JP2014077827A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014077827A
JP2014077827A JP2012223968A JP2012223968A JP2014077827A JP 2014077827 A JP2014077827 A JP 2014077827A JP 2012223968 A JP2012223968 A JP 2012223968A JP 2012223968 A JP2012223968 A JP 2012223968A JP 2014077827 A JP2014077827 A JP 2014077827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
waiting time
image forming
control unit
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012223968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Komatsu
仁志 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012223968A priority Critical patent/JP2014077827A/ja
Publication of JP2014077827A publication Critical patent/JP2014077827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】通常の印刷時には回転速度を低下させることなく最大の生産性を維持しながら、感光体ドラムを長寿命化することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー像が形成される像保持体の回転速度を複数段に切り替える速度切替手段と、印刷ジョブの印刷に係る用紙の属性に基づき像保持体の回転速度を決定する画像出力制御部と、印刷処理要求に応じた画像形成用データを準備する画像処理部と、画像処理部から画像形成用データの準備完了通知を受け取る受取手段と、準備完了通知の待ち時間を計測するタイマ制御部と、タイマ制御部で計測された待ち時間に基づいて像保持体の回転速度を制御する回転速度制御部とを備え、タイマ制御部が、転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点から待ち時間の計数を開始し、待ち時間が予め定められた時間に到達したときに、回転速度制御部が像保持体の回転速度を現在の回転速度から遅い回転速度に切り替える。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
インライン方式のカラー画像形成装置において、複数の静電潜像担持体と現像剤担持体を有する画像形成手段にて、非現像時における現像剤担持体の回転速度を、現像時の回転速度より遅くする画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特開2002−258571号公報
本発明は、通常の印刷時には回転速度を低下させることなく最大の生産性を維持しながら、感光体ドラムを長寿命化することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の画像形成装置は、
トナー像が形成される像保持体と、
前記像保持体の回転速度を複数段に切り替える速度切替手段と、
印刷ジョブの印刷に係る用紙の属性に基づき前記像保持体の回転速度を決定する画像出力制御部と、
印刷処理要求に応じた画像形成用データを準備する画像処理部と、
前記画像処理部から前記画像形成用データの転送準備完了通知を受け取る受取手段と、
前記転送準備完了通知の待ち時間を計測するタイマ制御部と、
前記タイマ制御部で計測された前記待ち時間に基づいて前記像保持体の回転速度を制御する回転速度制御部と、を備え、
前記タイマ制御部が、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに、前記回転速度制御部が前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から遅い回転速度に切り替える、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、
前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から漸次遅い回転速度に切り替える、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、
前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から予め設定された最も遅い回転速度に切り替える、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、
前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達するまで前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から漸次遅い回転速度に切り替えて、前記待ち時間が予め定められた規定時間に到達したときに、画像形成動作を停止する、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の画像形成装置において、
前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達するまで前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から漸次遅い回転速度に切り替えて、前記待ち時間が予め定められた規定時間に到達したときに、画像形成動作を停止してその旨を通知する、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項6記載のプログラムは、
コンピュータに、
トナー像が形成される像保持体の回転速度を複数段に切り替える機能と、
印刷ジョブの印刷に係る用紙の属性に基づき前記像保持体の回転速度を決定する機能と、
印刷処理要求に応じた画像形成用データを準備する機能と、
画像形成用データの転送準備完了通知を受け取る機能と、
前記転送準備完了通知の待ち時間を計測する機能と、
計測された前記待ち時間に基づいて前記像保持体の回転速度を制御する機能と、
前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに、前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から遅い回転速度に切り替える機能と、
を実現する、
ことを特徴とする。
本発明によれば、通常の印刷時には回転速度を低下させることなく最大の生産性を維持しながら、感光体ドラムを長寿命化することができる。
画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。 画像出力制御部が行う画像形成動作の一例を説明するためのタイムチャートである。 (a)は画像データ準備中に、段階的にプロセススピードを減速して画像形成動作を継続する処理の一例を示すタイムチャート、(b)は最も低速のプロセススピードに減速して画像形成動作を継続する処理の一例を示すタイムチャートである。 画像データ準備中に、段階的にプロセススピードを減速して画像形成動作を継続する処理の一例を示すフローチャートである。 画像データ準備中に、最も低速のプロセススピードに減速して画像形成動作を継続する処理の一例を示すフローチャートである。 画像データ準備中に、段階的にプロセススピードを減速して画像形成動作を停止する処理の一例を示すフローチャートである。 画像データ準備中に、段階的にプロセススピードを減速して画像形成動作をエラー停止する処理の一例を示すフローチャートである。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
「第1実施形態」
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30と、操作情報部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、画像出力制御部11(図1に不図示)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、駆動装置18(図1に不図示)、とを備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を、用紙送り装置20から送り込まれた用紙上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙を収容する複数のトレイを備えており、これら複数のトレイのいずれか一つから繰り出した用紙を画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像出力が行われた用紙の排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の用紙が排出される排紙トレイを備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
画像形成部10には、操作情報部40が設けられている。操作情報部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定されたトレイから繰り出された用紙が画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム131を備えている。感光体ドラム131の回転方向にそって、帯電器132、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ152、クリーニングブレード134が配置されている。
現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング141を有する。現像ハウジング141内には、感光体ドラム131に対向して配置された現像ローラ142が配設され、現像ローラ142には、現像剤の層厚を規制する層規制部材(不図示)が近接配置されている。
現像装置14各々は、現像ハウジング141に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム131の表面は、帯電器132により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム131上に形成された静電潜像は現像ローラ142によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム131にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト151、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト151に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ152、中間転写ベルト151上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙に一括転写(二次転写)する二次転写ローラ153とから構成されている。
各感光体ユニット13の感光体ドラム131に形成された各色トナー像は、画像出力制御部11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ152により中間転写ベルト151上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト151上の重畳トナー像は、中間転写ベルト151の移動に伴って二次転写ローラ153が配置された領域(二次転写部TR)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙が二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ローラ153には、画像出力制御部11により制御される電源装置等から所定の転写電圧が印加され、用紙に中間転写ベルト151上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム131表面の残留トナーは、クリーニングブレード134により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム131の表面は、帯電器132により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト171と、定着ベルト171の周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ172とを有し、定着ベルト171と加圧ローラ172の圧接領域によってニップ部N(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙は、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙は、一対の定着ベルト171と加圧ローラ172により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙は、用紙搬送装置16bを経由して排紙部30に送り込まれる。
尚、用紙の両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙の表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた用紙は、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙トレイ上へ排出される。
(1.3)画像形成装置のブロック構成
図2は本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。
図例のように、本実施例の画像形成装置1は、印刷ジョブのデータに基づいて画像形成用データ(以降、イメージデータと記す)を生成する画像処理部50と、画像形成部10の動作制御を行う画像出力制御部11と、画像出力制御部11の指示によって画像形成部10を予め設定された感光体ドラム131の回転速度(以降、プロセススピードVpと記す)で回転制御する速度切替部102と、画像の待ち時間Tを計測するタイマ制御部103と、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいて非現像時の感光体ドラム131の回転駆動方法を決定し速度切替部102に指示を出す感光体ドラム回転制御部104とを備えている。
画像出力制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)等の組み合わせからなり、メモリに記憶された制御プログラムを実行して、画像形成部10の動作制御を行う。
また、画像出力制御部11は、画像形成装置1が備える操作情報部40で入力された処理要求、または、通信ネットワーク81を介して接続するホストコンピュータ82で入力された処理要求を認識して、その処理要求を受け付けるようになっている。
そして、印刷ジョブのデータに基づいてイメージデータを生成する画像処理部50へイメージデータ転送要求を行い、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知を受けて画像形成部10の動作を制御して画像形成処理を行う。
(2)画像形成装置の画像形成動作
以下、本実施形態に係る画像形成装置1における画像形成動作を図面を参照しながら説明する。
図3は、画像出力制御部11が行う画像形成動作の一例を説明するためのタイムチャートである。
(2.1)画像形成動作のシーケンス
画像出力制御部11には、ROM(Read Only Memory)に予め設定された複数のプロセススピードVpと、それぞれのプロセススピードVpに対応した画像形成条件がテーブルとして格納されている。本実施形態における画像形成装置1は、複数のプロセススピードVpの具体例としてVp=308mm/s、224mm/s、154mm/s、102mm/s、及び0mm/sが設定されている。
画像出力制御部11は、操作情報部40を介して用紙属性設定、例えば複数種の用紙に関して、転写、定着、用紙搬送等の各画像形成工程にて設定すべき最適な各パラメータ値の設定を受け付ける(S1)。
そして、画像出力制御部11は速度切替部102に対して、プロセススピードVpをVp=0mm/sから、予め設定されている複数のプロセススピードVpのうち、Vp=308mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が回転駆動される(S2)。
次に、画像出力制御部11は、画像処理部50に対して画像1としての1枚目のメージデータ転送要求を行う(S3)。
画像出力制御部11からイメージデータ転送要求を受け付けた画像処理部50は、画像出力制御部11へイメージデータ転送準備が完了した段階で、イメージデータ転送準備完了通知を行う(S4)。
イメージデータ転送準備完了通知を受けた画像出力制御部11は、画像形成処理を実行する。
次に、画像出力制御部11は、画像処理部50に対して画像2としての2枚目のメージデータ転送要求を行う(S5)。このとき、画像処理部50は、2枚目のイメージデータ生成を行うが、画像出力制御部11が画像形成処理を開始するタイミングに間に合わない場合は、画像出力制御部11へはイメージデータ転送の準備未了を通知する(S6)。
画像処理部50から2枚目のイメージデータ転送が行われない状態で、画像形成部10が当初のプロセススピードVp=308mm/sで回転駆動された場合、感光体ドラム131の摩耗が促進され、感光体ドラム131の長寿命化が阻害される虞がある。
一方、画像形成部10がイメージデータ転送の準備状態(以下、ウェイト状態と記す)となった場合に、無条件に画像形成部10の回転駆動を停止させてしまうと、イメージデータが準備され、再び画像形成動作が開始されるときに、ウェイト状態から復帰するまでの時間が必要となり、生産性が低下する虞がある。
例えば、画像処理部50から、イメージデータ転送準備完了通知を受けた段階でウェイト状態から復帰していない場合、画像出力制御部11は、画像処理部50へ2枚目のイメージに対するイメージデータ転送要求のキャンセルを通知する。その後、画像出力制御部11は、ウェイト状態から復帰した後に、再度、画像処理部50へ2枚目(表面)のイメージに対するイメージデータ転送要求を行い、画像処理部50は、再度2枚目のイメージデータ生成を行う。
すなわち、再びイメージデータが準備され、画像形成動作が開始されるまでの時間が必要となり、生産性が低下するといった問題があった。
本実施形態に係る画像形成装置1は、画像処理部50からイメージデータ転送準備未了通知を受け取った画像出力制御部11が、タイマ制御部103へ、イメージデータ転送までの待ち時間Tを計測する指示を行い、タイマ制御部103で、待ち時間Tの計測を開始する(S7)。
タイマ制御部103で計測される待ち時間Tが、予め定められた時間T1に達する前に、画像処理部50から、画像出力制御部11へイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S8)は、画像出力制御部11が、タイマ制御部103へ待ち時間Tの計測停止を指示し(S9)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行する。
タイマ制御部103で計測される待ち時間Tが、予め定められた時間T1に達した場合には、タイマ制御部103からのタイムアウト情報(S13)に基づいて感光体ドラム回転制御部104は速度切替部102に対して、プロセススピードVpをVp=308mm/sから、予め設定されている複数のプロセススピードVpのうち、第2のプロセススピード(Vp=224mm/s)への切替指示を行い(S14)、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置は低速で回転駆動される。
そして、タイマ制御部103で計測される待ち時間Tが、予め定められた時間T2に達した場合には、タイマ制御部103からのタイムアウト情報(S15)に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、現在のプロセススピード(Vp=224mm/s)から、予め設定されている複数のプロセススピードVpのうち、更に低速である第3のプロセススピード(Vp=154mm/s)への切替指示を行い(S16)、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置は更に低速で回転駆動される。
画像処理部50から、画像出力制御部11へイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S17)、画像出力制御部11が、タイマ制御部103へ待ち時間Tの計測停止を指示し(S18)する。
そして、タイマ制御部103からのタイマ終了情報(S19)に基づいて感光体ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、現在のプロセススピード(Vp=154mm/s)から、画像形成処理のための当初のプロセススピード(Vp=308mm/s)への切替指示を行い(S20)、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置は本来の高速スピードで回転駆動される。
このように、本実施形態に係る画像形成装置1は、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、段階的に漸次低速のプロセススピードVpで回転制御される。
そして、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けた場合は、即時、画像形成処理に必要なプロセススピードVpで回転駆動され、画像形成処理を行う。
(2.2)段階的プロセススピード変更制御
以下、本実施形態に係る画像形成装置1において行われる段階的プロセススピード変更制御について、フローチャートを参照しながら説明する。
図4(a)は画像形成装置1において、イメージデータ転送完了通知を受けるまで(画像データ準備中)、段階的にプロセススピードVpを減速して画像形成動作を継続する処理の一例を模式的に示すタイムチャート、図5はイメージデータ転送完了通知を受けるまで(画像データ準備中)、段階的にプロセススピードVpを減速して画像形成動作を継続する処理の一例を示すフローチャートである。
画像出力制御部11は、操作情報部40を介して用紙属性設定を受け付けると、速度切替部102に対して、予め設定されている複数のプロセススピードVpのうち、Vp=308mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が回転駆動される(S101)。
次に、画像出力制御部11は、画像処理部50に対してメージデータ転送要求を行い、イメージデータ転送準備完了通知が行われた否か判断する(S102)。画像処理部50からのイメージデータ転送準備未了通知が行われた場合(S102;No)、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を開始する(S103)。
尚、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S102;Yes)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行して(S113)、印刷ジョブで指定された最終頁が終了したか否か判断する(S114)。最終頁の画像形成処理が終了された場合(S114;Yes)、速度切替部102が、プロセススピードをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して(S115))、段階的プロセススピード変更制御を終了する。
そして、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T1に達したか否かを判断する(S104)。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間T1に達した場合(S104;Yes)、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定されたVp=224mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が低速であるVp=224mm/sで回転駆動される(S105)。
そして、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの次の待ち時間Tの計測を開始し、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T2に達したか否かを判断する(S106)。
尚、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T1に達するまでに(S104;No)、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S116;Yes)、タイマ制御部103は、待ち時間計測を停止して(S117)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行する(S113)。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間T2に達した場合(S106;Yes)、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定されている複数のプロセススピードのうち、更に低速であるVp=154mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置がVp=154mm/sで回転駆動される(S108)。
そして、タイマ制御部103で、イメージデータ転送準備完了通知が行われるまで次の待ち時間Tの計測を開始し、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T3に達したか否かを判断する(S108)。
尚、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T2に達するまでに(S106;No)、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S116;Yes)、タイマ制御部103は、待ち時間計測を停止して(S117)、ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、Vp=308mm/sへの切替指示を行い(S112)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行する(S113)。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間T3に達した場合(S108;Yes)、タイマ制御部103はイメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を停止し(S109)、ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、Vp=102mm/sへの切替指示を行い(S110)、画像出力制御部11は、イメージデータ転送準備完了通知が行われた否か判断する(S111)。
画像処理部50からのイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S111;Yes)、ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、Vp=308mm/sへの切替指示を行い(S112)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行し(S113)、最終頁の画像形成処理が終了された場合(S114;Yes)、速度切替部102が、プロセススピードをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して)(S115)、段階的プロセススピード変更制御を終了する。
尚、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T3に達するまでに(S108;No)、画像処理部50からのイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S116;Yes)、タイマ制御部103はイメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を停止し(S117)、ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、Vp=308mm/sへの切替指示を行い(S112)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行する(S113)。
(3)作用・効果
本実施形態に係る画像形成装置1においては、画像出力制御部11が、画像処理部50に対してメージデータ転送要求を行う。
そして、画像処理部50からイメージデータ転送準備未了通知を受け取った場合は、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を行う。
計測される待ち時間Tが、予め定められた第1の待ち時間Tに達したときに、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定された、第1の低速のプロセススピードVpへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が低速で回転駆動される。
そして、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの次の待ち時間Tの計測を開始し、計測される待ち時間Tが、予め定められた第2の待ち時間に達したときに、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定された、第2の低速のプロセススピードVpへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置は、より低速で回転駆動される。
画像形成装置1は、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、段階的に漸次低速のプロセススピードVpで回転制御され、感光体ドラム131の摩耗を抑制することができる。
そして、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けた場合は、即時、画像形成処理に必要な、すなわち操作情報部40を介して設定された用紙属性情報で指定されたプロセススピードVpで回転駆動され、生産性の低下を抑制することができる。
「第2実施形態」
第2実施形態に係る画像形成装置1Aの構成は、上記第1実施形態に係る画像形成装置1と同一であり、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、予め設定された最も低速のプロセススピードVpで回転制御され、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けた場合は、即時、画像形成処理に必要なプロセススピードVpで回転駆動され、画像形成処理を行う点で異なる。
従って、第1実施形態に係る画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
(1)プロセススピード変更制御
図4(b)はイメージデータ転送完了通知を受けるまで(画像データ準備中)、最も低速のプロセススピードに減速して画像形成動作を継続する処理の一例を模式的に示すタイムチャート、図6はイメージデータ転送完了通知を受けるまで(画像データ準備中)、最も低速のプロセススピードに減速して画像形成動作を継続する処理の一例を示すフローチャートである。
画像出力制御部11は、操作情報部40を介して用紙属性設定を受け付けると、速度切替部102に対して、予め設定されている複数のプロセススピードVpのうち、Vp=308mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が回転駆動される(S201)。
次に、画像出力制御部11は、画像処理部50に対してメージデータ転送要求を行い、イメージデータ転送準備完了通知が行われた否か判断する(S202)。
画像処理部50からのイメージデータ転送準備未了通知が行われた場合(S202;No)、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を開始する(S203)。
尚、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S202;Yes)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行して(S208)、印刷ジョブで指定された最終頁が終了したか否か判断する(S209)。最終頁の画像形成処理が終了された場合(S209;Yes)、速度切替部102が、プロセススピードVpをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して)(S210)、最低速プロセススピード変更制御を終了する。
そして、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T1に達したか否かを判断する(S204)。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間T1に達した場合(S204;Yes)、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定された最も低速のプロセススピードVp(Vp=102mm/s)への切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が最も低速であるVp=102mm/sで回転駆動される(S205)。
尚、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T1に達するまでに(S204;No)、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S211;Yes)、タイマ制御部103は、待ち時間計測を停止して(S212)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行する(S208)。
そして、画像出力制御部11は、イメージデータ転送準備完了通知が行われた否か判断する(S206)。
画像処理部50からのイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S206;Yes)、ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、Vp=308mm/sへの切替指示を行い(S207)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行し(S208)、最終頁の画像形成処理が終了された場合(S209;Yes)、速度切替部102が、プロセススピードをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して)(S210)、段階的プロセススピード変更制御を終了する。
(2)作用・効果
画像形成装置1は、画像処理部50に対してメージデータ転送要求を行い、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を開始する。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間T1に達した場合、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定された最も低速のプロセススピードVp(Vp=102mm/s)への切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が最も低速であるVp=102mm/sで回転駆動される(S205)。
すなわち、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、予め設定された最も低速のプロセススピードVpで回転制御され、感光体ドラム131の摩耗を抑制することができる。
「第3実施形態」
第3実施形態に係る画像形成装置1Bの構成は、上記第1実施形態に係る画像形成装置1と同一であり、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、段階的に漸次低速のプロセススピードVpで回転制御され、予め定められた時間内に画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けない場合は、画像形成動作を停止する点で異なる。
従って、第1実施形態に係る画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
(1)プロセススピード変更制御
図7はイメージデータ転送完了通知を受けるまで(画像データ準備中)、段階的にプロセススピードを減速して画像形成動作を停止する処理の一例を示すフローチャートである。
画像出力制御部11は、操作情報部40を介して用紙属性設定を受け付けると、速度切替部102に対して、予め設定されている複数のプロセススピードVpのうち、Vp=308mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が回転駆動される(S301)。
次に、画像出力制御部11は、画像処理部50に対してメージデータ転送要求を行い、イメージデータ転送準備完了通知が行われた否か判断する(S302)。画像処理部50からのイメージデータ転送準備未了通知が行われた場合(S302;No)、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの待ち時間Tの計測を開始する(S303)。
尚、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S302;Yes)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行して(S314)、印刷ジョブで指定された最終頁が終了したか否か判断する(S315)。最終頁の画像形成処理が終了された場合(S315;Yes)、速度切替部102が、プロセススピードVpをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して)(S316)、画像形成動作を終了する。
そして、計測される待ち時間Tが、予め定められた待ち時間T1に達したか否かを判断する(S304)。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間T1に達した場合(S304;Yes)、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、予め設定されたVp=224mm/sへの切替指示を行い、感光体ドラム131をはじめとする画像形成のための他の装置が低速であるVp=224mm/sで回転駆動される(S305)。
そして、画像出力制御部11は、画像処理部50からイメージデータ転送準備完了通知が行われるまで、漸次予め定められた最も低速のプロセススピードVpまで段階的にプロセススピード変更制御を行う(S306〜S309)。
その後、タイマ制御部103で、イメージデータ転送までの次の待ち時間Tの計測を開始して、予め定められた待ち時間TSに達したか否かを判断する(S310)。
計測された待ち時間Tが、予め定められた持ち時間TSに達した場合(S310;Yes)、タイマ制御部103からのタイムアウト情報に基づいてドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して切替指示を行い、プロセススピードVpをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して)(S311)、画像形成動作を中断し停止する。
その後、画像出力制御部11は、イメージデータ転送準備完了通知が行われた否か判断する(S312)。
そして、画像処理部50からのイメージデータ転送準備完了通知が行われた場合(S312;Yes)、ドラム回転制御部104は、速度切替部102に対して、停止状態からVp=308mm/sへの切替指示を行い(S313)、画像出力制御部11は、画像形成処理を実行し(S314)、最終頁の画像形成処理が終了された場合(S315;Yes)、速度切替部102が、プロセススピードVpをVp=0mm/sに変更して(回転駆動を停止して)(S316)、画像形成動作を終了する。
(2)作用・効果
本実施形態に係る画像形成装置1Bによれば、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、漸次予め定められた最も低速のプロセススピードまで段階的にプロセススピード変更制御を行う。
そして、その後、予め定められた待ち時間TSを経過するまで、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知がない場合には、画像形成動作を停止するために、感光体ドラム131の摩耗を抑制することができる。
「変形例」
図8はイメージデータ転送完了通知を受けるまで(画像データ準備中)、段階的にプロセススピードを減速して画像形成動作をエラー停止する処理の一例を示すフローチャートである。
画像形成装置1Bは、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知を受けるまで、漸次予め定められた最も低速のプロセススピードVpまで段階的にプロセススピード変更制御を行う(S403〜S409)。
そして、その後、予め定められた待ち時間TSを経過するまで、画像処理部50からのイメージデータ転送完了通知がない場合(S410:Yes)には、画像形成動作を停止して(S411)、システムエラーとしてその旨を表示する(S412)ことができる。
以上、本発明に係る実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行うことが可能である。
例えば、本実施形態では画像形成装置1、1A、1Bは中間転写ベルトを用いたタンデム型のカラープリンタとして説明したが、中間転写ベルトを有しない直接転写型の画像形成装置であっても良く、原稿の読み取り機能を備えた複写機であっても良い。
尚、本願明細書中において、プログラムが予めインストールされている実施形態として説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納して提供することも可能であり、電気通信回線等のネットワークに接続されているサーバ装置等から画像形成装置内の記憶部にダウンロードしてもよい。
1、1A、1B・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
11・・・画像出力制御部
102・・・速度切替部
103・・・タイマ制御部
104・・・感光体回転制御部
105・・・露光制御部
106・・・電源制御部
107・・・搬送制御部
12・・・露光装置
13・・・感光体ユニット
14・・・現像装置
15・・・転写装置
16a、16b、16c・・・用紙搬送装置
17・・・定着装置
18・・・駆動装置
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙部
40・・・操作情報部
50・・・画像処理部
80・・・通信ケーブル
81・・・通信回線
82・・・ホストコンピュータ

Claims (6)

  1. トナー像が形成される像保持体と、
    前記像保持体の回転速度を複数段に切り替える速度切替手段と、
    印刷ジョブの印刷に係る用紙の属性に基づき前記像保持体の回転速度を決定する画像出力制御部と、
    印刷処理要求に応じた画像形成用データを準備する画像処理部と、
    前記画像処理部から前記画像形成用データの転送準備完了通知を受け取る受取手段と、
    前記転送準備完了通知の待ち時間を計測するタイマ制御部と、
    前記タイマ制御部で計測された前記待ち時間に基づいて前記像保持体の回転速度を制御する回転速度制御部と、を備え、
    前記タイマ制御部が、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに、前記回転速度制御部が前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から遅い回転速度に切り替える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から漸次遅い回転速度に切り替える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から予め設定された最も遅い回転速度に切り替える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達するまで前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から漸次遅い回転速度に切り替えて、前記待ち時間が予め定められた規定時間に到達したときに、画像形成動作を停止する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記タイマ制御部が、前記受取手段が前記転送準備完了通知を受け取るまで、前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達するまで前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から漸次遅い回転速度に切り替えて、前記待ち時間が予め定められた規定時間に到達したときに、画像形成動作を停止してその旨を通知する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. コンピュータに、
    トナー像が形成される像保持体の回転速度を複数段に切り替える機能と、
    印刷ジョブの印刷に係る用紙の属性に基づき前記像保持体の回転速度を決定する機能と、
    印刷処理要求に応じた画像形成用データを準備する機能と、
    画像形成用データの転送準備完了通知を受け取る機能と、
    前記転送準備完了通知の待ち時間を計測する機能と、
    計測された前記待ち時間に基づいて前記像保持体の回転速度を制御する機能と、
    前記転送準備完了通知を受け取る予め定められた時点を起点に前記待ち時間の計数を開始し、前記待ち時間が予め定められた時間に到達したときに、前記像保持体の回転速度を現在の回転速度から遅い回転速度に切り替える機能と、
    を実現するためのプログラム。
JP2012223968A 2012-10-09 2012-10-09 画像形成装置及びプログラム Pending JP2014077827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223968A JP2014077827A (ja) 2012-10-09 2012-10-09 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223968A JP2014077827A (ja) 2012-10-09 2012-10-09 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014077827A true JP2014077827A (ja) 2014-05-01

Family

ID=50783189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223968A Pending JP2014077827A (ja) 2012-10-09 2012-10-09 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014077827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169712A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社沖データ 画像形成装置及びその媒体搬送制御方法
JP2016090787A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017026697A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263851A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 文書処理装置
JPH03238472A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Sato:Kk 連続紙を用いる電子写真記録装置
JP2002278204A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008164659A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009031485A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011013351A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp クリーニング装置、画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263851A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 文書処理装置
JPH03238472A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Sato:Kk 連続紙を用いる電子写真記録装置
JP2002278204A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008164659A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009031485A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011013351A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp クリーニング装置、画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169712A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社沖データ 画像形成装置及びその媒体搬送制御方法
JP2016090787A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017026697A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011112915A (ja) 画像形成装置
JP2015160737A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5920062B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2014077827A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6366359B2 (ja) 画像形成装置
JP2013080183A (ja) 画像形成装置
JP2014077828A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2015205457A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP2008019042A (ja) 画像形成装置および排紙トレイ切り替え方法
JP5939121B2 (ja) 画像形成装置
JP2004114453A (ja) 印刷装置
JP6582719B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2006091510A (ja) 画像形成装置
JP2006308984A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US8965267B2 (en) Image forming apparatus and storage device
JP5629666B2 (ja) 画像形成装置
JP6003315B2 (ja) 画像形成装置
JP5138543B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
US9274478B1 (en) Image forming apparatus and message display method for presenting multiple status conditions of the image forming apparatus
JP2014029472A (ja) 処理装置、画像形成装置、処理方法及びプログラム
JP7303715B2 (ja) 画像形成装置
US10766722B2 (en) Image forming apparatus and sheet conveyance method
JP6036269B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6659110B2 (ja) 画像形成装置
EP3299901A1 (en) Image formation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160419