCH3基を表し、R2及びR3は、水素又は、1〜12個のC原子を有する、線状、分枝状又は環状のアルキル基又はアリール基を表す]のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法に関する。この反応は、装入された(メタ)アクリル酸無水物を、式(2)
23NH (2)
[式中、R2及びR3は、上述の意味を有する]のアルキルアミンの水溶液と反応させ、かつ生じたアミドを分離することにより行う。(メタ)アクリル酸無水物の表示は、メタクリル酸無水物も、アクリル酸無水物も意味する。意外にも、この方法は、WO2010/021956とは反対に、どんな時でも、ケーキングの形又は反応壁への堆積の形で制御されない沈殿物を生じさせないことが見出された。
第1級アミンとして、第1級の場合により置換された脂肪族アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、イソプロピルアミン、イソブチルアミン及びベンジルアミン並びにアリルアミン及びアンモニアが挙げられる。更に、第1級の脂環式アミン、例えばシクロプロピルアミン、シクロブチルアミン、シクロペンチルアミン及びシクロヘキシルアミンを使用することができる。第1級の芳香族アミンは、アニリン、異性体のアミノトルエン(単独又は混合した形)、及び異性体のキシリジン(単独又は混合した形)を使用することができる。これらの化合物は、場合により1個又はそれ以上のハロゲンにより置換されていてもよい。
第2級アミンとして、同様に、場合により1個又はそれ以上のハロゲンによって置換されていてもよい、脂肪族、脂環式又は芳香族アミンを使用することができる。特に、ジメチルアミン、ジエチルアミン、メチルエチルアミン、ジブチルアミンが好ましい。
重合可能な化合物の製造が問題となるので、この反応は、重合禁止剤の存在で行わなければならない。この反応は空気酸素又は保護ガス下で行うことができる。前者の場合に、相応する爆発保護限界を保持しなければならず、かつ空気酸素下で作用する禁止剤を使用しなければならない。本発明による方法は、好ましくは保護ガス下で、特に好ましくは窒素下で進行するため、この場合には酸素の遮断下でも作用する重合禁止剤だけを使用することができる。このような重合禁止剤として、例えば4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、トリアジン、フェナジン、フェノチアジン、メチレンブルー又は立体障害フェノールが、この分野では一般に公知である。これらの化合物は、個別に又は混合した形で使用することができ、かつ一般に市場で入手可能である。更なる詳細について、通常の専門文献、特にRoempp-Lexikon Chemie; J. Falbe, M. Regitz編; Stuttgart, New York; 第10版(1996);見出語「酸化防止剤」及びこの箇所で引用された文献箇所が指摘される。特に、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル又は4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール(単独又は混合した形)が好ましい。通常の濃度は、この場合、全反応混合物を基準として1〜2000ppm、好ましくは20〜200ppm、特に好ましくは40〜80ppmが使用される。
本発明による方法の場合に、(メタ)アクリル酸無水物を、場合により外部型の熱交換器及び循環ポンプを備えた適切な撹拌反応器中に装入し、重合禁止剤を添加し、30℃以下に、好ましくは10〜−5℃に冷却する。この反応器は保護ガス、好ましくは窒素でパージされる。アミンの水溶液を、貯蔵容器中に準備し、同様に30℃未満に、好ましくは10〜−5℃に冷却する。水溶液中のアミンの濃度は、50〜90%、好ましくは60〜80%、特に好ましくは65〜75%であることができる。(メタ)アクリル酸無水物対アミンのモル比は、0.8:1.2〜1.2:0.8、好ましくは1:1である。(メタ)アクリル酸無水物へのアミン水溶液の計量供給は、発熱反応の最初の反応温度が25℃を越えて高まらないような、好ましくは15℃を越えて高まらないような速度で行う。さらなる計量供給は、転化率に対するこの反応器内部温度が40℃の最大値にまで上昇して、かつこの反応容器の冷却のために使用される冷却液の温度がどんな時も反応溶液中の生じるアミンの結晶化温度を下回ることがないように行われる。この反応器圧力は、この場合、0.5〜6bar、好ましくは0〜1barに維持される。
中和のために、この反応溶液は、好ましくは撹拌機を備えた他の容器中に移される。この中和は、アルカリ性溶液を用いて、好ましくはNaOH溶液又はKOH溶液を用いて、特に好ましくはアンモニア溶液を用いて行われる。予め、この反応溶液を場合により水又は遠心分離母液で希釈することができる。中和を始める前に、反応溶液を20℃未満に、好ましくは15℃未満に冷却する。アルカリ性溶液の供給は、どんな時でも60℃を、好ましくは50℃を上回ることがないように行わなければならない。中和の後に、沈殿した生成物結晶を有するこのバッチを、10℃未満に、好ましくは5℃に、特に好ましくは−5℃に冷却する。
中和されたバッチから固体を回収するために、当業者に信頼された固液分離法、例えば濾過又は遠心分離を用いることができる。本発明による方法では、場合により前工程の粉砕工程を伴う遠心分離が好ましい。結晶懸濁液を粉砕するために、例えば懸濁液ミル又は湿式ミル(例えばFryma社)を使用することができる。遠心分離は、10℃未満、好ましくは5℃未満、特に−5℃未満で行われる。N−アルキル(メタ)アクリルアミドの収率は、通常では、N−アルキル(メタ)アクリル酸無水物を基準として80〜85%である。
N−イソプロピルメタクリルアミド(NIPMAA)の製造の略図を示す。
この実施例は本発明による方法を説明するが、これを制限するものではない。
実施例1:
N−イソプロピルメタクリルアミド(NIPMAA)の製造を、図1に従って行う。メタクリル酸無水物800kgを撹拌反応器(1)中に装入し、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール135g及び4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−オキシル115gを添加した後に−5℃に冷却する。この反応器(1)を窒素でパージする。圧力保持を1.3barに設定する。70%のイソプロピルアミン溶液437kgを、ポンプ(2)を介して、冷却することができる貯蔵容器(4)中に圧送する。計量供給ポンプ(3)を介して、イソプロピルアミンを反応器(1)に、反応の間の反応温度が−5〜40℃の間にあるように計量供給する。この反応の間に、反応器内容物をポンプ(5)で熱交換器(6)を通して循環させる。この反応熱を、反応器(1)及び熱交換器(6)の塩水冷却器(7)を通して排出する。イソプロピルアミン量の添加が行われた後に、20〜40℃、好ましくは35〜40℃で15分の後反応を行う。この反応の後に生じる、メタクリル酸中のNIPMAAのスラリーは、粘度低下のためにVE−水(脱塩水)1100kgで希釈した。この希釈されたバッチを、ポンプ(5)で撹拌容器(8)中に移し、25%のアンモニア溶液355kgで撹拌しながら中和した。この中和の際に、大部分のNIPMAAが沈殿し、生成されたアンモニウムメタクリラートは溶液中に残留する。NIPMAA分離のために、この懸濁液を、結晶スラリー(Kristallmaische)の緩衝のために使用される緩衝貯蔵容器(9)を介して排出する。この緩衝貯蔵容器(9)は冷却されている(最大−5℃まで)。この緩衝された懸濁液を、ミル(10)を経由して遠心分離器(11)に導入する。VE水容器(14)を経由して、冷たいVE水(約5℃)を準備し、この冷たいVE水は、必要な純度を得る目的で、結晶の洗浄のために遠心分離器(11)中で使用する。NIPMAAの他に主にアンモニウムメタクリラートを有する水性の母液は、ポンプ(12)を用いて(8)又は(9)に圧送して戻される。この遠心分離の完了時に、この母液は完全に容器(13)に捕集される。NIPMAA貯蔵容器(15)中でのNIPMAAの収率は、メタクリル酸無水物を基準として84%である。
このバッチを反応段階で著しく冷却しすぎる場合、反応器壁で及び熱交換器中で結晶及び沈着物が生じ、これによりこの反応を中断しなければならない。これとは反対に反応温度が記載された限界値を上回る場合には、品質低下を招く変色及び収率の損失が生じる。同様の問題は、相応するアミンを装入する場合及び(メタ)アクリル酸無水物を計量供給する場合に生じる。
本発明による方法により製造されたN−アルキル(メタ)アクリルアミドは、公知のように、多様な適用において使用するためのポリマー及びコポリマーに変換することができる。
番号 名称
1 撹拌反応器
2 ポンプ
3 計量供給ポンプ
4 貯蔵容器
5 ポンプ
6 熱交換器
7 塩水冷却器
8 撹拌容器
9 緩衝貯蔵容器
10 ミル
11 遠心分離器
12 ポンプ
13 容器
14 VE水容器
15 NIPMAA貯蔵容器

Claims (7)

  1. 一般式(1)
    Figure 0006242806
    [式中、R1は、H基又はCH3基を表し、R 2 、水素又は1〜12個のC原子を有する線状、分枝状又は環状のアルキル基又はアリール基を表し、R 3 は、1〜12個のC原子を有する線状、分枝状又は環状のアルキル基を表す]のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法において、
    装入された(メタ)アクリル酸無水物を、式(2)
    23NH (2)
    [式中、R2及びR3は上記の意味を有する]のアルキルアミンの水溶液と反応させ、生じたアミドを分離し、前記反応を−5℃〜40℃で、0.5〜6barの圧力で行い反応容器の冷却温度は、反応溶液中でのN−アルキル(メタ)アクリルアミドの結晶化温度を上回り、かつ装入物及びアルキルアミンの水溶液を反応の前に10〜−5℃に予め冷却することを特徴とする、N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
  2. N−アルキル(メタ)アクリルアミド及び(メタ)アクリル酸の生成された溶液を水で希釈し、引き続きアルカリ性溶液で中和し、沈殿したN−アルキル(メタ)アクリルアミドを分離することを特徴とする、請求項1に記載のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
  3. 反応並びに中和及び沈殿を、それぞれ別個の容器中で行うことを特徴とする、請求項に記載のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
  4. 前記反応中で反応されるべきアルキルアミンを、50〜90%の水溶液の形で、前記(メタ)アクリル酸無水物に添加することを特徴とする、請求項1に記載のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
  5. 前記反応を、不活性ガス下で作用する水溶性重合禁止剤の存在下で行うことを特徴とする、請求項1に記載のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
  6. 中和後に、生じる結晶懸濁液をミルで粉砕した後、遠心分離器で分離することを特徴とする、請求項に記載のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
  7. 前記反応器に、外部型の熱交換器及び循環ポンプが装備されていることを特徴とする、請求項1に記載のN−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法。
JP2014547803A 2011-12-21 2012-11-20 N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法 Active JP6242806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011089363A DE102011089363A1 (de) 2011-12-21 2011-12-21 Verfahren zur Herstellung von N-Alkyl(meth)acrylamiden
DE102011089363.6 2011-12-21
PCT/EP2012/073115 WO2013092076A1 (de) 2011-12-21 2012-11-20 Verfahren zur herstellung von n-alkyl(meth)acrylamiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502375A JP2015502375A (ja) 2015-01-22
JP6242806B2 true JP6242806B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=47222087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547803A Active JP6242806B2 (ja) 2011-12-21 2012-11-20 N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10138202B2 (ja)
EP (1) EP2794553B1 (ja)
JP (1) JP6242806B2 (ja)
KR (1) KR102058880B1 (ja)
CN (2) CN103906729A (ja)
BR (1) BR112014010061B1 (ja)
DE (1) DE102011089363A1 (ja)
RU (1) RU2622932C2 (ja)
SG (2) SG10201807879VA (ja)
TW (2) TW201815746A (ja)
WO (1) WO2013092076A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095635B2 (ja) 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 不具合対応システム、その対応方法及びプログラム
JP7095634B2 (ja) 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 自動更新システム、その更新方法及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2908646T3 (es) * 2017-03-01 2022-05-03 Api Corp Método para producir N-bencil-2-bromo-3-metoxipropionamida y productos intermedios de la misma
CN107445856B (zh) * 2017-09-19 2020-05-19 辽宁三洋新材料科技有限公司 一种n-异丙基丙烯酰胺的合成工艺
SG11202011466WA (en) 2018-05-23 2020-12-30 Evonik Operations Gmbh Method for preparing keto-functionalized aromatic (meth)acrylates
ES2822120T3 (es) 2018-07-17 2021-04-29 Evonik Operations Gmbh Método para preparar (met)acrilatos ácidos de C-H
EP3599232A1 (de) 2018-07-26 2020-01-29 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von n-methyl(meth)acrylamid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331853B2 (ja) 1971-08-26 1978-09-05
DE3131096A1 (de) 1981-08-06 1983-02-24 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von n-substituierten methacryl- und acrylamiden
DE3409159A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-26 Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh, 8360 Deggendorf Rohrbuendel-reaktionsapparat
DE69103817T2 (de) * 1990-06-13 1995-01-19 Mitsui Toatsu Chemicals Reinigungsverfahren für Methacrylamid.
DE4027843A1 (de) 1990-09-03 1992-03-05 Roehm Gmbh Kontinuierliches verfahren zur herstellung von n-substituierten acryl- und methacrylamiden
JP4500160B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-14 大阪有機化学工業株式会社 アミドフェノールの製造法
JP2007230966A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kohjin Co Ltd (メタ)アクリルアミドアルキルカルボン酸の製造方法
US8445723B2 (en) 2008-08-19 2013-05-21 Nalco Company Processes for producing N-alkyl (alkyl)acrylamides
DE102008054612A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von N-Isopropyl(meth)acrylamid
EP2664611A1 (en) * 2009-05-01 2013-11-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd Method for producing alpha,beta-unsaturated carboxylic acid-N,N-disubstituted amide and method for producing 3-alkoxycarboxylic acid-N,N-disubstituted amide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095635B2 (ja) 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 不具合対応システム、その対応方法及びプログラム
JP7095634B2 (ja) 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 自動更新システム、その更新方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107793324A (zh) 2018-03-13
BR112014010061A2 (pt) 2017-06-13
KR102058880B1 (ko) 2019-12-26
KR20140103266A (ko) 2014-08-26
TW201815746A (zh) 2018-05-01
RU2014129628A (ru) 2016-02-10
SG11201403413RA (en) 2014-10-30
JP2015502375A (ja) 2015-01-22
RU2622932C2 (ru) 2017-06-21
BR112014010061A8 (pt) 2017-06-20
BR112014010061B1 (pt) 2019-11-12
SG10201807879VA (en) 2018-10-30
EP2794553A1 (de) 2014-10-29
US20140288330A1 (en) 2014-09-25
TWI652252B (zh) 2019-03-01
CN103906729A (zh) 2014-07-02
WO2013092076A1 (de) 2013-06-27
TW201343611A (zh) 2013-11-01
US10138202B2 (en) 2018-11-27
EP2794553B1 (de) 2018-09-05
DE102011089363A1 (de) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242806B2 (ja) N−アルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法
JP4523597B2 (ja) アルキルアミン(メタ)アクリルアミドを連続的に製造する方法
TWI498314B (zh) N-異丙基(甲基)丙烯醯胺的製備方法
CN102131768B (zh) 制备n-烷基(烷基)丙烯酰胺的方法
US8703088B2 (en) Process for removing hydrazine from hydroxlyamine solutions
AU2011349525B2 (en) Microdispersions of hydroxamated polymers and methods of making and using them
JPH0495053A (ja) 不飽和第4級アンモニウム塩水溶液の製造方法
JPH0377859A (ja) 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の製造方法
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
AU2008286327B2 (en) Process for preparing and purifying alkali metal and alkaline earth metal tricyanomethanides
JP3586503B2 (ja) ターシャリーブチルアクリルアミドの製造方法
JP5088598B2 (ja) シアノベンジルアミン類の塩の製造方法
WO2007125585A1 (ja) ビテトラゾールアミン化合物の製造方法
JPS63154642A (ja) メタブロモ安息香酸の精製法
OA16456A (en) Microdispersions of hydroxamated polymers and methods of making and using them.
EA003286B1 (ru) Способ получения солей цианобензиламинов
JP2006257047A (ja) 1,3,5−ベンゼントリカルボン酸アミドの製造方法
JPH07278085A (ja) アミドニトリルの製造法
JP2003096023A (ja) 含フッ素安息香酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170814

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170821

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250