JP2011190345A - ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2011190345A
JP2011190345A JP2010057479A JP2010057479A JP2011190345A JP 2011190345 A JP2011190345 A JP 2011190345A JP 2010057479 A JP2010057479 A JP 2010057479A JP 2010057479 A JP2010057479 A JP 2010057479A JP 2011190345 A JP2011190345 A JP 2011190345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
weight
absorber
ultraviolet absorber
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010057479A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutsugu Kawamiya
康嗣 川宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2010057479A priority Critical patent/JP2011190345A/ja
Publication of JP2011190345A publication Critical patent/JP2011190345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】成形時の発煙やロール汚れを抑制すると共に、紫外線の広い波長範囲で吸収性能を有するポリプロピレン樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ポリプロピレン樹脂を95〜99.9重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%含むポリプロピレン樹脂組成物(ただし前記ポリプロピレン樹脂とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の合計を100重量%とする)。ポリプロピレン樹脂を94.2〜99.85重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%、およびベンゾエート系紫外線吸収剤を0.05〜0.8重量%含むポリプロピレン樹脂組成物(ただし前記ポリプロピレン樹脂、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤およびベンゾエート系紫外線吸収剤の合計を100重量%とする)。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルムに関する。
ポリプロピレン樹脂に紫外線吸収性能を付与するために、紫外線吸収剤を添加することは一般的によく知られている。例えば特許文献1のように、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤から選択される1種または2種以上の紫外線吸収剤をポリプロピレン樹脂に添加することが知られている。
特開平11−228760
しかしながら、紫外線吸収剤およびポリプロピレン樹脂を含む樹脂組成物を高温で押出し成形すると、紫外線吸収剤の種類や添加量によっては、成形中に紫外線吸収剤が揮発して煙が発生して作業環境が悪化したり、紫外線吸収剤がブリードして冷却ロールに付着し、汚れを生じたりすることがあった。
本発明は、これまでのポリプロピレン樹脂に紫外線吸収剤を添加したときに問題となっていた成形時の発煙やロール汚れを抑制すると伴に、紫外線の広い波長範囲で吸収性能を有するポリプロピレン樹脂組成物を提供することを目的とする。
即ち、本発明の第一の態様は、ポリプロピレン樹脂を95〜99.9重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%含むポリプロピレン樹脂組成物(ただし前記ポリプロピレン樹脂とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の合計を100重量%とする)。
である。
さらに本発明の第二の態様は、ポリプロピレン樹脂を94.2〜99.85重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%、およびベンゾエート系紫外線吸収剤を0.05〜0.8重量%含むポリプロピレン樹脂組成物(ただし前記ポリプロピレン樹脂、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤およびベンゾエート系紫外線吸収剤の合計を100重量%とする)である。
本発明は、成形時の発煙やロール汚れを抑制すると共に、紫外線の広い波長範囲で吸収性能を有するポリプロピレン樹脂組成物である。
本発明のポリプロピレン樹脂としては、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−1−ヘキセン共重合体、プロピレン−1−オクテン共重合体、プロピレン−1−ヘプテン共重合体、プロピレン−1−ノネン共重合体、プロピレン−1−デセン共重合体、プロピレン−1−ウンデセン共重合体、プロピレン−1−ドデセン共重合体、プロピレン−1−トリデセン共重合体、プロピレン−1−テトラデセン共重合体、プロピレン−1−ペンタデセン共重合体、プロピレン−1−ヘキサデセン共重合体、プロピレン−1−ヘプタデセン共重合体、プロピレン−1−オクタデセン共重合体、プロピレン−1−ナノデセン共重合体、プロピレン−1−エイコセン共重合体、エチレン−プロピレン−1−オクテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体等が挙げられるが、好ましくはプロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−1−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体である。これらポリプロピレン樹脂は、1種でも2種以上併用してもよい。
中でもプロピレン単独重合体が特に好ましい。
紫外線吸収剤のブリードを抑制する観点から、ポリプロピレン樹脂の20℃におけるキシレン可溶分(CXS)は、1.5重量%以下であることが好ましい。より好ましくは0.8重量%以下、さらに好ましくは0.5重量%以下である。また同じ観点から、ポリプロピレン樹脂の融点(Tm)は150℃以上であることが好ましく、160℃以上であることがより好ましい。特に、CXSが1.5重量%以下であって、かつTmが150℃以上であるポリプロピレン樹脂であることが好ましい。
CXSの測定方法としては、100ccのキシレンにポリプロピレン樹脂0.5gを投入し完全に融解させた後、室温まで徐冷し20℃の水槽にて1時間維持したものを液体クロマトグラフにて定量分析した値を用いる。また、Tmは示差走査熱量分析機(DSC)にてポリプロピレン樹脂を一旦融解させて冷却固化後2回目の融解時に測定した値を用いる。
本発明の分子量400以上のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2,2−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕(分子量664)もしくは2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール(分子量447)が好ましい。2,2−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕が特に好ましい。分子量が400未満のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を用いた場合、樹脂温度が250℃以上の場合のフィルム製膜加工時に発煙やロール汚れを生じることが考えられ、ロングラン加工が困難となるおそれがある。
本発明のベンゾエート系紫外線吸収剤としては、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−ヒドロキシベンゾエート、4−t−ブチルフェニルサリシレート、4−t−オクチルフェニルサリシレート等が好ましい。より好ましくは2,4−ジ−t−アミルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートである。
本発明の樹脂組成物は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として2,2−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕を、ベンゾエート系紫外線吸収剤として2,4−ジ−t−アミルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートを含むことが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、該樹脂組成物に含まれるポリプロピレン樹脂と、分子量400以上のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤との合計を100重量%とするとき、ポリプロピレン樹脂を95〜99.9重量%、分子量400以上のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%含む。
分子量400以上のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の含有量は、0.1〜5重量%が好ましく、0.5〜1重量%がより好ましい。0.1重量%未満の場合は、紫外線吸収性能の発現が不十分である。5重量%を超える場合は、フィルムが着色したり、経時によるブリードが懸念される。また、長時間フィルム製膜を実施する場合には、該紫外線吸収剤が冷却ロールに付着し、汚れを生じるおそれもある。
フィルムにおける波長250〜300nmの紫外線透過率を抑制するために、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤だけでなくベンゾエート系紫外線吸収剤を併用してもよい。ポリプロピレン樹脂、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、およびベンゾエート系紫外線吸収剤を含む本発明のポリプロピレン樹脂組成物において、これらの含有量は、これら3成分の合計を100重量%として、ポリプロピレン樹脂が94.2〜99.85重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が0.1〜5重量%、ベンゾエート系紫外線吸収剤が0.05〜0.8重量%である。ベンゾエート系紫外線吸収剤の含有量は、0.1〜0.5重量%であることが好ましい。この場合、ポリプロピレン樹脂の含有量は94.5〜99.8重量%である。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、本発明の効果を著しく抑制しない範囲で、1種類以上の添加剤を含有してもよい。添加剤としては、例えば、中和剤、酸化防止剤、加工安定剤、造核剤、透明化核剤、帯電防止剤、滑剤、加工助剤、金属石鹸、着色剤(カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料)、発泡剤、抗菌剤、可塑剤、難燃剤、架橋剤、架橋助剤、高輝度化剤が上げられる。酸化防止剤としては、たとえば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤などが挙げられ、また、1分子中にたとえば、フェノール系の酸化防止機構とリン系の酸化防止機構とを併せ持つユニットを有する複合型の酸化防止剤も用いることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、JIS K7210に準拠して、温度230℃、荷重21.18Nで測定されるメルトフローレイト(MFR)が0.1〜200g/10分の範囲内であることが好ましく、0.5〜15g/10分の範囲内であることがさらに好ましい。MFRがこの範囲内にあるポリプロピレン樹脂組成物を用いることにより、押出機に大きな負担をかけることなく、均一なポリプロピレン樹脂製フィルムを得ることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、ポリプロピレン樹脂と紫外線吸収剤を混練して得ることができる。混練方法としては、一軸押出機、二軸押出機、ハンバリーミキサー、熱ロール等の混練機を用いる方法が挙げられる。押出機には、フィルターを装着して使用することが好ましい。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とベンゾエート系紫外線吸収剤は、ポリプロピレン樹脂に比べて融点が低く溶融混練時に揮発減少する可能性があるため、なるべくポリプロピレン樹脂の融点に近い温度(140〜170℃)で溶融混練することが好ましい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物を使用して、ポリプロピレン樹脂製フィルムを製膜することができる。製膜には、Tダイ押出し製膜機、インフレーション製膜機等を使用することができるが、特に指定されるものではない。ポリプロピレン樹脂製フィルムを光学用途に使用する場合には、フィルムに透明性を求められるため、Tダイ押出し製膜機による製膜が好ましい。
Tダイ押出し製膜機にてポリプロピレン樹脂製フィルムを製膜するときの押出し樹脂温度は、250℃以上310℃以下が好ましく、270℃以上300℃以下がより好ましい。成形時の冷却ロール温度は低いほど得られるフィルムの透明性は上がる傾向にあるが、作業環境の湿度によりロールへの結露が発生する恐れがあるため、10℃以上30℃以下が好ましく、15℃以上25℃以下がより好ましい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物からなるポリプロピレン樹脂製フィルムの厚さは、1〜500μmが好ましく、2〜200μmがより好ましい。
本発明のポリプロピレン樹脂製フィルムを偏光板の保護フィルム、位相差フィルム、視野角拡大フィルム等の光学用途に用いる場合、該フィルムは透明性に優れていることが好ましく、具体的には、JIS K 7105に従って測定される全ヘイズ値が10%以下、好ましくは7%以下、更に好ましくは2%以下である。
以下、実施例により具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[評価項目]
(発煙)
樹脂温度275℃にてTダイ法で製膜実施したときに、Tダイ部(樹脂押し出し出口)にて発煙が目視で見えるかどうか確認した。発煙が無い場合を○、発煙が見えた場合を×とした。
(ロール汚れ)
同じく樹脂温度275℃にてTダイ法にて製膜実施したときに、フィルム加工後チルロール表面を手で触ってみて付着物の無い場合○、ある場合×とした。
(紫外線透過率)
作成したフィルムをUV透過率測定器(島津製作所製UV3150)にて紫外線透過率を測定し、測定結果から波長250〜400nm間の平均透過率を算出した。
[マスターバッチの作成]
2種類の紫外線吸収剤それぞれについて以下のようにマスターバッチを作成した。
ポリプロピレン樹脂(プロピレン単独重合体、MFR8g/10min、Tm163℃、CXS0.4重量%)が90重量%、紫外線吸収剤が10重量%となるようにこれらを配合し、さらにポリプロピレン樹脂と紫外線吸収剤の合計100重量部に対して、フェノール系酸化防止剤0.15重量部を添加した。これら3成分の混合物をシリンダー径50mmの押出機にて溶融混練してストランドを作成し、冷却、カットして約2mmのマスターバッチペレットを作成した。(マスターバッチの紫外線吸収剤濃度は10重量%)
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、株式会社ADEKA製「アデカスタブLA−31」 (2,2−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕 分子量664)を用いた。
ベンゾエート系紫外線吸収剤としては、ケミプロ化成(株)社製「ケミソーブ113」(2,4−ジ−t−アミルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート)を用いた。
[実施例1]
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤のマスターバッチが10重量%、ポリプロピレン樹脂(プロピレン単独重合体、MFR8g/10min、Tm163℃、CXS0.4重量%)が90重量%となるようにこれらを混合し、シリンダー径50mmの単軸押出機へ供給し、樹脂温度275℃、引取り速度 8m/分、冷却ロール18℃でエアーチャンバーを用いて押出し成形を行い、平均厚さ75μmのフィルムを得た。フィルム成形時には、Tダイ付近での発煙は認められず、ロール汚れも発生していなかった。得られたフィルムの紫外線透過率は、波長250〜400nmの平均値で11.1%だった。
[実施例2]
ポリプロピレン樹脂89重量%、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤のマスターバッチ10重量%、ベンゾエート系紫外線吸収剤のマスターバッチ1重量%となるようにブレンドした以外は実施例1と同様の方法でフィルムを得た。フィルム成形時には、Tダイ付近での発煙は認められず、ロール汚れも発生していなかった。得られたフィルムの紫外線透過率は、波長250〜400nmの平均値で10.4%だった。
[比較例1]
ポリプロピレン樹脂95重量%、ベンゾエート系紫外線吸収剤マスターバッチ5重量%となるようにブレンドした以外は実施例1と同様の方法でフィルムを得た。フィルム成形時には、Tダイ付近での発煙は認められず、ロール汚れも発生していなかった。得られたフィルムの紫外線透過率は、波長250〜400nmの平均値で71.5%だった。
[比較例2]
ポリプロピレン樹脂80重量%、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤マスターバッチ10重量%、ベンゾエート系紫外線吸収剤マスターバッチ10重量%となるようにブレンドした以外は実施例1と同様の方法でフィルムを得た。フィルム成形時には、Tダイ付近で発煙がはっきりと見られ、加工後チルロール表面にべたつきが見られた。得られたフィルムの紫外線透過率は、波長250〜400nmの平均値で7.8%だった。
[比較例3]
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として、「アデカスタブLA−31」にかえて、住友化学(株)製「スミソーブ340」(2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール 分子量326)を用いた以外は、前記と同様にして紫外線吸収剤マスターバッチを得た。スミソーブ340のマスターバッチを用いた以外は実施例1と同様の方法でフィルムを得た。フィルム成形時には、Tダイ付近で発煙がはっきりと見られ、加工後チルロール表面にべたつきが見られた。得られたフィルムの紫外線透過率は、波長250〜400nmの平均値で16.9%だった。
Figure 2011190345

Claims (7)

  1. ポリプロピレン樹脂を95〜99.9重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%含むポリプロピレン樹脂組成物(ただし前記ポリプロピレン樹脂とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の合計を100重量%とする)。
  2. ポリプロピレン樹脂を94.2〜99.85重量%、分子量が400以上であるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1〜5重量%、およびベンゾエート系紫外線吸収剤を0.05〜0.8重量%含むポリプロピレン樹脂組成物(ただし前記ポリプロピレン樹脂、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤およびベンゾエート系紫外線吸収剤の合計を100重量%とする)。
  3. 前記ポリプロピレン樹脂の融点(Tm)150℃以上であり、且つ20℃におけるキシレン可溶分(CXS)が1.5重量%以下である請求項1または2に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が、2,2−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕もしくは2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノールである請求項1から3のいずれかに記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 前記ベンゾエート系紫外線吸収剤が、2,4−ジ−t−アミルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートである請求項1から4のいずれかに記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のポリプロピレン樹脂組成物からなるポリプロピレン樹脂製フィルム。
  7. 光学フィルムである請求項6に記載のポリプロピレン樹脂製フィルム。
JP2010057479A 2010-03-15 2010-03-15 ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム Pending JP2011190345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057479A JP2011190345A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057479A JP2011190345A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011190345A true JP2011190345A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44795597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057479A Pending JP2011190345A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011190345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010492A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社Adeka 混合ペレット
JP2020055954A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 住友化学株式会社 光学フィルム、フレキシブル表示装置及び光学フィルムの製造方法
CN114213749A (zh) * 2021-11-23 2022-03-22 金发科技股份有限公司 一种阻燃聚丙烯材料及其制备方法与应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010492A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社Adeka 混合ペレット
US9376550B2 (en) 2012-07-10 2016-06-28 Adeka Corporation Mixed pellet
JP2020055954A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 住友化学株式会社 光学フィルム、フレキシブル表示装置及び光学フィルムの製造方法
CN114213749A (zh) * 2021-11-23 2022-03-22 金发科技股份有限公司 一种阻燃聚丙烯材料及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI774646B (zh) 熱塑性樹脂組成物及其成形體
TWI686445B (zh) 聚碳酸酯樹脂組成物及光學用成形品
JP6690530B2 (ja) 赤外光透過性ポリエステル樹脂組成物
JP6392516B2 (ja) 光学部材用熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、ならびに光学フィルム、偏光板および画像表示装置
TWI390258B (zh) An optical film, a method for manufacturing the same, a polarizing plate, and a liquid crystal display device
JPWO2019208771A1 (ja) 光拡散成形体、及び、透明スクリーン用フィルム
JP2011190345A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム
JP2015067756A (ja) 光線制御用フィルムおよび積層体
JP2017213882A (ja) 樹脂積層体の製造方法
JP4135041B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP2020519733A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光学成形品
JP2011148920A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム
TW200829420A (en) Optical film, method for manufacturing the optical film, protective film for polarizing plate, polarizing plate using the protective film, and liquid crystal display device
JP5767496B2 (ja) セルロース誘導体フィルムおよびその製造方法
JP6231864B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置、ならびに熱可塑性樹脂組成物の製造方法および光学フィルムの製造方法
JP2013227562A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP6077671B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法及びこれを含む光学フィルム
JP6359579B2 (ja) 樹脂フィルム
JP2011213979A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂製フィルム
US20150022878A1 (en) Optical film having excellant uv blocking effect and polarizing plate comprising the same
JPWO2017146169A1 (ja) メタクリル樹脂組成物および射出成形品
JP2016139105A (ja) フィルム及び偏光板
JP2008291245A (ja) 樹脂組成物、低複屈折光学用フィルムおよび低複屈折光学用フィルムの製造方法
JP2016147962A (ja) カメラモジュール用ポリエステル樹脂組成物、及びカメラモジュール
JP2008163265A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、および、押出しフィルムまたはシート