JP6241381B2 - エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 - Google Patents

エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6241381B2
JP6241381B2 JP2014141551A JP2014141551A JP6241381B2 JP 6241381 B2 JP6241381 B2 JP 6241381B2 JP 2014141551 A JP2014141551 A JP 2014141551A JP 2014141551 A JP2014141551 A JP 2014141551A JP 6241381 B2 JP6241381 B2 JP 6241381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
silicon wafer
atoms
oxygen
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014141551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018927A5 (ja
JP2016018927A (ja
Inventor
淳 藤瀬
淳 藤瀬
小野 敏昭
敏昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2014141551A priority Critical patent/JP6241381B2/ja
Priority to PCT/JP2015/002157 priority patent/WO2016006145A1/ja
Priority to KR1020177000133A priority patent/KR101939129B1/ko
Priority to CN201580036994.5A priority patent/CN106663628B/zh
Priority to US15/311,307 priority patent/US10192754B2/en
Publication of JP2016018927A publication Critical patent/JP2016018927A/ja
Publication of JP2016018927A5 publication Critical patent/JP2016018927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241381B2 publication Critical patent/JP6241381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/203Controlling or regulating the relationship of pull rate (v) to axial thermal gradient (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment

Description

本発明は、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法に関し、より詳しくは、転位クラスターおよびCOPを含まないシリコンウェーハを用いたエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法に関する。
シリコンウェーハ中の酸素析出物(BMD;Bulk Micro Defect)は、半導体デバイスプロセスで不純物を捕獲するために有用である。この酸素析出物は、たとえば、ウェーハの素材であるシリコン単結晶の育成段階で形成される。しかし、エピタキシャルシリコンウェーハについては、エピタキシャル成長処理時に、ウェーハが高温にさらされることにより、ウェーハ内部の酸素析出物が消失してしまい、不純物捕獲(IG)能が低くなることが知られている。このため、不純物捕獲能に優れたエピタキシャルウェーハの提供が希求されている。
このようなエピタキシャルシリコンウェーハを得るため、エピタキシャル成長処理前に600℃以上の温度でウェーハの熱処理を行う技術(プレアニール技術)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この熱処理により、エピタキシャル成長処理後に十分な密度で酸素析出物が残るように、予め、ウェーハ内部の酸素析出物密度が高くされ、これにより、エピタキシャル成長後のウェーハの不純物捕獲能が高められる。
一方、高品質の半導体デバイスを製造するには、基板となるエピタキシャルシリコンウェーハのエピタキシャル層に欠陥が導入されないようにすることが重要である。しかし、エピタキシャル層の薄膜化が進んでおり、エピタキシャル層が形成されるシリコンウェーハの表層部に欠陥が存在すると、この欠陥に起因する積層欠陥等のエピタキシャル欠陥が、エピタキシャル層に発生してしまうおそれがある。
シリコンウェーハに含まれる欠陥でエピタキシャル欠陥の原因となるものには、転位クラスターおよびCOP(Crystal Originated Particle)がある。転位クラスターは、格子間に過剰に取り込まれた格子間シリコンの凝集体であり、サイズが、たとえば10μm程度と大きな欠陥(転位ループ)である。COPは、結晶格子を構成すべき原子の欠けた空孔の凝集体(空孔凝集空洞欠陥)である。エピタキシャル欠陥が生じないようにするためには、転位クラスターおよびCOPが存在しないウェーハを用いることが有用である。
シリコンウェーハにおいて、COPおよび転位クラスターが存在しない領域として、酸素析出促進領域(以下、「Pv領域」ともいう。)、および酸素析出抑制領域(以下、「Pi領域」ともいう。)がある。Pv領域は、空孔型点欠陥が優勢な無欠陥領域であり、Pi領域は、格子間シリコン型点欠陥が優勢な無欠陥領域である。
シリコン単結晶の引き上げ速度をV、引き上げ直後の単結晶内の成長方向の温度勾配をGとすると、COPが現れるか、転位クラスター現れるか、これらのいずれも現れないかは、V/Gに依存する。シリコン単結晶の中心軸からの距離が同じであれば、V/Gが大きくなるに従って、転位クラスターを含む領域、Pi領域、Pv領域、およびCOPを含む領域が順に現れる。ウェーハに複数種類の領域が混在するとき、各領域は、ウェーハの中心に対して同心状に分布する。
COPおよび転位クラスターが存在しない領域からなるシリコンウェーハは、エピタキシャル成長用の基板ウェーハとして有用である。ただし、ウェーハの全域にわたって同種の結晶領域(たとえば、Pv領域およびPi領域の一方のみ)となるようにシリコン単結晶を育成することは、非常に困難である。これは、制御プロセスマージン幅、具体的には、許容されるV/Gの範囲が狭いためである。Pv領域およびPi領域の双方が得られる育成条件の範囲で単結晶を育成することを許容すると、制御プロセスマージン幅が広がり、転位クラスターおよびCOPを含まない結晶を安定的に生産することが可能となる。
国際公開第2003/009365号
ところが、ウェーハが加熱されると、Pv領域では、酸素が析出しやすい一方、Pi領域では、酸素が析出しにくい。Pv領域およびPi領域が混在するウェーハでは、これらの領域は、ウェーハの径方向に関して異なる領域に存在している。このため、このようなウェーハをエピタキシャル成長用基板として用いると、ウェーハ径方向で酸素析出物密度が大きくばらつくことになり、エピタキシャル成長処理でウェーハが加熱されると、得られたエピタキシャルシリコンウェーハにおいて、径方向に関してゲッタリング能力が異なってしまうという問題がある。特許文献1では、Pv領域およびPi領域が混在するウェーハについては考慮されていない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、エピタキシャルシリコンウェーハであって、ウェーハの全面にわたってゲッタリング能力に優れるウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、下記(I)のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法を要旨とする。
エピタキシャルシリコンウェーハは、転位クラスターおよびCOPを含まないシリコンウェーハの表面上にエピタキシャル層を有してもよくこの場合、当該エピタキシャルシリコンウェーハに対して、1000℃で16時間の熱処理を行う酸素析出物評価熱処理を施して酸素析出物密度を評価した場合に、当該シリコンウェーハの厚み方向中央部での酸素析出物の密度が、当該シリコンウェーハの径方向全域にわたって、5×104個/cm2以上であってもよい
I)エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法であって、
酸素濃度が9×1017atoms/cm3〜16×1017atoms/cm3の範囲にあり、転位クラスターおよびCOPを含まず、かつ酸素析出抑制領域を含むシリコンウェーハに対して、酸素析出物の密度を高くするための熱処理を施す予備熱処理工程と、
前記予備熱処理工程の後、前記シリコンウェーハの表面上にエピタキシャル層を形成するエピタキシャル層形成工程とを含み、
前記予備熱処理工程を実施する前の前記シリコンウェーハの酸素析出抑制領域の割合に基づいて、前記予備熱処理工程での熱処理条件を決定する熱処理条件決定工程をさらに含み、
前記熱処理条件決定工程では、前記予備熱処理工程での熱処理の温度(℃)をTとし、前記シリコンウェーハの半径に対する前記シリコンウェーハ半径方向の酸素析出抑制領域の幅の割合(%)をXとし、前記シリコンウェーハの酸素濃度(atoms/cm 3 )をCoとすると、下記(1)〜(3)の関係式のいずれかを満足するように前記熱処理条件を決定する、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
9×10 17 atoms/cm 3 ≦Co<11.5×10 17 atoms/cm 3 の場合:(Co×(100−X)/5.3×10 51 (-1/11.29) <T≦800 (1)
11.5×10 17 atoms/cm 3 ≦Co<13.5×10 17 atoms/cm 3 の場合:(Co×(100−X)/5.3×10 51 (-1/11.29) <T≦900−(13.5×10 17 −Co)×5×10 -16 (2)
13.5×10 17 atoms/cm 3 ≦Co≦16×10 17 atoms/cm 3 の場合:(Co×(100−X)/5.3×10 51 (-1/11.29) <T≦900 (3)
み方向中央部で径方向全域にわたって5×104個/cm2以上の酸素析出物密度を有するエピタキシャルシリコンウェーハは、ウェーハの全面にわたってゲッタリング能力に優れる。
また、本発明の製造方法で用いるシリコンウェーハは、転位クラスターおよびCOPを含まないので、エピタキシャル層には、転位クラスターまたはCOPを起点とした積層欠陥等のエピタキシャル欠陥が導入されることが、防止または抑制される。
本発明のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法では、酸素析出抑制領域の割合に基づいて、予備熱処理工程での熱処理(酸素析出物の密度を高めるための熱処理)の条件が決定される。酸素析出抑制領域の割合は、ウェーハ全体としての酸素析出物の発生および成長のし難さの指標となる。したがって、酸素析出抑制領域の割合に基づいて予備熱処理工程での熱処理の条件を決定することにより、径方向全体にわたって酸素析出物密度が高いエピタキシャルシリコンウェーハを得ることができる。このようなエピタキシャルシリコンウェーハは、適切な条件での熱処理により、酸素析出物を成長させて、優れたゲッタリング能力を有するものとすることができる。本発明の製造方法により、上述のエピタキシャルシリコンウェーハを製造することができる。
図1は、酸素濃度が9×1017atoms/cm3のウェーハの特性を示す図である。 図2は、酸素濃度が11.5×1017atoms/cm3のウェーハの特性を示す図である。 図3は、酸素濃度が12.5×1017atoms/cm3のウェーハの特性を示す図である。 図4は、酸素濃度が13.5×1017atoms/cm3のウェーハの特性を示す図である。 図5は、酸素濃度が16×1017atoms/cm3のウェーハの特性を示す図である。
COPの存否は、以下の評価方法により判断することができる。チョクラルスキー(CZ)法により、シリコン単結晶を育成し、この単結晶インゴットから、シリコンウェーハを切り出す。この単結晶インゴットから切り出したシリコンウェーハに対して、SC−1(アンモニア水と過酸化水素水と超純水とを1:1:15(体積比)で混合した混合液)による洗浄を行う。洗浄後のシリコンウェーハ表面を、表面欠陥検査装置として、KLA−Tenchor社製のSurfscan SP−2を用いて観察評価し、表面に形成されたピット(凹部)と推定される輝点欠陥(LPD:Light Point Defect)を特定する。その際、観察モードはObliqueモード(斜め入射モード)とし、輝点欠陥がピットであるか否かの推定を、Wide Narrowチャンネルの検出サイズ比に基づいて行う。こうして特定されたLPDに対して、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)を用いて、COPであるか否かを評価する。その際、ピットの形状が八面体の一部をなす場合は、そのピットはCOPであると判断する。この観察評価により、COPの存否を判断することができる。したがって、「COPを含まない」シリコンウェーハであるか否かは、上記の評価方法により特定することができる。
シリコンウェーハが「転位クラスターを含まない」とは、セコエッチングなどのエッチング処理またはCuデコレーションにより顕在化して目視レベルで認識できる欠陥を含まないことをいうものとする。
COPおよび転位クラスターを含まないシリコンウェーハは、酸素析出抑制領域(Pi領域)および酸素析出促進領域(Pv領域)を含む。これらのうち、Pi領域は、酸化性ガス雰囲気中で、シリコンウェーハを、1000℃で16時間加熱する熱処理(以下、「酸素析出物評価熱処理」という。)を行い、その後、厚み方向に沿う断面が見えるようにへき開し、Wrightエッチング(クロム酸を使用)により、当該断面の表層部を厚さ2μm分除去した場合に、光学顕微鏡により厚み方向中心に観察される酸素析出物の密度が1×104個/cm2未満である結晶領域をいうものとする。
Pv領域は、上記Pi領域の定義に従って結晶領域がPi領域であるか否かを評価するときと同様の観察を行った場合に、酸素析出物の密度が1×104個/cm2以上である結晶領域をいうものとする。この要件を満たす限り、OSF(Oxidation induced Stacking Fault)領域(1000〜1200℃でOSFとして顕在化する板状酸素析出物(OSF核)をas−grown状態で含む領域)も、Pv領域に含まれるものとする。
上述のように、本発明の製造方法により得られるエピタキシャルシリコンウェーハは、転位クラスターおよびCOPを含まないシリコンウェーハの表面上にエピタキシャル層を有する。当該エピタキシャルシリコンウェーハに対して、1000℃で16時間の酸素析出物評価熱処理を施して酸素析出物密度を評価した場合に、当該シリコンウェーハの厚み方向中央部での酸素析出物の密度が、当該シリコンウェーハの径方向全域にわたって、5×104個/cm2以上である。
本発明の製造方法により得られるエピタキシャルシリコンウェーハは、厚み方向中央部で径方向全域にわたって5×104個/cm2以上の酸素析出物密度を有するようにすることができる。このような密度の酸素析出物を有するエピタキシャルシリコンウェーハは、その全面にわたってゲッタリング能力に優れる。
上述のように、本発明のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法は、酸素濃度が9×1017atoms/cm3〜16×1017atoms/cm3の範囲にあり、転位クラスターおよびCOPを含まず、かつ酸素析出抑制領域を含むシリコンウェーハに対して、酸素析出物の密度を高くするための熱処理を施す予備熱処理工程と、前記予備熱処理工程の後、前記シリコンウェーハの表面上にエピタキシャル層を形成するエピタキシャル層形成工程とを含む。この製造方法は、前記予備熱処理工程を実施する前の前記シリコンウェーハの酸素析出抑制領域の割合に基づいて、前記予備熱処理工程での熱処理条件を決定する熱処理条件決定工程をさらに含む。
シリコンウェーハについて、「酸素濃度」とは、ASTM F121−1979によるものとする。
予備熱処理工程で熱処理をするシリコンウェーハは、酸素析出抑制領域と酸素析出促進領域とが混在したものであってもよい。このため、シリコンウェーハを切り出すべきシリコン単結晶の製造時に、制御プロセスマージン幅を広くすることができる。予備熱処理工程で熱処理をするシリコンウェーハは、酸素析出抑制領域のみからなるものであってもよい。
予備熱処理工程を実施する前のシリコンウェーハの酸素濃度が9×1017atoms/cm3以上であれば、酸素析出促進領域のみならず、酸素析出抑制領域においても、予備熱処理により、酸素析出物の密度を高くすることができる。予備熱処理工程を実施する前のシリコンウェーハの酸素濃度が16×1017atoms/cm3より高いと、酸素析出過多となって、エピタキシャル層が形成されるウェーハ表面側にまで酸素析出物が形成され、酸素析出物に起因したエピタキシャル欠陥が発生するおそれがある。
本発明の要件に従って予備熱処理工程での熱処理が施されたシリコンウェーハは、エピタキシャル層形成工程で加熱されても、酸素析出物は消失せず、エピタキシャル層形成工程実施後に適切な条件で加熱することにより、ウェーハの厚み方向中央部で径方向全域にわたって5×10個/cm 以上の密度で酸素析出物が形成される。したがって、本発明の方法により、全面にわたってゲッタリング能力に優れるエピタキシャルシリコンウェーハを製造することができる。
予備熱処理工程での熱処理の時間(所定の熱処理温度に維持する時間;以下、「予備熱処理保持時間」という。)は、目的とする酸素析出物密度に応じて、概ね0.5〜16時間の範囲で設定すればよい。予備熱処理保持時間として、この範囲の時間が好ましい理由は、以下の通りである。予備熱処理保持時間が0.5時間未満では、酸素析出抑制領域における酸素析出物の成長が不十分となり、エピタキシャル層形成工程での高温熱処理により、酸素析出物が消失してしまう。また、予備熱処理保持時間が16時間を越えると、酸素析出過多になり、ウェーハ表面に存在する酸素析出物を起点としたエピタキシャル欠陥(積層欠陥)が発生しやすくなってしまう。
エピタキシャル層形成工程で形成するエピタキシャル層としては、シリコンエピタキシャル層が挙げられる。エピタキシャル層を形成する方法は、特に限定されず、たとえば、CVD法などにより一般的な条件で形成することができる。たとえば、水素ガスをキャリアガスとして、ジクロロシラン、トリクロロシランなどのソースガスを、シリコンウェーハが収容されたチャンバー内に導入し、概ね1000〜1200℃の範囲の温度(成長温度)でCVD法によりシリコンウェーハ上にシリコンエピタキシャル層を成長させることができる。成長温度は、使用するソースガスの種類によっても異なる。エピタキシャルの厚みは、0.5〜15μmの範囲内とすることが好ましい。
好適には、熱処理条件決定工程では、下記(1)〜(3)の関係式のいずれかを満足するように、予備熱処理工程での熱処理条件を決定する。
9×1017atoms/cm3≦Co<11.5×1017atoms/cm3の場合:(Co×(100−X)/5.3×1051(-1/11.29)<T≦800 (1)
11.5×1017atoms/cm3≦Co<13.5×1017atoms/cm3の場合:(Co×(100−X)/5.3×1051(-1/11.29)<T≦900−(13.5×1017−Co)×5×10-16 (2)
13.5×1017atoms/cm3≦Co≦16×1017atoms/cm3の場合:(Co×(100−X)/5.3×1051(-1/11.29)<T≦900 (3)
上記(1)〜(3)の関係式において、T、XおよびCoの意味は、以下の通りである。
T:予備熱処理工程での熱処理の温度(℃)
X:シリコンウェーハの半径に対するシリコンウェーハ半径方向の酸素析出抑制領域の幅の割合(%)
Co:シリコンウェーハの酸素濃度(atoms/cm3
本発明の効果を確認するために、以下の試験および評価を行った。
チョクラルスキー法により、COPおよび転位クラスターを含まない、直径が約300mmの複数のシリコン単結晶を製造し、これらのシリコン単結晶の各部位から、シリコンウェーハを切り出した。シリコン単結晶の育成に際しては、酸素濃度および酸素析出抑制領域の割合が種々異なるように育成条件を変更した。
表1に、得られたシリコンウェーハの酸素濃度、および酸素析出抑制領域の割合を示す。酸素析出抑制領域の割合は、シリコンウェーハの半径に対するシリコンウェーハ半径方向の酸素析出抑制領域の幅の割合(%;以下、「Pi割合」という。)で示す。このように、得られたシリコンウェーハでは、酸素濃度は5水準あり、Pi割合は4水準あり、酸素濃度とPi割合との組み合わせは20水準あった。いずれのシリコンウェーハも、酸素析出抑制領域を含む(Pi割合が0ではない)ものであった。
Figure 0006241381
これらのシリコンウェーハに対して、温度を変えて、16時間、熱処理(予備熱処理)をした。熱処理の温度を、表1に示す。その後、各シリコンウェーハを枚葉式エピタキシャル成長装置(アプライドマテリアルズ社製)内に搬送し、装置内で1120℃の温度で30秒の水素ベーク処理を施した後、水素をキャリアガス、トリクロロシランをソースガスとして、1150℃でCVD法により、シリコンウェーハ上に厚み4μmのシリコンエピタキシャル層を成長させ、エピタキシャルシリコンウェーハを得た。
続いて、これらのエピタキシャルシリコンウェーハに対して、1000℃で16時間の酸素析出物評価熱処理を行った。その後、これらのエピタキシャルシリコンウェーハを、ウェーハの厚み方向にウェーハの中心を含む面でへき開して、このへき開面をライトエッチング液で2μmエッチングし、このエッチング面に顕在化したピットの密度を、倍率が500倍の光学顕微鏡にて測定し、酸素析出物密度とした。酸素析出物密度の測定は、ウェーハの径方向に沿う複数の部位で行った。
図1〜図5に、各酸素濃度のウェーハ毎の特性を示す。いずれの図でも、予備熱処理の温度Tの逆数(1/T(/℃))、および100−Pi割合と、酸素析出物評価熱処理後の酸素析出物密度が、ウェーハ全面にわたって、5×104個/cm2以上であるか否かとの関係を示す。図1〜図5の各々で、横軸に1/Tをとり(併せて、Tの値(「℃」を付した数値)を示す)、縦軸に100−Pi割合、すなわち、Pi領域ではない領域の割合をとっている。また、図1〜図5の各々において、酸素析出物密度がウェーハ全面にわたって5×104個/cm2以上である条件領域に、ハッチングを付している。
各図において、酸素析出物密度がウェーハ全面にわたって5×104個/cm2以上である条件領域(以下、「高BMD濃度条件領域」という。)は、右上がりの曲線より高温側(各図において左側)、かつ、横軸に垂直な直線より低温側(各図において右側)である。すなわち、これらの線の少なくとも一部は、高BMD濃度条件領域と、それ以外の領域との境界をなす。
予備熱処理の温度T(℃)であって、酸素析出物評価熱処理後の酸素析出物密度が、ウェーハ全面にわたって、5×104個/cm2以上となる温度範囲は、以下の通りである。以下の式で、XはPi割合である。
ウェーハの酸素濃度Coが、9×1017atoms/cm3以上、かつ11.5×1017atoms/cm3未満の場合(図1参照)は、
(Co×(100−X)/5.3×1051(-1/11.29)<T≦800 (1)
である。
ウェーハの酸素濃度Coが、11.5×1017atoms/cm3以上、かつ13.5×1017atoms/cm3未満の場合(図2および図3参照)は、
(Co×(100−X)/5.3×1051(-1/11.29)<T≦900−(13.5×1017−Co)×5×10-16 (2)
である。
ウェーハの酸素濃度Coが13.5×1017atoms/cm3以上、かつ16×1017atoms/cm3以下の場合(図4および図5参照)は、
(Co×(100−X)/5.3×1051(-1/11.29)<T≦900 (3)
である。
以上のように、ウェーハの酸素濃度Co、およびPi割合Xによって、上記(1)〜(3)のいずれかの式に従って、エピタキシャル層形成前の熱処理の温度Tを決定することにより、ウェーハの全面にわたって、酸素析出物評価熱処理後の酸素析出物密度が5×104個/cm2以上のエピタキシャルシリコンウェーハを作製できることが判明した。このようなエピタキシャルシリコンウェーハは、ゲッタリング能力が高い。
また、表1に示す各水準それぞれで作製したエピタキシャルシリコンウェーハについて、エピタキシャル層の表面で観察されるLPDの密度を測定した。具体的には、各エピタキシャルシリコンウェーハのエピタキシャル層表面について、LPD評価装置として、KLA−Tencor社製のSurfscan SP1を用いて、Normalモードにて、LPDの測定を行い、90nm以上のLPDとしてカウントされるもののうち、LPD−Nとしてカウントされるものをエピタキシャル欠陥として検出した。その結果、いずれのエピタキシャルシリコンウェーハのエピタキシャル欠陥も、ウェーハ1枚あたり10個以下であり、エピタキシャル欠陥の少ないことが確認された。

Claims (1)

  1. エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法であって、
    酸素濃度が9×1017atoms/cm3〜16×1017atoms/cm3の範囲にあり、転位クラスターおよびCOPを含まず、かつ酸素析出抑制領域を含むシリコンウェーハに対して、酸素析出物の密度を高くするための熱処理を施す予備熱処理工程と、
    前記予備熱処理工程の後、前記シリコンウェーハの表面上にエピタキシャル層を形成するエピタキシャル層形成工程とを含み、
    前記予備熱処理工程を実施する前の前記シリコンウェーハの酸素析出抑制領域の割合に基づいて、前記予備熱処理工程での熱処理条件を決定する熱処理条件決定工程をさらに含み、
    前記熱処理条件決定工程では、前記予備熱処理工程での熱処理の温度(℃)をTとし、前記シリコンウェーハの半径に対する前記シリコンウェーハ半径方向の酸素析出抑制領域の幅の割合(%)をXとし、前記シリコンウェーハの酸素濃度(atoms/cm 3 )をCoとすると、下記(1)〜(3)の関係式のいずれかを満足するように前記熱処理条件を決定する、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
    9×10 17 atoms/cm 3 ≦Co<11.5×10 17 atoms/cm 3 の場合:(Co×(100−X)/5.3×10 51 (-1/11.29) <T≦800 (1)
    11.5×10 17 atoms/cm 3 ≦Co<13.5×10 17 atoms/cm 3 の場合:(Co×(100−X)/5.3×10 51 (-1/11.29) <T≦900−(13.5×10 17 −Co)×5×10 -16 (2)
    13.5×10 17 atoms/cm 3 ≦Co≦16×10 17 atoms/cm 3 の場合:(Co×(100−X)/5.3×10 51 (-1/11.29) <T≦900 (3)
JP2014141551A 2014-07-09 2014-07-09 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 Active JP6241381B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141551A JP6241381B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
PCT/JP2015/002157 WO2016006145A1 (ja) 2014-07-09 2015-04-21 エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法
KR1020177000133A KR101939129B1 (ko) 2014-07-09 2015-04-21 에피택셜 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
CN201580036994.5A CN106663628B (zh) 2014-07-09 2015-04-21 外延硅晶片和其制造方法
US15/311,307 US10192754B2 (en) 2014-07-09 2015-04-21 Epitaxial silicon wafer and method for producing the epitaxial silicon wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141551A JP6241381B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016018927A JP2016018927A (ja) 2016-02-01
JP2016018927A5 JP2016018927A5 (ja) 2016-11-24
JP6241381B2 true JP6241381B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=55063808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141551A Active JP6241381B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10192754B2 (ja)
JP (1) JP6241381B2 (ja)
KR (1) KR101939129B1 (ja)
CN (1) CN106663628B (ja)
WO (1) WO2016006145A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108505114B (zh) * 2017-02-28 2021-03-05 胜高股份有限公司 外延生长晶圆及其制造方法
KR20200094882A (ko) 2019-01-30 2020-08-10 삼성전자주식회사 에피택셜 웨이퍼 및 그의 제조 방법
JP6867718B1 (ja) * 2020-02-20 2021-05-12 Eaglys株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
TWI828442B (zh) * 2022-11-25 2024-01-01 日商Sumco股份有限公司 磊晶晶圓

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994761A (en) 1997-02-26 1999-11-30 Memc Electronic Materials Spa Ideal oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor
JP4473571B2 (ja) 2001-07-10 2010-06-02 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法
JP4682508B2 (ja) * 2003-11-14 2011-05-11 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2006054350A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 窒素ドープシリコンウェーハとその製造方法
US7977216B2 (en) 2008-09-29 2011-07-12 Magnachip Semiconductor, Ltd. Silicon wafer and fabrication method thereof
KR20100036155A (ko) * 2008-09-29 2010-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조방법
JP5163459B2 (ja) * 2008-12-05 2013-03-13 株式会社Sumco シリコン単結晶の育成方法及びシリコンウェーハの検査方法
KR101389058B1 (ko) 2009-03-25 2014-04-28 가부시키가이샤 사무코 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법
JP5515406B2 (ja) 2009-05-15 2014-06-11 株式会社Sumco シリコンウェーハおよびその製造方法
KR101461531B1 (ko) 2010-02-08 2014-11-13 가부시키가이샤 사무코 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법, 그리고, 반도체 디바이스의 제조 방법
JP2011243923A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法
DE102010034002B4 (de) * 2010-08-11 2013-02-21 Siltronic Ag Siliciumscheibe und Verfahren zu deren Herstellung
JP6458551B2 (ja) 2015-02-25 2019-01-30 株式会社Sumco シリコンウェーハの良否判定方法、該方法を用いたシリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
JP6413952B2 (ja) 2015-06-26 2018-10-31 株式会社Sumco シリコンウェーハの良否判定方法、該方法を用いたシリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170013984A (ko) 2017-02-07
WO2016006145A1 (ja) 2016-01-14
KR101939129B1 (ko) 2019-01-16
JP2016018927A (ja) 2016-02-01
US10192754B2 (en) 2019-01-29
US20170076959A1 (en) 2017-03-16
CN106663628A (zh) 2017-05-10
CN106663628B (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599009B2 (ja) 単結晶シリコンから作製される半導体ウェハおよびその製造方法
US10177008B2 (en) Silicon wafer and method for manufacturing the same
JP6241381B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP5217245B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハ及びその製造方法
JP4196602B2 (ja) エピタキシャル成長用シリコンウエーハ及びエピタキシャルウエーハ並びにその製造方法
KR20210125942A (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조 방법
JP6052189B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法
JP2001217251A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP4131077B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2010287885A (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2000026196A (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
JP4107628B2 (ja) シリコンウェーハにig効果を付与するための前熱処理方法
JP4715402B2 (ja) 単結晶シリコンウェーハの製造方法、単結晶シリコンウェーハ及びウェーハ検査方法
JP6052188B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法
JP6493105B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハ
JP2009218620A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2017014080A (ja) シリコン単結晶の検査方法および製造方法
JP2011243923A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2001102385A (ja) 点欠陥の凝集体が存在しないシリコンウェーハ
WO2021166895A1 (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JP2023070067A (ja) シリコンウェーハおよびエピタキシャルシリコンウェーハ
JP5434239B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP4223437B2 (ja) シリコン半導体基板
JP2004172391A (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2002134513A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250