JP6226387B2 - 混合ペレット - Google Patents

混合ペレット Download PDF

Info

Publication number
JP6226387B2
JP6226387B2 JP2014524763A JP2014524763A JP6226387B2 JP 6226387 B2 JP6226387 B2 JP 6226387B2 JP 2014524763 A JP2014524763 A JP 2014524763A JP 2014524763 A JP2014524763 A JP 2014524763A JP 6226387 B2 JP6226387 B2 JP 6226387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
carbon atoms
butyl
parts
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014010492A1 (ja
Inventor
敬士 綾部
敬士 綾部
賢治 山下
賢治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Publication of JPWO2014010492A1 publication Critical patent/JPWO2014010492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226387B2 publication Critical patent/JP6226387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/105Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent

Description

本発明は混合ペレットに関し、詳しくは、ヒンダードアミン化合物のマスターバッチとベンゾエート化合物のマスターバッチを別個に製造して混合することにより得られる、耐ブロッキング性に優れる混合ペレットに関する。
ポリオレフィン樹脂は、光により劣化して長期の使用に耐えられないため、紫外線吸収剤やヒンダードアミン化合物により安定化して用いることが一般的に行われている。
ヒンダードアミン化合物とベンゾエート化合物を組み合わせると優れた耐候性が得られることは知られており、例えば、特許文献1〜7において、自動車材料、繊維材料、農業用フィルムに対して、優れた耐候性を付与することが示されている。また、ヒンダードアミン化合物や紫外線吸収剤をマスターバッチにして、ポリオレフィン樹脂に添加することも知られており、例えば、特許文献8では、融点80℃以下のヒンダードアミン化合物を高濃度配合したマスターバッチが開示されている。
特許4462867号 特許4530327号 特開2006−342257号公報 特開2009−144108号公報 特開平10−195258号公報 特開2001−302852号公報 特開2000−159940号公報 特開2008−189822号公報
しかしながら、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノール類と脂肪酸とを反応させて得られるヒンダードアミン化合物を高濃度配合したマスターバッチは、高温環境下で長期保管すると、表面にヒンダードアミン化合物が染み出してペレット表面が粘着状になりブロッキングする問題があった。特に、ヒンダードアミン化合物とベンゾエート化合物を併用したマスターバッチはその問題が顕著であり、改善が求められていた。
そこで本発明の目的は、上記課題を解消して、ヒンダードアミン化合物及びベンゾエート化合物のマスターバッチの高温環境下の長期保管によるブロッキングを改善したマスターバッチを提供することにある。
本発明者らは、かかる現状に鑑みて鋭意検討を重ねた結果、ヒンダードアミン化合物のマスターバッチとベンゾエート化合物のマスターバッチを個別に製造してから、それぞれのマスターバッチを混合することによって得られる混合ペレットであれば、高温環境下(40℃以上)でのブロッキングを抑制しうることを見出し本発明の完成に到達した。
すなわち、本発明の混合ペレットは、(A)ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、下記一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物を30質量部以上含有するマスターバッチペレットと、(B)ポリオレフィン100質量部に対して、下記一般式(2)で表されるベンゾエート化合物を30質量部以上含有するマスターバッチペレットと、を混合してなる混合ペレットであって、混合ペレット全体のうち70質量%以上が、(A)及び(B)のマスターバッチペレットであることを特徴とするものである。
Figure 0006226387
(式(1)中、Rは水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜30のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基またはオキシラジカルを表し、Rは炭素原子数1〜30のアルキル基又は炭素原子数2〜30のアルケニル基を表す)
Figure 0006226387
(式(2)中、R及びRは各々独立に水素原子、炭素原子数1〜12のアルキル基または炭素原子数7〜30のアリールアルキル基、Rは炭素原子数1〜30のアルキル基を表す)
本発明の混合ペレットにおいては、前記ヒンダードアミン化合物及び前記ベンゾエート化合物の混合ペレット全体における含有割合が、30〜60質量%であることが好ましい。
また、本発明の混合ペレットは、前記(A)又は(B)のいずれか一方、若しくは(A)及び(B)の双方のマスターバッチペレットが、下記一般式(3)で表される芳香族リン酸エステル金属塩の一種以上を含み、かつ、該芳香族リン酸エステルを含有する場合の(A)および(B)それぞれのマスターバッチペレットにおける含有量が、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して0.3〜5質量部であることが好ましい。
Figure 0006226387
(式(3)中、Rは、炭素原子数4〜8のアルキル基を表し、Rは水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、Rは炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアルミニウムを表し、Mがアルカリ金属の場合、nは1であって、かつqは0であり、Mがアルカリ土類金属の場合、nは2であって、かつqは0であり、Mがアルミニウムの場合、nは1または2であって、かつqは3−nを表す)
本発明により、高温環境下(40℃以上)での長期保管でも耐ブロッキング性に優れるマスターバッチの混合ペレットを得ることができる。
以下、本発明の混合ペレットについて詳細に説明する。
本発明に用いられるポリオレフィン樹脂としては、ポリオレフィンであれば特に制限されずに用いることが可能であり、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、ポリ−4−メチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体等のα−オレフィンの単重合体または共重合体等が挙げられる。
本発明に用いられるヒンダードアミン化合物としては、上記下記一般式(1)で表される化合物である。上記一般式(1)において、R及びRで表される炭素原子数1〜30のアルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第二ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、イソノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等が挙げられる。R及びRは、同じものであってもよく、相違してもよい。本発明において、一般式(1)で表される化合物として、Rが炭素原子数8〜26のアルキル基である化合物の混合物が好ましい。
一般式(1)においてRで表される炭素原子数1〜30のヒドロキシアルキル基としては、例えば、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル等上記アルキル基のヒドロキシ基置換体が挙げられる。
一般式(1)においてRで表される炭素原子数1〜30のアルコキシ基としては、上記アルキル基に対応するアルコキシ基、即ち、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、オクトキシ、2−エチルヘキシルオキシ等が挙げられる。
一般式(1)においてRで表される炭素原子数1〜30のヒドロキシアルコキシ基としては、上記アルコキシ基がヒドロキシル基置換されたもの、即ち、ヒドロキシエチルオキシ、2−ヒドロキシプロピルオキシ、3−ヒドロキシプロピルオキシ、4−ヒドロキシブチルオキシ、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルオキシ、6−ヒドロキシヘキシルオキシ等が挙げられる。
上記一般式(1)においてRで表される炭素原子数2〜30のアルケニル基としては、ビニル、プロペニル、ブテニル、ヘキセニル、オレイル等が挙げられる。二重結合の位置は、α−位であっても、内部であっても、ω−位であってもよい。
本発明に用いられる一般式(1)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記化合物1−1〜化合物1−7の化合物が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるものではない。
Figure 0006226387
上記一般式(1)で表される化合物の合成方法としては、特に制限されず、通常の有機合成における手法により合成可能であり、例えば、酸とアルコールの直接エステル化、酸ハロゲン化物とアルコールの反応、エステル交換反応等でエステル化が可能であり、精製方法としては、蒸留、再結晶、濾過材、吸着剤を用いる方法等を適宜使用できる。
本発明において、(A)のマスターバッチペレットは、ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、上記一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物を30質量部以上含むものであり、30〜300質量部含有することが好ましい。
上記一般式(2)で表されるベンゾエート化合物において、R及びRで表される炭素原子数1〜12のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル等や、シクロアルキル基であるシクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。また、R及びRで表される炭素原子数7〜30のアリールアルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル、1−メチル−1−フェニルエチル等が挙げられる。R及びRは同じものであってもよく、相違してもよい。
で表される炭素原子数1〜30のアルキル基としては、直鎖アルキルでも分岐状アルキルでもよく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ベヘニル等が挙げられる。
一般式(2)で表されるベンゾエート化合物の具体例としては、例えば、下記化合物2−1〜2−5が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるものではない。
Figure 0006226387
上記一般式(2)で表されるベンゾエート系化合物の合成方法としては、特に制限されず、通常の有機合成における手法により合成可能である。また、精製方法としては、蒸留、再結晶、再沈、ろ過剤・吸着剤を用いる方法等を適宜使用することができる。上記一般式(2)で表されるベンゾエート系化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上の混合物で用いてもよい。
本発明において、(B)のマスターバッチペレットは、ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、上記一般式(2)で表されるベンゾエート化合物を30質量部以上含有するものであり、30〜300質量部含有することが好ましい。
上記(A)、(B)にかかるマスターバッチペレットにおいては、有機ホスフィン酸類、有機ホスホン酸類、有機カルボン酸類、有機硫酸塩類、有機スルホン酸類、有機チオ硫酸類の金属塩からなる群から選ばれ、特に環構造を有する有機カルボン酸金属塩や、有機リン酸エステル類金属塩を配合するとマスターバッチの生産性が良好になるので、好ましく用いられる。
上記有機リン酸エステル類金属塩の金属は、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、銀、亜鉛、アルミニウム、ストロンチウムからなる群から選ばれる。
本発明の混合ペレットにおいては、上記(A)、(B)にかかるマスターバッチペレットの一方、または双方が、更に下記一般式(3)で表される芳香族リン酸エステル金属塩の一種以上を含有することが好ましい。含有する場合の含有量は、(A)、(B)にかかるマスターバッチペレットそれぞれにおいて、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、0.3〜5質量部であることが好ましい。
Figure 0006226387
(式(3)中、Rは、炭素原子数4〜8のアルキル基を表し、Rは水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、Rは炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアルミニウムを表し、Mがアルカリ金属の場合、nは1であって、かつqは0であり、Mがアルカリ土類金属の場合、nは2であって、かつqは0であり、Mがアルミニウムの場合、nは1または2であって、かつqは3−nを表す)
前記一般式(3)において、Rで表される炭素原子数4〜8のアルキル基としては、例えば、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチル等が挙げられる。
前記一般式(3)において、Rで表される炭素原子数1〜8のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチル等が挙げられる。
前記一般式(3)において、Rで表される炭素原子数1〜4のアルキリデン基としては、メチレン、エチリデン、1,1−プロピリデン、2,2−プロピリデン、ブチリデン等が挙げられる。
前記一般式(3)において、Mで表される金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム等が挙げられる。中でもアルカリ金属が好ましい。
前記一般式(3)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記化合物3−1〜3−18が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるものではない。
Figure 0006226387
Figure 0006226387
前記一般式(3)で表される芳香族リン酸エステル金属塩を配合する場合は、ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、0.3〜5質量部配合されるのが好ましい。芳香族リン酸エステル金属塩の配合量が0.3質量部未満であると充分な効果が得られない場合があり、一方、5質量部を超えると、本発明の混合ペレットを添加した樹脂の結晶性等に影響を与え、樹脂物性が低下してしまう場合がある。
本発明の混合ペレットを製造する方法としては、特に制限されるものではなく、従来公知の方法によって行うことができる。例えば、配合成分のドライブレンドの後に、ヘンシェルミキサー、ミルロール、バンバリーミキサー、スーパーミキサー等を用いて混合し、単軸あるいは二軸押出機等を用いて混練してペレット化して得られた(A)、(B)それぞれのマスターバッチを、ブレンドする方法が挙げられる。この場合のブレンドとは、(A)、(B)にかかるマスターバッチペレットを溶融混練することなく、単に、ペレット同志を一緒にするということである。(A)にかかるマスターバッチペレットと(B)にかかるマスターバッチペレットの混合比は特に制限されないが、好ましくは質量比で(A):(B)=1:1〜4:1である。また、本発明の混合ペレットは、混合ペレット全体のうち70質量%以上が、(A)及び(B)のマスターバッチペレットであり、好ましくは80質量%以上が(A)及び(B)のマスターバッチペレットである。(A)及び(B)のマスターバッチペレットの含有量が70質量%未満であると本発明の効果を得られない。全てのペレットが、上記(A)、(B)のいずれかであってもよいし、その他のペレットとして、例えば、下記のような通常用いられる添加剤、配合剤を含んだペレットを含んでいてもよい。
本発明の混合ペレットにより安定化される樹脂としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、ポリ−4−メチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体等のα−オレフィンの単重合体または共重合体、これらのα−オレフィンと共役ジエンまたは非共役ジエン等の多不飽和化合物、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等との共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート・イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート・パラオキシベンゾエート、ポリブチレンテレフタレート等の直鎖ポリエステルや酸変性ポリエステル、脂肪族ポリエステル等の生分解性樹脂、液晶ポリエステル、ポリカプロラクタム及びポリヘキサメチレンアジパミド等のポリアミド、液晶ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレン、スチレン及び/又はα−メチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体(例えば、アクリロニトリルスチレン共重合体(AS)樹脂、アクリロニトリル−ブタジエンースチレン共重合体(ABS)樹脂、メチルメタクリレートブタジエンスチレン共重合体(MBS)樹脂、耐熱ABS樹脂等)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸オクチル等の(メタ)アクリル酸エステルの重合物、ポリエーテルケトン、ポリビニルアセテート、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコール、直鎖又は分岐のポリカーボネート、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリウレタン、繊維素系樹脂等の熱可塑性樹脂;エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化性ポリウレタン等の熱硬化性樹脂;天然ゴム、3−ヒドロキシブチラート等の微生物産生脂肪族ポリエステル、微生物産生脂肪族ポリアミド、デンプン、セルロース、キチン・キトサン、グルテン・ゼラチン等天然産生樹脂、汎用樹脂、エンジニアリング樹脂、ポリマーアロイ等、いずれの種類の樹脂でもよい。ここでいうポリマーアロイとは高分子多成分系のことであり、共重合によるブロックポリマーであってもよく、混合等によるポリマーブレンドでもよい。
更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ブタジエン−スチレン共重合ゴム、ブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合ゴム、エチレンとプロピレン、ブテン−1等のα−オレフィンとの共重合ゴム、更にエチレン−α−オレフィン及びエチリデンノルボルネン、シクロペンタジエン等の非共役ジエン類との三元共重合体ゴム等のエラストマー、シリコン樹脂等であってもよく、これら樹脂及び/又はエラストマーをアロイ化又はブレンドしたものであってもよい。
上記樹脂は、立体規則性、比重、重合触媒の種類、重合触媒の除去の有無や程度、結晶化の度合い、温度や圧力等の重合条件、結晶の種類、X線小角散乱で測定したラメラ晶のサイズ、結晶のアスペクト比、芳香族系または脂肪族系溶媒への溶解度、溶液粘度、溶融粘度、平均分子量、分子量分布の程度、分子量分布におけるピークがいくつあるか、共重合体にあってはブロックであるかランダムであるか、各モノマーの配合比率等に関わらず、本発明の混合ペレットが適用可能である。
本発明の混合ペレットを樹脂へ配合する方法としては、特に限定されず、公知の樹脂への安定剤の配合技術が用いられる。例えば、マスターバッチと、樹脂の粉末やペレットとを、ヘンシェルミキサー等で混合したものを押出機等で混練する方法が挙げられ、用いる加工機の種類や加工温度、加工後の冷却条件等も特に制限されず、得られる樹脂物性が用途に適したものとなる条件を選択することが好ましい。
本発明の混合ペレットを樹脂へ配合する場合の、樹脂に対する混合ペレットの質量比率は、上記一般式(1)で表される化合物、上記一般式(2)で表される化合物それぞれの混合ペレット中での濃度、混合ペレットを配合する樹脂組成物中での最終濃度によるが、好ましくは、混合ペレットを配合する樹脂組成物中での樹脂100質量部に対して、上記一般式(1)で表される化合物、上記一般式(2)で表される化合物それぞれの濃度が0.01〜20質量部、より好ましくは、0.05〜10質量部になるように混合ペレットを配合することが好ましい。
本発明の混合ペレットを樹脂の安定化に用いる場合には、必要に応じて、通常各々の樹脂に用いられる各種の配合剤が用いられる。各種の配合剤は本発明の効果を損なわないものであれば本発明の混合ペレット中に配合してもよく、混合ペレットの配合先の樹脂組成物に配合してもよい。また、これらの配合剤は、本発明の混合ペレットに用いられるヒンダードアミン化合物、ベンゾエート化合物及び芳香族リン酸エステル金属塩と同じであっても異なっていてもよい。各種の配合剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン化合物、造核剤、難燃剤、難燃助剤、滑剤、充填材、繊維状充填材、金属石鹸、ハイドロタルサイト、帯電防止剤、顔料、染料等が挙げられる。
上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、スチレン化フェノール、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス−(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2−メチル−4,6−ビス(オクチルスルファニルメチル)フェノール、2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、イソオクチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、2,2’−オキサミド−ビス[エチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2−エチルヘキシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−エチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸及びC13−15アルキルのエステル、2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン、ヒンダードフェノールの重合物(アデカパルマロール社製商品名AO.OH998)、2,2’−メチレンビス[6−(1−メチルシクロヘキシル)−p−クレゾール]、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート、6−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルベンズ[d,f][1,3,2]−ジオキサホスフォビン、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス[モノエチル(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネートカルシウム塩、5,7−ビス(1,1−ジメチルエチル)−3−ヒドロキシ−2(3H)−ベンゾフラノン、とo−キシレンとの反応生成物、2,6−ジ−t−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、DL−a−トコフェノール(ビタミンE)、2,6−ビス(α−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、ビス[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−フェニル)ブタン酸]グリコールエステル、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−t−ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−t−ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−t−ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、ステアリル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド、パルミチル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド、ミリスチル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド、ラウリル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド等の3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸誘導体等が挙げられる。
上記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、ジイソオクチルホスファイト、ヘプタキストリホスファイト、トリイソデシルホスファイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、ジイソオクチルフェニルホスファイト、ジフェニルトリデシルホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジフェニルホスファイト、トリス(ジプロピレングリコール)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ジオレイルヒドロゲンホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(トリデシル)ホスファイト、トリス(イソデシル)ホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジノニルフェニルビス(ノニルフェニル)ホスファイト、ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、テトラフェニルジプロピルグリコールジホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−t−ブチル−4−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールとステアリン酸カルシウム塩との混合物、アルキル(C10)ビスフェノールAホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラフェニル−テトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、(1−メチル−1―プロパニル−3−イリデン)トリス(2−1,1−ジメチルエチル)−5−メチル−4,1−フェニレン)ヘキサトリデシルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−t−ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−オクタデシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロホスファイト、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス−t−ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、3,9−ビス(4−ノニルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスフェススピロ[5,5]ウンデカン、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル−2−ブチル−2エチル−1,3−プロパンジオールホスファイト、ポリ4,4’−イソプロピリデンジフェノールC12−15アルコールホスファイト、2−エチル−2−ブチルプロピレングリコールと2,4,6−トリ−t−ブチルフェノールのホスファイト等が挙げられる。
上記チオエーテル系酸化防止剤としては、例えば、テトラキス[メチレン−3−(ラウリルチオ)プロピオネート]メタン、ビス(メチル−4−[3−n−アルキル(C12/C14)チオプロピオニルオキシ]5−t−ブチルフェニル)スルファイド、ジトリデシル−3,3’−チオジプロピオネート、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ラウリル/ステアリルチオジプロピオネート、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、2,2’−チオビス(6−t−ブチル−p−クレゾール)、ジステアリル−ジサルファイドが挙げられる。
上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アクリロイルオキシエチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三アミル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−C12〜13混合アルコキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシ−3−アリルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ヘキシロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクチル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ドデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、テトラデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ヘキサデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、オクタデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ベヘニル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;各種の金属塩、又は金属キレート、特にニッケル、クロムの塩、又はキレート類等が挙げられる。樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、より好ましくは、0.01〜5質量部が用いられる。
上記のヒンダードアミン化合物としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノウンデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノウンデカン等のヒンダードアミン化合物が挙げられる。
上記造核剤としては、p−t−ブチル安息香酸アルミニウム、安息香酸ナトリウム等の芳香族カルボン酸金属塩;ジナトリウム−ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−2,3−ジカルボキシラート等の脂環族カルボン酸金属塩;ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)リン酸ナトリウム、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)リン酸リチウム、ナトリウム−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェート等の酸性リン酸エステル金属塩;ジベンジリデンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール等の多価アルコール誘導体等が挙げられる。
上記難燃剤としては、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、クレジル−2,6−キシレニルホスフェート及びレゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)等の芳香族リン酸エステル、フェニルホスホン酸ジビニル、フェニルホスホン酸ジアリル及びフェニルホスホン酸(1−ブテニル)等のホスホン酸エステル、ジフェニルホスフィン酸フェニル、ジフェニルホスフィン酸メチル、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド誘導体等のホスフィン酸エステル、ビス(2−アリルフェノキシ)ホスファゼン、ジクレジルホスファゼン等のホスファゼン化合物、リン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メラム、ポリリン酸アンモニウム、リン含有ビニルベンジル化合物及び赤リン等のリン系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)、エチレンビステトラブロモフタルイミド、1,2−ジブロモ−4−(1,2−ジブロモエチル)シクロヘキサン、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポリスチレン及び2,4,6−トリス(トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、トリブロモフェニルマレイミド、トリブロモフェニルアクリレート、トリブロモフェニルメタクリレート、テトラブロモビスフェノールA型ジメタクリレート、ペンタブロモベンジルアクリレート、及び、臭素化スチレン等の臭素系難燃剤等が挙げられる。
上記滑剤は、成形体表面に滑性を付与し傷つき防止効果を高める目的で加えられる。滑剤としては、例えば、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等の不飽和脂肪酸アミド;ベヘン酸アミド、ステアリン酸アミド等の飽和脂肪酸アミド等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いてもよい。
上記充填剤としては、例えば、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、ガラス粉末、ガラス繊維、クレー、ドロマイト、マイカ、シリカ、アルミナ、チタン酸カリウムウィスカー、ワラステナイト、繊維状マグネシウムオキシサルフェート等が好ましい。これらの充填剤において、平均粒径(球状乃至平板状のもの)又は平均繊維径(針状乃至繊維状)が5μm以下のものが好ましい。
上記ハイドロタルサイトとしては、天然物や合成物として知られるマグネシウム、アルミニウム、水酸基、炭酸基および任意の結晶水からなる複合塩化合物であり、マグネシウム又はアルミニウムの一部をアルカリ金属や亜鉛等他の金属で置換したものや水酸基、炭酸基を他のアニオン基で置換したものが挙げられ、具体的には、例えば、下記式(4)で表されるハイドロタルサイトの金属をアルカリ金属に置換したものが挙げられる。また、Al―Li系のハイドロタルサイトとしては、式(5)で表される化合物も用いることができる。
Figure 0006226387
(式中、x1およびx2は各々下記式で表される条件を満たす数を表し、pは0または正の数を表す。0≦x2/x1<10,2≦x1+x2≦20である。)
Figure 0006226387
(式中、Aq−は、q価のアニオンを表し、pは0または正の数を表す。)
また、上記ハイドロタルサイトにおける炭酸アニオンは、一部を他のアニオンで置換したものでもよい。
上記ハイドロタルサイトは、結晶水を脱水したものであってもよく、ステアリン酸等の高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ金属塩等の高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩等の有機スルホン酸金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル又はワックス等で被覆されたものであってもよい。
上記ハイドロタルサイトは、天然物であってもよく、また合成品であってもよい。該化合物の合成方法としては、特公昭46−2280号公報、特公昭50−30039号公報、特公昭51−29129合公報、特公平3−36839号公報、特開昭61−174270号公報、特開平5−179052号公報等に記載されている公知の方法が挙げられる。また、上記ハイドロタルサイトは、その結晶構造、結晶粒子等に制限されることなく使用することができる。
上記帯電防止剤としては、例えば、脂肪酸第四級アンモニウムイオン塩、ポリアミン四級塩等のカチオン系帯電防止剤;高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールEO付加物、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、アニオン型のアルキルスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキシド付加物硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキシド付加物リン酸エステル塩等のアニオン系帯電防止剤;多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリコールリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル等のノニオン系帯電防止剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の両性型アルキルベタイン、イミダゾリン型両性活性剤等の両性帯電防止剤が挙げられる。かかる帯電防止剤は1種を単独で用いてもよく、また、2種類以上の帯電防止剤を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明の混合ペレットを農業用フィルムに用いる場合には、作物の生長を制御するために紫外線吸収剤を配合したり、保温性を向上するために赤外線吸収剤を配合したり、ハウス内の霧や結露を防止するために、防曇剤や防霧剤を配合してもよい。
上記の各種配合剤の好ましい使用量の範囲は、効果が発現される量から添加効果の向上が見られなくなる範囲である。樹脂100質量部に対する各配合剤の使用量は、フェノール系酸化防止剤0.001〜10質量部、リン系酸化防止剤0.001〜10質量部、チオエーテル系酸化防止剤0.001〜10質量部、紫外線吸収剤0.001〜10質量部、ヒンダードアミン化合物0.001〜10質量部、難燃剤1〜50質量部、滑剤0.03〜2質量部、ハイドロタルサイト0.03〜2質量部、帯電防止剤0.03〜2質量部であることが好ましい。尚、上記に示した使用量とは、本発明の混合ペレットを用いて成形された成形品中の各配合剤の最終的な使用量を示すものであり、混合ペレット中での配合量を表すものではない。
本発明の成形品は、上記本発明の混合ペレットを、樹脂、好ましくはオレフィン系樹脂に配合してなる樹脂組成物を、押出成形、射出成形、中空成形、ブロー成形、圧縮成形等の公知の成形方法で成形してなるものである。本発明の成形品は、食品用容器、化粧品・衣料用容器、食品用ボトル、飲料用ボトル、食用油ボトル、調味料ボトル等のボトル、食品用包装材、ラッピング材、輸送用包装材等の包装材料、電子材料の保護膜、電化製品の保護シート等のシート・フィルム、繊維、日用雑貨、玩具等に用いることができる。
以下、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例により制限されるものではない。
〔製造例1〜3〕
ホモポリプロピレン(メルトフローレート(MFR)=11g/10min)、芳香族リン酸エステル金属塩:化合物3−7(株式会社ADEKA製 商品名;アデカスタブNA−11)、及び、ヒンダードアミン化合物:化合物1−1と化合物1−2の混合物(株式会社ADEKA製 商品名:アデカスタブLA−40)を表1記載の配合量で加え、ヘンシェルミキサーで1分間混合後、二軸押出機(日本製鋼所製 TEX30α)を用い、200℃、ダイス温度170℃の条件で、直径3mmのストランド状に押出し、長さ3mmになるようにストランドを切断してマスターバッチペレットを製造した。なお、表1記載の数値は全て質量部である。
〔製造例4〜6〕
ホモポリプロピレン(MFR=11g/10min)、芳香族リン酸エステル金属塩:化合物3−7(株式会社ADEKA製 商品名;アデカスタブNA−11)、及び、ベンゾエート化合物:(化合物2−1)を表1記載の配合量で加え、ヘンシェルミキサーで1分間混合後、二軸押出機(日本製鋼所製 TEX30α)を用い、200℃、ダイス温度170℃の条件で、直径3mmのストランド状に押出し、長さ3mmになるようにストランドを切断してマスターバッチペレットを製造した。
〔製造例7〜9〕
ホモポリプロピレン(MFR=11g/10min)、芳香族リン酸エステル金属塩:化合物3−7(株式会社ADEKA製 商品名;アデカスタブNA−11)、ヒンダードアミン化合物:化合物1−1と化合物1−2の混合物(株式会社ADEKA製 商品名:アデカスタブLA−40)及びベンゾエート化合物:化合物2−1を表1記載の配合量で加え、ヘンシェルミキサーで1分間混合後、二軸押出機(日本製鋼所製 TEX30α)を用い、200℃、ダイス温度170℃の条件で、直径3mmのストランド状に押出し、長さ3mmになるようにストランドを切断して、マスターバッチペレットを製造した。
Figure 0006226387
次に、上記製造例1〜9において製造したマスターバッチを、表2に記載の配合で混合して、下記の評価を実施した。得られた結果を下記表2に示す。
(耐ブロッキング性の評価)
上記の方法で得られたマスターバッチ20gを、底面積12.6cm、高さ6cmの75ml容量のガラス製サンプル瓶の中に入れ、密栓して、50℃の恒温器に24時間、5℃の恒温器に12時間、25℃の恒温器に3時間の順番でサンプル瓶を放置した。次に、サンプル瓶の上下を静かに逆さにして、マスターバッチの落下状態から、耐ブロッキング性を評価した。評価基準は以下の通りである。レベル1が最も耐ブロッキング性に優れ、2,3,4と劣っていき、レベル5が最も劣る。
レベル1:サンプル瓶の上下を静かに逆さにして、マスターバッチが落下する。
レベル2:レベル1で落ちず、逆さにしたサンプル瓶を5mm上空から、平らな台上に落として振動を与えると、マスターバッチが落下する。
レベル3:レベル2で落ちず、逆さにしたサンプル瓶を30mm上空から、平らな台上に落として振動を与えると、マスターバッチが落下する。
レベル4:レベル3で落ちず、サンプル瓶を何回か上下に振ると、マスターバッチが落下する。
レベル5:レベル4でもマスターバッチが落下しない。
Figure 0006226387
比較例1〜6より、本発明の製造方法ではないマスターバッチペレットは、耐ブロッキング性が悪いことが確認された。これらに対し、実施例1〜9より、本発明の製造方法で得られたマスターバッチの混合ペレットは優れた耐ブロッキング性を得られることを確認した。
また、参考例1〜3より、ヒンダードアミン化合物を含まないマスターバッチは、高温環境下保存によるブロッキングの問題は確認できなかったことから、ブロッキングの原因物質はヒンダードアミン化合物にあることが分かる。実施例1〜9のマスターバッチはヒンダードアミン化合物を含んでいるにもかかわらず、耐ブロッキング性に優れていた。

Claims (3)

  1. (A)ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、下記一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物を30質量部以上含有するマスターバッチペレットと、(B)ポリオレフィン100質量部に対して、下記一般式(2)で表されるベンゾエート化合物を30質量部以上含有するマスターバッチペレットと、を混合してなる混合ペレットであって、混合ペレット全体のうち70質量%以上が、(A)及び(B)のマスターバッチペレットであることを特徴とする混合ペレット。
    Figure 0006226387
    (式(1)中、Rは水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜30のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基またはオキシラジカルを表し、Rは炭素原子数1〜30のアルキル基又は炭素原子数2〜30のアルケニル基を表す)
    Figure 0006226387
    (式(2)中、R及びRは各々独立に水素原子、炭素原子数1〜12のアルキル基または炭素原子数7〜30のアリールアルキル基、Rは炭素原子数1〜30のアルキル基を表す)
  2. 前記ヒンダードアミン化合物及び前記ベンゾエート化合物の混合ペレット全体における含有割合が、30〜60質量%である請求項1記載の混合ペレット。
  3. 前記(A)又は(B)のいずれか一方、若しくは(A)及び(B)の双方のマスターバッチペレットが、下記一般式(3)で表される芳香族リン酸エステル金属塩の一種以上を含み、かつ、該芳香族リン酸エステルを含有する場合の(A)および(B)それぞれのマスターバッチペレットにおける含有量が、ポリオレフィン樹脂100質量部に対して0.3〜5質量部である請求項1記載の混合ペレット。
    Figure 0006226387
    (式(3)中、Rは、炭素原子数4〜8のアルキル基を表し、Rは水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、Rは炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアルミニウムを表し、Mがアルカリ金属の場合、nは1であって、かつqは0であり、Mがアルカリ土類金属の場合、nは2であって、かつqは0であり、Mがアルミニウムの場合、nは1または2であって、かつqは3−nを表す)
JP2014524763A 2012-07-10 2013-07-03 混合ペレット Active JP6226387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154504 2012-07-10
JP2012154504 2012-07-10
PCT/JP2013/068298 WO2014010492A1 (ja) 2012-07-10 2013-07-03 混合ペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010492A1 JPWO2014010492A1 (ja) 2016-06-23
JP6226387B2 true JP6226387B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=49915953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524763A Active JP6226387B2 (ja) 2012-07-10 2013-07-03 混合ペレット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9376550B2 (ja)
EP (1) EP2873686B1 (ja)
JP (1) JP6226387B2 (ja)
KR (1) KR102076101B1 (ja)
CN (1) CN104428350B (ja)
BR (1) BR112015000600B1 (ja)
ES (1) ES2689471T3 (ja)
TW (1) TWI588195B (ja)
WO (1) WO2014010492A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10972530B2 (en) 2016-12-30 2021-04-06 Google Llc Audio-based data structure generation
JP2016172832A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
KR102564751B1 (ko) 2015-03-30 2023-08-08 가부시키가이샤 아데카 광안정제 마스터 배치 및 그의 제조 방법
BR112018001961B1 (pt) * 2015-07-31 2022-04-26 Cytec Industries Inc Composição, uso de uma composição, e, processos para produção de uma composição e de um artigo
CN105733158B (zh) * 2016-04-21 2017-10-10 上海宏盎实业发展有限公司 新型塑料填充母粒
JP7033843B2 (ja) * 2016-10-12 2022-03-11 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP7288840B2 (ja) * 2019-11-14 2023-06-08 信越ポリマー株式会社 熱可塑性ポリウレタンエラストマー組成物の製造方法
US20230365761A1 (en) * 2020-09-11 2023-11-16 Osaka Gas Chemicals Co., Ltd. Additive for resin kneading

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030039B1 (ja) 1967-07-17 1975-09-27
JPS5129129B1 (ja) 1970-12-31 1976-08-24
JPS61115089A (ja) 1984-11-09 1986-06-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 複合水酸化物、その製造法及び塩素含有重合体用安定剤
JPH062280B2 (ja) 1984-12-28 1994-01-12 大同特殊鋼株式会社 溶 融 処 理 方 法
JPS61174270A (ja) 1985-01-29 1986-08-05 Kyowa Chem Ind Co Ltd 耐発錆性ないし耐着色性賦与剤
JPH072858B2 (ja) 1991-12-27 1995-01-18 水澤化学工業株式会社 樹脂用安定剤
JPH10195258A (ja) 1997-01-08 1998-07-28 Asahi Denka Kogyo Kk 農業用フィルム組成物
JP2000159940A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Asahi Denka Kogyo Kk ポリオレフィン樹脂組成物
JP4785228B2 (ja) 2000-04-21 2011-10-05 株式会社Adeka 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
JP4530327B2 (ja) 2003-07-29 2010-08-25 株式会社Adeka 耐候性の改善された硫化亜鉛配合合成樹脂組成物
JP4462867B2 (ja) 2003-08-06 2010-05-12 株式会社Adeka 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JP2006342257A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Adeka Corp アルミニウム顔料配合樹脂組成物
CN101374902B (zh) * 2005-12-14 2011-05-04 住友化学株式会社 聚烯烃树脂组合物、由其形成的成形品以及聚烯烃树脂组合物的制造方法
JP5151134B2 (ja) * 2005-12-14 2013-02-27 住友化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形品
JP5456237B2 (ja) * 2007-02-05 2014-03-26 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
JP5478013B2 (ja) * 2007-12-18 2014-04-23 株式会社Adeka オレフィン系弾性樹脂組成物
JP2011190345A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム
JP5680879B2 (ja) * 2010-05-26 2015-03-04 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
IN2014MN01666A (ja) 2012-02-01 2015-05-29 Adeka Corp
JP6067458B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-25 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチおよび該樹脂添加剤マスターバッチが配合されたポリオレフィン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015000600B1 (pt) 2021-03-02
EP2873686A1 (en) 2015-05-20
TW201418347A (zh) 2014-05-16
ES2689471T3 (es) 2018-11-14
US20150158996A1 (en) 2015-06-11
TWI588195B (zh) 2017-06-21
WO2014010492A1 (ja) 2014-01-16
CN104428350B (zh) 2017-05-31
BR112015000600A2 (ja) 2019-12-31
KR20150033605A (ko) 2015-04-01
EP2873686B1 (en) 2018-09-05
US9376550B2 (en) 2016-06-28
KR102076101B1 (ko) 2020-02-11
JPWO2014010492A1 (ja) 2016-06-23
EP2873686A4 (en) 2016-03-23
CN104428350A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226387B2 (ja) 混合ペレット
CN107614618B (zh) 树脂添加剂组合物及使用其的合成树脂组合物
US9574068B2 (en) Resin additive master batch
US10100173B2 (en) Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed
US10246563B2 (en) Photostabilizer master batch and method for manufacturing same
JP7431734B2 (ja) 添加剤組成物、これを含有するポリオレフィン系樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法、およびその成形品
KR102048431B1 (ko) 안정제 조성물, 수지 조성물, 및 이것을 사용한 성형품
RU2809531C2 (ru) Композиция, композиция термопластической смолы, использующая ее, и формованное изделие из нее
JP5992363B2 (ja) 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150