JP6234228B2 - オリゴマー修飾微粒子とその製造方法および塗料 - Google Patents

オリゴマー修飾微粒子とその製造方法および塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP6234228B2
JP6234228B2 JP2013550356A JP2013550356A JP6234228B2 JP 6234228 B2 JP6234228 B2 JP 6234228B2 JP 2013550356 A JP2013550356 A JP 2013550356A JP 2013550356 A JP2013550356 A JP 2013550356A JP 6234228 B2 JP6234228 B2 JP 6234228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
fine particles
oxide fine
inorganic oxide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094738A1 (ja
Inventor
石原 庸一
庸一 石原
平井 俊晴
俊晴 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Publication of JPWO2013094738A1 publication Critical patent/JPWO2013094738A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234228B2 publication Critical patent/JP6234228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0096Compounds of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3615Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C1/3623Grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3676Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3692Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3615 - C09C1/3684
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/006Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/041Grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明はオリゴマー修飾粒子とその製造方法および該微粒子を含む塗料に関する。
有機ケイ素化合物や樹脂をマトリックスとするコーティング塗膜の分野においては、膜性能として高い耐擦傷性などが求められている。
特に眼鏡用レンズなどの光学用基材表面を保護するハードコート膜やプライマー膜分野においては、耐擦傷性とともに、塗膜の屈折率や透明性などとの性能の両立が求められる。
このような塗膜の屈折率や耐擦傷性を向上させる手段として、塗膜を形成するための塗料に金属酸化物粒子を配合することが知られている。
例えば、特許文献1には、酸化鉄成分と酸化チタン成分からなる複合酸化物粒子とマトリックスからなるハードコート膜について記載されており、このような膜が高い屈折率や透明性、耐擦傷性を発揮することが記載されている。
しかし、このような複合酸化物粒子はマトリックス成分との反応性が低いという問題があるため、粒子の表面をシランカップリング剤で処理し、マトリックスとの反応性を高めることが行われている。
例えば特許文献2には、シランカップリング剤で表面改質された酸化チタン系複合微粒子を含有する光学プラスチック成型品用塗料組成物が記載されている。
しかし、このような表面改質処理法をさらに改善し、塗膜性能の向上をはかる必要があった。
特開平05−002102号公報 特開平07−076671号公報
本発明は、上記のような従来の問題を解決するもので、マトリックス成分との反応性に優れ、優れた塗膜性能を発現することができる表面処理微粒子を提供することを目的としている。
本発明者等は鋭意検討した結果、本願発明の課題は以下に示す手段によって解決することができることを見出し本願発明を完成させた。すなわち、本願発明は、以下のとおりである。
[1]無機酸化物微粒子の表面に下記式(1)
n1(OR’)z-n (1)
1:Si、Ti、Zr、Alから選ばれた1種以上の元素
R、R’:炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基
n:0〜(z−2)の整数
z:M1の価数
で表される金属アルコキシド(M1、R、R’およびnが異なる金属アルコキシドの混合物を含む)に由来するオリゴマーで修飾されたオリゴマー修飾微粒子であって、該オリゴマーの重合度が3以上であり、かつ該オリゴマーの重量平均分子量が1000〜10000の範囲にあることを特徴とするオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[2]前記オリゴマーは、前記金属アルコキシドの加水分解物および/または部分加水分解物の重縮合物、あるいは該重合物の混合物であることを特徴とする[1]に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[3]M1がSiであることを特徴とする[1]または[2]に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[4]前記無機酸化物微粒子がチタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む酸化物微粒子または複合酸化物微粒子であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[5]前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子をメタノールに分散させたメタノール分散液の粘度を該水分散液の固形分濃度で除して求めた単位粘度値が、0.07〜0.6565mPa・s/(重量%)の範囲にあることを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[6]前記オリゴマーの修飾重量(A)が、前記無機酸化物微粒子の重量(B)に対して(A)/(B)=0.05〜5.0の範囲にあることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[7]前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の平均粒子径が9〜65nmの範囲にある[1]〜[6]のいずれかに記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
[8]上記[1]〜[7]のいずれかに記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む分散液。
[9]上記[1]〜[7]のいずれかに記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子または[8]に記載の分散液とマトリックス形成成分とを含む塗料。
[10]表面にオリゴマーが修飾されたオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法であって、
下記工程(1)〜(2);
工程(1)下記式(1);
n1(OR’)z-n (1)
1:Si、Ti、Zr、Alから選ばれた1種以上の元素
R、R’:炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基
n:0〜(z−2)の整数
z:M1の価数
で表される金属アルコキシド(M1、R、R’およびnが異なる金属アルコキシドの混合物を含む)および/またはその加水分解物に、酸触媒と、水とを添加して、得られた混合溶液を60〜120℃、かつ20分〜24時間で加水分解および重縮合させることによって、直鎖状の金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液を製造する工程、
工程(2)
前記工程(1)で製造した直鎖状の金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液から前記酸触媒を除去した混合溶液にチタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む無機酸化物微粒子を添加したのち、5〜30℃、0.5〜24時間で処理することにより、前記無機酸化物微粒子の表面に、金属アルコキシドのオリゴマーを反応させる工程
を含むオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法。
[11]前記工程(1)において金属アルコキシドを加水分解させるときの混合溶液のpHが2〜4の範囲にあることを特徴とする[10]に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法。
本発明に係わるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子は、所定の重合度と分子量範囲にあるオリゴマーで修飾されているために、該微粒子を含む塗料から得られる塗膜の、耐擦傷性、膜硬度が向上し、優れた密着性、透明性を発揮することができる。また耐光性、耐候性、耐薬品性、耐湿性にも優れた塗膜を提供することができる。
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子
本発明に係わるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子は、無機酸化物微粒子の表面に下記式(1)
n1(OR’)z-n (1)
1:Si、Ti、Zr、Alから選ばれた1種以上の元素
R、R’:炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基
n:0〜(z−2)の整数
z:M1の価数
で表される金属アルコキシド(M1、R、R’およびnが異なる金属アルコキシドの混合物を含む)に由来するオリゴマーが修飾されたオリゴマー修飾微粒子であって、該オリゴマーの重合度が3以上であり、かつ該オリゴマーの重量平均分子量が1000〜10000の範囲にあることを特徴としている。
前記オリゴマーは、前記金属アルコキシドに由来するものであって、前記金属アルコキシドの加水分解物および/または部分加水分解物の重縮合物、あるいはこれらの重縮合物がさらに重縮合したもの、あるいはこれらの混合物などを含むオリゴマーである。
このようなオリゴマーが粒子表面に修飾されていることにより、該微粒子を含む塗料により得られる塗膜の膜硬度、密着性、耐擦傷性、透明性を向上させることができる。
また、前記オリゴマーは、直鎖状に重縮合したオリゴマーを含むことが好ましい。このようなオリゴマーを修飾したオリゴマー修飾無機酸化物微粒子は、有機溶媒中での安定性や、マトリックス成分との反応性が高く、得られる塗膜の硬度や耐擦傷性に優れるので好ましい。さらに、塗膜を形成時にオリゴマー修飾無機酸化物微粒子表面のオリゴマーとマトリックス成分が結合し一体化することによって通常のシランカップリング剤処理微粒子と比較して塗膜クラックなどの欠陥を形成しにくいので好ましい。さらに本発明に係わるオリゴマーは通常のシランカップリング剤処理微粒子に処理されたシランカップリング剤と比較して、分子当りのOH基数が多いため比較的少ない修飾量でも同等な硬度や耐擦傷性が得られるので好ましい。
前記オリゴマーの重合度は3以上、より好ましくは6〜100、より好ましくは15〜90であることが好ましい。前記重合度が3より小さいと、塗膜の膜硬度が低下するので好ましくない。
前記オリゴマーの重量平均分子量は1000〜10000、より好ましくは3000〜9000の範囲にあることが好ましい。前記重量平均分子量が1000未満の場合には塗膜の膜硬度が低下するので好ましくない。前記重量平均分子量が10000を超えると塗膜の耐擦傷性が低下するので好ましくない。
前記式(1)Rn1(OR’)z-nはM1としてSi、Ti、Zr、Alより選ばれた1種以上の元素を含むことが好ましい。このような元素を含む金属アルコキシドを用いれば、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む塗膜の屈折率および膜硬度、耐擦傷性が向上するので好ましい。
前記M1としては、Siがさらに好ましい。
前記式(1)Rn1(OR’)z-nに含まれるR、R'は炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基であることが好ましい。このような基を用いると塗膜のクラック或いはピンホールが形成され難いため好ましい。
前記炭素数1〜8のアルキル基としては例えばメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などが挙げられる。前記アリール基としては例えばフェニル基、ベンジル基、トリル基、o−キシリル基などが挙げられる。
前記式(1)Rn1(OR’)z-nに含まれるnは0〜(z−2)の整数(zはM1の価数)であればよい。すなわち、前記金属アルコキシドが加水分解基を少なくとも2つ以上含むものであればよい。
このような金属アルコキシドを用いると、直鎖状のオリゴマーを含むオリゴマーを形成できるので、好ましい。
前記式(1)で表される金属アルコキシドは、一種類であっても、数種を混合して用いても良い。
また、前記オリゴマーが、さらに、前記nが(z−1)の金属アルコキシド、すなわち、加水分解基を1つのみ含む金属アルコキシドに由来する成分を副成分として含んでいてもよい。
このような金属アルコキシドの一例としては、例えばシリコンアルコキシド、ジルコニウムアルコキシド、チタニウムアルコキシド、アルミニウムアルコキシドなどが挙げられる。
前記無機酸化物微粒子は、チタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む酸化物微粒子または複合酸化物微粒子であることが好ましい。
このような無機酸化物微粒子としては公知のものを用いることができ、該微粒子の形状は球状、棒状、金平糖状、中空状など、どのような形状であってもよく、結晶性の微粒子であっても非晶質の微粒子であってもよい。
また、このような無機酸化物微粒子としては結晶性微粒子が特に好ましい。結晶性の無機酸化物微粒子は屈折率が高く、安定性が高いため、光学基材用塗布液用途として好適である。
また、前記無機酸化物微粒子は、コアシェル型の複合酸化物微粒子であってもよい。このようなコアシェル型複合酸化物微粒子としては公知のものを使用できる。
また、前記無機酸化物微粒子は副成分としてケイ素、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ストロンチウム、リチウム、ランタニウム、セリウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ハフニウム、ガリウム、セレニウムなどの金属元素をさらに含んでいてもよい。
前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液の粘度を該分散液の固形分濃度で除して求めた単位粘度値が、0.07〜0.65mPa・s/(重量%)、より好ましくは0.10〜0.50mPa・s/(重量%)の範囲にあることが好ましい。
このような性状にあるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子は、塗料の粘度が高いため、高膜厚な塗膜を形成しやすいので好ましい。
前記単位粘度値が0.07mPa・s/(重量%)未満の場合には、塗料の粘度が低下し、塗膜の膜厚が薄くなる場合があるので好ましくない。前記単位粘度値が0.65mPa・s/(重量%)を超えると塗料の粘度が高くなり過ぎて流動性が低下するので好ましくない。
前記オリゴマーの修飾重量(A)は、前記無機酸化物微粒子の重量(B)に対して(A)/(B)=0.05〜5.0、より好ましくは0.10〜4.0の範囲にあることが好ましい。
前記(A)/(B)が0.05未満の場合には、塗膜の硬度が低下する場合があるので好ましくない。前記(A)/(B)が50を超えると、塗膜の耐擦傷性が低下する場合があるので好ましくない。
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の平均粒子径については9〜65nm、より好ましくは9〜45nmの範囲にあることが好ましい。前記平均粒子径が8nm未満の場合には分散液の粘度が上昇する場合があるので好ましくない。前記平均粒子径が60nmを超えると塗膜の透明性が低下する場合があるので好ましくない。
前記無機酸化物微粒子の平均粒子径については、8〜60nm、より好ましくは8〜60nmの範囲にあることが好ましい。前記平均粒子径が8nm未満の場合には分散液の粘度が上昇する場合があるので好ましくない。前記平均粒子径が60nmを超えると塗膜の透明性が低下する場合があるので好ましくない。
分散液
本発明に係わる分散液は、本発明に係わるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含むことを特徴としている。
前記分散液はさらに分散溶媒を含み、前記分散溶媒としては、水、メタノ-ル、エタノ-ル、ブタノール、プロパノール、イソプロピルアルコ-ル等のアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン等のケトン類から選ばれた有機化合物の少なくとも1種などを用いることができる。
さらに、前記分散液が必要に応じて光吸収剤、導電材、着色剤などの副成分や添加物を含んでいてもよい。
前記分散液の固形分濃度は10〜50重量%の範囲にあることが好ましい。前記固形分濃度が10重量%未満の場合には塗料の固形分濃度が低下する場合があるので好ましくない。
前記固形分濃度が50重量%を超えると塗料の粘度が上昇し過ぎる場合があるので好ましくない。
前記分散液はハードコート材、反射防止材、反射材、触媒、接着材、プライマー材、架橋材、絶縁材、導電材、吸着材、化粧材、触媒、光路材、充填材などの用途に使用することができる。
本発明に係わる分散液は、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含むために、ピンホール、ボイド、クラック等の欠陥抑制、密着性、硬度、耐擦傷性、耐薬品性、耐湿性、透明性、耐候性、耐光性などの優れた効果を有する。
塗料
本発明に係わる塗料は、本発明に係わるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子または本発明に係わる分散液と、マトリックス成分とを含むことを特徴としている。
前記塗料は、ハードコート材、反射防止材、反射材、触媒、接着材、プライマー材、架橋材、絶縁材、導電材、吸着材、化粧材、触媒、光路材、充填材などの各種のコーティング塗膜形成用塗料として用いることができ、特に、プラスチックレンズなどの光学基材用の塗膜形成用塗料としては好適である。
本発明に係わる塗料は、本発明に係わるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含むため、膜硬度と耐擦傷性が高く、密着性と透明性にも優れ、耐光性、耐候性、耐薬品性にも優れ、屈折率の高い塗膜を製造することができる。
前記マトリックス成分としては、有機ケイ素化合物、熱硬化性有機樹脂、熱可塑性有機樹脂または紫外線硬化性有機樹脂が挙げられる。
前記有機ケイ素化合物としては、アルコキシシラン化合物が代表例として挙げられ、具体的には、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、α―グルシドキシメチルトリメトキシシラン、α―グリシドキシエチルトリメトキシシラン、β―グリシドキシエチルトリメトキシシラン、γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ―グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ―グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ―グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β―(3、4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリメトキシシラン、β―(3、4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリエトキシシラン、γ―アミノプロピルトリメトキシシラン、γ―アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)―γ―アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)―γ―アミノプロピルメチルジエトキシシランなどが挙げられる。これらは1種で用いても2種以上を混合して用いても良い。
またこれらの有機ケイ素化合物は少なくともその一部が加水分解された状態で用いられてもよい。このような有機ケイ素化合物は特にハードコート膜形成用の塗料組成物のバインダー成分として好適である。
前記熱硬化性有機樹脂としては、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂およびメラミン系樹脂から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
さらに具体的に述べれば、前記ウレタン系樹脂としては、たとえばヘキサメチレンジイソシアネート等のブロック型ポリイシシアネートとポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等の活性水素含有化合物との反応物などが挙げられ、また前記エポキシ樹脂としては、たとえばポリアルキレンエーテル変性エポキシ樹脂や分子鎖に柔軟性骨格(ソフトセグメント)を導入したエポキシ基含有化合物などが挙げられる。
さらに、前記メラミン系樹脂としては、たとえばエーテル化メチロールメラミンとポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールとの硬化物などが挙げられる。これらの中でも、ブロック型イソシアネートとポリオールとの硬化物であるウレタン系樹脂を使用することが好ましい。また、これらの熱硬化性有機樹脂は、1種類だけでなく2種類以上を使用してもよい。
また、前記熱可塑性有機樹脂は、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂およびエステル系樹脂から選ばれた少なくとも1種であることが好ましく、さらには自己乳化型の水系エマルジョン樹脂であることがより好ましい。このような樹脂は特にプライマー層形成用塗料組成物のバインダー成分として好適である。
また、前記紫外線硬化性有機樹脂としては、例えばアクリロイルオキシ基を有する多官能アクリル系化合物等紫外線硬化性化合物の化合物を使用することができる。
また、塗料中のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の含有量は、特に制限されるものではないが、固形分重量換算基準で1〜35重量%の範囲にあると好ましい。
前記含有量が1重量%未満の場合には、所望の塗膜膜厚が得られ難い場合があるので好ましくない。前記含有量が35重量%を超えると、塗料の粘度が上昇し過ぎる場合があるので好ましくない。
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法
本発明に係わるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法は下記工程(1)〜(2);
工程(1)
下記式(1);
n1(OR’)z-n (1)
1:Si、Ti、Zr、Alから選ばれた1種以上の元素
R、R’:炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基
n:0〜(z−2)の整数
z:M1の価数
で表される金属アルコキシド(M1、R、R’およびnが異なる金属アルコキシドの混合物を含む)および/またはその加水分解物に、酸触媒と、水とを添加して、得られた混合溶液を60〜120℃、かつ20分〜24時間で加水分解および重縮合させることによって、金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液を製造する工程、
工程(2)
前記工程(1)で製造した直鎖状の金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液から前記酸触媒を除去した混合溶液にチタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む無機酸化物微粒子を添加したのち5〜30℃、0.5〜24時間で処理することにより、前記無機酸化物微粒子の表面に、金属アルコキシドのオリゴマーを反応させる工程
を含むことを特徴としている。
各工程について以下に述べる。
工程(1)
この工程では、前記式(1)で表される金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液を製造する工程である。
前記金属アルコキシドとしては、例えば正珪酸エチル、テトラメトキシシランもしくはその縮合物などのシリコンアルコキシド、ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド、ジルコニウムトリブトキシモノアセチルアセトネートなどのジルコニウムアルコキシドもしくはその縮合物、チタニウムテトライソプロポキシド、チタニウムジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)などのチタニウムアルコキシドもしくはその縮合物などを用いることができる。また、これらの部分加水分解あるいは加水分解物である多摩化学工業のシリケート40、シリケート45、シリケート48、Mシリケート51などを用いても良い。これらは2種以上を混合して用いても良い。これらは有機溶媒に分散されたものを用いても良い。
また、ここで、副成分として、本発明の効果を損なわない範囲で、nが(z−1)の金属アルコキシドを添加してもかまわない。すなわち、nが(z−1)の金属アルコキシドを添加することにより、直鎖状でないオリゴマーが一部生成しても、直鎖状のオリゴマーが存在することにより本願発明の効果が得られれば問題はない。
nが(z−1)の金属アルコキシドを添加する場合には、その量は概ね全体の10重量%未満となるような量であればよい。
前記有機溶媒としては例えばメタノ-ル、エタノ-ル、ブタノール、プロパノール、イソプロピルアルコ-ル等のアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン等のケトン類から選ばれた有機化合物の少なくとも1種などが挙げられる。
また必要に応じてこれに変性アルコールなどの有機溶媒を分散溶媒として追加してもよい。
これらの金属アルコキシドおよび/またはその加水分解物に酸触媒と水とを添加したのち、60〜120℃で20分〜24時間加水分解および重縮合させることによって、金属アルコキシドおよび/またはその加水分解物が直鎖状に重合したオリゴマーを得ることが可能である。
前記酸触媒としては例えば塩酸、硝酸、硫酸、酢酸などを用いることができる。
酸触媒を使用しなければ、直鎖状のオリゴマーが得られないので塗膜の膜硬度や耐擦傷性、密着性が低下することとなり好ましくない。またこのとき添加する水の量は金属アルコキシドを加水分解させる必要充分量となるようなものであればよい。
前記金属アルコキシドを加水分解および重縮合させるときの混合溶液のpHは2〜4の範囲にあることが好ましい。このような酸性のpH領域で金属アルコキシドおよび/またはその加水分解物を加水分解させることにより、直鎖状のオリゴマーが容易に得られる。
前記温度は60〜120℃、より好ましくは80〜110℃の範囲にあることが好ましい。前記温度が60℃未満の場合には所望の分子量が得られ難いので好ましくない。前記温度が120℃を超えると分子量が増加し過ぎるので好ましくない。
前記加水分解時間は20〜24時間、より好ましくは30分〜12時間の範囲にあることが好ましい。前記時間が20分未満の場合には分子量が低下するので好ましくない。前記時間が24時間を越えると経済性が低下するので好ましくない。
最終的に前記混合溶液の中に含まれるオリゴマーの重合度は3以上、より好ましくは6〜100、さらに好ましくは15〜90、平均分子量は1000〜10000、より好ましくは3000〜9000の範囲にあるようなものであることが好ましい。
前記オリゴマーの重合度が3未満の場合には、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む塗膜の硬度が低下する場合があるので好ましくない。前記オリゴマーの重合度が100を超えるものであると分散液の粘度が上昇し過ぎる場合があるので好ましくない場合がある。
工程(2)
この工程では、前記工程(1)で製造した混合溶液から前記酸触媒を除去し、ついでチタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む無機酸化物微粒子を添加したのち、5〜30℃、0.5〜24時間で処理することにより、前記無機酸化物微粒子の表面に、金属アルコキシドのオリゴマーを反応させ、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む分散液を得る工程である。
工程(1)によって得られる直鎖状のオリゴマーを含むオリゴマーを無機酸化物微粒子表面に修飾させることによって、従来では得られなかったような、緻密で、厚いオリゴマーのネットワークを該粒子表面に形成することができる。
このような直鎖状のオリゴマーを含む構成を有するオリゴマー修飾無機酸化物微粒子は、安定で、マトリックス成分との反応に優れ、このようなオリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む塗料から得られる塗膜は膜硬度が非常に高く、透明性、耐擦傷性、密着性に優れる。
なお、前記工程(1)でオリゴマーの重縮合反応が完了した混合溶液からは、酸触媒をイオン交換法、限外濾過膜法などにより、除去すればよい。水についても、必要に応じて除去してもよい。
チタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む無機酸化物微粒子は、屈折率が高く、塗膜に配合した際の膜硬度にも優れるので好ましい。
このような無機酸化物微粒子は、単独酸化物粒子であっても、複合酸化物微粒子であってもよく、コアシェル型微粒子であってもよい。
またその形状は球状、棒状、金平糖状、中空状など公知の形状のものを用いることができる。
このような無機酸化物微粒子は、公知のものを使用することができる。
前記無機酸化物微粒子は、例えば金属塩や金属アルコキシドの加水分解や中和反応、共沈などの液相法や、水熱合成法、固相法などにより製造することができる。またこれらを焼成などにより結晶化させたものを用いても良い。
また、これらの無機酸化物微粒子がさらに副成分として他の金属元素成分などを含んでいてもよい。
これらは粉末であっても分散液状であってもよく、分散液状の場合、分散媒は有機溶媒であることが好ましく、特にメタノール、エタノ-ル、ブタノール、プロパノール、イソプロピルアルコ-ル等のアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン等のケトン類から選ばれた有機化合物の少なくとも1種などが好ましい。
また必要に応じてさらに有機溶媒を添加してもよい。
前記無機酸化物微粒子の製造方法の一例としては特開2000−204301、特開2011−132484、特開2011−037659、特開平05−2102などに記載の方法、あるいはこれらに順ずる方法を用いることができる。
また、このとき、前記オリゴマーの修飾重量(A)が、前記無機酸化物微粒子の重量(B)に対して(A)/(B)=0.05〜5.0、より好ましくは0.1〜4.0となるようにすることが好ましい。(A)/(B)の重量比を調節するには、この工程(2)において、オリゴマーを含む混合溶液の固形分重量が、無機酸化物微粒子の固形分重量に対して5〜50となるように添加すればよい。
前記混合溶液の処理温度は5〜30℃、より好ましくは5〜20℃であることが好ましい。前記処理温度が5℃未満の場合には混合溶液の粘度が上昇するため撹拌効率が悪くなるので好ましくない。前記処理温度が30℃を超えるとオリゴマーの粘度が上昇し易くとなるので好ましくない。
前記処理時間は0.5〜24時間、より好ましくは1.0〜20時間であることが好ましい。前記処理時間が0.5時間未満の場合には無機微粒子の表面処理が不十分となるので好ましくない。前記処理時間が24時間を超えると経済性が劣るので好ましくない。
このようにして得られたオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液を、必要に応じて、溶媒置換や、濃縮などの工程に処しても良い。
塗料の製造方法
本発明に係わる塗料は、上記工程で得られたオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液と、マトリックス成分とを混合して製造することができる。
前記マトリックス成分としては、上述したような有機ケイ素化合物、熱硬化性有機樹脂、熱可塑性有機樹脂または紫外線硬化性有機樹脂が挙げられる。
本発明に係る塗料の調製方法の一例として、有機ケイ素化合物をマトリックスとする場合には、前記有機ケイ素化合物を無溶媒下、またはアルコール等の極性有機溶媒中で、酸や水などの存在下で部分加水分解または加水分解した後にオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液と混合することが好ましい。あるいは前記有機ケイ素化合物とオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液を混合したあとに、これらを部分加水分解または加水分解してもよい。
その混合比は、前記有機ケイ素化合物をSiO2基準に換算した重量をXで表し、前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液に含まれるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の重量をYで表したとき、その重量比が(X/Y)が30/70〜90/10、好ましくは35/65〜80/20となるように行うことが好ましい。
また、熱硬化性有機樹脂および前記熱可塑性樹脂をマトリックスとした塗料は、前記樹脂とオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液を混合することにより調製され、その混合割合は前記樹脂の重量をRで表し、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の分散液に含まれるオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の重量をSで表したとき、その重量比(R/S)が90/10〜30/70、より好ましくは80/20〜35/65となるように行うことが好ましい。
前記塗料組成物は、さらに、紫外線吸収剤を含むものであることが好ましい。
前記紫外線吸収剤としては、従来公知な紫外線吸収剤、或いは現在開発中の紫外線吸収剤などを用いることができ、典型的な紫外線吸収剤であるベンゾフェノン系、ケイ皮酸系、p−アミノ安息香酸系、サリチル酸系などの光学安定性がある有機化合物、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムなどのペロブスカイト構造複合酸化物等を用いることができる。
以下、実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定するものではない。
[測定方法および評価試験方法]
次に、本発明の実施例その他で使用された測定方法および評価試験方法を具体的に述べれば、以下の通りである。
(1)平均粒子径の測定方法
無機酸化物微粒子の水分散液(固形分含有量0.15重量%)またはオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(固形分含有量0.15重量%)20gを、長さ1cm、幅1cm、高さ5cmの石英セルに入れて、超微粒子粒度分析装置(大塚電子株式会社製、型式ELS−Z2)を用いて、動的光散乱法により粒子群の粒子径分布を測定した。なお、本発明でいう平均粒子径は、この測定結果をキュムラント解析して算出された値を示す。
(2)比表面積の測定方法
無機酸化物微粒子を含む分散液を乾燥させて得られた粉体を磁性ルツボ(B−2型)に約30ml採取し、300℃の温度で2時間乾燥後、デシケータに入れて室温まで冷却する。次に、サンプルを1g取り、全自動表面積測定装置(湯浅アイオニクス社製、マルチソーブ12型)を用いて、粒子の比表面積(m2/g)をBET法にて測定した。
(3)無機酸化物微粒子の組成分析方法
ICP装置(島津製作所株式会社製、ICPS−8100、解析ソフトウェアICPS−8000)を用いて、無機酸化物微粒子に含まれる金属元素の重量を酸化物換算基準で求めた。
(4)pHの測定方法
pHメータ(堀場製作所製、F22)にて測定した。
なお、試料の分散媒が有機溶媒を主とする場合には、試料50mlを蒸留水で10倍に希釈して測定した。
(5)粘度測定
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(固形分濃度30.5重量%)20mlを試料とし、粘度計(東機産業株式会社製、TV−10M)を用いて室温にて粘度測定を行った。粘度計のローターは回転数60rpmでは1.0〜10.0mPa・sの粘度範囲、回転数30rpmでは10.0〜20.0mPa・sの粘度範囲、回転数12rpmでは20.0〜50.0mPa・sの粘度範囲、回転数6rpmでは50.0〜100.0mPa・sの粘度範囲について測定した。
(6)[オリゴマーの平均分子量の測定方法]
オリゴマーを含む混合溶液(固形分濃度10.0重量%)15.0gとテトラヒドロフラン(関東化学(株)製)35.0gを混合して、固形分濃度3.0%の試料を調製した。このうち0.1mlをマイクロシリンジを用いて採取して試料とした。この試料を、ゲル浸透クロマトグラフィー(東ソー(株)製、HLC−8120GPC)を用いて、カラム(東ソー製TSK−GEL G3000HLLおよびTSK−GEL G2500HXL)に供してオリゴマーのポリスチレン換算での重量平均分子量を測定した。
(7)[オリゴマーの重合度の測定方法]
上記の方法で測定したオリゴマーの平均分子量を、金属アルコキシドが加水分解基を介して直鎖状に重合したとしたときのモノマー単位での繰返し単位の分子量で除した値を重合度とした。
複数の金属アルコキシドモノマーを混合したときには、各モノマーごとの繰り返し単位での分子量を、該モノマーの使用重量に応じて平均して単位分子量を算出し、重合度を求めた。
なお、オリゴマーにnが(z−1)の金属アルコキシドに由来する成分が含まれている場合、この金属アルコキシドに由来する分子量は誤差として、換算しないものとする。
硬化性塗膜について
(8)膜硬度(Bayer値)の測定方法
磨耗試験機BTM(米コルツ社製)およびヘーズ値測定装置(NIPPON DENSHOKU製NDH2000)を使用し、実施例の調製例にて作成した被試験レンズと、基準レンズとのヘーズ値の変化によりBayer値を測定する。基準レンズは市販のプラスチックレンズ基材CR−39基材(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、PPG社製モノマー使用、基材の屈折率1.60)を使用し、まずそれぞれのヘーズ値を測定する。基準レンズの初期ヘーズ値をD(std0)、被試験レンズの初期ヘーズ値をD(test0)とする。それぞれのレンズを耐摩耗性試験機パンに設置し、その上に研磨材(専用砂)500gを充填し、600回左右に振動させ試験を行う。試験後の基準レンズのヘーズ値をD(stdf)、被試験レンズのヘーズ値をD(testf)とする。Bayer試験値(R)は以下の数式から算出する。
R=[D(stdf)−D(std0)]/[D(testf)−D(test0)]
(9)塗膜の外観(干渉縞)の評価方法
内壁が黒色である箱の中に蛍光灯「商品名:メロウ5N」(東芝ライテック株式会社製、三波長型昼白色蛍光灯)を取り付け、蛍光灯の光を試料基板のハードコート層膜(前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む)上に形成された反射防止膜表面で反射させ、光の干渉による虹模様(干渉縞)の発生を目視にて確認し、以下の基準で評価する。
S:干渉縞が殆ど無い
A:干渉縞が目立たない
B:干渉縞が認められるが、許容範囲にある
C:干渉縞が目立つ
D:ぎらつきのある干渉縞がある。
(10)塗膜の外観(曇り)の評価方法
内壁が黒色である箱の中に蛍光灯「商品名:メロウ5N」(東芝ライテック株式会社製、三波長型昼白色蛍光灯)を取り付け、前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含むハードコート層膜を有する試料基板を蛍光灯の直下に垂直に置き、これらの透明度(曇りの程度)を目視にて確認し、以下の基準で評価する。
A:曇りが無い
B:僅かに曇りがある
C:明らかな曇りがある
D:著しい曇りがある。
(11)塗膜の耐擦傷性の評価方法
実施例の調製例にて作成した試験片の表面を、ボンスタースチールウール♯0000(日本スチールウール株式会社製)に1kgの荷重をかけ、3cmの距離を50往復/100秒の条件で擦った後、傷の入り具合を目視にて判定し、以下の基準で評価した。
A:殆ど傷が入らない
B:若干の傷が入る
C:かなりの傷が入る
D:擦った面積のほぼ全面に傷が入る。
(12)塗膜の密着性の評価方法
ハードコート層膜を形成した試料基板のレンズ表面に、ナイフにより1mm間隔で切れ目を入れ、1平方mmのマス目を100個形成し、セロハン製粘着テープを強く押し付けた後、プラスチックレンズ基板の面内方向に対して90度方向へ急激に引っ張り、この操作を合計5回行い、剥離しないマス目の数を数え、以下の基準で評価する。
良好:剥離していないマス目の数が95個以上
不良:剥離していないマス目の数が95個未満。
(13)塗膜の耐候的な密着性の評価方法
ハードコート層膜を形成した試料基板をキセノンウエザーメーター(スガ試験機株式会社製X−75型)で曝露試験をした後、外観の確認および前記の密着性の評価と同様の評価を行い、以下の基準で評価する。なお、曝露時間は、反射防止膜を有している基板は250時間、反射防止膜を有していない基板は50時間とする。
良好:剥離していないマス目の数が95個以上
不良:剥離していないマス目の数が95個未満。
(14)塗膜の耐光性の評価方法
退色試験用水銀ランプ(東芝株式会社製H400−E)により紫外線を50時間照射し、試験前後のレンズ色の目視確認を行い、以下の基準で評価する。なお、ランプと試験片との照射距離は、70mmとし、ランプの出力は、試験片の表面温度が45±5℃となるように調整する。また、この試験は、反射防止膜をハードコート層の表面に施したプラスチックレンズを対象として行ったものである。
○:あまり変色が認められない
△:若干の変色が認められる
×:明らかな変色が認められる。
[実施例1]基準例
無機酸化物微粒子の調製(1)
(コア粒子の調製)
四塩化チタン(大阪チタニウムテクノロジ-ズ(株)製)をTiO2換算基準で7.75重量%含む四塩化チタン水溶液93.7kgと、アンモニアを15重量%含むアンモニア水(宇部興産(株)製)36.3kgとを混合し、pH9.5の白色スラリー液を調製した。次いで、このスラリーを濾過した後、純水で洗浄して、固形分含有量が10重量%の含水チタン酸ケーキ72.6kgを得た。
次に、このケーキに、過酸化水素を35重量%含む過酸化水素水(三菱瓦斯化学(株)製)83.0kgと純水411.4kgとを加えた後、80℃の温度で1時間、撹拌下で加熱し、さらに純水159.0kgを加えて、過酸化チタン酸をTiO2換算基準で1重量%含む過酸化チタン酸水溶液を726.0kg得た。この過酸化チタン酸水溶液は、透明な黄褐色でpHは8.5であった。
次いで、前記過酸化チタン酸水溶液72.9kgに陽イオン交換樹脂3.5kgを混合して、これに、スズ酸カリウム(昭和化工株式会社製)をSnO2換算基準で1重量%含むスズ酸カリウム水溶液9.1kgを撹拌下で徐々に添加した。
次に、カリウムイオンなどを取り込んだ陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製)を分離した後、平均粒子径が7nmのシリカ微粒子を15重量%含むシリカゾル(日揮触媒化成(株)製)0.8kgと純水18.0kgとを混合して、オートクレーブ(耐圧硝子工業(株)製、120L)中で165℃の温度で18時間、加熱することにより、チタニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の水分散液(C−1)を得た。
得られた水分散液を室温まで冷却した後、限外濾過膜装置(旭化成(株)製、ACV−3010)で濃縮して、固形分含有量が10重量%の水分散液10.0kgを得た。
この水分散液の中に含まれるコア粒子はルチル型の結晶構造を有し、このコア粒子に含まれる金属元素の含有量を測定したところTiO275.2重量%、SnO29.3重量%、SiO212.2重量%およびK2O3.3重量%であった。
(コアシェル型無機酸化物微粒子の調製)
オキシ塩化ジルコニウム(太陽鉱工(株)製)をZrO2換算基準で2重量%含むオキシ塩化ジルコニウム水溶液26.3kgに、アンモニアを15重量%含むアンモニア水を撹拌下で徐々に添加して、pH8.5のスラリー液を得た。次いで、このスラリーを濾過した後、純水で洗浄して、ジルコニウム成分をZrO2に換算基準で10重量%含むケーキ5.26kgを得た。
次に、このケーキ200gに純水1.80kgを加え、さらに水酸化カリウム(関東化学(株)製)を10重量%含む水酸化カリウム水溶液120gを加えてアルカリ性にした後、過酸化水素を35重量%含む過酸化水素水400gを加えて、50℃の温度に加熱してこのケーキを溶解した。さらに、純水1.48kgを加えて、過酸化ジルコン酸をZrO2換算基準で0.5重量%含む過酸化ジルコン酸水溶液4.0kgを得た。なお、この過酸化ジルコン酸水溶液のpHは、12.2であった。
一方、市販の水ガラス(AGCエスアイテック(株)製)を純水にて希釈した後、陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製)を用いて脱アルカリして、珪酸液をSiO2換算基準で2重量%含む珪酸水溶液を得た。なお、この珪酸水溶液液のpHは、2.3であった。
次に、前記工程で得られた、チタニウムを主成分とするコア粒子を含む水分散液(C−1)3.0kgに純水12.0kgを加えて固形分含有量を2重量%としたものを、90℃の温度に加熱した後、これに前記過酸化ジルコン酸水溶液1020gと珪酸水溶液795gを徐々に添加し、さらに添加終了後、90℃の温度に保ちながら攪拌下で1時間熟成した。
次いで、この混合液をオートクレーブ(耐圧硝子工業(株)製、50L)に入れて、160℃の温度で18時間、加熱処理を行なったのち、室温まで冷却して、限外濾過膜装置(旭化成(株)製、SIP−1013)を用いて固形分含有量10重量%に濃縮することにより、チタニウムを主成分とするコア粒子の表面を、ジルコニウムとケイ素を含む複合酸化物からなるシェルで被覆してなるコアシェル型無機酸化物微粒子の水分散液(CW−1)を調製した。
このコアシェル型無機酸化物微粒子の結晶構造はルチル型であった。
また、このコアシェル型無機酸化物微粒子に含まれる金属成分を測定したところ、TiO2:61.5重量%、SnO2:7.6重量%、SiO2:22.2重量%、ZrO2:4.8重量%およびK2O:3.9重量%であった。
また、このコアシェル型無機酸化物微粒子の平均粒子径は、動的光散乱法で測定したとき21nmであって、BET比表面積は224m2/gであった。
このコアシェル型微粒子を本実施例の無機酸化物微粒子として用いた。
上記の工程で得られたコアシェル型無機酸化物微粒子の水分散液(CW−1)2000gを撹拌しながら陽イオン交換樹脂204gを添加し、室温にて1時間撹拌した後、樹脂を分離した。次いで、得られた水分散液の分散溶媒を限外濾過膜装置(旭化成株式会社製濾過膜、SIP−1013)を用いて水からメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)に置換した。
得られたコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(以下「CM−1」という)の水分含有量は約0.5重量%、固形分濃度は10重量%であった。また、該メタノール分散液に含まれるコアシェル型無機酸化物微粒子の平均粒子径は21nmであった。
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)
工程(1)
オリゴマーを含む混合溶液の調製(1)
メチルポリシリケート(多摩化学工業株式会社製、Mシリケート51;重合度3〜5、平均分子量470)17.6kgおよび変性アルコール(日本アルコール販売(株)製、エキネンF−1)61.5kgの混合液中に攪拌しながら0.15%の塩酸水溶液10.9kgを添加した。更に、この混合液を室温で15分間攪拌した後、オートクレーブ(耐圧硝子工業(株)製、120L)中で100℃の温度で60分間加熱することにより、ケイ素を含む金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液(P−1)88.9kgを得た。
得られた混合溶液の固形分は10.0重量%で、pH3.3であった。また、この混合溶液に含まれるオリゴマーの平均分子量は3600で、金属アルコキシドの繰返し単位の分子量106(繰り返し単位の構造式{−SiO(OCH32−})としたときの平均重合度は34.0であった。
工程(2)
前記で得られた混合溶液(P−1)0.5kgに両性イオン交換樹脂150gを混合し、室温で3時間撹拌した後に樹脂を分離し、酸触媒である塩酸が除去された混合溶液を得た。
ついで、前記工程で調製されたコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CM−1)1.5kgを撹拌しながら、前記工程で調製した、酸触媒が除去されたオリゴマーの混合溶液0.5kgを滴下した。
更に、この混合溶液を10℃で18時間撹拌した後、限外濾過膜装置(旭化成(株)製、SIP−1013)を用いて固形分含有量30.5重量%に濃縮することにより、オリゴマーで修飾されたコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP−1)650.0gが得られた。
また、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の動的光散乱法による平均粒子径は23nmであった。更に、このオリゴマー修飾微粒子分散液のpHは4.5であり、粘度は3.3mPa・sであった。また、このオリゴマー修飾微粒子のメタノール分散液の固形分濃度は30.5重量%であり、単位粘度値は0.11mPa・s/(重量%)であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(H1)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)177.3gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)31.4gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液60.43gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)279.9gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP−1)402.1g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(H1)を調製した。
プライマー層膜形成用塗料組成物(P1)の調製
市販の熱可塑性樹脂であるポリウレタンエマルジョン「スーパーフレックス150」(第一工業製薬製、水分散型ウレタンエラストマー固形分含有量30%)161.0gを入れた容器を用意し、これに、本実施例で調製したオリゴマー修飾微粒子のメタノール分散液(CP−1)205.9gおよびイオン交換水97.1gを加えて、1時間攪拌した。
次いで、これらの混合液に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)535.7g、更にレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)0.3gを加えて、室温で一昼夜攪拌して、プライマー層膜形成用塗料組成物(P1)を調製した。
[実施例2]
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(2)
工程(1)
オリゴマーを含む混合溶液の調製(2)
メチルポリシリケート(多摩化学工業(株)製、Mシリケート51;Sin(n-1)(OCH32(n+1)を主成分とする。重合度3〜5、平均分子量470、繰返し単位{−SiO(OCH32−}(分子量106))15.8kg、ジルコニウムトリブトキシモノアセチルアセトネート(マツモトファインケミカル(株)製、オルガチックス ZC−540、Zr(O−n−C493(C572)を成分とする。分子量409、繰返し単位は[―ZrO(OC49)(C572)―]で分子量279とした)の2−プロパノール溶液(成分濃度10%)18.0kgおよび変性アルコール(日本アルコール販売(株)製、エキネンF−1)45.3kgの混合液中に攪拌しながら0.15%の塩酸水溶液10.9kgを添加した。更に、この混合液を室温で15分間攪拌した後、オートクレーブ(耐圧硝子工業(株)製、120L)中で100℃の温度で30分間加熱することにより、ケイ素およびジルコニウムを含む金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液(P−2)89.0kgを得た。
得られた混合溶液の固形分は10.0重量%で、pH3.3であった。また、この混合溶液に含まれるオリゴマーの分子量は5000で、繰返し単位の分子量は、{−SiO(OCH32−}(分子量106)と[―ZrO(OC49)(C572)―](分子量279)が重量比9:1で含まれており、この重量比から計算した重量比より求めた繰り返し単位の平均分子量を123.3とした場合の重合度は40.6であった。
工程(2)
実施例1に記載された「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液調製」の工程において、実施例1で調製したケイ素系ポリマー分散液(P−1)0.5kgを用いる代わりに本実施例で調製したケイ素及びチタニウム系ポリマー分散液(P−2)0.5kgを用いた以外は実施例1の「オリゴマー修飾微粒子のメタノール分散液調製」と同様な方法によりチタニウムを主成分とする無機酸化物微粒子をケイ素系オリゴマー修飾した微粒子のメタノール分散液(CP-2)を得た。
また、このオリゴマー修飾微粒子の平均粒子径は、動的光散乱法で測定したとき27nmであった。更に、このオリゴマー修飾微粒子分散液のpHは4.5であり、粘度は3.3mPa・sであった。また、このオリゴマー修飾微粒子の固形分濃度は30.5%であり、単位粘度値は0.11mPa・s/%であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(H2)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)177.3gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)31.4gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液60.43gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)279.9gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%のオリゴマー修飾微粒子のメタノール分散液(CP−2)402.1g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(H3)を調製した。
[実施例3]
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(3)
工程(1)
オリゴマーを含む混合溶液の調製(3)
実施例1の「オリゴマーを含む混合溶液の調製(1)」の工程において、メチルポリシリケートと、変性アルコールと、塩酸水溶液との混合液を室温で15分間攪拌した後、オートクレーブ中で100℃で60分間加熱する代わりに、100℃の温度で240分間加熱した以外は、実施例1の「オリゴマーを含む混合溶液の調製(1)」と同様の方法でケイ素を含む金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液(P−3)を得た。
得られた混合溶液は、固形分10.0重量%、pH3.3であって、含まれるオリゴマーの分子量は9000で、繰返し単位の質量は106とした場合の重合度は84.9であった。
工程(2)
このオリゴマーの混合溶液(P−3)0.5kgを、実施例1の混合溶液(P−1)のかわりに使用した以外は、実施例1に記載の「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(2)と同様の方法により、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP-3)を得た。
このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の動的光散乱法による平均粒子径は23nmで、オリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液のpHは4.5であり、粘度は3.5mPa・sであった。また、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液の固形分濃度は30.5重量%であり、単位粘度値は0.11mPa・s/(重量%)であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(H3)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)177.3gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)31.4gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液60.43gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)279.9gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP−3)402.1g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(H3)を調製した。
[実施例4]
無機酸化物微粒子の調製(2)
(コア粒子の調製)
純水18.57kgにオキシ塩化ジルコニウム8水和物(太陽鉱工株式会社製、ZrOCl2・8H2O)0.50kgを溶解し、これに濃度10重量%のKOH水溶液17.56kgを添加してジルコニウム水酸化物ヒドロゲル(ZrO2濃度1重量%)を調製した。ついで、得られたジルコニウム水酸化物ヒドロゲルを、限外濾過膜法により電導度が0.5mS/cm以下になるまで洗浄した。
上記操作により得られたZrO2として濃度1重量%のジルコニウム水酸化物ヒドロゲル102.75kgに、濃度10重量%のKOH水溶液20.24kgを加えて十分攪拌した後、濃度35重量%の過酸化水素水溶液0.56kgを加えた。このとき、激しく発泡して溶液は透明になり、pHは11.4であった。
ついで、この溶液に濃度28.8重量%のアンモニア水溶液5.63kgを加えて充分攪拌して、ジルコニア系コア粒子の前駆体スラリーを得た。このとき、前記スラリーは薄黄色になり、pHは13.4であった。
この前駆体スラリーを3等分してオートクレーブ(耐圧硝子工業株式会社製、100L)に充填し、150℃で11時間水熱処理を行った後、遠心沈降法によりジルコニア系複合酸化物微粒子を分離し、これを充分に洗浄したのちイオン交換水に分散させて、ジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の水分散液10.10kgを得た。この水分散液の固形分含有量はZrO2換算基準で10重量%であった。
次いで、前記コア粒子の水分散液10.10kgをスプレードライヤー(NIRO社製NIRO ATOMIZER)に供して噴霧乾燥した。これにより、ジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の乾燥粉体0.90kgを得た。得られた乾燥粉体に含まれるコア粒子の平均粒子径は約2μmであった。
次に、上記で得られた乾燥粉体0.90kgを、空気雰囲気下、500℃の温度にて2時間焼成して、ジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の焼成粉体0.84kgを得た。
上記で得られた焼成粉体0.84kgを純水0.74kgに分散させ、これに、濃度28.6%の酒石酸水溶液0.55kg、濃度50重量%のKOH水溶液0.23kgを加えて充分攪拌した。ついで、粒子径0.1mmのアルミナビーズ(大明化学工業株式会社製 高純度アルミナビーズ)を加え、これを湿式粉砕機(カンペハピオ株式会社製バッチ式卓上サンドミル)に供して180分間、前記焼成粉体の粉砕及び分散処理を行った。その後、アルミナビーズを目開き44μmのステンレス製フィルターを用いて分離・除去したのち、さらに純水6.65kgを添加して撹拌し、ジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の水分散液8.84kgを得た。この水分散液の固形分含有量は11重量%であった。
ついで、限外濾過膜を用いてイオン交換水で洗浄した後、陰イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製:SANUPC)0.43kgを加えて脱イオン処理をした後、遠心分離機(日立工機株式会社製CR−21G)に供して12,000rpmの速度で1時間処理して、ZrO2換算基準の固形分濃度が10重量%のジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の水分散液9.50(C−2)kgを得た。前記水分散液に含まれるコア粒子の平均粒子径は28nmであった。
さらに、このコア粒子に含まれる金属成分の含有量は、各金属成分の酸化物換算基準で、ZrO298.5重量%およびK2O1.5重量%であった。
(コアシェル型無機酸化物微粒子の調製)
市販の水ガラス(AGCエスアイテック(株)製、JIS3号水硝子、SiO2濃度24質量%)を純水にて希釈した後、陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製)を用いて脱アルカリして、珪酸液をSiO2換算基準で4.5重量%含むpHは、2.3の珪酸水溶液を得た。
ついで、前記工程で得られたジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の水分散液(C−2)3.0kgに陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製)0.3kgを用いて脱アルカリした後、樹脂分離して水分散ゾルを得た。この水分散ゾルに前記珪酸水溶液100.0gを攪拌しながら徐々に添加し、さらに添加終了後、35℃の温度に保ちながら攪拌下で1時間熟成することにより水分散液を得た。
次いで、この水分散液に10.0重量%の水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH10.0に調整し、85℃の温度に保ちながら攪拌下で1時間熟成してジルコニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の表面を、シリカで被覆したコアシェル型の無機酸化物微粒子の水分散液(CW−2)を得た。
上記の工程で得られたコアシェル型の無機酸化物微粒子の水分散液(CW−2)2000gを撹拌しながら陽イオン交換樹脂204gを添加し、室温にて1時間撹拌した後、樹脂を分離した。次いで、得られた水分散液の分散溶媒を限外濾過膜装置(旭化成株式会社製濾過膜、SIP−1013)を用いて水からメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)に置換した。
得られたコアシェル型の無機酸化物微粒子のメタノール分散液(以下「CM−2」という)の水分含有量は約0.5重量%、固形分濃度は10重量%であった。また、該メタノール分散液に含まれるコアシェル型無機酸化物微粒子の平均粒子径は29nmであって、BET比表面積は92m2/gであった。
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(4)
実施例1に記載された「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(2)において、実施例1で調製したコアシェル型の無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CM−1)1.5kgを用いる代わりに本実施例で調製したコアシェル型の無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CM−2)1.5kgを用いた以外は実施例1の「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(1)、および工程(2)と同様な方法によりオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP-4)を得た。
このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の動的光散乱法により測定した平均粒子径は30nmで、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液のpHは4.5であり、粘度は3.3mPa・sであった。また、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の固形分濃度は30.5重量%であり、単位粘度値は0.11mPa・s/(重量%)であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(H4)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)162.7gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)28.8gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液55.5gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)254.6gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP−4)450.0g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)6.5gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(H4)を調製した。
[実施例5]
無機酸化物微粒子の調製(3)
(コア粒子の調製)
四塩化チタン(大阪チタニウムテクノロジ-ズ株式会社製)をTiO2換算基準で7.75重量%含む四塩化チタン水溶液12.1kgと、アンモニアを15重量%含むアンモニア水(宇部興産株式会社製)4.7kgとを混合し、pH9.5の白色スラリー液を調製した。次いで、このスラリーを濾過した後、純水で洗浄して、固形分含有量が10重量%の含水チタン酸ケーキ9.9kgを得た。
次に、このケーキに、過酸化水素を35重量%含む過酸化水素水(三菱瓦斯化学株式会社製)11.3kgと純水20.0kgとを加えた後、80℃の温度で1時間、撹拌下で加熱し、さらに純水57.52kgを加えて、過酸化チタン酸をTiO2換算基準で1重量%含む過酸化チタン酸水溶液を98.7kg得た。この過酸化チタン酸水溶液は、透明な黄褐色でpHは8.5であった。
次いで、前記過酸化チタン酸水溶液98.7kgに陽イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製)4.7kgを混合して、これに、スズ酸カリウム(昭和化工株式会社製)をSnO2換算基準で1重量%含むスズ酸カリウム水溶液12.3kgを撹拌下で徐々に添加した。
次に、カリウムイオンなどを取り込んだ陽イオン交換樹脂を分離した後、オートクレーブ(耐圧硝子工業株式会社製、120L)に入れて、165℃の温度で18時間、加熱した。
次に、得られた混合水溶液を室温まで冷却した後、限外濾過膜装置(旭化成株式会社製、ACV−3010)で濃縮して、固形分含有量が10重量%の混合水溶液9.9kgを得た。
このようにして得られた混合水溶液中に含まれる固形物を上記の方法で測定したところ、ルチル型の結晶構造を有する、チタンおよびスズを含む複合酸化物微粒子(チタン系微粒子)であった。さらに、このチタン系微粒子中に含まれる金属成分の含有量を測定したところ、各金属成分の酸化物換算基準で、TiO2:87.2重量%、SnO2:11.0重量%、およびK2O:1.8重量%であった。また、該混合水溶液のpHは10.0であった。
次いで、前記チタン系微粒子を含む混合水溶液9.00kgをスプレードライヤー(NIRO社製NIRO ATOMIZER)に供して噴霧乾燥(入口温度:260℃、出口温度:55℃)した。これにより、平均粒子径が約2μmの複合酸化物粒子からなる乾燥粉体0.63kgを得た。
次に、上記で得られたチタン系微粒子の乾燥粉体0.63kgを、空気雰囲気下、700℃の温度にて1時間焼成して、チタン系微粒子の焼成粉体0.59kgを得た。
次に、得られたチタン系微粒子の焼成粉体0.17kgを純水250.4gに分散させ、これに10重量%濃度の水酸化カリウム水溶液24.8gを添加してpH11.0に調整した。
次いで、この混合水溶液に粒子径0.1mmのアルミナビーズ(大明化学工業株式会社製 高純度アルミナビーズ)1.27kgを加えて、これを湿式粉砕機(カンペ株式会社製バッチ式卓上サンドミル)に供して180分間、前記チタン系微粒子の粉砕処理を行った。その後、石英ビーズを目開き44μmのステンレス製フィルターを用いて分離・除去したのち、さらに純水840.0gを添加して撹拌し、固形分含有量が11重量%の水分散ゾル1.17kgを得た。
このように粉砕して得られたチタン系微粒子を含む水分散ゾルは乳白色であった。また、この水分散ゾル中に含まれる前記チタン系微粒子の平均粒子径は106nmであり、さらに100nm以上の粒子径を有する粗大粒子の分布頻度は59.1%であった。
次いで、前記水分散ゾル1.17kgに純水0.12kgを添加して、固形分濃度が10重量%の水分散ゾルとし、さらに陰イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製)0.29kgを混合して15分間攪拌した。次に、前記陰イオン交換樹脂を目開き44μmのステンレス製フィルターを用いて分離・除去したのち、陽イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製)39.4gを混合して15分間攪拌した。次いで、前記陽イオン交換樹脂を目開き44μmのステンレス製フィルターを用いて分離・除去したのち、この水分散ゾルを遠心分離機(日立工機株式会社製CR−21G)に供して12,000rpmの速度で1時間処理して、100nm以上の粒子径を有する粗大粒子を分級して取り除いた。これにより、固形分含有量が6.4重量%の水分散ゾル1.13kgを得た。
次いで、前記水分散ゾル(固形分含有量が6.4重量%)1.13kgに、純水2.49kgを混合して、固形分含有量が2.0重量%の水分散ゾル3.62kgを得た。次に、この水分散ゾルをオートクレーブ(耐圧硝子工業株式会社製、5L)に入れて、165℃の温度で18時間、加熱処理した。
次に、オートクレーブから取り出して室温まで冷却された水分散ゾルに、陰イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製)0.14kgを混合して15分間攪拌した。次いで、前記陰イオン交換樹脂を目開き44μmのステンレス製フィルターを用いて分離・除去したのち、陽イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製)9.5gを混合して15分間攪拌した。さらに、前記陽イオン交換樹脂を目開き44μmのステンレス製フィルターを用いて分離・除去して、脱イオンされた固形分含有量が2.0重量%のチタン系微粒子(コア粒子)を含む水分散液(C-3)3.52kgを得た。
さらに、前記と同様な操作を4回繰返し固形分含有量が2.0重量%のチタン系微粒子(コア粒子)を含む水分散液(C-3)17.6kgを得た。
(コアシェル型無機酸化物微粒子の調製)
実施例1に記載された(コアシェル型微粒子の調製)の工程において、実施例1で調製したチタニウムを主成分とする複合酸化物微粒子(コア粒子)の水分散液(C−1)3.0kgを用いる代わりに本実施例で調製したチタン系微粒子(コア粒子)を含む水分散液(C−3)15.0kgを用いた以外は実施例1の(コアシェル型粒子の調製)と同様な方法によりコアシェル型の無機酸化物微粒子の水分散液(CW−3)およびコアシェル型微粒子のメタノール分散液(CM−3)を得た。
このコアシェル型無機酸化物微粒子の、動的光散乱法により測定した平均粒子径は25nmで、BET比表面積は82m2/gであった。
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(5)
実施例1に記載された「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(2)において、実施例1で調製したコアシェル型の無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CM−1)1.5kgを用いる代わりに本実施例で調製したコアシェル型の無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CM−3)1.5kgを用いた以外は実施例1の「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(1)、工程(2)と同様な方法によりオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP-5)を得た。
また、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の動的光散乱法で測定した平均粒子径は23nmで、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液のpHは4.5であり、粘度は3.3mPa・sであった。また、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液の固形分濃度は30.5重量%であり、単位粘度値は0.11mPa・s/(重量%)であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(H5)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)165.3gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)29.3gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液56.3gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)259.0gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP−5)441.8g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(H5)を調製した。
プライマー層膜形成用塗料組成物(P2)の調製
市販の熱可塑性樹脂であるポリウレタンエマルジョン「スーパーフレックス150」(第一工業製薬製、水分散型ウレタンエラストマー固形分含有量30%)161.0gを入れた容器を用意し、これに、本実施例で調製したオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CP−5)205.9gおよびイオン交換水97.1gを加えて、1時間攪拌した。
次いで、これらの混合液に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)535.7g、更にレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)0.3gを加えて、室温で一昼夜攪拌して、プライマー層膜形成用塗料組成物(P1)を調製した。
[比較例1]
シランカップリング剤で表面処理した微粒子の調製
実施例1で調製したコアシェル型の無機酸化物微粒子の水分散液(CW−1)2000gを撹拌しながら陽イオン交換樹脂53gを混合し、室温で1時間撹拌した。次いで、イオン交換樹脂を分離して、得られた水分散液とメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)2.0kgとを混合した。さらに、この混合液中に、ケイ素成分をSiO2換算基準で28重量%含む正珪酸エチル(多摩化学工業株式会社製)38.5gを滴下した後、この混合溶液を50℃の温度に加熱して18時間、攪拌した。
なお、正珪酸エチル38.5gを水1800gとメタノール2kgに混合して50℃、18時間加熱したときの混合溶液に含まれるシランカップリング剤由来成分の分子量は192、繰り返し単位の分子量134(構造式{−SiO(OC252−})としたときの重合度は1.4であったことから、粒子表面に修飾されたシランカップリング剤の重合度と分子量についても同様であると推測された。
次に、得られた混合溶液を室温まで冷却してから、限外濾過膜(旭化成株式会社製、SIP−1013)を用いてメタノールを除去して分散媒を水に置換した。さらに、濃縮して固形分含有量が30.5重量%のメタノール分散ゾルを調製した。これにより、前記コアシェル型微粒子の表面を正珪酸エチルの加水分解縮合物で表面処理したコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CL−1)650.0gを得た。
また、この表面処理したコアシェル型無機酸化物微粒子の動的光散乱法による平均粒子径21nmで、このメタノール分散液のpHは4.4であり、粘度は1.4mPa・sであった。また、このメタノール分散液の固形分濃度は30.5重量%であり、単位粘度値は0.05mPa・s/(重量%)であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(Y1)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)222.5gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)39.4gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液75.8gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)357.5gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%の表面処理したコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CL−1)254.2g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(Y1)を調製した。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(Y2)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)167.4gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)29.6gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液57.1gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)262.7gおよび本実施例で調製した固形分濃度30.5重量%の表面処理したコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CL−1)434.7g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(Y2)を調製した。
プライマー層膜形成用塗料組成物(Z1)の調製
市販の熱可塑性樹脂であるポリウレタンエマルジョン「スーパーフレックス150」(第一工業製薬製、水分散型ウレタンエラストマー固形分含有量30%)217.8gを入れた容器を用意し、これに、本実施例で調製した表面処理したコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CL−1)150.0gおよびイオン交換水97.1gを加えて、1時間攪拌した。
次いで、これらの混合液に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)534.8g、更にレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)0.3gを加えて、室温で一昼夜攪拌して、プライマー層膜形成用塗料組成物(Z1)を調製した。
プライマー層膜形成用塗料組成物(Z2)の調製
市販の熱可塑性樹脂であるポリウレタンエマルジョン「スーパーフレックス150」(第一工業製薬製、水分散型ウレタンエラストマー固形分含有量30%)161.0gを入れた容器を用意し、これに、本実施例で調製した表面処理したコアシェル型無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CL−1)205.9gおよびイオン交換水97.1gを加えて、1時間攪拌した。
次いで、これらの混合液に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)535.7g、更にレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)0.3gを加えて、室温で一昼夜攪拌して、プライマー層膜形成用塗料組成物(Z1)を調製した。
[比較例2]
オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製
工程(1)
オリゴマーを含む混合溶液の調製(4)
実施例1に記載された「オリゴマーを含む混合溶液の調製(1)」の工程において、メチルポリシリケートと変性アルコールと塩酸水溶液との混合液をオートクレーブ中で100℃で60分間加熱する条件を用いる代わりに、100℃の温度で48時間加熱した以外は実施例1の「オリゴマーを含む混合溶液の調製(1)」の工程(1)と同様の方法によりオリゴマーを含む混合溶液(L−1)を得た。
得られた混合溶液は、固形分10.0重量%、pH3.2で、この混合溶液に含まれるオリゴマーの分子量は23000で、繰返し単位の質量は106とした場合の重合度は217.0であった。
工程(2)
実施例1に記載された「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(2)において、実施例1で調製した混合溶液(P−1)0.5kgを用いる代わりに本比較例で調製した混合溶液(L−1)0.5kgを用いた以外は実施例1の「オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の調製(1)」の工程(2)と同様な方法でオリゴマー修飾無機酸化物微粒子のメタノール分散液(CL-2)を得た。
なお、このオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の無機酸化物微粒子には、実施例1で調製したコアシェル型無機酸化物微粒子を用いた。
また、このオリゴマー修飾微粒子の平均粒子径は、動的光散乱法で測定したとき46nmであった。更に、このオリゴマー修飾微粒子分散液のpHは4.6であり、粘度は40.8mPa・sであった。また、このオリゴマー修飾微粒子の固形分濃度は30.5%であり、単位粘度値は1.34mPa・s/(重量%)であった。
ハードコート層膜形成用塗料組成物(Y3)の調製
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング株式会社製Z−6040)177.3gおよびメタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)31.4gの混合液混合液中に攪拌しながら0.01Nの塩酸水溶液60.43gを滴下した。更に、この混合液を室温で一昼夜攪拌して、シラン化合物の加水分解を行った。
次いで、これらの加水分解液が入った容器中に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)279.9gおよび本比較例で調製した固形分濃度30.5重量%のオリゴマー修飾微粒子のメタノール分散液(CL−2)402.1g、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダウケミカル製)40.6g、トリス(2,4-ペンタンジオナト)アルミニウムIII(東京化成工業株式会社製)7.1gおよびレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)1.1gを加え、室温で一昼夜攪拌して、ハードコート層膜形成用塗料組成物(Y3)を調製した。
プライマー層膜形成用塗料組成物(Z3)の調製
市販の熱可塑性樹脂であるポリウレタンエマルジョン「スーパーフレックス150」(第一工業製薬製、水分散型ウレタンエラストマー固形分含有量30%)161.0gを入れた容器を用意し、これに、本比較例で調製したオリゴマー修飾微粒子のメタノール分散液(CL−2)205.9gおよびイオン交換水97.1gを加えて、1時間攪拌した。
次いで、これらの混合液に、メタノール(林純薬株式会社製、メチルアルコール濃度:99.9重量%)535.7g、更にレベリング剤としてシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、L−7604)0.3gを加えて、室温で一昼夜攪拌して、プライマー層膜形成用塗料組成物(Z3)を調製した。
実施例1〜5および比較例1〜2で調製した各粒子の性状を表1に示す。
試験用プラスチックレンズ基板(試験片)の作成
(1)プラスチックレンズ基材の前処理
市販のプラスチックレンズ基材「モノマー名:MR−8」(三井化学株式会社製、基材の屈折率1.60)および「モノマー名:MR−7」(三井化学株式会社製、基材の屈折率1.67)を、40℃に保った10重量%濃度のKOH水溶液に2分間浸漬してエッチング処理を行った。更に、これらを取り出して水洗したのち、十分に乾燥させた。
(2)プライマー層膜の形成
前処理を行ったプラスチックレンズ基材にプライマー層膜形成用塗料組成物をそれぞれ塗布して塗膜を形成した。なお、この塗料組成物の塗布は、ディッピング法(引き上げ速度120mm/分)を用いて行った。
次に、前記塗膜を100℃で10分間、加熱処理して、塗膜(プライマー層)の予備乾燥を行った。
このようにして形成された前記プライマー層の予備硬化後の膜厚は、概ね0.5〜0.7μmであった。
(3)ハードコート層膜の形成
前記前処理を行ったプラスチックレンズ基材、またはプライマー層膜を形成したプラスチックレンズ基材の表面に、ハードコート層膜形成用の塗料組成物を塗布して塗膜を形成した。なお、この塗料組成物の塗布は、ディッピング法(引き上げ速度250mm/分)を用いて行った。
次に、前記塗膜を90℃で10分間、乾燥させた後、110℃で2時間、加熱処理して、塗膜(ハードコート層)の硬化を行った。この際、前記プライマー層の本硬化も同時に行った。
なお、このようにして形成された前記ハードコート層膜の硬化後の膜厚は、概ね3.0〜3.5μmであった。
(4)反射防止膜層の形成
前記ハードコート層膜の表面に、以下に示す構成の無機酸化物成分を真空蒸着法によって蒸着させた。ここでは、ハードコート層側から大気側に向かって、SiO2:0.06λ、ZrO2:0.15λ、SiO2:0.04λ、ZrO2:0.25λ、SiO2:0.25λの順序で積層された反射防止層膜の層をそれぞれ形成した。また、設計波長λは、520nmとした。
外観、耐擦傷性、密着性、耐候性の評価
実施例1〜5、比較例1〜2で得られたハードコート層膜形成用の塗料組成物H1、H2、H3、H4、H5、Y1、Y2、Y3と、プライマー層膜形成用塗料組成物P1、P2およびZ1、Z2を用いて、表2に示す組み合わせで前処理を行ったプラスチックレンズ基材上にプライマー層膜およびハードコート層膜を形成して試験片1〜9を作製した。
なお、プライマー層膜形成用塗料組成物P1とハードコート層膜形成用塗料組成物H1を塗布し反射防止層膜を形成した試験片7の基材を作成した。
さらに、プライマー層膜形成用塗料組成物P2とハードコート層膜形成用塗料組成物H5を塗布し反射防止層膜を形成した試験片8、および、プライマー層膜形成用塗料組成物Y2とハードコート層膜形成用塗料組成物Z2を塗布し反射防止層膜を形成した試験片9の基材としては「モノマー名:MR−7」(三井化学株式会社製、基材の屈折率1.67)を用い、それ以外の試験片の基材には「モノマー名:MR−7」(三井化学株式会社製、基材の屈折率1.67)を用いた。
このようにして得られた試験片1〜9について、上記の評価試験法を用いて、外観(干渉縞)、外観(曇り)、耐擦傷性、膜硬度、密着性、耐候性、耐光性を試験して評価した。その結果を表3に示す。
この結果から明らかなように、実施例で作成した塗料組成物を塗布して得られた試験片では耐擦傷性および膜硬度が比較的高いとともに、曇りがなく透明度が高いことがわかった。また、密着性にも優れ、耐候性および耐光性も高いことがわかった。
Figure 0006234228
Figure 0006234228
Figure 0006234228

Claims (10)

  1. 無機酸化物微粒子の表面に下記式(1)
    n1(OR’)z-n (1)
    1:Si、Ti、Zr、Alから選ばれた1種以上の元素
    R、R’:炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基
    n:z=4のときn=0または1、z=3のときn=0
    z:M1の価数であって4または3
    で表される金属アルコキシド(M1、R、R’およびnが異なる金属アルコキシドの混合物を含む)に由来する直鎖状のオリゴマーで修飾されたオリゴマー修飾微粒子であって、該オリゴマーは該金属アルコキシドの加水分解物および/または部分加水分解物の重縮合物、あるいは該重縮合物がさらに重縮合したもの、あるいはこれらの混合物であって、該オリゴマーの重合度が15〜90であり、かつ該オリゴマーの重量平均分子量が3000〜9000の範囲にあることを特徴とするオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
  2. 1がSiであることを特徴とする請求項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
  3. 前記無機酸化物微粒子がチタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む酸化物微粒子または複合酸化物微粒子であることを特徴とする請求項1または2に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
  4. 前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子をメタノールに分散させたメタノール分散液の粘度を該水分散液の固形分濃度で除して求めた単位粘度値が、0.07〜0.6565mPa・s/(重量%)の範囲にあることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
  5. 前記オリゴマーの修飾重量(A)が、前記無機酸化物微粒子の重量(B)に対して(A)/(B)=0.05〜5.0の範囲にあることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
  6. 前記オリゴマー修飾無機酸化物微粒子の平均粒子径が9〜65nmの範囲にある請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子を含む分散液。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子または請求項7に記載の分散液とマトリックス形成成分とを含む塗料。
  9. 表面にオリゴマーが修飾されたオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法であって、
    下記工程(1)〜(2);
    工程(1)下記式(1);
    n1(OR’)z-n (1)
    1:Si、Ti、Zr、Alから選ばれた1種以上の元素
    R、R’:炭素数1〜8のアルキル基、あるいはアリール基またはビニル基から選ばれた一種以上の基
    n:z=4のときn=0または1、z=3のときn=0
    z:M1の価数であって4または3
    で表される金属アルコキシド(M1、R、R’およびnが異なる金属アルコキシドの混合物を含む)の加水分解物または該加水分解物と該金属アルコキシドとの混合物に、酸触媒と、水とを添加して、得られた混合溶液を60〜120℃、かつ20分〜24時間で加水分解および重縮合させることによって、直鎖状の金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液を製造する工程、
    工程(2)前記工程(1)で製造した直鎖状の金属アルコキシドのオリゴマーを含む混合溶液から前記酸触媒を除去した混合溶液にチタニウム、ジルコニウム、スズ、ニオブ、タングステン、アンチモン、インジウム、アルミニウムから選ばれた1種以上の金属元素を含む無機酸化物微粒子を添加したのち、5〜30℃、0.5〜24時間で処理することにより、前記無機酸化物微粒子の表面に、金属アルコキシドのオリゴマーを反応させる工程を含むオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法。
  10. 前記工程(1)において金属アルコキシドの加水分解物または該加水分解物と該金属アルコキシドの混合物を加水分解させるときの混合溶液のpHが2〜4の範囲にあることを特徴とする請求項に記載のオリゴマー修飾無機酸化物微粒子の製造方法。
JP2013550356A 2011-12-21 2012-12-21 オリゴマー修飾微粒子とその製造方法および塗料 Active JP6234228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279897 2011-12-21
JP2011279897 2011-12-21
PCT/JP2012/083277 WO2013094738A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-21 オリゴマー修飾微粒子とその製造方法および塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094738A1 JPWO2013094738A1 (ja) 2015-04-27
JP6234228B2 true JP6234228B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=48668615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550356A Active JP6234228B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-21 オリゴマー修飾微粒子とその製造方法および塗料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9534122B2 (ja)
EP (1) EP2796513B1 (ja)
JP (1) JP6234228B2 (ja)
CN (2) CN104011148B (ja)
WO (1) WO2013094738A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6001041B2 (ja) * 2014-10-03 2016-10-05 富士フイルム株式会社 シロキサン樹脂組成物、これを用いた透明硬化物、透明画素、マイクロレンズ、固体撮像素子
JP6013422B2 (ja) * 2014-10-03 2016-10-25 富士フイルム株式会社 シロキサン樹脂組成物、これを用いた透明硬化物、透明画素、マイクロレンズ、固体撮像素子
JPWO2016121263A1 (ja) * 2015-01-29 2017-08-03 富士フイルム株式会社 シロキサン樹脂組成物、これを用いた透明硬化物、透明画素、マイクロレンズ、固体撮像素子
JP6481599B2 (ja) 2015-12-08 2019-03-13 信越化学工業株式会社 無機粒子−ポリシロキサン複合体、それを含む分散液、固体材料、及び該無機粒子−ポリシロキサン複合体の製造方法
US20190264032A1 (en) 2016-11-24 2019-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Inorganic particle/siloxane composite, method for producing same, and inorganic-particle-containing silicone composition

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001183A (en) * 1987-09-10 1991-03-19 Dow Corning Corporation Method of hydrophobing silica
JPH01126375A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 合成樹脂充填材用被覆無機フィラー
AU653825B2 (en) 1991-06-25 1994-10-13 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Coating composition for optical plastic moldings
JP3031571B2 (ja) 1991-06-25 2000-04-10 触媒化成工業株式会社 ハードコート膜およびハードコート膜付基材
JP2577670B2 (ja) 1991-06-25 1997-02-05 伊藤光学工業株式会社 光学プラスチック成形品用塗料組成物
US5543173A (en) 1993-10-12 1996-08-06 Aluminum Company Of America Surface treating aluminum trihydrate powders with prehydrolized silane
JP3567335B2 (ja) 1993-12-28 2004-09-22 三好化成株式会社 有機ケイ素化合物処理顔料または体質顔料、その製法および化粧料
JP3520583B2 (ja) * 1994-04-15 2004-04-19 三菱化学株式会社 コーティングされた無機粉体及びその製造方法、並びに無機粉体用コーティング剤及びその製造方法
US5733644A (en) * 1994-04-15 1998-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Curable composition and method for preparing the same
JP3520582B2 (ja) * 1994-12-01 2004-04-19 三菱化学株式会社 コーティングされた無機粉体及びその製造方法、並びに無機粉体用コーティング剤及びその製造方法
JP3982933B2 (ja) 1999-01-14 2007-09-26 触媒化成工業株式会社 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
JP5525391B2 (ja) * 1999-07-08 2014-06-18 三好化成株式会社 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
JP4602506B2 (ja) * 1999-07-08 2010-12-22 三好化成株式会社 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
WO2001016180A2 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Cd40 agonist compositions and methods of use
JP4727017B2 (ja) * 1999-11-15 2011-07-20 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2004059476A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Kose Corp 油中水型化粧料
JP4705339B2 (ja) * 2004-06-03 2011-06-22 石原産業株式会社 二酸化チタン顔料及びその製造方法並びにそれを含む樹脂組成物
DE102005006870A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-24 Byk-Chemie Gmbh Oberflächenmodifizierte Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4836232B2 (ja) * 2005-07-07 2011-12-14 テイカ株式会社 シリカ被覆微粒子酸化チタンまたはシリカ被覆微粒子酸化亜鉛の製造方法
CN101292005B (zh) * 2005-10-18 2011-05-11 日挥触媒化成株式会社 硬涂层形成用组合物及光学透镜
JP5239122B2 (ja) 2006-03-03 2013-07-17 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン粉体処理剤及び該処理剤により処理された粉体並びに該粉体を含有する化粧料
JP5407185B2 (ja) 2008-06-04 2014-02-05 日本アエロジル株式会社 表面改質無機酸化物粉末及び電子写真用トナー組成物
JP4957928B2 (ja) * 2009-07-08 2012-06-20 信越化学工業株式会社 電線又はケーブル
JP5455501B2 (ja) 2009-08-07 2014-03-26 日揮触媒化成株式会社 コアシェル型複合酸化物微粒子の分散液および該分散液の製造方法、該コアシェル型複合酸化物微粒子を含む塗料組成物、硬化性塗膜および硬化性塗膜付き基材
JP5854584B2 (ja) 2009-11-30 2016-02-09 日揮触媒化成株式会社 高屈折率金属酸化物微粒子を含む水分散ゾルの調製方法、該方法から得られる水分散ゾルおよび前記微粒子を含む有機溶媒分散ゾル並びに塗料組成物
JP5434626B2 (ja) * 2010-01-25 2014-03-05 日立化成株式会社 回路接続用接着剤及び異方導電性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013094738A1 (ja) 2015-04-27
WO2013094738A1 (ja) 2013-06-27
US20140316046A1 (en) 2014-10-23
CN104011148B (zh) 2017-12-15
EP2796513A4 (en) 2015-12-09
EP2796513A1 (en) 2014-10-29
CN104011148A (zh) 2014-08-27
CN106366702B (zh) 2019-06-07
CN106366702A (zh) 2017-02-01
EP2796513B1 (en) 2022-02-02
US9534122B2 (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455501B2 (ja) コアシェル型複合酸化物微粒子の分散液および該分散液の製造方法、該コアシェル型複合酸化物微粒子を含む塗料組成物、硬化性塗膜および硬化性塗膜付き基材
JP5754943B2 (ja) 高屈折率金属酸化物微粒子を含む塗料組成物および該塗料組成物を基材上に塗布して得られる硬化性塗膜
US9834450B2 (en) Dispersion liquid of fine particles of core-shell type inorganic oxide, method for producing the dispersion liquid, and coating composition containing the dispersion liquid
JP6049368B2 (ja) Al修飾無機酸化物微粒子とその製造方法、分散液、および塗料組成物
JP5854584B2 (ja) 高屈折率金属酸化物微粒子を含む水分散ゾルの調製方法、該方法から得られる水分散ゾルおよび前記微粒子を含む有機溶媒分散ゾル並びに塗料組成物
JP6234228B2 (ja) オリゴマー修飾微粒子とその製造方法および塗料
JP5514487B2 (ja) 高屈折率金属酸化物微粒子の水分散ゾル、その調製方法および該金属酸化物微粒子の有機溶媒分散ゾル
JP5713668B2 (ja) ハードコート層膜形成用塗料組成物
JP5511368B2 (ja) 高屈折率金属酸化物微粒子を含む有機溶媒分散ゾルの調製方法並びにその有機溶媒分散ゾル、および該有機溶媒分散ゾルを用いて得られる塗料組成物
JP6080583B2 (ja) 表面改質無機複合酸化物微粒子、その製造方法、該微粒子を含む分散液、光学基材用塗布液、光学基材用塗膜および塗膜付基材
JP6253484B2 (ja) 塗料組成物、ハードコート層およびハードコート層付き光学基材ならびにこれらの製造方法
JP2012162426A (ja) シリカ系微粒子の分散ゾル、該分散ゾルの製造方法および塗料組成物
JP5700944B2 (ja) 金平糖状のシリカ系微粒子の分散ゾル、該分散ゾルを含む塗料組成物、および金平糖状のシリカ系微粒子分散ゾルの製造方法。
JP2013129575A (ja) アルミナ微粒子、アルミナ水和物微粒子および塗料組成物
JP6278902B2 (ja) 連結型結晶性無機酸化物微粒子群を含む水および/または有機溶媒分散液、その製造方法、ならびに該連結型結晶性無機酸化物微粒子群を含む光学基材用塗布液
JP6232310B2 (ja) 塗料組成物、塗膜および塗膜付き光学物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250