JP6232719B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6232719B2
JP6232719B2 JP2013052796A JP2013052796A JP6232719B2 JP 6232719 B2 JP6232719 B2 JP 6232719B2 JP 2013052796 A JP2013052796 A JP 2013052796A JP 2013052796 A JP2013052796 A JP 2013052796A JP 6232719 B2 JP6232719 B2 JP 6232719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
humidity
developer
cartridge
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013052796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014178515A (ja
Inventor
俊二 吉元
俊二 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013052796A priority Critical patent/JP6232719B2/ja
Publication of JP2014178515A publication Critical patent/JP2014178515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232719B2 publication Critical patent/JP6232719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、筐体に交換可能に装着される現像カートリッジを備えた画像形成装置に関する。
従来より、現像剤を収容する現像カートリッジが交換可能な画像形成装置において、装着されている現像カートリッジの交換時期を判定するように構成されたものが知られている。例えば、特許文献1に記載の画像形成装置は、トナーを収納する容器に光を入射する発光素子と、容器内を透過した光を受光する受光素子とを有し、受光素子から出力される受光信号に基づいて容器内のトナー量を検出することで、トナーカートリッジが交換時期にあるか否かを判定している。
特開2000−10394号公報
上記のように、発光素子と受光素子を用いてトナーカートリッジの交換時期を判定するものは、正確なトナー量を判定することが困難な場合があった。
そこで、本発明は、現像カートリッジの交換時期をより適切に判定することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための本発明に係る画像形成装置は、現像剤収容部および現像剤担持体を有する現像カートリッジと、現像カートリッジが交換可能に装着される筐体と、筐体内の温度を検出する温度センサと、筐体内の湿度を検出する湿度センサと、制御装置とを備えている。制御装置は、現像剤の消費量を推定する消費量推定手段と、現像カートリッジの累積使用量を推定する使用量推定手段と、現像剤の消費量および現像カートリッジの累積使用量をパラメータとする閾値に基づいて現像カートリッジの交換時期を判定する交換時期判定手段と、温度センサが検出した温度および湿度センサが検出した湿度に応じて閾値を設定する閾値設定手段とを有する。そして、閾値設定手段は、温度および湿度が高いほど、現像カートリッジの交換時期が早くなる値に閾値を設定する。
この画像形成装置では、現像カートリッジの交換時期を判定するための閾値として、現像剤の消費量および現像カートリッジの累積使用量をパラメータとする閾値を閾値設定手段が設定する。一方、現像カートリッジの収容部に充填された現像剤の消費量を消費量推定手段が推定し、現像カートリッジの累積使用量を使用量推定手段が推定する。そして、消費量推定手段により推定された現像剤の消費量および使用量推定手段により推定された現像カートリッジの累積使用量を閾値設定手段により設定された閾値と比較することで、交換時期判定手段が現像カートリッジの交換時期を判定する。
その際、閾値設定手段は、温度センサが検出した温度および湿度センサが検出した湿度に応じて、温度および湿度が高いほど、現像カートリッジの交換時期が早くなる値に閾値を設定する。従って、この画像形成装置では、筐体内の温度および湿度が高く、現像剤の帯電特性の低下によるかぶり現象が発生し易くなるほど、現像カートリッジの交換時期が早く判定され、反対に筐体内の温度および湿度が低く、かぶり現象が発生し難くなるほど、現像カートリッジの交換時期が遅く判定されるのであり、現像カートリッジの交換時期が筐体内の湿度に応じてより適切に判定される。
この画像形成装置において、筐体は、現像剤の初期充填量が異なる第1または第2の現像カートリッジを現像カートリッジとして選択的に装着可能である。これに対応して、制御装置は、第1または第2の現像カートリッジの何れが筐体に装着されているかを判別するカートリッジ判別手段と、カートリッジ判別手段で判別された第1または第2の現像カートリッジに応じて閾値を設定する第2の閾値設定手段とを備えることができる。第2の閾値設定手段は、第1または第2の現像カートリッジに対応した現像剤の初期充填量が少ないほど、換言すれば、現像剤の消費量が同じ場合に現像剤の残存量が少ないほど、現像カートリッジの交換時期が早くなる値に閾値を設定することができる。
この画像形成装置では、現像カートリッジの収容部に充填された現像剤の初期充填量が少いほど、換言すれば、現像剤の消費量が同じ場合に現像剤の残存量が少なく、そのため現像剤の劣化速度が速いほど、現像カートリッジの交換時期が早く判定される。反対に現像カートリッジの収容部に充填された現像剤の初期充填量が多いほど、換言すれば、現像剤の消費量が同じ場合に現像剤の残存量が多く、そのため現像剤の劣化速度が遅いほど、現像カートリッジの交換時期が遅く判定されるのであり、現像カートリッジの交換時期が現像剤の収容量に応じてより適切に判定される。
ここで、温度センサおよび湿度センサは、記録シートへ印字させる印刷ジョブを受けた際に検出した温度および湿度を閾値設定手段に出力し、閾値設定手段は、取得した温度および湿度に応じ、印刷ジョブによる印字動作の前に閾値を設定することができる。この場合、現像カートリッジの交換時期が印刷ジョブ毎に適切に判定されるので好ましい。
この画像形成装置において、現像剤の消費量を推定する消費量推定手段は、記録シートに印字される現像剤像の累積ドット数をカウントするドット数カウント手段とすることができる。
また、現像カートリッジの累積使用量を推定する使用量推定手段は、現像剤の担持体の累積回転回数をカウントする回転回数カウント手段とすることができる。
さらに、温度センサおよび湿度センサは、温湿度センサとして一体に構成することができる。
本発明の画像形成装置によれば、現像カートリッジの交換時期を筐体内の温度および湿度に応じてより適切に判定することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタの概略構造を示す側断面図である。 図1に示したレーザプリンタが備える制御装置のブロック構成図である。 温度と相対湿度をパラメータとして示す絶対湿度の領域マップである。 絶対湿度に応じた現像カートリッジ交換時期の閾値を現像ローラの累積回転回数とトナー消費量とをパラメータとして示すグラフである。 図2に示した制御装置の処理手順を示すフローチャートである。 現像剤の初期充填量が少ない場合に対応した現像カートリッジの交換時期の閾値を現像ローラの累積回転回数とトナー消費量とをパラメータとして示すグラフである。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。一実施形態の画像形成装置は、例えば図1に示すようなレーザプリンタ1として具現化されている。なお、以下の説明においては、レーザプリンタ1を使用するユーザが対面する側、すなわち図1の紙面の右側を「前」とし、左側を「後」、上下方向を「上下」、手前側を「左」、奥側を「右」とする。
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、記録シートの一例としての用紙Sを給紙するためのフィーダ部10や、用紙Sに画像を形成するための画像形成部20などを筐体である本体ケーシング30内に備えている。ここで、画像形成部20は、露光部であるスキャナ部40、現像部および転写部を構成するプロセスカートリッジ50、定着部60などで構成されている。
<フィーダ部の構成>
フィーダ部10は、本体ケーシング30内の底部に着脱自在に装着される給紙トレイ11と、給紙トレイ11内の前部に配置された用紙押圧板12とを備えている。また、フィーダ部10は、給紙トレイ11の前端部の上方に配置された給紙ローラ13および給紙パット14と、給紙ローラ13に対し用紙Sの搬送方向の下流側に配置された紙粉取りローラ15,16を備えている。さらに、フィーダ部10は、紙粉取りローラ15,16に対して用紙Sの搬送方向の下流側に配置されたレジストローラ17を備えている。
このフィーダ部10では、給紙トレイ11内に収容された用紙Sは、用紙押圧板12によって給紙ローラ13側に寄せられる。そして、給紙ローラ13と給紙パット14との間に挟まれた用紙Sは、給紙ローラ13の回転により、紙粉取りローラ15,16およびレジストローラ17を経由して画像形成部20に搬送される。
<スキャナ部の構成>
スキャナ部40は、本体ケーシング30内の上部に配置されており、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー41、レンズ42,43、反射鏡44,45,46を備えている。このスキャナ部40では、レーザビームが一点鎖線で示す経路を通って、プロセスカートリッジ50内にある感光ドラム51の表面(周面)上に高速走査にて照射される。
<プロセスカートリッジの構成>
プロセスカートリッジ50は、スキャナ部40の下方に配設されおり、本体ケーシング30に対して前後方向の移動により着脱されることで、本体ケーシング30に交換可能に装着される。このプロセスカートリッジ50は、感光ドラム51、スコロトロン型帯電器52および転写ローラ53を備えたドラムユニットと、このドラムユニットに対して着脱可能に構成された現像カートリッジとで構成されている。
現像カートリッジは、現像剤担持体である現像ローラ54、層厚規制ブレード55、供給ローラ56、および現像剤収容部であるトナーホッパ57(現像剤収容部)を備えている。この現像カートリッジは、トナーホッパ57に現像剤として収容されるトナーの標準収容量が例えば100gの現像カートリッジである。
このような現像カートリッジを備えたプロセスカートリッジ50では、スコロトロン型帯電器52で帯電された感光ドラム51の表面がスキャナ部40からのレーザビームで露光されることにより、感光ドラム51の表面に静電潜像が形成される。そして、この静電潜像に、トナーホッパ57内の現像剤であるトナーが供給ローラ56および現像ローラ54を介して供給されることで、感光ドラム51の表面にトナー像(現像剤像)が形成される。その後、感光ドラム51と転写ローラ53との間で用紙Sが搬送される際に、転写ローラ53に転写バイアスが印加されることで、感光ドラム51の表面に担持されたトナー像が転写ローラ53によって用紙Sの表面に転写され、こうして用紙Sの表面に画像が形成される。
<定着部の構成>
定着部60は、用紙Sに転写されたトナー像を熱定着させるための加熱ローラ61と、この加熱ローラ61との間に用紙Sを挟んで押圧する加圧ローラ62とを備えている。この定着部60は、プロセスカートリッジ50から搬送される用紙Sの搬送方向下流側に配置されている。定着部60で熱定着された用紙Sは、用紙Sの搬送方向に回転する一対の排出ローラ71によって本体ケーシング30外の排紙トレイ72上に排出される。
ここで、用紙Sの両面に画像を形成する両面印字時においては、用紙Sの全体を排紙トレイ72上に排紙する前に、排出ローラ71が逆回転することで、用紙Sを本体ケーシング30内に引き戻す。本体ケーシング30内に引き戻された用紙Sは、フラッパ73の切り替えにより、定着部60の後側を通った後、両面搬送経路ユニット80に送られる。
<両面搬送経路ユニットの構成>
両面搬送経路ユニット80は、両面搬送のための再搬送機構であり、画像形成部20と、給紙トレイ11との間に配設されている。ここで、「両面搬送」とは、表面が印字された用紙Sの裏面を印字するために、用紙Sを表裏反転してプロセスカートリッジ50の感光ドラム51と転写ローラ53との間に戻すために行う搬送をいう。
両面搬送経路ユニット80は、定着部60の後側を通って下方に搬送される用紙Sの向きを前方に切り替えるガイド部材81と、ガイド部材81で案内されてきた用紙Sを感光ドラム51の前側に戻すために前後に並列された複数対の戻しローラ82とを備えている。そして、この両面搬送経路ユニット80から排出された用紙Sは、両面搬送経路ユニット80の前方にあるガイド83により、表裏が反転された状態でレジストローラ17に向けて案内される。これにより、用紙Sは、レジストローラ17で先端が揃えられた後、再度感光ドラム51と転写ローラ53との間に搬送され、感光ドラム51の表面のトナー像が用紙Sの裏面に転写される。
ここで、プロセスカートリッジ50を構成する現像カートリッジのトナーホッパ57に収容された現像剤であるトナーは、一般に、現像カートリッジの累積使用量の増大に応じて劣化が進行し、帯電性能が低下する。そして、帯電性能が低下したトナーをそのまま使用すると、用紙S上に形成される現像剤の画像以外の部分にトナーが付着するという、所謂かぶり現象が発生する。そこで、このようなかぶり現象を未然に防止するため、一実施形態の画像形成装置であるレーザプリンタ1は、トナーホッパ57に収容されたトナーの劣化状況を推定して現像カートリッジの交換時期を報知するための制御装置を備えている。
<制御装置の構成>
図2に示すように、制御装置2は、累積ドット数カウント部2A、累積回転回数カウント部2B、ゲート部2C、交換時期閾値設定部2D、交換時期判定部2E、印刷ジョブ実行部2Fを備えており、これらはマイクロコンピュータのハードウェアおよびソフトウェアを利用して構成されている。なお、制御装置2を構成するマイクロコンピュータは、入出力インターフェースI/O、A/Dコンバータ、プログラムおよびデータを記憶したROM(Read Only Memory)、入力データ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等を備えている。
累積ドット数カウント部2Aは、現像剤の消費量を推定する消費量推定手段として機能するものであり、記録シートに印字される現像剤像の累積ドット数をカウントするドット数カウント手段として、用紙Sに印字される画像の累積ドット数をカウントする。この累積ドット数カウント部2Aは、レーザプリンタ1を出力装置とするパーソナルコンピュータ(PC)3から用紙Sに印字させるための印刷ジョブ信号PJを取得することにより、その印刷ジョブ信号PJに含まれる画像のドット数を現像カートリッジの交換時から累積してカウントする。そして、この累積ドット数カウント部2Aは、カウントした累積ドット数NDの情報を交換時期判定部2Eに出力する。
累積回転回数カウント部2Bは、現像カートリッジの累積使用量を推定する使用量推定手段として機能するものであり、現像剤の担持体の累積回転回数をカウントする回転回数カウント手段として、現像ローラ54の累積回転回数をカウントする。この累積回転回数カウント部2Cは、回転回数センサ4から現像ローラ54の回転回数を取得することにより、現像ローラ54の累積回転回数NRを現像カートリッジの交換時から累積してカウントする。そして、この累積回転回数カウント部2Bは、カウントした累積回転回数NRの情報を交換時期判定部2Eに出力する。
ゲート部2Cは、湿度センサ5が検出した相対湿度の検出信号Hと、温度センサ6が検出した温度の検出信号Tとを常時取得している。このゲート部2Cは、パーソナルコンピュータ(PC)3から印刷ジョブ信号PJを取得すると、その際の相対湿度の検出信号Hと、温度の検出信号Tとを交換時期閾値設定部2Dに出力する。
交換時期閾値設定部2Dは、ゲート部2Cから取得した相対湿度の検出信号Hと温度の検出信号Tとに基づき、図3に示すグラフを参照することにより、低温低湿の領域C1と、常温常湿の領域C2と、高温高湿の領域C3とを判別する。そして、この交換時期閾値設定部2Dは、判別した低温低湿の領域C1、常温常湿の領域C2または高温高湿の領域C3に応じて現像カートリッジの交換時期の閾値を設定する。
すなわち、交換時期閾値設定部2Dは、図4に示すように、累積ドット数NDに対応したトナー消費量(g)と、現像ローラ54の累積回転回数NRとをパラメータとして、低温低湿の領域C1に対応した閾値C1、常温常湿の領域C2に対応した閾値C2、高温高湿の領域C3に対応した閾値C3の何れかを設定する。
ここで、高温高湿の領域C3に対応した閾値C3では、常温常湿の領域C2に対応した閾値C2に較べて現像カートリッジの交換時期が早くなり、低温低湿の領域C1に対応した閾値C1では、常温常湿の領域C2に対応した閾値C2に較べて現像カートリッジの交換時期が遅くなる。
交換時期判定部2Eは、累積ドット数カウント部2Aから取得した累積ドット数NDと、累積回転回数カウント部2Bから取得した累積回転回数NRとを交換時期閾値設定部2Dから取得した閾値C1〜C3の何れかと比較することにより、現像カートリッジが交換時期に達したか否かを判定する。
交換時期判定部2Eは、現像カートリッジが未だ交換時期に達していない場合には、印刷ジョブ信号PJを印刷ジョブ実行部2Fに出力する。これにより、パーソナルコンピュータ(PC)3の要求に応じた印刷ジョブが実行される。一方、現像カートリッジが交換時期に達している場合には、交換時期判定部2Eは、現像カートリッジの交換時期を報知するための信号を交換時期報知装置7に出力する。
なお、図示省略したが、交換時期報知装置7は、本体ケーシング30の見やすい位置、例えば前部の上部に配置された適宜の点滅ランプで構成されている。また、回転回数センサ4、湿度センサ5および温度センサ6は、現像ローラ54の近傍に配置されている。
以上のように構成された本実施形態の画像形成装置であるレーザプリンタ1では、用紙S上に形成される画像以外の部分にトナーが付着するという、所謂かぶり現象の発生を未然に防止するため、制御装置2がトナーホッパ57に収容されたトナーの劣化状況を推定して現像カートリッジの交換時期を報知する。以下、制御装置2が実行する処理の手順を図5のフローチャートに沿って順次説明する。
<制御装置の処理手順>
まず、ステップS1では、制御装置2が印刷ジョブ信号PJを取得したか否かが判定される。この判定は、累積ドット数カウント部2Aおよびゲート部2Cに印刷ジョブ信号PJが入力されるまで繰り返される。
ゲート部2Cに印刷ジョブ信号PJが入力されると、湿度センサ5が検出した相対湿度の検出信号Hと、温度センサ6が検出した温度の検出信号Tとをゲート部2Cが交換時期閾値設定部2Dに出力する。これにより、交換時期閾値設定部2Dは、ステップS2として温度Tを取得し、ステップS3として相対湿度Hを取得する。
つぎのステップS4では、交換時期閾値設定部2Dが現像カートリッジの交換時期の閾値を設定する。その際、交換時期閾値設定部2Dは、温度Tと相対湿度Hとに応じた絶対湿度の領域として、図3に示す低温低湿の領域C1、常温常湿の領域C2、高温高湿の領域C3の何れかを判別する。そして、交換時期閾値設定部2Dは、図4に示すように、低温低湿の領域C1に対応した閾値C1、常温常湿の領域C2に対応した閾値C2、高温高湿の領域C3に対応した閾値C3の何れかを設定する。
ステップS5では、累積回転回数カウント部2Bが回転回数センサ4から現像ローラ54の回転回数を取得することにより、現像ローラ54の累積回転回数NRを取得する。続くステップS6では、累積ドット数カウント部2Aがパーソナルコンピュータ(PC)3から印刷ジョブ信号PJを取得し、印刷ジョブ信号PJに含まれる画像のドット数を累積してカウントすることで、累積ドット数NDを取得する。
そして、ステップS7では、累積ドット数カウント部2Aから取得した累積ドット数NDと、累積回転回数カウント部2Bから取得した累積回転回数NRとを交換時期閾値設定部2Dから取得した閾値C1〜C3の何れかと比較することにより、現像カートリッジが交換時期に達したか否かを交換時期判定部2Eが判定する。
ここで、交換時期判定部2Eによる判定結果がNOであって、現像カートリッジが未だ交換時期に達していない場合には、交換時期判定部2Eが印刷ジョブ信号PJを印刷ジョブ実行部2Fに出力することで、ステップS8として、印刷ジョブ実行部2Fがパーソナルコンピュータ(PC)3の要求に応じた印刷ジョブを実行する。
一方、交換時期判定部2Eによる判定結果がYESであって、現像カートリッジが交換時期に達している場合には、交換時期判定部2Eが現像カートリッジの交換時期を報知するための信号を交換時期報知装置7に出力することで、ステップS9として、交換時期報知装置7である点滅ランプが点滅して現像カートリッジの交換時期を報知する。
ここで、図4に示したように、現像カートリッジの交換時期を判定するための閾値C1〜C3は、用紙Sに印字される画像の累積ドット数NDに対応したトナー消費量(g)と、現像ローラ54の累積回転回数NRとをパラメータとして設定されている。そして、この閾値C1〜C3は、本体ケーシング30内の絶対湿度が図3に示した高温高湿の領域C3に対応した閾値C3では、常温常湿の領域C2に対応した閾値C2に較べて現像カートリッジの交換時期が早くなり、低温低湿の領域C1に対応した閾値C1では、常温常湿の領域C2に対応した閾値C2に較べて現像カートリッジの交換時期が遅くなるように設定される。
すなわち、本実施形態の画像形成装置であるレーザプリンタ1では、本体ケーシング30内の温度および湿度が高く、現像剤の帯電特性の低下によるかぶり現象が発生し易くなるほど、現像カートリッジの交換時期が早く判定され、反対に本体ケーシング30内の温度および湿度が低く、かぶり現象が発生し難くなるほど、現像カートリッジの交換時期が遅く判定される。従って、本実施形態のレーザプリンタ1によれば、現像カートリッジの交換時期を本体ケーシング30内の湿度に応じてより適切に判定することができる。
以上、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてのレーザプリンタ1について説明したが、本発明の画像形成装置は一実施形態のレーザプリンタ1に限定されるものではなく、具体的な構成については本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、図2に記載した温度センサ6および湿度センサ5は、温湿度センサとして一体に構成することができる。また、交換時期報知装置7は、現像カートリッジの交換時期を文字や絵文字などで表示する液晶ディスプレイとしてもよいし、現像カートリッジの交換時期を音声により報知するスピーカとしてもよい。
さらに、図2に示した累積回転回数カウント部2Bは、パーソナルコンピュータ(PC)3から印刷ジョブ信号PJを取得し、印刷ジョブ信号PJに含まれる用紙Sのサイズ、印刷枚数などの情報から、印刷ジョブ毎に現像ローラ54の回転回数を積算することで、現像カートリッジの交換時からの現像ローラ54の累積回転回数を推定するように構成してもよい。この場合、図2に示した回転回数センサ4は、省略することができる。
ここで、プロセスカートリッジ50を構成する現像カートリッジとして、トナーホッパ57に充填されるトナーの初期充填量が例えば100gの第1現像カートリッジと、例えば80gの第2現像カートリッジとを備え、この第1現像カートリッジまたは第2現像カートリッジがドラムユニットと共に本体ケーシング30に選択的に装着されるように構成されていてもよい。
この場合、第1現像カートリッジまたは第2現像カートリッジの何れが本体ケーシング30に装着されているかを判別するため、例えば第2現像カートリッジには、識別用の突起などを形成しておき、この突起など検出するスイッチまたはセンサを本体ケーシング30に設ける。そして、図2に示した制御装置2の交換時期閾値設定部2Dは、第2現像カートリッジを判別するスイッチまたはセンサの判別信号が入力された際には、図4に示した閾値C1〜C3に代えて、図6に示す閾値C4〜C6を設定するように構成する。
図6に示す閾値C4は、図3に示した低温低湿の領域C1に対応し、図6に示す閾値C5は、図3に示した常温常湿の領域C2に対応し、図6に示す閾値C6は、図3に示した高温高湿の領域C3に対応している。
図6に示した閾値C4〜C6は、トナーホッパ57に充填されるトナーの初期充填量が少ないほど、換言すれば、トナーの消費量が同じ場合にトナーの残存量が少ないほど、トナーの劣化速度が速くなるという事実に対応したものであり、図4に示した閾値C1〜C3よりも現像カートリッジの交換時期が早く判定されるように設定される。
この変形例では、トナーホッパ57に充填されたトナーの初期充填量が少なく、トナーの劣化速度が速いほど、現像カートリッジの交換時期が早く判定され、反対にトナーホッパ57に充填されたトナーの初期充填量が多く、トナーの劣化速度が遅いほど、現像カートリッジの交換時期が遅く判定される。従って、この変形例によれば、現像カートリッジの交換時期をトナーホッパ57に充填されるトナーの充填量に応じてより適切に判定することができる。
ここで、現像カートリッジの交換時期を判定するための前述した累積ドット数NDと累積回転回数NRとをパラメータとする閾値の曲線は、トナーホッパ57に充填されるトナーの任意の初期充填量Mに対応して求めることができる。すなわち、トナーホッパ57に充填されるトナーの基準の初期充填量をMとし、この基準の初期充填量Mに対応する閾値の曲線をND=f(NR)とし、M/M=αとしたとき、現像カートリッジの任意の初期充填量Mに対応した交換時期の閾値の曲線は、ND/α=f(NR/α)として求めることができる。
1 レーザプリンタ
2 制御装置
2A 累積ドット数カウント部
2B 累積回転回数カウント部
2C ゲート部
2D 交換時期閾値設定部
2E 交換時期判定部
2F 印刷ジョブ実行部
3 パーソナルコンピュータ(PC)
4 回転回数センサ
5 湿度センサ
6 温度センサ
7 交換時期報知装置
30 本体ケーシング
50 プロセスカートリッジ
51 感光ドラム
54 現像ローラ(現像剤担持体)
57 トナーホッパ(現像剤収容部)
ND 累積ドット数
NR 累積回転回数
S 用紙

Claims (5)

  1. 現像剤収容部および現像剤担持体を有する現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジが交換可能に装着される筐体と、
    前記筐体内の温度を検出する温度センサと、
    前記筐体内の湿度を検出する湿度センサと、
    制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記現像カートリッジの現像剤の消費量を推定する消費量推定手段と、
    前記現像カートリッジの累積使用量を推定する使用量推定手段と、
    前記現像剤の消費量および前記現像カートリッジの累積使用量をパラメータとする閾値に基づいて前記現像カートリッジの交換時期を判定する交換時期判定手段と、
    前記温度センサが検出した温度および前記湿度センサが検出した湿度に応じて、温度が10℃かつ湿度が20%のポイントを含む低温低湿の領域と、温度が25℃かつ湿度が40%のポイントを含む常温常湿の領域と、温度が35℃かつ湿度が80%のポイントを含む高温高湿の領域に対応した前記閾値を設定する閾値設定手段とを有し、
    前記高温高湿の領域に対応した閾値は、前記常温常湿の領域に対応した閾値よりも前期現像カートリッジの交換が早くなる値であり、
    前記常温常湿の領域に対応した閾値は、前記低温低湿の領域に対応した閾値よりも前期現像カートリッジの交換が早くなる値であり、
    記録シートに印字させるための印刷ジョブを取得した場合、前記印刷ジョブによる印刷動作の前に、前記閾値設定手段が前記閾値を設定し、当該閾値に基づいて前記交換時期判定手段が前記現像カートリッジの交換時期を判定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記筐体は、前記現像カートリッジとして、前記現像剤の初期充填量が異なる第1または第2の現像カートリッジが選択的に装着されるように構成され、
    前記制御装置は、前記第1または第2の現像カートリッジの何れが前記筐体に装着されているかを判別するカートリッジ判別手段と、
    前記カートリッジ判別手段で判別された第1または第2の現像カートリッジに応じて前記閾値を設定する第2の閾値設定手段とを備え、
    前記第2の閾値変更手段は、前記第1または第2の現像カートリッジに対応した前記現像剤の初期充填量が少ないほど、前記現像カートリッジの交換時期が早くなる値に前記閾値を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記消費量推定手段は、前記記録シートに印字される現像剤像の累積ドット数をカウントするドット数カウント手段であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記使用量推定手段は、前記現像剤担持体の累積回転回数をカウントする回転回数カウント手段であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置。
  5. 前記温度センサおよび前記湿度センサは、温湿度センサとして一体に構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。
JP2013052796A 2013-03-15 2013-03-15 画像形成装置 Active JP6232719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052796A JP6232719B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052796A JP6232719B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178515A JP2014178515A (ja) 2014-09-25
JP6232719B2 true JP6232719B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51698512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052796A Active JP6232719B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6232719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139796B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228760A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP2002006695A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2004109998A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、画像形成装置の現像剤補給容器、現像剤補給容器に搭載されるメモリユニット、プログラム及び記憶媒体
JP4549934B2 (ja) * 2005-06-10 2010-09-22 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4521321B2 (ja) * 2005-06-21 2010-08-11 シャープ株式会社 現像装置及びトナー補給方法
JP5128372B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-23 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5765090B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2013050601A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014178515A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10845748B2 (en) Image forming apparatus and control method to check consumable part consumption
US8942579B2 (en) Image forming apparatus including developing unit
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
US8929754B2 (en) Image forming apparatus provided with a waste toner full-capacity detection mechanism
JP6232719B2 (ja) 画像形成装置
US8995850B2 (en) Image forming apparatus with cartridge-replacement indicator
JP6232720B2 (ja) 画像形成装置
US8995852B2 (en) Image forming device determining whether or not replacement of cartridge is needed
JP5765090B2 (ja) 画像形成装置
JP2014077827A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US8965267B2 (en) Image forming apparatus and storage device
JP6060633B2 (ja) 画像形成装置およびそのトナー補給制御方法
JP5304777B2 (ja) 画像形成装置
US9274478B1 (en) Image forming apparatus and message display method for presenting multiple status conditions of the image forming apparatus
JP2020128269A (ja) 測定装置、画像形成装置及び測定方法
JP2015082080A (ja) 画像形成装置
JP2013029724A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2018155918A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置に用いられるクリーニング部材の使用可能な期間の判断方法、およびこの方法をコンピュータに実行させる判断プログラム
JP2014016558A (ja) クリーニング状態監視装置、クリーニング装置及びプログラム
JP2006096456A (ja) 画像形成装置及び増設給紙装置
JP5608800B2 (ja) 画像形成装置
JP6390296B2 (ja) 画像形成装置
JP2014026212A (ja) 画像形成装置
JP2004219993A (ja) 画像形成装置
JP2021165007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150